( 317070 ) 2025/08/18 05:04:10 2 00 斎藤知事、国会議員と懇談会廃止の方針に波紋 課題共有減に懸念の声毎日新聞 8/17(日) 18:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f2862d450e7da9d6392f4ab93d0020e818f52f26 |
( 317073 ) 2025/08/18 05:04:10 0 00 兵庫県庁=神戸市中央区で2024年7月12日午後4時9分、大西岳彦撮影
兵庫県の斎藤元彦知事は、県選出の国会議員に国政への要望などを伝えるため、政党別に年3回開いている定期懇談会を取りやめる方針を明らかにした。斎藤氏は「要望のやり方を改め、国会議員には個別に懇談したい」と説明する。県政課題を共有する場でもあり、知事と国会議員との意思疎通の機会が減ることに懸念する声も上がる。
懇談会廃止を事前に伝えられていたのは一部の国会議員だけだった。会見後に県東京事務所に国会議員事務所から問い合わせや懇談会継続を求める声が複数あったという。
日本維新の会のある国会議員は「イベントで顔を合わせてもじっくり話すわけではない。時間を取って対面で話すからいろんなテーマで話すことができる。続けるべきだ」と知事との意思疎通が減ることを懸念する。
県内の市町でも、酒井隆明・県市長会会長(丹波篠山市長)は「事前に聞いておらず驚いた。市町から国政や国会議員に直接要望するルートはなく県を通じていた。今後どうなるか不安だ」と懸念を示した。
◇国会議員は冷ややか
県選出国会議員との意思疎通は斎藤氏の課題の一つだった。そのことは、自身を含む疑惑を調査した県議会調査特別委員会(百条委)で、斎藤氏自身が証言している。
24年3月、斎藤氏は県立大の授業料無償化に反発する自民党の国会議員との説明の場を持つよう県議からアドバイスされ、当時の片山安孝副知事に指示。だが、斎藤氏と片山氏の間で国会議員側との調整の進み具合について理解の食い違いがあった。
斎藤氏は「本当に重要な仕事だったのに(片山氏は)私の伝達内容を忘れていた」とし、片山氏との打ち合わせ中に「思わず付せんを卓上に放り投げた」と話している。
自民県連幹部によると、24年4月の定例の懇談会では、国会議員側から文書告発問題への対応や県立大無償化実施の経緯を巡って、斎藤氏に苦言を呈する場面もあったという。「そういう場がないと意思疎通する機会がない。だが、一旦言ったからには知事は修正しないだろう」と県幹部は暗い表情を見せた。
大臣経験のある与党国会議員は「防災庁や国の施設の誘致など大きなものはトップが道筋をつけないといけない。自分の人脈だけで頑張るというならお手並み拝見と言うしかない」と冷ややかに語る。また、別の大臣経験者は「知事と国会議員が意見交換する公式の場は限られている。その場を大事にしないというのが斎藤知事の方針なんだから、僕らがとやかく言うことではない。各市町からの要望は議員を通じて直接聞けばいい」と突き放した。【栗田亨、山田麻未、稲生陽】
|
( 317072 ) 2025/08/18 05:04:10 1 00 この記事では、兵庫県の斎藤知事が懇談会を廃止することに対する批判や擁護の意見が交錯している。
知事の性格やコミュニケーション能力についても批判的な声が多く、特に泉房穂氏など、自分にとって不都合な相手との対話を避けているとの意見が目立つ。
総じて、斉藤知事の判断には賛否が分かれつつも、コミュニケーション不足とリーダーシップに対する懸念が強調されている。 | ( 317074 ) 2025/08/18 05:04:10 0 00 =+=+=+=+=
懇談会を廃止するのは悪いことではないとする方の主張には、「24年4月の定例の懇談会では、国会議員側から文書告発問題への対応や県立大無償化実施の経緯を巡って、斎藤氏に苦言を呈する場面もあった」という前提が欠けています。
斉藤さんが定例会見での記者の質問や苦言にまともに答えていないことも併せて考えれば、斉藤さんは苦言には耳を貸さないタイプであり、定例会での苦言を回避するために懇談会を廃止したと考えるのが自然。嫌なことを言われたくないがために、貴重な意思疎通の機会を捨てたのでしょう。
個別に懇談するからいいじゃないかという反論もあると思いますが、国会議員が個別に懇談してもらえるという保証はどこにもにもなく、個別に懇談できたとしても、頻度が少なくなるなどすれば、懇談会と同様に意思疎通が図れるかどうかは不透明。斉藤さんの性格から考えれば、苦手な議員との面会は拒否するでしょうね。
▲288 ▼64
=+=+=+=+=
お盆期間中の連日のSNS投稿、しかも必ず我がをアピール、見た人がどう感じるかTPOをわきまえず投稿。 この人もはやSNS依存症ではないかとさえ感じてしまいます。 特に甲子園の投稿については助言する職員いなかったのかと感じます。 この記事の国会議員とのコミュニケーションの問題と、SNSへの投稿のあり方両方に共通しているのは、この知事さんは人とコミュニケーションを取る能力が著しく欠損しているから起こっていると感じます。 知事などお辞めになられて、タレントに転身されては? 関西ローカル番組の遠足や食レポのレポーターとして大活躍間違いなしですし、斎藤さんファンの方は今よりもっと斎藤さんの露出が増えて良いのでは?
▲262 ▼69
=+=+=+=+=
政党か会派別に年3回(全国的にみて多い)の実施していたものを統合したいのでは。 県の課題は政党や会派によって内容が変わるわけでもないでしょうし。 今回、新たな会派が増えた=現状に加えて3回の懇談会が増える点を懸念したのかと。
兵庫県の問題点を国会議員と共有するから政党・党派を超えて、一度に同一・同質の情報を基礎にするのは合理的なのかと思います。
比較的批判をする点は無いかと思いますけどね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
個別にやるより、一度にやる方が明らかに時間や労力を考えても合理的。 意見交換の内容も全員で共有され、後ろぐらいものには成らない。 公平に個別に懇談するとは思えず、自分の味方だけと懇談しそうで、公正に国会議員の意見を聞こうとはしていない。 県政は俺のもので批判は受けないと言う独裁者の姿勢を貫いている。 独裁者に憧れる県民が多くて兵庫は怖い所です。
▲112 ▼34
=+=+=+=+=
国会議員と個別で懇談するにしても接点がないからそもそも無理な話だと思います。誰でも分かるのは懇談会でも進められないのは国会議員たちが興味がない。興味のない人たちプレゼンする場をそもそも蹴って、一からアポ取るところから始めるとか無謀。 一般の会社員で営業経験があればアポ取りだけでも大変であり、アポ取りするのは斎藤知事の秘書であり、何の苦労も知らないから簡単に言っているのだと思います。 コミュ不足の斎藤知事にはイバラの道だと思います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
懇談会廃止良いと思うよ。国会議員が、大事と思う案件を兵庫県庁に、紙、メールで伝える、県庁はその件で、回答すべきは議員に連絡、どうしても直接会わないと出来ない件は、あって議論する。知事の考えは、そうだと想像する時代は、変わったし、変えないと行けないのではと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ところで、終戦80年記念日である8月15日正午は黙祷をする時間だった。 その時、斎藤知事は甲子園で兵庫の代表を応援しているときに「黙祷している自分の姿」を誰かに撮らせてsnsにあげている。 しかし、背後がボケたような画像をよーく見ると周りは皆座っている??? ということは、正午ではない時間になぜか一人起立して黙祷していることになる。なぜそんな写真を部下?に撮らせて上げたのか? また疑惑が一つ増えました。 重箱の隅で済まされない、県民をだますような見事なパフォーマンスでした。 こんなことする知事など聞いたことがない。
▲345 ▼80
=+=+=+=+=
この記事は知事の説明を「個別に懇談したい」という一文にとどめ、以降は国会議員や市町長など知事以外の声ばかりを並べています。これでは知事の狙いや背景が伝わらず、一方的に批判的印象を与える構成です。さらに、この発表は7月下旬の会見で既に示されていたもので、今回の報道は1か月近く遅れて改めて取り上げられています。その意図も不明で、記事の構成やタイミングには疑問を感じます。
▲23 ▼70
=+=+=+=+=
補助金だって、そのうちうまく獲得できなくなると俺は見ている あと分収造林事業で赤字で苦しんでいる県を募って国への要望を出したいみたいなことを発言していたけど、どこの県も兵庫県とともにやろうという気はないだろ。他県で一緒にやろうといういう知事発言がないじゃない。 この知事は空回りばかりしている そもそも国会議員との信頼関係がないから、国会議員から言われたくないわけよ。言われるたびにイライラしなきゃならないから、だから東京での会合はやめると言ってるわけ。予算の説明とか国に対する要望とかだっけか、この知事では国会議員を通してできないわけ で、この人は中央官僚だったわけだけど、官僚時代の人脈はたぶんないと思う 佐渡とか宮城、大阪と出向させられているわけだから、天下りみたいな扱われ方をしているので、省庁の本流ルートから外れている 能力のある人はずっと霞ヶ関で働きますよ だから独自の人脈も期待できない
▲210 ▼75
=+=+=+=+=
斎藤知事は、泉房穂氏が明石市長の時代に泉氏に対して一方的に連絡を絶ち、犬猿の仲とも評された。泉氏が兵庫県と明石市での連携を試みたが失敗した形だ。 泉氏も斎藤氏再選までは兵庫県問題をテレビ等でかなり辛口のコメントをしていた。泉氏も須田慎一郎氏などと同じく再選後に斎藤氏に謝罪し「御免テーター」になった。 その後、須田氏は立花氏側に立ち、斎藤知事擁護、泉氏は兵庫県問題は口にしなくなった。そして先日の参院選で国会議員になる。 斎藤知事には疎ましい存在であろう。 常になんだかんだ理由をつける斎藤知事。 県民局長の件では「遺族がそっとしてほしいと言うから」と答弁拒否だらけ。なのに、いまだに立花氏にやりたい放題やらせ放置プレー。 また、終戦記念日の最初のSNS投稿に甲子園でのかき氷自撮り。後に取ってつけたように黙祷(まわりの人が帽子を被り着座しており状況が不自然)の投稿。ヤバいと思い後付け投稿だろ。
▲83 ▼17
=+=+=+=+=
大変失礼ながら、斎藤知事は性格的に子供じみたところがあるように思えてならない。恐らく自分と意見の合わない方と懇談するのは苦痛で仕方ないのかと思います。たとえその相手が国会議員であろうと。多分、その中でも泉房穂参院議員が苦手なのでしょう。兵庫県民を代表する立場なんだから、相手を選ばず、県民のために心労もいとわず、一所懸命に働くべきだと思いますよ。
▲373 ▼124
=+=+=+=+=
これだけの記事では情報が足りない。 他府県ではどういう状況なのか。他府県ではやっていない、または1回程度という情報もあるが、はっきりしないので明らかにしてもらいたい。 次に、過去の懇談会が県政のどこに寄与してきたのか。最後に懇談会開催のためのお金の流れ。料亭でどんちゃん騒ぎしていたのなら、個別に会議室でやればいいと思う。 新聞社は1年ほど前に、兵庫県新入職員の辞退がめっちゃ多いって、知事に問題があるからみたいな報道した後に、大阪や京都もかなり多いと分かるという印象操作をすぐやるからな。
▲88 ▼46
=+=+=+=+=
兵庫県県民ですがもう本当に知事に過剰反応は辞めたら如何でしょうか、はっきり言って私から見て兵庫県の衆参議員の先生方に立派な方はおられません、利権に絡む方が殆どです、知事がやりたい様にやれば良いと思います、前知事は国会議員の先生方と癒着が酷く まともな県政を進めて居たとは到底思えません、県民として率直な思いです、旧態以前の硬直化した兵庫県の改革を今やる時だと思います、毎日新聞の記者の方は兵庫県の事本当にわかっているのか大いに疑問です、
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
市町村からすると国への要望の機会が減るのは切実。定例の国要望の機会だけだと伝わらないことも多い。 兵庫を地元としている国会議員からすると要望を通してあげたい気持ちがあっても情報提供をもらえなくて還元できなくなる。残念知事でいいんだっていう県民なんだったらそれも致し方ない。 国への要望を止めよう考えるのはいかにも元総務省官僚くさい考え方。
▲54 ▼35
=+=+=+=+=
先に伝えておくと私は兵庫県の県政等に口を出せる有権者ではないし斎藤知事支持派でもない。
懇談会、懇親会と聞くと飯食って酒飲んで軽く喋って終わり的なイメージがある。 それに比べたら個別に懇談、要は面談だと思うけどそれをするならより深い話ができるのではないかと思う。 それとも選挙しか考えず政治の話を深くすると背中が透けてしまうのだろうか?と邪推してしまう。 保守的な考えは大事だし歴史や慣例といったものが必要なのは分かるがその歴史も小さな変化の積み重ねだ。 逆に個別に会って深い話をすることで次の選挙の足掛かりにしようとかSNSで発信したれとか利用する方法を考え付ければ儲けだと思う。
▲53 ▼109
=+=+=+=+=
団体の懇談会が個別の会合に変えるだけだから、さほど問題は無いと思う。政党との付き合いを政策優先に個別にする意図と思う。やり方を変える事は悪い事では無い。問題があれば、変えたり元に戻せば良いだけだ。元々知事は改革派だから、現状のやり方を変える事は当然有りと思う。
▲81 ▼169
=+=+=+=+=
先ず、課題共有の場として役に立っていたのか否かが問題。 もし、参加する国会議員が、従来の既得権益構造の一部になってるのであれば、改革の役には立たないだろう。 反改革派の一部である議員と懇談したところ改革は進まず時間の無駄、むしろ足を引っ張られることになる。
兵庫県立大学の無償化などでは、議員からは散々反対されていたと聞くので、他の案件も似たような状態なのかもしれない。 ならば、これ迄のやり方に拘らず新しいやり方を選択するのは当然とも言える。
懇談会は、あくまでも斎藤知事が自らが選挙で掲げた政策実現の為の一つの手段に過ぎない。
▲100 ▼171
=+=+=+=+=
どんな話し、要望を伝え、それをどの様に進めてきて、その結果はどうなのか? それが、ただ集まり、飲食をして、選挙の応援等、県民にほとんど関係無い話しをしているので有れば必要無いと思う。
▲101 ▼37
=+=+=+=+=
完全に内に籠もってしまったようですね。 先の参院選で他の野党が票を伸ばす中で斎藤氏の唯一の与党「維新」がある意味惨敗。また自分自身がいくつも刑事告発され書類送検されている身。国会議員と懇談会を開いても針のむしろ状態になることは容易にわかる。まあ廃止したくなる気持ちは分らないでもないが、あまりにも狭量。告発した元県民局長を自死に追い詰めたのも結局は斎藤氏に包容力が全くなく何かあるとすぐ自分の敵として徹底的に追い込むからだけれどもね。
▲78 ▼27
=+=+=+=+=
兵庫県は、斉藤人民共和国になってしまっているので、国会議員と懇談会をもつことは、彼の性格からしてもありえないだろう。国会議員と話すことは、彼にとって公益通報者保護法違反や色々な問題を言われることも絶対に避けたいという気持ちもあり、課題の共有より知事を続けることしか頭にはないのだと思う。それとどう見てもコミニュケーションが苦手なことも自分でわかっているので、苦手なことはしたくないというのが、会見を見ていてもよくわかった。それより、甲子園で応援するのも自由だと思うが、あの日だけは知事として慰霊祭に行くのが優先だと思う。わざわざ、自らのSNSで投稿する事態、常識からずれていると感じた。
▲98 ▼38
=+=+=+=+=
承久の変と申す合戦ありき、後鳥羽院、今こそ幕府をうちしりぞけんと思し召して、百官を寝返らせ兵を催し給うも、勢いは東国の武士に及ばず、戦はたちまち敗北、つひには上皇、御身を隠岐の島へと移されけるとなむ。 承久の乱のニュースをどう思います?荒れ狂う夏の海で、県議がこっそり国会議員とデート。台風だって来てるし、間違いなく沖に流される。土御門さまは土佐。順徳院さまだって佐渡。後鳥羽上皇さまなんて隠岐です。 それで流されたとしても、今の隠岐は、もう斉藤島になってます。流された先で浮気は確実にバレます。それで、県議会の皆さんは斉藤知事に顔向けできるの? 地方自治は、誰か一人を大切に思い続ける気持ちがあってこそだと思います。浮気は絶対に嫌。でも、もし誰かが不倫したとしても、それはきっと心の弱さが原因。だからこそ、斉藤知事はしっかり。嫌なことは嫌、兵庫のみんなに好きだってはっきり伝えなきゃダメだよ。
▲8 ▼108
=+=+=+=+=
毎日・朝日は問題だ!全国の皆さんご理解して頂いていると思いますが、印象操作の朝日と毎日です。私も以前は毎日新聞を取っていましたが、最近の報道や記者のあり方(参政党等に対して)を問うています。これでは日本が外国特に中国に支配されます。(大阪の現状を現地に行ってみてきました)大変な状況になっています。朝日・毎日は人権をたてに報じていますが、現状では日本国民が差別されています。より良い日本を取り戻すためには改革しましょう。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
やはり自分の素行が悪いのを国会議員から指摘されるのを恐れたのかも? 公益通報者保護法の解釈でも消費者庁、大臣からノーを突きつけられている。 国会議員と懇談会があっても批判の的になるのを恐れているのだろう。 全く、市町村の事は無視されているね。この先一体兵庫県政は何処に行くのだろう?
▲75 ▼36
=+=+=+=+=
1年半斎藤元彦氏の公開される動向·言動をみている限り、泉房穂さんやかださんに直接会って苦言を呈されたくないから出来るだけコミュニケーション取りたくないだけやん、と感じています。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ支持者 斉藤知事支援者 田久保市長支援者 統一教会信者 とてもよく似ている。 強いリーダーへの盲目的な忠誠心と、異なる意見を受け入れない排他的な姿勢。論理よりも感情や信念を優先し、自分たちにとって都合のよい情報だけを信じ込む傾向がある。その結果、外部の指摘や批判を「攻撃」とみなし、冷静な議論を避ける。まるで洗脳に近い状態で、組織や人物に依存しながら、自らの判断を放棄しているように見える。民主社会において必要とされる多様性や批判的思考を欠いた彼らの態度は、健全な公共空間を歪める要因になっていると言えるでしょう。
▲102 ▼41
=+=+=+=+=
国からの補助金ももらえなくなるよね。それでなくとも赤字なのに。 国会議員さんたちに対してだけでなく、県議会議員さんにも、県庁職員さんにも圧倒的コミュニケーション不足。 兵庫県は独立国家になってしまう…。
▲36 ▼18
=+=+=+=+=
国会議員と意見交換出来る絶好の公式の場を何故拒否する? 理解出来ない。 県政を最優先するため再知事選に臨み、そして県民の票を得たならば拒否する理由ない。 信じる県政を進める信念が無かった、それとも襟を正すことができない?それとも・・・
▲21 ▼12
=+=+=+=+=
令和の今でも,知事と国会議員が「飲み会で親睦を深めよう」という昭和の会社員みたいな必要もないと思います.それしか意見を伝える機会がないというのも驚きです.
▲64 ▼25
=+=+=+=+=
そもそも「国会」議員ですよね? 国会議員は日本国のための議員なので、各首長と何の課題を共有するのでしょうか? 和歌山のパンダ外交であったり、兄弟の会社への利益誘導であったり、個人や地元への利益誘導するのが国会議員の仕事じゃないんですよね。 国会議員の無駄な懇親会や会合は一律禁止にして欲しい。 どうしてもやりたければ、会議室にコンビニ弁当とペットボトルでやれ
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
多くの他府県は行っておらず何の問題もないのですから兵庫県も不要です。しかも行ってる他府県でも年間一回だけなのに兵庫県はこれまでずっと年間三回もやってるわけで職員も大変ですよ。何のために三回も必要なのか? マスコミは粗を探すのに必死ですが国会議員との懇談は、 「不要です!」
▲24 ▼30
=+=+=+=+=
これYoutubeでどなたか解説してますね。年3回もしているのは兵庫県ぐらいで他県は年1回程度かほとんどやっていない県が多いとのこと。要は無駄なことにに税金を使うのをやめるということ。
▲35 ▼14
=+=+=+=+=
1対1の対話なり、質疑応答が出来て無い様にお見受け致します。知事 対 複数議員達の会議は難しいのではと思います。御自分の世界観があるようですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>当時の片山安孝副知事に指示
>斎藤氏は「本当に重要な仕事だったのに(片山氏は)私の伝達内容を忘れていた」
本当に重要な仕事だったのなら自分で行けばよかったのに。
自分のやりたくない事は副知事に押しつけ、芸能人が来るイベントには頼まれもしないのにのこのこやってくるのが斎藤元彦。県政なんかより自分ファースト。
▲22 ▼13
=+=+=+=+=
この写真を見る限り、実に立派な県庁舎に見える。本当に建て替える必要などあるのか?壮大な資源と税金のムダである。耐震補強で済まさないとダメである。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
あれだけ権力者としての振る舞いに疑問符がつくことやっているから単に気まずいからだろう 既に亡くなっている告発者を「ワイセツ」云々と言うとか人の上に立つ者の振る舞いではない
▲48 ▼20
=+=+=+=+=
公式の場が必要か? 大臣経験者って 自民 谷 西村 渡海 松本 山口 末松 公明 赤羽 知事と親しい人もいれば 知事に手柄とられて 敵に思っている人もいる 個別でいいのでは?
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
知事を通さずに 直接市町村長が連名で議員さんに直談判したほうが曲解されずに良い結果を出せると思う 今の知事は県政全体を見てない 自分の都合の良いピンポイントの変更しかしてない
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
「知事と国会議員が意見交換する公式の場は限られている。 その場を大事にしないというのが斎藤知事の方針何だから 僕らがとやかく言うことではない。 各市町からの要望は議員を通じて直接聞けばいい」
こういう捨てゼリフを吐く方もどうなんだろう ある意味兵庫県って「闇が深い」んだな
▲45 ▼20
=+=+=+=+=
気に入らないやつは敵、好意的なやつは味方。 自分に指示するやつは敵、自分の言う事聞くやつは味方。
みたいな感じかな。こんな知事で兵庫県いいの?知事のご機嫌取りだけが話を聞いてもらえるよ。
あとは視界の中には入らない。誰ですか?それ、みたいな感じかな。恐ろしさしかないのだが。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
時期を決めなくても必要な時期に連携をとればいい話で、懸念する声の意味が理解できません。相変わらず斎藤知事に協力しない人だけを選んで記事にした記事と読ませていただきました。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫県東京事務所というものがあってだな。知事としては、そこから直に省庁に話を通した方が早いという考え方。いいか悪いかは別として、国に要望が伝わらないという指摘は的外れ。
▲13 ▼17
=+=+=+=+=
今のやり方を変えると言ってるんならそれがどんなものなのかを確認することが大事です 一方的に批判するのはそろそろやめたらどうだ?
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
要するに自分を嫌ってる人たちとは話しをしたくないんでしょう。 1個人の立場ならよく分かります。 しかし公の人なんだから、懇談したくないというのも大人げないね。
▲41 ▼21
=+=+=+=+=
渡海紀三朗衆議院議員曰くは「知事の重要な仕事である、国への予算請願で予算を取ってくる仕事をしていない。 県立大学の県内学生無償化を、どいやってやるつもりだ?」と言っていた
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
風通しの良い県政の一環としての懇談会廃止なんでしょうね。廃止の方針も一部の議員にしか伝えていないという、風通しが良いですな。もうスカスカなのかな。議員から苦言を呈されたので、嫌になったのか?
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
泉 前明石市長が参議院議員になり、注意されるのを嫌がって逃げているのかな、と思いました。 泉さんは正論でズバズバ言うし、斎藤知事にとって苦手な相手だと思います。
▲36 ▼24
=+=+=+=+=
要するに自分が嫌だからやらないと言うだけ。ますます県政が滞ることでしょう。こんな「裸の王様」のような人物を知事にしておくのでしょう。1日も早くやめていただきたい。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
泉さんが当選したからでしょう。
万が一立花孝志が当選していたら倍増したりしそう。 もうあそこが連携してるのは間違いない。
▲19 ▼11
=+=+=+=+=
県市長会会長とやはら大嘘つきだな。 地元選出国会議員にアポ取れない訳ねーだろ。貴方が国会議員だったとして、市長から議員会館で少しお時間を〜と頼まれて無視しますか?票持ちの市長どころ市議が相手でも無視はしませんよ。
▲18 ▼17
=+=+=+=+=
多かったものを他の都道府県と合わせるだけ。無駄な経費の排除の何が悪い。素晴らしいこと。毎日新聞の取材力がこの程度だと露呈してさせましたね。
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
国会議員は知事を飛ばして市町村長から地元の課題現状を把握すれば良い。兵庫県には知事は必要ないですね。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
コミュニケーションが苦手なんだろうな。まあ、知事の仕事は国から金を引っ張ってくるのが仕事なわけでそんな事は言い訳にもならないが。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
まあ往々にして全体会議なんて予定調和の決まった事の確認くらいしか無い 物事決めたりするのは個別会談の方だからな
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
懇談会廃止によって業務負担が軽減される職員の声や、廃止について理解を示す国会議員の意見は取り上げないのですか???
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
この人って他人に自分がどう思われるかを全く考えられない人なんだろうね 駅の独り立ちとか言ってぞろぞろ人を連れて歩いてたり…仕込みとかやらせが多い
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員が直接地方であれこれいうならそれ以下の議員の大半はリストラしたらいい 必要ないから
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
他の県もやっていない所が多い 飲食を伴う会議なんか必要ない 兵庫県だけが年に3回もやっていた
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
考えたんでしょう。西村議員はまだいいが 泉議員には会いたくないし、お願いしたくもないからどうしたらよいか。 あっ、じゃぁ会合を廃止しようて
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
だが、一旦言ったからには知事は修正しないだろう この言葉が 全て。 正しかろうが間違っていようが このまんま。 県民の事なんて どうなろうが 知ったこっちゃない。 だって 知事だもん。
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
テープレコーダー回答が 子供じみているからね 自分都合の人の意見に耳を貸さない これを公にして、さらに是としてしまっている兵庫 誰が当選させたのやら
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
パワハラ議員とまともな懇談会が出来るとは思えない。無駄な出張なくすことは上司として当然のこと
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
無駄な税金使う必要ないね、暇な国会議員には要望はメールで済みますよ。上から目線で偉そうに、何か成果残してから言ってみなさい。
▲28 ▼14
=+=+=+=+=
自分に不利なものは切り捨てる。
就任当初からの意思が明るみになってきただけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんが首相になれば国との強い繋がりが出来るから大丈夫じゃない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
防災庁誘致の目処はたったから懇談会廃止するんかな。それならええけどな。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
Zoomの時代なんだから 「やり方を変えよう!」と 思い動く方が賢いと思うけどね。
▲22 ▼12
=+=+=+=+=
3ヶ月ごとの県知事、神戸市長、財界との朝食会もやめたらどうですか?
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
国法を破っている身だから、立法府の議員に会うのは怖いのだろう。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
あの人と懇談し機嫌を取れと…
国会議員に根回しして、様々な予算取るとか… 何の上下関係?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
反知事左派に寄り添う左傾紙が批判しているぐらいだから、知事はまた正しいことをやろうとしているのでしょうね。
▲41 ▼34
=+=+=+=+=
まだいるのが不思議な感じ!兵庫県民軽蔑したい!こんな感じで居座っているから伊東市長も辞めない!同類項です!
▲17 ▼14
=+=+=+=+=
毎日新聞の記者の方 他県の首長の取組み実態も併せて記事にして下さい。比較出来ません。
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
国会議員が偉そうにするなと思います。偉そうにお手並み拝見なんて言うなです。
▲34 ▼22
=+=+=+=+=
この前の選挙でトップ当選した人と会いたくないだけという話もあるが。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
県議など 名前を出してないが すぐに顔が思い浮かびます。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
定例記者会見だってやめたいのに泉と話なんか出来ません!ということだな。 ガキだな。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
兵庫県から離脱する市町村が出る予感。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
要するに懇談会という国会議員接待をやめようということ。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
斎藤のお仲間だと思われたくないから 断られたんだろうな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
毎日の偏向報道 無駄な予算を県民のために使うため廃止するだけのこと。
▲21 ▼15
=+=+=+=+=
別にええやろ 他人と「懇談」出来るやつでもないし
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
彼は本当に人民共和国を作ろうとしているのではないでしょうか?
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
単に自分に批判的な泉氏を避けただけ。小さい男なんよ。
▲17 ▼13
=+=+=+=+=
記者の名前をみて記事に納得‥‥
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
そのまえにやることあんでしょうが!
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
反斎藤の毎日新聞の記事など読む気がしない。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
兵庫県は独裁国家になったりしませんかね 何か怖いですよね
▲15 ▼15
=+=+=+=+=
なぜ、コソコソしようとするのか。
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
兵庫王の決断ですか…
▲15 ▼19
=+=+=+=+=
マスコミも兵庫のことだけいつまでもねちねちと。 もうほっといてほしい。 他県も全部調べ上げたら?中国人がどれだけ入ってきてるとか。国に関する情報を出してください。
▲1 ▼1
|
![]() |