( 316690 )  2025/08/16 07:57:26  
00

中国外務省 政治家の靖国神社参拝で日本公使に抗議 公使「日本政府の立場を説明」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/15(金) 22:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/68cc22e12fe82d60daa0b956cff58c028f631243

 

( 316691 )  2025/08/16 07:57:26  
00

中国外務省のアジア局長が15日、日本大使館の首席公使を呼び出し、日本の政治家による靖国神社参拝に抗議しました。

局長は中国の歴史に対する立場を表明し、日本側は政府の立場を説明しました。

また、中国の王毅外相は同日、靖国神社参拝を批判し、日本が歴史を歪曲し続けていると指摘しました。

(要約)

( 316693 )  2025/08/16 07:57:26  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

中国外務省のアジア局長は15日、北京の日本大使館の首席公使を呼び出し、日本の政治家による靖国神社参拝に対して抗議しました。 

 

中国外務省の劉勁松アジア局長は15日、在中国日本大使館の横地晃首席公使を呼び出し、日本の政治家による靖国神社参拝に対して厳正な申し入れを行い抗議しました。 

 

日本大使館によりますと、劉アジア局長から「歴史などについて中国側の立場の表明」があり、横地首席公使は「日本政府の立場を説明した」ということです。 

 

日本との歴史問題をめぐっては、中国の王毅外相が15日、日本の閣僚らによる靖国神社参拝を念頭に「日本の一部の勢力は侵略を美化して歴史を歪曲し、戦争犯罪者を擁護する行為を繰り返している」と批判。「歴史を直視し、過去の過ちを忘れない」よう、くぎを刺しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 316692 )  2025/08/16 07:57:26  
00

この議論は、靖国神社参拝に関する日本国内の意見と外部からの干渉についての反応が主なテーマです。

多くの意見が表明され、主に以下の傾向が見られます。

 

 

1. **内政干渉への反発**:多くのコメントは、中国や韓国が靖国神社参拝に対して行う批判を内政干渉と見なし、その姿勢に反発しています。

参拝は国のために戦った英霊を敬う行為であり、他国にとやかく言われるべきではないとの意見が多いです。

 

 

2. **マスコミの役割の批判**:報道機関、特に朝日新聞などの特定のメディアが、過去の問題を煽ることで現在の外交問題を引き起こしたと指摘する声があります。

特に、メディアが「問題化」することにより、中国がそれを利用する環境を作っているとの批判が目立ちます。

 

 

3. **歴史認識の対立**:コメントの中には、靖国神社に合祀されているA級戦犯に関する議論があり、日本と中国の歴史認識に対する違いや、それによる緊張状態が解消されない見解も多く見られます。

 

 

4. **国益と外交姿勢**:一部のコメントは、日本政府が毅然とした態度で内政干渉を拒否するべきだと主張しており、特に最近の中国の態度に対しては強い反発があります。

また、国の独立性や尊厳を守るためには、外圧に対し強く出る必要があるとの意見が多く見られます。

 

 

5. **文化と宗教の違い**:日本の神社参拝の文化が他国に理解されにくいとの意見や、神道の特異性についての指摘もありました。

他国の宗教的儀礼に対する理解と寛容を求める声があります。

 

 

全体的に、歴史的背景や文化、外交問題を絡めた意見が多様に飛び交い、日本社会における靖国神社参拝が単なる宗教的儀礼に留まらず、国のアイデンティティや国家主権に関わる重要な議題であることが伺えます。

特に、外部からの干渉に対しては強く反発する意識が強いことが印象的です。

(まとめ)

( 316694 )  2025/08/16 07:57:26  
00

=+=+=+=+= 

 

中曽根首相時代に靖国参拝後の訪中時、鄧小平主席は何のクレームも言わず、日本は防衛費をGDP費2%を達成し、お互いにソ連の脅威に立ち向かおうと発言した事を日本国民は知っているのだろうか? 

その6年間もの間、何の外交問題も無かったが日本のメディアの扇動により急に騒ぎ出した経緯を日本国民はよく検証するべきです。 

 

▲1355 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかな内政干渉。ただし、この問題を中国に持ち込んだのは、日本社会党(立憲や社民)であった。散々けしかけ1985年に中国が試しに使ってみたら効果絶大であった。内政に外患を持ち込んだってことですね。“日本のリベラル”のやり方ですね。事業史観満載で日本は悪くないといけない。東大法が起源じゃないかな(さらにルーツはGHQ)。 

中国は味をしめて日本との外交やビジネスを有利に進めるため、戦争の反省を持ち出すようになった。“日本のリベラル”はとても協力していた。中国は抗日連合会を使い南京事件の本書かせた(1997年)。日本を叩くネタであった。当然、”日本のリベラル“は同調。 

内なる敵も問題だと思いますよ。 

 

▲1144 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社参拝した議員のなかには、 

日本領土・竹島を韓国から奪還する取り組みをしていない議員や、 

その韓国に本部を置いている反日組織・旧統一教会から選挙応援を受けたり、その会合で講演している議員 

が多いのではないか? 

 

こんな議員達は、日本のために働く訳が無いだろう。 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

内政干渉され、靖国神社に行くのが余程嫌なのか? 

アメリカの大統領が聖書に宣誓や墓地に行き、戦争で亡くなられた人のお悔やみに意見が言えるのか? 

いっその事、日本全体を靖国神社にしてみたらどうだろうか? 

死者に対して敬うのは日本の伝統です。 

 

▲1031 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

ウイグルに酷いことしてることに対しても、中国外務省に抗議してはどうでしょうか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

閣僚や国会議員が靖国神社に参拝すると、逐一中国や韓国にご注進するかのように報道するNHKをはじめとする我が国マスコミが悪い 

国政に携わる者が、国を守るために亡くなった方々を慰霊する行為がなぜ非難されなければならないのか 

A級戦犯が祀られているからだというなら、そもそも極東軍事裁判そのものが勝者による一方的な断罪であることは明らか 

 

敗戦後間もなくのことならいざ知らず、80年も経って未だに極東軍事裁判の結果を受け入れるとは、独立国家の体を成していない 

 

A級戦犯とされた東條、板垣、武藤、木村、土肥原、松井、広田の各位が一体どんな罪を為したか、日本人の手で検証してみるがいい 

 

無差別爆撃で一般市民を殺戮し、原爆投下で一瞬にして女子供老人の区別なく虐殺した行為が裁かれないことと比較検証してみろと言いたい 

 

▲531 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国の主権を軽視する極めて侮蔑的視点に遺憾の意を表明する。今後いかなる表名においても内政に関する干渉に対して然るべき対応を持って抗議する 

 

が公式のコメントですよね、岩谷さん。 

臥薪嘗胆にも程があるとはこのこと 

視野狭窄なこと大国らしからぬ答弁を正式に確認する 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国がどうこうではなく一般論だが、景気が悪くなる等政府起因で国内に不満がたまると、それから目をそらさすために敵を作って叩かせるよね。 

まあ国単位だけでなく、組織など集団単位でもよくあることだが。 

 

そういう不満や不安を煽り、大衆を煽動させる手法は、本来よくないことであり、そういうことが起きやすいのが色々な人が情報を発信できるネットでそういうものがないのがオールドメディアなので、信頼も後者のほうが高いのだが...最近は逆になっているよね。 

 

▲62 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

価値観は共有すべきだが、愚者の価値観を共有するほど日本は壊れていない。自分たちが創り上げた歪な社会を、今は経済発展の中許容できただろう。ただ現実が綻び始め、破綻した時今のように虚勢をはることは難しいだろう。GDPも軍事費も伸ばした結果が今だとしても、それを世界がこの先30年先も許すとは考えにくい。今の思想をこの先も国民に植え付けることは難しいだろうし、その歪んだ社会を自ら「大国」と呼び続けるのは自由だ。しかし、気づいた時には今までのように他国に干渉する余裕はないだろう。ただその「大国」の状況が悪くなればなるほど、今より反日のメッセージを強める。国民の意識をそらし内政に対してのガス抜きに使うだろう。我々が知っている「三国志」ほどの英雄も今はいないし、美化するほどの品格もない。 

 

▲264 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年、お祭りの様に、こんな事を繰り返すのか。  

 

言われる筋合いは全くない。 

中国から、こんな内政干渉や精神世界への侵入をされても日本国内にもこれに同調するような、政党やマスコミがいるんだから、おかしな国だと思ってしまう。  

 

歴史を歪曲して、都合よく解釈しているのは中国。 この国は、歴史に限らずあらゆるものについて、そういう手法をとるではないか。何でも確信犯的に。  

 

例えば領海侵犯、領空侵犯も原因は、自衛隊にありと言ってみたり、自国内の事件で中国版新幹線事故の際も原因究明もせず都合が悪いため埋めてしまったり。  

 

自分の発言は鏡の様に自分を表している。 

 

▲41 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

内政干渉です、歴史戦再び?もう効果は薄いと思いますが、外交関係は相互主義、今後日本人スパイ容疑による拘束、中国人による日本人攻撃等中国のカントリーリスク、経済状況を十二分に考慮しつつ、経済協力も慎重の上にも慎重を重ねる必要があると思います、 

 

▲190 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

古来より神仏を崇拝する民族が寺社に参拝して何がおかしいのか?と思いますけどね。 

至極当たり前のことに他国が口出しすることの方がおかしい。 

今、中東では宗教絡みの戦争も続いている訳で、イスラム教やキリスト教に馴染みの薄い者が外から見ると違和感があるようなものと同じことかもしれませんが。 

 

▲401 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社は、日本国のために戦争で命を捧げた人々を祀る神社です。私の祖父母の兄弟達も戦地で命を落としました。また祖父もロシア兵からの銃弾が左目尻に被弾し、その時の擦過傷と治療跡が死ぬまで残っていました。戦争は、酷い。祖父は、なぜ戦争を避けることができなかったのかと悔やんでいた。 A級戦犯の政治家や軍部にもっと想像力と知性があれば、多くの若者を無駄死にさせることはなかった。 A級戦犯や軍部は、ウクライナに攻め込ませ10万人を超える自国の若者の命を奪っている今のプーチン大統領と一緒です。戦地で命を落とした人々と死ねと命じた戦犯が同じ場所に祀られている。遺族の立場からすれば、殺人事件の犯人と被害者が同じ墓に眠らされているのと同じです。とても違和感を覚えます。戦後80年を期にせめて戦後に亡くなられた戦犯達は、分祀するということを検討すべきではないかと思います。 

 

▲13 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

中国や韓国との歴史認識に差がある以上、永久に解決しない問題だと思います。日本人にとって東京裁判で裁かれた戦犯を靖国に合祀することは、日本の戦争を過ちであったと認めない意思表示であって実現させなければならないことだったはず。一方日中戦争を先導した戦犯を祀ってある場所へ日本の総理大臣が公式に参拝することは中国人としては虐殺を正当化する行いだと反発しなければならない立場を崩せない。ただ、合祀以降、昭和天皇が靖国参拝を1度もしておらず、合祀に異を唱えていたことにも注目しておかなければなるまい。将来に火種を残すことになることを懸念してか、三百万もの日本人を戦死へと導いた者を敬うことが出来ないという意思表示だったのかは定かではありませんが。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

8月15日に戦争に関する報道や映画などをするのは、日本人が戦争の悲惨さを忘れないためです。日本の政治家が靖国神社を参拝するのは決して侵略戦争を美化しているのではなく、もう二度とこのような戦争を起こさないという決意の参拝だととれないのでしょうか。それが理解できないようであれば・・・だと思う。 

 

▲185 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

お国のために死んでいった方々をお見舞いして何が抗議だ。それは立派な内政干渉だ。いつまでもシブトイ。そう言う事を言う奴らからしたら日本の核兵器廃絶運動を見たらただただ滑稽にしか映らないのだろうな。だからこそ靖国参拝は堂々と続けるべきなんです。何事も目線が変わればその意味も変わってくるのだから。 

 

▲415 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社に参拝する事に対して中国が文句を言う筋合はない。 

靖国神社は国の為に己の命を捧げた人達ですよ。 

日本の外務省、政府も毅然と対応すべきです。 

敗戦後80年も経過しているのですよ 

共産党以外の国会議員は全て参拝すべきですよね! 

 

▲494 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

靖國神社は、民間団体が運営する宗教法人の神社です。戦没者を神社として顕彰する施設となっています、国会議員が参拝する行為は、日本國憲法20条の「正教分離」の原則に違反しています、1978年のA級戦犯の合祀から天皇陛下も参拝を取り止めた事からも、A級戦犯の合祀は、問題になっており、最高裁判所でも、憲法違反の判例がでています。政治家の靖國神社参拝は、岩盤保守層へのアピールに過ぎません! 周辺の中国、韓国、東南アジアやアメリカから、日本の軍国主義崇拝として、激しく抗議されます。良識有る日本人として、終戦の日に、戦没者を慰霊するなら、千鳥ヶ淵戦没者墓苑を参拝すべきです。石破首相の参拝は、周辺国から非難を浴びない正当な参拝行為と思います。 

 

▲2 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の宗教観は中国には理解出来ない。英霊を靖国神社に祀るって聞くと、英霊を崇拝と思うかも知れないけど。神社は、英霊達の無念や恨み等の怨念を鎮める意味も有るのです。A級戦犯も含めて全ての人々の怨念を鎮める。参拝する日本人も日本の為に戦った人々への感謝とか、平和への願い、など色々です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の勢力というのがなにかはわからないが、祖先を美化しすぎてしまう方はどこにでもいると思う。 

 

そして、靖国神社に祈る人は、単純に祖先を敬い、今に繋がる現在をもたらしてくれた人々への敬意と、それから教訓を得て、その力を我が物とする人たちだと思う。 

 

この力の解釈がいくつかの系統があり、敗戦とそこに至るまでの歴史の事件事件での失敗やうまく行かなかったことを含めた経験を教訓として得る穏健な保守から中道の方や、もはや無関係、無関心という人たち、すべてを有耶無耶にして、今さえ良ければ自分さえ良ければを突き詰める方々もいるでしょうね。 

 

日本政府や穏健保守や守旧の方々は、基本的に戦争はもう懲り懲りだし、双方に取って結果的に損となることを理解した。 

 

ただ、勝とうが負けようが、人道は守られるべきだと思うようになったよ。 

 

▲4 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東条英機は「僕は戦争犯罪者ではない。戦争責任者だ」と言っていた。戦勝国の勝手な裁判結果に80年も引き摺られているのは如何なものか?しかも、裁判官の一人だったインドのパール判事は全員無罪と主張したし、カナダのウィリアム判事は証拠が十分でないとし、フランスのアンリ判事は戦勝国側の戦争犯罪が一切裁かれないのは如何なものかと憤慨した。例えばだけど、国際司法裁判所に、東京裁判でA級戦犯とされた28名を再検証してもらったらどうなるか?A級戦犯という言葉だけが独り歩きしているが、是非、その過程や背景を知って欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年この時期の風物詩の如き抗議ですが、A級戦犯も合祀されているからという事もあるのでしょうが、当時の蒋介石率いる中華民国たる国民党がまだあり、そこから抗議を受けるのであれば直接激しく戦闘を繰り広げた間ですので分かりますが、西方から出てきた共産党とは当時激しい戦闘もしているわけでもなく、ただ単に戦勝国というたなぼたである現中国にいい加減、日本の戊辰戦争以降、戦争で亡くなられた英霊を供養したいと思う日本側の率直な気持ちに文化も違う訳ですからいちゃもんをつけるのも大概にしたらと思われます。 

それこそ南京虐殺の30万人を正当化していますが、戦時中の南京の人口が30万人もいないことは明白であり、虚偽を公言して且抗議しているわけですから日本も一々もう相手にする必要性はないと思われますし、毅然と「内政干渉ゆえ控え願いたい」くらいは言って欲しいと思われます。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

説明すべきは政府の立場ではなく、戦争犠牲になった日本国民に対する、また、平和に対する気持ちです。それを、いつまでたっても理解しようともせず、政治的な道具に使い続けようとする国に対して抗議すべきは、日本大使館の役割ではないのか? 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ざっくり言えば「平和=勝者のルールで統一された状態」だから、中国がアメリカからリーダーの席を奪おうって時代の今は「いつまでもそっちのルールに従うばかりじゃないんだよって」でチカラ比べで戦争に移ってくのは止めれないよね(中国が勝者になってルールを握った世界では日本人ってだけで生き残れる可能性はグッと下がるだろうし、その世界での「平和」のために身を差し出す事が出来ますか?ってなるとそれは飲めないもんね。じゃあ今の「日本の平和」を守っていくにはどうするのがいいの?って事になるもんね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このように中国が内政干渉するようになった遠因は、旧社会党や暗黒時代を作り出した民主党、そして今政権にいるリベラル派閥の行い。わが国の首を絞めるような政治家が堂々と道を歩ける平和な国である事を忘れてはいけない。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも中国には古来より神社がないので神社本殿や鳥居というものが理解できていない。 

神道自体が嫌いなのだが、これは歴史的に2000〜3000年異なるので永遠に解決できないだろう。 

つまり神社を批判すること自体が罰当たりなのだが、そういった認識がない。 

一方ユダヤ教ラビ(宗教指導者)は長野・諏訪大社などに参拝している。 

古代イスラエルの失われた十支族の一部が日本に渡来したとの伝説があるからだ。 

だがほとんどの日本人は都市伝説だとして笑い話にしている。 

実はそれはユダヤ人対して失礼な面もあり、彼らは至って真剣なのである。 

これは実は戦前と似ている状況でもあり、神社の絶対性というものを殆どの日本人が信じている。 

世界で唯一神社を理解しているユダヤ人のことを少し受け入れることが、次の戦争回避にも繋がる可能性もあるのだが。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

てか、中国が日本の内政にそもそも干渉することがおかしい。これはどこの国でも同じ儀礼。いい加減に日本政府もはっきりいうべきだ。勝手に戦犯扱いしても、日本から見たら国のために戦った英雄だ。 

そもそもな。西欧が東アジアを植民地にしなかったら、こんな戦争にもならなかった。土足で入り込んできて、好き勝手やってたのは西欧。それに対抗したら戦犯とか意味わからない。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや夏の風物詩w 北京も参拝を止められるはずがないのを分かっている。首相の参拝だけは一線越えとのコンセンサスなんだろう。 

 

保守が少し誤解しているが、首相参拝を問題視するのは中韓より実は米国。あの長期政権の安倍首相ですらも1回しか参拝できなかった。その唯一の参拝は1期目だが、短命政権に終わった。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が侵略したって具体的にどこよ。 

日本の行為が侵略なら日本が侵略したのは欧米の植民地だろ。 

少なくとも現在の中華人民共和国と呼ばれている土地に日本軍が駐留していたのは投資先だった在留邦人がいるための合法な駐留で、満洲はどうだか知らんがそのほかは中華民国も受け入れていたはずだろ。 

 

その満洲だって戦中まではお前らには別に何らの権利もないだろ。 

イギリスがインドを支配してたからイギリスはインドの領土だったなんて話が成立するか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今時点軍拡を続け次から次へと武力による国境を超える中国こそ軍を、手放すべきだと言ってやったほうがいい 

 

政治家は国民一人一人から票を得ている。国内で、さほど問題視されていない。私人として訪問している立場だという言い分にも関わらず中国は経緯を無視したもので受け入れられない。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「歴史を直視し、過去の過ちを忘れない」 

 

中国共産党がそうおっしゃるのならば自らもしっかりと直視してもらいたいね。 

文化大革命では犠牲者数は数百万人に上るとも最大で2000万人とも言われてますね。 

反右派闘争では推定では100万人以上ともいわれてます。 

そして天安門事件ですね。イギリスの外交公文書では死者数は少なくとも1万人ともいわれてます。 

中国はしっかりとこれらを直視していただきたいですね。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

慰安婦問題もそうだが、朝日新聞が勝手に騒ぎ出し問題視し中国を焚きつけて結果が、その後何十年も日中関係に暗い影を落としている。日本人は中国に対して不平不満が溜まっている。この様な事では、日中友好など永遠に訪れない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府の立場をどう説明したのか聞きたい。 

第二次世界大戦の結果の良し悪しに関わらず、日本政府としては日本政府の命で戦い死んでいった軍人に対して敬意をもって追悼をする。 

くらい言ってほしい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史を直視せずねじ曲げているのは中国共産党ですよね。政治家だって憲法で信教の自由が保障されているのが日本という国です。 

誰だって神社でもお寺でも教会でもモスクでも、行きたい時に行っても良い国なんです。 

中国共産党が何でも締め付けるどちらのお国とは、根本的に違うと言うことを理解していただけませんか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のEEZ内にミサイル撃ち込んだ中国はいつまで内政干渉するのでしょうか。日本人が神社の参拝は自由です。それから日本の領土を守る為には台湾有事は事実上の日本の有事ですから、戦争挑発行為はやめて貰いたい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立場を説明、なんて隔靴掻痒な対応じゃなくして 

 

開口一番、これこそ内政干渉だと逆抗議に及べばいい 

 

現在の中国共産党は戦勝国政府では断じて無く、また日本の戦後秩序構築に北京当局は何んら寄与していないぞ、とね 

 

▲200 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

朝日新聞が靖国神社参拝を記事にした事により参拝が政治問題に発展し今の状況になった。明らかに内政干渉なのに「日本政府の立場を説明」と日本が悪くとれるような記事。朝日新聞が記事にする前はどの国も公式に反対していなかった。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦勝国ではない国に言われる筋合いはない。侵略されただけだろう。反省と謝罪は既に終わった。ODAでどれだけ援助してもらった?内政干渉はやめてもらいたい。反日教育を続け、重大な人権侵害問題を抱える国が偉そうに。武力をちらつかせて脅すつもりか?政治家が弱腰な外交を続けるから舐められる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分っている事とは言え、まだ懲りもせずこの問題で中国は内政干渉して来るんですね。自国に対するものは内政干渉として抗議し全て跳ね除けるくせに。この一方通行的な干渉行為の厚顔無恥ぶりこそあの国(民)の古代から変わらぬ旧態依然とした本質ですね。 

 

▲109 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本軍が中国に侵攻していなければ中国共産党が今の状態になっていたか? 

色々な事があり、今の状態になっているのではないか?侵略は、欧州の植民地化を阻止するため、ロシアの南下を止めるため。そうしなかったら愚民化政策で中国は無くなっていたかも知れない。 

その様な事もあるが、戦争をすると尊い命を犠牲にする。だから繰り返さない。亡くなっていった御霊に誓う。何が悪いのか。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ日本の国益を損なうマスコミには、報道の自由を与えないべきなんじゃないか。 

この件に関して言えば、いらんことマスコミが報道したから面倒くさくなっただけ。 

それまで何一つ言われなかった事実を知るべき。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の元首である天皇陛下は靖国神社を参拝しません これが日本国民としての答えではないかな 

 靖国神社の参拝の映像とかみたけど旧日本軍の軍服を着た中年男性位の人とか大勢いたけどどういった意味合いでそうゆう格好をされてるのか? 

当時軍属だった方なら理解出来るのですが… 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

で、今年から靖国参拝のニュースが途端に流れなくなりましたね。参政党面々はまとまって参拝したようですが。 

自ら導火線に火をつけた自覚があるようで、報じれば世論がそちらに傾くと踏んでのスルーなのですかね。 

ほんとこう言うのを見るとメディアって自己都合でしかニュース化しないのだなと思います。 

逆にニュースになるのは彼らに都合のいいものばかりと言うこと。それじゃ見捨てられますよね。特にtbs、毎日は選挙報道の偏向加減が酷かったし 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他国の宗教的儀礼に文句を言う前に、周囲に散々迷惑かけていることを反省してほしい。 

いくら他国を罵倒しても、国内の景気は浮揚しないし、失業者も減らない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一歩間違えば、アジアの有色人種の多くが、植民地にされる可能性があった時代だった。 

 

今日のアジアの多くの国の繁栄があるのも、命をかけた先人あってのこととは思いもしない者がいるのはなげかわしい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

思いっきり反論して憤慨するべきです 

他国の事にとやかく言う これもし中国が反対に文句を言ってきたら 凄く怒り狂うでしょう 

だから日本は内政干渉と文言を入れ中国に反論するべきです。日本人が日本の為に亡くなった方々に感謝の気持ちを表す事は当たり前です。 

それと石破貴方は何故に反省と言う言葉使うのもう充分反省はして賠償はしています 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜここまで中国に卑屈になるのか意味不明。 

もっと毅然とした態度で、国家として意思表示をしたらいい。 

靖国神社を参拝することは、国として問題にしないと。 

日本人特有のへらへら笑って、その場を収めようという対応では何も変わらない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

在中日本大使におかれましては 

馬耳東風の対応でよろしいかと思います 

必要以上に文句を言うなら「内政干渉」と突っぱねるべきです 

 

▲199 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に合法的であり、何も問題無い。分をわきまえ、他国の内政に口を出す様な見苦しい真似を金輪際しない姿勢が中国には必要である。 

 

いつも奴らが言ってる様に、この位の事を堂々と言うべきでは。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は大臣以上の参拝には抗議していて、議員クラスには特に抗議しません、かまいません。というスタンスだったのに、習主席になってから、というか最近は随分余裕もなくなってきたね 

 

▲28 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は大臣以上の参拝には抗議していて、議員クラスには特に抗議しません、かまいません。というスタンスだったのに、習主席になってから、というか最近は随分余裕もなくなってきたね 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まったくその通りだ!中国の言ってることは正しいぞ。ただ抗議してもいいが自国の不甲斐ない政治体制をなんとかしなさいよ!立派で知的なころに戻しなさいよ!戦後から何一つ良い方に進んでないぞ!破滅の道に舞い戻ってるぞ!なにしてんだよ中国よ!君たちも戦争を起こした当時の日本の政治家たちと同じたぞ!尊敬される国に再びなってくれよな。 

 

▲4 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の外相は日本に意見してるね。日本は公使に説明させるのではなく、中国大好きな外相にハッキリ日本の立場を説明させなければならない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が、靖国の事について何か言っても跳ね返すだけの政治家でないとこれからの日本の舵取りは出来ないのでは?中国側も靖国の本質的な事にクレームをつけると言うよりも、とにかくクレームを言うというだけのものだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつものお決まりのやつですね。石破は、どうせ弱腰外交を展開していくんだろう。「私は、参拝してないんですよね。私は悪くないんです。参拝するような政治家は自民党からは公認しないので、お許しください。」と、こんな感じか? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを報じる意味ある? 

靖国参拝を告げ口して、隣国が批判したらそれ見たことかと報じる。何処の報道機関? 

毎日新聞は特に中国から巨額の広告費と称して資金提供されてるからね。 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は中国に対し「靖国参拝」に干渉するな!と毅然とした態度で反論すべき。 

いや、反論では無く正論として諭すべき。 

ま〜、反日教育を徹底させたい中国共産党には理解出来ない事だから、抗議を真に受ける必要無し。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が日本に内政干渉し始めたのは天安門事件以降だと言われています。天安門事件で多くの人民を弾圧した中国政府(中国共産党)への批判を日本憎しにすり替えて自分たちが逃げるためだと言われています。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社に野次馬根性全開のマスゴミが集って各議員を取材しなければ良いだけの事だ。 

日本国として当然の事をしているにも関わらずなぜマスゴミは集うのか。 

その取材が近隣諸国にとって、外交にとって七面倒くさいことの要素になると分からんのか。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏らは、このような中国の反発を恐れるあまり石破氏を総裁を選んだ。だから自民党は三連敗をした。こんな中国の脅しに、屈するようでは、岸田氏は政治家としては、失格です。又、公明党も先がないでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

TBS はこういうことについては、情報を流すだけで、意見は言わないんですね。 

 選挙の時はあれだけ各党に対して意見?していたのだから、中国のこの内政干渉についてもしっかりとしたご意見を公共の電波とネット記事に掲載してほしいですね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは嬉しそうやな。 

いちいち呼び出しとかニュースにするから問題になってまうねん。マッチポンプ。参拝が問題視されたのも朝日のマッチポンプニュースにより中国が「これ使えるな」から始まった。 

グチャグチャにしたのはマスコミやないか。 

 

▲100 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

チベットや新疆ウイグル自治区、香港、南シナ海のフィリピンやベトナムの島々、台湾、尖閣諸島などへの中国の対応は国際法上問題有りですが、これらの件はどう説明されるのですか? 

ふざけるな!と言いたい。 

 

▲77 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

説明?何を説明するのか?日本国内の神社仏閣に行くのにいちいち外国の了解を得なければならないのか?日本政府はたったひとこと内政干渉であると言えばいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が戦没者を慰霊することに何の問題があるの。ただ、日本も余り戦没者を英霊、英霊と祀り上げるのも危うさを感じるけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の我慢は限界を超えています 

このような敵対的干渉を今後も行うなら、こちらも倍返しくらいはしないといけないと思うほどです 

 

▲93 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

内政干渉するな!、とよく言ってる奴が、 

よく言えるよね。 

 

まあ立場上お仕事だから仕方ないんだろうけど、こっちも真剣に取る必要は全くないね。 

 

マスコミも靖国参拝を奨励する立場をしっかり取れよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年毎年同じ報道しているオールドメディアにもう飽き飽きです。もう80年経ったんだからいちいち報道するな!各メディアの報道トップは日本◯とは思えない! 

日本人煽ってどうしたいんだよ! 

オールドメディアは本当要りません。 

時代が変化してる事を理解してください。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう戦争の当事者はほとんど生きていません 

だからこそ歴史なのです 

歴史というものは学者が研究するもので、今生きている人が政治の道具に使うものではありませんよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内政干渉には断固たる措置を取るべし。 

 

中国政府が教えてくれた事じゃないですか。 

 

▲206 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今のままでは台湾有事の際、ただ頭を垂れて友好国が滅びるのを指をくわえて見ているしかありませんね。その場合、我が国は世界から友好国に価しないと見なされてしまいます。現代国家にとって弱さは悪なのです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただのいちゃもんだと跳ね返すべし 

御先祖様を敬うのは普通のこと 

ましてや戦争で家族や故郷から離れて死を余儀なくされた方々を弔うことに何の問題があるのか 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権の弱さが、まじまじと見受けられる。 

そして、岩屋外務大臣の外交のまずさ、も見受けられる。 

それを助長するマスメディアも、いつものごとく 

日本を 侵食しているね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにアメリカには戦争で負けたけれど、中国には負けていない。中国に戦勝国のような偉そうなこと言われる筋合いはないと思います。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2025年8月15日 終戦の式典で、石破首相が改めて「日本の反省」をコメントしたため、中国が強気のコメントをし始めました。 

 

石破首相の軽率なコメントがこの状況を再発させました。石破首相は大好きな「反省」をし、責任を取って辞任してください! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お互いに大変ですなぁ。 

国民の目がありますからねぇ。 

最近の景気は、庶民の生活を直撃しとりますよって。 

現体制批判の新政党が突然ブームになったりねぇ。 

まぁ、あんじょうヨロシク、ということで 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家が、日本国にある靖国神社に参拝することについて、「中国外務省に抗議する権利はありません」と、なぜ言わんのかね、 

 

中国外務省の抗議に対して、強く抗議しろや! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これをありがたく報道しつずける姿勢がどうなのか。来年もその先も、永遠に思考停止で報道し続けていく仕事っぷりが大いに疑問に思う。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの内政干渉。いい加減にしてくれといいたい。 

 

次の政権や勢力を急激に拡大している保守系政党・議員が政権をとれば 

この手のを完全に突っぱねると思う。 

 

それが中韓にとってどれほどイヤなことか笑 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内政干渉だ。靖国神社がなんたるかも知らないくせに。国に強制的に徴兵されお国のためにと命をかけて戦った英霊を国家として祀ることの何が悪いのか? 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

内政干渉どころか、政治家の個人の自由も侵害。 

何様だ。 

太古の昔から偉そうにしていることに腹立たしい。 

 

▲147 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

わが国の行事に内政干渉をやめてほしい。なんで他国に気を遣いながらなんですか?おかしいでしょ。それとも気を使わなければいけないほど首根っこを掴まれていますか?既存政党は。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争犯罪って… 

ウイグルにモンゴル、次に台湾を攻める予定の国に言われても 

それと大量虐殺において、天安門とか隠蔽しておいて…他国よりも自国をどうにかしろよ 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も天安門事件の日に「歴史を直視し、過去の過ちを忘れない」ようにくぎをさしてあげてもいいんじゃないかなぁ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずだな。しかし、中国側も政治家が靖國に参拝してくれた方が抗議出来て外交カードになるから良いのでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

黙れ!内政干渉だ!と椅子を蹴り上げて席を立て。 

毅然とした態度を示さないからしつこく言ってくるのだ。単純にそれだけの事。 

石原慎太郎閣下も泉下で呆れているだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社の国会議員の参拝にはいろいろな意見があるが、中国が日本にとやかく言うことは、根本的におかしいです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが騒がせたんです 

内政干渉を応援するマスコミとも言えます 

もっと日本人はこの件でマスコミに抗議すべきなんですよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争の悲劇を忘れない為に参拝するのであって戦争を崇拝するために参拝しているわけではない まぁ中国に言っても分からないだろうが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社へ参拝しない代わりに、尖閣諸島周辺に近付くなと言えば、抗議に来なくなるでしょう 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE