( 317049 )  2025/08/18 04:34:56  
00

=+=+=+=+= 

 

個人的には、石破首相が戦後80年談話を出すことだけが怖くて辞任を望んでいた人間なので、それはもう過ぎてしまったので、自民党員ではない自分が石破首相の辞任について語る立場にはない。 

国民は選挙でしか議員に対してアクションはできないので、次の選挙を待つだけ。 

そして、ダメな自民党や公明党、立憲民主を下げることよりも、いい政策を掲げている政党を世に広める行動をしていこうと思う。 

 

▲549 ▼255 

 

=+=+=+=+= 

 

かつての金丸時代を知っている国民なら主義主張もなく政党を転々とし、権力のためなら共産党とも組む見境なしの金権主義の権化、彼にいくら自眠党と言えども、石破降ろしについて言われたくない、聞きたくもないというのが多くの自眠党員の本音だろう。 

 

石破さんは泣き言言わず、武士道精神に従って、清く身を引くというのが、政治家トップの使命であり、日本の民主主義を守り抜くと道というべきだろう。 

 

▲519 ▼288 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権の時には選挙で連勝続きの際にも「安倍辞めろ」の大合唱で安倍憎し一辺倒だった。それが今度は選挙で連敗続きの石破氏一人に責任を押し付けるのが異様と、彼を庇うかのような発言。選挙で示された民意と逆行するような小沢氏の発言の方が異様というしかない。 

 

▲124 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

党内の左派政治が進行し過ぎて 国民に違和感だけ感じさせた事の反動が 

今の自民党を混乱させて居ると思います 現状の体制を政治を維持したい後ろ向き派と このままで党まで破滅してしまうと 気が付いた派の人達の闘争なのでしょうね 

 

そして国民はとっくに認識してた事が 今の自民が国内軽視の政治を続けて居た為に 自分達に最適化した意識低下構造に変化が求められてきて 気後れ状態なんだと思いますので 今後の政治の化学変化がどの様になるかは 自民党次第で有り 党の行く末を決める分岐点になるのではないかと感じられます。 

 

▲95 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選前の衆院選での政治とカネで名前が挙がった議員が当然の如く 

当選した事実にも驚いたが、以前政治とカネで起訴されるどうかで結局 

起訴を免れ、未だに政治家でいられる小沢議員の存在の事実にも驚くばかり。 

結局これは国民有権者の政治意識を変えないと日本の政治は永久に変わらない事が現実だという事だと思う。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者の6割が石破総裁を支持しているといわれますが、先日の参院選では石破自民が大惨敗し、多くの自民党支持者が石破総裁を支持しても石破総裁では選挙では勝てないということが明確になったと思います。また、「石破おろし」という動きが活発になるということは石破総裁の支持者の声とは裏腹に、自民党所属議員の多くは石破総裁を支持していないということを示しているのだと思ます。したがって、仮に石破総裁が支持者の期待通り続投しても、石破総裁が党内をまとめて改革を進め、次の衆院選では自民党を勝利に導くのは極めて困難だと考えます。 

 

▲183 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

読売新聞が石破さんが辞めると号外出したそうだけど、それが誤報にならない為にはいつまでに石破さんが辞めればいいんですかね?私の感覚だととっくの昔にタイムリミットが過ぎていて、読売新聞は訂正記事を出さないといない時期に入ってると思うけど。。。たぶん、読売新聞も安倍派の人も読売新聞の号外を真実の報道としたくてがんばってきたんだろうけど、世論調査では自民党支持者の6割が辞めなくていいとか言い出したし、石破おろしは世論から掛け離れたなんだ別の世界の、自民党安倍派とその取り巻きの読売新聞の政治部記者さんの世界、の話になってしまって、世間一般からみると、我田引水の権力争いをしているようにしか見えなくて、自民党と読売新聞の印象はすごく悪くなってますね。 

 

▲288 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

古いと言われるかもしれないが、石破首相の連綿と固辞する姿は、日本のトップとして恥ずべき行為、歴代首相として汚点を残すと思う。あるべき姿とは、トップは理由の如何をとわず、すべての責任をとり辞任するのが、責任者としての務めである。加えて、党執行部が続投を望むにいたり、もはや第一党としての誇りも品格も失ったかと思わせる事態です。55年体制から結党70年目、終わりの始まりを見せられている様で、残念に思う。 

 

▲33 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員が石破おろしを画策するのは、石破さんは過去の安倍政権や麻生政権では選挙で負けた時に退陣を迫ったから、その有言実行さを求めるだけだよ。 

言った事を実現しないのなら、このまま総理を続けても政策なんて実現出来やしないだろ。 

それに石破さんは裏金問題や統一教会問題を知った上で党内をまとめて、尚且つ選挙で勝てると思って、昨年、総裁選に立候補し、総裁になり、それで選挙で負けたんだから、責任を取って、一旦総裁を辞任し、再度総裁選に立候補すればよく、それで勝てば自民党員や自民党議員も納得だよ。 

 

▲61 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は自身で辞める事を決断出来ない総理だから、辞めさせようとする動きがあるんじぁないの?、石破一人の責任ではないと言いますが、過去の自民党がして来た事をわかったうえで立候補し自民党総裁になったのだから、三連敗してその責任を問われるのは長として仕方の無い事です、このまま石破政権が続けは次は4連敗で比較第一党から比較第3党になるかも知れません、立憲はその次くらいかな! 

 

▲2 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は自民党とセットで責任を取らねばならず、自民党の内部抗争で裏金議員が権力を奪取するのは避けなければならない。石破おろしのタイムテーブルは9月に総裁選前倒しという事実上のリコール。そして、解散総選挙だ。党内で互いに激しく対立している関係で、相手のために責任を取るなどありえない。党内野党となった自民党守旧派勢力が石破総理の玉を取りに来ているのだから、後は権力闘争で対決するだけだ。執行部に従えない議員は反逆者として徹底的に排除するしかないだろう。自民党は分裂分党するしかない。極めて醜悪な党内の争いに決着を付ける時が来た。生き残るのは誰が、選択を 間違えないことだ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎も民主主義より独裁が好きなんだな。 

民主主義において国民が国政に参加する最大の機会である選挙結果を無視するのは異様というよりあってはならない事。 

権力者が選挙結果をいくらでも無視していいなら選挙をやる意味がないし民主主義が崩壊する。 

だからおりない石破が異常でおろそうとしている人たちは民主主義を守ろうとしている。 

この当たり前の常識がわからないなら議員なんて辞めてもらいたい。 

国民の利益には絶対にならないから。 

 

▲29 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

1993年に非自民・非共産8党派の連立政権の細川内閣(約8ヶ月)や1994年の少数与党の羽田内閣(約2ヶ月)や2009年の民主党政権の鳩山内閣(約9ヶ月)、菅直人内閣(約1年3ヶ月)や野田内閣(約4ヶ月)で終わる短命政権よりは自民党のほうがいいけど自民党は消費税増税するから困るし、旧民主党議員ら(現在は立憲民主党)も消費税増税するから困る。 

小沢一郎衆議院議員が仕掛けた政権は短命政権で終わるので立憲民主党も政権を取っても1年〜3年で終わるから期待はできない。 

小沢一郎衆議院議員はすぐさま議員を辞職して政界から引退して若手の人にバトンタッチをしてください。 

 

▲22 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、組閣すぐに不支持率が上回り、衆参で過半数割れをする大敗。これだけで普通はやめるし、これを据えたまま次の選挙で勝てないのは明白。そりゃ、党としても議員としても、やめる気がなく居座り続ける石破を降ろそうと血眼にもなるだろう。逆に、立憲は同じ条件で代表続投を容認するのか? しないだろう。他党を腐す暇があるなら、連敗立憲の党改革を進めたらどうだ。他人を気にしている場合ではないだろう。 

 

▲220 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

というか、辞めさせられない自民党が異様と思いますねたしかに。権限と責任はセットなんですよ健全な組織なら。トップは強力な権限を有する代わりに、結果を残せなかったときは一切の責任を負って辞職する、この当たり前が機能していない組織となると、独裁国家であり日本でも共産党のように独裁体制になっている組織ばかりです。 

これまでの自民党ならここまで大敗を続けたらまず本人が辞めていましたし、辞めざるをえない空気が働いていました。ごね得を許さない、公平性があったのです。有権者としては首相を直接選べない以上、国政選挙で民意を示すしかないのに、それを反映せず居直るようでは、またそれを許すような自民党なら、たしかに異様としかみえません。日本人が長らく政権を託してきたかつての自民と今の自民は別物のようです。 

 

▲51 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総裁を祀りあげた時の事を自民党は、覚えているのか?岸田総裁は、増税メガネと揶揄されて、突然、総裁選不出馬を決めて、トンズラ。外から見れば、逃げたようにも見える。その中でも石破総裁を決めたのに、それで今度は、責任論を振り翳して引き摺り下ろして新総裁にして支援したらその恩恵を預かりたい人達としか見えない。いい加減、国民の為にならない政党など必要無いから、解党して全員無所属で信を取れば良い。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権の閣僚人事を含めて石破総理に対して有権者が「No」を下した参院選だった。 

 

小沢一郎の言うところの、所属政党が責任を押し付けて引きずり降ろすのは、対外的にみっともない。と言うが、いまさらの話ですよ。G20、G7、日米首脳会談でのマナーの悪さや、礼節に欠ける所業は、皆の知るところですよね。 

 

普通なら、常識的にスムーズに辞任表明もしくは話し合いで降りる話でしょうが、前代未聞の民意や周りの説得に対して、ファイティングポーズを取り続ける石破氏。自民党の責任等と甘い話をすれば、石破氏はあと3年は居座り続け自民党は確実に終焉を迎える。それ以前に日本が終わる。 

 

▲105 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を下ろして後はどうするのかと国民を恫喝するような嫌がらせを言い、自民党を左傾化することに躍起になっている自民党左派、公明党、立憲自民党左派は恐ろしい理念を実現しようとしている。結局これまでの30年誰一人何も出来なかった総理ばかりだったと言うこと。ならば誰が総理になろうが構わない、せめて選挙の責任だけはきっちりとることから始めるべきではないかと思う。つまり石破でなくてはならない理由はどこにも存在しないと言うことだ。 

 

▲22 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットはやはり偏っていることがよくわかる。 

自分は40代自民支持だが、石破総理を支持するつもりで参議院選挙では自民に投じた。すでに前回参院選挙結果はそういう層が主流となっていて、自称保守の似非保守は流出している。自民党を取り戻すために、石破総理の死守が現在の命題であり、今こそ自民支持層は団結しなければならない。 

 

▲32 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

これは総論は賛成、各論は反対。 

長期政権与党であった自民全体にこれまでの政治に対する責任がある。 

なまじその権力を主権者の国民が与えてしまったから岸田と石破という主権者の意に反した与党内での駆け引きで首相が生まれてしまった。 

故に石破降ろしは国民の為にやらねばならぬ。 

自民党が自らの責任で滑稽でもなんでも必死にやらねばならぬ。 

信頼を繋ぎたくば高市しか自民の存在意義を示すことはできないだろうが、既に離れ新興保守政党に支持を移したものがそれでも戻る保証ははない。 

自民にいる限り高市であっても自民で取り決めた過去の法案や方針を完全に取り消すことは出来ないと思うからだ。 

しかし高市以外のTBSが力を振り絞って朝日がこっそり推す小泉などでは政党自体が持たないのは明らか。 

つまり与党でいるというレベルではなく生きるために選択はそれしかないと思う。 

 

▲19 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

通常の場合、選挙に負けたなら、その時にトップの地位にいた者が責任を取って辞任するというのが常識でしょう 

 

しかし、今回、私も、他の多くの日本国民も、そうは思わないことには、理由がある 

 

今、石破首相に辞任しろと要求している連中、そして、仮に石破首相が辞任した場合に、次期首相に名前の挙がっている人間、これらの人間が、今回の選挙の敗北について、むしろ石破茂氏よりも、さらに重い責任があると考えるからです 

 

前回の総選挙、今回の参議院選挙と、自民党は、2回続けて、選挙で敗北しているけれども、その原因は、政治とカネの問題、そして、旧統一教会との癒着の問題です 

 

付け加えれば、アベノミクスという名の異次元の金融緩和政策に起因するインフレも、自民党苦戦の原因でしょう 

 

これらの諸問題について、党内野党的な立場にいた石破茂氏よりも、権力の中枢にいた旧安倍派幹部や菅義偉などの連中の方が、すっと責任が重い 

 

▲19 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前に失言こいたベテラン議員もいたし 

裏金の問題や森友の件もうやむやだったし 

 

自民に対してのNOだったのに、石破だけに責任を押し付けるのはいかがなものか 

 

他の政党に任せられないのをわかっていながら敢えて自民に入れなかった有権者も沢山いたはず 

 

自民の重鎮も 皆で責任を取るべき 

 

▲63 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが退任した後、安倍派の総理大臣が誕生すれば国民の支持が回復するだろうか。裏金、企業献金、物価高全て安倍政治のもたらしたものではないのか。石破さんは安倍さんとは距離を置いてきた。今までは安倍さんのイエスマンしか政権の中枢にいなかった。これが日本の衰退を招いたのではないだろうか。自信があるならやってみればいい。お手並み拝見いたしましょう。 

 

▲31 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

石破に全ての責任があるわけではなく、積もり積もったことの責任を党内外から辞任要求を突きつけられているに過ぎない。ただ、小沢が言う通り自民党政権は終わらせる必要はある。昨年の衆院選も今年の参院選も自民党の負けの原因は裏金をはじめお金に纏わることが原因で、その処分も甘い。 

ただ、野党も自民党を倒したいなら、我を貫かずに一致団結をしろ!。 

 

▲80 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢氏はずっと自民党打倒ばかりを主張してきたが、ちょっとそこは現状認識が大分変わってきたんではないのか?確かに自民党そのものは弱体化してきていることは事実で、もう一歩で崩壊というところまで来ていると思う。しかし、その後に出てきたものは何かといえば、これまで自民党が内包していた極右勢力が外部化し、ポピュリズムとあいまって、参政党や国民民主のような形で勢力を拡大してきているということだ。つまり、自民党が退いても自民党もどきの野党が増えて野党結集ができないということになってるわけだ。ここで衆院解散など主戦論をかざしたところで、こうした自民党もどき勢力の拡大を許すだけで、本来の野党勢力拡大ということにはならないのだ。必要なことは、やはり政策をベースに政界を再編することであって、自民党を単に打倒すれば良いという局面ではもうないと思う。 

 

▲111 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めない事は民主主義の否定する事になり、辞めさせない事は党として民主主義を否定する事になります。 

しかも3つの選挙で国民は示しています。 

補足ですが、立憲民主党こそ選挙の結果、数字上の敗北は深刻なです。 

まさか、「敗戦」と言う言葉を条件に、赤字企業の泥沼合併、立憲と左派自民連立で延命なんて己の事しか考えてなさそう。 

まとめて破棄できるので、悪く無いかもね。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

引きずり下ろそうとしてるし、ここで辞任したら引きずり下ろしたと誰もがそう思うだろう。 

結局、石破首相に選挙の大敗の責任を押し付けることで、 

有耶無耶のままの裏金問題や統一教会の問題がクローズアップされることを防ぎ、その為、必死で辞めさせたいのだろう。 

 

▲19 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権になって、自民らしさが失われ、立憲との違いがなくなった。これまで自民を支えてきたコアー層が離れ、その層が立憲に移ることも無い。そして、元々立憲を支えてきたアンチ自民層は、自民と差が見えない立憲から離れ、他党に流れた。立憲と自民は、自らそのアイデンティティーを放棄し、存在意義を無くした。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政党を破壊して回り、自分は政治資金規正法をかいくぐって不動産で儲けた小沢氏から、こんなコメントとって意味があるのか。メディアとしての役割を考えてほしい。責任を取らないトップを降ろすのは自浄作用というか自民の責務だろう。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を降ろせばV字回復するということはありません。 

得体の知れない組織力やらで独裁に近い体制を築いた自民党は半壊した泥舟からでありクルーザーに戻ることは不可能です。 

 

50歳以下では10%の支持しかないのは必然であり小泉や高市なら自分も安泰であるなんて愚かな思考です。 

 

胸に手を当てて一刻も早く泥舟から逃げたらいかがでしょうか。 

 

▲6 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党離れが起きながらも議席を伸ばせない、第一野党としての責任を果たせなかった異様さを気にして欲しい。 

日本の衰退を自民党のせいだとかそういう他責思考の前に、対抗馬にもなれず自民党一強体制を作り出した自分たちの不甲斐なさが招いたことだとそろそろ自覚してもらいたいものだ。 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何だか野党が政権取っても旧民主党と一緒だろうね。外交すらままならないだろう。だからと言って自民党も次の頭が難しいし、頭を変えれば支持率が上がる何て今の現状無理でしょう。自民党本体の支持率が下がってるのにね。ある意味では、こんだけ野党が増え根拠すら無い公約を選挙で訴えれば耳聞こえのいい政党に入れるよね。トランプ氏の選挙、大統領になってからの行動、あれが日本の首相だとしたら納得出来る日本のトップなのだろうか???石破首相は、責任を取る必要はあるのだろうが衆議院選挙後の首相選挙で良いんじゃないかな??ま~裏金議員の方達にとっては、逆風が吹くんだろうけどね。本当の禊が必要じゃない!!! 

 

▲38 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

石破下ろしって一体誰が騒いでいるんだろう。 

自民党の票が落ちたことと、総裁の首をすげ替えることとは違う話だと思うが。マスコミが単にアイキャッチング用に騒いでいるだけで、次期総裁候補予定者も、実はそれ程真剣に考えては居ないのでは。 

今、総裁になっても苦労するだけ、そもそも今は政治家受難の時代です。 

利口な人は選挙や金で苦労したり、文春砲に怯えたりするより、資本家になって上手く金儲けしようと考えていると思う。 

トランプは政治を金儲けの道具に見え見えでしようとした歴史上、最初の人。 

日本もそう言う人が自民党を牛耳って、総裁になる時がその内来ると思う。 

右派、左派、護憲、改憲、靖国神社参拝など、国民の生活に殆ど関係ないところで騒いでいても、何の役にも立たないこと、国民は承知済み、要は、生活を少しでもマシにしてくれる人を望んでいる訳で、資本家出番の時代になって来ていると言うこと。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが辞めてもなにも変わらないと思うけどね、裏金議員さんいさぎよく身を引けば支持率上がるよ、誰かさんの秘書が略式起訴されて判決でましたよね、与党が下野して野党が政権をとっても何も決まらないから石破さんが続投でいいと思いますよ。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の体質が問題なのに、石破さんに 

全責任を押しつける事こそ全く分かって 

いない。自民党の誰が総理になっても 

頭のすげ替えだけで何も変わらない。自民党の高齢議員を何とかしないと、影で党を牛耳っている。議員の定年制も自民党の反対で 

いつの間にか消えている。党の悪弊はこの辺にあるように思えてならない 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

通常昨年の衆院選で大敗した時、あるいは参院選前に辞任するもんだと思っていたのが、ここまで居残っていることの方が異様で、過去の前例に比べると違和感を感じざるを得ません。にも拘わらず、石破をやめさせようとする側が異様とする論調を野党。それもほぼ立憲共産だけが唱え、マスコミがそれを支持する構図。これが異様です。 

まあ、岩屋外相をはじめ、中国にとって都合の良い政権を残したいっていう自民岸田らと、立憲とマスコミの思惑なんだろうなって簡単に推測できますけどね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろんこうなったのは自民党の原因でもあるが、3回選挙に負けトドメを刺したのは間違いなく石破政権の責任でしょう、自民党というが自民党にも保守、リベラル色々な議員がいるわけで全ての議員を一括りに悪とは言えない、保守層が石破降ろしをするのは当たり前で異様でもなんでもない 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こうしている間にも土地が買われ続け、特に特定の国からの移住者が急増しています。 

通州事件や南京の件についても、中国が行ったことを日本の責任にすり替えているように見え、石破が居座ることで、侵略のための時間稼ぎになっていると考えると、一刻も早く辞任して欲しいと願います 

 

▲63 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢氏も今の自民党を作ったひとりなのに。石破氏辞めるだけでは浄化されるとは到底思えない。今のままでは誰が総裁になろうと衆院選の散々たる結果が目に浮かぶ。政策実行に加えて、国民が納得する程度の自らを罰することを実行しなければ野党になるだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政策シンクタンク界隈で最近「1980年代にアメリカでネオコンが共和党を乗っ取ったのと同じようなことが自民党で起ころうとしているのでは」と囁かれている。40年来の自民党員の叔父も「2010年代半ばから自民党員は30万人増えたけど日頃の党員活動を全くしない幽霊みたいな奴が多い」と以前会った時に話していたが、この10年の党員獲得数の多い面子を見れば幽霊党員の性質は想像に難くない。元々の自民党の中道保守路線からは右に偏りすぎている高市氏への一部の評論家からの離党提案に狂ったように口撃を加える輩が複数いるのも妙な話。先の総裁選後の何人かの議員が「地元で高市氏の得票がこんなに多いのは普段の党員との触れ合いから得ていた感触とかなり違った」という趣旨の発言をしていたが、本当に囁かれているようなことが起こっているなら恐ろしい話である。自民党は党員活動もしない新規党員をどうにかしないと本当に崩壊しそう。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分がこのように自民党を変えるから石破総理に代わってもらいたいではなく、責任をとって自分で判断してでは国民は自民党に期待することはないだろう。 

 

ポスト石破と言われる人が希望を抱かせる人ではない限り、石破総理の方がまだましだと思える人が多いということだ。 

 

▲96 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の石破総理大臣が嫌なら自分達が党をでて行けば良いと思う国会議員の給料は世界一なんだから文句言わずさっさと去って自分で新しい党を作った方が無駄な時間と金をかけ論義する必要も無いと思う。そんなところに時間をかけないで米の価格を下げる事に集中すべきだと思う。国民の為の国会議員ではだったらその対策をしてからどうすれば良いか議論すべきもっと真面目にやって欲しい。今やるべき事の焦点がズレてる。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、続投すべきです! 

石破下ろしをしているのは、安倍晋三派閥の裏金議員等が跳梁跋扈出来ないから吠えてるのではありませんか? 

裏金議員の処分もない、旧統一教会との蜜月関係議員も誓約書書かせてチャラ、裏金を政治資金収支報告書に記載してなくておとがめなしなら、自民党国会議員が負けるのは当たり前の事! 

政治屋ばかりですから、財を築くための手段が政治だと考えてる方々が異常に多いのですよね。 

石破さんは、内閣不信任決議案が出され、同じ党の財を築くための手段が政治だと考えてる政治屋達が吠えれば、衆議院解散総選挙を発動してくださいよ! 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は確かに参院選で負けたのだが、では立憲が勝ったかと言えば、これまた負けなのだ。一番の負けは、それでも選挙が終われば、ガソリンの暫定税率を『年内には・・・・』とか消費税についても選挙中に言っていた各党の〝公約〟なんて何処へ行ったのか跡形も無い事だ、つまり大敗は〝国民〟そのものなのだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民意が続投したいならやらせてみてはと、続投を容認しているのに、石破さん下ろしに躍起になっている自民党。そして、内閣に協力しない、麻生、高市、小林などの有力議員。大敗によって自民党自身が変わらないといけないのに、自分の事しか考えていない。自民党に見切りをつけられるところはこういうところだな。 

もし、このまま民意を無視して、石破さんを引き摺り落として、高市とかになったら自民党はおしまいだね。 

石破さんは首相としての能力が劣るかも知れない、けれど、部下(大臣)をやる気にさせるところが上手いような気がする。内閣一丸となって国政を回していく、それが良いんじゃないか。 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題、土地買い占め、減税、有事、スパイ法、まだまだ有る問題を改正しなければならない なぜ内閣不信任案を出さないのかも大変重要な問題だと思います。国民の暮らしを良くしたいのかが分からない政党だらけなのには残念です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアが石破を辞めさせたくないから既に終わっている人の発言を取り上げるのでしょうね。 

これを見て「石破さんかわいそう」なんて思う人が意外といたりする事が異様。 

自身の過去の発言でも「選挙に負けたのだから辞めるべき」と言っているのに自分は辞めない。 

3連チャンで選挙に負けたのが民意なんだから国民から支持されてないって事を先ず理解してくれ️ 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「全責任を石破氏に押し付け石破おろしに血眼になるのは更に異様」 

政権は有って当然の環境の中で、自民党内の派閥による権力争いしか経験して来なかった自民党議員たち。 

国民のための政治? 

そんな物はしたことが無く、アメリカと既得権と利権との癒着の世界で生きてきただけの自民党議員たち。 

金欲しさに「自民党公認」を取り付けるのに躍起になってきた日本各地の地方の「陳情団体」の代表選びのような国政選挙の繰り返し。 

それどころか、戦後70年の日本国民の財産のすべては、安倍晋三によって崩壊した。 

高市? 小林? 百田? 参政党? ・・・・・ 

全ては、戦後70年の負の遺産と言うべきだろう。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、多くの有権者の信頼を失ったのは岸田政権であり、多くの有権者の信頼を失っているにも関わらず、自民党、公明党のみなさんは、国民の声を無視して、その内閣不信任案を否決するのですから、国民の声を議員が減って、大変喜ばしいことです。 

 

参政党が「日本人ファースト」なら、自民党、公明党はそれぞれ「政治資金ファースト」「創価学会ファースト」でしょう。 

 

キシバ政権で、再三、惨敗を繰り返していますが、総裁選前にトンズラして逃げた岸田前首相のかわりに、キシバ首相が惨敗との洗礼を受けただけです。 

 

当然、政党のトップとしての責任が追及されても当然のことでしょうが、そもそも、国民の声を無視して、再三、総理大臣になりたかっただけの岸田前首相を支持しつづけてたのは、あなたたち自民党、公明党のみなさんです。 

 

続投を主張する人たちも、退陣を主張する人たちも、腐った自民党をどうするのか?それが見えませんね。 

 

▲57 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が辞めないのは異様。だが、これだけ日本を破壊し衰退させてきた自民党が、全責任を石破氏に押し付け石破おろしに血眼になるのは更に異様。石破氏も自民党も責任を取り、今こそ自身で政治から退場する決断を 

 

小沢は嫌いだがこの意見は共感する。石破は責任を取るべきだが、まだ自民を信じている保守系に人気の高市に変えても一部の国民以外は喜ばないからね。旧安倍派や麻生、岸田らも大概国民の信頼をなくす行動や言動をしておりその積み重なりの結果こうなったんだから、総裁の首の挿げ替えをしても国民は冷めた目で見ているからね。 

 

▲140 ▼118 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いややめない石破の方がどう考えても異様だろ!普通は辞める場面を何度も辞めずに縋りついて来たが、今度ばかりは本人に任せてたら明らかに国益を毀損するので、おろさざるを得なかったと思う。そもそも有権者の過半数は石破政権にノーを出してるのだから、本人が嫌がっても他の議員達が降ろすことができなければ、次の衆院選で惨敗は免れないでしょうから。それより小沢さんこそまだやってらっしゃるの?と言う感じです。 

 

▲252 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の中では石破に対してケジメを取る必要があると言うけど、確かにその通りなんだけど石破と同様に裏金議員にも同様に言わないと石破退陣の声は正直薄っぺらいというか響いてこない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の過半数割は石破総理責任ではなく裏金議員の影響ですから石破総理が責任取る必要はないと思いますね。石破総理の活躍により日経もここまで伸びており日本経済に多大な貢献をされたと思いますので辞める必要はないですね 

 

▲40 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢氏の言う通り。いつまで石破降ろしをやってるの?石破さんを責める前に、旧派閥の皆さんが反省するのが優先だと思うし、特に小林さん、あなたのイメージはどんどんダウンしてると思います。自分は反省もしないで、いつまで石破降ろしをやるのですか。一国民から見て、今自民党がしてる事は誠に情けないです。 

 

▲42 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんが野党の立場で言うのはおかしいと思います、もう選挙結果は出てます、与党は衆参で過半数割れです、野党が反対すれば予算も法案も通りません、もう自民党の総裁が誰かは関係ない話です、責任論は自民党内のことです 

 

石破さんからすれば野党の対応を見極めるまで辞める理由がない 

 

選挙目当てで出来もしない無責任な減税で、一部の国民を信じ込ませて議席を増やしたのです、これで責任を取れと言われても納得がいかない 

 

野党はガソリン減税をこの秋に成立させる、1.5兆円の税源を確保して地方税収に穴をあけないようにする、国民民主党は念仏のように178万円が~と言ってきた、これも7兆円の財源が必要です、玉木マジックを見てます 

 

そしてクレイジー減税の本丸が消費税の5%ですが、これも13兆円の財源が必要、これこそ玉木さんのハンドパワーが必要です(笑) 

 

野党が与党が嫌と言えない法案を出さない限り負けを認めません 

 

▲60 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は選挙に負けて不信任の洗礼を受けた石破茂を止めさせようとしているだけのこと。国民の意思を体現しようとするのが何故悪いのか。小沢一郎は自民党同様信任を受けなかった立憲の立て直しでも考えたらどうか。立憲は揃いも揃って人の批判しかできないのが揃っている。小沢一郎と石破茂が田中角栄の直臣と言うのは嘘だろう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

減税を拒否した石破茂に現役世代は拒否を示している。現役世代の自民党支持率は一桁だったという報道もあった。自民党が給付金ほしさのシニアを選ぶか減税を求める現役世代を選ぶか、自民党は良く考えたほうが良いね。 

 

▲51 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、石破降ろしばっか 

もう国の為の事に早くしっかりとギアを入れて欲しいです、新しい総理を変えるのも時間がかかる 

ある意味で今が国にとって良いのかもしれません、石破総理の事で国・国民への為の問題解決のペースがかなり遅くなっている 

今の日本は、沢山の問題があります 

国民は早く解決をして欲しいと思っている人達が、石破降ろしの事でペースダウンしている事で苛立っている人達がいるのは確かです 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もう永田町では石橋氏は過去の人扱いで臨時総裁選に向けて動いています。 

訳の分からない世論調査で「辞めるな」が多い事を心の拠りどころにして 

続投にしがみついているが衆院選、都議選、参院選で惨敗した事が本当の 

「民意」ですよ。 

有権者は親中石破政権にハッキリとNOを突き付け尽きたこそ「民意」です 

ので即刻退陣して頂きたい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は石破氏を辞任させたい、石破氏はそんな連中の言いなりになるのが嫌で居座り続けている。 

国民には見向きもせず内部闘争ばかりに躍起になっていては本当に衰退していくのが目に見えてる。 

此処まで自民の支持が下がったのはそう言う体質が問題と言うことに気付いていないのが大問題。 

参政党が凄いんじゃない、自民党が駄目すぎるんだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏はまだ良い 外の高市小泉たちより! とにかく 国会議員は国民が選らんだ代表 参政党を支持する輩もいる! 日本未来の舵取りが今、分岐点… 敗戦80後に日本には大きな戦争はなかったけど、これからは何があるか危ない!政治家や国民の多数は気付かない!80年前の敗戦 空襲、原爆! 

突然の死!ペリー マッカーサー トランプと歴史をみたら分かる。 

人間は生老病死から生若爆死!? 

今動く心臓 晋三でない!血潮… 

勇気を出して 子ども孫世代〜まで 

この地球を美しい日本を残ししてほしい!切ない願いです。 

 

▲12 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんの言う事はもっともだが、最大野党が内閣不信任案を出さないのは情け無い。今こそ強い指導力を発揮して不信任案決議案の提出をお願いします。 

 

▲56 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党に問題があるのに、石破さんに責任を負わせるのは異常。 

そんなことばかりをやってるから自民党にはうんざりさせられる。 

石破さんもっと自分を出してほしい 

悪しき自民党を壊す勢いでやれば支持率も上がるはず。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢氏の言う「石破氏は異様。だが自民党が石破おろしに血眼になるのは更に異様」というのはその通り。でもそれと共にこれだけ自民が負けた選挙で、伸ばすどころか国民、参政に奪われて伸びるところか後退した立憲も野田さん、なんで辞めずに自民党ばかり非難できるのか。無神経じやないと政治家ってのはできないんだね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党なのにそんな必死になる必要ある?  

少数与党だから何をやっても通らない。  

そんな党の党首、誰でもいいでしょう?  

石破さんは一番マシだと思ってるけど、別に高市でも進次郎でもいい。  

野党に邪魔されて何にも通らず、ぐちゃぐちゃになるだけなんだから。  

 

自民党を少数与党にできたのは満足。  

ずっと少数のままでどーぞ。  

そして早く政権交代できる日が来てほしい。 

 

▲14 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん以外の人が総理・総裁になっても旧来の自民党体質から変化させる力があるとは思えませんね 

旧統一教会・裏金問題に対して何か問題解決に自ら行動しましたか? 

トップ変えても体質は変わらない 

 

▲23 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢氏のおっしゃる通りです。旧安倍派の議員を筆頭に石破降ろしを叫ぶ自民党の議員らが、自民党を失墜させたのですから、議員辞職か自民党を離党し、考え方の合う政党にでも鞍替えして下さい。その方が国民のためです。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、権闘争に血眼なのなっていて、全く国民の方をみていない。たとえ、石破降ろしが成功したにしてもろくな政権ではないと思う。まともな政権運営をしてくれる人がいないものかと思ってしまう。加えて政治家にも定年制度を設けてもよいのではないか。1000歩譲っても80歳。どうでしょうか。 

 

▲23 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

「更に異様」の更に異様。今回立憲の談話は 

「我が国が多くの国に与えた侵略と植民地支配による被害と苦痛を深く反省し」 

少しは影響力あるんだから個人的に言って下さい。異様すぎると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カネと権力の欲まみれの小沢君にだけには言われたくないと思う。もうとっくに政治生命は終わっているのに、まだ政界にしがみついて往生際が悪すぎるのは、よほど利権でうまみがあるからなのでしょう。地元ではまだ選挙に強くても、真っ先に政界を辞めるべきなのは小沢君のほうかも。 

 

▲39 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

異様なのは 民意より世論調査を心の支えとして 総理総裁に居座る石破茂だ  参院選ほぼほぼ負けたのに野田代表、小川幹事長も責任取らず、それを追求さえしない立憲他議員の方も異常だ  

そもそも、消費税率8~10%上げる法律を作ったのはあなた達だ 

 

▲20 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎は自民党を批判するしかやる事がないんですかね。これほど自民党ばかり批判する姿を見ていると、小沢一郎はもしかしたら本当は自民党に未練たらたらで自民党に復党したいんじゃないかと勘繰ってしまいますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破おろしに精力的に動かれている自民議員さん達、お疲れ様です。 

貴方達の仕事はそんな事では有りませんよね? 

そんな仕事じゃない事事やってる間の議員報酬も私たちの血税ですので、きちんと返納して下さいね。 

 

▲14 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内のゴタゴタ騒ぎを日本国民は皆冷めた目で観ているのではないかと感じます。上から下まであまりにも下らないです。そもそも日本国民自身が首相を選べないような制度が最早時代遅れで今の日本にはそぐわないと思います。世襲の政治家や了見の狭い官僚よりも民間人の方が視座が高く視野も広く知恵も備わっていると思います。明治、大正以前の日本の庶民と今の庶民ではレベルが違うでしょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が大敗した大きな原因である裏金議員達が、敗因は兎も角として、負けた責任は石破氏がとるのが当然であるとの理由で辞任を迫る。自民党に見切りをつけた有権者にとってはどうでも良いことだ。 

 

▲46 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

菅直人を見苦しいほどおろそうとしていたくせに。民主党って過去のことを都合よく自動的に忘れられるすごい政党だよね。もはやダブルスタンダードが党是。民主党を英語にしたらダブルスタンダードパーティーだね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同感です、「誰が為の政治」なのかを忘れて政治など出来ませんよね 

憲法にある「国の社会的使命」は「すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」という事だけなんですけどねぇ 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最近石破内閣の支持率が上がっているらしいが、井の中の蛙か、コップの中の嵐。子供のころから優秀だと持ち上げられ、有名大学を出て国会議員になられた先生方。政治不信の全責任を石破さんに押し付け「やめろやめろ」と大合唱。その異常さに全く気付かないし、見えない。正に世紀末の感がある。 

 

▲34 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今の野党には任せられないよ、保守主義者として。  武力の不保持をいまだに言ってる輩には国を任せられないよ。  憲法改正に反対しているのが理解不能だよ。  アメリカの作った憲法だよ、軍隊を持たせない、復讐させないの意志からできているのだよ、日本の為ではないよ。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破おろしに躍起になればなるほど、自民党の人気は落ちていく。いっそ、石破等でも作ったら、庶民も自民党議員の資質、考え方が異常であり、今石破おろしより大事なことがいっぱいある。それを石破氏は言っているのだと思う。我々庶民としては、我々の苦しみを理解し、一日でも早く対応策を示威ししてくれることを望みます。今石破おろしより、重大問題が山住、それをほっといて石破おろしに前向きな議員のしっしつを疑います。国より、自民のメンツを大事にする。自分を大事にする。そんな議員早くやめろよ!いらねえよ! 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が、参院で負けたのは、 

負けた議員がしっかりしてないから負けたのであり、党のせいにするのはおかしい。 

魅力のない候補者は落選は当然。国のために地元のために何をするか、出任せでなく、自ら考え、学んだことを言えば、とうせんするのでは? 武見さんなんか陳腐なことしかいわないしあ…威張っているので落選は当然。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず、常識外れのことを堂々と言う。 

選挙に三回惨敗して辞めないトップが異様に決まっているだろう。 

組織として、責任から逃げ回るトップの責任を問うのが異様というのなら、組織として終わっているだけの話。 

手前勝手に党を作っては気に入らなくなると壊してきた人間だけあって、常人とは常識が違うらしい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党第一党が不信任案をださず政権を狙いもしないんだ。昔の小沢なら野党糾合して自党の党首でない細川を担いで内閣作ったのに年取りましたね。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎氏、83歳 

外野からごちゃごちゃ言っても仕方ないでしょう。文句や皮肉を言うだけなら居酒屋の酔っ払いと同じレベルです。 

やはり、国会議員の定年制は必要と思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の自壊が始まった。この状況が続けば、次の総選挙では半分は落選することは間違いなしだ。石破おろしが成功すれば、さらにひどいことになる。今頃、麻生氏が出てきて、仕切れば全滅の可能性じゅうぶんだ。身の程を知ることだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破から変わろうともはや自民党自体どうでもいいやって感が強くなった。 

もはや選挙の投票先としても眼中なし。石破おろしでも六甲おろしでも勝手にやってくれ。 

高市さんとか小野田さんとか惜しい人はいるけどね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

血眼になってる割には両院議員懇談会も総会も不発だった。 

小林も首相辞めろというからにはあとは自分が引き受けるという気概を示さないと、不満のエネルギーを結集できないと思う。このままだと総裁選でもまた不発で、鷹じゃなくてにわとりで終わりそう。 

 

▲26 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙敗北の真因を振り返らず、自らかつぎあげた総裁の足をひっぱり、吊し上げ、党内紛争、頭すげかえて刷新パフォーマンスに血道にあげている姿は異様です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

異様な事をしてきたあんたが言うべきではない。国民を無視して居座っている事が政治空白を作っている。増税や外国人優遇、スパイ疑惑があるようなトップや大臣達が居座っても日本には何一つ良い事はない。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の前に2万円の給付金支給と言ってたのはどうなったんですかね。そんな馬鹿げたもので経済よくなりません。立憲の野田も増税して不景気を助長した一人です。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE