( 316935 )  2025/08/17 07:24:35  
00

〈広陵・もう一つのイジメ疑惑〉被害を告発した生徒の親が告白「息子は寮でされたことが怖くて風呂も一人で入れなくなった」「息子が“このクソ野郎”って急に涙を流し…」

集英社オンライン 8/16(土) 17:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/91363cf6abd19011dfa38a8c6cbdc324b02b1db2

 

( 316936 )  2025/08/17 07:24:35  
00

広陵高校の野球部は、部員間の暴力行為が原因で、第107回全国高校野球選手権大会への出場を辞退した。

騒動は1月22日に部員が禁止されているカップラーメンを食べた件から始まり、2年生部員による暴行事件が浮上。

学校側は暴行を否定する報告を行ったが、被害者からの告発が続き、さらに性的暴力に関する証言も出てきた。

学校の対応に不満を持つ被害者の保護者が、Aさんの体験について語り、精神的な影響や学校側の無関心に対する懸念を表明している。

広陵高校の真相解明を求める声が高まっている中、第三者委員会の調査結果が待たれている。

(要約)

( 316938 )  2025/08/17 07:24:35  
00

広陵高校の校舎(左)、Aさんの手書きメモ(右) 

 

第107回全国高校野球選手権大会に出場していた広陵(広島)が、初戦に勝利した後、8月10日に出場を辞退した。1月に起きた部員間の暴力行為を巡り、SNSで中傷が相次いだことなどが理由だという。これとは別に、元部員が監督や部員らから暴力を受けたと訴え、6月に第三者委員会が設置された問題も表面化したが、広陵の堀正和校長は「確認したがそういう事実はなかった」と語った。この被害を訴える生徒の保護者が集英社オンラインの取材に対し胸中を語った。  

 

♯1、♯2で報じたように、一連の問題は今年1月22日、同校野球部員が全寮生活をする「清風寮」内で、1年生部員(当時)が禁止されているカップラーメンを食べたことに2年生部員(同)複数が立腹、暴行したことが発端だ。 

 

学校側は聞き取りの結果として、2年生4人が個別に被害者の部屋を訪れ、胸を小突いたり頬を叩いたなどと高野連に報告し、3月上旬に高野連から「厳重注意処分」を受けた。 

 

「加害者」の4人は1ヶ月間公式戦出場停止という高野連の「指導」を受け、被害者は3月末、県外の高校に転校した。 

 

広陵は7月の県予選を勝ち抜き、夏の甲子園に広島代表として選ばれたが、これに対し被害者の保護者が「息子は正座させられて10人以上に囲まれて死ぬほど蹴られ、顔も殴られた。それを中井哲之監督に相談したら『お前嘘はつくなよ』『2年生の対外試合なくなってもいいんか?』と逆に追い詰められた」と“別角度”からの経緯を投稿していた。 

 

これらの食い違いを大会初日の8月5日、産経新聞が報道し、SNSを中心に議論が過熱。出場辞退も懸念されたが、広陵は7日の初戦で旭川志峯(北北海道)を相手に勝利した。 

 

しかし同日、新たに別の生徒(Aさん)から1年以上前の暴力事件の告発が出され、広陵が第三者委員会を設けて調査中であることも判明し、SNSやネットでの「炎上」が拡大していた。 

 

2回戦の棄権を発表した堀校長によると、9日の理事会で出場辞退を決め、中井監督が当面指導から外れることなどが保護者らにも伝えられたという。 

 

 集英社オンラインは「もう一つの被害」を告発した生徒Aさんと保護者を訪ねた。事実としたら刑事処分になりかねない性加害事件をAさんの保護者は訴える。 

 

 

SNSでAさんは「広陵高校の硬式野球部で在籍時に性被害に遭いました。<中略>寮の風呂では水の中にしずめられたり熱湯や冷水をかけられたりする殺人行為にも遭いました。<中略>今は広島県の安佐南警察署に被害届を出し捜査中です。またこの前第三者委員会が開かれ第三者委員会にも調べてもらっています」という投稿をしている。(投稿は保護者が代理で行なった) 

 

被害に遭ったとされる時期はAさんが1年生の頃だ。Aさんは度重なるイジメに耐えかねて2年生になる前に退部、退寮して自宅から通学しているという。両親が経緯を証言してくれた。 

 

「加害生徒からのイジメや監督、コーチの暴行や暴言についてこれまで学校側から誠実な回答というのはいただけていません。学校からは『聞き取りをしたが、そういった事実はない。やっていない』としか伝えられていません。 

 

帰寮した日に息子は、最初はただ『具合が悪い』としか言わないので、病院に連れていきました。それで私が薬剤師から薬を受け取って待合室に戻ると、息子がわんわん人目をはばからずに涙を流して『寮に戻りたくない』と泣くので、ただごとではないなと感じました。 

 

それで寮に電話をしてそれを伝え、野球部も辞めて退寮することになりました」(Aさんの母親) 

 

 自宅に戻ってからも、Aさんの異変は続いた。1年生も終わろうかという昨年3月のことだった。 

 

「制服を着て家を出ようという時に、息子が急に泣きながら『このクソ野郎』って叫び出して、直後に過呼吸みたいになりました。素直で何事にも前向きに取り組むわが子は寮から戻ってきて別の人間になってしまったようでした。 

 

また、幻聴や幻覚があるように見えたので、昨年11月ごろに精神科に相談に行くと『性的なイジメで同一性乖離症状が出ていた可能性がある』と言われました。すぐに学校側に伝えました」(同) 

 

広陵高校は今年1月までの間に当該の生徒を含めて聞き取りを行なった。そして教員2人が保護者のもとを訪れ、「やっていません」という「調査結果」の報告があったという。 

 

「息子の様子からも何かがあったのは明らかだったので、今年2月に安佐南警察署に部員3人による性的暴行と、中井監督とコーチ陣からの暴行に関する被害届を出しました。その後に広島県の教育委員会に連絡し、第三者委員会を立ち上げるということになりました。 

 

その頃になっても広陵高校の校長からは一度も連絡がなかったので、ある教員に『校長はどういうつもりなのか』と連絡を入れると、2、3日後に校長から『A君のことは一生懸命やらせてもらいます』と電話がかかってきました。遅すぎると思いました」(Aさんの父親) 

 

すでに第1回目の第三者委員会は終わっており、A君の両親は中井監督やコーチの暴言や暴行について約2時間にわたって証言したという。 

 

「前回は時間切れみたいな形で終わりました。8月26日に2回目の第三者委員会があり、そこで性的暴行などについて話をすると思います。学校側が認めない真実が、第三者委員会の調査で明らかになるといいんですが。 

 

卒業に関してはオンライン対応でどうにかできるようなのですが、本人が『こんなひどいことをしたヤツらと同じ今の学年で卒業なんか絶対にしたくない。100年広陵にいてやる』と言っておりまして、親としても困り果てています。 

 

帰ってきてから寮のお風呂でされたことのトラウマなのか、怖くて1人でお風呂に入ることもできなくなって父親と入っています。私たちはそんな息子の様子を見ています。(加害者たちが)息子へ行なったことに、きちんとした処分もないということも到底納得できていません」(両親) 

 

こうした被害者側の主張と、学校側の調査結果とは大きく食い違っている。 

 

Aさんの保護者の取材の後、改めて学校側の見解を聞くべく広陵高校の理事長に話を聞きにいったが「申し訳ない、明日、学校が開いているから学校を通してほしい」と繰り返すのみだった。翌日、改めて広陵高校を訪れたが、学校は閉鎖されており対応をしてくれる者はいなかった。 

 

寮という閉ざされた空間で、いったい何があったのか。第三者委員会の検証が待たれる。 

 

※「集英社オンライン」では、今回の記事についてのご意見、情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。 

 

メールアドレス: 

shueisha.online.news@gmail.com 

 

X(旧Twitter) 

@shuon_news  

 

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班 

 

集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 316937 )  2025/08/17 07:24:35  
00

今回の広陵高校野球部に関する一連の事件に対する反響は非常に強く、さまざまな観点からの意見が一堂に寄せられています。

多くのコメントは、学校や野球部の構造的な問題、特に人権無視やいじめ問題に焦点を当てています。

顕著な傾向として、次のような点が挙げられます。

 

 

1. **学校と部活動の構造的問題**: 多くの意見が、学校側の長年にわたる不正義の放置を指摘しています。

部活動内での暴力やいじめが常態化しており、それを見過ごしてきたことが問題視されています。

校長や監督の責任についても厳しい意見が寄せられており、再発防止のための体制改善が求められています。

 

 

2. **被害者に対する配慮の欠如**: 被害者やその家族が受けた苦しみについての理解が強調されています。

特に、被害を訴える難しさやそれによる心理的影響が共感を呼び起こしており、加害者の処罰だけでなく、被害者支援の必要性も訴えられています。

 

 

3. **法律やECな観点からの視点**: 一部では、今回の事件をいじめではなく、むしろ犯罪行為として扱うべきという意見が強調されており、法律による厳格な処罰が必要とされています。

未成年者に対しても、社会がどのように立ち向かうべきかについての議論が進んでいます。

 

 

4. **SNSやメディアの役割**: SNSが問題を公にするきっかけになったという意見が多く、これが今後の学校や社会の透明性向上につながる可能性があると見られています。

しかし同時に、メディアの報道の仕方や取扱いにも批判が向けられています。

 

 

5. **今後の影響**: この事件が教育界や高校野球界全体に及ぼす影響について懸念が示されており、広陵高校の存続や野球部の廃止が現実味を帯びているとの意見もあります。

 

 

(まとめ)広陵高校野球部での事件に対し、学校の構造的問題や被害者への配慮不足が強く非難されており、法律的視点からの厳罰も求められている。

一方で、SNSの役割がこの問題を浮き彫りにした一因ともされ、今後の学校教育に対する影響が危惧されている。

( 316939 )  2025/08/17 07:24:35  
00

=+=+=+=+= 

 

今回の事件が契機になって、これまで学校の対応に不信感を持っていた保護者、当事者、内部の事情を知る人からの告発が続出するのではないか? 

それだけ、長期にわたって、野球部の人権無視の対応と、それを黙認する学校という構造が常態化していたってこと。 

もう広陵高校野球部に有力選手を含む部員は集まらないだろうし、 

一般生徒も、そんな非教育的な学校を選ばなくなるのではないだろうか? 

事件の収束は全く見えない。長期化の中で、学校経営に影響が出る可能性もあるのではないか? 

 

▲8307 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の子もその親御さんもどれだけ苦しかったか…というか、過去形ではなく今も苦しんでらっしゃると思います。同じ年頃の子供を持つ親として、絶対に学校側はハッキリさせきちんと罪を償わなければいけない。加害者の親御さんも、我が子がどれだけの酷い事を人様のお子様にしてきたのか、きちんと受け止め被害者の方への謝罪は勿論、子供と共に罪を償って欲しいです。 

 

▲1611 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

被害を訴えれば試合に出れない、やりたかった野球もできなくなる、家族からすれば被害を訴えたり思っていることをいえば試合に出してもらえなくなるかもしれない、対外試合ができなくなってしまえば他の保護者から自分たちも批判される。 

 

学校を辞める以外の選択肢は八方塞がりの状態なのかな、と思います。 

 

そして高野連には広陵の監督が副会長としていますし。 

 

警察や弁護士にストレートに相談するしかないのかもしれませんね。ただ、生徒がひとりで抱え込んでしまう環境でもあると思うので、早期に生徒が相談できる場をつくってほしい。 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今後の学校運営に影響がでるのは確実。この問題を広島県や高野連がどう受け止めるか、野球部の悪しき伝統を隠し続けた学校、監督などの責任は重い。そして今後も被害にあった生徒がバンバン出てくると思う。それに他の部活もそういう悪しき伝統があるのだったら学校側と教師に問題があることになる。ホント広陵高校で野球をやりたかった人がたくさんいたと思うと胸が痛む。 

そして人は納得できないと公にだしてしまう。 

だから隠しても無駄ってことが改めて理解できた良い機会になった。 

 

▲3320 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに酷い話です。 

学校が当該生徒に聞き取りしたとて 

正直に答える生徒はいないでしょう。 

寮に監視カメラがあるわけでもないでしょうからそれが学校側に有利に働いている。被害者は八方塞がり。自分が受けた暴力と性被害、そして罰せられずのうのうと高校生活と部活生活を送っている加害者のことを考えると心のバランスが崩れて当然。 

可哀想で仕方ありません。 

こういう場合は証言が取れなくても被害者のの有利にならないのでしょうか。 

加害者は普通に生活してておかしいです。 

無記名アンケートは取ったのでしょうか。 

周りで見聞きした生徒達は勇気を出してほしい。警察もしっかり頑張ってほしい。 

 

▲3295 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からある事だが、今回の例では、こんなしょーもないカップラーメンを機に、一度目立つとずっとそれがいじめになるケースは多い 

 

先輩って、一度気になると全部気になって、どうしても後輩に強く当たる歴史がある 

高校から一気に環境が変わり、中学と同じような感じで、先輩に接すれば尚更 

それが体育会系のスポーツやろ 

 

ちょっとした事が原因で、暴力は生まれる 

脊椎動物はそういう習性がある 

 

仮に無理に甲子園に行かなくても、野球がしたいなら、地域の草野球チームでがんばるか、いくらでも選択肢はある 

 

▲104 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

広陵高校のこのような問題は日本文化の一つでもあると言いたくはありませんがこの種の弱者、異質者虐めは言い過ぎのように聞こえるかも知れませんが私達の日常における日本社会に今も残り続けているもののようです。 

海外旅行者から日本人の優しさ、モラルの高さが言われますが、それは残念ですが日本人の本物の特質ではないようです。 

昨日、8月15日、日本とはどのような国なのかを振り返る大事な機会でした。当時を振り返る様々な証言からも日本のさまざまな姿が浮かび上がってきます。 

そうした視点から考えますと本来なら広陵高校の全てが悪いわけではないと思いますが、それを見て見ぬ振りをする校長、教員、経営陣を変えないことにはこの学校の真の再建はあってはならないのではないでしょうか。 

 

第三者委員会も信頼出来るものであればいいのですが、それにも疑問が残ります。 

 

私はこのように思うのですが私の偏見なのでしょうか。 

 

▲376 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

もう野球部は廃部しかないだろう。寮では伝統として受け継がれてきた下級生への暴力の歴史。それを問題とせず放置してきた無責任な監督と学校。学校側が初動を間違ったため、これからも過去の暴力行為が明らかにされ、学校の存続も危うくなるだろう。野球部と共に消滅するか野球部を切ってかろうじて学校だけ残すかの選択肢かな。 

 

▲2763 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪行為は断罪されるべきです。 

子供だから、高校球児だから等の理由が何らかの免罪符になるものではありません。 

 

やはり学校という閉鎖空間において発生した事件は、その閉鎖空間を指揮するスタッフに訴えても何も解決しない様です。 

校長以下、担当の教員、部活の監督等、自己保身と利権の保持を第一とするものに何ができるでしょうか。 

 

やはり訴えるべき場所はネット空間であり、善意の攻勢なアクションを起こす勢いのある方々に対して行う事が正しいと言えます。 

 

悪を断じて善を助くその暖かい意思のある方々が、この高校で行われた犯罪行為、その首謀者も追い詰めて行かれることでしょう。 

 

それはとても望まれた未来です。 

 

▲2064 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読んでいて本当に胸が苦しくなりました。 

もし我が子が同じ目にあったらと思うと耐えられません。 

ある意味こういう機会にしか本当に抜本的な改善を実現するのは難しいとも思われ、辛いとは思いますが、過去にこの学校で同じような目に遭った人も声を上げるのが良いのかもしれません。 

そうやって膿を出すことでしか、この学校の真の再生は不可能と感じます。 

 

▲1238 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

運動部だから厳しいのは当たり前だと思うが。 

厳しさのポイントがズレてる。 

寮でのカップラーメンにしても、食べ盛り育ち盛りの生徒達には食事が足りなかったのでは?とも考えられる。 

食べてしまったとして、それを暴力でケジメをつけるのも違うと思う。 

そして何故寮内でのカップラーメンが禁止なのか?も疑問だ。自腹や家から送られたものなら問題ないのではないか?まさか健康や栄養的に良くないとか言い出すのか? 

 

寮内でのカップメン禁止が何故なのか、違反すればどのようなペナルティがあるのかも明らかにするべきですね。 

 

今回の件だけでなく掘校長は高野連の偉いさんみたいだから、色々と上手くやってたんでしょうね。 

まさか堀校長に忖度して対戦相手が負けてたら目も当てられないけどね。 

 

▲1305 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

広陵高校野球部でのいじめ、暴力事件が一件二件でない事は明らかでしょう。ただそれがどの程度だったのかはまだ分かりません。 

一部の生徒の問題なのか、野球部全体なのか、学校全体なのか、高校野球全般の問題なのかも知れません。 

第三者委員会が調査しているという記事は見ましたが続報がありません。誰が、どのように、いつまでに調査して発表するのか気になります。今回の事件についてだけではなく、その背景についてもしっかり調査して欲しいと思います。 

 

▲918 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

広陵の野球部員への暴力行為問題は、性的加害問題も孕んで来たように思えます。これは単なる部員へのイジメ問題には収まらずに刑事罰訴訟に発展する事もあり得るのではないかと思います。おそらく広陵野球部は部員も集まらずに、広陵高への入学志願者も激減して、今後の成り行き次第では野球部の存続事態も危ぶまれる状況になるかも知れません。 

 

▲960 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ハンドボール日本代表クラスの現役選手も、九州から野球強豪校(広陵のこと)に野球留学し1年から頭角を現したが同級生達からの凄まじい嫉妬で早々と退学し、地元の公立校で 

ハンドボールと出会い大学で日本代表候補、現在も社会人強豪で活躍してます。数年前の全国紙で報じてました。 

 

▲882 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

真実がどこまで明らかになっているのかは分かりませんが、警察に被害届が提出されているとのことなので、まずは捜査の結果を待つしかないと思います。 

また、卒業した元プロ野球選手のコメントを見る限り、広陵高校野球部でいじめがあったことは事実のようにも受け取れます。 

私自身も球児だった頃、挨拶がなかったり、練習に覇気がなかったりという理由で、「ケツバット」と称される体罰を先輩から何度も受けた経験があります。 

今こそ、学校や指導者、そして野球界全体で、こうした問題と真剣に向き合うべき時ではないでしょうか。 

 

▲676 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「栄冠は君に輝く」  

雲はわき、光あふれて 

天高く、純白のたま 今日ぞ飛ぶ 

まなじりは歓呼にこたえ いさぎよし 

ほほえむ希望 

あぁ、栄冠は希望に輝く 

 

この歌を聴くと涙が溢れ、夏の風物詩は甲子園だと思っていた。 

こんなダークなことがあることが残念。 

スポーツマンシップもへったくりもあったものじゃない。 

対戦チームの選手が足をつると駆け寄る選手がいることが救われる。 

 

▲1022 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめには、暴行や脅迫、強要、侮辱、名誉棄損などが伴っている場合が多い。実際に伴っているのであれば、学校がそれを把握した場合、あるいはその可能性がある場合、即時に警察に通報しなければならないということにすればどうだろうか? 

 

未だに、いじめを生徒間同士の人間関係トラブルとしか認識せず、警察に通報する内容ではないと理解が背景にあるような気がする。 

 

いじめ=犯罪という理解が進めば、被害者が深刻な傷を負わずに済むケースが増えるのでは? 

 

▲710 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズみたいな話。金本の昔話よりも、ずっと悪質で、より陰湿なイジメになっていった。 

監督は能力がある生徒については、みて見ぬふりふり、学校側も野球人気で志願者を獲得している手前、野球部員の行為は率先して揉み消しに励んだと推測される。 

結局、端から出場辞退していたら、こんな大きな問題にならなかっただろうから、出場することで被害者の覚悟を後押しすることになった。もみ消しようが無くなったから学校側も腹を決めて一気に問題解決に進んで欲しい。 

 

▲756 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう報告が高野連には、1.000件近くあるという話だった。このことこそ一番重い問題では?体罰禁止なら当然暴力も禁止ですよね。出場辞退の高校と五十歩百歩の学校が総計1.000校あるのでしょ?暴力が撲滅するまでは甲子園自体を無くした方が良いのでは? 

 

▲934 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

これからも続々と他校での出来事に対して、告発、リークがある可能性がありますね。 

 

こういうときこそ、体罰暴力や理不尽が当たり前だった時代の(元)プロ野球選手が一団となり、公式にスポーツに関わる暴力行為の廃絶を訴えかけた方がいいと思います。 

 

Youtubeなどで「笑い話」にして話すと、その時代を知っている人は笑っても、現代人の若者は悪影響を受けるだけです。 

 

再生数は稼げますが、そろそろ笑い話にしない方がいいと思います。 

 

▲556 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野球のクラブチームとかを見ていても、子どもも保護者も何も言えないんだよ。言えなくさせられる。 

古い体質のままのチームは、いまだに指導者が暴力を振るう。でも、試合に出られなくなる、その後の強豪高校へのパイプがなくなる、と思えばなかなか声をあげられない。そんな中学野球の時代を過ごして強豪校へ行けば、勘違いした暴力肯定派の子どもも集まるし、出身チームの指導者へのしがらみも増えて、何も言えなくなる。 

 

▲658 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

校長の会見を見ましたが、被害者に対し一切謝罪しておりません。それどころか、自分達を守るためにSNSのせいにしている。これは問題のすり替えであり致命的な間違いです。 

この様な暴力事案であるならば、これはイジメではなく、傷害事件です。 

上層部は事の重大さを全くわかっておりません。昨今のコンプライアンスから相当逸脱している事を認識すべきでしょう。トップの総入れ替えでもしないと隠蔽に走る恐れがあります。 

マスゴミは他人の不幸が大好きです。困った姿が堪らなく愛おしいのです。自分達(オールドメディア)の敵、SNSのせいにして乗っかることでしょう。 

 

▲716 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

本記事といい、文春の記事といい、次から次へと出てきますね。こういう事例も今まで散々揉み消してきたということでしょうね。 

今回問題となった一件もSNSが無ければ闇に葬られていたでしょうね。 

オールドメディア(とりわけ朝日)はSNS批判に話をすり替えるのに躍起ですが、自称ジャーナリズムを標榜するならば、こうした闇に葬られてきた被害者達にスポットを当て、現代にも根強く残る部活動スポーツにおける暴力問題を糾弾すべきではないでしょうか。 

 

▲389 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者は法による相応の刑事罰で、監督と校長は辞任。チームは来年春まで活動停止。そして被害者には金銭面を含めた誠意ある謝罪。これでいいんじゃない?チームに関しては加害者以外は無実だから可哀想という意見があるかもだけど、周りは早い段階で事件の詳細は耳に入っていたはずで、多分事実を知っても勇気ある行動は誰もとらなかったんだと思うから、全くの無実とは言い難い。3年最後の夏のチャンスを残すのはせめてもの温情。 

 

▲444 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一つどころか、いじめや暴力は長きにわたって行われていたのでしょう。強豪校の実態がこんなにも酷いものだったとは。 

寮生活の恐ろしいところでもありますよね。寮母の方は中井監督の奥さんだと言われていますけど、寮母として生徒の心のケアはきちんとされていたのでしょうか?他にも問題がありそうなので学校以外の第3者が聞き取りを行う必要がありそうですね。何れにしても、このまま野球部の存続は厳しいのではないでしょうか。 

 

▲230 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSは怖いと言う意見があるが、個人的にはSNSがなければ様々な事案が隠されたまま、何事もなかったように物事が進む可能性がある事の方がはるかに怖い。今後は学校現場と言えども風通しを良くするために必要に応じて警察を入れて、事実確認のための警察の捜査権を活用しなければならないだろう。 

 

▲227 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

水の中で息のできない状態にさせるというのは殺人未遂行為です。 

それこそ被害者は命の危険を感じていたはずです。 

あまりにも酷い心的外傷によりPTSDを発症されてしまったのではないでしょうか。こんなことをした加害者たちは厳罰に処されるべきだと考えます。 

これはイジメというよりも悪質な犯罪です。 

逮捕はまだなのでしょうか。 

 

▲182 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何か大きな出来事をきっかけにして、それまで抑えられていたものが、抑えきれなくなり、せきをきったようにあふれ出してくる。現在の広陵はまさにそういう状況。端的に言ってしまえば、類似の事例はいくらでもとまでは言い過ぎにしても、かなりの件数があったであろうことは想像に難くない。現在の状況は野球を重視するあまり、個々の生徒にしっかりと向き合ってこなかったことのツケが回ってきた形。とても大変ではあるが、因果応報という感じもする。野球と教育の関係性を1から見直していくしかない。 

 

▲208 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

被害にあった生徒さんとご家族の方々にとって、心穏やかに過ごせる日常生活が戻る日は一体いつになるのだろうかと懸念する。被害のことは表に出た、学校も校長も全く被害者側の心に寄り添っていないという対応の悪さが世間に知れ渡ることになった。国内のみならず、海外へも伝わっている。今は警察も捜査中とのこと。だが、加害者たちは少年法に守られて、大した処分も下されないだろう。何をもってしてこの事件を終わりとするのか。未成年と思われる加害者たちが法的にどのように裁かれるのか、注視したい。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

校長は先日の会見で途中で辞退して帰宅することをSNSの炎上から子供達を守るため仕方なくみたいな感じだった…野球部の選手たちも取り乱すこともせずに冷静に立派な対応みたいなお話だったけどそういう問題ではないんだなと思った。強豪校の野球部に入るということは野球も上手で夢もいっぱいあったのだと思うのに被害生徒は転校や退部をすることになりどれだけ悔しかったか苦しんだかと思うと胸が痛い。自分の大切な息子が心を病んで大好きな野球も奪われたのに何もなかったように甲子園に出ていたら告発もしたくなると思います。イジメではなく犯罪としてしっかり警察が捜査をすべき…しっかり罰を与えるべきだと思います。 

 

▲185 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

学校側の説明がずっと違和感あるんだよなぁ。ちゃんと調査をしているのならば、それを保護者や会見で説明すればいいのにそれがない。これも事実は確認されなかったと、まだ第三者委員会の結果報告が出ていない段階で断定しているし。高野連の判定体制も疑問だが今回のケースは学校側の対応に一番疑問を感じる。 

 

▲165 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誰しも全寮制の子供たちの世界にイジメや各界で有ったような可愛がりが少なかれ有ると理解していると思います。良くも悪くも伝統が重んじられ、長らく強豪校で在り続け、影響力の有る監督の息子が部長てして配置されている体制にガバナンスが効かない、正しい判断が出来ない状態にしか見えません。私立の学校法人という小さな組織の限界。更に悪化しないように、第三者委員会が機能することを願うばかりです。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

寮生活で何かあっても閉鎖的でうやむやにされるのは明白。 

やりましたなんて言うくらいなら、こんな非道な事なんてやるわけない。 

今の典型的なイジメの構図。 

言った言わないなんて序の口。周りの口もふさいでやり放題。 

第三者委員会がどこまでやれるかわからないが。 

真相究明して白日の元にされてしまえばいい。 

もちろん、加害者側にはそれ相応の処分が必要だし、学校には本当に防犯カメラが必要。 

5年間の保存期間を決め、各教室、廊下、トイレの入口付近、部活動に関してもグラウンド、体育館、寮も同じ状態で行う必要がある。 

防犯カメラをつける事は人権とか言うやつがいるがバレたくないから反対する輩が多いが、犯罪究明にはもう待ったナシだろう。 

人の命に関わる。学校長、PTA会長、第三者委員会などが開示請求ができるようにし、警察との連携をすべき。 

隠蔽出来ないシステムにすべき 

イジメじゃない。犯罪だよ。 

 

▲160 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらの事案の事実はどうだったか、もうひとつの事案のような報告書が保護者側に無いようなら水掛け論になってしまうんだろうと思うけど、実際に精神に症状が出てる以上、何らかあったんだろう。 

広陵は何も確認できなかったと繰り返すんだろうけど既に信頼できない。何よりも甲子園優先の人権軽視が当たり前だったんだろう。 

第三者委員会には厳しく当たってもらいたいし、被害届も出されていることから当然警察にも厳しく捜査してもらいたい。 

 

▲133 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いのはイジメる上級生やそれを見聞きしても加害者側につく教師や指導者だが、そんな学校は親が退学させる勇気も時には必要だと思う。学校や先生に相談しても対外試合が出来なくなってもいいのかという指導者がのさばるっているのだから、改善の見込みは極めて低いと思う。学校側に訴えて改善がなされなかった場合、ますます当該生徒の立場は厳しくなるし、恐らく針のむしろ状態になると思うんだよね 

最終的に守ってあげられるのは親だけだし、親は子供をいつだって守るって姿勢を見せ、その学校だけが学校ではないし、別の方法で勉強もできるし別の環境に移っても良いぐらいの覚悟がないとこのような悪質な状況からは脱する事ができないと思う 

当該生徒が思いつめて最悪の事態になる前に、そんな状況から脱してあげたいなぁ 

 

▲171 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一度学校長及び中井氏も同席で謝罪会見を行わないとこの問題はずっと平行線のままですし、新たな被害者からの告発が続けられたままになると思います。 

謝罪会見をしたところで納得いく人はいないでしょうけどこのまま逃げ続けられるわけがない。 

今までのツケが全て回ってきたって事です。 

正直廃部は免れないでしょうし、廃校という方向も考えられる事項になってきている。 

学校関係者は覚悟を決めないとダメでしょうね。 

 

▲145 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの事が証明されても、いつもいつも「いじめ」の一言で片付けられてきた。加害生徒は反省しており未来もあるので。もういい加減子供だからとか、そういうのやめましょうよ。被害者にとつては一生を左右するむごい事件なんです。しっかり教育なり刑罰なり、やったことに見合った結果を、期待しています。被害者の子がこれから先も頑張って生きていけるように。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなお腹すくよね 

夜中にカップラーメン美味しいもんね 

食べたいよね 

許せぬかったんだ 

みんな我慢しているのに 

 

だから殴ったり、蹴ったり、 

顔を水に押し込んだり、 

いんぶに接触させたりしたんだね 

 

空腹と厳しい規則が人を狂わす 

戦中戦後かいな 

 

もっと一人一人の個性を伸ばす指導育て方あるよね。 

 

▲398 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

高校野球はマスコミが良い面だけを取り上げるのて非常にクリーンなものとして見られることが多いです 

実際中身はいかがなものかと思うことは多いです 

学校をあげて応援に行くような部活は野球くらいだと思います 

学校でもチヤホヤされるしそう言ったことで自分が偉くなったと勘違いしたような横柄な態度の部員も昔は多くいましたが今はどうなのでしょう? 

10年、20年、どんどん現代風にアップデートされていると思っていました 

非常に下衆な行為が広陵で行われているとは残念でなりません 

真面目な子ほどバカを見るような環境は集団において一定数あると思います 

とても残念です 

そして被害者の方々の気持ちを思うと怒りが込み上げますね 

 

▲65 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これはカップラーメンの件ではなく、その後に実名告発された方の方の内容だと思いますが、実名で監督・コーチと生徒10名の名前を挙げて告発されていましたが、被害届は監督・コーチと生徒3名に関するものとのこと。被害届を出していない残りの7名に関してはなぜ実名告発されたのか?また別のことがあったのか?名前を出した以上はそれぞれの生徒の名誉や将来にも関わる重大なことなので、ある程度の説明も必要だったのではないかと思います。 

警察の捜査が進み、世論やSNSの反応ではなく、法に基づいて公正に判断され、適正な処分が行われることを望みます。 

 

▲61 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

広陵だけではないですよ。と思われても仕方ない事案。もちろん広陵は悪い。昭和の体育系を伝統として受け継いできた。これは監督やコーチ、そして先輩から継承されてきたと考えるのは容易。カップ麺を食べたから可愛がった。理由は何でもいい。自分達の日頃のストレスをぶつける相手がいれば誰でもいい。これは表に出ないだけで大なり小なりあてはまる学校は多いと思う。私見だが昨日の東海大学の選手は坊主ではなかった。実態は分からないが坊主を伝統にしていないチームとして印象深かった。昭和のオヤジはいいところで身を引こうよ。または昔の栄光を違う形で後世に継承しましょうよ。 

 

▲182 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

部活で問題が生じた時に、監督及び部長、部のメンバー、学校の教師、いずれかが対応していれば、無用に人を傷つけることも無かったのに。 

あまりにも杜撰で、軽く見ていたのではないでしようか?中学生は夢見て広陵高校に集まってきただろうに、世の中の酷い部分を見せられて被害者も周囲の学生にとってもマイナス要素ばかり。 

学校の面子云々ではなく校長も監督も即刻、責任を取るべきなのに、見苦しく、さらに状況が悪化していくことに憤りを感じます。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この一連の事が事実であれば広陵野球部は存続問題。ただ今は関係各所以外が結論付けた発言は 

良くない。ただひたすらに真剣に野球に取り組んで来た大方の関係していなかった選手のメンタルケアもしてあげてほしい。 

 

▲43 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ひどい話ですね。 

SNSの投稿がきっかけで、やはり他の方の被害が出て来て、ずっと以前からいじめや暴行が常態化している事実が明らかになって来た。 

やっぱりと思う。 

被害を受けた生徒と保護者は加害生徒と学校、監督に対し慰謝料や損害賠償請求をするべきだと思う。 

だからと言って、すぐに傷が癒えるものではないと思いますが、頑張ってほしいです。 

週刊誌にも色々情報が出てきているので、この高校これから大変だと思う。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

虐めなんていう生易しいものでは無く完全に犯罪 

明らかになっているだけで直近で2件も起こっているわけだから氷山の一角でしょう 

こういう暴力行為が常態化していると見たほうがいい 

広陵高校の野球部は当面の間活動するのは無理 

最悪廃部になるかもしれない 

この際徹底的に過去の事例も含めて調査したうえで学校は被害者に対して謝罪と補償をしないといけない 

 

▲125 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この事案、きちんと警察の捜査を受けて関係者は適切な措置を受けるべきです。 

猛暑で足がつった相手の選手に真っ先に駆けていく生徒、3年間お世話なったマネージャーに感謝の気持ちを伝える生徒たち、亡くなったチームメイトの名前を帽子のひさしにかいてみんなでその子の名前を叫ぶナイン… 

このような動画を見て、嫌悪感を昇華しました。 

これからの子供たちにとって「学び」があるのが甲子園の存在異議だと思います。 

私は、大学で運動部で活動していましたが厳しい練習の後は尊敬できる先輩を見てきました。 

相手の人権を踏み躙る集団の存在を許すことはできません。また、野球よりも大切なことを教えることができない関係者はその職を辞することを求めます。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者とされる生徒の個人情報晒しなど、ネット上の私刑は論外として、事件前後の対応、問題の矮小化、生活指導含む監督の資質など、この学校・野球部には問題が山積です。 

私の地元とある元強豪校は、かつて甲子園で旋風を巻き起こした学校で、監督も名将と讃えられていましたが、一方で部員によるイジメ、恐喝、暴力の噂が広まっていました。 

ある時、とうとう暴力事件が表沙汰となり、高野連から処分を受け、部員が激減。部の存続が危ぶまれるほどの状態になりました。 

おそらく広陵野球部に進学させる親御さんはもういないでしょうし、同じ道を辿ると思います。 

野球部だけでなく学校のイメージも相当落ちているので、受験生自体も激減するでしょうし、数年後には校名変更してイメージ刷新を図り、なんとか生き残ろうとする姿が、今から目に浮かびます。 

 

▲98 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事実だとするなら 

もう広陵は終わりでしょう、在学中の被疑者とされる生徒をはじめ校長も監督も卒業生全員の顔に泥を塗った結果になりましたね(その卒業生の中に当然暴力をしていた、加担した、知ってたけど見過ごした人間もいるでしょうが) 

 

にしてもSNSの力でここまでになるのもすごい 

でもいいと思います。 

いじめもとい暴行事件の被害者が泣き寝入りしているのがおかしいんですよ 

警察は忙しくなるでしょうけど頑張ってもらいたいです 

(広島県警は広陵高校の捜査どれぐらい本腰いれてやってるのかわかりませんが) 

 

▲99 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

善悪の判断がつかないんかな?非常に怖い事。改めて集団組織ってのが危険だなという事。善に進む事もあれば悪に染まる事さえある。集団というのはそういう物。指導者がどういう教えなのか?によって間違った道に進む。今回の事件が事実なのか?事実ならば、再起はないだろう。野球部の存続というよりは高校自体が経営が成り立たなくなるだろう。今回の夏では終わらない、続いている、早い県ならば、選抜出場を目標とする秋季大会が始まるが、それも駄目という事、長い長い茨の道、真っ暗くひたすら長いトンネルが待ち構えている、おそらく永遠に出口に辿り着かないでしょう。監督、部長、加害者生徒ら、関係する方々は、覚悟の気持ち、降参の気持ち、素直に認める気持ち、謝る気持ちを準備しておきましょう。被害者は傷を心に負い殺されたようなもの。加害者どもは一生涯死ぬまで後悔が纏わりつくだろう。これからの人生全て漆黒の暗闇でしょうね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ごめんなさい。手書きの画像を見たら胸がいっぱいになり、記事まで読めないようになりました。 

 

文字の力ってスゴいですね。 

15歳の少年が精一杯、真実を伝えようとして一所懸命に書いたのが伝わります。元々は野球少年で、大人達にも読んでもらえるように、できる限り丁寧に書いたのだろうと思いました。 

 

この訴えを無視する事はできません。 

何もできないですが、真実が暴かれて、責任を取るべき大人は責任をとり、処罰を受けるべき加害者少年達も相応の処罰を受けるべきだと思います。 

 

一部、野球少年達を導くはずの先達の一部の野球人が、加害者を擁護するともとれる発言をしますが、許せない怒りが込み上げてきます。 

 

どうか、被害者あった野球少年が、もう一度、笑顔で野球ができるように、関係者に誠心誠意、対応してもらいたいです。 

 

▲124 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかしたら、校長はじめ他の教員も知っていても言えない空気が、何もできない空気があったのではないでしょうか。甲子園常連監督、そして学校の顔となる部活。高校としても野球部あっての入学生徒数確保という、校長も他の教員も監督には厳しいことが言えない関係が構築されてのことではないかと思いました。 

 

▲64 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もし本当に野球部内で様々な記事に出ている刑事事件が本当なら監督は退任だけでは済まない。野球をする上で人間育成が一番優先されるべき事である。暴力は決して許されない。今回明るみに出た事が本当に真実かしっかり警察が調査を行うことが必要だと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

A君とその保護者の訴えが事実ならこれはもう殺人未遂事件なのでは。 

第三者委員会だけでなく、刑事事件として捜査するべき案件ですね。 

 

「SNSの何気ない投稿が高校球児の夏を終わらせてしまうということも投稿する前に考えてほしいと思います」などとアナウンサーが言うレベルではありません。 

SNSが無ければこれほどまでに悪質な暴行を闇に葬られるところだったのですから。 

事実がどこにあるのかはっきりさせる必要があります。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

カップラーメンを食べたくなるというのは寮での提供される食事が少ないのではないか? 

食べ盛りの高校生でしかも激しい練習をしている野球部員に充分な食事を与えていないのではないか? 

近年は物価の高騰で充分な予算を与えていないのであれば学校側が、物価上昇分を補填しているのであれば食事提供者がくすねている可能性がある。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校野球に対する親の熱意が、複雑な問題を招いてる気がするんです。学校側に足元見られちゃってるというか。だから後から出てきた被害者の告発の方は、在校中でしょう?すごい勇気と思う反面、話す内容が逆に信憑性が高いと思う。薬局で号泣した話、第三者の目撃者はきっといるはずで、第三者委員会は警察と連携して調査すべき。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これって「イジメ」なのですか? 犯罪だと思うのですが。 

 

実際、こういう被害に遭った子どもというのは、戦場にいた兵隊さんと同じレベルのPTSDとなって精神的な症状に苦しむというではないですか。 

よそで同じことをしたら普通に一回で逮捕されるようなことなのに、学校内だからとイジメで片付けられるのがおかしいです。 

 

今回の甲子園の騒動も、そもそも、暴力事件があった時点ですぐに警察に捜査に入ってもらったら、プロがきっちりと調べて、加害生徒だけ逮捕するのですから、他の関係ない生徒が巻き添えで甲子園辞退なんてことにはならなかったのでは。 

被害者は守らない、他の関係ない生徒も守らないで、中途半端に甲子園に出させて、だからこそ世間の人は、どれが犯人なのかと疑心暗鬼で試合を見ることになったわけですよね。 

 

誹謗中傷は良くないですが、それを招いたのは学校の非常識な対応です。 

 

▲208 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何人もの将来有望な野球少年たちがこの環境下で潰されていた、 

そういう事だろう。 

現在、大学やプロの選手、指導者にも加害者が多数いる、 

そういう事だろう。 

実名告白でなくても積み重なればどんなに隠そうとしても 

この学校、この部活、指導者たちの闇が暴かれると思う。 

廃部でも仕方ないだろう。 

指導者たちには二度と指導できない処分が必要と思う。 

 

何も知らなかった部員たち、 

被害者たちが楽しく野球を出来る日々が来ることを願います。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「あの校長なら言いそう、やりそうな事だな。」なんて思いたくは無いのだけど、それほどあの「出場辞退の説明会」は酷い「自己保身」の会見でしたね。 

ただ被害者にはもっと冷酷な対応を取っていたとはさらに驚きです。SNSで“殺害”や“爆破”の脅しをする人達と何ら変わらない程の酷い対応だと思います。いや、学校という地位を利用して被害を無視したのは「更に上をいく酷さ」かもしれません。 

もはや話し合いは不可能で、警察に全て任せるべきだと思います。逮捕者が出ても文句の言えない『事件』です。 

 

▲123 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この「後発」事案については調査中ということなので、情報を受ける側も冷静に聞かなくてはならないとは思うが、実名での衝撃的な内容の告発ということもあり、また、広陵OBの有名な某元プロ野球選手が語っていた母校で受けたという「シゴキ」の凄惨な内容も合わせて考えると、「さもありなん」と思えてくる。 

 体罰・暴力を伴う指導に一定の効果を否定できない以上は(広陵は全国7位の甲子園出場回数を誇る超強豪校)、体罰・暴力へのインセンティブを抑止するためにも、「体罰・暴力を伴う部活動でもたらされた勝利は、学校教育法の体罰禁止ルールに反する『体罰ドーピング』で得られた勝利であり、それは無価値どころか、体罰・暴力を蔓延させて学校教育法の理念を形骸化させかねない『有害』なものだ」との共通認識を学校スポーツ界隈で醸成しておくべきだと思う。 

 あとNHKでの「高校野球の優遇」。放映するなら、全ての学校スポーツを平等に。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の高速道路のSCで、いろいろなクラブ合宿のチームがバスから降りて来る。その指導者たちの声がけに驚くことがよくある。あんな酷い言葉使う大人に、よく子どもを預けるな、と。それが当たり前になってしまう子どもたちが恐ろしい。スポーツとしてリスペクト出来ないね。 

 

▲75 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者は周りが思っている以上に心に傷を負っている。大勢で1人を暴行する事が一体どれだけ相手の身体と心に痛みを与えたかという事だ。関係のない者が騒ぎ立て加害者側を判官贔屓のように擁護するような流れにならないようにしなければいけない。子供と大人の狭間の年齢だが今の時代では大人として扱われなければいけないと思う。普通に考えればこの先高校生なんてやってられないと思うよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでくるとイメージが先行してしまい、完全に被害者側の味方になってしまいやすいですが、何が事実で何が事実でないのかをきちんと検証することが大事だと思います。とはいえ、報道されているすべての暴行が真実だとしても、おそらく証拠は確認しにくいのが学校現場というところです。 

第3者委員会にしても、第3者とは言え個々の利害関係や人間関係いわゆる”都合”があるはずですから、客観的な判断は難しいかと思います。 

やはり「出るところに出る(裁判にかける)」しか、収束に向かう方法はないんだろうなと思います。 

 

▲29 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

7月に被害届を出した元下級生部員とは別の 

元部員による被害によって今現在第3者委員会で調査されている事ですね 

もうここまで来ると今まで黙っていた被害を受けた元部員達が一斉に被害を訴える事態になってもおかしくない状況になるでしょうね 

もし仮にこれまでの被害が本当だとしたら 

もう対外試合禁止などと言う処分じゃなく最悪の場合ではPL学園と同じ末路を辿る可能性が否定出来ないですね 

全て明るみに出て本当の事なら数年後には野球部廃部になってもおかしくないですね 

 

▲74 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これって、殺人未遂ですよね。 

被害者はこの2人だけなんですかね。 

まだいて、1人で抱え込んでる子供がいるんじゃ無いですか。 

もしも悩みこんで、最悪の自体になったらどうするのでしょう。 

もう知らなかったじゃすみませんよ。 

一年、二年生は、広陵高校から全員隔離し、精神的ケアをすべきでは無いですか。 

この若者達の命を大切に考えたら、一刻も早い対応が必要ですよ。 

一年生と二年生は、全員暴力や殺人未遂の被害者かもしれませんよ。 

親は心配にならないんでしょうか。 

自分の子供も、被害者かもしれませんよ。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

学校の対応がなってないと思う。 

イジメがあったと被害を訴えている学生に対して誰もきちんと話しを聞いて対応してくれていない。 

調査もちゃんとしたのか? 

イジメはやってないとだけ言われても被害者の保護者が納得するはずがない。 

加害者とされる学生と話しをさせてもらって真実を聞きたいと思うのが親だと思う。 

子供が学生寮から戻って来たら今までと違っていたら、どうしたのか心配するのは当たり前。 

 

今回広陵高校の件、禁止されているカップラーメンを食べ2回目だったから何人かの先輩に暴力されたとニュースで知った 

でも先輩に頼まれた事をしていて、食事する時間に間に合わなかったから、カップラーメンを食べたと後で別の番組で知った 

初めのテレビの情報だとカップラーメンを食べた事が違反だったらから怒られて暴力された、だから被害者にも非があるように情報操作されたように感じる 

都合の良いように報道される事は恐ろしい 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

被害を受けた方は本当に大変だったと思います。 

ただ、当事者同士での解決が1番良いので、周りは静観しましょう。 

コメントしておいて言うのも何ですが、SNSからの発信で加害者も一緒に追い詰めるのはダメだと思います。 

良い解決策が見つかる事を願ってます。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

別の生徒から1年以上前の暴力事件の告発が有った事を考慮すると、常態化し 

ているとも取れるよね。それが野球部だけの問題なのか学校そのものの隠蔽 

体質に由来しているのか?第三者委員会にはその部分にも焦点をあてて調査 

を願いたい。学校法人としての資格のありようにも関わる部分だと感じる。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の問題は、本件の話だけではない。寮以外にも広範囲および過去にさかのぼって調査し、膿を出し切らなければならない。 

そして、甲子園に出場するということの資格をもう一度、確認する必要がある。 

例えば、監督や校長等が辞任されるかもしれないが、それで終わりということがないように願う。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暴行や障害、名誉毀損などはれっきとした犯罪です。イジメという単語で誤魔化さず、発生した場所が学校に関係する場合でも、暴行や障害として罪名をもって扱うべきだと思います。水面下に顔を沈めて呼吸できなくするなんて、殺人未遂でしょう。 

広陵高校は被害を矮小化して報告し、しれっと甲子園に出場して多大な迷惑をかけているので、全てを公開して、調査結果の報告と併せて被害者に対する謝罪会見を質疑時間無制限で開くべきでしょう。過去の悪事もネット上で散見されていますし、遅まきながら罪を認めて償う場面になったのでしょうね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の内容が事実なら、暴行は暴行罪、性暴力は不同意性交等罪になり金銭の要求もあったと言われていて恐喝罪になります。被害者が被害届を出しているのなら加害部員は罪に問われ、場合によっては鑑別所や少年院行きになる可能性も出てくる事案です。不同意性交等罪は親告罪ではなくなりましたので、訴えなくても罪に問われることがあります。  

高校生ともなれば良し悪しぐらいは分かる年齢です。高野連・高校・野球部・加害部員、それぞれに問題があるんじゃないのかしら。  

被害者は3月に被害届を警察に出したが、大会前だから今は出さない様に言われて受理してないと話も出ていました。 上記のことが事実なら、警察も被害届を受理しなかっことやその後の対応をどうされたかとか何らかのコメントを出す必要が広島県警はあるんじゃないのかしら。 

刑事事件とは別に精神的なものも発症しているので、弁護士をたて民事でも争ったほうが良いように見えます 

 

▲44 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者の大胆なやりかたを知ると、以前に、部内が勝利至上主義になっていて、上級生やレギュラーはイジメをしてもお咎めなしで済むということを学習していたのでしょうね。 

これまでは被害者を黙らせたり居づらくして追い出すことでうまくもみ消して済ませてきたのかもしれませんが、コンプライアンス対応が求められる令和の時代にそれは通用しません。 

中井監督の長期政権だったことの弊害を感じます。 

勉強不足で令和の時代に対応できないのなら交代をしていただいたほうがいいのかなと思いました。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、広陵高校の野球部は中井監督が一人で作り上げたワンマンチームだから監督に何も物申せない雰囲気になっているのではないかな。そして、素行に問題があろうが勝利至上主義だから勝てる部員を優遇しているんだろうね。そこには、教育的配慮、指導は一切ない。野球部としての結果至上主義に陥ってしまっている。近い将来PLの道を歩むのではないかな。 

 

▲87 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこかの元プロ野球選手が「こんな事で辞退するのがおかしい」とか発言されてましたが、このイジメと過小評価された障害・暴行・性加害事件で一人の子供が人生潰されているんですよね。 

 

今回は高校野球が舞台ですが男性だけじゃなく女性も含め、全国の高校で部活に限らず苛めと事件が常に発生してるんですよね。しかも伝統と言う形で上級生が下級生を脅す事も未だにあるみたい。 

 

監督責任ある大人がまずこんな事を容認しているのが大きな問題。子ども家庭庁はまず全国に厳しい調査と是正を行うべきでは?これを放置して良い理由は無いはずです。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園での試合を辞退したあとの保護者会のあり方も世間によく知らしめたら良い。 

とても公平に行われたとは思えません。 

 

野球部の保護者だけ、お子さんの名前やポジションを伝えたあとに発言出来るとか… 

学校の意向に賛同されたのではなくお子さんのために何も言えなかったが正しい。 

お子さんが野球を続けたい気持ちがあれば親としては何も言えなかったのでは? 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対負けりな応援するし力になりたい、あんな昔、事情は少し違うけど何かの役に立てば大阪で私立の強豪校から公立に編入してプロ野球選手になった人いてるん店やってるわ。詳しく言えんけど調べてみ?協力は出来んくても話しだけでも聞いてくれるかも?逆に自分の経験談とか話してくれるかも? 

 

事前に店に電話して相談してみては?何かの縁で良いアドバイスもらえたら良いな。これからの自分の野球の携わり方とか。絶対味方したるから協力者は沢山いてるよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現状最も気になるのは、「これらの事変は野球部だけの現象か」ということ。他の部活動でも類似事案があれば、学校全体の問題として扱わざるを得なくなり、冗談抜きで学校の存亡に関わる事態。無論、他校でも野球部に限らず、全部活動にて調査・検証する必要があろう。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目の前で起こっていたことを 見て見ぬふりをした野球部員も 同罪に近い。その事から目をそらしてはいけない。彼らが一番真実を知っている。真実 事実を言えば、試合に出られなくなるだけではなく、野球部や学校にいられなくなる。 

さぁ、部員のご両親はどうする。子育ての誠実さが問われる。私だったら、新聞社やテレビ局その他に直接メールで情報を提供する。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

心配なのは、第三者委員会が学校側の用意した「第三者」だと、結局は「第三者」が問題なしと判断する可能性があり、その場合はそれで要件が済んでしまうこと 

 

2人の被害者の話の中には共通点もあって、おそらく被害者の訴えている事は事実だと思うけど、第三者委員会に過剰な期待はせず、お金も掛かるけど弁護士を立てた方がいいと思う 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今こそ徹底的に調査をして、改めて高野連が厳しい処分を科すべき。 

もちろん、今の選手達に関係ない事案ではあるが野球部としての責任はどこかのタイミングでとらないといけない。 

このまま秋季大会や中国大会を勝って、選抜に出場では絶対に悪しき伝統はなくならない。 

今回色々出てる話が事実なら少なくとも一年間の対外試合禁止は必要。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の問題から、他の事象も含めて、全てを明らかにする必要がありますね。当事者の証言は、この期に及んで、嘘偽りはないと思います。大人が、学校体制をを維持するために、策を講じるのでなく真実に真正面から取り組むことです。 

もう 

広陵高校の話は、残念ですが、耳に入らないでしょう。 

学校が宇品にあった頃から、知ってますが、がんぼたれの野球部でした。公式戦を広島商業高校とやっても、練習ボールを広島商業高校のベンチに向けて投げてたと遠い昔聞いたことがありますが、今回の問題で 

そこまで記憶は帰ります。広陵はそういう気質の学校なんだねと。 

広陵高校の活躍はどこかで、陰湿なイメージとダブりましたね。これからもか。 

真っ白な出直しが必要でしょう。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

広島広陵も消えそうだね 

強ければいいと言う時代じゃないんだよ 

俺はいじめは犯罪だと思ってる 

誤って済むものではないし、暴力事件だから 

本来やった奴らは甲子園出場とか、ベンチ入りとか言う前に 

逮捕されるかもしれないって分かってるのだろうか? 

不戦敗で泣いていた選手に当人がいない事を願う 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この告発の性的暴行や熱湯かけが認められたら広陵野球部はもう終わりでしょう。特に性的暴行だと、むしろ存続が認められる余地がどれぐらいあるのかというレベル。 

本件は第三者委員会があるが、カップ麵事件(性的暴行・リンチ・監督による口封じの告発)の方はビンタのみという態度を学校側が崩さず、第三者委員会を設置していない。 

こういう態度こそが広陵側を信じられなくようにしていると思う。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本って、法人(組織)と個人の責任を 

有耶無耶にして責任の所在を曖昧にする 

クセがあると思います。 

 

本来、個人として 

①監督が一生をかけて償うべき案件です 

 

ただ、これだけ組織的に無責任な運営では 

使用者責任があると思います。 

 

法人に対するペナルティが小さすぎなのが 

日本という国だと感じます。 

 

法人は、金でしか償えないんだから 

組織的に悪質な件は、懲罰的補償をさせる 

法整備をしてもらいたいです。 

 

この監督、校長、関係者に期待なんて 

できません。到底、教職者とは、認められない 

人達です。 

 

野球の教え方が上手な?? 

人達でしかありません。 

でも、プロ野球のコーチ陣の方が格段に 

教え方が上手です。 

 

プロが高校生に指導できない訳のわからない 

ルールも止めるべきです。 

高校野球という枠組に、クラブチームも加えるべきです。 

本当に有望な子ども達は、クラブチームを 

選ぶでしょう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何があっても甲子園に出ることが誇らしいことなのか?こんな事件があっても出れる甲子園に価値はあるのか分からなくなる。 

子供や身内がこんな目にあったらと思うと胸が痛くなる。また、周りに流され加害者側になることもあると考えると恐ろしい。これを機に、全部の問題、膿を出し切って1度解体した方が良い。これ以上被害者が出ないように。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20年程前ですが、当時働いていた会社の上司は地元の甲子園常連校出身でした。 

甲子園出場時はレギュラーでクリーンナップを任されており、甲子園ではHRも打ったそうです。 

この人のパワハラが酷いことは有名で、部署は新入社員の終着駅と呼ばれていました。 

典型的な悪い野球部気質というか、精神的にも肉体的にもダメージを与えるパワハラでした。 

心も肉体もボロボロになり退職しましたが、以後、大好きだった野球の試合が見れなくなりました。 

記事だけでは真相は分かりませんが、いじめられた側の肩を持ちたい気分です。 

高校野球が身体よりも精神の教育に力を入れてほしいと思っています。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前別の記事の書き込みに「大した暴力も受けてない」とか何とか書かれてたけど、これは完全に心への凄まじい暴力を受けてますよね。私が学生時代に目撃したTVドラマさながらの凄まじいイジメで転校した同級生は、その後PTSDになってました。私は止めてた側だったけど、イジメ加害者は大人の前では息をする様に平気で嘘を吐くので無力に等しかったです。被害者の心が平穏を取り戻せます様に。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園を途中で辞退するなど 

前代未聞 

 

これだけ大きな騒ぎとなれば 

校長をはじめ 

野球部部長、監督は辞めるのが 

筋だろう。 

 

部の統制という意味や、 

上下関係の厳しさは否定しないが 

今回の多々出ている事案は 

高校生の人権も無視し 

今後の人生にも影響を与えた。 

 

監督に関しても、部員に脅しとも取れる 

言葉で圧力をかけるなど、 

 

何年も何年も、日常的な 

いじめがあったことは 

想像できる。 

 

現在の2年生、1年生には 

この悪しき風習は無くし 

 

考え方を直し、野球に取り組んでほしい 

 

校長、監督、広島高野連に 

最大の癌あり。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな被害はきちんと被害届を出して、警察の捜査、検察の立件、そして法定で主張して、証明しないとダメだ。 

でないと、痴漢の冤罪と同じで心の中は誰にも否定する事が出来ないし「言ったもん勝ち」では、本当は痴漢なのに不同意性交罪にされかねないし、加害者と思ってた人が実は冤罪被害者だったということになる。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は教育関係の仕事をしています。今は様々な高校のオープンハイスクールですが、進路指導で全寮制の高校はちょっと勧められない。部活動をするのなら、自宅から通える高校を勧めようと思いました。寮というのは密室なので、何があっても証拠が残らない。広陵高校だけとは絶対に考えられない。ましてや、甲子園だけが目標では無いはずです。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これでもまだ広陵に子供預けたいって保護者が今後いるなら驚きですね。普通に考えて来年からスカウト無理でしょ。 

ここまで隠蔽体質なら、関係ない外野がネット、SNSで無理やり広めて暴いていく以外に表に引っ張り出す方法あるのかなってレベル。力のない一般人の被害者が自力で救済を求めるなら不特定多数を味方につけるしかないのかなと思う。 

被害者の子には負けずに強く生きていって欲しいです。幸せになって加害者や学校関係者を見返してやってほしい。 

 

▲43 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE