( 316810 ) 2025/08/17 04:59:08 2 00 〈学歴詐称疑惑〉田久保市長を刑事告発した建設会社社長が独白…私的なLINEをさらされ「喧嘩売ってんだな」「捜査は動いています」集英社オンライン 8/16(土) 8:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/45a1def8b059e26e4ae94ed8f95d433ae9841c55 |
( 316811 ) 2025/08/17 04:59:08 1 00 静岡県伊東市の田久保眞紀市長が、自身に対して公職選挙法違反で刑事告発している建設会社社長・山口喜廣氏とのLINEメッセージを公開した。 | ( 316813 ) 2025/08/17 04:59:08 0 00 私信をさらされた建設会社社長が語る、市長との関係
学歴詐称問題が拡大する静岡県伊東市の田久保眞紀市長(55)が8月11日、突然自身のXとFacebookで知人からのLINEのメッセージをさらした。相手はことし5月の市長選で田久保市長に破れた前市長の後援会長を務め、また同市長を公職選挙法違反で刑事告発している市内の建設会社社長・山口喜廣氏。田久保市長はLINEをさらした理由について、集英社オンラインのインタビュー内で「何が起きているのか市民のかたに知っていただくことも大事なことかと思った」と語っている。山口氏はどう感じているのだろうか。本人に話を聞いた。
――田久保市長とはどのような関係ですか?
市議を2期務めた田久保さんが最初に(市議選に)立候補する前から県議も交えてご飯を食べ、『できる限り応援します』って私が声をかけました。田久保さんはメガソーラー事業反対を掲げて市議になりました。
昨年12月に、当時2期目の市長だった小野達也氏が「3期目を目指したい」と言ってきました。僕は「小野さん、評判悪いよ。市民のためにこういうことをしなきゃいけないけどやってくれるの?」って聞くと「やる」と言う。
それで後援会会長を引き受け、政治資金パーティーを開いたりしました。
――田久保市長が5月の市長選に出馬すると表明する前ですね?
はい。田久保さんは4月4日に立候補を表明し、その後に僕の友人から「田久保に会ってほしい」とLINEが来たんです。僕は伊東を良くしてくれるのは小野さんだけではないと思っているから4月14日に田久保さんに会いました。
田久保さんは「周りに人がいない(場所の)方がいいですか」とLINEで聞いてきたけど僕はそんなこと関係ないから喫茶店で会って、その姿をみんな見てます。
その時に小野さんへの評価が僕と田久保さんで合致したんです。それで「選挙で小野が勝ったら俺は小野にやらせるよ。俺、約束したからね。その代わり、田久保さん勝ったら、田久保さんやってよ。俺も協力するから」っていう話をしたんです。
――5月25日の市長選で田久保さんが勝ちました。
そしたら田久保さんから「29日に登庁して市長になる前に会いたい」とLINEが来ました。それで27日の9時から12時ぐらいまで(会って)話をしたんです。「4月14日に意見は一致してたから、市民、伊東のために頑張ろうね」って。
当選証書の写真も撮らせてもらいました。その後も「定期的に会食しながら意見交換させてください」ってLINEしてきました。
だから刑事告発は(応援していた候補が)選挙で負けた腹いせだとみんな誤解しているんですけど、全然そうじゃないんです。
――では告発した理由は何ですか?
一緒に伊東を良くしようという話をしたのに、(田久保市長が「大卒ではなく除籍だった」と認めた)7月2日の会見がありました。それを見て一緒にやっていくのは無理だと思ったんです。
ある田久保さんの支持者は「学歴なんて関係ねえ。この先伊東市を良くすりゃいいんだ」って言うけど、やっぱり(経歴詐称は)公職選挙法に触れるじゃないですか。
だから俺は、支持者が言うことを真に受けるような市長ではダメで、ちゃんと刑事告発して真偽を確認しようと思いました。
――田久保市長は偽造の疑いがある卒業証書を静岡地検に提出すると7月7日夜の記者会見で表明しましたが、その後あなたに刑事告訴されたことが分かったと言ってその約束を撤回しました。同じ理由で市議会の調査特別委員会(百条委)にも提出しません。
私は7月7日午前7時37分に彼女にLINEで「11時に告発します」と伝え、すぐに既読になりました。田久保さんの記者会見で同席した弁護士も「告発された」と発言しています。
なので記者会見の時に田久保さんが告発を知らないはずがないのに、私の告発で「状況が変わった」と言って約束を守りませんでした。
あの記者会見では市長を辞職し、出直し選挙に再出馬するとも約束しましたが、それも破りました。あの時は選挙で勝てると思っていたのに、その後、支持者がどんどん離れ、再選できないことを悟って辞職しないことにしたんだと思います。
状況が変わったと言うなら支持者が減ったことでしょう。
――8月11日に田久保市長は、8月6日に受けたというLINEのスクショを自分のXとFacebookで発信者を明かさずに公開しました。
そこには〈明日、文春砲を撃たれるみたいです。(中略)信頼回復は無理です!二人で話をした事を実現するのは無理なんです。(中略)私は副市長にどうですか!?と考えて田久保市長へ打診しようかと考えました。周りからも副市長になり田久保市政を支えてやれと言われました。私が副市長ならば議会を掌握出来ると皆様が考えたんだと思います。(中略)田久保市長、私と会話してください。マスコミには言いません。〉(原文ママ)と書かれています。これは山口さんが送られたものですか?
そう、隠すことはしません。文春砲でプライベートに関する記事が出るようなので、田久保さんにもう(市長を)辞めた方がいいと助言するというのが一番の目的でした。
副市長の件は、市長当選直後の5月29日に、田久保さんの熱烈な支持者から私が副市長になってくれと言われたことはあります。「私なら議会を掌握できるという方もいますよ」と言ってるだけで、俺がやりたいなんて書いてないです。
田久保さんのことを思って「俺はここまで考えたんだよ。だから俺と話してくれよ」と。言葉足らずのところはあるかもしれないけど意図はそういうわけです。
――では、田久保市長がこのスクショをさらした狙いは何だと思いますか?
完全に俺に喧嘩売ってんだなって思ってます。心情的にはプライバシー侵害で訴えたいです。
俺がメガソーラーの推進派で、新図書館推進派で、建設業の利権があるとか言われましたが、俺は公共事業なんて1円もやってないし、メガソーラー関連の仕事なんて1回もやったことありません。
全部地元新聞のインタビューで否定してやりました。だからもう多分(私を攻める)ネタがないんですよ。
田久保さんに不利な話をしたら、いちいち開示します(さらします)よっていう姿勢を見せることは、離れていった元の支持者や市民らへの脅しだと思います。
――田久保市長は13日にこれまで拒んできた百条委の尋問に出頭しました。
ここで出席を拒否すると刑事告発に至る。だから一応出ておこうという考えだと思います。だけど結局今回、答弁拒否のような返事をしているので、(百条委に)刑事告発をしてほしいです。
また私の告発は7月28日に受理され、県警はすでに市幹部から事情を聴いており捜査は動いています。
※
現役市長が自分を告発した人物との私信を、あたかも報復するかのようにさらしているが、こんなことで市民の個人情報の管理は大丈夫なのだろうか。田久保市長の訴えを伊東市民はどう受け取るのか。まだまだ市長の言動には注目が集まりそうだ。
※「集英社オンライン」では、今回の記事についてのご意見、情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。
メールアドレス: shueisha.online.news@gmail.com
X(旧Twitter) @shuon_news
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
集英社オンライン編集部ニュース班
|
( 316812 ) 2025/08/17 04:59:08 1 00 田久保市長に対する批判が高まっています。
また、市民の信頼を失った事に対する反発が強まり、早期の辞職や解決策が求められています。
作成した信頼の必要性や、リーダーシップの重要性に関する議論が盛んに行われており、多くの市民が市長の行動に失望しています。
(まとめ)田久保市長への批判が強まる中、学歴詐称疑惑が市政に大きな影響を与えている。 | ( 316814 ) 2025/08/17 04:59:08 0 00 =+=+=+=+=
田久保の「成績証明書」により取得単位数を公表すれば「卒業したつもりだった」が嘘である事が明るみに出るでしょう。
これは個人情報の為、本来は本人または本人が依頼した代理人以外の第三者には発行しません。
但し、大学が必要と認めた場合あるいは捜査機関からの照会には対応する筈です。
成績証明書には、各学年にて取得した単位数、各教科の成績評価が記載されます。 大学は必ず記録保存しています。
4年制大学の卒業条件である124単位以上を取得しているなら間違いなく卒業。 恐らく、それには程遠い単位数しか取得していないでしょう。
田久保のデタラメな言い分など聞く耳持つ価値は無い。 卒業したつもりだった、と言える客観的事実の公表を市議会は田久保に要求すべき。 卒業したと思うと言える根拠を。
市議会からも告発されるので警察から大学へ照会があるでしょう。 除籍→偽造卒業証書→学歴詐称の証拠となります。
▲4849 ▼193
=+=+=+=+=
禁固以上の実刑が確定すれば失職要件を満たすが判決が確定するまで1年以上かかるでしょうね。 当選から1年はリコールもできない。 確実に辞めさせるには、議会が不信任案を議決して解散・選挙後に再度議決するか、当選から1年経過後に住民がリコールするしかなさそう。
という状況なのを見て、首長選挙ってつくづく大事だなと思いました。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
田久保市長は、もはや出直し市長選挙やっても勝てるとも思ってないし、勝とうとも思ってない。 目指すはただ一つ、刑事裁判で有罪にならないこと、それのみ。 市長として有権者の支持を増やす様な言動は一切行わず、ただひたすら刑事裁判で不利になる事を言わない様に発言しており、百条委員会でも敢えて意図的に質問と噛み合わない発言に終始している。
▲3217 ▼88
=+=+=+=+=
告発者のLINEも真意が伝わりにくいと思います。本人も言葉足らずと言っていますが、「俺に副市長をやらせろ」と言っているように見えます。告発者は「副市長になりたい」とは書いていないと言っていますが、そうは思えない書き方です。
田久保市長や議長も同じですが、みなさん言葉足らずで何を言っているのか分かり難いです。だから、問題の核心からズレた質問や発言が繰り返されるのだと思います。みなさんが言葉足らずだから収拾がつかなくなっているという事です。
▲1070 ▼134
=+=+=+=+=
就いている弁護士も、事実を知っていてその決定的な証拠とならないように発言を誘導しているなら、はっきり言って犯人隠避レベルとなる可能性も。家宅捜索するならこの市長だけでなく弁護士関連もしないと行けないかもしれない。警察、検察の捜査、裁判所の判断が急がれる。
▲1088 ▼31
=+=+=+=+=
なんか大したパンチ力ないよなあ。 申し訳ないけど、むしろタイミング的に余計な事したまである。 怒りがあったのはわかるけどもう少し冷静に見てから叩いても良かったんちゃうかな。 出直し総選挙が決まってから告発したら全然今より状況は良かったと思う。
まあ田久保があのまま告発されなかったとしても出直ししてた保証なんて全くないけど
▲167 ▼38
=+=+=+=+=
いつまで、こんな事をしてるのか? 6月くらいから市政も進んでないし 自分の立場を守る為に市民は犠牲ですね。 弁護士に頼ってまで、自分の言葉で話せば良いのに、誰が見ても偽造証明してるのは、みんな認識しているのに、ずっとこんな事を続ける気でしょうか
▲2603 ▼56
=+=+=+=+=
元市長の後援会長を引き受けておきながら、対立候補とも市政について前向きに話ができる人って、この記事の方は、よほどの大物なのか、それとも、失礼ながら、ちょっと変わった方なのか。あるいは伊東が変わった街なのか。
たぶん、今まで伊東は色々な出来事があって、で、その結果が今なんでしょうね。そう思いました。
▲260 ▼20
=+=+=+=+=
もう、そこらにいる迷惑なおばさんと同じレベル。言っていることもやっていることも、腹いせや嫌がらせと同じではないか。市長としての仕事などもうできないし、ここまで不誠実で信頼関係を失っている市長と、一緒にやろうという人や団体も現れないだろう。 告発が受理され捜査が始まっているようだし、百条委の刑事告発もあるだろうから、早期に辞職への道筋をつけてやった方がいいのではないかと思う。
▲1747 ▼50
=+=+=+=+=
最初からずっと言われている事ですがすぐに謝罪して辞任し、出直し選なら何の騒ぎにもならなかったでしょう。 しかしとにかく市長の椅子を手放したくないと思ったのか、何が何でもかじりつく姿勢が「あまりに見苦しい」と今では「日本一悪名高い市長」になってしまいました。 結局のところ「公人は誠意を見せねばならない」という事なのです。
▲1512 ▼47
=+=+=+=+=
あれやこれや実にいろいろ言ったり言われたり、うんざりする。 ただ、いくらなんでも、大学を卒業したととらえていた、などなど無神経な言葉を現実としてまかり通すなら、それこそ警察は要らない。 もはや、倫理観がそなわっているかいないか、リーダーとしての資質があるかないかでけじめてもらいたいし、お金もうけにつながりそうだから市長になったのかと思われても仕方ないふるまいに思う。 多くの人が、怒りをもちながらも、できるだけ冷静さをもった努力で対処しているのがわかる。市長としては実に見苦しいことに思う。 現実、若い世代に対しても良い影響はないし、良くない手本、平和からはどんどん離れていく。
▲1196 ▼38
=+=+=+=+=
卒業証書には証書番号が記されている。東洋大学も田久保に万が一渡していないか慎重に確認しているはず。そして、除籍者には卒業証書は出してないとの見解を公式に発表したのだろう。大学に抜かりがあろうはずがない。
▲1168 ▼20
=+=+=+=+=
税金の無駄遣いになり伊東市民には悪いが、議会解散からの再市議会議員選挙をやったらいい。 不信任案が賛成多数で可決されたなら、恐らく田久保は失職ではなく議会の解散を選択するだろうからね。 今のところそれしか田久保を追い込む術がないのならやるしかない。 どのみち親田久保派の議員を当選させることが出来ても少数。 新たな議会で再度不信任案を提出したらいい。 市長就任1年後からは市民によるリコール運動も可能となる。3の矢もある。
▲596 ▼13
=+=+=+=+=
学歴詐称問題が発覚した段階で、適切な対応をしていれば、ここまで大きな話にはなっていなかったと思います。 卒業証書のチラ見せも含め、それが田久保さんの正義なのだろうが、客観的にみれば、どう考えても おかしな話に見えます。 以降、田久保さんの全て対応が、伊東市民の事を最優先に考える伊東市長のもので無く、田久保さん自身を最優先とする言動になっているので、伊東市は市長不在の状況と言って良いと思います。 伊東を良くする為に市長になられたのだと思いますが、そんな志も、今となっては、何処かに行ってしまい、只々保身の道を追及する身勝手な人に見えてしまいます。 メガソーラーや新図書館建設を反対して、田久保さんに投票した人も沢山居ただろうに、伊東市民は、それ以上の代償を払わされる事になりましたね。
▲484 ▼15
=+=+=+=+=
人口6万人ほどの小さな市では市長にふさわしい人が立候補することはまずない。伊東市に限ったことではないだろうが。
前々市長→2018年6月16日、在任中の2015年、破産した伊東マンダリン岡本ホテルの跡地について、所有者の不動産業者の社長に標準価格を大きく上回る金額で市が買い取ることを持ち掛け、見返りに1000万円を受け取ったとして収賄の疑いで警視庁に逮捕された。
前市長→2021年、係争中であった韓国系メガソーラー事業者との間で「控訴棄却の場合は速やかに河川占有を許可する」などの「確約書」を独断で作成し、政治倫理に関する条例違反とされた。
現市長→学歴詐称問題のごたごたが続く。
▲305 ▼9
=+=+=+=+=
自分に都合の良いと思うLINEのやり取りは公開するけど、卒業証明書は公開しませんってどうなんでしょうね…。まぁ公開できる卒業証明書はないんでしょうけど。 個人間のやり取りを簡単に公に公開してしまう人が市のトップに立っているのはいかがなものでしょうか?
▲413 ▼7
=+=+=+=+=
この記事の中の「現役市長が自分を告発した人物との私信を、あたかも報復するかのようにさらしているが、こんなことで市民の個人情報の管理は大丈夫なのだろうか」 の一文と、これ以外にも、LINEのスクショもSNSに勝手に出したり、暴露していくと言い出したり。
卒業証書の偽装なりに目が行きがちですが、伊東市民の方は、このある種の個人情報に係る部分、もっと心配した方が良い気がしています。私が伊東市民だったら、こんな人が組織を率いているってだけで、職員さんは罪はないですが、自分の個人情報を管理していると思うと怖くて。
もちろん、各部署で職員がしっかり管理していて、データ化もされ、アクセスできる人も決まっているとは思いますが、気持ち的な面で、このモラルの何もない市長が背後にいると思うと嫌ですね。 広報の責任も私に無く、職員とか平気で言ってる人ですし。
▲184 ▼12
=+=+=+=+=
事実としては、 -学歴の公表内容と実際の経歴が一致していない疑いがある -疑問への説明が一貫せず、納得できる根拠が示されていない -辞職表明後に撤回し、市政に混乱を招いた 市長は、まずは自身の問題を解決することが必要ではないでしょうか。もしそれができないのであれば、市政のためにも辞職を検討すべきではないでしょうか。
▲229 ▼14
=+=+=+=+=
この建設会社社長の刑事告発には強い違和感を覚えます。 もともと前市長の後援会長を務めていた人物が、選挙で敗れた側に立っていた経緯を考えると、今回の動きが本当に「市民のため」なのか疑問です。 学歴問題は確かに説明責任が求められる事柄ですが、それを理由に刑事告発にまで踏み込むのは、どう見ても政治的な意図や個人的な感情が透けて見えます。 選挙で負けた腹いせと受け取られても仕方がない行動であり、むしろ市政への不信感を無駄に煽るだけではないでしょうか。 さらに、私人がこのように動いたことで警察や司法も対応に困る立場に追い込まれるのは明らかです。 正義を装っているようで、実態は自らの影響力を誇示したいだけに見え、結果的に市の発展を妨げかねません。 建設会社社長としての立場を利用してまで刑事告発を行うのは、市民目線ではなく自分の思惑ありきの行動であり、到底支持できません。
▲134 ▼71
=+=+=+=+=
建設会社さんの言う通り、支持者の多くはもう田久保を見放してますから、選挙やっても勝ち目はないので、市長手当てをいかに多く得るかの見苦しい行いになってますね。 でも、嘘で手に入れたお金は返さないといけないです。 自主的な返却は望めないのであれば、民事裁判にかけてでも返してもらわないと嘘でもなんでも言って市長を目指すお手本になってしまいますからね。
▲141 ▼18
=+=+=+=+=
わざと論点ずらして有罪にならないようにしてるのは明白 百条委も分かってるので外堀を埋めようとしてるのですが、そもそもそんな事で市政が停滞してようがどうでもよいという田久保市長の姿勢は情けなくもあり、怒りもありますね 1日も早く普通の市政が行われることをお祈り申し上げます
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
田久保さんの持ってる卒業証書は偽物に決まってるので(除籍されてるので)、そこをとやかく言うのは意味がない。田久保卒業証書が存在するなら、卒業証書の偽造という罪を、田久保さんか他の誰かが犯している。卒業証書は大学関係者から受け取る。田久保さん関係者が証書を偽造してないのなら、東洋大学関係者が偽造するしかない。それはありえない、となれば偽造したのは田久保さん関係者となる。友人から証書を渡されたというストーリーも、昔のことで証書をどう受け取ったか記憶が曖昧と既に田久保さんが証言しているし、大学に真剣に通ってない学生の場合はありえないストーリーである。有印公文書偽造罪を犯していると、感情ではなく、論理的に詰められると考えられます。
▲61 ▼8
=+=+=+=+=
政治に限ったことではないけども、田舎だと応援するよは結構有難かったりします、町内の行事とかもそうなのですけど、やると言ってくれた方はサポートしてくれますから。 でも、これが言ってくこととやっている事にかなりの乖離があれば普通にダメでしょ!ってなるのは当然で、それが田久保さんが初当選後の数ヶ月で実践した市長としてのお勤め(お務め)なのでしょうね。 大人として社会人として約束を破れば当然ながらその方を会社も評価するし、対人間関係においても破綻するでしょうね……応援はしたって言動が伴わなければ失職は免れないとは思いますけどね。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
ここまで泥沼化してるんだから、そろそろ全てを知るはずである告発者に名乗り出てきてもらって、真実を全て明かして欲しい。でなければ、真相は刑事裁判を待たなくてはならず、火の着いた世論を鎮められない。
▲151 ▼3
=+=+=+=+=
なるほど、 言いたい事、思いは分かります。 しかし、刑事告訴する事による展開が不十分かと。 田久保氏は、刑事告訴されているから卒業証書を見せられないと、、、 では、刑事告訴しなければ百条委員会で出せたのでは? 正義感を持って起訴したが、結果田久保氏を守っている結果になっている。 起訴を取り消せば新たな展開が見えるのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで、田久保の好き勝手な言動に何度も何度も付き合っている市議会の方も凄い。 完全に田久保の時間稼ぎに大きく寄与している。
本人からは絶対に真相究明の資料も言質と出てくる筈は99%無いのに、ここまでズルズルと引っ張っている様相は見事。 職員の混乱と市政の停滞を田久保と一緒に頑張ってやっている市議会の方も一掃かな。
▲73 ▼8
=+=+=+=+=
相手の同意なしにLINEやメールのやり取り(私信)を公表するのは如何なものでしょうか。 訴訟をしたら勝てると思いますが、訴訟にかかる手間暇と経済的負担を考えたら訴えないと計算しての行動なのでしょう。
▲128 ▼6
=+=+=+=+=
対立候補陣営による攻撃なんですね。だから、ここで辞任をすると対立候補が次の市長になり、逆の政策をするようになるのかも知れません。ここは、辞めずに政策実現をして欲しいと市民は思っているかも知れません。マスコミがあまりに騒ぎ過ぎている気がします。市民以外は関係ないのでマスコミの煽りのまま辞めるように言う人が多いですが、市民は立場が違い、辞められると困った現実に直面する事になるのかも知れないので、辞めるなと言う声が強いのかも知れません。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
この建設会社社長も結局、とんでもないヤツだな。 副市長にとか、議会を掌握できる(直接、間接を問わず)などと言ったり。
利権は今のところ表向きはないにせよ、こういう輩は民主主義を否定したパワーバランスを利用し、自らの利益に変えて行くから信用できない。
純粋に正式な手続きで勝負に勝てる人じゃないと物事は正しく速やかに動かない。
▲79 ▼10
=+=+=+=+=
私自身、いちばん問題だと思っているのは、最初の告発文に対して「怪文書」と言い張り、その上告発者探し(潰し)に走ったこと。兵庫県の事例もあるけど、それは人を死に追いやるほどのきわめて危険性の高い行為であると同時に、真実の暴露に対して人々を恐怖で威圧しようとする、恐怖政治的手法でもあるからだ。
実際、今回のラインの公開にしても、誰が見ても切り取りであり、彼女に求められている弁明とは全く関わりのないことで、ただ、反市長的な人に対するいわゆ「匂わせ」を企図していることは明白で、曝された当人が「離れていった元の支持者や市民らへの脅し」と感じているわけで、こういうファシスト的なことがいちばん問題だと思ってる。
▲36 ▼6
=+=+=+=+=
この人は何のために市長になったのか?市民はこの人に何を期待したのか?そして今更この人は何をしたいのか?どれもハッキリとせず、只々人間の醜さ、政治への不信感が存在するのみです。どんな方法でも良いので一分1秒でも早くこれらの負の状況を市政から葬ることを期待します。
▲78 ▼5
=+=+=+=+=
中略があるから解りにくいけど、副知事をおねだりしてるようにも取れる。 市政に、一般の建設業社長が介入できるの? 白黒ケジメをつけないと田久保氏に利用される。 気味の悪い話だけど、これも今から始まるはめられた運動の幕開けのような気がする。 田久保氏の陰湿さががますます露呈してきた様子。
▲155 ▼17
=+=+=+=+=
田久保市長が除籍になり大学を卒業していないことは自他共に認める事実であるという点に双方争いはない。 問題は例のチラ見せの卒業証書が一体なんだったのかに尽きる。 可能性としては単なる偽物って事になるが、万に一つの可能性として学校側が誤って作った可能性もある。 後者は田久保市長が描きたいストーリー。 自分は卒業証書も貰ってるし卒業したと思っていたので偽証ではないと。 でも実際は偽物だから絶対に見せられない。 嘘を嘘で塗り固めて、何がなんでも有耶無耶にして逃げきりたいという思惑。 そこには市政や市民に対する誠意なんてものは一切なく、己の保身のみ。 時折ニヤニヤ笑いながらノラリクラリと逃げる姿勢は本当に醜悪すぎて反吐が出る。
▲82 ▼3
=+=+=+=+=
捜査は動いているので見えないところで ありとあらゆる事を調べているのでしょう。 今は市長の発言と経緯、捜査で手に入れた資料や情報の すり合わせではないでしょうか。 弁護士も警察がどこをどこまで調べているかは調べられないので。 議会と市民、大学と警察の方々を信じています。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
今回の件は本当に初めからちゃんと対応して、謝罪なりしっかりとしていれば全国的なニュースにもならなかったと思いますけど、一般常識からかなりかけ離れた行動を取った事により全国的な時事人となってしまったと思います! 田久保さんを応援して支援してくれる人がちゃんと居たのに、その人達の言葉を聞いてちゃんとした対応を取っていれば、ほんとに選挙で再当選も出来たかも知れませんが、自分の罪を隠すのに必死になり過ぎて周りの声も無視した結果が今なので、状況が変わったと言うのは自分が招いた結果で、全て自業自得だと思います!この人が言う事聞くのは弁護士の言葉だけだと思います。国民の声などもう聞こえ無いどころか、故意に無視しているので、市長としての資質も無い、資格も無いと思います!
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この建設会社社長も何がしたいのかよく分かりません。 旧市長の後援会長をやっておりながら旧市長は政敵である田久保氏に近寄ったりして旧市長にしても気分が悪いでしょうね。 選挙で田久保氏が勝ったと見たら「私を副市長にいかがですか?」とメールを送ってみたり、、、。 いくら他人から副市長になるようにプッシュがあっても普通は選挙で争った相手に自分からは言わないでしょう。 また副市長にして欲しいと依頼しつつ公選法違反で告訴すると言うことも理解に苦しみます。 右手で握手し左手でぶち殴っているのでしょうか。 田久保氏も田久保氏で言葉足らず!?のメールを開示した目的も分からずでお得意の論点ずらしのネタの一つなのかなと思ってみたり。 田久保氏のネタに利用されるメールを送ること自体かなり恥ずかしいことだと思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
刑事事件で裁判になった時点で終わりの人ですからね・・・ 今やっているのは、ダラダラと市長に居座る為の「先延ばし」作戦でしかないので、疑惑を何1つ解決させていません。 先延ばした所で、ウソが本当になるわけでも無いので、負けが決まっているだけのゲームです。
裁判結果が出るまで時間は掛かるしょうが、それまでにウソを重ねてどんどん罪を重ねているだけなんですよね。 傷口が徐々に広がっている事に気が付かない。
▲106 ▼4
=+=+=+=+=
田久保が悪いのは変わらないし早急に辞めるべきだけど、公開されたLINE内容見ると建設会社の山口喜廣氏もなかなかの方だと思った。 『私が副市長ならば議会を掌握できる』ってこれはこれで良くない気がしますね。 形は違えど、2人とも市民の事なんて考えてないと感じてしまいました。
▲71 ▼4
=+=+=+=+=
どっちもどっち、 自分が読後感じたのは、晒されるようなことをやり取りする時点で、どうなっても自らの責任ということで、 こうした場合、「貴女の為にヨカレト思って」論の理屈はすぐに破綻して恨み合いに移行するのが世の中の常。それと、選挙では隠密裏切り存在が必ずほど暗躍する。 後援会という存在は候補者や現職者にとって大きいとは思うが、殊、選挙段階での水面下動きは、そして双方にすり寄るような姿勢はこの結末を当然のものにしてしまう。 結局、市長確定勢力に阿ろうとしたということになると「解されても仕方がない」。その結果、自分が形勢不利となると極端裏切り行動をすぐにするようなことになる。この人は告訴。田久保は憾み曝し。 清廉な者が正々堂々と民意を問うて市政を牽引する、この図式に戻って欲しい。だが、田久保人格はもう論外となった。東洋大にお教え願うの詭弁には呆れるばかり。
▲64 ▼7
=+=+=+=+=
田久保氏は本当に悔やまれますね。 初動で学歴詐称を素直に認めて、「学歴を自身あまり重んじていませんでした。それは間違いでした。出直して再度頑張ります」と謝罪して、辞職、再選挙していたら、逆にもっと多くの支援者を獲得して、普通に再度当選していたでしょう。 初動を誤ったばかりに、こんなに大ごとになってしまい、大多数の人を敵に回してしまって、悔やんでも悔やみきれないでしょうね。 事が大きくなればなるほど、嘘や誤魔化しは必ずバレます。 最初の告発者はこういうことを狙っていたのでしょうね。 告発者の大勝利、あっぱれだと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
解決に向かわず、どんどんひどい方向に向かっていのは、すべては市長の言動が原因になっているのは明らかですよ。 警察・検察による捜査はまだまだ時間がかかるでしょうけど、市長はあくまでも、そこで不起訴にさえなれば、あとはどうでもいいくらいに思ってるように見えます。本当に伊東市民の皆さんがかわいそうです。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
田久保市長が市政のことを何も考えずに停滞させている事は明白です。 まだ恣にしていたという前市長の方が滞ってなかっただけマシだと思います。 副市長や教育長が任命されないというのは明らかに異常事態ですし、市職員はお門違いの抗議に業務が出来ていませんし。
流れる水は腐らず、しかし止められた水は毒になるといった感じです。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
田久保市長を目の敵にする市議会も、視聴率が欲しいメディも市長を犯罪者扱いですが、まだ起訴もされていません。 確かに市長の言動は印象が悪いですが、刑事事件で訴追される可能性があるわけで、禁固刑以上の刑が確定したら政治家として終わりですから、必死に抵抗するのはある意味当然です。 冷静に見る目も大事だと思います。
▲21 ▼89
=+=+=+=+=
言葉足らずと言うがどう見てもそうは読めないわな。 支持者の発言としているが仮にそうだとしても「議会を掌握」なんて表現を使う人に健全な市政運営は無理だろうね。 正直、学歴なんかどうでもいい派だけどそれを偽装してまで誤魔化そうとしたことが問題。その点で現市長は信用に値しないが、この人も大概だと思う。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
田舎の政治、田舎の経済。伊東市が特にかもだが、権力者の発信の仕方や言葉選びも稚拙。こんな大人しかいないなら停滞するわな。みな幼いくせに訴えるとかやってる。訴えた後の市政への影響まで想像できていないかも。この親父が副市長になっても伊東市良くなる想像ができん。むしろ田久保と結託し直す気がするなあ。
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも市長選においてこの社長はどちらつかずのコウモリ野郎で、ズルい立場にしか見えない。 自分なら市長を改心させられるぐらいにうぬぼれて、かえって事態を悪化させている面もあると思う。 議会の手続きを待たずに告発したのは市長側の警戒を強めただけに過ぎないし、LINEの勝手なやりとりも含めて、余計な行動だと思う。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
いわゆる地元の有力者というやつなんでしょう、この社長というのは。でも政治制度的には何の権限もない、単なる一市民。 「選挙で小野が勝ったら俺は小野にやらせるよ。(中略)田久保さん勝ったら、田久保さんやってよ。俺も協力するから」 それが、この言い方。「やらせるよ」なんて、いったい何様なのかと思ってしまうけれど、こういう感覚。支持者に副市長へと推されたことがあるだか何だか知らないが、繰り返しになるが単なる一市民。 今や全国区で報じられている騒動となっているわけだが、この人からのLINEを(無許可で)晒す市長も含めて、どうも田舎者的な感覚、世間一般的に見れば全く非常識的な感覚が根底に漂っているように感じる。 しかし政治的責任や刑事責任等からは逃れられるものでない。ひたすら時間稼ぎをしているように見えるが、さっさと潔く向き合ってほしいし、市民らは市への損害についての住民訴訟で責任を追求してほしい。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
この市長って考えや行動が稚拙なんだよ。多分最初は深く考えずにやってんだろね。LINEを相手の了解も得ずに公開もそうだしチラ見せもそう。そんな事してる暇あったら市政の混乱を終息し苦情対応で疲弊している職員に代わって一本ても電話に出るべきだ。そんな事もしないで保身からくる筋違いの反論ばかり。東洋大学への名誉毀損は止めろってこの市長が一番迷惑かけてんのがわかんないのかな?
▲165 ▼4
=+=+=+=+=
原因や状況は異なるが、田久保市長は兵庫県の齋藤知事の姿勢や手法を模倣をしているようにしか見えない。意味不明の答弁で時間を稼ぎ、そのうち「一方的に叩くのはおかしい!」とか言い始める支援者が出て来て風向きが変わることを期待しており、あわよくばそのまま居座ろうと思っているのだろう。政治家の倫理破壊の先駆者となった齋藤知事の罪は重い。
▲96 ▼11
=+=+=+=+=
この建設会社社長に関しては、メガソーラー事業に関する賛否や関与有無はともかく、田久保市長とは立候補前から深い関係にあって、自身も副市長になる流れについては可能性レベルで認識してた訳だね。この記事で解ったのはそういう背景のみだな。市政に関する具体的な理念がある訳でもなさそうだし、肝心の「刑事告発した理由」については記者が質問しているものの、答えはどう読んでも意図不明で曖昧なもの。「支持者が言う事を真に受ける市長じゃダメ」ってどういう意味なんだろう? まあ、私的なアクションに過ぎないのだからマスコミもこっちの話はあんまり取り上げない方がいいと思う。ノイズでしょこんなの……
▲81 ▼57
=+=+=+=+=
伊東市民はリコールはしないのかな?とちょっと調べてみたら、リコールには有権者の1/3(約2万人強?)の署名を集め、選管で署名を調査し、問題なければリコール投票を行い、投票の過半数の賛成を持って市長を失職させることができるとか…
投票までやれば金も時間もかかるが、市民の半数以上の署名を集めて提出すれば、さすがにリコールで辞めさせられた市長のレッテルを貼られるよりは…と辞職せざるを得ないんじゃないかな…?
警察や検察に頼らなくても、市長を辞めさせると言うことは、市長を当選させる事と同じように出来る。
国政レベルでは無理だけど…
▲212 ▼114
=+=+=+=+=
LINEの送信者が名乗り出ないだろうと高をくくって、良く分からない主張と共に晒して、自分にとって有利にしようとしたのかもしれないが、こうやって相手に全て公表されて、市長の主張のおかしさがよりあらわになる。 これを受けて市長は、自分の勝手な晒上げは棚に上げて、「LINEを承諾無しに公表するのは違法だ」とかなんとか主張するんだろうな…。
これと同じことが既に起こっていたのが、例の19.2秒&いいじゃん問題。 議会側が録音しているとは思わなかったのか、はたまた録音していても反論に時間が掛かるだろうと甘く見ていたのが、議会側がすぐに対応したために、市長側の異常性があらわになったというか、失笑されている始末。
時間稼ぎには成功しているかもしれないが、反市長側ももはや時間が掛かるのは仕方ないと腹を括っているので、最終的に嵌まる自分の墓穴を深くしているだけ。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
市長が市の広報で事実と異なる学歴を公表した場合、刑法上の罪を問うことは通常ありません。これは、刑法には虚偽の事実の公表自体を直接処罰する規定がないためです。
選挙期間中に候補者が虚偽の事項を公表した場合は、公職選挙法第235条の虚偽事項公表罪に問われる可能性があります。ただし、市の広報は選挙公報とは異なるため、選挙期間外の広報での学歴詐称は、この法律の対象外です。
詐欺罪(刑法第246条)はどうでしょうか。これは、人を欺いて財産上の利益を得ることを処罰するものであり、単に学歴を偽るだけでは成立しません。
結論として、市長が市の広報で学歴を詐称しても、その行為自体を直接処罰する刑法上の規定はありません。
▲28 ▼98
=+=+=+=+=
はじめから思ってましたが、自分が卒業出来てるかどうかもわからない程度の人ってことですよね。
卒業できないのは直前ではなく何ヶ月も前に保護者にも封書で届きましたよ。もう大騒ぎです。 そして、留年して卒業してもずーっと言われますし。
30年以上経ってもまだ夢に見るらしいです。
早いうちに正直に言ってしまって謝っていたら良かったのでは? 嘘やごまかし、聞かれても答えは書面を見てくださいとか、議長から聞いてくださいとかその言葉を絶対に自分の口で言わないズルい人に、市長できるんですか?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
市長不信任案可決 市議会解散 市議会議員選挙 市長不信任案可決 市長辞任 で2〜3ヶ月かかるからその間の報酬狙いですかね。 市議会議員選挙で反自民派か゚多数になれば。どうなるか? 刑事告発で裁判になっても判決確定まで1〜2年かかるし。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
それなら市議会に要請させてその正直の映像を百条委員会に提出してはどうでしょうか? それなら法律に基づく行動ですので。 本物かどうかの判断基準の1つにはなると思いますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
喧嘩を売ってくるなら、徹底抗戦すればいいと思います。徹底的に反撃してください。
まずは、完全な私信を許可を得ずに、勝手に公開したことに対して、プライバシー侵害、名誉毀損で、訴えてください。 個人ラインを勝手にさらす行為は、社会通念上、遵法精神を大きく逸脱する違法行為です。
ましてや、この方は、一介の市民に過ぎません。 その市民に対して、権力を握った公人が、暴力的な威圧をするなど、民主主義を愚弄するものです。
決して、許してはなりません。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
弁護士はすべてしってるんだろうな 弁護士って仕事ってなんなんだろうね 不当な扱いを受けない公平にする仕事なんだろけど
周りからの証言を信じると田久保がどう見ても不利だし 証言が本当なんだとおもう これじゃただの犯罪の隠蔽だよね
在籍証明書じゃなくて問題になってる卒業証明書や単位取得の証明書とか 明らかにできるやつを提出しない事が この一連の流れの真実なんだろうなって みんな思うよね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
学歴詐称なら、違法ですからね。 市長に学歴なんて関係ないと思いますよ。ましてや選挙だし。だけどね、法を犯しているなら、素直に認めてほしいと思います。
ただでさえ、最近の子供は、屁理屈ばかりで非を認めようとしない。素直に、ごめんなさいと言えない子が多くなった印象がある。
今回の件は、証明は簡単なことですよね。というか、卒業していないから論点をすり替えて、とぼけているだけですよね。最後は、知らなかったに着地させたいのでしょうけど、飽きれるばかり。緑のように、海外の大学にしておけばよかったのにね。
時すでに遅し。この市長も、この弁護士も、仕事はできるかもしれませんが、子供のお手本になりますかね?
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
意見としては他の方とだいだいかぶるので控えますが、寂れた伊東がこんなに有名になるのはすごいですね。何か今回の一件のスポットを作れば、観光客来るのでは。自分は東京でヒマだから行きます。不謹慎だけど伊東のイメージはもうこれしかない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ふーん、前市長の後援会長だったこの建設会社社長が、市長にやらせたかったことは何だったんだろう?どっちが市長になってもやってよね、俺協力するから?しかもメガソーラーとか図書館絡みでもない訳か。
それで詐称疑惑浮上で率先して刑事告発とは。対立候補の後援会長だったとはいえ、単純に反田久保とかそういう構図じゃなかったということだよなー。まぁ全然訳分からないのは相変わらずだけど、田久保市長を擁護するつもりはさらさらないが、刑事告発の前段にもなんかあれこれあったかな、これ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
どうなんだろう、この人はソーラーパネル関連の仕事はしてないが推進派なんですよね。当然、業者からは何とかほしいとお願いされているのでしょう。もちろんお金も流れているかと思う。市長の後任候補にこのソーラーパネル関連業社に立ち向かう人がいないから辞任できないのかも。
▲49 ▼66
=+=+=+=+=
もっと公職選挙法等、法整備して厳格にすべきだと思います。 どうも日本の法律は抜け道が多くて罰を与えれないや辞めさせる事ができないなど機能してない事が多すぎる。 こんなくだらない事案にいつまで時間かけてるのよ。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
登場人物が尋常ではない感覚の持ち主ばかりですね。田久保市長は間違いなく「公人」となる資質はないでしょう。
資質に欠ける人間がワンイシューで権力を行使できる議員や首長に就任できてしまう制度自体を修正すべきではありますが、この建設会社の社長のような狭い範囲での顔役のような存在が跋扈してしまう地方自治のあり方を真っ先に修正すべきです。現在ではほぼマイナスしかもたらさないでしょう。自治体の合併をより促進すべきです。市長を呼び捨てですからね…
田久保市長は、稀に職場に紛れ込んでしまう、外れの中年女性でしかないです。こういう人は上の人間に取り入るのがなぜかお上手ですが、おっさんが下手打ってしまい、コンビで職場に災厄をもたらします。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
どうでもいいけど、定期的にこういうおかしい議員が出てくるね。有権者の責任でもあるけど、選挙の広報とかだけではわからないよね。その人の本当の人となりとかまでは。 あ。やべ。間違ったの当選しちゃったよってなった時にくだらない事で時間と税金を浪費しないように速やかに辞めさせられる仕組みができたらいいね。市民、県民、国民の税金なんだから。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
この記事を読ませていただき、私の感想。
要は、この建設会社の社長さんは選挙でどちらが市長になっても、自身の利権を守れるような予防線、保険掛けをして、元市長と対立候補を両天秤にかけて、どちらに転んでも、おいしい汁を吸えるように準備していたって事でしょ?すごく美談的に話しているけど、要約すればそういう事。単に利権に群がる人の特徴。
今回の告訴も、自分にうまみがなくなり、利権的なモノに絡めなく、疎外されたので反目に回るって事だと私は感じた。
とにかく、大学側が除籍と断定され、市長の手元の卒業証書なるものは偽モノと断定されているのに、「ホンモノだと思っている」的な設定で、ひたすらに隠す姿勢。最終的に失くした、紛失した、焼失した、などこの世から抹消に動くような気がする。一番の懸念は、今の弁護士が仮に交代することになったら、そのドサクサに紛れて紛失パターン。誰も悪くない的な美談を発動すると思う。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
本当に田久保さんの生きざまは凄い。 政治家を目指し当選し、名の知れた観光都市の市長にまでなった。 伊東市民から将来「善」を期待され嘱望されてた人が今では「悪」。 ドラマでは、どんな結末なのでしょうね。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
もうここまでくると、邪悪な人間性とでもいうしかない。 市長とか政治家の資質がないとかのレベルではない。 人間は利権が絡むとこうまでなりふり構わず恥ずかしい行為が出来るものかと驚嘆する思いで見ています。 この人を見ていると、人は見かけではないというのは綺麗事で、やはり見かけにその人の人間性は現れると思う。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
議会で不信任決議をして市長解職に進むしか方法がないのに、市会議員もウダウダしていると言うことはスネに傷をもつ輩が多過ぎる無能な議会運営。地方議会なんてだいたいそんなもの。市会議員平均1千万円の議員報酬で、どこでもこんな感じなのが情けない。中高の生徒会や学級委員会の方がよっぽどまともかも知れない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
賢いけど退学した人は周りにいたけど、そういう人は起業したりと 考えを持ってて周りとは違うんだよな この人も考えを示して、大学中退でも問題ないとして支持を得るべきだった
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
市長も問題のある行動をとる方だなと思うところはありますが、刑事告発した方も褒められた行動とは思えません。 どちらも協調性に欠けるという感じがします。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この建設会社の社長さんは田久保市長が勝った選挙前は敗れた元市長の後援会会長してたんですか。 そんな立場の人が選挙後すぐに田久保市長に副市長を引き受けれますよって究極に節操なさ過ぎませんか。それでもって最後は正義にかられて学歴詐称で告発状提出って一体何を信じていいのやらわからないですね。 もう直接当事者の伊東市民以外マスコミも含めてっこの問題から手を引きましょうよ。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
この市長、こんな茶番をいつまで続ける気なんでしょうか? 選んでしまった伊東市民も大半が後悔の念に苛まれていると思いますが、百条委員会ではノラリクラリと意味不明の言い訳を繰り返しながらもこの間にも市長には月額100万近い給与が支払われている訳ですから市民としたら堪りませんよね 観光都市としてのイメージも可成りのダメージではないでしょうか
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
多分、太陽光パネルでヒト稼ぎ派と太陽光パネルは必要ないという住民派のせめぎ合い・・反対を主張した市長が当選したので、何とか引きずり降ろそう・・奈良の知事と住民の争いとよく似てる。 さらには、大阪万博後のIR絡みで、斎藤兵庫県知事では都合が悪い関係者と同じ構図 まさに、国を売るようなビジネスでヒト稼ぎしようと目論む地方議員がこんなにもいること自体が、国を亡ぼす。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらず真実を明らかにする態度が見えない 卒業しているとしたら、私ならば大学に確認する際、所持している卒業証書を持参する 市長は証明できる行動をしない チラ見せ、卒業証書不開示、百条委員会での証言 混迷はいつ終わるのか 司法が介入するまでかかるのか
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
日本はこういうところがユルユルなんだよなあ。 欧米であれば、市長という立場を悪用し、脅迫まがいの私信の暴露まですれば、懲罰的損害賠償でとんでもない額の賠償額になるし、しかもそれを国家権力を使って強制徴収し、差し終えや競売にかける。 ぶっちゃけ、制度の隙間というか、法律を悪用してるに過ぎない。 中国人がやりたい放題日本でできるのも、こういうことを知ってるから。
はやく導入すべき。懲罰的損害賠償制度。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
市長の学歴問題そのものと、その後の対応、加えて今回の私信公開では、一貫して稚拙さが否めませんが、その一方で、裏で影響力を持つ人物への警戒や市政の透明化を望む姿勢には正義感も見えます。
その思いが伊東の市民に正しく伝わるといいと思うのですが、おそらく大多数の市民は汲み取れていないと思います。立ち回りで非常に損をしている感じがします。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
この建設会社社長もなかなかですね。 「副市長になりたいとは言ってない」って、LINEでしっかり「副市長にどうですか」って打診してる。(文章が下手過ぎるけど、「言葉足らず」じゃないでしょう) コロコロ寝返るタイプで信用できない。こんな地元の有力者?と全く無関係の新たな候補者いないのかな。
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
嘘を言っても直ぐばれるので、最近は過去に発言した事の繰り返しか、告発された事を回答拒否の連発。 大学側のコメントを含む状況を総括すれば、『卒業証書は偽造された偽物』で有る事は明確なのに、未だに認めず提出もしない往生際の悪さ。 議長へのチラ見せ疑惑の場のやり取りも、自分だけ音声データを持っていると思い、百条委員会で事実と異なる編集した内容で19.2秒とか何度も主張して通知書まで議会側に送ったのだろうが、議会側も音声データ持っていた事が後で分かり、そこで都合が悪いやり取り部分は切り取っていた事実が明らかになるという大ブーメランの自爆。 結局、市長に居座りたい為に、不支持者、敵対者に対しての嘘の説明や情報操作で、何としても自分への攻撃を弱めて今の地位にしがみ付きたいのでしょう。 辞職再選挙に踏み切れないのも、山口氏の言う通り今やっても勝てる見込みが皆無だからとみて間違いないでしょう。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
刑事告訴なんて市民が起こすのは面倒臭いので、腹いせじゃないとおっしゃってますが腹いせも少なからずあると思います。非常に長引いてる問題ですので早期解決を願います。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも卒業証書が存在しなかったりして もう大学が出て来ていつ卒業したのか いつで除籍になったのか言うしか無いんじゃ無いかなぁ ここまで来たら市長さんなんだから 個人情報云々言ってられないんじゃない それが1番の近道じゃない
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
市政をここまで停滞させたのは市長として 仕事もせずに強引に居座る異常事態を 生じて、更にクレームに対する不必要な 職員への負担、残業は失職後に田久保氏に 対して市は損害賠償を検討すべきです。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
大学の後半はまともに行ってなかったというなら、①最初の2年で必要な単位をほぼ取得したとか、②何とかギリギリ単位数が足りたとか、そういう具体的なエピソードが本人の証言として出てくるのが本来あると思うんだか…。苦労して卒業したこと、忘れた?いくら不真面目な学生だったとしても、大学には思い入れがあるんでしょ。残念。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
見栄かプライドか知らんが誰もが結果は分かっている。 大学を卒業しようが除籍だろうが、多くの市民も個人的にはどうでもいいと思っているだろう。 個人的なことで市政を混乱させていることに責任を感じていなさそうな態度か何よりダメ。 東洋大学もこんなことで日本中に名を晒されてしまい、今後の入学希望者数への影響も少なからずあるのではないだろうか。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
どこかの知事の真似。どっちもどっち。政治はエンターテインメントでも遊びでもない。日本中が選挙をきちんと考えなければいけない契機となることを心から願います。
▲144 ▼15
=+=+=+=+=
対抗馬の後援会長が相手と接触し、相手が当選したら、副市長への登用の話もあると接触。 この土建屋の社長もかなりのクセモノだな。 手段は選ばず、田舎の政治に関わりたいと。 この辺りを伏せて、正義の告発者みたいに扱ってきたけど、ちょっと違うね。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
この建設会社社長さんの言葉だけだと、市長の言う陰謀論(市長の座を引きずり下ろす側の)も考えられないわけではない。
しかし、一番最初の「怪文書」と市長が言った物に対して、市長が真っ先にしたことが正当な反論でなく、投書の当人を見つけ出そうとしたこと。その直後も「弁護士と相談して対応を考える」など、【真実】を投書した者に対して反撃を行おうとしたことなどから、市長が不都合な者に対しては客観的な証拠も持たず(示さず)に『反撃(脅し)?』を行ってきた。
その後「同級生の所在はほぼ把握できている」や「投書主の目星はついている」などのような市長の発言も十分脅しに見える。
卒業証書(または証明する物)の真贋に関しても、証拠となる物を自身が持ち「現物の真贋をはっきりさせない」中で、その証拠を提示しない当人である市長が大学側の「ミスではないか」とにおわせる発言。
どちらの方が信用できるかは明白である。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
私もかつてパワハラを受けた際に、私から個人に宛てたLINEを「既読のつかない状態」にも関わらず複数の人間に勝手に晒された。ルール違反、モラルに反する行為だけど、違法とまでは言えないのか?一生許すつもりもないが。市長たる人間が同じようなことを。信じがたし。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
余計な個人情報侵害などせず、「刑事告発者は前市長の後援会長」のみを、告発当日に公表しておけば、田久保氏への支持が少しは増えたかもしれない。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
この建設会社社長の刑事告発を理由にチラ見せの卒業証書と言っている紙を公表しないことが続いている。 ある意味公表しないサポートをしている。 実は裏で繋がっているかもしれない。
刑事告発を取り下げたらどんな理由で公表を渋るのか見ものだな。
▲16 ▼1
|
![]() |