( 317200 )  2025/08/18 07:30:34  
00

フィリピンで日本人2人銃撃され死亡…発砲した男らは荷物奪い逃走 現場は観光客も訪れる繁華街

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 8/17(日) 16:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/af9d9fa6fd173b2d5e7d350d3e46ba54d03e7566

 

( 317201 )  2025/08/18 07:30:34  
00

フィリピンのマニラで、日本人男性2人が拳銃で撃たれて死亡しました。

事件は15日夜、タクシーを降りた後に発生し、犯人は荷物を奪ってバイクで逃走したとのこと。

日本大使館は被害者が日本人であることを確認し、支援を行っています。

現場は観光地であり、フィリピン当局は逃亡した犯人を追跡し、周辺のパトロールを強化しています。

(要約)

( 317203 )  2025/08/18 07:30:34  
00

FNNプライムオンライン 

 

フィリピンの首都マニラで、日本人2人が拳銃で撃たれ殺害されたことが分かりました。 

 

地元メディアによりますと、首都マニラの路上で15日夜、タクシーを降りた男性2人が近づいてきた男に拳銃で撃たれ、死亡しました。発砲した男らは荷物を奪い、バイクで逃走したということです。 

 

現地の日本大使館は、フィリピン当局から連絡を受けて、殺害されたのは日本人2人だと確認し、家族や関係者を含めた支援を行っているとしています。 

 

現場周辺は観光客も訪れる繁華街で、フィリピン当局は、逃走した男らの行方を追うとともに周辺のパトロールを強化しています。 

 

フジテレビ,国際取材部 

 

 

( 317202 )  2025/08/18 07:30:34  
00

このスレッドでは、フィリピン、特にマニラにおける治安の悪化と日本人観光客に対する危険についての議論が展開されています。

多くのコメントは、フィリピンにおける最近の犯罪の増加を受けて、特に日本人を狙った強盗や銃撃事件に対する懸念を強調しています。

 

 

1. **治安の悪化** - フィリピンは以前はドゥテルテ大統領の厳しい治安政策によって改善されていたが、政権交代後に再び悪化しつつあるという意見が多く見られます。

特に、最近の事件は日本人をターゲットにしたものが多く、観光客に対する脅威が高まっています。

 

 

2. **文化的認識の違い** - 日本人観光客は、普段の日本の安全な環境に慣れているため、警戒心が薄く、危険を軽視しがちという意見もあります。

これは現地の貧困層の認識や、銃が身近にある文化と対比され、観光客が容易に狙われる理由となっているという見解もあります。

 

 

3. **具体的な事件の増加** - 毎月のように日本人が狙われる事件が発生している状況が示され、観光業が成り立たなくなるのではという懸念も生じています。

旅行者は現地の治安情報をしっかりと確認し、特に夜間の外出や単独行動を避けるべきとの警告が繰り返されています。

 

 

4. **国際比較** - 他の東南アジア諸国、特に安全とされるタイやマレーシアと比較し、フィリピンの治安の悪さが強調されています。

また、海外旅行に際して日本人が持つべき危機意識について再考を促す発言もあります。

 

 

5. **被害者に対する思いやり** - 被害者やその家族に対する哀悼の意を示すコメントも多く、今回の事件が他人事ではないという共通の危機感がみられます。

 

 

(まとめ)全体として、このスレッドではフィリピンにおける治安悪化の懸念が際立ち、日本人観光客が直面するリスク、実際の事件の増加、そしてそれに対する備えや注意が強調されています。

人々は自身の安全を確保する意識を高めるべきであり、偶発的な犯罪に巻き込まれないための行動が求められていると言えます。

( 317204 )  2025/08/18 07:30:34  
00

=+=+=+=+= 

 

フィリピンで街中を歩いていて、スコールに会うと、近くの住民や店員さんが、うちの屋内に入れ入れって言ってくれるのですけど、なんかちょっと怖いのでいつも断ります 

本当は親切心かもしれませんが、疑心暗鬼に世界を歩くとなんか寂しいです 

 

▲10850 ▼622 

 

=+=+=+=+= 

 

私はレンタカーでマニラや地方都市を観光しました。 

地方都市は他の東南アジアのようなのんびり感がありましたが、マニラは子供が平気で車のドアをたたいてお金を要求したり、信号機の根本で親子が寝ていたり。 

車の窓は絶対に開けたくないくらい、恐怖を感じました。 

きっと入ってはいけないスモーキーマウンテンのような場所もあるはず。 

今回は普通の観光地だったかもしれませんが、マニラは迂闊に歩き回るところではないなと思いました。 

 

▲61 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者を日本人だと知っていて凶行に及んだのかは不明ですし、亡くなられた方々が観光客だったのか現地で何だかの仕事をされていたのかが分かりませんが、記事だと観光客ではない感じはしますが分かりません。 

突然撃たれて亡くなられた方々のご冥福とご遺族へお悔やみ申し上げます 

 

▲873 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年あたりからマニラの繁華街で日本人が狙われているという報道がありました。 

それまでは、マカティと呼ばれるリトルトウキョウもある比較的治安はマシだった地区で起きるようになりました。 

マニラの警察もかなり路上に出て警戒にあたっていますが、全く追い付かない状況です。 

明らかに日本人狙いというところが怖い。 

 

▲7047 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

海外で自動販売機を設置すると壊されて現金を盗まれるので商売として成立しないという話を聞くと、多くの日本人は「なんて民度が低く治安の悪い国だ!」と批判しがちなのですが、海外の多くの人は「それは日本人が民度が高く治安が良過ぎるだけで海外を責めるのはおかしい!」と言います。ヨーロッパでも公衆電話のテレフォンカードは日本より導入は早かったのですが、それは電話の中にある小銭が盗まれてしまうからです。令和の時代でもフランスで財布やカバンなど落とせば100%返ってこないようです。交番などに届けてもらえるのは日本だけだと考えるべきです。 

 

▲915 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

7年連続フィリピンへ行き今年も先週行ってきたばかりで 

今回はイントラムロス観光とエルミタ地区に宿泊だったが 

特に不安は何も感じなかったけど毎年の旅行はマニラは 

国内線で移動のための前後泊のみであとはセブやネグロスなどの 

田舎町にしているのでこんな事件があったとは信じられない。 

被害にあったお二人がなぜ狙われたのか、タダ運が悪かったのか。 

ドゥテルテ大統領で少しは治安が良くなってきたかと思っていたが 

大統領交代したらまた元通りのようで残念です。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンは本当に治安悪いですからね、東南アジアで1番安全に感じるのはタイです。次にマレーシア、その次にベトナム(軽犯罪多め)、フィリピンは本当にやばい、ストレートチルドレンもめっちゃいるし、スラムのレベルも半端ないですよ。 

 

▲5197 ▼476 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年あたりからマニラ中心部で日本人をターゲットにした銃を使った事件が頻発していたが、遂に人が亡くなる事件が起こってしまったか。 

 

いまのマニラでは日本人は無差別に狙われていて危険過ぎるので、余程事情がない限り行かない方が良い。 

 

▲2370 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からフィリピンは500ドルくらいで狙撃を依頼できると言われており、同伴者が依頼して空港すぐでて狙撃っていう事件も数年前にあった。 

それにセブ島の主産業は拳銃の密造でしたので拳銃は沢山あると思う。 

 

▲1970 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

日本からの観光客は現地の人から見たらすぐに分かる。小綺麗な身なりをしていて周りをキョロキョロしながら歩いている。如何にも観光客といった感じ。日本人旅行者は日本の治安の良さに慣れきっているし、海外旅行に行く人はそもそもそこそこの収入がある人が多い。それに対して外国の貧困層は常にお金や食べ物に飢えている。そういう人から見ると平和そうに歩いている日本人は格好のカモに見えるだろう。警戒心をもっと日本人は持って行動するべきだろうし安全を確保するために現地ガイドなどを付けるような工夫も必要だと思う。 

 

▲239 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年10月頃から月1くらいで日本人がピンポイントで強盗に襲われている。 

犯人は銃の引き金を引くのにまったく躊躇がない。 

日本からの到着便から出てくる人間を尾けているのか、ホテルの宿泊リストから漏れているのか、とにかくどこから情報が洩れているのかわからないが 

ガイドブックで治安の比較的安定した場所であっても日本人が高確率で狙われて続けているのは事実。 

今日本人がマニラに行くのは非常に危険である。 

 

▲1257 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

外国はどこも怖いところがありますよね。 

日本もどこまでも安心できるわけではないし治安の悪化もありますが、それでも銃撃となるとやはりね…。特にフィリピンはいかないに越したことはないと改めて認識させられました。 

被害に遭われた方のご冥福をお祈りします。 

 

▲750 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

ドゥテルテ大統領の政策はお世辞にも誉められたものではないが、実際犯罪者に対して厳格な彼の政権下で治安の良化を肌で感じた。しかし彼の退任とコロナでまた一気に悪化したようだ。現大統領もドゥテルテの後援により就任したが、ドゥテルテとその娘と対立するようになり、いまやドゥテルテは囚われの身。フィリピン社会の成熟は未だ遠い。 

 

▲818 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンは個人的に職場には技能実習生たちがいて、若くして異国で働きつつ日本語も勉強し、仕事も覚えれば日本語もみるみる上達していく様を見ていると、指導や教育しつつも心の中では頑張れ〜頑張れ〜と思っています。 

 

しかしながらこういう事が起こると、フィリピンに限らず今までの他国と我が国との支援や協力や援助は、何も実を結んではいなかったのか?と自信を無くしてしまいます。 

でもリンゼイさんの様な件もある。 

 

私たち日本人社会では自分の周りの人と意見を出し合い、ルールを決めて、個よりも集の為の過ごしやすさを追求し続けてきたと思います。 

その日本のルールを他国の人達がインバウンドで観光に来られ、素敵な文化だと誉められたり羨ましがられたりするととても嬉しく思うし、ここまで紡いできた先人達を誇りに思います。 

 

でも日本のパスポート取得狙いや土地や資産財産を奪おうとされるのは何も楽しくない。 

楽しくないよ! 

 

▲924 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

当方フィリピン人ハーフです。 

 

子供の頃にフィリピンで3年ほど暮らした事があります。自分は父親に似て顔つきがThe日本人だったので親戚からは「誘拐されるから外に出るな」と言われてました。理由としては日本人=金持ってるっていう認識があったそうです(自分の親戚は日本のバブル崩壊を知ってるのでうちにそこまで金はないのは知ってました)それが約25年前。あれから治安や考え方は一切変わらないんだなぁって思いましたね。発展途上国なのも頷けます 

 

▲294 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

海外は日本と文化も何もかも違うので旅慣れてなかったり現金を見せたりする事で被害に遭う事があると思います。 

カジノで勝ったりしても気を付けないと誰が観ているかわかりません。 

私も海外生活が長かったですが、日本の観光客を見ていると平和ボケ(日本が安全過ぎる)で、危ない場所でもはしゃいでいる方達をよく見かけました。 

何が原因か分かりませんが、ご冥福をお祈りすると共に、日本人観光客の日本以外での行動をもう少し気を引き締めて過ごしていただきたいです。 

 

▲334 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

治安が悪い地域、スラム街等では、子育てが変わっていたりあります。日本では子が産まれるとだいたいは幼稚園や学校に行かせて、みんなと勉強をし、遊び、協調性を学びますが、スラム街等でワルの子として産まれた子の中には貧しく学校にも行けないなどでてきます。すると、お金を稼ぐ方法を親から教えられます。通常は、努力し働いてお金を稼ぐ方法等を教わりますが、反社の子で貧困の中で産まれた子は、盗むか、殺して奪うか、等の方法を教わる場合があります。すると、普通に働いて稼ぐ、ではなく、盗むか、殺して奪う等という悪いことをする方法でお金を稼ぐようになってしまいます。 

 

▲534 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンから今月帰りました。確かにマニラのマカティ地区(日本で言えば新宿に近いかな)では繁華街(歌舞伎町みたいな所)で犯罪が増え警察が巡回してるようです。またマラテ地区(歌舞伎町みたいな繁華街だけの所かな?)でも昨年は銃での犯罪が結構ありました。ドテルテが大統領の時はかなり犯罪も減ったのですが、最近また増えてきたかもしれませんね。ただ今回はタクシーを降りた所を襲われていきなり撃たれたようなので、ちょっと普通と違う感じがします。普通いきなり撃ったり、タクシーが見てるような所ではあまり犯罪はしないようです。だいたい金を出せとか荷物を寄越せなどのやり取りがあって、抵抗すると撃たれたりします。だから今回はどうも物取りと言うより殺害依頼での犯罪のような気がします。フィリピンマフィアは結構安い金で動くみたいです。因みにホテル入り口にはガードが拳銃やショットガンを持っています。 

 

▲181 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンでの日本人2人射殺、本当に衝撃的なニュースですね。 

現地報道によると、最近は観光客や外国人を狙った拳銃強盗が増えているとのことで、決して他人事ではありません。 

 

繁華街でもこうした事件が起きている以上、「人通りの多い場所だから安心」という油断はできない状況だと思います。特にタクシーの乗降時や夜間の外出などは一番狙われやすいタイミング。 

 

日本では考えにくいですが、銃が身近にある国では「財布や荷物より命が第一」と割り切る判断も必要ですね。 

旅行や出張で訪れる方は、現地の治安情報をよく確認して、できる限りの安全対策をしてほしいです。 

 

▲148 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンか、治安はお世辞にも良いとは言えないですね。島も多数あり、リゾート地もありますが、イスラム過激派による身代金目当ての誘拐事件も多いと聞きます。まだまだ日本の方が安全ですね。 

お亡くなりになられた方、観光客とは記載されていませんので、仕事か現地滞在の方かと思われますので、慣れた方でしょう。ご冥福をお祈りします。 

 

▲133 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今このニュースを見て思った事は、先月マニラに行き台風などの影響で毎日豪雨で最悪でしたが、今思えばマニラは危険な事は理解していても自分はならないだろうとたかを括り旅をしていましたが雨だから、あまり出かけずらかった事がもしかしたら運が良かったのかもと感じました。 

あの時は洪水でマニラも大変だったイメージなので私も無理に観光に出向かなかったのは雨でついてないなぁ〜と感じてましたが、あまり出かけなかった事により助かったのかなとも感じました。タクシー私も雨のためよく利用したためわたしもそのようなケースになるリスクはあったのだなと感じております。あすは我が身ですね。 

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 

 

▲32 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

マニラ空港で知人が荷物を盗まれました。一瞬、カバンを置いた瞬間だったそうです。貴重品が入っており、旅行は中断。大変だったそうです。 

現地の大使館で当時話をしたら、命があっただけ良かったと。 

マニラのお店でランチをしていたら眠くなって、起きたらカバンがなかった、ということもあるそうです。 

日本人は安全な環境に慣れすぎているから、本当に危険です。 

 

▲99 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

事件発生場所はマニラ市内の北部地区にあるマルバー通りというところですが、マニラでも安全な地域のマカティ地区からは結構離れている場所です。どういった仕事の方かはわかりませんが、余り観光客や普通に仕事をしている人々が泊まるような場所には残念ですが見えないんですよね。 

ドゥテルテから政権が変わった後、刑務所に収監されていたギャング達は釈放されて町中に戻っていますので、一昔前のフィリピンに戻っているというのが実情です。 

亡くなられた方には謹んでお悔やみを申し上げますが、外国は現代日本人が思うような言葉で何とかなるようなものではありません。特にギャング等の子達は銃を躊躇なく撃ちますし、人の命など微塵も思っていません。バックパッカー等気楽に海外に行かれる人々は特に気をつけて行ってください。 

 

▲98 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

マニラと言ってもマニラ首都圏とマニラ市ではかなりの差があります。この記事には犯行現場の詳細な位置と時間帯が記されてませんがタンデムキラーの犯行の場合ほとんどが依頼によるプロの仕業と言われ、ビジネス絡みと想定されます。とは言え、マニラが安全とは言い難く観光で行かれる場合はどんなに近場でもタクシーを利用する、夜遅くは出歩かない、大金を一度に両替しない所持しない、できたらCCを利用する、を徹底したほうが良いと思いまず。かく言う私も白昼ポリに絡まれ旅券に挟んであった500ペソ抜かれました。Pの真偽はわかりませんが少なくとも拳銃は本物でしょう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2010年8月中旬にボランティアのツアーでフィリピンに行きました。 

 

23日が最終日で現地時間の朝8:30頃だったかマニラのホテルを出発して、市内のおみやげ屋さんで買い物した後に空港へ行き、確かお昼頃の便で成田空港へ。 

 

無事に自宅まで帰ってきてテレビを付けたらニュースでマニラで台湾人観光客の乗ったバスが元警察官だかの男にハイジャックされたニュースを観ました。 

 

その事件で犠牲になった人もいるので、不謹慎かもしれませんが自分たちが巻き込まれなくて本当によかったなって今でも思います。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マニラで、片側3車線の信号無しの道路を渡るのに、自分より若い男性が手を取って一緒に渡ってくれた。 

渡った後に、チップを要求されるとか、どこかへ誘われるとかするのではないかと疑心暗鬼になってしまっていたが、ただの親切な好青年だった。 

その1か月前に友人が親切な人にスープに麻酔薬を入れられ金品盗まれたばかりだったから疑ってしまったけど、警戒心を持ったことはあまり反省していない。 

 

▲162 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前に仕事でフィリピンに滞在したことがあるんだけど貧困層の住む場所は極めて治安が悪く特に深刻に貧困に喘ぐ層だと5000円出せば人殺しを請け負う輩が何人もいるレベル 

ただし富裕層の住む地域としっかりと区別されていて貧困層が富裕層地域に立ち入る事は絶対に許されず厳しく制限されていた 

今はどうか分からないけど大して変わっていないのではと思う 

 

▲87 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンは銃携帯がOKな国だが外国人は持てない法律になっている。 

なので住んでる日本人は地元の奥さんなどの名義で銃を持つらしいが 

観光客となると絶対に持っていない事になる。 

そういう理由で狙われる可能性はあると思う。 

 

▲156 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年のクリスマス前に路上強盗が頻発してる時期にマニラにも行きました。マカティで夜まで飲んでて、帰りのタクシーを頼んであと3分で着くからと言って、「外で待つので、ではまた!」というと、「危ないからつくまでここにいなさい。」って、店の人に言われました。治安がいい場所でも、その程度の注意は必要みたいです。自分が甘いんだなぁと痛感しました。人が歩いてるような場所でも路上強盗はあるみたいですが、発砲まではレアですけど、ホールドアップ強盗で、銃は突き付けられることは多いみたいです。アフリカでも南米でも、いろんな地域に行きましたけど、強盗が来たら抵抗しないのが一番だと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。 

 

ドゥテルテ大統領時代に犯罪撲滅で過激にやってた後半は、本当に治安がよくなってました。 

大統領が変わって、ここ1年くらいから日本人ターゲットとした犯罪が多く発生してたのにも関わらず、この辺の事はニュースになってなかったんだよね。 

 

記事にもあるように手荷物持ってたんだと思うけど、今年くらいから現地駐在員からは、タクシー乗って目的地の玄関前であっても手ぶらで行動できるようにって言われてたから、この辺の注意喚起を外務省も渡航情報発信していかないとね。これって安心安全と言われたマカティ地区ど真ん中言われてるんだから。 

 

▲39 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンで仕事をした時はホテルから会社まで会社契約のタクシーを使っていた。また、夜間に出歩く時は常に集団で行動していた。 

これは日中の時間帯だが、一人で買い物をしている時、私には身に覚えがないが、私を知っているという人物に一度よくわからないビルに連れて行かれそうになって、途中で危険を察知して「Leave me alone!」と言って引き返したことがあったが、今思うと恐ろしい状況だったと。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は事件当時、現地にいました。 

現地では事件直後の被害者の方の写真や防犯カメラの映像が出回っています。 

 

彼らはマラテ地区のカジノでかなり稼いだそうです。そこから近距離の移動にも関わらずタクシーを使用してます。 

 

おそらくカジノの中から目をつけられていたのでしょう。タクシーから降車直後に犯行にあってます。(防犯カメラの映像を見ましたので) 

現場はマラテの飲み屋街の中心だったので、非常に驚きました。 

 

マニラは本当に危険ですので、私は最低限の現金しか持たないようにしています。 

 

あまりマニラを知らない方は気軽な気持ちで遊びに行くのは控えた方がいいですよ。 

無防備な観光客がたくさんいるので心配してます。 

 

ほぼ報道されてませんが、今回は日本人の方が被害者でしたが、韓国人の方も多数死亡事件が起こってます。 

 

数人で行動していても関係ありません。 

行かれる方は細心の注意が必要。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近頃マニラでは日本人(不用心そうに見える人)を狙った強盗が多発していましたよね。 

ついに日本人の死者の方が出ましたか。 

理由は分からないですが、 

銃を突きつけられたら素直に荷物を渡した方が 

いいですね。 

そもそもマニラに行かないという選択も 

ありでしょうね。 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が海外に行くと狙われ日本国内にいると入国した海外人から狙われる。 

国会内で「ああでもなこうでもない」と一番安全な場所にいて討論するよりも 

即対応し厳しい日本であることを知らしめて欲しい。 

今回の犯罪の内容が分からないが常に「危機意識」を持って対処してもらいたい。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1989年から92年までジャカルタに駐在していました。会社にとっても初めての駐在員でしたが、東南アジアでは、香港とシンガポールに拠点を構えていましたが、当時から、物騒なのはタイとフィリピンと言われていました。タイは激高しやすくフィリピンは銃が簡単に手に入るからと言うのがその理由でした。実際、当時の日本のヤクザの銃の調達はフィリピンからと言うのが相場でした。その点、インドネシアは、穏やかだったですよ。 

 

▲63 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ビデオが拡散されているが、タクシーから降りた瞬間に背後から拳銃で頭部を次々に撃ち抜かれている。 

シェラトンのあるマラテ地区だという。今年だけで日本人のホールドアップは20件を超えており、さらに検挙された案件はほぼない。日本政府、日本大使館のフィリピン政府への対応要請が弱いのも今回の原因だと考えられる。 

フィリピンへの渡航禁止措置、フィリピン政府への厳しい制裁も視野に入れるべきだ。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンに限らず、海外旅行するのに日本人が少人数だと狙われやすいです。 

 

相手は5人10人で取り囲み、身ぐるみ剥がされた話を聞いたことあります。 

 

荷物のスリに遭わなければいいと思っていたら大間違いで、 

大人数で略奪に来るし、このように武器持ってる場合もあります。 

 

イギリスぐらいでも「時計じかけのオレンジ」の映画さながらの 

若者の略奪、暴行グループがいるので、 

現地の住民ですら安穏と暮らせないエリアもあります。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マニラで日本人2人が銃撃され殺害された事件は決して遠い国の出来事ではなく、むしろ日本の未来を映す警鐘だと感じざるを得ない。川口や大阪のように中国人をはじめとする外国人が急増している地域では、すでに治安の不安が顕在化している。外国人の急激な流入は地域社会との摩擦や犯罪リスクを高め、観光地や繁華街でさえ安全を保証できなくなる危険がある。にもかかわらず、自民党や公明党は票と利権を優先し、移民政策や留学生受け入れを拡大してきた。その結果、日本が「マニラ化」していく可能性を現実のものにしてしまっている。国民の安全を軽視した責任は極めて重く、治安の悪化を放置するのであれば、国民の生命を守る義務を放棄しているに等しい。今回の悲劇を「対岸の火事」と見過ごすことなく、今こそ現実を直視すべきだ。 

 

▲38 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに「日本人は金持ち」と言うことらしいので、現地を歩く際は服装や装飾品は極力安物の服装Tシャツとデニムとかで時計は見えないように持つことが 

大切だと思う。 

今回の強盗がどのように起きたかはわからないが、スラムがまだまだある国なので注意が必要です。 

外務省のホームページにも記載があると思います。 

以前は、腕時計を取る為に腕を切断されたとか。 

昼はまだよいが夜は特に気を付ける必要があるようです。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先週、現地マニラの駐在員の人に聞いた話によるとマカティでは毎週の様にホールドアップ(拳銃を見せて脅す強盗)が発生しているとのことで、タクシー以外では昼間であっても普段外を出歩かないとのことです。今回、タクシーを降車した直後に、しかも確実に殺しに来てるところを見るとこれまでのホールドアップとは犯行の性質が異なると思います。ヒットマン説もありますが、これが通魔的な強盗目的であれば、今のマニラは相当治安が悪く、タクシー使用であっても強盗で撃たれるのであれば、マニラに行く人はいなくなると思います。フィリピンの現政権はドゥテル元大統領の様な強硬な対応を取り戻せねば、今の治安において誰も観光客は寄りつきません。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンで空港に到着して最初に目に付くのは、他国見たいに見送り、出迎え家族でさえターミナルビルに入れないと言う事。 

 

一般人を入れたら、それこそ強盗、発砲事件など起きるでしょう。 

 

日本でも見掛けますが、到着客の名前を書いたプラカードを持った出迎え人が結構いて、バロンタガログを着た出迎え人が自分の名前のプラカードを持っていたので安心して着いて行き、ミニバンに乗ったら強盗だったとか、身ぐるみ剥がされて解放されたと言う事件もありました。 

 

街に入ればショッピングメールなど金属探知機が置かれ、バッグの中身を確認されてから入る事が出来ます。 

 

地方空港ではターミナルの入口にドラム缶が置かれ、拳銃を持っている人がここに銃弾を捨てて行きます。そうしないと飛行機には当然乗れません。裏を返せば街中では銃の所持者が沢山いると言う事です。 

 

兎に角、東南アジアと言っても、明らかに他国と安全性は違います。 

 

▲75 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

30年前に印刷工場を見学で訪れたとき、門の前にバスが到着すると人だかりができてマシンガンを持った警備員が人を払いのけて、ゆっくりと要塞のような3メートルくらいの塀にさらに鉄条網が1メートル張り巡らされた工場に誘導されてバスが入っていったのを思い出します。 

台湾でも気をつけなければいけません。 

アメリカは夜間外出禁止令。 

中国蘇州では後ろポケットに財布を入れているとナイフで刺されて盗まれる。 

ヨーロッパでさえ、ホテルのフロントとなりにタバコの自動販売機があるだけです。 

夜中に一人で歩いていてもまあまあ安全なのはいまだ日本だけです。 

路上に自動販売機があるのは日本だけです 

とはいえ、池袋、新宿、渋谷は昔の100倍危険になりました。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仙台の雑貨店の店長と知り合いです 

東南アジアの雑貨の仕入れ交渉で、たまにフィリピンやその辺に行くそうです 

 

ある時、現地の人から賭け事に誘われて 

興味を持って行ってしまったそうです 

小さな個室だったとのこと 

 

その時、自分が大勝ちして 

うれしくてはしゃいでいたら、正面にいた負けた現地人が 

胸元から急にピストルを出して自分に向けてきたとのこと 

 

発砲はされませんでした 

平謝りして、買ったお金も全部受け取らないと伝え 

安いホテルに戻ったそうです 

 

人生で初めて自分にピストルを向けられた 

最初で最後だと思うと 

その時のことを話してくれました 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もしタクシーを降りて直後だとしたら 

タクシーとグルってことはないのかな 

乗り場はある程度決まってても 

降りるところは様々でそこにたまたま日本人を狙う強盗が居合わせたって事なんだろうか 

それともタクシー乗るのは金持ちって認識でいつでも狙ってるのかな 

 

▲338 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンはアメリカと同じ銃社会なんだから、安全でいたいなら自分も銃で武装して反撃力を確保するしかない。 

現地人はみんなそうしている。 

昔、アメリカで個人の敷地に間違えて入ってしまった日本人が家主に撃ち殺される事件があったが、銃社会ではそうやって個人が武装して自分や家族の命を守っている。 

 

▲34 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンは一般人でも許可を得れば銃の所持及び携帯が認められています。しかしフィリピンでは銃の密造も行われており、犯罪者は密造銃を使って殺人や強盗をしています。密造銃の数は、合法的に登録されている銃180万丁を上回り、200万丁あるとも言われています。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンはアジアでは最も治安の悪い国だろう。 

拳銃は当たり前に町中で一般人が持っている。その為に警察は機関銃を持って常に発砲出来るように引き金に指を掛けている。 

ホテルに入る際は空港の保安検査と同様の検査を実施している。ホテルを一歩出ると、ひったくり等は日常的に発生するが銃撃は珍しく被害者は反社の可能性がある。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外旅行の基本に貴重品は身体に固定して持ち歩く、夜出歩かない、人の少ないとこに行かないとありますが、治安の悪い国では昼間、人の多い場所でも金持ち日本人は狙われたら、まず銃でドン 

その後ゆっくり全身の貴重品を待って行かれます。日本にいるのが一番 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東南アジアでフィリピンが旅行安全指数(国全体のリスクを総合的にスコア化したもの)が最も悪いからおこるべくしておこったのかも。旅行する際は外務省が出している危険レベルなども確認して総合的に判断したいところ 

 

▲48 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

観光客や駐在員など一般の人だったのか、それとも何かしらよからぬことを活動しているグループの人たちだったのか。報道ではわからないけど、後者であれば別にフィリピンでなくても他の東南アジアの国々でもよく起こり得る話だと思う。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

治安のよくない国に出張で行った。 

あれこれNG行為を言われたし、地元の人でも近寄らないとこにもオフィスがアリ、 

深夜位に行ったけど、「張り詰めた空気」というのを肌で感じてとても怖かった。 

 

それなりに住んでたのであれこれあるし、不便な所も結構あったりしたので、 

海外に一人旅行とか信じられない。 

まぁ初回のインパクトがデカかったので、初回が良い経験だったら180度違った 

んだろうなと思う。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

メトロマニラ、行った事がありますが、やはり夜は危ないですし、気をつけないとですね。 

夫婦でイベント目的で行ったので夜間は出歩きませんでした。 

行きも帰りも流しのタクシーは怖いんで事前手配の配車使いました。 

 

カジノや夜の歓楽が目的の男性グループ=お金持ってるって感覚もあるのかと。 

あと日本人が狙われやすいのは、やはり平和ボケ?それとも観光客の割合的に日本人が多いのかな? 

 

ストリートチルドレンならず、ストリート家族や野良犬の多さ、バラック的な建物群とか、おおーって思う事も多かった。 

物価の安さやジョリビーやチャオキンも楽しかったし、一流ホテルに比較的安く泊まれるって部分もすごく良いんですけど、ウチはもうセブのみになるかなー。 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンのセブ島に留学したとき、現地の先生にマニラで飛行機の乗り継ぎがあると伝えたら、マニラは危ないから空港の外には出るな、と言われました。フィリピン人に言われるくらいなので本当に危険なのだと思っていました。それ以来フィリピンに行くとしてもマニラには行かないようにしています。 

 

▲57 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンはこの1年くらいで急激に治安が悪化していますね。以前まではマカティ(日本人にとっての中心街)はさほど恐怖を感じず歩けましたが、今はどこを移動するにも恐怖が常に隣合わせといった感じ。観光や駐在で子どもを連れていくことにも強い躊躇いが出るレベルになっています。大統領が代わる前まではもう少し落ち着いてたんだけどね。 

 

▲81 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

現地のフィリピン人から聞いた話では、殺された2人のうち、どちらかがギャンブルで借金していて、返さなかったのが原因で殺されたと言う話も出ているようです。殺害されはのはシェラトンホテルの前で人通りも激しい場所ですので、どうも真相はそのようです。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、日本人の詐欺ニュースが目立ち、その額がデカいから、日本人全般が金持ちと誤解し、狙うようになったのかな?もしくは詐欺組織の本体がフィリピンにあるとか。撃たれた方々の身元が気になります。フィリピンの人はいい人多いイメージだからなぁ。ご冥福をお祈りします。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ビジネスで行く際、空港に相手先の運転手がWelcome Mr’○○○○の看板を掲げて迎えに来てくれますが、その看板を見て同じ内容を書いて本物の運転手よりもっと前に陣取り騙して車にのせて連れて行き銃で脅して身ぐるみ剥がされる。マニラは何があるか分かりませんのでご注意を。タクシーは必ず正規の乗り場から乗って白タクには絶対乗らない。迎えが来る場合は必ず運転手の携帯ナンバーを事前に確認しておく。電話をして看板持ってる者が電話に出た事を確認する様にしましょう。顔見知りなら良いけど誰か来るかわからない場合は必須です。 

 

▲143 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンはブラジルに次ぐぐらいの犯罪の高さ。以前にも日本人がマニラで銃撃されています。日本人が遊ぶにも地元ガイドや知り合い同行の元で歩かないと危険です。夜も日本人が遊ぶ場合は、来訪専用のお店に行くのが基本でアングラはホントに危ないです。相手が未成年だと更に罪が重く危険です。叔父が仕事でフィリピンに行きますが、必ず知人ガイドとボディガード2名を雇って常に行動しています。それでも子供がお金欲しさに多勢で近寄ってきて、目線の届かない小さい子供がスリを行う事が多いです。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7月末にフィリピンに出張に行ってました。 

治安が悪いことは聞いていたのでかなり注意してました、ただずっと雨だったので強盗もお休み状態だった? 

 

駐在員は「そんなに気にしなくても良いですよ」と、言ってましたが、こう言う事件を聞くと「ヤッパリ」と思う。 

 

しばらく出張はないけど駐在員達が心配です。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

急に撃たれるなんてあんまりだ。気の毒にも程がある。財布と携帯を渡すだけで済んだことをわざわざ発砲するなんて。。。 

自分は東南アジアに学生の頃から社会人まで居たけど、日本人は格好ですぐわかる。韓国人もわかる。 

自分は現地調達した半パンか普通のジーンズにTシャツかポロシャツにしてた。最初の頃にパソコンと腕時計入ったカバンを足元に置いてたら盗まれたし、玄関先に置いてたバンズの靴も盗られたが、結果的に意識が変わるきっかけになってよかった。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私はアセアン各国に一人で行くときは、クレジット会社と提携しているガイドさんをお願いしています。今はいくらかわかりませんがサイゴンの場合10年ほど前ですが1日5000円くらいでした。当然ガイドの食事代タクシー代は別ですね。安全を買うと言う意味です。ガイドが私に付いていると他の現地人はまとわりつきません。ガイド兼用心棒のようです。 

 

▲60 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

こええええ。 

GWと7月にマニラ行きました。 

よく日本食のお店に拳銃持った奴が押し入って金品強奪みたいなニュースはありましたが問答無用で殺人とは。しかもマニラの繁華街で。。 

旅行者でしょうか?駐在さんでしょうか。 

どちらにせよご冥福をお祈りいたします。 

 

ドゥテルテの復活が望まれます。 

彼はミンダナオ島のダバオ出身で、7月にダバオにも行った時は街中に彼のポスターやらがありました。 

 

▲104 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人狙いではなく、東アジアのお金を持ってそうな人を狙っているということですね。繁華街で強盗するような輩は日本人、韓国人、中国人の区別はできません。 

フィリピンのマニラ、セブの中心地では、日本人よりもむしろ韓国人在住者や 

観光客のほうが多いです。 

いずれにしても、フィリピンという国は日本にとって重要なパートナーなので、治安を改善しないと投資や観光客も増えないので、国をあげて何とかすべきですね。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

現地(マニラ空港から10分 

圏内)に10年以上住んでますが、そんなに治安悪くないですよ。 

毎日一人で車で出かけますし、今まで一度も怖い目にあっった事ありません。 

タクシーから降りた時にやれるって事は、それ以前からセットアップされていて、何かしら因果があるんじゃないんですか? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンは10回以上行ってます。半分セブ、半分マニラの空港で現地着。去年くらいから、マニラでは強盗殺人に日本人が巻き込まれることが増えたらしく定期的に注意喚起が日本大使館からは出ていますね 

なので最近行くのはもっぱらセブです 

なお、強権政治だった頃のドゥテルテ大統領と今を比較して、”治安が悪化した”とするコメが多いですが、それでも現政権になって、治安はさらに劇的に改善傾向にあります。裏付けるデータも調べればすぐ分かります 

個々のニュースにただのイメージで脊髄的に反射しない、それを信用しない姿勢も大切です 

 

▲36 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

マニラは恐い 何年経っても変わらない治安、インフラ、開発、豊かさ。ここ20年でここまで発展してないのはアジアの都市でマニラだけのような気もする。まぁ他国の資本がないから仕方ないのだろうけど。インドネシアとミャンマーは中国が入ってるから…治安とスラムはブラジルに匹敵するのではないかな? 

セブ行ってみたいけど国が恐いから行きづらい。セブは大丈夫なのかな? 

これ狙われていたとしか思えない2人は嫌われていたかブランドチラつかせていたかいきなり撃たれたんだから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンは安く行ける旅行先として人気ですが、治安の悪さや、拳銃が身近にある国です。おそらく抵抗したので発砲されたと思います。海外で強盗に遭った際は抵抗せずに金品を渡す事、日本ではない事を理解した上で、渡航先安全情報も収集の上、自己責任で渡航する事を肝に銘じる気概が必要。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

1980年代、仕事で時々マニラを訪れていたが、空港の到着ロビーから外に出るとみすぼらしい身なりの人たちが夥しいほど大勢群がっていて、怖くてそそくさと迎えの車に乗り込んだもの。そのうち、空港が綺麗になって用のない一般の人たちが入れなくなったが。マカティ地区のホテルに滞在していたが、治安が悪いため近い場所にいくのにもホテル前から車にのり、街を歩いたことは一度もない。インドネシアのジャカルタも治安悪く、近くのデパートへ歩いて行った同僚が、ひったくりにあったり、暴行されて財布を取られたりしていた。日本人ビジネスマンはお金を持っていると思われていて、さらには警戒心が薄くて、狙われやすいとよく聞く。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ人がフィリピン人から強盗にあい拳銃で殺害されたと言う話しは聞いた事がないが、日本人が殺害された報道は度々、ありますよね。日本人はアメリカ人と比較すると、フィリピン人達から舐められている様な気がします。アメリカ人の様にフィリピン人から舐められない様にするには、どうしたら良いでしょうか? 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マニラで日本人が殺害された、と言う報告ニュースだけなのに フィリピンと言う国、及びフィリピン人が 非難されるのは 少し違う様な気がします。 

殺人だけなら 今の日本国内でも毎日の様にニュースで言われてます。 

マニラのニュースも 調べが進むにつれて 殺人者の後ろに 日本人がいるかもしれません。過去の殺人事件に 日本人の黒幕がいた事は多々ありました。 

多くのフィリピン人は、友好的で平和に過ごしたがっています。 

 

▲14 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は日本人はお人好しで金持ちが現金を持って武器も持たずに歩いている。 

からでしょう、フィリピン警察も現場の警戒位で死者二人でも犯人の捜査にコメントがない。日本政府も何も言わないのが分かっているから手抜きの警察。 

彼等の意識にはアメリカからの独立を前に日本が侵攻して来たから、敵国。その後、米軍が飛石作戦で反撃した時、呼応して反日ゲリラも加わって戦勝国と思っている。だから、フィリピン司法当局は動かない、ルフィは日本人だから捕まったので現地の居住者なら放置。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

30年以上前に初めてフィリピンを訪問したことあります。空港を一歩出たところから危険を感じました。ホテルを一歩出ても同じ。犯罪や銃の匂いがプンプンしましたね。デパートに入るにも銃を持った警備員、ボディーチェック、買い物を手伝ってやろうと話しかける連中。銃社会だし、簡単に人を殺めてしまう。基本的には治安リスクは変わらない国なんだろうな。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は去年から数ヶ月過ごして帰るという生活で1年のうち7ヶ月間フィリピンで過ごしました。 

フィリピン人からすれば、日本人も中国人も韓国人も同じに見えるみたいで、私はどこでもフィリピン人に大体、Are you Chinese?と聞かれました。なので日本人を特別に狙った犯行では無いと思います。 

強盗にあったら抵抗せずにカバンや財布を渡す事が大事だと思います。 

強盗もできれば拳銃を発砲せずにお金を取りたいはずなので。 

私はカバンの財布にはいつも1000ペソ以内しか入れずにパスポートなども持ち歩いてませんでした。 

強盗に合えばすぐカバンごと渡すつもりで持ち歩いてました。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に来ている外国人観光客にインタビューするYouTube見てください。日本(人)は驚くほど親切で安全、清潔と皆が言っています。これは世界の中で日本が非常に異質ということ。この安全安心はいつまでも守っていきたいものです。 

 

▲39 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

マニラに旅行行きたいですが、こういうのがあるので治安が気になります。 

 

ネット情報は、どこまで信じたらいいのか。 

フィリピン好きの人は治安悪いところに行かなきゃ平気って言うけど、そうじゃないとの意見も。 

 

現地に住んでる意見が聞きたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

治安悪化が怖くてタクシー利用するのに、降りたところでピストルで撃たれるなんて…マニラは野蛮になったもんだ。 

旅行で気楽に行けない国へ意識を変えないといけません。 

フィリピンは英語の国で親日国でもありますから比較的に行きやすい。しかし、リスクのある国になったんだから、仕事などで用事なければ暫くは行かないようにしたいですね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が行った時はみんな人懐っこくて、マニラにもスラムにもいい思い出しかない。みんな笑顔で日本より幸せそうだな、とさえ思った。 

 

ただ、全体的にお金の無さは感じた。金持ちそうな見た目で歩いていれば、何かしらトラブルには巻き込まれやすいエリアでもある。(自分はボロい服で、いかにも金を持ってなさそうだったのがよかったのかもしれない。) 

 

被害にあった2人は可哀想でしかないが、どこの国にも変な奴はいる。その1人や2人のせいで、国全体を色眼鏡でみてしまいたくはないが....しかしそれは難しいか。 

 

銃はすぐ手に入る国だからな...。銃が身近に手に入る国の場合は、命を優先して鞄を受け渡す、くらいの対応しかできんよな... 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外務省の安全情報では、フィリピンマニラはレベル1の十分注意。 

これはインドネシアと同じレベル。 

一方で、クーデター以降治安が悪化してるミャンマーはレベル2不要不急の渡航中止。 

 

とてもじゃないけど、インドネシアのジャカルタやバリ島と同じレベルの治安とは思えないし、ミャンマーよりもマニラの方が危険に思える。 

 

外務省はマニラの危険度を上げた方がいいのではないかと思う。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンは一般市民でも米国のように銃所持が出来る国だったと思う。旅行者は丸腰でも現地の悪い連中は街中でも銃を抜くのが日常的に有り得ると認識した方が良いのでは。 

 

▲223 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

長くアメリカ軍も駐留していたお国柄でピストルも多く出回っていると聞く。日本人に対しての物取りなら打たなくても成功しそうな気もするけど何か確固たる目的でもあったのかな。無差別の強盗殺人だと観光客の入りにも影響与えると思う。ただでさえ日本でフィリピン観光は結構レア度が高いと思うので。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピン以外の国(含むインドネシア)に仕事で辺境に行ったことあるけど 

田舎は行ったことある場所はそこまで治安悪い感じは無かったなか~ 

そりゃ素人が行っちゃいけないところはあるんだろうけど・・ 

都市部で出歩いたことはほとんどないので細かい事情は分からんけど 

インドネシアはジャカルタ近郊のスラム街をバイクで走ったけどちょっと怖かったかな・・ 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり報道されてないから印象が薄いですが、つい数年ほど前にフィリピンのマラウィでイスラム国関連組織との戦争がありましたね。 

 

ニュース映像見ると当時のシリアなどの中東の光景かと思うほど激しい戦闘でした。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前までマニラには仕事で年に3回から4回ほど出張してました。正直言ってドゥテルテ大統領時代は汚職一掃で空港でも街中でも 

治安が本当に良くなりました(現地の人も言ってました)それ以前は警官(日本でいう白バイ警官までもカツアゲする様なお国柄でした) 

に乗っていたタクシーを止められ金をせびられました。代わりに警察バッジをくれと言った所、抵抗なく貰えました(千円と引き換えです)そんな国でしたが治安は以前に戻った様です。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強盗での発砲は珍しいな、、 もしかしたら抵抗したんかも知れん。 フィリピンは銃の購入が簡単やから、強盗が多いけど、ハンズアップにあっても抵抗せずに財布渡せばええから。 

 

フィリピン長い事住んでたけど、、、財布は常に2個、メインとサブか、、一つだけの時は取られても良いようにcashのみとかにするとか対策が必要。   

 

最近フィリピンもまた治安悪鳴って来てるから旅行初心者は行かんほうが良いよ。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

治安が悪いと発展も遅れるだろう。 

昔はマニラが栄えてたのに、 

バンコクやクアラルンプールに越された。 

 

治安が悪いフィリピンやカンボジア、 

識字率が低く内陸のラオスには大手は工場を 

持ちたがらないから発展しない。 

 

急成長してきてるベトナムにも越されるだろう。 

 

▲62 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンは経度的に沖縄に近くて時差の身体への負担が少なく、 

公用語が英語だから現地の方とコミニュケーション取りやすいので 

日本企業が工場など進出しています。 

私が仕事で滞在していた時も外国人銃撃事件があったので当時怯えていました。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「フィリピンは治安が悪いねぇ」という見方も出来ますが、過去の日本人殺害事件を振り返ってみると、多いのが日本人がお金を払って殺害を依頼したものです。 

 

ですから、友人・知人からフィリピン行きを誘われたら、自分の職業や友人・知人の職業等にもよりますが、唯々諾々と受けるものではありません。 

 

▲89 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

マニラは30年40年以上前から危険なイメージがある。昨今、海外へ行くのは当たり前かもしれないが、言われるほど安全ではないよ。 

経験ではシンガポールは安全で、日本以上かと思う。行った事はないが、アイスランドやアイルランドは世界一らしいですが。 

能天気に無防備に訪れるものではないよ。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いを訪ねて数年前に行ったとき知人が手配してくれた現地の人が3人空港から知人の所まで護衛してくれながら会いに行ったことがある。その数人中に日本語をしゃべれる人がいて「お昼だし大丈夫だろ」と聞いたら日本人ってだけで危ないと指で首をなぞられたことを思い出した 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシーを降りたところで銃撃なんて普通に考えて観光客狙いではない。 

金目当ての強盗なんていうのは、キャッシュレス世界になって少なくなった。 

所持品狙いなら今でもあるが、タクシーを降りたところでいきなり銃撃なんて強盗はやらない。 

襲われたのは多分、ヤクザ、半グレなど裏社会系の人間だろう。 

おおよそ、クスリや金とかの取引にからんだ襲撃だろう。 

普通の観光客は流れ弾に当たらない限り特に気にする必要も無い。 

 

▲17 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE