( 317185 )  2025/08/18 07:13:39  
00

TKO・木下 タイへの移住を発表 パワハラ問題から5年「元々昔から考えていた」芸能活動、コンビは継続

スポニチアネックス 8/17(日) 19:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1be1fd3122c1c067c20cb12688c0e06e98dd26a2

 

( 317186 )  2025/08/18 07:13:39  
00

お笑いコンビ「TKO」の木下隆行が、9月からタイ・バンコクに移住し芸能活動を続けることをYouTube動画で発表した。

相方の木本武宏も、コンビとしての活動を継続する意向を示した。

木下は、現在参加中のミュージカルが終わり次第、移住することを決定したと説明。

二人は過去にいくつかのトラブルを抱えていたが、再出発を図りながら夢の海外移住を実現するという。

木下は日本には時々帰国する意向も示しており、今後もTKOとしての活動を全力で続けるとファンに誓った。

(要約)

( 317188 )  2025/08/18 07:13:39  
00

「TKO」木下隆行 

 

 お笑いコンビ「TKO」木下隆行(53)が17日、コンビのYouTube動画で「バンコクですね。移住を決定しました」「本当に向こうに住んで活動する」と9月からタイに移住して芸能活動を続けることを明らかにした。その上でコンビとしても変わらず活動していくことを宣言。相方・木本武宏(54)は「TKOとして活動させていただける機会があれば全力でやりたい」と今後について語った。 

 

 動画には2人そろって出演。「私TKO木下は、海外移住します。ガチです」と話し、2人そろって深々と頭を下げた。 

 

 木本からは「企画とかじゃなくて本当に向こうに住んで活動するという」とフォローが。木下は「場所はタイです。バンコクですね。移住を決定しました」と、既に決定事項であることを明かした。 

 

 木下は現在、ミュージカル「えんとつ町のプペルに出演している。「8月に動画を撮ってるんですけど、ミュージカル『えんとつ町のプペル』に出させていただいて、終わった9月からタイに移住しようと思っています」と説明した。 

 

 1992年にコンビを結成。20年には後輩芸人へのパワハラ問題がクローズアップされ、所属事務所を退所していた。 

 

 木本も投資トラブルが問題になり、退所。全国ツアーなどで2人そろって再出発した。その後の目標を考えた時に「元々昔から考えていた、夢でした、海外移住」が頭に浮かんだという。 

 

 木本にも相談。「最初、TKOで行かへんか?的なことも話しました。それはおのおの事情がありますから、それは無理やということですけど、木本から二つ返事で“頑張っておいで”という言葉をいただきました」と単独での挑戦を決意した。 

 

 今後のビジョンについて木本が「この日本のちょこちょこ帰ってきてということもあるでしょう?」と問いかけると、木下は「はい、もちろん。完全移住というか、こっちに帰って来ないということでもないので。5時間くらいのフライトですし、もし仕事があるのであれば、全然帰ってくるスタンスです」と説明。それを聞いた木本は「TKOとして活動させていただける機会があれば、全力でやりたいし、木下が向こうで活動するということも、僕がこのまま一人でできるということも全力でやるということも約束させていただきますので、引き続き応援していただきたいです」とコンビとしての活動についても今までと変わらず精力的にやっていくことをファンに誓った。 

 

 

( 317187 )  2025/08/18 07:13:39  
00

このスレッドでは、著名なお笑いタレントがタイに移住することについて様々な意見が寄せられています。

主な意見は、彼らの移住動機や、日本とタイの生活コストの比較、そして移住後の適応について焦点を当てています。

 

 

1. **移住の動機と心構え**: 

- 一部のコメントでは、移住を「逃避」と捉え、経済的なメリットだけを追求していることに対する批判が見られます。

特に、日本の住民としての義務や責任を果たさずに移住を決めることに対して否定的な意見が多いです。

 

- 他方で、人生の新たな挑戦として前向きに移住を考える人もいます。

特に、YouTubeなど新しいプラットフォームを活用する意図が示されることも。

 

 

2. **生活コストの比較**: 

- タイのバンコクにおける生活費が、日本とあまり変わらないか、むしろ高くなっているという意見が多く、特に一昔前の「物価が安い」というイメージが変わってきているとの指摘があります。

 

- 医療や治安の面での懸念も多く、特にタイで気をつけなければならないことが挙げられています。

 

 

3. **適応と文化との関わり**: 

- タイの文化や言語に適応することの難しさ、そして日本人に対する特有な期待や偏見が、移住後の生活に影響を与える可能性についての議論もあります。

 

- また、彼らがどのような形で現地社会に溶け込むのか、または周囲との摩擦が起こるのかについての懸念が表明されています。

 

 

(まとめ) 

このスレッドは、移住に対する賛否や懸念が多岐にわたることを示しています。

著名人の移住が話題となる一方で、その動機や生活の実情に対する理解が深まる一助ともなっています。

特に、日本人の文化や価値観と異なる環境での適応や、その結果生じるお互いの期待や失望が、移住者の現在の行動に影響を及ぼす可能性が語られています。

( 317189 )  2025/08/18 07:13:39  
00

=+=+=+=+= 

 

海外に移住する人で移住先に対してリスペクトしてる人って少ないよな。 

オリラジの中田夫婦も、単に税金のいいとこ取りの為に行ってるだけで、「子供がに兵役が課せられる可能性がある」って話に『イヤイヤイヤ、それはさすがにご勘弁』とか言ってたし。 

メリットは享受するけどデメリットはご免被るみたいなスタンスの人って、日本の医療制度や公的制度、補助金を得るために移住する中国人とかとやってること変わらない。 

 

移住するならその国の人達と同じように不便も受け入れる覚悟で行くべきだと思う。今回の木下はその覚悟はあるのかね。 

 

▲27921 ▼1409 

 

=+=+=+=+= 

 

お笑いコンビは、2人組で漫才やコントなどの笑いを提供する芸人の形態です。主に「ボケ」と「ツッコミ」の役割に分かれ、ボケが奇抜な発言や行動をし、ツッコミがそれに対して的確に反応することで笑いを生み出します。日本では吉本興業や松竹芸能などが多くのコンビを輩出しており、ダウンタウン、サンドウィッチマン、千鳥などが代表的です。テレビ、劇場、YouTubeなど活動の場は多岐にわたり、時事ネタや日常のあるあるを題材にすることが多く、観客との距離感やテンポが重要です。移住とは、生活拠点を他の地域や国へ移すことを指します。理由は多様で、仕事、結婚、子育て、自然環境、地域コミュニティへの魅力などが挙げられます。近年は地方移住が注目され、自治体が支援制度や空き家バンクを整備しています。移住には住居、仕事、教育、医療などの情報収集が重要で、現地訪問や体験移住が推奨されます。 

料理研究家です。まあ頑張ってほしいわ 

 

▲98 ▼744 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく一年中暑い場所です。気温は33度くらい、でも湿度のせいで体感温度は40度超えます。2月後半から湿度が上がり始め、5月くらいから雨季に入ります。ひと昔前はザーッと降ってすぐにやむスコールでしたが、地球温暖化の影響かスコールの土砂降りが数時間続くことも珍しくなく、しょっちゅう道が川になります。外出先で雨に降られるとタクシーに人が殺到したり、タクシーにも乗車拒否されることもあり、日本人のビジネスマンには運転手がついているのでまだいいですが、その運転手もサボったりバックれたりといいかげんな人もいます。 

とにかく暑さと湿度と雨の多さ。湿度のせいで家の床にへんなキノコ生えてたり(取っても取っても生えてくる)、マンションの20階以上でもアリやゴキブリ当たり前、おそらく壁の内側に住み着いてるらしく、駆除しきれません。たまにヤモリも出ます。 

 

▲790 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

TKOとしてのコントは好きだったし木下さんは 

ピンで出ていたりの番組は面白かった印象はあります。 

ただ、騒動的なものがありそれらで今までの印象と 

異なるものなどでその後もたまに出てましたが、難しい感じだったのか。。 

タイとしても日本より安いとかのイメージはありますか実際は同等くらいの物価てはないかと思います。 

 

▲94 ▼204 

 

=+=+=+=+= 

 

もう芸人として稼げることが少なくなってきて、日本で暮らしていても税金と物価が高いのでタイに移住するのでしょうね。 

異国の地に行くことによって新しい自分にも出会えると思いますし、十分リフレッシュできると思いますが、移住してすぐ日本に帰ってくる話題作りのようなことはしないようにしてほしいですね。 

 

▲5208 ▼551 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いしている人が多いが、タイの、それもバンコクのような都市部の物価は日本より高いぞ。バンコク中心部1LDKの平均家賃は約21,600THB/月で、いまの為替(1THB≒4.55円)なら約9.8万円。日本の1LDKは全国平均で約8.5万円なので、バンコクの方が高い。生活費に関しては、安食堂で食べるならバンコクの方が安いが、レストランで食べるなら日本より値が張る。カプチーノ1杯90THB(410円)くらいなので、庶民の肌感覚としても日本で生活するのとあまり変わらない。光熱費の単価はやや安いけれど、年中エアコンをぶん回すのでグロスではあまり変わらない。 

 

中国の物価も都市部ではすでに日本より高いから、いまだに10年前の感覚でアジアを見ていると大きく見誤る。 

 

▲3829 ▼343 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事だけでは雲をつかむような内容だが、海外で活動すると言っても 

芸能活動とは限らんし事業を始めるつもりかもしれん。 

依頼があって日本に帰る時だけ芸能活動をしてそれ以外は事業に専念する。 

TKOで行かへんかと言ったのならやはり芸能活動かとも思ったがしかし 

木本の投資問題で返済があるのなら今の芸能活動より海外で事業を 

一緒にやって成功した方が完済も現実的と考えられなくもない。 

しかし幼馴染の2人は何があっても仲良しなんだな。 

 

▲264 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

記事全部を読んだわけではないのですが 

ってか、全部読むほど興味のある記事ではなかったのですが、今も芸能活動を継続しているってことを初めて知りました 

 

▲2236 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースにするほどのことか? 

この二人がいなくとも、何ら困ることもないし、日本でも需要があると思えない。 

移住は勝手だが、特に木下は傲岸不遜な振る舞いで、数多の一般人から顰蹙買っていたけど、タイの人達に迷惑を掛け、日本人の評判を下げるようなことをするなよ、と言いたい。 

 

▲1802 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな環境の所に住むのか?だけど、とりあえず知られてないので自由にできるとは思ってるんだろう。ただ、地を出してやり過ぎると日本では口撃止まりだけど、海外は致命傷の攻撃受けることになるよ。 

 

▲1376 ▼100 

 

 

=+=+=+=+= 

 

商売でもするんでしょうか?もともとアパレルやったり、実家も飲食やってるし。 

ひと昔は、芸能人は素行がそんなに良くなくても芸があれば仕事をできてたけど、今は素行が良くてイメージ良くないと仕事できない世の中。俳優も芸人も、次から次に出てきますから。一度悪いイメージが付くと、テレビに戻って来れる人は少ないですよね。 

 

▲446 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

あっちで奥さん捕まえて暮らすのだろう。というか既にもういらっしゃる可能性もあり、ご家族の意向の転勤の可能性もありますが。 

 

みなみかわが「タイからはペットボトル飛んでこんやろ」とか早速ネタにするのがもう見える。渡航費かかるため今後のテレビ出演は限られるだろうけど、松竹の若手は一層絡みがなくなり安心してるんじゃないかな。 

 

▲497 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨日、バンコクから帰国しました。観光目的ですが、コロナで海外に行けなかったのもありますが、7年ぶりでした。現地でよくタイマッサージを受けますが、7年前は300バーツ×3.5円で、1000円程度。今は400バーツ×4.5円で1800円。感覚としては、2倍近い。現地の物価上昇と円安で、タイならではで安いもののマッサージやアロマオイルは別として、観光客が行くところは、日本の物価と変わらなくなってきている。 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

暮らしてるだけでは仕事にならない日本と、暮らしてるだけで仕事になる(動画とか撮って出して)海外を比べて今の木下さんの場合後者の方が金銭的に楽になるからそちらを選んだのでしょう。 

 

日本に住んでるだけじゃ顔指されるだろうし、仕事を待つだけのスタンスでしょうし。 

東京都内で暮らすよりは同じレベルの生活でタイの方がまだ少しは抑えられるでしょう。 

 

大きな仕事が入ったら半日で来れる距離感もちょうど良いですよね。 

毎日日本で仕事があれば移住すら考えないわけですから、もうそういう状況なんだと思います。頑張ってください。 

 

▲45 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人の外国移住をたまに聞くけど、実際ビザをどうしているんだろう? 

俳優とかモデルだと、現地でオーディションを受けて仕事をもらったり、実際に既に仕事の契約があったり、現地の事務所と契約したりしてその国の興業ビザをもらう事が可能だと思うが、 

今回のようにタイの人に需要があっての移住じゃない場合はどうしているのだろう? 

 

タイ語を学んで、タイの風習に馴染んだりするのかな? 

 

▲544 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人のよくある海外移住ですね。仕事は日本でという事だと思う。それにYouTubeとかだけで稼げるのなら住居はどこにいても問題ないですしね。海外で働くのならきちんと就労ビザ必須ですし芸能人だから簡単に取れるわけではないでしょう。 

タイといってもバンコクに住むでしょうから日本と同じ様な生活をするのなら安くはないよ。タイに移住した人でもほとんど日本食しか食べない人もいて(笑)タイは基本外食だしその場合には食費がかなりかかります。 

 

▲271 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

新天地で生きるのは結構ですが移住先の国情を良く勉強しているのでしょうか。日本にいる時よりもいとも簡単にいくという安易な気持ち出れば引き返すも選択肢の一つなのかと思います。移住をしたからといっても人間性が簡単に変わるものではないでしょう。 

 

▲274 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないのですが、どうしても「日本を逃げ出す」的なイメージを持ってしまいますし、「それが出来るだけの金を持ってるんだろうな」なんて思うと素直に応援する気にはなれないかな。 

逆に資金的な目処が無いのに行くなら、そりゃ、タイを舐め過ぎ、とも思ってしまう。 

でも、やっぱり治安的な問題では心配にはなります。 

とにかく、事件、事故に巻き込まれないように無事である事は祈ってます。 

 

▲108 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

水道水が飲めないタイではペットボトルの水は必要不可欠です。投げる機会も増えるかもしれませんが、日本人のイメージを悪くしないためにも我慢してください。 

 

▲613 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

売れていた時にきちんと貯金していれば余裕で暮らしていけると思います。不祥事もタレントによって騒がれ方や取り上げられ方が違いますが、近年は容赦なくなってきた感じもします。お笑い界でのパワハラなんて昔は修行の一つみたいなものだったと思いますが、時代も変わったし、生きやすい場所で暮らすのも自由選択だと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前のタイは物価が安く住みやすかったが、今は異様に諸々高くなり、4〜5倍になっている。 

物価自体が倍以上になったのと、通貨が倍になったので4倍、更にマッサージなど基本時間が短くなったことや、チップ相場も高くなっているため、日本よりも高いものばかりになっている。 

少し前のイメージで行くとかなり驚くのと、がっかりで、日本の国力の衰退とタイの発展を実感せざるを得ない。 

タイに住む人のレベルも昔よりかなり落ちていると言われているため、安易に移住する人が増えないことを祈る。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でいつかまた復帰できるよう頑張ろう、復帰が叶わずとも、今まで経験をしたことのない地道な努力の積み重ねの人生をやり直そうと言う、真摯で前向きな生き方をするならば応援できるのですが。渡辺直美さんみたいに、日本でひっぱりダコでもアメリカで挑戦したいからとアメリカ中心の活動を決めて、成功している事と比較をするのはどうかとは思いますが、ここで頑張りたいのと、ここからとりあえず逃げたいでは、私の様な素人目線でも、日本を離れる動機の大きな違いが分かりますし、分かる以上心から頑張ってとは言えません。どうぞ御勝手に。わざわざ離れる日本人に対して言う事ではないと思います。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が誰なのか全く知らないけど、タイ好きの小生からみたらタイ移住は好感が持てる。是非タイ生活を満喫して欲しい。 

ところで、 

日本の相対的地位が低下した現れなのか、タイの通貨バーツが日本円に対しこの数年間かなり高くなってきている。具体的には今1万円が2200バーツ切っている状況だ。14年ほど前の円高の際は4100バーツ位あったから半分近くになってしまったことになる。その間タイの物価も上がったし日本よりも生活しにくいと感じる。割安と思えるのはタクシー、バスなどの交通機関位かな。今後為替相場がどうなるか全然分からないけど、今タイに観光で行ける人は比較的裕福な人達なんだろうな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2011年タイに10年間、出向と起業で滞在していました。バンコクにはコロナ禍3年間滞在した経験から言うと先ず、為替レートについて2011年は10,000円→4000THBほどありましたが、今は2200THB程にしかなりません。観光立国のタイは外国人が落とす外貨収入の占有率も多く特にバンコクの物価は高いです。スシローがありますが日本より高いです。よって現地でバーツを稼げないとなると日本円をバーツにする必要があり預貯金がすぐに減ります。 

医療については海外保険に加入して有名な私立病院を利用する必要あります。 

確かにローカル食やビール、ゴルフ、夜の遊びなとは日本より安価ですが今や日系企業がタイから他国や日本回帰に動いて日本人も減っていますから、今更、日本人をターゲットにした商売には限界があります。 

現地に土着したおかしな日本人も多いですし、既に日本人のアドバンテージはタイではありませんよ。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バンコクは、市場とか飲食店とか多く有るイメージ。物価は日本と比べてどうなのだろう?治安は1番気になる所。日本も最近あまり良くなくなってきましたが、タイでの事件のニュースも時々聞きますが。私的にはちょっと怖い所と感じています。事件、事故に巻き込まれない様に気をつけて欲しいと思います。 

 

▲75 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

驚きました、でもそれも木下さんらしくて素晴らしいなと思いました。みんなから愛された木下さんが日本からいなくなる事で日本の喪失感は想像を絶するくらいでしょうが、木下さんがいなくてもパワフルに頑張っていきたいと思います。タイでも日本にいた時と変わらない愛情たくさんの木下さんでいてくださいね 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バンコクに4年、ジャカルタに3年現地で仕事しながら住んでいました。 

あくまで私の主観ですがバンコクはお勧めしません。南国特有のノンビリ感と活気は日本では味わえないし、バンコクなら日系のスーパーもあるので日常生活には困らないと思います。 

しかし夜の街の誘惑も多いです。幸い私は50代後半からバンコクに行ったので、そこそこの遊びしかしなかったしお酒も殆ど飲まないのでそっちにはハマりませんでした。 

もし私があと10年早くバンコクに行っていたらどうなっていたか分からないです。 

私は飲食の仕事なので日本人のオーナーさん達とお付き合いで夜の街に行った事もあります。が、碌な人に会わなかったです。夜な夜な街に繰り出して大騒ぎみたいな人が多くて辟易しました。 

良くも悪くも有名な芸人さんなので目立って変な人達が近寄ってくるでしょう。 

その誘惑に負けない強い精神力があれば良いのですが。。。 

 

▲72 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一つ二つくらい昔。「老後は物価の安い国で」という事で、老後にタイに移住する人が沢山居た 

けれども結果、大部分の人が後悔したという。理由は、海外で「日本の同じように暮らしたい」という事が叶わなかったから 

 

大金を持ってたらそれも可能だったかも知れないが、それには日本で暮らす以上の資金は必要だろうし。海外の言葉も覚えず生活スタイルも日本と同じで、と考えてたら無理が生じるのは当たり前 

 

まあ「昔から考えていた」というのなら、その当たりは分かっていると思うので、バカンス半分でゆったりと暮らして欲しいと思う 

ただ日本とは比較にならないほど誘惑も多いので、そこには気をつけて欲しい 

今のタイは大麻合法だから、帰国した際にそれ関係で捕まらないか心配 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分を変えるこちができない人の行動。自分の行動だけではどうにもできなくなって、ならば環境を変えようとなったと思う。でもこれが逃げるっていうことなんだよな。選択肢に行き詰まった感がする。 

いまタイは日本の中古品ブームだから日本の品物の蘊蓄を語ってやったらタイ人って聞いてくれるのではないだろうか、頑張ってね。 

 

▲22 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

移住して母ちゃんの店開くのでは?タイ移住のデメリットって一年暑いのに耐えられるか(最近は日本の方が暑い)と食事だよね。牛肉しか食べない人タイ米臭いという人酒好きな人は向かない。関西人は臭いって人多い気がする何人も会ったなぁ。金あるなら別だけど毎食外食で日本食食べてたらタイで暮らすメリットない。病院は高いけど日本人は健康保険証持ってれば大きい病院なら適用される。大した事なければ薬強いから大体薬飲めば治る。 

 

▲20 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

心機一転良いと思う。Youtuberにとって日本で暮らすことにこだわる必要はなくなってきたし、向こうでしかできない企画もありそう。それにタイのペットボトルは素材が薄く柔らかいので、また同じ過ちをおかしても多少のリスクヘッジにもなるかと。 

 

▲69 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

古い知識だけど、10年くらい前は50歳過ぎていればリアタイアメントビザが発行されてた。年金受給してるか、口座に80万バーツあるかだったかな、が条件だった。90日レポートは必須だった気がする。売れていた頃のお金があるなら良いんじゃないかね。よく日本人が第二の人生でタイに行ってあっという間に金が無くなる話を聞くけど、屋台で50バーツの飯なんて食わず、ビッグCとかのスーパーで15バーツくらいの激安の弁当を三食食うとかしてればなんとなかるのでは。 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

タイに移住している有名人は既に何人かいるし、色んな人がタイから情報発信している。 

 

物価については、それなりの生活レベルを求めたらバーツ高・円安の影響もあって日本と大差ない。 

 

一方で、バンコクにいれば日本のものはなんでも手に入るし不自由することはない。空路だと片道6時間、本数も多いから往来も気軽にできる。 

 

私も日本が寒い季節はバンコクで暮らしたいと思いお金を貯めているところなので、彼がどういうイメージでバンコクで働き暮らそうとしているのか?ちょっと気になる。 

 

▲26 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

14年前に退職金3200万円で、タイ移住を一瞬考えたことありました。忘れましたが日本円で1000万円くらいの預金?支度金?保証金?的な資産を預けるかなにかで、移住権的なものが確保できるみたいな感じで、当時だと日本の1000万円ってタイだと数千万前半くらいの感覚だったと記憶していますが、投資でもしてゆっくり暮らそうかなんてイメージだけしたことあります。それには資金が足りなくて断念しましたが。少なくとも5~6000万くらいないとですかね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東南アジア移住は物価の安さから一時流行ったが、一番の問題は医療レベルです。健康体なら良いが病気になった時に日本並みの医療を受けることが難しい。ご自愛下さい。SNSがこれだけ発達すると渡部、松本、中居等々一度批判を受けると日本での芸能活動はほぼ不可能になる。タイで飯が食えるとも思えず、日本で劇団の一員として地道に技を磨いた方が良いように思うが。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeでメーソートーチャンネルっていうタイ在住の日本人の動画で 

たまに年金生活している高齢者の日本人がでてきますが、最後は日本に戻るに戻れないほどお金に余裕もつてもなくこのまま老人ホームのような場所でおむかえが来るのを待つような感じでした。 

また、場所によっては医療もレベルが低くとてもじゃないが住む気になれませんよ。 

犬にかまれた時の狂犬病の治療は日本よりすぐれてますが! 

きっと数年で帰国することでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バンコクに3年半赴任しましたが、自分は日本より暮らし易いと感じました。タイ人は他者への寛容性も高いしおおらかで楽しいですね。日本は他人の批判ばっかりで窮屈な社会だよ本当に。頑張って下さい。現地で活躍している日本人は沢山いますので。 

 

▲94 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeで生活が出来るのは一握りではないだろうか。 

この人に興味があるなら日本でもYouTubeで活躍 

出来るだろうが、恐らく日本語しか話せないし、 

観光客という立場と現地で暮らすには大分状況が 

変わってくるだろう。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

タイのバンコクだと高級料理店でお任せを頼んだら20万円超える。 

既に40年前とは違い衣食住の全てが日本より上の段階で、 

生活費は日本より必要。移住する場合は物凄く細かく審査項目があり、 

現地の会社から長期契約を貰って、通訳なしで生活出来て、大学卒は必須 

だから、高卒だと永住許可の取得が不可能に近い。 

数年暮らして蓄財が底を突く前に帰国する事になるだろうと予想する。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私の周りにはタイへ旅行に行ってからドハマリして夢見て移住した人が何人かいるけど結局みんな帰ってきてます。その時は日本の1/3くらいの物価だったのでお金があると社長さん気分で周りには女の子が寄って来て疑似恋愛にまで発展して勘違いからスタートします。退職金やら全部持って行っても豪遊生活がいつまでも続くわけもなく2年で底付いたそうです。お金がなくなると周りには誰も来なくなりカタコトのタイ語ではまともな仕事には付けずバイトしても日当に愕然とします。何より病気しようもんなら健康保険がありませんから莫大な請求が来ます。タイの医療はめちゃくちゃ高いです。その時初めていかに日本の医療制度が素晴らしいかや年金の大切さに気付くそうです。夢から覚めるそうです。 

 

▲49 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そっちの国で何か必要とされているとか、仕事やら家族やらの目的を持って行かない限り、じっとしているにはタイは退屈すぎて逆にしんどくなると聞くぞ。 

合う合わないはあれど、もたずに帰ってきた人の話を聞くとそんなもんなのかなと思う。 

「5時間くらいのフライトですし」と言うけど、甘く考えない方が良い。 

時間もお金もかかるし、何よりその時間で他のことを捻出できたりもする。 

 

▲163 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい表現をすれば移住というより逃避なのでは? 

タイは日本の芸能人が簡単に現地で仕事出来る程甘くないし、タイの有名人や芸能人は本業では日本の芸能人ほど稼げないのでみんな副収入がメインで稼いでいます。 

現地で店を開くにしてもノウハウや経験、タイ人の頼りになる協力者がないと外国人が事業を成功させるのは困難です。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この歳でタイへ移住して芸能の仕事があると思ってるのが凄い。 

手持ちの資金はあるのか? 

今までの芸能活動でどれだけの貯蓄があるかによってこの移住は意味が違う。 

日本の重税から逃れて悠々自適な生活なのか 

生活費に追われて日本より困窮するのか 

他人には分からないが、仮に貯蓄もなく移住するのなら破滅への道でしかない。 

どうであれ、日本では需要がないので、ご自由にという事でしかない。 

 

▲74 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界で叩かれ干された内容の感じからすると、逃げるではなく犯罪方向に行くのではと不安。日本人に限らないが、巻き込まれないか心配。日本の法が厳しいから出てくようにも伺える。クリーンな活動見れること願ってます 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も一瞬、移住考えてみました。でも移住したらそこでは「外人」なんです。私は税率62.9%のこの日本がまだまだいいんです。水、医療、治安を考えてみたらやはり日本はトップクラス。日本をクイモノにしている政治家や経団連、財務省と戦います。今回の参院選からも学びました。みなさんの団結がどれだけ大切か。長期的投資しながら選挙には必ず参加しながら日本の行く末を見守るつもりです。 

また停滞させられた経済、侵略しようとしている国をみなさんで追い出し変えて行きたいです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何をして食べてくのかな? 

飛行機で5時間かかるなら、今どきはネットでうまく仕事できるような? 

ただバンコクみたいな都市の物価って、日本とさほど変わらないように思うんだよね 

だから現地で何をして食べてくのか、それちゃんと決めてからじゃないとただの観光になるだけで 

日本には日本の法律があり、遵守する義務はもちろんあって、海外はまた日本と価値観も違うし、文化も違うからもちろん法律も違う 

コトによっては違反時の罰則も、日本の比じゃないぐらい厳しいこともある 

そこらへんちゃんと認識しないと厳しいよ? 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも元有名人。 

昨今の甲子園辞退高校と同じく、パワハラの人間を取り上げるほど日本のメディアは衰退してしまったのか。 

このニュースをあげて誰が喜ぶのだろうか。。 

もっと必要なことを、今後の小学生  

中学生にとって、もっと意義のあることを取り上げて欲しい。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タイ滞在ビザはどうするのかな? 

ビザの種類は就労ビザ、リタイヤメントビザ、結婚ビザ、学生ビザ、エリートビザなどがあるが、一番現実的なのはタイで仕事を見つけて就労先からBビザを取得することでしょうが、長期で滞在するにはなかなかハードルが高いですよ。 

不法滞在で特殊詐欺に関わらないことを祈ります。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ただね、日本人に対して優しい国ではあるし、比較的、日本語が通じる国ではあるんだけど、タイ国の言葉は学ばないといけないし、治安は悪い。病気になったときのことも考えないといけないしね。毎日外食っていうスタイルに日本人がついて行けるのかな?日本の給料をもらってるなら、経済面ではそれほど苦労はしないと思うけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくわからんけど、こういうのも面白いんじゃないかと思う。しょせん他人事だからこういう事を感じるのだけどw ただ、もし、しっかり計画立ててそれを遂行しようなんて考えがあるのならば、それは見てみたいとは思う。ピースの綾部さんみたいに、向こう行ったけど何年もまともに言葉の勉強もしようとしないなんて事のないように…、とは思う(綾部さんは途中からようやく英語の勉強をするようになったのだけど)。 

 

▲5 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タイ バンコクは大変住みやすく魅力的な街ですが、いろいろな誘惑と危険の多いところでもあります。日本の有名人は何かと目立ちますし、露骨に擦り寄ってくる怪しい人もいるでしょう。彼がそういった怪しい人物を見分けて避けることができれば良いのですが‥ ただただ不安です。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

タイに詳しい人ほど【漠然と明確な目的を持たずにタイ移住しても成功しない】と思っていることでしょう。 

まず芸人として何の芸があるのか?現地メディアに取り上げてほしいなら言葉が通じなくても伝わる芸が必要不可欠でしょう。 

移住当初は日本からメディアが取材しに(何か他の取材のついでに)来るかも知れませんが、しばらくしたらタイや周辺国で活動しているyoutuberと絡んだだけで終わる未来が見えてます。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

拠点を海外に移すといっても 

国籍を変えることはしないでしょ?YouTubeは何処でもアップロード出来るし 

村上ファンドが日本の税金が高くてシンガポールに拠点を移したのと同じ あの人たちが日本国籍を捨てたかどうかは分かりませんけど 

国内じゃなくても収入を得られるか、収入がなくても生活できる預貯金があれば別段おかしくない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しいかもしれないが、双方ともに他人に迷惑を掛けたら、そのペアが活動続けても世間は笑えない。甘えは捨てて裸一貫で心機一転する根性がないと再起はないと思う。酒で失敗したとかじゃなくて、金がらみや暴力は心証が悪い。 

 

▲393 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

地上波でのテレビ出演もなくYouTubeでの活動なら海外でもできるしタイなら自分の事知らない人ばかり物価も日本よりは安いから生活もしやすいだろうしタイ移住は良い選択なんじゃないかな。 

 

▲44 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

良いよなぁ…現地の人ならパワハラ事案も知らないだろうし、仮にメディアが報じたとしてもそこまで大々的に取り上げられないから、芸人以外の道も探りやすい。 

金だけはある程度持ってるから、日本とバンコク行き来しながらってのが失敗したとしても、バンコクの 物価など考えたら残りの人生生きていけるだけのお金は持ってるでしょ。 

ほじくれば過去の何かしらの悪い事も出てきそうだし、出てきたところで、ねぇ(笑) 

とりあえず移住さえできたら、無くなるまでのお金もってれば何とかなるもんね 

羨ましいよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何をやってもうまくいかない星の人だよね。彼の持ってる本質的なものが自分の足かせになっていることに気づいているのだろうか?いっそのこと本性出して嫌われ役に徹して、僅かなファンを大事にした方が勝機ありだと思うのだが。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で稼いでタイで生活するというのは私個人的には歓迎したくない。日本のお金がタイに流れるってことですから。これを公言してやってる芸能人いますけど褒められたことではない。外国で稼いでくるのはいいけど、日本で稼いで外国に住むっていうのは日本にとってプラスになるとは思えないです。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

タイから日本への交通費や宿泊費を払ってまで木下を呼びたいという番組や舞台のオファーはないと思う。 

木本もピンでは弱いから仕事は減ると思う。 

来年の夏頃に木下が日本へ戻るか戻らないかでTKO解散か存続か決まると思う。 

 

▲116 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと信頼の深い仲間も少ないようですし、親しい人から離れる後ろ髪を引かれるようなこともないのでしょう。人間関係をリセットする意味でもいいのではないでしょうか。 

女性大好きな木下氏が、鼻の下を伸ばしてタイのカラオケに毎晩通う未来が安易に想像できますが、まぁ余計なお世話ですね。 

 

▲233 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと信頼の深い仲間も少ないようですし、親しい人から離れる後ろ髪を引かれるようなこともないのでしょう。人間関係をリセットする意味でもいいのではないでしょうか。 

女性大好きな木下氏が、鼻の下を伸ばしてタイのカラオケに毎晩通う未来が安易に想像できますが、まぁ余計なお世話ですね。 

 

▲233 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のように1千万円持っていれば一億円の生活が出来る訳では無いからタイ移住がメリットの有るものだとは思えないが本人が決めた事だから良いようになる事を祈ります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今さらタイ?15年前ならともかくだいぶ発展してレッドオーシャン化した今は行ってもあまり旨味はないんじゃないかなあ。まあ最近じゃ海外に逃げるのは干された芸人の定番コースだけど、それにしても今さら感がひどい。一時期規制がゆるくなったと騒がれた大麻もまた締め付けが厳しくなってるみたいだし…ホント何しに行くんだろう。どうせタイ語も一切話せないだろうし碌な結果にならない気がするね。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人向け飲食店は飽和状態 

タイ人富裕層向け飲食店は素人じゃとても無理 

自分なら郊外でタイ人の中流層狙うけど 

それじゃYouTubeのネタにはなりにくいだろうし 

 

よーく考えてやらなきゃな 

 

ちゃんとタイ語でも覚えればコメディアンで生き残る道はあるんじゃないかと思うで 

ここの層は薄いと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一定の資産を越えたのでしょう。 

これからの南アジアは国境よりも資産管理が大切です。 

 

身分も残り、それらは主に人脈と資産で決まります。 

 

コメに多い、模範的回答の「言語と文化の理解」「慣習」は今のアジアを知らない、または観光客と就労・留学の話です。 

 

観光客や、自分でコミュや会話する必要がある就労や留学はたしかにその通りです。いわゆるよそ者なので。 

 

そこの住人になればそんな理解は「ないよりあるほうがそりゃ良い」で二の次です。 

 

人脈と資産です。 

 

日本人が理解しやすい言葉をあえて選ぶなら「カネと権力」ですよ。 

 

南アジアは持つ者にはとても良いところです。日本の富裕層にも良い選択肢です。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜタイなのか!?が大事だよね 

税制云々とか言ってる人って長期的にみるとだいたい失敗する確率は高いし 

広いマーケットに目が眩んで安易に中国に進出して痛い目に合う企業もそう 

前澤氏にように日本で儲けさせてもらったんだから喜んで日本に納税するって気持ちの方が結果上手くいくと思う 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

移住して何か目的があるというより、移住すること自体が目的になってる気がする。言語が異なり、食べ物も水も違う所で暮らすのは「住みたい」というよりは「住まざるを得ない」という環境でなければ腰を据えることはできない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイは確かに住みやすいけど、国にお金を落としてくれない人を簡単に住ませないよ。 

移住というが、何のビザで来るのか? 

企業に勤めるとは思えないし、タイの奥さんがいるわけでもない。やはりエリートカードか?だったらすごいよね。お金あるなあ、、、。 

 

▲376 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

正直解散した方がいいと思う。一人が日本でもう一人が海外(タイ)で生活なんてコンビ継続するには無理がありますよ。ピン芸人として活動するかYouTubeとして活動するか場合によっては引退するかです。厳しい言い方ですが名前だけのコンビは続きませんよ。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

他人のことだから好きにすればいいけど、以前から夢だったとはいえタイに住んだら何が出来るとか現地で何がやりたいとか、趣旨がよく分かりませんね。 

外国に居住したら日本の行政サービスを受けにくくなってデメリットも多い。無期限の海外旅行みたいな感じですかね。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他人のことだから好きにすればいいけど、以前から夢だったとはいえタイに住んだら何が出来るとか現地で何がやりたいとか、趣旨がよく分かりませんね。 

外国に居住したら日本の行政サービスを受けにくくなってデメリットも多い。無期限の海外旅行みたいな感じですかね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自己矛盾になるけど芸人の海外移住にこんなに興味を示す人が多いとは思わなかった。 

TKOは二人そろっていいイメージないから国外に出ていくことに不安が個人的にはある。 

海外移住する人には生まれ育った国の代表である自覚をもって移住し、出身国のイメージを下げないでもらいたいと思う。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ日本人として 

バンコク市内をタイパンツ履いて闊歩する方々が目に入ると恥ずかしい気持ちになります 

リラックスするスペースと市内での服装は分けて考えた方が良いかもしれません 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人たちって何VISAで移住して住めるのだろう。布袋さんみたいにすごく有名で影響力のある人はアーティストVISAとかなのかな、そういうのも想像できるけど、海外で名も知れない芸人の方にもそういうVISAが発行されるのかな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の知る限りでは吉本の「タイに住みます芸人」の方がいらっしゃるので 

きっとその方たちに色々聞いてからの移住決定なのだと思う。 

とはいってもお金を稼ぐのは木下さんなので頑張るしかないですね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

移住するのは勝手だがせめてタイ語を日常会話出来るレベルで行くべきだ。現地の方に迷惑を掛けてはいけない。またタイはカンボジアと戦争状態なのでもしもの時は前線に行く覚悟を持たないといけない 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バンコクまでのフライト時間は6〜7時間みたいよ? 

で、前後移動や手続きあるから、8〜9時間くらいあるのでは? 

稼いでもなんか交通費に消えそうな… 

副業やってるから経費で落とせばなんとかなるのかな? 

と、要らぬ心配。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外移住して挑戦することは素晴らしい。けれど、タイのバンコクは「逃げ」に感じる。 

ナナプラザを始め、夜の街の誘惑が多いし、コロナ禍で大麻も解禁されてる。タイでダメになる人は、他の国よりも多いイメージ。果たしてTKOの木下さんはどうなることやら。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

向こうで出る時も、日本でトラブルを起こして、、、ってちゃんというのかな。言わないだろうな。 

 

単なる、こちらで干されたから逃げとしか見えないのは何ででしょ。 

あと、移住は夢でした。とか本当?今まで、テレビに出てた時には聞いた事ないですけどね。 

夢。ま、自由なんだけど、ああいう事をされて、半分休業状態の方、ましてやその理由がご自身が原因の方が夢を語るって抵抗があります。 

まずは、日本人のイメージを壊さないような生活をしてください。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タイで飲食店をやりませんか?と言うのは、お金を持ってる日本人が、最もよく誘われる投資話。 

日本人の在留者も観光客も多いので、まあ成功している部類の人もいるが、失敗して財産を失う人が沢山いる。 

そうやって海外沈没してしまった日本人が、次の日本人を騙して誘う。 

 

経験値のないタイ移住って相当に危険。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

彼はよく話題になってたけど仮想通貨持ってるでしょ?タイは仮想通貨の利益による税金無税になったから、無税利確するために1年くらいタイに行くのでは? 

 

▲275 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事では移住の理由が分かりませんね。 

移住するのが夢だったとしてもタイに決めた理由とかバンコクに移住するのはそれなりに理由があると思う。 

アパレルやられていたから、また会社を作るとかあるんだろうな。テレビでもめっきり見ないし、ニュースとかも無いし。芸人だけでは難しそうだしね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の顔芸は万国共通に通用するかもね 

ピエロ的なおもしろさがある 

スマホのインフラはアジアの方が上かも 

それだけ日本の失われた30年はデカい 

4年間の太平洋戦争で失われたものよりも 

30年間停滞して失ったものの方が大きい 

それだけ日本は落ちぶれた 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事があればって、飛行機代をもてばってことでしょ?飛行機代出してまで頼みたい仕事の需要があるのかな。まぁ芸能だけじゃなく手広くやってるから余裕なのかもね。タイのどこに魅力を感じてるのかは知らんが、やりたいことをやれるならいい人生だと思う。他の人に迷惑をかけずにが前提だが。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

よかったね!タイでうまくいくといいね!自分で決めた事だから、タイで永住して下さい。!日本国民との関係考えたら、それがお互いベストだと思う! 

今回の発表は「いいね」たくさんもらえそうだね! 

 

▲122 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

人生は一度逃げると一生追われる、この負の連鎖は一度ハマると並大抵の努力では正回転に戻らない、脱出の方法は周りの人の協力を素直に受ける事しか有りません。 

 

▲126 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

これはもう記事を読んでの直感的なイメージだけど、悪い筋の友人が誘ってないか? 

確かにタイは日本の企業の現地法人も多く、日本人コミュニティがあるのは確かだけど、それだけにカタギだけじゃない 

変な事件に巻き込まれなかれば良いけど 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年の不祥事でコンビ揃って好感度が低い。国内の仕事もあまりないので環境変えて頑張ってもう一花咲かせるつもりだろうが、アパレルにしてもお笑いにしても異国の地で文化や言葉の壁があり、あまくはない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチは嫁さんタイ人で自分は日本人 

嫁の娘はもちろんタイ人でバンコク住みですけど 

タイで全く知名度のない芸人が行ってどうするんだか? 

バンコクって日本の地方都市よりはよっぽど都会だし 

他の方も言っているように物価も安いわけじゃない 

医療体制なども整ってはいるものの日本人向けじゃない 

想像しているような暮らしは無理だろうね 

終わった芸人がなんでニュースになったかも分からないけど、 

尻尾巻いて戻ってきたことすらニュースにならないでしょ 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

エリートVISA300万払ってとりあえず5年住む感じかな?マレーシアとかシンガポールはハードルが高いから自分もタイで3年エリートVISAで住んでました。お金で買えるVISAだから働く必要無いし良いよね 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE