( 317119 )  2025/08/18 06:01:31  
00

=+=+=+=+= 

 

長期的にはマイナスもあるでしょう。 

ハッピーセット以外のファン層は、ポケモンのイベント期間中は足が遠のくでしょう。 

郊外型店舗の近隣住民や、沿線使用者はドライブスルーの渋滞に嫌悪をもつでしょう。 

ポケモンのイベント期間中には、クルーを集めるのが難しくなれば、人件費の高騰を招くでしょう。 

素人目にも、実効性の無い対策を、やりましたというためだけに打ち出してるなと思います。 

私は、ポケモンのイベント期間中に、マクドナルドで食べようという気にはならなかった。今後も、積極的に利用しようとは思わなくなりつつあります。もちろん、不買運動を立ち上げたり、抗議活動をしたりはしません。静かで緩やかな不買運動に近い形のフェードアウトです。こういう人が増えると、目立たない形で客単価や客数が減少するのではないでしょうか。 

企業イメージの毀損って、こういう緩やかなものもありますよね。 

 

▲316 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

もう歴史的に何度も繰り返されてますよね。おまけ目当てで食品を大量購入して捨てる問題なんて、企業自身も過去に何度も経験済み。それでも販売方法を改善せず、あとから適当に謝罪して「時が解決してくれる」とでも思っている体質が透けて見えます。結局は「儲かればなんでもよい」という姿勢が根本にあるから、同じことを繰り返すんでしょうね。社会的責任より利益優先、その体質こそ最大の問題だと思います。 

 

▲214 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁポケモン第二弾のおもちゃは転売ヤー買う気がないのでやる気ゼロでもいいかと 

しかし、ちいかわやカービィのような転売ヤーが確実に群がるものが今後特典でつく場合にどういう風にするかですよね 

モバイルオーダーは中止、基本一人1個で、子供の分の個数必要な場合は子供のマイナンバーカードカード持参を絶対させるなどの対策をしてほしいです 

 

▲93 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットって対象年齢はどのあたりなんですかね。私のイメージでは自分で食べられるようになった年齢から小学校低学年あたりまでと思っていました。「ポケモンカード」って2~3歳の子供でも興味がありますかね。なんだか、親の方が欲しがりそうな「おまけ」でないですかね。ハッピーセットを食べる子供は無邪気であって欲しいです。 

 

▲185 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

食品放置の件マクドナルドは容認してないと 

言ってるけど容認してなくてもあれだけの量を客が投棄してるわけだからマクドナルド側の責任逃れは許されないです、海外にはで恥を晒したわけですし、日本は食品を大量に無駄にすると思われてしまった、マクドナルドの責任は大きいです。国が行政処分を強烈に厳しくするべきです。 

 

▲243 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケモンカードの転売を問題とする人がいて、ポケモンカード専門店は戦々恐々としているでしょうね。 

なぜマックだけが槍玉に上がるのか…マック好きな人が多いのは勿論だけど、これはオマケにしてはクオリティが高かったり、コレクションし易いのもあると思う。あくまでオマケなので、カードなら画用紙みたいなペラペラにしたり、グッズなら精度を下げるのも根本解決の方法かなと。 

また、買う側も物欲をコントロールするべきだし、売る側だけの問題ではないでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

音楽アーチストも本気で転売を防ぐなら、ファンの数以上の席数を用意して需給バランスに余裕をもたせれば解消できるのだが、そんなことは決してしない。コンサートに空席があれば、アーチストとしてのカリスマ性が損なわれてしまうから。 

こういった、供給を絞り込んで消費者の希求心をあおるマーケティングは全世界にあるが、特に日本で多いのは、長年のデフレで「欲しがらない消費者」をいかに動かすかを供給側が追求してきた結果なのかもしれない。 

 

▲47 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケモンカード付きハッピーセット販売初日からすぐに増産を発表したら良かったと思う。 

適度な増産枚数はわからないけど、少なくとも某メルカリ等の転売ヤーは駆逐できるし、今後も増産という手があるのなら転売ヤーが殺到する事態への対策にもなるんじゃないかな。 

 

▲46 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

売り上げになるんだから、売り上げストップになるようなことは本気でしないと思いますよ。 

改善するまで買わない!となると売り上げを戻すために対策のない販促をすると思いますし。 

なので転売に関わることをした会社の税金などの見直しや、ある一定の金額以上の転売を禁止する法律を作るなど、国が対策をとるべきかと思います 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の問題解決方法は 

一人一つにする。 

子供に頼まれたとか言われても一人一つ 

三人家族なら3個は買えます。 

モバイルオーダーは一切やめる。 

ポケモンカードの袋はハサミ等で一部開ける。 

袋にマジックなどの油性ペンで店名と連番数字を書いて渡す。 

油性スタンプなどあれば効率良くなりますね。 

お店の店頭などに転売は禁止と大きく記載した張り紙を張り出す。 

店員は口頭で転売やめて下さいとお声がけ。 

今回行ったハッピーセットをまた同じカードを再販する。 

子供が欲しいのに小銭稼ぎをするために〇〇な大人が迷惑行為やめて欲しいですね。 

 

▲33 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーム機の場合、本体が売れてくれないとソフトも売れないわけだから転売対策に本気になるのはわかるけど、マックの場合とにかく売れてくれれば利益にはなるのだから本気の対策なんてとるつもりはないんだろうな。自分はそこまで意識高いとは思っていないし、たまにマックが食べたくなって買うこともあったけど、最近の騒動を見てしばらくマクドナルドで食事をしたいとは思わなくなったな。 

 

▲136 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

大人にもポケカが、人気と知ったら来店の子供にだけ配るというのは年齢制限、兄弟人数もあり不可なのでこの意見はもう無理ではないでしょうか? 

廃棄を防ぐには期限付きのハンバーガーセット500円相当の引き換え券かその場での飲食かテイクアウトかを選択出来ればほとんどの人が引き換え券にするのでは。券を利用しても、捨てても自由でハンバーガーを捨てることはなくなります。今のやり方では食べないから誰かに寄付するなど生モノの食品では食中毒の危険もあるので。 

ポケモンなんてや興味ないと言ってる人こそが転売ヤーになっているのでは?コレクターは温存しているしすぐに現金に替えようと、思わないし。 

自分も買える状況なら買ってみようかなと思いますし。ハッピーセットのくくりにしないと子供のおもちゃの邪魔をしないしポケカはおもちゃのおまけではなくメインになっています。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一部店舗の店長は日本人→中国人になった様です。つまり、大した対策はしないのでは?と考えます。もしするとしたら、店長の出身国民には渡すが、日本人には規制を掛けて渡さない対策を取る可能性も有るかと考えます。だからマクドがすべき事はただ1つ、ハッピーセット経緯での玩具提供を取り止める事かと考えます。一方でメルカリ等からマクドの玩具(コラボ品等)を出品してたとしても、転売屋から買わないといった、我ら消費者側の努力も必要かと考えます。そしてもし買うのであれば、転売目的の購入やフードロスによる怒りを、責任持って引き受ける位の覚悟を持つべきかと考えます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドはSDGsを謳っていて様々な取り組みを行っています。利益だけ上げればステークホルダーが納得するというのも過去の時代になってきています。 

こういう観点でも今回の件はしっかり対策していかないと企業イメージとして響いてくると思います。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

500円少々のハッピーセットに付属していたポケモンカードが、 

市場では数千円で売れてしまうというのですから、驚きですよね。 

まさに現代の錬金術。それは買えるだけ買いまくるに決まっていますよね。 

 

マクドナルドというより、ポケモンカードの方に脅威を覚えますし、興味も覚えますね。 

一体どうなっているのやら… 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドも企業で慈善事業じゃないから 

利益を追及するでしょ。世間から色々言われようが 儲かればいいんでしょ。やってます感だけで 根本的な対策を取ってないし 取る気も無い様です。本当に子供達に届けたいなら 小学生まで 店舗に購入に来た子供限定で1セットまでと制限掛ければいいんじゃないの? 家で車で待ってるは認めないくらいじゃなきゃ 子供達には届かないと思いますよ。マクドナルドも 企業だから 利益を上げる事が優先だろうから 子供達に届かなくても 転売されようが 食べ物が廃棄されようが 

どうでもいいんでしょうね。 

 

▲112 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、久々にバーキンに行ったら、セット価格が1500円近くの商品が沢山ありました。単品でも700円、800円するものが多く、これならほかのバーガーショップに行くよな、と思いました。 

日本は多くの人たちが感じているように、貧しい国になってしまったのです。 

 

転売で日銭を稼ごうとする人が多いのは、そうした影響もあると思います。 

 

マクドはやはり安いです。プレミアが付きそうなハッピーセットは、子どもだけは1セットまでは普通の値段、大人は全て寄付付きセットしか販売しない形にすればいいのです。子ども食堂や、ドナルドハウスなど。 

寄付してでも手に入れたい人は買いますし、そうでない人は、考えて買うはずです。 

ただ、売り上げは激減するでしょうね。売れればその後は何をやっても知らぬ顔は、一流企業がやるべきものではないです。 

 

▲90 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

売れれば良い。儲かれば良い。そういう会社であるということで、ハンバーガーを売って商売をするって事では無い。売上が落ちている中の利益アップのためのキャンペーンなのかな?。 これを許している、株式会社ポケモンも批判されるべきでは無いのではないのでしょうか?アメリカの物価からしたら朝マックは日本は六分の一、マクドナルドも、日本で商売しても利益率は低いと思いますので、こういった子供騙しが増えるのでしょう。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケモンキャンペーンは第三弾まであるのに何故第一弾の3/9から11日の3日間で300万枚のポケカを一気に配ったのか。 

海外でも非常に人気があるポケカの価値を考えたら一会計で5枚は配りすぎ。 

一気にポケカを配って転売屋が大量に集めやすい状況にして翌日はほぼポケカが売り切れ。そのためポケカの相場が爆上がりで転売屋が大喜び。 

一会計で一枚ずつチビチビ配って転売屋が買い集めるのに手間がかかるようにしないと駄目 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、土日限定でDVD配布したり、 

プラス料金でポテトとかバーガーのストラップが 

ランダムで入ってるのをクルーでやっていた時、 

裏の倉庫は在庫で埋まり、少なくとも3日間くらいは、 

売り切れないほど来ていたの覚えてます。 

 

推測として、昨年の類似企画からの売上から、 

カードの発行枚数決めるしかないので、 

結果、日本でしか売ってないという点は考慮されず、 

残念な結果になった気がしているので、 

来年には対処できていると願いたいです。 

 

点数制限、アプリ限定だと、 

本来の買い手である、お子さんが買えない点を 

考慮して行ってないように見えます。 

 

子供や単純に欲しい人としては、 

カードとしての価格価値はなく、 

手に入れたいという所有欲なので、 

昔のように枚数刷って大量に出して、 

いっぱいあるから好きな時来てね。 

くらいの余裕を出して欲しいです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記者やマクドナルド本社が、コア層ではない批判の声を些細な事、売上に対する影響は少ない、と切り捨てるのは自由だけど 

トラブルが起きたり信用を無くす原因っていうのは小さい事の積み重ねだと思う 

 

そもそも、現役クルーとされる人からも「クレームは"本部に対するクレームです"とハッキリ言わないと奴らは現場に押し付けてくる」なんて言われてる有り様で 

すでに現場は火の車、本部のケツにも火がついてる状態なのを自覚したほうがいい 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のような大人気で転売確実のハッピーセットは店内限定にしたらいいんじゃないですかね?それもキチンと完食してから渡すかという風にしないと。 

5個限定とかしても並びなおしたり、複数の店舗はしごしたりとしたら、対策にもなってないよ。 

なんでそんなややこしいことて反対者もいるだろうけど、現に大問題になってるわけだし、他に方法ある?て聞きたい。 

まあ自分の案でも、姑息な転売者は、持ってきた袋に入れて完食したと見せかけ、転売品を手にして店舗出たら食品はゴミとして捨てて、また別店舗に行くんでしょうけど。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドの対応に呆れてマクドに行かないと言ってる人が多いけどなんだかんだで目玉フェアやってようがやってなかろうが土日祝はドライブスルー渋滞があちらこちらで起きてることから結局は客はあんまり減ってないかと 

 

ちょっとテレビ付けたら半沢直樹のサムライマクドに岡田准一のハワイアンバーガーや岡田と山田杏奈の朝マクドに宮崎あおいのCMや元ジャニーズのカッツン山下と広瀬すずのマクドカフェのCMがウザいくらい流れてるんだからマクドはめちゃくちゃ儲かってる証拠 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マックは転売対策もドライブスルー渋滞の対策もやる気ない。 

地方だと外食の選択肢が限られてるエリアがあったりして、人気キャラクターのハッピーセット関係無しに渋滞の原因になってる。特に土日祝は酷くて車線が複数あるなら何とかかわせるけど、片側1車線の道路だと抜けられない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「やる気ゼロの対策」 

今年だけで複数回同じ対応して、食品ロスを発生させて大きな社会問題となっているので、これが日本マクドナルドのTOPの方針だと言う事。 

性善説での対応を期待しても無駄。 

景品表示法を法改正して厳格に対応させるしかない。 

食品に景品を付ける事を禁止&懲罰的罰金を導入するのが一番効果あるし、結局消費者にとってもメリット大きい。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケモンカードの枚数を300万枚出したと言うが、5,000万枚出せば良いんじゃない? 

プレミア感薄れて転売しても価値が無くなるから。 

それと一人2セットまでにすれば良いし。 

 

子供だけとか子連れだけ限定とか言うが家庭の事情で、親しか行けないところもあるし、子供の基準何? 

背の低い大人や事情により大きくなれない大人だっている。 

 

▲24 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケカを求めるファンや転売ヤーと、実際の客との間では乖離があるからマクドナルドには今回の問題を受けても効果はないと鈴木は考えているようだが、ちいかわの時以上の異常事態の発生ではそうとは言えないこともあるのではないか。 

ハッピーセットのオーダーの混乱で、日常的に利用しているハッピーセット目当てでない固定客の利用に悪影響が及んだだけでなく、店舗によっては車での来店の殺到で渋滞が発生し、中には事故も発生したという情報も飛び交っていた。 

そもそもハッピーセットは、景品売り切れの際に流れるCMのように、子供達をマクドナルド中毒にするために安い価格設定になっている。そのための餌として景品が存在するが、大きなお友達による購入で今回の一件がトラウマになる可能性もある。 

そもそも、腐らないハンバーガーを売っていることを考えると利用しない方がいいと思う。フクースナ・イ・トーチカの日本進出もあってもいいだろう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の子どもたちが世の中の、そして大人たちの 

残酷無慈悲さに気付く頃、ポケカは 

どのような進化や変化を遂げているのだろうか。 

その頃、当のマクドナルドは 

どんな企業になっているのだろうか。 

ある意味、見ものじゃあないか。 

調子に乗り切っている企業や政治家の 

末路は惨きもの。マクドナルドがそうかそうで 

ないのか、しっかり見極めていこうじゃないか。 

 

ポケカをハッピーセットに使い、 

メルカリ転売騒ぎの一方で儲けを出すとは、 

この策略はものの見事に成功したなぁ? 

マクドナルドよ。「こうかは ばつぐんだ!」 

 

まあ、調子に乗りすぎないことだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売については、メルカリなどのフリマアプリが出来たのが1番の原因でしょう。 

カードに限らず、市場もしらない素人達が、古い物は高く売れる。と勘違いして勝手にレア化させています。 

またそれを市場を知らない素人が買う。 

フリマアプリを排除しない限りは、転売は無くならないし、日本人の民度は落ち続けます。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本マクドナルドの株価は上がってたし 

ポケモンカード付きのハッピーセットは成功だった。 

会社は株主に利益を還元するのが使命 

小さいこと気にするより大きな利益とっていけばいいとは思う 

転売ヤーがおもちゃとか食べない食品を配ればみんな幸せだったんじゃないの? 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットはナゲットと枝豆コーンと飲み物が小腹空いた時のオヤツにちょうど良い食べ応えと量なので、不要ならおもちゃは辞退すれば良いですし、子供だけしか買えないような流れや規制は作らないで頂けるとありがたいです 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不満を述べいる層と、コアな客層が一致しないのは確かにと思う。 

自分もマクドは滅多に利用しないけど、ニュースを見て酷いとは思うし、批判的なコメントしてしまうな。 

SNS等での炎上は痛くも痒くもないということだろう。 

異物混入とかでもないから、平時の客は途絶えないし。 

 

ちょっとというか、かなり違うだろうけど、北海道の町に熊を殺すなと電話してくる都心の人とかと同じ? 

熊問題のように、マクドの本社に業務停止させるくらいの電話が殺到していたら違うのかもしれないけど、精々が各店舗に苦情が寄せられるだけ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエ、ビックリマン、仮面ライダースナックなど中々手に入らなかった事が将来的にいい記憶になって購買欲を刺激してる部分もあるんだよね。逆に何も無かった商品って思い出す機会も無い。子供達に話す昔話としても面白味あるし。平坦過ぎても何も残らないのよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回のちいかわの時もそうだったけど、一番の被害者はマックの店員。 

入ってくる注文の対応であたふた。 

こっちは、ちいかわ知らずモバイルオーダーして、お店に取りに行ったら、出来ている表示される番号ははるかに前の番号で聞かないと何番かも分からない。 

モバイルオーダーは、その時分かったがキャンセルすら出来ず、結局2時間待ちでした。 

問い合わせ、注文対応など、店員があまりにも気の毒で、モバイルオーダーで2時間待たされた怒りすらぶつける事はありませんでした。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドにとやかく言っている輩たちは社会主義の国の方達? 

資本主義の国では利益優先なんて当たり前じゃないの? 

そもそも転売は商売では当たり前じゃん。 

 

あの大量廃棄してる輩達や転売目的だとわかってるのに定価以上の価格で買い取る方をどうにかする方向に注力したらと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの近くののマクドはガラガラ。まぁ、昔異物混入事件があって、客が激減したこととか、しつてるはずなのに、抱き合わせ商法で食べ物を売るって。 

客もいないしドライブスルーに車もいない。毎日店の前スクーターで何回か通るんだけど、窓際に2しか居ない。 

それよりハンバーガーにたっぷり野菜挟んで、肉を美味しくして欲しいんだけど。本社の指示でできないのかなぁ?胸焼けの肉増やしたいサムライマックは食べられないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このライター、何かズレてるよね。 

元締めがバイトを100人に増やすわけがない。 

何故なら、今回のオモチャは利益が出ない、転売商材にならないから。 

 

クルーのダメージも作ることの疲弊もあるだろうが、どうせ捨てられる物を作る精神的なストレスも忘れてはならない。 

 

本社もバンダイ等と同じで、誰に売るかよりも、どれだけ売上になるかしか見ていない。 

誰が買っても売上は同じなのだから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドは経営者が中国人になっていて転売問題とか問題ないと考えているようにしか思えない。食品ロスを掲げる企業とは思えない対応。 

ハッピーセットの販売もやめるべきだと思います。 

転売に関しては何の対策もせず今回の大問題に発展しています。 

企業体質が崩壊しており経営者層を早期に入れ替えするべきです。 

子供もかわいそうだが働いている従業員が哀れで仕方ない。 

今後もこの問題は続くでしょう。 

マクドナルドで買うことはないので日本のモスバーガーを応援します。 

売上重視の企業に未来はありません。 

 

▲98 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケモンカードがつかない第2弾は転売される可能性は低いため、その点の指摘は的外れですが、不満を感じる層とターゲット層が異なるためダメージが少ないとの指摘は納得しました 

ネットで不買を宣言してる人達は、普段からそれほど頻繁にマクドナルドを利用してないだろうと思います 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか、マクドナルドとコラボしてる側にも問題があるように思えてきた。 

高額転売目的で購入されること、食品廃棄されることがわかってるマクドナルドとコラボすることは、そうなるのわかっててコラボしたよね?って。 

ポケカもめちゃくちゃ高騰してるのは、レアの封入率が低過ぎるのと、すぐ次のパッケージ商品出すからだし、高騰狙いで発売してるのわかってた。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットは安い上におもちゃつき 

故にマクドナルドでは一番、利幅のない薄い商品 

これは背後にいる子どもについてくる大人の買いを期待している商品 

 

それを転売屋に全集中で瞬間突風で買われても良い訳ないやろ 

 

大した業績UPに貢献せんどころか 

 

渋滞やら食品を勝手に道端に破棄など近所迷惑やらかす 

既存の客の子ども泣かす 

クルーは疲弊する 

 

こんなこと続けてるとファミリー層の足が遠のく 

クルーが辞めていく 

近所から苦情が耐えない 

 

マクドナルドの評判が落ちる 

 

この辺この筆者はどうお考えで? 

 

▲68 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この日迷惑を被った「一般客」「固定客」は、別の日に食べればいいとの内容がありましたが、こういう騒動が繰り返されれば、そのうち 

「マックはしょっちゅう騒動起きて落ち着いてメシが食えない」 

というイメージが刷り込まれて、足が遠のくのでは。 

それはマックにとってダメージなんじゃないでしょうか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

転売を悪とするのは間違い、悪にしたいだけ、仮に転売ヤーがいなかったとしても早くから並んでいないと買えない状態です。その朝から仕事を休んで並んでから事が出来無い嫌な人は、フリマサイトなどて、買う事になるその場合需要か多ければ高額になるのは当たり前その手数料を考えれば代わり並んで買ってくれた転売ヤーが居たからこそ手に入れられた訳だから妥当な金額だと思う。問題はフードロス1購入者が制限なく購入したら食べ切らないのは当然の事。転売を責めるよりこちらを今度考えた方が良いと思う。希少で人気商品は、定価で買いたければそれなりの努力と苦労をしないと無理を前提て購入する。子供の物だからとか言っているけど代金を支払うのは親ですから前の日夜や早朝から子供の為に並ぶ事。 

 

▲9 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁマクドナルドは別におもちゃやオマケに値段付けてる訳じゃないし転売するかしないかなんて消費者の自由だから対策も何もない。しかし対策って言うなら大人のみで購入の場合値段2000円とか通常料金より上乗せすれば良い。こう言うコメント書くと不公平だ!とか書く人いるけど、映画館や遊園地だって料金が違うのに子供用のセットを大人が買って料金一緒なのがおかしい。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルド側としては売り上げさえ上がればいいのですよ 

転売対策は批判を回避するために「一応やってます」的なものでしかない 

いくら鈍感な日本人でもそろそろ気付いてもいい頃だと思うのですが 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドはFCだから 

客寄せにはとてもいい話題づくりだよ! 

マクドナルド本部はFCオーナーからの家賃収入で儲かっているから 

FCオーナーからしたら集客を本部にお願いする形になり集客できればいいから食品ロスなんて本気で考えてないのでは? 

 

現実にこの問題は繰り返し起こっているのに具体的な対策されてましたか? 

 

本気で食品ロスを考えていたならこの問題は繰り返し起こってないはずですよね? 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなのかなあ。ハンバーガー食べたいときに、もうバーガーキングというコスパとマクドよりおいしい店を知ってしまって、それでも時々マクドも食べてた俺からすると、今回の騒動でいよいよマクドへの嫌悪感が強く、同じようにはっきりとアンチマクドになってる中間層はいると思うけどなあ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「おもちゃとポケモンの価格は10円!」ということになりますよね。 

 

ならない。ハンバーガーセットはポテトMドリンクMで500円、ハッピーセットはポテトSドリンクSで510円。 

おまけは10円じゃない。それくらいちゃんと調べなよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも投機対象とも言われているポケカをおまけにすれば転売ヤーの標的にされることくらい分からないはずがない。ポケカをおまけにって時点で転売対策をやる気はないってことだよね。  

ウチもハッピーセットにはお世話になってるけど、図鑑シリーズとかも子供は喜んでるよ。おまけがあるってこと自体が嬉しいんだから、買うのに1時間待ちなんてなるような大混乱になるようなことしないでほしい。  

ポケカ風ステッカーとかじゃダメだったのかな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケモンカードの希少性が無くなるまで、マクドナルドは全ての商品にポケモンカードをつけて配布しまくったらいい。 

そうすれば転売なんてなくなるし、大金投じた人たちに一番ダメージ与えられるよ。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局企業側が儲かれば後はどうなろうが関係なしって考えなのかな?店員が疲弊しょうがバーガー類を廃棄しょうが知りませんではダメだと思うけど。販売対象は子供のみで1人ひとつとすればいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供育ててる親だけど、今回のでしばらくマクドナルド行く気は失せました。子供に言われたら結局行く?最近の子供は6歳でもタブレットとかで状況を理解出来るし、きちんと今回のことを説明して他の選択肢に誘導もできます。あまり子育てする親を舐めないほうがいい。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ美味しくない・安くない・身体に悪いから頻繁には買ってないけど、食を扱う企業がこれではもう買ってはいけない企業になりました。 

悪いのは客だ、と言うが何ら対策を講じない企業も同罪かそれ以上だと思います。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケモン関連の商品にはFor Sale In Japan Onlyのような文言が入っていると思うが、実際には組織的に海外で転売されるケースがあるらしいね…。もう税関で取り締まって没収し、禁輸出品にしたら? 

国内の転売を防ぐにはフリマサイトが該当の出品を徹底的にはじくのと、カードショップでの買取を身分証提示の上、一人一枚とかにするしかないかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「無傷」と思ってるんだろうけどそうはいかないだろう。 

コラボ側は明かにイメージダウンだからね。 

鬼滅とか狙ってるだろうけど提携先が引く手あまたならマクドナルドは軽視されるだろう。 

 

結局愚行はまわりまわってマクドナルド自身に災悪としてふりかかると思うよ。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

うん。 

この記事の通りなので、公式は子どもたちの購買意欲が折れないように、その部分だけ対応したし、転売系の方が過度に利益を求めにくいように個数を制限したのでは無いだろうか? 

 

意識高い系がどう言おうが、そう言うものでしょうね。 

だから、色々ズレてるなって感じだと結構な人が思ったのでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>本当に転売ヤーをなくすためならハッピーセットを2990円にするか、やめてしまうのが抜本的な対策です。 

 

ハッピーセットのメインターゲットは? 

マックに来る子供達 

 

2990円で買うことができるのは? 

コレクター。或いはそれでも買うと予測した海外コレクター向けの転売ヤー 

 

一般家庭が買えない値段に設定する時点で、親がマックに子供を連れて行かなくなります 

 

辞めてしまうのが対策、というのは論外です 

何故なら、対策を打つ必要がない状況にする事を、対策とは呼ばないからです 

 

またハッピーセットのターゲットではなくとも、小学生から大人までが今のポケカのターゲットです 

マックの客層と一致します 

 

転売ヤー対策として条件を絞るのは希少性と飢餓感を煽るだけ。値段は高騰します 

結果的に海外向け転売ヤーのみが買う商品となります 

高騰を防ぐには流通量を増やす、というのが需要と供給という考え方の基本です 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普段からマックは不味くて食べていないが、今回のマックの対応は企業ガバナンスとしてどうかと思う。完全に日本マクドナルドの企業価値を落とした事は確かで、そこに働く人間に対しても不信感が募る。第一線で対応に追われていたクルーは別だが、日本マクドナルドの本部の人間が身内にいたなら、末代までの恥だとさえ思う。メルカリも然り。そんな企業の人間とは関わりたくもない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

広告以上の宣伝効果があるから、転売ヤーに感謝しているのでは? 

マクドナルド自体、緩くても対応はしているとパフォーマンスのフリをすれば良いのだから。 

真剣に考えるのなら、コラボは辞めて、子供向けの昔ながらのオモチャにすれば良いのだから。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような事を防ぐ為にも、購入時のマイナンバーカードの提示と、ポケモンカードにシリアルナンバーを付けるくらいの対策は必要だったのでは。 

仮に転売したら履歴で分かってしまうからね。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1000組のハッピーセットを1000人に売ろうが10人に売ろうがマクドナルドに入る売り上げは同じ。これを沢山の人に楽しんでもらいたいか、売り上げだけ見るかで会社のイメージは変わる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや本末転倒というのは承知の上で 

 

①フードロス懸念 

→ハッピーセット同額でおまけ販売 

・何をしたって転売者は湧き出てくる 

・スタッフの手間も省けて利益も出る 

・ただ、もはやオモチャ屋さん 

 

②子供の手に行き渡る工夫 

→通常販売のほか、子連れ客限定枠の確保 

・転売者にとって子連れ客ハードル設ける 

・子連れを装うくらいなら①で普通に買う 

・子連れ客へのせめてもの配慮として 

 

③転売対策 

→取扱期間の延長/販売状況見て再販 

・転売価値が高いから転売が加熱する 

・転売価値が低ければ転売が冷え込む 

 

フードロスは見ていて嫌だ、子供の悲しむ顔も嫌だ、でも転売者ゼロは不可、となると本来のハッピーセットの販売方法ではどうしても課題は残る。 

マックは好きなので、少しでも良い方向に向いて欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この騒動で辞めるクルーも沢山いるだろう 

対策としては転売ヤーのエサにならない為に景品をいつでも手に入る物にするとか食べられる物にするとか 

とにかくこれで売り上げ上がったと喜んでたらマクドナルドはお終いだと言いたい 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

販売前は、カードの予想販売価格は各種サイトでも500円程度で、実際は2000円を超える高騰は予想しているところさなかった。 マクドナルドの予想は、想定外だと言うのは分かる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

期間を区切って、その期間内に配るおまけを一種類のみにすればいいよ。ソシャゲの入会特典と同じで「買えばだれでも必ずもらえるもの」にプレミアを乗せるのは難しいから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリなどのフリマアプリ側がしっかり対策できてないのが問題、マクドナルドはこの通りなので、フリマアプリ側が真剣に対策することを望みます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の人達がこのニュースを見て転売ヤーが日本人でバーガー類を放置したのも日本人だと思われているのも危険だな。 

大半は日本人では無いと言う事を世界中に知らしめないと余計なバッシングを受ける事となる 

それにしてもこれだけ騒動になっているのに謝罪も今後の対応策についてもHP上だけの発表で幹部が出て来る事が無く企業としてこの問題を甘く見ている証拠だろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンセプトと企業姿勢が気にいらない。ハッピーセットって小学校低学年の子どもたちが対象のはず。その子たちに喜んで頂ける食べ物を提供するのが第一で、おまけはあくまでもおまけですから。大人達が喰い付く様な物を、おまけとして付ける意味は無いって事 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうプレミアおまけ付き商品は、大人2980円、子供510円、但しマイナカード持参で照合必須にしときゃ転売系をある程度排除できるんでは? 子供をダシに使うアコギな大人はマイナカードで弾ける。 

と言う法制度が出来れば少々店頭販売が面倒でも食品ロス程度は最小限にできる可能性がある。 

そもそもが大人が子供向けのカードに血道を挙げてるという状況が狂っているとしか言い様がない。所詮はテレビマンガだろう?言い過ぎかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセット騒動ではヤフコメ民の怒りが爆発しているけど、ヤフコメ民の多くはマクドナルドを利用しない人たちなのでマクドナルドにはダメージが無い。 

テレビ局でもマック叩きを助長する報道を始めたけれど、不買運動も起きていないしマクドナルドの株価が下落した報道も無い。 

ポテトやハンバーガーが廃棄されてもすでに料金が支払われた後なので捨てようがどうしようがマクドナルドには関係ない。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もこんな企業に「人としてのまともさ」なんて期待してないでしょ 

痛い目見させたいならナゲット問題の時同様に買わないことだよ 

そのナゲット問題も皆もう忘れてるんでしょうけど 

要は誰もここの食べ物には何も興味が無いってこと 

マックの食いもんなんてどーでもいいから捨てる、どーでもいいからオマケが付いた時だけ買っちゃう 

マックもどーでもいいもんだと分かってるから味や栄養では勝負しないし改善もしない 

だからオマケで儲ける 

合理的だね 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本日モーニング床で特集していた千葉県のイセエビ・ハマグリの密漁同様、いかに日本のセキュリティーが甘いかのという事の象徴のようにみえます。 

今でも、日本では性善説で物事が動いているという事ですよね! 

これだけの性善説の観念が無い諸外国からのインバウンドを際限なく受け入れるのであれば、そろそろ性善説を柱とした日本の道徳教育も考えた方が良いのでは?とつい思っていしまいました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本音と建前… 

表向きは一応それっぽく見える対策をとりあえず発表、効果薄なのは承知の上。 

本音は話題になり、売れればいい!でしょうね。 

現場のスタッフさん、お疲れ様です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は300万枚しか用意しなかったポケカなんですよね。 

3000店舗あって、2枚組5種類のパックだったので、5パック買って揃えようとした人がいた場合はたった100人で売り切れになる計算でしたからね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他でも書いたが、現実問題販売の個数制限以外に取りうる手があるのか? 

転売も廃棄も販売した後の話で、所有権が移ったあと法律的にどう対策するんだよ。 

転売で利益得ているサイトはほとんどの記事が叩かないし、廃棄は当然廃棄する個人が悪い。それでマックだけ叩くから根本的原因がなくならないんだろ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば私がマクドナルドの社長だったとして、自分の任期は成績良ければ良し、どうせ5年とかだし、後のことは知ったことない、私は上流だ!ってタイプの人間だったとしましょう 

そしたら業績を盾に綺麗事を連発し、現場クルーの負担とか、長期的な企業イメージの毀損、そんな後のこと考えません 

サラリーマン社長、理事なんてこんな人多いですよね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけあちらこちらで責めてる人が大勢いるにも関わらず、順調なマクドナルド…何故行く?何故不買運動にならない? 

 

あれだけ何度も転売問題で炎上してるのに上辺だけ対策してるように見せてるのだから、マクドナルドユーザーは甘く見られてるでしょ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カネさえ儲かればそれでいい 

世の中ですからね。企業も転売 

目的の消費者も思惑が一致した 

だけの話。マクドナルドとも 

あろう企業が食品ロスを誘発 

させた社会的責任もほとんど触れ 

られていないところから、いかに 

SDGsの軽薄さと新手の利権だった 

ことが白日の下にさらされたと 

いうことです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケカだけじゃなく、人間の一部やプラスチック片や金属片が出てきた時も結局何も対策しないで人の噂も七十五日でだんまり決め込んでたし。 

買わない。 

が一番意味があると思うよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私はマクドナルドを全面的に応援しています。 

他の店の記事だと「店の好きにすればいい」「嫌なら行かなければいい」「客は神様じゃない」といった言葉がコメント欄に並ぶんですけどね。 

マクドナルドに対してはあれこれ口出ししたい「お客様」が多いようです。 

 

▲0 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、ハンバーガーとポテトを廃棄されても、マクドとしては売り上げが上がれば会社は儲かるので、経営陣のフードロスへの問題意識が低いのでしょう。残念。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のお昼はマクドナルドの予定。 

 

なんやかんや言ってもみんなマクドナルド好きなんだよ。 

イオンとかのフードコート行ったら判る。 

一番客が多いから。 

(モバイルオーダー普及して並んでいる人はそれほどでもないけどテーブルにはマクドナルドのハンバーガーが並んでいます) 

 

ハッピーセットも子供たちに喜んでもらいたいからコラボしているのに転売ヤーのお陰で一部の悪評になっているだけ。 

 

マクドナルドが悪いのではなく転売ヤーが悪い。 

子供の楽しみを奪うなよ。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルド側の視点では 

商品売った時点で利益出るから勝ち 

 

その後食品が大量に、たとえ捨てられようが 

キッチリ料金回収済だからね 

内心、経営陣は売り切れば勝ちと思っているだろう 

世間の批判は内心めんどくせーなーと思いつつ 

評判落としたくないから向き合うフリしてるだけだろう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これからも変わらないよ。 

なんだかんだニュースになればある意味宣伝にもなるし、子供だけ対象にしたら売り上げにならないし 

別にその時だけ、形だけの『すみません』しとけば終わるんだからまたあるよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来の趣旨で考えれば 

ハッピーセットを欲しがる子供 + 引率の親(ダブルバーガー大盛) 

を当て込んでの商法 それを景品目当てに大量に買い込む大人がいれば 

排除して(ダブルバーガー大盛)売りたいよね 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドに問題意識は無い.これまでを見れば分かる.そして そこまで悪評があっても 人が殺到しているのだから,悪評なんて全然問題では無い…くらいにマックは 思ってる.効果なんて どうでもいいのだろう. 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

某転売サイトはマクドナルドが転売を禁止してないから自由に転売できると言っていた。 

ハッピーセットを食べる年齢の子供たちが楽しみにしていようがマクドナルドはお構い無しって事ですね。謝罪コメント出しておけばいいだろうぐらいにしか考えてませんね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の内容を一言でいえば「品薄商法の黙認」ですよね。 

ここまで人の良識を蔑ろにし、炎上すらも前提であるとも解釈されかねない戦略が果たして継続できるのでしょうか。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の目的が"利益の追求"だけを正義としている場合の論理だな。 

それを放置した結果、記事を書いている奴やその身内が家に住めなくなる日が来ても文句は言うなよ間抜け。 

資本主義の暗黒面がはっきりし始めてしまったね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドもハッピーセットの玩具のみ受注で事後通販すればいいのでは? 

少なくとも転売ヤーへの抑止力になりそうなんだけどなぁ 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE