( 317269 )  2025/08/19 03:45:49  
00

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島は日本の領土だ。ま、とりあえず、この先は巡視船や無人航空機でしっかりと監視をし、今後の対策を練っていこう。それに台湾、日本で尖閣諸島の領有権を争うのは分かる。だが、中国は歴史を見返しても我が国の領土と言い張る。だから紛らわしくなって、緊迫の状態になってしまった。それに日本が世界に尖閣は我が国の領土だと指摘したからには守ってほしい。 

 

▲2580 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

監視よりも実際の行動が必要だ。 

尖閣諸島に有人施設を設け、中国による上陸と占拠を防ぐ。 

そして、日本側は絶対に尖閣諸島を渡さない。 

その意思と戦争にエスカレートするラインを明確にする。 

その事で、踏み込ませない落し処を中国側に理解させ、戦争へのエスカレートを防ぐ。 

そういった、次の段階の行動が必要だ。 

そうしないと、徐々に中国側によってラインが引き上げられ、本当に戦争をするか、 

尖閣諸島の実効支配を明け渡すか、どちらかにまでエスカレートする事になる。 

 

▲1851 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

無人機の良いところは、人間の生理現象に飛行時間が左右されないところです。 

有人機に比べ上空オンステイ時間が飛躍的に延びるので、監視網の隙が少なくなることに期待ですね。 

ゆくゆくは投入する機数を増やし、24時間監視に移行して欲しいですね。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で尖閣を守りたいなら、人を常駐させなければならない。日本の領土なのだから常駐の名目は何でもいい。常駐はこれまでの政府が相手を刺激させたく無いと控えていたことだから石破政権にはとても無理だろうけど。 

しかし国民がうまく石破をおだてたら破れかぶれの石破だから総理続行になると考えたらやるかもしれないとも思う。石破にしても自分が危険なことは嫌がるだろうが常駐するのは役人だから石破には危険がないから総理続行になるならやるかもしれなきい。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の弱腰が中国の増長を助長した面もある。いや、弱腰というよりは、偏った親中派が政権や与党内部に多すぎた結果なのかも知れない。外国の間違った行動に対する毅然とした態度が、正しい国際秩序の構築につながる。そして、その国際秩序のありようが、望ましい国際平和に寄与する。 

 

▲1293 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

24時間飛ばしていないとカバーする海域が広いから数も欲しいですね。 

これは監視機能だけなのか?ヘルファイヤーなどのミサイルを積んだ武装無人機でないのだろうか? 

高度8000m上空から監視しミサイルも積んでいるならOKだな。 

攻撃すれば発射から20秒以内に目標に着弾する。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣だけではなく、日本国内にも中国の目を。 

外国人による土地購入など安全保障に関わります。 

自衛隊基地近くに土地を買われドローンや兵器を配備されたらどうなる? 

国会議員は憲法に則り日本の安全保障を優先のために動かなくてはいけない。 

国民は国会議員にまずそこを鋭く指摘しなければいけない。 

国民が国会議員に糾弾しなければ変わらない。 

憲法に則り働けと。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状の日本による尖閣諸島の実効支配は絶対に揺るがしてはいけない。危険な任務だと思うが、海上保安庁には日本の大切な領土を保全してもらいたい。 

政府には海保が安心して活動ができるだけの資金と装備の提供、グレーゾーン事態対処の対策をしっかりと行ってほしい。 

 

▲714 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島は日本の固有の領土です。尖閣諸島に有人の施設を作るべきです。もし、中国側が尖閣諸島に対して攻撃を仕掛けたり、上陸してきたら、世界に対して、中国の侵略行為を世界に知らしめることになります。国際世論を味方につけ、戦いを有利に導いていくためにも、監視だけではなく、より積極的な行動を行うことが大切なのではないでしょうか。海保だのみではなく、陸・海・空の自衛隊も協力・連携していくことが大切だと思います。 

 

▲287 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

無人機とか監視能力を高めていく事には大賛成です。しかし…仮にその無人機が尖閣の上空で 

も中国側の一方的な言い分では中国の領土の上宮にもなります。その時その無人機が最悪撃墜された時、日本は一体どんな対応をしてくれるのでしょうか?今の憲法下で十分な措置を取れるのでしょうか?そこら辺も曖昧な…とかグレーゾーン的な箇所がないようにして頂きたい。 

 

▲633 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやくといった感じも、まずは今回の日本の対応を素直に歓迎したいですね。 

 

また、中国からの無人機が異常接近して来たといった言い掛かりをつけられないよう、事実を証明できるように僚機を伴う(2機体制)等の工夫もお願いします。 

 

▲498 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に本当にいい事だと思う。 

中国への刺激は少なからずあると思う。 

それが良い方悪い方は別に私達日本人の保有の財産を守る為に、今まで途方に暮れる程の人海戦術での対応を強いられてきた訳ですから 

それが遠隔で出来るのなら本当にご苦労が減るのなら何故今までやらなかったのかは別問題として 

ここで危機管理にどの様に対応するのかを、遺憾砲でないしっかりしたルールを決めておく必要はあると思います。 

でもようやっと一歩前進しましたね。 

 

▲178 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の海警局の跳ね上がった幹部の指示により、無人機が撃墜される可能性が有るかもしれません。 

彼らの理屈では、尖閣諸島は中国領土であるから、領空侵犯をした無人機を撃墜したと主張すると思います。 

 

仮にそのような事態になった時のことを想定して、日本政府には毅然とした態度をとってもらいたいです。 

中国は日本が尖閣諸島に無人機を投入したことについて、外務省の記者会見で、報道官が強烈な不満と厳重な抗議を表明するんだろうね。 

 

▲238 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

遺憾砲しか出来ない政府にとってドローンの実用化は釈明のいらない対外アピールになりうる。だが、本来の運用として、ドローンは自衛の為の攻撃的抑止力だ。格で無い事の運用のしやすさでアピールとして使うのと、本格的に実戦として使うのでは、意味合いが大幅に変わってくる。領海、空侵犯が日常的になりつつなる中で、自衛隊の負担軽減や、新たな抑止力として有効だと思うが、使い道を謝れば対中への弱さが浮き彫りとなる。血税を使う上で、それはアピールではなく、本質的な抑止力でなければならない。 

 

▲192 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

史上初めての無人機同士による空中戦が尖閣上空で展開されるのかもしれない。日本側の無人機に対して、中国も武装した無人機を飛来させ、これを撃墜させた場合。日中間の緊張は高まることになる。日本側も武装無人機を投入し、無人機同士の戦いになる。撃墜の原因と経緯を巡り、日中間で見解が相違し、国連安保理においても中国の拒否権行使でうやむやになるのではないか? 

 

中国軍の艦船や戦闘機によるミサイル攻撃もあるかもしれない。また、無人機をコントロールする電波を巡り、凄まじいハッカー攻撃を仕掛けてくるかもしれない。様々なケースを想定し、どのように対応し、抵抗するのか?日本政府は、今のうちからブレイン・ストーミングをしておくべきだろう。日中間で大きな戦争に至ることがないようにしてほしい。 

 

94年目の9月18日(満州事変勃発の日)を目途に、中国側が何らかの軍事挑発、工作活動を仕掛けてくるかもしれない。要注意だ。 

 

▲97 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで政府の対応は、遺憾砲を撃ちまくるしかなく、現場の海上保安庁の職員が一生懸命頑張り続けるという状況だったと思う。 

世界を見るとどこで戦争が起きてもおかしくないし、世界の警察と呼ばれたアメリカはお金の匂いにしか反応してくれないのは明らかなので、できることはどんどん取り組む必要があると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が撃墜に懸かってくる可能性もあるが、中国から引き金を引くのは回避する可能性の方が高いのではないか。むしろ中国も無人機の運用を開始し、日本を圧倒する数で常時の運用を図る可能性がある。そうなれば発砲されなくとも日本の海保は活動しにくくなり、海自が出動する場面が増え、日中の光線リスクが高まることになる。そうなった場合のことまで考えて体制を組むべきだろう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の領土を防衛するためには陸海空の実力が有機的に作用することが必要と思われますが、空は警戒だけ、海は海自でなく海保頼み、肝心の陸は全く無力の状態です。ここは陸上部隊を一刻も早く展開する必要があると思われます。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

乗組員がいない分撃墜される可能性があると思う。領空侵犯したとか正規のパトロールを危険な飛行で妨害されたとか、口から出まかせの理由をこじつけて実際に撃ち落としかねないのでは。万一そうなった場合日本政府はどう対応するのだろう。想定シナリオは当然作っているよな。 

 

▲159 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島を実効支配しているのは日本ですが、中国や台湾が領有権を主張しています。 

武力で取られて実効支配された領土を外交で取り返す事ができない事は、北方領土や竹島を見ても明らかでしょう。尖閣は絶対に軍事で取られてはいけません。取られたら直ちに軍事で取り返す強い意思を持つべきです。 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

船舶の遭難を早く発見させるためにも、上空から監視することは大切なことだ。これに対する相手の妨害に対しても十分対処できるよう空自とも無人機、有人機などと連携し大暑の在り方を充実していただきたい。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国を刺激する事にはなると思うが、歴史的に見ても過去に日本人が加工工場などを建てて操業していた島だし、国が買い取ったのだから国有地の表示などを行い国旗を掲揚し、管理事務所などを造って中国の付け込む隙を見せない事が大事だと思います。 

日本が毅然とした態度を取れば、中国もそれを排除するには国家間の紛争を覚悟しなければならず、簡単には手を出さないでしょう。 

その都度、中国の侵犯行為に対して厳重抗議など実効性の乏しい曖昧な対応を取る事こそ、将来の紛争の種になりかねないと思います。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近益々、日本の防衛意識は高まり、武器の輸出などもあり、日本は防衛力、経済力ともに逞しくなってきた。 

では、何故、時代に逆行するように、警察は 

大河原事件の冤罪など起こすのか? 

何故、取り締まるのか? 

国として、武器を輸出している現状、おかしな事だ。 

日本国が締結している条約などは、アメリカ主体。 

つまりアメリカの軍需独占を保ちたいがための、約束事にすぎない。 

 

どんどん武器を作り、どんどん輸出すれば良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ無人機なのだろう? 

運用コスト面か、はたまた彼の国を刺激しないようになのか、どちらにせよ無人とすれば撃ち落とされます。 

無人偵察機が領空侵犯してきたら日本だって構わず撃ち落とすはずです。 

 

既成事実です。そこに人が居て施設があって定期的に活動内容を公表するだけで彼の国にとってのリスクは計り知れないほど上がるのです。 

もはや日本が竹島に手出しできないように、大切なのは実効支配です。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同時に尖閣諸島をインフラ整備し、住める人を募集し、日本の領土である事を主張した方が良い。定期的に物資を届けて、代々引き継いでいく体制が必要。 

埋め立て地で領土拡張し、日本人の観光客向けの観光ツアーもやっていけばいい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総務省への意見で同じ事を提案しました。報道されていない所でかなりの回数侵犯が行われその都度出動、海保や自衛隊の方々の時間と労力を削がれ一回の出動もかなりの金額が懸かるでしょうし少子化による隊員数の減少、何より万一人命に関わる事があればご家族も悲しい思いをされるでしょう。コスパもランニングコストもこちらの方がいいのかなと思います。中国も半分本気、半分おちょくりに来ているように感じるのでこちらが毎回本気で追いかけても疲れるだけ相手の思うツボのように思います。無人機による警告アナウンス、証拠の為の写真動画撮影(データを各基地、防衛省に送受信)、軽く小銃、小型爆弾積んで攻撃してきたら反撃できるよ…くらい装備できればある程度抑止になるのかなと考えます。小型船舶タイプも開発導入して、国防、専守防衛、隊員の方々の労力疲弊軽減、軽くない命の為どんどんアップデート強化して頂きたいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領はウクライナがロシアにドンバス地方を割譲することと引き換えに和平合意を締結する案を支持していると報じられていますが 

この動向を注意深く見ている国がある 

尖閣諸島もいきなり占拠して 

自分たちの領土だと宣言 

既成事実を作ってしまえば誰も手が出せない。 

南沙諸島の二の舞になりかねない 

 

▲73 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

海保への衝突事件の頃より、魚釣島へのレーダー&ソナーサイト(基地)+付帯設備をネットの片隅で云っていたが、漸く国会議員も云うようになったが、実行できない政府… 

政府は、国民と国土(領土+領海+領空)+EEZを守る気はあるのでしょうか? 

 今更、無人機でって、日本の国土と国民を脅かす国に嫌がる事をするのが正解になりますが、某R国の様に有人機で体当たりして破損されるか墜落させられるかの何れかにならない事を祈る。 

 1日でも早く先島諸島の漁師さんが平和に生活出来る事を望みます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デニー知事の地域外交を信じない悲しい人々が躍起になっていますよ。 

無人機の離着陸は遠隔で行われるということはゲーム感覚で操縦者が無茶をしないのでしょうか?コンピューター制御で勝手に降りる場合は寝ている間にしくじって近隣の民家、幼稚園、保育園、老人ホームに激突して大炎上なんて事にならないか心配です。 

飛行機は人が乗って操縦するから責任を感じて慎重になりますが、無人機の場合はその重圧が開放され慢心に繋がらないか心配ですよね。 

そして満身の結果陸上で墜落したら犠牲になるのはいつも民間人なんですよね。 

デニー知事の地域外交をもっと後押しすれば尖閣問題は共同水域などの平和的解決ができたのではないでしょうか? 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな一歩だと思います。航続距離から中国は無人機を尖閣諸島の上空には、送り込めないと思います。領土を主張する中国はミサイルで撃ち落とす事になるのかなぁ?米軍の無人機と編隊飛行すると効果絶大ですね️中国の国内政治が不安定な時期を狙ったのかなぁ?石破総理や中谷防衛大臣が判断したのだと思いますが、危険な香りがしますね。米軍との連携無しでは実施出来なかったと思いますが…. 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは一歩前進だが、石破総理は以前尖閣は自国の固有の領土で他国からどうこう言われる筋合いはないなど豪語していたので、総理になった以上は、尖閣にヘリポート、港湾整備、神社の再建、自衛隊の島嶼奪還の訓練に活用するなど口先だけではなく実行していただきたい。とはいえ、総理になったとたんにヘッピリ腰に見えるし、選挙で負けようが何があっても安倍派の裏金がとか責任転嫁し、恥ずかしげも無く総理の立場に居座り続けるので、何かしらあったのかと健康面も含めて非常に心配だ。 

また、責任や反省という言葉は、ブーメランのように石破総理に帰ってくるだろう。 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

無人機だから躊躇なくに落としやすくなったなんて事が無いと良いが・・ 

例えば中国が言う領海内で中国船に近寄りすぎて攻撃を受けそうだったから撃墜したとか、ありそうな予感がする 

よく軍事力で無く話し合いで解決しろとか使えない軍事費は無駄とか言っている人がいますが 

確かに話し合いは大事、だがそれで解決できるなら戦争なんか起きてない 

そもそも相手に軍事力が無ければまず話し合いにすらならない 

もしそれでも話し合いで解決できると思うならやってみて下さい 

中国が力でねじ伏せた香港、ロシアが攻め込んでいるウクライナ 

そして日本が違法に取られている北方領土と竹島、話し合いで出来るなら返してもらってください 

ウクライナも話合いでして解決してみて下さい 

できたらトランプが目指しているノーベル平和賞ものです 

話し合いで解決できなかった結果争いになります 

それを思いとどまらせる手段が残念ですが軍事力なのでは 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無人機に関しては中国なら方が質量共に揃ってる。そしてヘリや無人機を積んだいずもクラスの強襲揚陸艦を複数持っている。 

 

余り知られていないが中国が建造している空母は正規空母だけでは無く、いずもクラスの軽空母合わせて20隻ほど造る計画。日本は既に相当差を空けられている。 

 

なので確実に米国を動かせる様に平時から準備を怠らない事、中国は台湾や尖閣を攻める戦略を作る時1番重要なのはいかにして米国を動かさない状況を作るかで彼等はこれを平時から外交政治含めて準備している。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2012年の12月には中国国家海洋局のプロペラ機が尖閣周辺で領空侵犯した。 

との記事からだいぶ後手ではありますが必要だと思います。 

 

いつまでこんな事を続けるのか、税金の無駄に思えて仕方ないが、戦争よりマシ的な考えだろうか、年を追う毎に図々しくなるさまに碧碧とする。 

 

不法占拠がお手のものの国なので充分に注意して欲しいのと、船を衝突させて当たり屋までして夜中に空港を開けさせて船長を解放した事件は忘れられない。 

捕まえておいて今後は領域に侵入しないなと条約を結ぶなら解放する、にすればよかったのに。。。 

 

あの船長は本当に解放してはならなかった! 

 

悔しい事に、あの国に現在も不当に捕まってる日本人がいるので難しいのか。 

 

無人機までしてお金をかけなくてもドローンで充分な気もするが、警戒強化に期待がないわけではないが、警戒のみでは不十分だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とある国で田畑を借用して耕作していた方いた。ある理由で一時帰国しないといけなくなった。その用事が済んで戻ってみると知らない第三者が勝手に侵入して耕作していた。お前勝手に人の土地に侵入するなと言われた。そんな状況だから国絡みの領有権も隙あたえたら誰かが支配されて平然と権利を主張するだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の侵入が日に日に増える状況。無人機やドローンならばもしかしたら私でも何か役に立てるかもしれない。訓練をしてくれるなら行ってみたい。私は自衛官や海上保安官ではないが、微力ながら役に立てるなら働きたい者もいるので、そのような者を募集してみてはどうか。 

 

▲73 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの今回の露への対応で 

確信したね。自国領土は自国で 

守るしかないと。 

領海を当たり前に越えて実効支配 

を続ける中国を放置はあかん。 

水砲を当たり前に撃つ。 

日本が逆に中国海域に入れば 

どうなる?当たり前に拘束されるよ。 

核保有国が侵略を許す世界ならば 

対策を取るのは国務と言えよう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカとの軍事同盟もトランプの出現で当てにならなくなった。 

ロシアが領土割譲しそうな時、やはり日本も動きだした。 

全く、平和の時代も終わるかもしれないという、ロシアのせいで世界が軍事強化を始めている。 

 

とは言え、アメリカ駐留の本当の理由。 

日本軍が暴れ出すのを監視。 

 

ただ、トランプはその事を判っていない。 

今、軍費増強して、防衛能力を高める絶好の時。 

 

憲法、被爆国、それは免罪符にならない。 

 

ロシアがドンバス、クリミアを本当に手に入れてしまったら、北方領土返還など望むべくもなく、北海道まで来ないという保証か無くなる。 

 

まあ、日本は、そんなに弱くないが。 

動ける体制は作って置いた方が良い。 

 

ロシアの戦費軍装品武器、裏で中国が支えている。 

台湾より早く尖閣に手を出しかねない。 

 

プーチンだけでなくトランプも独裁者入りして来た。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発砲行為など不測の事態を避けつつ監視強化には無人偵察機の活用は効果的だろう。 

しかし、中国も同じ手を使うことも考えられる。 

中国の現状変更の野望をくじくには、もっと協力な手段が必要かもしれない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見張るだけでも意味が大きいと思います。 

中国はロボット無人機の技術を恐ろしいスピードで高めていますから 

鼻で笑われているかもしれませんけども、 

主張しなければ放棄していると見るのが国際社会です。 

 

竹島や北方領土にも飛ばせると良いのですが 

あちらは先に占有され、見張りづらい空気にされてしまいました。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はもっと無人兵器をたくさん導入するべき。 

戦場で日本人が矢面に立たないで済むようにしていくのが良い。 

そうすれば相手が一方的に人的損害を受けると思い攻めるのを躊躇するだろう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出来ればもっと早くやってほしいところ。長年に渡りやりたい放題の中国。それに対して有効な手段がとれていません。無人機も有効かと言われたら抑止にはなりませんが、データなど意味はある。感情的にはミサイル搭載してほしいくらいです。 

 

▲101 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本海で実績も積んで来たと思うが、こっちは緊張を強いる地域か。 

 

あっち系の人達の反応が気になる。 

海保では無く、“海自”の無人機だったら・・・? 

 

巡視船は4隻までと言うルールが、有るとか無いとか。 

飛行監視に異論は無いが、 

高高度だろうが、無人機は大丈夫なのだろうか。 

対抗するには、戦闘機を出して来るか? 

バランスくずれるが。 

 

あっちはどう出るのだろう? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も逆に領海侵犯をやったらどうか?海南島は、日本の領土だと勝手に主張して、自衛隊の巡洋艦を領海侵犯させる。中国がが困って相談しにきたら、「中国は尖閣諸島への侵入を止めて、日本は海南島への侵入を止める」というようにディールすればいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無人機や無人船よりも島に施設作る方が効果的。 

しかし尖閣諸島は日本人は固有の領土と言ってるが政府も指を咥えて見てるだけで最悪講義だけの何も出来ない状態なので固有の領土とは到底言えない。 

本当に固有の領土なら尖閣諸島に日本国旗を立てるだろうけど、それが出来ない時点で日本の領土では無いと言う事です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いきなり自衛隊だと刺激が強いので、海難事故への早期対応を目的として、海上保安庁の駐留施設を置く。 

その内に中国のように埋め立てて基地の設置を可能にし、沖縄の米軍基地の一部を移転させる。駐留費用を日本が全額負担することを条件に、表向きはアメリカから移転を発案する。 

そんなことが起これば良いなぁ~ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いちばん大事なのは国のトップと政策、そしてブレーンです。 

今の政権の発射する、遺憾砲じゃ全然だめですね。 

核アレルギーを持つ世代がいなくなり、武力こそが最大限の抑止力と言う、世界じゃ当たり前の、政策を取れる時代が来る事を願う。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣の大きな島を早く開発してほしい。まずは港とヘリポート。ヤギでやばいことになってるみたいだけど観光資源になる。民間人だらけに賑わせたら勝ち。 自分も絶対行きたい! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対応が遅いよね、無人機飛ばして?その先の展開は考えてるのかな、今は中国船が常態化して偵察せんでもわかるレベル。 

 

そもそも中国の九段線は有名だが、キッシー政権の時だったと思うが線を一本追加して十段線にして中国は標準地図をつくり直した。その線は台湾の東側に追加された線で日本の領海・領空を侵して描かれていた。しかし日本政府はスルーしマスコミも報道せず。ともかく中国の本気度はそうとうなものと理解した方がよい。 

 

無人偵察機程度じゃ中国の行動は収まらんだろうね。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の侵入が日に日に増える状況。 

無人機やドローンならばもしかしたら私でも何か役に立てるかもしれない。 

訓練をしてくれるなら行ってみたい。 

私は自衛官や海上保安官ではないが、微力ながら役に立てるなら働きたい者もいるので、そのような者を募集してみてはどうか。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この無人機が撃ち落とされたら、いよいよ、日中開戦ですね!待ってました!中国からの輸入が止まると、スーパーやコンビニの棚が空になって、ひもじいのではないかと心配する人がいますが、私の家は備蓄があるので大丈夫です! 

 

あと、中国への輸出が止まると、勤めている会社が倒れるとか、インフレになるとか、クビになるとか心配している人もいますが、大丈夫です!私は海外資産があるので当分いけます。 

 

あと、戦争になると自分や家族が徴兵されるんじゃないかと心配している人もいますが、大丈夫です!政府は、国会答弁で徴兵しないと言ってます。政府がこれまで国民に嘘をついたことが一度でもありますか? 

 

そんなわけで、私はOKなので、自衛隊の皆さん、一つ強気に反撃していただき、あの1937年からやり直しましょう!折しも8月ですしね!今度は勝てるんじゃないかな。なんとなく、カンですけどね。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

遅きに失したとはいえ、まずは評価。 

 

もっといえば、尖閣にしても竹島にしても、 

一番に実働部隊が駆けつけること。 

 

例えばそれが事故で、 

対象が不法占拠している相手国であっても、 

通常業務として活動すること。 

 

向こうは、例え自国民が命の危機に瀕しても、 

こういう場所では救出活動は絶対しないからね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島をロシア・ウクライナの侵略戦争に見られる様な「実行支配=領土」とさせてはならない。 

 

中国はこの無人機に対し絶対に文句を言うだろうけど、日本側は国際社会を巻き込んで中国の横暴を阻止してもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

領空、領海今まで幾度無く問題行動ありましたが、具体的な解決策は一度無かった、有事の指揮が取れるとは到底思えない、信用信頼も無い、機密漏洩する国が有事や防衛の際に規律統制取れる可能性は極めて低い、兵器の質では無く人間の質です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後生まれが殆どになる日本で、政治家が中国批判をするのは強いリーダーを装い、支持を得たい有権者向けの顔であり、本当に中国と戦争になれば、統率の取れた圧倒的軍事力の中国の前にアメリカの傘が無ければなす術もないだろう。 

戦争時は、日本は神風が吹くから負けることはないと国民が自ら鼓舞し、イケイケどんどんの風潮だった。 

今はそれを知らない年代がまた同じような雰囲気を作っている。 

 

▲23 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

スピード感を持っでドンドンやって下さい。 

敵国は人道無視で何でもやってきます。 

こちらも相手の脅威レベルに合わせて立ち回らなくてはいけませんね… 

平和にかまけて日常を過ごす人は多いですが、戦争の足音は直ぐそこまで迫っています。 

起こってから慌てても仕方がないです。 

心算だけでも心の隅に置いておくべきです。 

敵国は準備を着地と進めていますよ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無人機に空対空ミサイルを搭載しておいて、撃墜されそうになった時に自動で反撃できるようにしてくれないかね。 

有人の戦闘機にすら挑発してくる某国は無人機ならばと撃ち落として来ることも充分考えられるぞ。んで勝手に墜落したんだろとか防空識別圏を侵犯していたとか訳わからん言い訳をほざかれ、こっちは遺憾砲で対応する羽目になるんだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警戒強化だけではなく、漁業を再開できるよう努めてほしい。ただでさえ漁獲量が減っている中で、中国の領海侵犯や領空侵犯のせいで漁ができない状況です。 

デニーは中国にはなにも言いません。第一次産業を守ってほしいと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちら日本人が尖閣諸島は日本の領土と当たり前のように思っているのと同じように、中国人も自国の領土と思っているんだろうな。 

どっちも自国の主張が正しいと思ってるから、相手国を侵略とみなす。 

エスカレートすれば結果、領土争いの戦争になる。 

どっちが正しいんだろうな。そもそも答えはあるのかな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何だろうね。 

無人機の運用も中国船が領海内にいない時に 

やりそうだな今の親中政権だと。 

とりあえず日本の無人機が撃ち落とされた時の 対応はきちんと 詰めてるのかな? 

向こうも無人機を運用しだして領海内に飛んできたら撃ち落とせる覚悟あるのかな? 

もう海上保安庁より海自の出番だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何で今頃になってやってるんだ?この数日、反石破体制に忖度した報道や動きが多いけど、石破退陣後に保守アメリカ寄り政権が誕生する動きでも察知しているのかな?メディアや官僚は。そうであれば喜ばしいことだけど。このままスパイ防止法成立まで突っ走ってもらいたい 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確か石破は、総理になったら、 

尖閣に自衛隊を置くと言ってなかったっけ? 

いろんな嘘をつき過ぎて、自分自身で何が本当なのかもわからなくなっているのだろう。 

親の顔が見たいという名セリフが、 

心に響く。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日中関係筋って記事にしてますが、日本政府がどうしたか?日本がどうしたか?って記事の書き方にしてほしい。もちろん尖閣問題にはかなりの予算がかかると思うが、ここに税金を使うのは大賛成。 

尖閣に中共が手を出してるのは海洋資源と太平洋に出るルートの確保だと聞いた。 

中共が望むものには断固とした態度が必要。遺憾砲くらいでは意味がない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

領海に入って来るのに対して電光掲示板や上空からの警告で止めるような相手国では無い。 

何があっても自国を正当化する国相手に通用しないので海上交通安全の為の気象観測施設と称し建屋を建てて、保安庁に自衛隊を出向させて常駐させるべき。 

いつまでも保安庁管轄の国土交通省の大臣を公明党に任せてるから生ぬるい対応しかしない。 

大先生は中国は父、韓国は兄なんて言ってたらしいのに自民党の連立の価値がないから早々にまともな対応をする公明党以外の議員にすげかえるべきだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動き出したことは良いことだけど…やっと動き出したのか。対応の遅さにびっくり。 

運良く占領されなかったから良かったものの、領土を侵犯されてる中でこの遅さはあり得ないよ。 

先日の韓国による竹島周辺問題と合わせて、本格的に自国領土を守ることに力を入れてください! 

 

▲110 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

『経済界の中国依存体質』と『媚中派議員の存在』があるので、中国に毅然とした態度が取れない。中国に進出している日本企業は1万社以上ある。日本が尖閣諸島に上陸して設備を建設したら、中国に居る日本人が拘束される。人質がいるのだから、中国から日本企業が撤退しない限り毅然とした態度が取れない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何機用意できるか分からないが、常に海警船上空から見える所から、監視してみたらどうかな。次に海警がどんな行動に出るか警戒監視お願いします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう計画は公開したら意味無いのでは? 

人的被害が無くなるという事は、 

日本人も安心できるが、 

敵国も軽い気持ちで簡単に攻撃してくるという事。 

仮に海上保安庁の無人機が某国に撃墜されても、 

日本は「大変遺憾」の一言で済ませるのでは? 

国家防衛は侵略者の心理を先読みした方が有利。 

何でも簡単に公開しちゃうのは馬鹿のする事。 

相手が日本と同じモラルで行動すると思うのは間違いだ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は 事柄が起きてからでも、なお 話し合いを求めている。 毅然とした 対応行動に 即応体制強化対策をしなければならないと思います。拉致被害者救済も 被害者の家族が存命中に 対応行動起こしていない。日本政府は 事なかれ主義提唱するのか? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

情報収集や警告退去を広報する上では有効だろうが、わが国政府は領海侵犯に対する次の対応に二の足を踏むばかり。 

退去に応じない場合の具体的な判断基準とアクション内容を国内外に公表し、実施に移さなければ、なんぼでもつけ上がるばかりだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが武力による領土変更に積極的であるとわかったから中国は日本からまず尖閣を取り、そのあとはプーチンがやったように中国人がたくさんいるところから侵略することを考えるだろう。アメリカは日本を守らない。勝手にやればいい。アメリカに害がなければ自分も大統領でいれるというところでしょうね。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

できれば多少の火器を搭載して警告射撃くらいできた方がいいと思うな。 

そして常に複数機が交代で24時間の警戒体制を構築した方がいい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無人機ということもあって、中国側は撃墜という実力行使をしてくる可能性もある。そのような事態が起きたときのシミュレーションは日本政府はできているのだろうか? 

まさか想定外だったからと、従来どおりの遺憾砲だけで終わらせるつもりではないよね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

領海侵犯も海洋資源搾取も立派な侵略行為。 

何時になったら侵犯船の一隻でも拿捕するんだ? 

 

毅然と対応…嘘。 

全力で守る…嘘。 

言行不一致「息を吐くように…」を続ける自民党が政権を担い続ける摩訶不思議、日本。 

 

相手が日本の実行支配の弱体化に動くなら、その分実行支配を強化に動けよ。 

見合う対応なき遺憾砲では、どんな小国であろうと対応を変えたりはしない。 

 

このままだと皆さんご存知のシナリオ通りに奪われ虚しい「遺憾です」を聞く事に。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海上保安庁は、凄い頼もしい! 

今は、人材不足と言われており、OBの再雇用などされている様ですが、日本の安全を第一に考えて下さってます。 

本当に大変なお仕事かと存じます、どうか国防の皆様方、お身体にお気をつけて下さい。 

感謝しかありません。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

原発の真上を飛んだドローンの件はどうなったのでしょう? 

先月玄海原発でありましたけど、そのドローンが何だったか、続報が一切ありません。 

ドローンから爆弾を原発に落とされたら、何が起こるかわかりますね。 

こうして組織や仕組みがあっても、日本の海も空も守れてない現実がある中で、無人機運用と言われて安心感はちっとも湧きません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が居る間は大手メディアが政権批判しないので今の内にどんどん進めて下さい。 

因みに、先般、自衛隊では「和製トマホーク」が開発されました、中国本土にも届きます。仮に安倍政権だったら大騒ぎでしょう・・・ 

残り僅かの石破も使い様です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現代の国防はドローンが有効って分かっているので日本も空だけのドローンだけとは言わずに海底ドローンとかも導入して鉄壁の守りを実現して欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スピード重視の中身の無い記事が多い共同通信の割に、そこそこ書いてますね。ありがとう。 

 

例えばトランプさんアメリカから軍事費で買っていい事ではないか。 自衛隊員の労力や安全も、日本の防衛もそのぶんお金で担保されるんだから。 

日本国の領土領空領海を、中共はそこを通りたいなら、先ず「通りたい」と打診してもらって、日本は通行料貰ったら?パナマやスエズ運河みたいに。 連絡も無しに潜水艦でキセルみたいな事した場合、一兆円程の違約金を払わせる協定組んでビジネスにすればいいのでは? 

 

無理か。自分の任期長引かせる一党独裁系とその周りや、長年野党・与党や地位を継続している発想が凝り固まった頭ばかりの様で… 地球上で生きる術は常に入れておかないとね(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は、一議員時代にインタビューで「私が総理になったら、尖閣に基地を作り、どこの国の領土かをはっきりさせる」と豪語していた。 

 

是非やってもらいましょう。 

どうせ辞めるのなら有終の美を飾ってもらいたいものだ。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後日本は国防という意識がかなり低くなった。いい加減に敗戦国という名の下の自虐史観はやめ、舐めとんかということはハッキリ言う国にならないといけない。自国の領土にのうのうと入ってこさせるという事は、もはや国として機能していないのと同じ。日本の政治家は、よほど隣国に旨い汁吸わされてるんやろね。そんな政治家は選挙で確実に落としていかんと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無人機が撃ち落とされた時、相手国は故障して墜落したとか言いかねないので、尖閣は日本の領土として領土に施設や日本の守り神として神社を建てるなど、実行支配が必要だと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

監視を強化しても、腰抜けの日本政府がまともな対応をする訳がない! 

それより舐められないような行動と態度を明確に示さなければ、益々 

中国は度が過ぎたことをしてくるのはわかっている!尖閣は実行支配している 

印が必要です。とにかく、スパイ防止法も早く設定しなければ浸食されるぞ! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道のニセコの土地は中国に好き放題やらせて、尖閣はやっと無人機ですか? 

私は中華街の華僑の皆さんには何の違和感もありませんでしたが、インバウンドで来る中国人が目を疑う行動をするところに何度も居合わせ、彼らへの見方が変化するのを感じています 

富裕層だろうが何層だろうが、ルールを守れない外国人は入国させないでいただきたいし、尖閣は既に島の取り合いって範囲で収まる話じゃないところまで来させた政治の責任は重いですし二度と自民党を信じることはないですね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今ごろ、無人機で偵察だ対応が遅すぎて呆れ返ってしまう。海自を成就尖閣周辺に配備し、空自は空から偵察しておきなければダメだった。こんなに遅いから中国のやりたい放題だったら。政府はもっと真剣に国防を考えないとダメだ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わざと不時着させて故障機体を回収するという名目で魚釣島に上陸すればいいし、機体の海上輸送名目で桟橋を作って、2-3ヶ月かかるので作業員の宿泊施設を作って、事故調査委員会とか警察とか保安庁の現場検証名目で・・・・・ 

まあ、本当にアクシデントで島に不時着しても回収には外交ルートを通じて海警とかに許可を取るんだろうなあ。我が国固有の領土領海なのに 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政権も、かつての野田政権(民主党)も腰抜け。 

 

東京都で貯めているお金を使って、灯台を建設すればいいではないか? 

不足なら、政府が追加すればいい。 

 

無人機が常時、尖閣列島の上空を飛行していても、 

中国船の船員等の上陸は止められないだろう。 

 

竹島を韓国に不法占拠されていても、奪還できない。 

無人機だけでは、尖閣列島は中国に不法占拠される可能性が高いのではないか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは拠点をつくる事から 

南西諸島に巡視船の基地…安くできる 

ドッグをつくる…できるまでは 

無人機と空母型艦から安くできる 

ドローン部隊を三交代位で見張る… 

ドッグができたら…その近距離から 

巡視船が三交代で張り付いてくる… 

でその船はフィリピンとかインドとか 

豪州とかの船と一緒に沿海走ればいい 

アメリカ台湾イギリスとかも時々合流したら 

もう中共はロシアと戦闘機ぐるりしかでき 

ないと。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いいけど、まずは警察を派遣し、自衛隊を駐屯させなよ。 

あまりに簡単な話。やりきりゃいいんだって。 

あとは簡易なヘリポート作って、灯台作って海図にのせる。 

嵐に避難できる港作る。そうやってベース拡大すりゃいい。気概あるかどうかだけの話し。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何が出来るかは秘密でしょうから 想像だけで考えますと通信傍受 写真から 搭乗員の特定 あとは中国式の反応ですかね。何も起こらないのが平和でいいという気持ちは伝わらないのですかね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE