( 316940 )  2025/08/17 07:30:01  
00

広陵が「文春オンライン」の記事に声明 元部員の告発内容を否定「2015年秋頃に野球部内での集団暴行に遭ったという事実はありません」

デイリースポーツ 8/16(土) 22:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2cf4c61e220bf51d0f15327a2861f6a5fee50f25

 

( 316941 )  2025/08/17 07:30:01  
00

広陵高校は第107回全国高校野球選手権への出場を辞退し、公式サイト上で声明を発表した。

この声明は、2015年に入学したA氏が硬式野球部で経験した事象に関する記事に対するもので、A氏が集団暴行を受けたという報道には誤解があると述べている。

広陵は、A氏が自主練習中に部室のドアで頭を打って負傷した経緯を詳細に説明し、暴力行為については否定した。

また、監督がA氏を見舞った際の発言についても、暴力事件の隠蔽を図る意図は無いとし、A氏はその後、活動に復帰したことを伝えた。

(要約)

( 316943 )  2025/08/17 07:30:01  
00

 甲子園球場 

 

 第107回全国高校野球選手権の出場を辞退した広陵は16日、公式ホームページを更新。同日に「文春オンライン」が報じた記事に対する声明を発表した。 

 

 広陵は「本日付けで文藝春秋社による『文春オンライン』の記事において、2015年に本校に入学し硬式野球部に所属したA氏の訴えに基づく記事が掲載されております」と触れた上で、同社からの問い合わせを受けて12日に回答したと報告。「しかし、本校が回答した内容は、有料記事部分に要約が記載されているのみですので、誤解を避けるため、A氏が怪我をされた事象に関する本校から文藝春秋社への回答の概要を別紙のとおり公表させていただきます」とした。 

 

▽以下、広陵の声明 

 

「本校から文藝春秋社に対する回答概要 

 

(1)2015年4月に本校に入学し硬式野球部に所属していたA氏についての質問事項のうち、以下の点について誤りがあり、または、把握をしておりません。 

 

①A氏が「2015年秋頃に野球部内での集団暴行に遭った」という事実はありません。 

 

 2015年9月18日、A氏が夜間の自主練習中、硬式野球部室の鉄製の重いドアで頭を打って倒れたと、部員からコーチに連絡があり、来校中の外部トレーナーとともに救護いたしました。頭を打っていることもあり、外部トレーナーが救急車を要請してコーチが同乗し、近隣のX病院に搬送しました。X病院での検査の結果、異常はなかったものの、A氏が一部上肢下肢の動作不良を訴えていたので、念のため別のY病院に移動して頭部以外の検査を実施しました。Y病院からは別の本校硬式野球部指導者も同行しております。 

 

 Y病院における検査についても異常は認められなかったものの、A氏がY病院では下肢の動作不良を訴えていたため、同日深夜、念のため再度の慎重な検査のためにZ病院にて再検査をしました。CTとMRIの検査がなされましたが異常はなく、経過観察のため入院をすることとなりました。 

 

 以上が、A氏が頭部を強打して救急搬送された夜から、Z病院に翌日未明に入院した過程となります。この過程でコーチらがA氏本人から「部室のドアで頭を打った」という経過を聞いておりました。この過程には、中井哲之監督は関わっておりません。 

 

 翌日、部員からコーチが経過を聴取したところ、以下のような経過でした。A氏と部員Xがドア付近でふざけあっていたところ、別の部員Yが練習道具を部室に取りに来て退出する際、開けたドアが勢いよく閉まったときにA氏の頭部に強く当たったとのことでした。このとき、別の部員Zが閉まる扉でA氏が頭部を打ったところを目撃しており、部員Zから来校中のトレーナーに連絡をしております。 

 

 今般貴誌からこの件についてお問い合わせをいただいたこともあり、当時在職していたコーチら、当時の外部トレーナー及び連絡をとることができる当時の部員らに再度確認を行いましたが、上記のとおり当時把握した事実経過に間違いありません。 

 

 また、鉄製のドアのクローザー(ゆっくり閉まるように調整する機構)が正常に機能せず勢いよく閉まる状態であったことが事故の発生原因と考えられたことから、直ちに当時の本校用務員2名が応急修理をしてドアクローザーの調整をしました。また、その約2年後に、安全性・利便性を高めるため当該ドアの交換改修をしております。これらのことについても、今般、ご存命の当時の用務員1名にドアクローザーを調整した経緯を確認し、その後のドア交換に関する記録を確認いたしました。したがいまして、以上の事実経過には疑義がないものと考えております。 

 

②A氏に対して「真暗な部室内において、上級生である2年生複数人が正座するよう指示した後、上半身を中心に蹴るなどの暴行を加えた」「上級生の中にはスパイクを履いたまま暴行に及んだ生徒もいた」といった事実は把握しておりません。本校硬式野球部は当時から暴力行為やいじめなどがないよう厳しく指導をしておりましたし、そのような申告がA氏からされたこともなく、お尋ねのような事実はなかったと考えております。 

 

 なお、上記のとおり自主練習中に発生した偶発的な事故であるため、広島県高野連・日本高野連には報告をしておりません。暴力事案である可能性があれば直ちに広島県高野連に一報を入れているはずですが、本校からそのような連絡を入れた記録はありません。 

 

(2)上記(1)の件に関する中井哲之監督の発言についても、ご指摘はいずれも事実誤認であると考えております。 

 

①A氏の入院中に中井監督はZ病院を訪問しており、「少しでも早く良くなって野球を頑張ろう」と声をかけております。このとき、A氏と話をする中で、部室の扉で頭を打ったという事故発生の経過について言及があった可能性はあります。しかし、前提として本件が暴力事案であると把握されておらず、A氏からもそのような申し出がありませんから、「隠蔽を図る」という動機がありません。 

 

 また、同日、A氏の父親から、A氏を本校に紹介した外部の方に対して、「中井監督が見舞いに来てくれた。息子も喜び前向きに頑張ろうとしている」という連絡があった旨、当該外部の方から中井監督に対して連絡がありました。したがって、ご指摘のようなやりとりはないものと思われます。このことについて中井監督及び当時同行した職員に今般改めて確認いたしましたが、暴力事案があったという認識も隠蔽を図るやりとりもいずれもないと回答を得ております。 

 

②中井監督訪問の同日に、当時の野球部長と部員XもA氏本人を訪ねており、怪我が生じたことについてA氏とその父親にお詫びをしております。 

 

 A氏は、Z病院への入院後、身体が一時的に麻痺するなどの症状があり、退院後も一時車椅子での学校生活となりましたが、その後硬式野球部の活動にも復帰されております。本校の設備が一因となってA氏にお怪我を生じさせてしまいましたことについて、本校としても申し訳なく思っております。以上 

 

 

( 316942 )  2025/08/17 07:30:01  
00

この広陵高校の野球部に関する議論は、主に学校の反応やその体質について厳しい意見が集まっています。

多くのコメントが、広陵高校の監督や校長らが、過去の暴力行為や問題を隠蔽しようとした結果、さらなる批判を招いていると指摘しています。

特に、学校側が「暴力行為やいじめは存在しなかった」とする姿勢に対する反発が強く、現代のSNS社会においては隠蔽は難しいという意見が多く見受けられます。

 

 

また、被害者やOBからの告発が増加していることから、広陵の体質や文化に対する疑問が浮かび上がっています。

「名門」として知られながらも、その裏側に隠された問題が今表面化しているとの見方が強いです。

さらに、広陵高校の対応や声明が誠実さに欠けており、多くの人々がこの状況に対して疑念を持っていることが分かります。

 

 

多くのコメントが、暴力やいじめに対する教育機関としての責任を問う形で、具体的な説明や誠実な対応を要求しています。

このような不祥事は、学校の信頼性に深刻な影響を及ぼすため、今後の行動が注目されています。

法律的な手続きや第三者による調査を通じて解明が必要であるとの意見も多く、結局は真実と誠実な対応が求められている状況です。

 

 

(まとめ)広陵高校の野球部を巡る議論は、隠蔽体質や過去の暴力問題が再浮上し、学校の誠実な対応が求められていることが主な焦点となっています。

SNSやネットの影響で、学校の隠蔽姿勢が批判され、教育機関としての信頼回復が難しくなる一方で、被害者の声に耳を傾けるべきとの意見が強く感じられています。

( 316944 )  2025/08/17 07:30:01  
00

=+=+=+=+= 

 

広陵の監督も校長も、重要なコンテンツである名門野球部がなくなることを恐れ、本当のことを出さないで来たんだろう。 

昭和ならそれで通じたが、SNSがある令和では隠しきれないのに、時代錯誤のままなのが丸分かり。 

この野球部は自浄能力はないのがハッキリしたので、廃部すべき。 

野球は人の命や人生を奪ってまでやることではない。 

野球は他でもできる。 

 

▲5241 ▼811 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は偶発的な事故だったのかもしれませんが今回炎上して色々と情報が出てきている事件もあってどうしても声明を出したところで疑ってしまいますね。 

 

「本校硬式野球部は当時から暴力行為やいじめなどがないよう厳しく指導をしておりましたし」とは? 

世間の認識とあまりにもズレ過ぎてませんかね? 

 

監督も校長も教え育てる筈の教育者として悪い事をしたらまず謝る事を教えてあげて欲しいですね。 

 

▲665 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

ふざけ合っていて、外に出ようとしたら、誰かがドアを開けて入ってきたので横をすり抜けて外に出ようとしたら、思わぬハイスピードでドアクローザーが閉まってきて頭にぶつかってきたんでしょうか? 

その場合、最初にドアが当たるのは、後ろにのこっている側の足の足首とか、踵あたりになりませんかね。 

幼児なら最初に頭に当たるかもしれないですけど。 

 

▲420 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の記事をキッパリ否定できるので有れば広陵高校は名誉毀損で法的措置を取るべき。文春側も裏付けはあるはずだし、もし学校側が隠蔽してるような事が有れば、もう教育現場としての機能を成さない。甲子園辞退理由が寮への爆破予告があったとされてるけど、広島に戻った際何故そのまま生徒を寮に戻したのか?被害届は出したのか?翌日には練習を再開したとされてるけど、その辺りの説明もきちんとして欲しい。 

 

▲2505 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

この反論は文春の想定の範囲内なんでしょうね。加害者側と被害者側の言い分はどんな事件であれ食い違うものですからね。どちらが真実を話しているのかは置いておいて、文春がこの反論で引き下がるとは思えないんですよね。 

 

高校野球、寮生活、男子だけであればどうしても起こることなんでしょうけど、だからこそ大人がしっかり介入し、目を光らせないと取り返しがつかないことになりますね。特に最近はSNSですぐ発信できるので、対応が遅れれば遅れただけ致命的になります。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず夏休み中に、ある程度事態を沈静化させないと、在校生もかわいそう。特に受験生はきついと思う。 

新学期に生徒に対して、学校がどんな説明したのかなど、登下校での取材とかありそう。 

まずは監督、部長、校長が、会見して包み隠さず話して欲しい。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔 芸能人の上地雄輔さんが 

横浜高校時代に しごきがえげつなかったことをテレビで言ってた際に 

松坂大輔さんが入学してきた時に 

そのしごきがなくなって 一気に変わったことがあった話を思い出す。 

どこの部活でも 

悪いことだってわかっていてもやり続けてるケースは多いと思う 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その気になればいくらでも圧力の効く部内の聞き取りを経た程度で「出ている訴えは何一つ事実ではありませんでした」なんて学校側が断言したところで何の説得力も無い。 

 

被害届が出されていて第三者委員会も警察も調査中なのだから、黙って結果を待てば良いと思います。 

 

▲1744 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

広陵の寮に爆破予告があって、別に甲子園にも爆破予告があったそうで、甲子園への爆破予告は犯人が逮捕されて実名報道されてましたが、広陵の寮への爆破予告の犯人は逮捕されない等、不自然な事が多いですね。真っ先にそっちが逮捕されそうなもんだけどね。 

 

▲1640 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

学校側にも言い分があるのだろうけど、ネット上で否定して終わりにするのではなく学校、生徒、野球部を守る行動が必要だと思います。 

しかし、これからも色々な記事が出てくるでしょう。 

全ての記事について1つづつ否定するのだろうか? 

否定しない場合は記事が正しいと判断される可能性が高まる。 

やはり事実の反する記事については法的処置が必要ですね。 

 

▲1081 ▼135 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、被害者に対しての不誠実さが炎上に繋がっていて、監督や関係者の保身による隠匿、矮小化の可能性を強烈に感じてしまっている状況なのに…過去のことを関係者の伝聞のみで数日で即座に否定、誤認と断じる姿勢が、また世間に強い反発心を生み正義感を呼び起こさせ、大量の燃料となって更に燃えていく。 

まずは真摯に状況確認しますって言って対応する姿勢を見せればいいのに。言葉通りの姿勢で調査するのも必須だけど。 

 

▲836 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

経緯はどちらの言ってることが正しいのかは知る由もないですが 

とりあえず学校側は記事のA氏が誰の事が既に把握していて、A氏が部活または寮での出来事が原因で入院加療していたことは事実、という事まではわかった感じでしょうか 

記事が出た際にA氏の存在自体やA氏が本当に広陵野球部OBなのかを疑う意見もありましたが、実在の人物であったことは確認できました 

 

▲352 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この広陵高校の声明で「なるほど〜、そりゃ偶発的な事故だね〜」って思う人間がどのくらいいるのだろう? 

当時の関係者に聞き取りをしたというが、皆さん10年前のことを良く覚えていらっしゃいますね〜w 

声明中の 

①暴力事案である可能性があれば直ちに広島県高野連に一報を入れているはずですが、本校からそのような連絡を入れた記録はありません。 

②前提として本件が暴力事案であると把握されておらず、A氏からもそのような申し出がありませんから、「隠蔽を図る」という動機がありません。 

とか、さもエビデンスがある論調に見せかけてるが、それってあなたの感想ですよね?レベルでまったく結論になっていないのだが。 

 

▲981 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

この場に及んで広陵関係者のいうことは何も信用できないし、そもそも、現場にいたわけではない一般読者がこの記事をを読んだところで、自分の目や耳で見たり聞いたりしたわけではないので、何が真実なのかはけつきょくわからないのです。今回の広陵の「言い訳」を鵜呑みにする人は少ないと思いますが、広陵は往生際が悪すぎる。一高校野球ファンとしては、広陵高校野球部は廃部してもらいたい。そして、高野連は全国的にしっかりとした実態調査をしてもらいたい。 

 

▲320 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

否定したのなら広陵として、被害者を詐称すると思われる人物に刑事告訴ろ民事訴訟を準備するのが当然かと。当然甲子園辞退や誹謗中傷によりメンバー達も被害を受けたので当然かと。ただ自信があるならと条件付きだけど...虚偽告訴罪というのがあって、広陵とその加害者と目される人物達がしっかり嘘無く証言出来る前提だが? ここはどうだろう? しっかり刑事と民事白黒つけては? 広陵高校の為にも良いと思うよ! 

 

▲333 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

広陵高校も野球部の廃部もあり得る様な状態になって来たな。 

集団暴行があったかどうかは裁判をすれば良いんじゃ無いですかね。 

 

どんどん広陵高校の野球部の告発が増えてきたな、増えてきたら伝統として集団暴行があったと思いますが、現在の暴行があったならば昔もあったかなと思えてきますね。 

 

第三者委員会も立ち上げてるからな。 

事実かなと思えて来ますよね。 

 

▲190 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まず学校は今回被害者の報道を受けてすべきは、関係者の意見を調査するのではなく、もしかして当時隠蔽があった可能性も含めて被害者の意見を確認して、その上で再度当時の関係者に再確認するべきである。 

今回の対応から見て、今年起きた暴行事件も被害者や親族の意見も聞かずに調査を進めて、結果加害者の意見や学校に都合のいい部分だけをまとめて処理した事が理解できる。 

保護者会にしても確かに意見がなかったとの校長が言っていたが、この時期に進学も含めて学校に意見など言える親がいるのか、甲子園辞退との大事で何も意見がなかった事の方がよほど問題で、そこに気づかない校長を含めた学校関係者にこの学校の闇がある。 

 

▲111 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

伝統はかなり以前からあったと既に話題になっていますから今回の騒動で今まで泣き寝入りしていた人達が声を上げるのでは思われますので今後更に盛り上がっていくのではないですかね、関係者は毎日が気が気でないでしょうけど自分の行いには結局結果が付いてくるので致し方ないでしょう。 

 

▲388 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志の時も中居正広の時も文春も小出し小出しで情報を出して行ったからなぁ。 

 

広陵側も「そうです」とは言えないだろうけど、文春も広陵側が否定してくる事は想定内だろうから、二の矢三の矢が出てくるんだろうな。 

 

▲686 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかすると広陵側の言い分の通り、ふざけていた際の事故かもしれない。が、怪我したとはいえOBが当時の部活に対して恨みをもって告発している、というのがもう異常でしょう。 

私も運動部でしたが、当時の先生やチームメイトに恨みなんかなく、感謝しています。今でも集まることがあるし、厳しいながらも楽しい時期を過ごせたと思っています。 

 

▲659 ▼195 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力行為やイジメがないように厳しく指導してたのは結構なことですけど、裏を返せば大なり小なり暴力行為に類する事案が部内で問題になってたんでしょうね。問題のない部活だとそもそもそんな指導自体が必要ない。 

芸能人のスキャンダルと違って、野球部絡みの案件は関係者が多いだろうし文春の手札がわからないうちは、記事に対して即否定みたいなムーブしてるとのちのち広陵側の首を絞めることになりそう。 

 

▲225 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事が起きると出場停止や活動停止が処分の定義になりけますが、私は募集(スカウト)停止が良いと考えます。 

有能な野球部員が強豪私立に集中し、スカウト合戦になっている昨今、暴力もふざけての事故も、部員数が安全に指導可能な部員数を超えてるのではないでしょうか? 

また、このような悪しき伝統が蔓延しているチームに有能な中学生を預かる資格はありません。 

一方、県立高校は部員不足で単独チームが組めない状況です。強豪私立の募集数に上限を定め、部員の健全で安全な生活が約束出来ない学校は、スカウトにも制限をかけるべきと考えます。 

 

▲219 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

野球って生徒のイジメや性的被害よりも重いものなんですかね 

イジメ(ルール違反に対しての割に合わない理不尽な罰)を受けて、大人に救いを求めたら「対外試合できなくなってもいいのか」なんて脅されたら絶望すると思います 

 

高校野球は確かに素晴らしいものですが、生徒の心身が健康であった上に成り立つものではないですか? 

 

▲204 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「暴力行為やいじめが無いように厳しく指導してきた」と言うが、今年も暴力沙汰が発生し、その結果「被害者が転校し加害者が甲子園に出場する」という状況についてどう考えているんだろうか。 

少なくとも広陵の言う厳しい指導は全く成果が出ていないのは自身が認めた事実では無いか。 

 

▲221 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

来年この学校に入ろうと思っている人はどれくらいいるのだろうか。 

他の部はわからないが少なくても野球部に入ろうと思う人はいなくなると思う。 

この件含め事実かどうかはわからないがここまですべてが嘘だということは無いと思う。 

 

▲575 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

相手にするには怖い高校だと思う。 

アミューズに倣ったと推測するが、暴力事案に関しては、こんなに素早く否定できるものではないはず。恐らく今後、OBらが徐々に勇気を出し証言すると思われるが、調査もせずことごとく否定するつもりか。今回、証言した方は、高校側の強気の姿勢に決して怯まず、反論する内容があればしてほしい。 

 

▲183 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

広陵、野球部側は聴き取り調査する気はないと思った。校長の会見見てて、被害者への謝罪も無いし、人としての感情がない事が感じらた。自分達の保身だけの為の会見 

これからも変わらない、変えられない 

被害届で警察の捜索、第三者委員会の結果待ちで、どう会見開くのか?見守りましょう。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「ふざけたあっていた」よくいじめる奴が吐くセリフです、自分は面白おかしく貶していじめて遊んでいたの裏返しです、この言葉に騙されてはいけません。 

 

監督もドアに挟まりケガした事にしろみたいな指示を出したらしいですね。 

 

広陵高校は監督コーチだけでなく、学校の校長はじめとするコンプライアンスや対処の方法が昭和のままですね、新しい監督、校長、外部の指導も入れて行かないといけないと思います。 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

苛め、暴力をふるって怪我をさせた加害者の言い訳は常に「ふざけていた」。この事件も同じだろう。広陵高校の言い分がその通りだから。 

重い鉄の扉がひとりでに動いた?まだ時効でないのなら警察は現場検証(必要ならば当時の扉に戻して)すればその点についてははっきりするでしょう。それに、本当に扉だけによる負傷なのか、あるいは扉に頭をぶつけられたのかも追求すべきでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金本氏が本に書いた内容だけで十分なイジメの被害者記録だとおもうんですが、あんなひどいのでも時効なんですかね?それとも金本氏自身が民事訴訟起こす気がなければ加害者は罪に問われないのでしょうか… 

その後広陵は今の監督に変わってる訳ですけど外圧ないのに体質が自浄したとは考えにくい、と言うか学校側ってそもそも昔からクリーンな野球部だと思ってるんでしょうかね。 

 

▲77 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「ふざけていた際の事故」。。。一般的ないじめ事案にで学校側がよく「生徒同士の悪ふざけだと思っていた」と証言することがありますね。A氏が「野球を続けたい」という気持ちがあるの中で果たして「先輩にボコられました」というかどうか。言わないよね。学校側も「高野連に報告しなくていいや。ラッキー。悪ふざけだね」って臭いものに蓋をした感じかな。 

だから、なんとなーく「やばそうな」雰囲気は感じていたから、わざわざ監督が見舞いに行って激励したのかもね。 

もう穿った見方しかできません。 

 

▲387 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

広陵高校の体質から考えると、高校は否定していますが、おそらく事実としてあったのでしょう。 

10年も前の話なので、事実としてあったか否かの検証が非常に困難。それに乗じて、広陵高校は否定しているだけでしょう。 

しかし、広陵高校が取って来た数々の不祥事に、世間は、広陵高校の主張をほとんど聞いてくれなくなっています。つまり、広陵高校はそこまでのことをやっているんです。ちょっとやそっとのことでは、話を聞いてもらえるようにはならないでしょう。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の記事にあるような集団暴行が果たしてあったのか、無かったのかわかりませんが、こういった記事にする以上は被害者といわれてる人物もしくは両親へ聞き取りをしている筈だし、記事になる前の原稿チェックも被害者側へ確認しているはずでしょう 

 

その上で確認が取れたら記事になるので今の時点では被害者がいってる内容は合ってるとでは、と読者は捉えます 

 

文春の今までの記事がスクープだったり、誤報だったりもあるので今はまだわかりませんが、広陵高校の隠蔽か嘘かが発覚した場合、野球部そのものの存続が出来なくなる内容になるかと思います 

 

▲368 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

事態がここまできてしまったら、あることないこと書かれても仕方がありません。 

実際の証拠は白黒どちらも無いのでしょうが、枝葉のことに反論しても更に炎上するだけです。 

野球部を看板に学校運営してきたのでしょうが、とうとう無理なやり方の歪が噴出してしまった印象です。 

来年の志願者は激減でしょう。今回は学校運営という競技での敗退です、敗退の責任は自分でとりましょう。 

 

▲87 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

真実は分かりませんでしたが、分かるのは広陵の対応。ハッキリ言って、こんな高校に行こうと思う生徒は居ないと思う。今の在校生もかわいそう。野球部でずっと続いてきただろう「常識」、間違っていたと認めるしか無いのに出来ない。この問題の闇を抱えたまま廃校になる道を選んでいる。 

 

▲372 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

> 当時在職していたコーチら、当時の外部トレーナー及び連絡をとることができる当時の部員らに再度確認を行いました 

 

被害を訴えている人に聴取してその上で判断するものではありませんか? 

どうも調査に客観性か欠けている気がします。 

いじめ、暴力が疑われる案件では、訴えられたことがあるかもしれない前提で第三者委員会では調べます。それが弱い気がします。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「事実はありません」ではなく、「報告は受けていません」又は「報告を受けて解決済みです」のほうが、正しい表現では? 

 

もし、学校側が調査を怠り、不誠実な対応を続けるようであれば、世論を受けて被害者側が法的措置をしたり、新チームの大会前に同じようにSNSによる告発が続くのではないか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直に何があったか、話をしてから再起を目指したほうがよいと思います。 

私には何があったのかはわかりませんが、複数の人間が関わっていれば、いずれ漏れ聞こえてきます。 

平謝り以外の選択肢はないと思います。 

被害者は事実以上の発言はしないのではないかと想像します。 

 

▲301 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

高校野球は部活動で教育の一環ではないのでしょうか。 

校長も監督も自分たちの私利私欲のための立場ではなく野球を通じて生徒を成長させる指導をする為に居るべきでしょう。 

野球の上手な生徒を集めて、甲子園に出られれば良いとあなたたちが考えているから生徒も同じように考えるようになり人格もおかしくなるんですよ。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件(事故)が学校側の説明が正しいとしても、次々にOBから被害報告が上がって来そう。 

それが更なる炎上を招く可能性が高い。 

まず、今起きた事に対して誠実な説明及び対応が求められているのではないか。 

 

▲24 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の広陵高校としては、 

今後の為にも信用信頼回復を考えた対応がいいのでは?と思ってしまいます。 

 

現状が良くはないので 

色々な見直しが必要な時なんだと思います。 

 

このスマホが必須な時代に、スマホ持ち込み禁止だったり 

保護者への対応、SNSへの責任転嫁等… 

 

今後の展開が注目されますね… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

廃部は免れるだろうが向こう10年は良い選手入ってこないだろうから良い成績残すのは難しいだろうな 

第三者委員会の報告書もまだ出てないし 

内容が衝撃的だと親も本人も広陵以外を選択するだろう 

名門から古豪になる可能性は高い 

 

▲84 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の事件は隠蔽というより、学校も高野連も事態に対する認識があまりにも時代遅れだったという点に問題があったのであり、実際高野連に対する報告はしていた 

 

それを考えると今回の告発に対するものと対応が違っている点は気になる。「事態が重いのに報告していないのはおかしい」と考えるか、「事態が重いから隠したのだろう」と考えるかにもよるが… 

 

文春側の再反論で何が出てくるかによるかな 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>>本校硬式野球部は当時から暴力行為やいじめなどがないよう厳しく指導をしておりましたし 

 

この時点で全文の信憑性が薄れてしまう 

 

それだけ厳しく指導していて今年1月に暴力事件が起きたのは本当にたまたまで過去10年1度も起きなかったという方が信じづらいし加害者を1週間程度の謹慎で済ませている点からも暴力について明らかに認識が甘いと思うんだが 

 

▲130 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もう2015年とかそういう問題ではなく、慢性的にこの手の事件が発生していたと受け止められないことが、一番も問題では?広陵OBの少なからずのプロ野球選手が、「あの時代は狂っていた」とYouTubeで告発動画を流していますよ。 

 

あの年はあったor無かったなどの些末な議論に持ち込もうとしている時点で、この学校は詰んでいると、世論は判断するでしょう。 

 

論点は1つ!体罰があったのか無かったのか?やましいことがなければ、法廷に出て正々堂々と主張を述べればいいだけ。それをSNSのせいにして被害者ポジションを取り続けて逃げ切る気満々なので、これだけ叩かれているという自覚がないから、これだけ厚顔無恥な対応ができるのだと、逆に感心してしまいます。 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらの言い分が正しいのかはまだ分からない 

高校側の言い分が正しい可能性も否定できない 

とはいえ、少なくとも過去10年の間の暴行被害の証言がこれほど立て続けに出るというのは何らかの問題があると考えるのが自然 

学校側と生徒の言い分が真っ向から食い違う事案が複数あるのは違和感しかない 

もはや自浄作用は期待できないと思うな 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

①A氏が「2015年秋頃に野球部内での集団暴行に遭った」という事実はありません。 

↑ 

自分でない限り、事実がないことの証明は難しく、断言できないのではないでしょうか。 

ドラマの見過ぎかもしれませんが、すべてが忖度による事象の可能性がある。 

だから、いじめは、表沙汰になりにくい。 

当人が嘘を言っているか、聞き取りで把握できていないかだと思う。 

被害者に確認したんだろうか? 

加害者だけに確認して、やりましたと、暴露する人は少ないんじゃないか。 

普通に生活してる人なら、今更、巻き込まれるの嫌だろうからね。 

警察や第三者委員会の検証を待ちましょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2015年秋頃に野球部内での集団暴行に遭ったという事実はありません 

 

この回答はマズいよな。 

幾多の文春砲を食らった人達の中で、文春を全面否定した人達は大体更なる窮地に追い込まれている。 

恐らく文春は二の矢、三の矢がある。 

こうなると根拠も無く否定を続けても炎上するだけ。 

その内に第三者委員会みたいな外部組織の調査が入って、アレやコレやと色々と出てくるだろうなー。 

下手すれば野球部どころか広陵が無くなる可能性もあるよ。 

 

▲169 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ふざけてたって加害者側が言い訳によく使うよね。 

まぁ週刊誌を全て信じる訳ではないけど 

信用を失ってる学校側の言い分を信じるのも難しいんだよね。 

これからもこんな記事は出てくるだろうけど 

学校は遡って調査してこうやって反論を公表していくしかないんだろうな。 

信用を失うのは一瞬だけど再び信用を築くのはとても難しい。 

 

▲90 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ10年も経てば事の詳細はどころか事実関係も分からなくなる。証拠も消えてなくなる。やはり、問題だと思ったら即刻警察に届けることだ。警察だけでなく弁護士も利用した方がいいかも。今はスマホという証拠保全に便利な道具もある。学校や行政への届け出はその後でいい。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この学校の古すぎる体質が浮き彫りになりましたね。同じようなことで名門PL学園の野球部がなくなり、今やPL学園自体も存続の危機に立っている。この学校も、PLと同じ轍を踏むのではないか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドアの事故の件はともかく暴行疑惑について 

「本校硬式野球部は当時から暴力行為やいじめなどがないよう厳しく指導をしておりましたし、そのような申告がA氏からされたこともなく、お尋ねのような事実はなかったと考えております。」 

 

何でこの学校は、「ちゃんと指導してたし、申し出がないから事実はない」っていうスタンスなんだろう。 

今回だけでも警察と第三者委員会が関わってる事案が2つも起きてるのは事実なのに2015年はなかったと言い切る自信、根拠は何なのだろうか。 

いじめがあったかもしれないのに「確認していない」=「事実はない」で済ませてしまうとんでもない学校ですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の声明からは、再発防止や被害者への真摯な対応といった「教育機関として本来あるべき姿勢」がほとんどない。文春報道への“反論”に終始し、自校の非を一切認めず、「当時は把握していない」「記録がない」「暴力はなかったと考えている」という言葉を並べる姿勢は、問題の本質から目を背けている。 

被害者の体に一時的な麻痺まで生じるほどの重大な怪我を負わせておきながら、その原因を「偶発的な事故」「設備不良のせい」とすることに終始し、当時の調査姿勢や判断の誤り、報告義務の不履行についての反省は一切なし。なぜ今になってこの事案が問題視されているのか、その社会的背景への理解も見られない。 

加えて、「暴力やいじめはないように厳しく指導していた」と自賛しながら、「申告がなかったから把握していない」という矛盾した主張を並べている点からも、問題の隠蔽体質と自己保身の姿勢が明確になった。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

真実はわからないが、学校側からの事実関係の説明なのに監督が病院で励ました、生徒が喜び前向きになったなんて監督の美談要素を組み込むのが余計ですね。 

この文章を書いた渉外担当の人にとって、監督はご機嫌を伺う必要がある相手なのでしょうか。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、どっちが真実かは警察で調べてからの方がいいと思う。A氏も少し冷静に考えないとと思う部分は実名とは言え、された内容をSMSで拡散してほしいと訴えたこと。嘘とは言わないけど、SMSを味方につけようとする時ってオーバーになりがち。一方聞いて沙汰するな、今回、マスコミ含め外野は少し距離を置いて警察に任せた方がいいと思う。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

寮や学校という閉ざされた環境で告発者以外が野球部を守るために口裏を合わせていたら、告発者の言い分と高校の言い分のどちらが真実かはわからない。 

 

ただ一つ気になるのは、今回の件で甲子園を辞退した後、夏休みでお盆にもかかわらず野球部員を家ではなく寮に戻したこと。 

保護者会も開いたのなら一緒に帰宅でよかったはず。SNSで学校の爆破予告もあったというのに…。 

なぜまた閉ざされ問題となっている寮に戻した? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

体育会系の部活では、昔から先輩後輩の関係からイジメに近いようなことがあったことは事実で、ある程度の人は知ってると思う。しかし、関係者はそんな時代ではない事を認識すべきだしもうやってはいけない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野球の名門校というのは闇が色々ありそうだなというのは分かりました。 

ここの校長の発言とか雰囲気見てても、 

なんかズレてて話も通じなさそうな変な感じだし… 

真面目に頑張ってる部員さんは気の毒ですが。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう風に内部処理してきたんですね。 

 

→「2015年秋頃に野球部内での集団暴行に遭った」という事実はありません。2015年9月18日、A氏が夜間の自主練習中、硬式野球部室の鉄製の重いドアで頭を打って倒れたと 

 

工場などでよくある隠ぺいです。 

行政の立ち入り調査入る前に 

そういう風に処理していたが 

後に大事故、重大インシデントだったは 

よく聞かれます。 

口裏合わせて辻褄あわせ。 

箝口令にパワハラ。 

世間の疑惑は深まるばかりです。 

 

中井監督親子による私物化、 

学校の事実上の支配と考え合わせると 

さらに多くの疑惑や隠ぺいがあっても 

いたしかたない。 

OBの野球選手の評判も決してよろしくない。 

人間形成に定評というのも信用できない。 

 

これは一回、県の立ち入り調査や 

警察の捜査を入れたほうが良いと思います。 

 

▲182 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

このような告発記事は氷山の一角で、否定してもまた別件で被害を受けた元部員からの告発が出て来ると思う。 

学校や監督やコーチ、寮母など関係者は正直にお話しした方が良いのでは。 

 

▲86 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今年一月カップ麺暴力事件で転校した被害者 

SNSで騒ぎになっている性的被害者(この生徒さんはオンライン在学中?) 

だけではなくこんな事も、、。 

恐らく氷山の一角ですよね。 

この先もジャンジャンこういう話が出そうです。 

甲子園に出るようになって約35年、今や甲子園常連校で 

広島の強い野球選手を集め 

広島代表の甲子園の一番の近道の学校なので 

何としてでも揉み消したかったのかなと感じてしまいます。 

これが今の監督になってからの約40年、監督も経験したので 

50年以上伝統的に悪しき慣習として続いていたってことですね。 

 

▲76 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に焦ってきてますね 

まさか世間をにぎわす文春砲が自分のところへ向けられるとは思ってなかったことでしょう 

にしても気になるのは広島県警の動き 

通常暴行をうけて医者に掛かれば病院も通報義務が生じるはずですが果たして病院側はそれをしたんでしょうか 

またした場合警察はその時動いたんでしょうか 

診断書があるならどのように記載されてたんでしょうか 

今回広島県警も先の刑事告訴に対して『学校が大会を優先していて捜査が進まない』と回答したらしいですが警察の捜査はある程度強制力というものがあるはず 

すでに被害者が安全なところにいるから緊急性がないとはいえなんだか捜査に対して全く乗り気ではない面が見受けられます 

この問題って広陵高校だけじゃなくて広島全体なんだか闇が深いように感じてしまいます。考えすぎだといいんですけどね 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この文春の記事が本当かはわからないが内容を即否定するのは悪手だと思う 

被害者がこう言っている以上再度調査してから発表の方が良い 

当時は暴行があっても言える環境ではないのがわかってきているし令和の今は昭和と違って隠しきれないと思うからさ 

 

▲165 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に限ってはそうかもね。 

ただね、その他に拭いきれないくらい、多くの告発や疑惑に塗れ、実際に警察に被害届を出されてる案件もあるわけで。 

もはや、一つ火消ししたくらいではどうにもならない程の大火災なわけでね。 

焼け石に水とはこの事。 

いずれにせよ、広陵高校野球部で暴力事件はあったし、中井親子からの暴力、脅迫や隠蔽はあったわけだから。 

広陵高校野球部の廃部は免れない。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この否定についてはトレンドの時系列と何が違うかを抑えたものになっていますが、何故急にこの形になったんですかね? 

良い悪いは置いておいて、最初にこの対応をしていれば辞退と言う結果にならなかったかもしれないかと。 

高野連の誹謗中傷に言及するマイナスがあったので、結果は変わらなかったかもしれないですけどね、そこは難しい。 

診断結果等で虚偽を書くのはリスクが高すぎるので、そこは事実でしょう。 

イコールこの否定が全て事実とは言いませんが、言った言わないは録音が無い限り証明はお互いに不可能でしょう。 

正に悪魔の証明と言って良いかと。 

今の所被害を訴えた者勝ちの情勢と言って良いでしょうから、今後も出て来るでしょうね。 

 

▲80 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

広陵側は記事内容に対する反論の全てに 

客観的物証を添付して簡潔かつ平易な表現で短く訴求することに徹した方が良い。 

ダラダラと長い言い訳は真偽以前にそれ自体が嫌われる。 

短文での訴求は論点に対して直裁に答えている好印象を与える。 

野球部の存続が掛かっている。 

後悔の無いように対応願いたい。 

 

▲15 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

広陵の声明が真実なのか作り話なのかは、現在のところ判断する事は難しい。想像することしか出来ない。ただ、ネタの出所が文春ということは、はっきりしている。 

週刊誌の記事を、そのまま信じるのも考え物だと思う。 

文春もネタにするのなら、芸能人や政治家ぐらい「打たれ強い」相手に絞ったほうが良いのではないか。学校はともかく、生徒には戦う術も機会も乏しい。 

冤罪だったらどうするのか。また「真実相当性」を盾にすれば良いと考えているのか。 

相手を選ばず、何でもかんでも暴露すれば良いというものではないと思う。 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何が本当なのか、結局このような件は悪魔の証明に陥りがちになってしまう。第三者の週刊誌のネタに発し真偽かあやふやなままSNSで炎上、真実が明らかになるまでもうちょっと冷静に客観的視点を持って見る姿勢もいるのでは… 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本校硬式野球部は当時から暴力行為やいじめなどがないよう厳しく指導をしておりましたし、お尋ねのような事実はなかったと考えております 

 

今これを信用する人間がどれだけいるのか。 

そして今のその状況を作り出したのは誰なのか。 

 

隠蔽したうえにバレたらこうやって被害者ぶる。この学校の体質こそが一番の問題なのでは。これだけ大ごとになってもまだこういう対応を繰り返している時点でもう絶望的。 

 

▲106 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

起きた事は事実なんですね。で広陵の学校側の声明についてどれだけ信用性があるの?広陵だけでなくその他の学校も隠ぺい体質である事は周知の事実。学校側の調査には信用性は無い。自分達の都合の良いシナリオを用意してるようにしか見えない。そして被害者を排除し負担を押し付けたとしか思えない。別機関の調査をする為に政府や自治体が動くべき。こんな事を学校の都合の良い様に終わらせてきたから、いつまでも陰湿ないじめは無くならない。 

文部科学大臣も呑気なコメントを出してないで仕事して下さい。 

 

▲19 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の告発は1000件以上あると高野連が公表したのが全て  

一校が認めれば、じゃあ他校も?となり収拾がつかなくなる 

そして高校野球、いや他のスポーツまでもが終わる 

絶対認める訳にはいかないんですよ 

部活におけるいじめや暴力は、メスを入れるにはあまりに長く放置し過ぎた 

明らかな証拠がない限りは否定してくれ!という事なんでしょう 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神タイガース広島カープで活躍した金本知憲氏が著書で広陵時代に暴行を受けた事を著書の中で記してるのは本当でしょうか? 

もし本当なら40年以上も前から広陵野球部では暴力暴行が日常化して来たと言う事です。 

もし本当なら廃校処分も視野に入れて警察介入を図るべきです。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正確な事実を把握できる立場にあまりませんので、憶測での発言は控えますが、この記事からのみ客観的に判断出来ることとして、コーチらの発言しか取り上げられておらず、学校側はコーチらの証言のみを鵜呑みにして、被害者A氏の証言が一つも無いということです。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また簡単に論破される内容の言い分をつけてきましたね。確かな証拠があって掲載に至っているので本当に言い訳したらとんでもない事になりますよ。もうこれでまた嘘をついている事がバレると学校の存続が無理になるでしょう。 

もう素直に謝罪会見を開くべきだと思いますが、それすらも行わない広陵高校に対して残念でしかないですね。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の2015年の記事より、集英社の去年と今年の2件の暴行事件被害者の手記や家族からの告発の方が鮮明で内容が残酷だった。 

文春の記事は嘘が含まれてる可能性はあるかもと思ったけど、集英社の方は創作や嘘を含んだものとは思えなかったな。 

文春のを否定しだしたら、今他に出てる&これから出てくるだろう被害報告で否定してないものは「なきにしもあらず」という印象になる。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文春のようなメディアがこういう告発的な記事を出す場合の常套手段として、最初から持ってるネタ全ては出さない。 

相手が否定してくるのはわかった上でまず小出しにして否定をさせてからさらに2発目3発目の弾を撃った方がより真実味が出る。 

さらにジャニーズ問題と同じように言い出したくても言い出せなかった被害者が他にもいた場合、この機会に我も我もと同調してそっちへ誘爆することも考えられる。 

まだまだ先が長くなりそうだ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な情報が流れてるけどまずは寮の閉鎖や新入部員募集停止などやって行くしかないんじゃないか? 

今の体制を一新しないとダメだろうね。 

まだまだ情報は流れてくるよ。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

神に誓って言えるのかな。今後、発言が二転三転しそうな気配。 

この学校の先生方が生徒に教えられることは正義ではなく自己保身。 

教育のポリシーが間違っている学校。 

学校に自浄作用などなし。被害者は一刻も早く警察に被害届を出したほうが良いだろう。また、民事でも慰謝料請求したほうが良いだろう。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

広陵高校の野球部に関する問題について、学校側の対応が不誠実であり、隠蔽や矮小化の可能性があると感じています。 

広陵高校の声明に対して、法的措置を取るべきだという意見もあります。 

いずれにしても「何かあった」事には変わりはありません。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

と広陵高校は反論しているが、これまで自分達の都合の良い内容だけを発信して来ているので説得力がないな。 

客観性もなさそうだし、被害者への謝罪もないし、文春が準備しているであろう2次3次報道に耐えられないのではないかな。 

 

▲243 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直なところ何が正しいのか良く判らん.文春が正しいとする根拠は何だろうかね.どうも,今のところどちらも一方的ですね.少なくともSNSの意見で結論は出ません.この国の法律は,私的制裁を許しておりません.気になるのはコメントの沸き上がり方.最近こんなのばっかり.こんな大勢が正しい情報と意見持ってるなんてことは信じがたいね.大半は多分間違ってるだろうと思う. 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ふざけているだけなら自分の体の重心は自分がコントロールできるはずだから、大概は頭より足が前にあって、ドアを開けたときは頭より足が先に当たる。 

それが、3つの病院にかかり車椅子を余儀なくされるほどの衝撃となると、重心のコントロールを他人が握っていた(腕を掴んで頭を押し出していた、など)と考えてしまえるのだが。 

 

当時の聞き取りに不満が残る告発に、当時の聞き取り記録だけを基にした(かのような)反論をして、沈静化できると考えているのだろうか。当時の記録がおかしい、と訴えているのに。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の記事を鵜呑みにしているコメントが多くて驚きますね。確かに学校のガバナンスが悪いところはあったでしょう。文春はスクープも多いのですが、この手の後追い記事は話題になった事をネタにしているだけで、事実とは限りません。曖昧な情報で未成年の高校生を叩く行為は厳に慎むべきです。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回辞退した選手達への精神的な影響は計り知れず、学校としても大きく信頼を損なってる状況。もしこれが事実なら、当然、文春やA氏に法的措置をとるよね。とらない場合は、まぁそういうことだ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無実の証明が難しいのは理解しているが訴えられた事実が多く疑わしい 

この反論記事も事実は確認されなかったなのでこのように解釈できる程度しか書かれておらず公平に見ても分からない以上の中身は無い 

まず目の前の問題を円満に解決しなさい 

選抜もあるし忘れると思うなよ 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当か? 

告発内容は事実でないと否定するだけで終わりか? 

その対応だけで終わらせようとした組織があったな。 

日弁連ガイドラインに沿った第三者委員会を設置して、その調査結果を記者会見で明らかにするべきではないか。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点でどちらが事実かはわからないけど、この野球部での「コーチが聴取したところ」だと事実確認になってないんじゃないか…?とは思う。 

部内の聴取でうその自白を強要して、それを事実として隠蔽してきたのかなと思えた声明でした。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野球部の保護者向けの説明会はあったみたいだから野球部以外の保護者向けの説明会をして保護者と生徒が納得できたら終了で良いんじゃない? 

10年も前の話なんかやっててもやってないって言うだろうし、その時に報告が無かったから分かりませんって言われたらお終いだし。 

こういうのはやられた人は覚えてるけどやった人は覚えてないしね。 

広陵の話はもう飽きたから今甲子園で頑張ってる子たちの話をしようよ。 

 

▲2 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

見出しで印象付け、有料記事、つまりほとんどの人が目にしない部分に学校の回答を記載するという手口。これは、もはや売上しか考えていないということでしょう。これは営利企業、しかも週刊誌の記事であるということを読み手も冷静に受け止める必要があります。 

 

無関係の広陵高校の生徒達や親御さんの気持ちを考えれば、そして本当に真実を伝える目的があるならこのような手は使うべきではありません。訴えられれば告発者は教えないでやり過ごし、裁判になれば更に注目を浴びて売上に繋がる程度にしか感じていないのでしょう。 

 

噂や文字で人の命は奪われます。広陵高校に制裁を加えるのは週刊誌ではありません。 

私はSNS以上に悪質なのはワイドショーや週刊誌だと思っています。妄信的に記事を信じ込む人もいます。こういう時に文春に追随して追い打ちをかけるのではなく、しっかりと中立の立場をとるのがマスコミやコメンテーターの役割でしょう。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この広陵のコメントだけ見るとA氏を騙った別人物が文春に虚偽の情報を流したと読めるな。文春は本人確認もせずに情報を掲載したのなら名誉毀損と誹謗中傷である。 

逆に言えば、事実かどうかは置いといて本人確認しているのならば学校側に反論すべきである。 

 

▲6 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE