( 317285 )  2025/08/19 04:10:21  
00

大幅な速度超過か…住宅に18歳男性が運転する車が突っ込み3人搬送 うち後部座席にいた19歳の女子大学生が死亡

東海テレビ 8/18(月) 12:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/af7ebc966b0036de378cebb00e38838ee3b42ccb

 

( 317286 )  2025/08/19 04:10:21  
00

三重県松阪市で8月18日未明、乗用車が住宅に突っ込み、後部座席にいた19歳の女子大学生が全身を打って死亡しました。

さらに、18歳の男性2人が軽傷を負いましたが意識はあり、現場の住宅には人がいませんでした。

近隣住民は「雷のような音がした」と証言し、警察は車が制限速度を大幅に超えて突っ込んだとみています。

(要約)

( 317288 )  2025/08/19 04:10:21  
00

住宅に突っ込んだ車 

 

 三重県松阪市で8月18日未明、乗用車が住宅に突っ込んで10代の男女3人が病院に運ばれ、このうち女子大学生(19)1人が死亡しました。 

 

 18日午前3時過ぎ、松阪市小黒田町の住宅に乗用車が突っ込み、後部座席にいた名古屋市名東区の大学生・高木七星さん(19)が全身を強く打って死亡しました。 

 

 このほか、18歳の男性2人がケガをして搬送されましたが意識はあり、当時住宅に人はいませんでした。 

 

通報した近隣住人: 

「ドカーンっていう、雷が落ちたような本当にすごい音がした」 

 

 警察は、乗用車が制限速度30キロを大幅に超えて突っ込んだとみて調べています。 

 

 

( 317287 )  2025/08/19 04:10:21  
00

このコメント群は、18歳のドライバーによるスピード超過による交通事故についてのもので、多くの意見が運転の安全性と若者の運転習慣に焦点を当てています。

 

 

1. **事故の原因と運転習慣**: 多くのコメントが、若者が運転する際にカッコいいと思って無謀な運転をしがちであること、また初めての運転者が自動車の特性を理解せずに行動することが事故につながるという点に言及しています。

 

 

2. **シートベルトの重要性**: コメントの中には、後部座席でシートベルトをしていなかったことが亡くなった原因の一つであるとの指摘があり、シートベルトの着用が命を守る重要性を訴える意見が散見されます。

 

 

3. **教育と規制の必要性**: 免許取り立ての若者に適した運転教育や、運転時の制限として同乗者に関する規制を設けるべきという意見が多く、交通教育の重要性が強調されています。

 

 

4. **事故の影響と反省**: 事故の運転手が一生背負うことになる十字架や、同乗者の家族に与える影響について触れ、一連の不幸が若者の無分別な行動から生じる可能性を警告しています。

 

 

5. **社会的責任**: 賠償責任や保険問題に関する懸念も表れ、無謀運転の結果、他者に与える影響や自覚が必要であると強調されています。

 

 

(まとめ)全体を通じ、若年層の運転における安全教育の重要性、運転者としての責任感、シートベルトの着用の重要性、そして無謀な運転が引き起こす悲劇についての啓発が必要であるとの意見が多く見られました。

( 317289 )  2025/08/19 04:10:21  
00

=+=+=+=+= 

 

第一報ではわからなかった原因が明らかになりましたか。 

時間帯で居眠り運転の可能性もあったが写真の車の状態を見れば速度超過は一目瞭然ですね。 

若い時は免許を取ったらカッコいい所を見せたくなったりスピードにハマる事が多いと思うが、一番カッコいい運転は事故なく安全に家に帰る事。 

 

▲4465 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

後部座席だと高速乗る時以外はシートベルトしてない事が多いからね。 

壊れかたからしても相当な勢いで突っ込んでるし、かなりの衝撃だっただろうに。 

まだまだ若い子の将来が一瞬でなくなってしまい、本当に残念です。 

運転手、同乗の男性の彼女なのか親友なのかわかりませんが、深夜のドライブでいきったんですかね? 

18歳ならまだ免許取り立て、車は自分の車なのか。保険に入ってるかどうか。 

亡くなった女性のご冥福を祈ると共に、運転手の男性がしっかりと罪を償って欲しいです。 

 

▲3618 ▼352 

 

=+=+=+=+= 

 

事故車両はテスラか。 

道路状況からして飛ばせるような道ではないので、事故原因は、運転に不慣れな初心者がアクセルを誤って強く踏み込んだか、アクセルとブレーキの踏み間違いをして暴走したのではないか。EVの中でも特に加速力を売りにしているブランドで、0-100km/hが3秒くらいだから、スーパーカーと同じレベル。国産車と同じ感覚で踏むとロケットのように飛び出す。 

初心者が乗ったら危ない車だと思う。 

 

▲116 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家にも18の息子が居ますが、免許を取りたいと言っています。取って1年間は家族以外は乗せないこと、夜に運転しないことが絶対条件です。この運転手は同じ18にしてこれからの人生重い十字架を背負うこととになり、ご家族も地域に住めなくなりマイホームを手放し、ご遺族への補償などの社会的責任に押しつぶされ、一家全員が不幸のどん底に落とされてしまいます。こうならぬように、日ごろからの交通安全教育や躾が大事だと痛感します。 

 

▲220 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

制限速度30キロ、というのはいつでも歩行者が横断する可能性があるような生活道路でしょう。今回は幸いなことに犠牲になった人はいませんが、このような暴走が物理的にできないような道路構造や車両システムを作らないと、中国主導の自動運転に安全面でもアドバンテージを与えてしまいます。 

 

▲26 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

やってくれたな。住宅に突っ込んだ挙げ句に同乗者死亡とは。免許取って直ぐにこれか。最初の数年は慎重に運転するものだが、どういう神経しているんだ。任意保険はちゃんと入っているのかな。同乗者が亡くなってるし、保険内容がどうなっているのか気にはなるよな。 

 

▲2026 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

制限速度30kmの道路の事故でここまで車が壊れるって何キロぐらいで走っていたのかね?。記事には無いが飲酒や薬物って言う事はは無かったのだろうか?。 

被害に会った住宅は大変お気の毒です。18歳が運転している車がきちんと任意保険入っていて、補償されると良いのですが…。 

 

▲1448 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

その昔、父親から 

「お付き合いする男性の運転に注意しなさい。」 

と言われたことがあります。 

大事に思う女性が乗っていれば、慎重に安全運転を 

するはずだからと。 

カッコつけてスピードを出すような男はダメだと。 

 

18歳と言えば免許取り立てで、むしろ緊張していて 

安全運転をするものだと思っていましたが、 

夏休みでハメを外したんですかね。 

亡くなられた女子大生とご遺族がお気の毒です。 

 

▲943 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

良く通る道ですけど、スピードは怖くて出せないような道です。 

午前3~5時くらいでも散歩してる人や、自転車も偶に見かける。以前、その時間帯に高齢者用の電動カートで走ってる人も居た。 

 

日中でも対向車がいる場合は、歩道の歩行者等には凄く気を使う道。 

 

事故現場の60m程度手前の橋は、少しアーチになっているので、今回のような民家を破壊してしまうような速度で走行すれば、車体は浮くし、着地で結構な衝撃が出るはず。後部座席の子なんか、尻浮くし、下手したら、車内で頭打つよ。 

ひょっとしたら、そこで着地の際にハンドルを取られて立て直せずに突っ込んだ可能性も否めないかもね。 

あとはちゃんと対人対物の保険に加入していて、ドライバー自身が保険適用の資格があか否かというとこでしょう。同乗者1名が亡くなり、民家を壊した代償は大きいです。 

 

▲518 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

事故後のクルマを見ると、衝突後もキャビンは生存空間を確保出来ている。エアバッグも開いたようだから運転手が生還出来たのはこれらが要因だろう。 

 

後部座席の方が亡くなったのはシートベルトをしておらず前方に投げ出されたのか?しかし車体後部も破損していることから後部もどこかに衝突したのだろうか。事故の詳細が気になるが、何れにしても30キロ道路で衝突したようには見えないから大幅な速度超過は間違いないだろう。 

 

▲33 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安全運転できるのが1番かっこいいのにな。昔通った自動車学校の教官が本当に丁寧な運転をする方だった。何人もいる運転のプロの中でレベルが段違いで衝撃だった。走り出しもカーブも停める時もとてもなめらかで乗っていて心地よかった。色んな人の車に同乗したけどあの教官の運転は素晴らしかったなと今でも思い出すし、多分定年前の普通のおじさんだったけど輝いて見えました。 

 

▲322 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

若いとスピードを出すことがかっこいいと勘違いする人が一定数存在する。 

自分は運転のカッコ良さは技術ではなく優しさだと思う。 

同乗者への配慮、周囲の車への配慮、歩行者への配慮 

取り立ての頃にトラックのドライバーさんに合流で入れてくれた時は感謝しかなかった。 

大切な人を傷つけないためにもそんな優しさをかっこいいと感じる感性を持ってほしいです。 

 

▲252 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

交差点での一瞬の不注意といった事故と違い、30キロ制限の道を深夜に暴走すればどんな結果を招くのか、免許を取得した18歳にもなればわかるものだろうと思う 

だが免許取り立てで怖いもの知らずの若者には、結果の悲惨さは想像できなかったんでしょう 

運転者はこの事故を一生悔いて生きていくのでしょうか 

同乗していた女性の方はお亡くなりになり大変残念ですが、突っ込まれた家の方には被害なかったのがせめてもの救いです 

 

▲378 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

40年以上前免許取り立ての自分に、年配の人が「お前の車には便乗しない。か○桶に足半分突っ込んでいるようなものだ」 

と言われました。 

当時はひどい事言うなと思いましたが、なるほどですね。 

便乗する時は、運転手の運転歴、年齢、性格等しっかり見極め慎重になる事が重要です。 

 

▲482 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に交通事故は怖いですね。 

先程まで楽しく話してた人が帰らない人になる・・・。 

楽しい時はそんな事も想像もできないでしょう。 

今年から免許を取得し、楽しく遊ぶはずだったのででしょうけど・・・。 

 

初心者ならずとも交通ルールは守らないといけないなと・・・事故記事を見る度に思います。 

 

▲328 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

制限速度30kの道路はそれ相応の危険性があると言う意味で、道路幅が狭かったり歩行者や自転車が突然飛び出してくる様な所です。 

しかし、車の破損状況などを見て制限速度の倍以上は出ていたと思われます。10k前後の超過では同乗者(幼児や子供、高齢者は分かりません)が亡くなると言うのはかなり低いと思われます。 

 

私はタクシードライバーですが、私の仕事は他人を命を預かりどんな状況であっても守らなければいけないと常日頃心がけているので制限速度50kであれば50k半ばくらいと決めています。これは一般ドライバーであっても自分の家族や友人と言う大切な命を預かっている以上、危険に晒す様な運転をしてはいけないです。 

 

今回は18歳と言う事なのでカッコつけたいと言う気持ちも分かりますが、車の運転にはカッコと言うのはなくスマートな運転こそかっこいい運転だと思います。 

 

▲149 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

若くて車の免許を持ち、車を持ち、女の子も乗せてると、ちょっといいところを見せたくなる 

同じ年齢を通過してきた者としてその気持ちを否定する訳ではないが、本当にカッコいいのはそういった気持ちをコントロールし理性的に運転出来る余裕だと思う 

これから未来のある若者が亡くなるのはやるせ無い気持ちになる、ご冥福をお祈りします 

 

▲136 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

大学1年かな? 

免許取得して半年くらいだろう。 

まだ免許の点数引かれたり、車をぶつけたり社会的な責任もよく分からない時期で怖いもの無しいから、スピード出したりカッコつけたりするのは分かる。 

今回のように同乗して亡くなった大学生の補償の話しや家族への対応、突っ込んだ家の事など自動車保険でどうするとか何も分からないんじゃないかな。 

誰も教えてくれないなら自動車学校で厳しく教えるようなシステムを国が促して構築しても良いと思うけど。 

自動車学校は楽しい場所との認識で免停取ったら自由みたいな事やってると、これからも、同じような事故があると思う 

 

▲132 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

私も免許取り立ての同年齢の頃は友達同士で乗ると調子に乗った運転をしていたりもしました 

事故を起こさなかったのはたまたまだっただけだったのでしょう… 若い頃に免許取り立てだと気分も上がります まして友達同士だと余計に調子にカッコ良いところを見せようとか考えてしまう事もありました 他の人と違い自分は運転が上手いから大丈夫だと… ただの勘違いなんですけど勘違いと分かるのは事故を起こした後なのかなって思ったりします 

 

▲98 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

クルマの壊れ方から見て到底制限の30kmではないだろうし、倍の60kmでもここまで壊れない感じ。 

ニュース映像では事故現場の先の道路は真っ直ぐに見えるけれど、手前側も真っ直ぐだったんだろうか? 

真っ直ぐだとしたら、普通、道路をそれて住宅に突っ込むことは考えにくい。 

それくらい異常な速度で走っていたと言うことなんでしょうね。 

住宅の突っ込まれた部分は居間スペースのように見えたから、ド深夜でなければ人が居た可能性もあります。住人に人的被害が及ばなかったのは幸いでした。 

こんなつまらんイキリ方をするような人間とは付き合わない方が賢明です。 

付き合う人間を選ばないと命まで落としてしまうことになりかねません。 

 

▲71 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

画像を見る限り電気自動車でテスラモデル3の様に思えます。 

電気自動車はエンジンを積んだ従来の自動車より加速性能が非常に高くなります。 

テスラモデル3はグレードによって性能は異なりますがベースグレードでもフェアレディZ相当、ミドルグレードでレクサスIS500相当、トップグレードでNSXに近い加速性能を誇ります。 

そもそもテスラモデル3自体がスポーツカーではないためその加速性能を行使した場合、安全を担保出来るかはかなり怪しくなってきます。 

ましてや18歳という運転経験が少ないドライバーがコンフォート重視のEVで高性能スポーツカーと同等の性能をコントロールするのはとても困難だと思われます。 

詳しい状況が判らないため断定は出来ませんが急加速によりクルマの制御が出来ず思わぬ方向へ進行してしまった可能性も考えられます。 

運転の技量は勿論ですが運転する車両の特性も理解した上で乗ることも必要でしょう。 

 

▲107 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

『車は命を乗せて走るもの』 

 

便利だけれどそれだけの覚悟を以て 

ハンドルを握るように 

だから気軽に友達を乗せるのはやめた方がいい 

 

免許を取ったときに母からの言葉を 

戒めに日々通勤しております 

 

免許取りたての頃はとにかくうれしくて 

あちこち行きたくなるものですが 

制限速度を大幅に超過しての事故だったのですね 

 

亡くなられた女性のご冥福をお祈り申し上げます 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

車の壊れ方が半端ない。 

30キロ道路でそんな速度を出していたら、事故るに決まっている。 

 

運転者は18歳ということだから免許取り立てだ。 

夜中3時に暴走している、初心運転者の車に乗っている時点で、 

恐ろしいレベルのリスクがある。 

 

とは言え、シートベルトをしていれば、命は助かったかもしれない。 

男性二人は意識があるということなので、 

おそらく運転者と助手席の二人はシートベルトで助かったと言うことだろう。 

 

運転者に対しては「危険運転」を適用して、厳重な処罰をして欲しい。 

また、血液検査で飲酒運転についてもきちんと調べて欲しい。 

 

余談だが、免許取得後1年間は、親族以外の同乗を禁止にして欲しい。 

免許取り立ての若者が、夜中に友達乗せて暴走事故を起こすケースが、たびたび発生している。 

また、後部座席のシートベルト着用も、罰則有りの法改正を望む。 

 

▲53 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

付き合う友達は選んだほうが良い。 

何キロ出ていたのか分からないけれど、おそらく同乗者たちはスピードを出すことを望んでいなかっただろうし、少なからず恐怖感を抱いていたはずだ。 

免許の取りたてで、友達を乗せたくなる気持ちは分かるけど、最初の1年はマジで慎重に運転したほうがいい。 

 

自分も学生の頃に免許を取得したけれど、友人を乗せている時は、どんなに大きな道路でも70km/h以上は絶対に出さないとマイルールを定めていた。 

冬は氷点下10度以下になるような雪国だったので余計にね。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

免許とりたての若い頃、親から、「人を載せてる時こそ、絶対に安全運転しなさいよ」と何回も言われました。 

この方々の親からは、そのようなお言葉は無かったのか、、、 

 

車は安全運転をし続けて初めて楽しくて便利で素晴らしい乗り物だが、使い方を誤ると絶望的な凶器になる事を親がしっかりと新米ドライバーに教えこまなければならないと思う。 

亡くなられた方にご冥福を。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

三重県松阪市は、過去に人口あたりの死亡事故数が日本一になったことがあります。田舎あるあるかもですが、とにかくみんな飛ばす。一般道でも70~90キロくらいで走ってます。この松阪市で、悲惨な事故は過去にもたくさん起きてます。 

 

▲196 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

若い運転手がスピードを出すことをかっこいいと勘違いし、無謀な運転をしてしまうことが事故の原因であると考えています 

後部座席のシートベルトの重要性を再認識し、法律で義務化されていることを徹底する必要がある 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルマ好きだから車種は直ぐ解ると思ったら 

……判らん 

でも流石のヤフコメ民さん 

上には上がいらっしゃるテスラらしいね 

 

18歳が所有するのは中々難しいよテスラは 

上級市民さん名義の御子息かな 

ならば任意保険も加入してるとは思うけど 

全年齢に対応している内容でありますように 

 

シートベルト装着の有無は判らないけれど 

それは普段からの親御さんの教育でもあるよ 

 

友達を選び間違えた女子大生さんの 

御冥福をお祈りいたします 

 

▲220 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

お若いのに気の毒ですが、運転は同乗者の命を預かってるんだっていう自覚の無い人と知り合ってしまった事が運の尽きです。 

私もですが、ハンドルを握る皆様、くれぐれもその事を再認識して、改めてハンドルを握ることは人の命を預かってるんだってことを常に意識して安全運転していきましょう。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

家人が不在で良かったです。ただ、車の壊れ方を見ると損害も酷いのでは? 

 

後部座席の女子大生はシートベルトを付けてなかったと思います。恐らくフロントガラスの方向へ吹っ飛び頭をぶつけて亡くなったと思います。お悔やみ申し上げます。 

 

運転していた男性は、免許取り立てで速度超過して余所見していたのでは?アルコール等入っていないことを願う。もし、呑んでいたら3人とも同罪になります。休み明けが1番気が抜ける時です。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も経験があるけど若気の至り、 

格好付けたい、良いとこ見せたい 

なんて思って調子に乗って運転する 

と痛い目に遭うんだよね、自分の頃 

は未だ100km超えるとキンコン音が 

する時代だったから友人達を乗せて 

る時はスピードを抑えてたけど自分 

1人の時は完全無視、タイヤもシャシー 

もブレーキも現在より劣る時代に調子 

に乗って運転して何度危ない目にあった 

事か、そんなこんなで車を自分が操る 

テクニックを磨きましたが現在の車は 

誰が乗っても安全にそれなりに速く 

走れる最新技術が満載ですよね。免許 

取り立てで自分の運転テクが上手いと 

勘違いしてしまうんでしょうか? 

車を自ら操って走るのと車の性能に 

乗せられて走るのとでは意味合いが 

全く違いますからね。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

現場は三重県松阪市小黒田町のあかしや洋菓子店の向かいの家だが、Google SVを見ると現場は直線の道路で運転操作を誤るような道でもない。ブロック塀に垂直に突っ込んで破壊し、住宅もかなり損壊させているのだから相当の衝撃だったと思う。18歳の女性を死なせてしまったことで運転手の少年は一生、重い十字架を背負ってしまった。被害にあった住宅に人が居なかったのは不幸中の幸いだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大変に悲惨な事故で、被害者のことを考えると気の毒で仕方がない。 

 

記事によると、被害にあった住宅には「事故当時、人はいなかった」とのことなので 

そこは不幸中の幸いだったかもしれないが、 

大切な住まいを理不尽に損壊された被害者は本当に気の毒。 

詳細は分からないものの、加害者は任意保険になど入っておらず、 

被害者が泣き寝入りになる可能性も高いことを考えると 

一層、悲惨な事故という印象が強まる。 

 

現在の免許制度や自動車購入・運転のハードルの低さを考えれば、 

若者・高齢者問わず、こうした通り魔的で理不尽な加害行為は防ぎようがない。 

行政には、せめて交通事故被害者に対する金銭的保障や、 

加害者(今回の事故の場合は乗車していた3人、またはその監督責任者)に対する 

賠償責任の担保を行ってほしい。 

 

この国は交通事故被害者への救済措置が手薄だと散々指摘されてるが、 

速やかに改善してほしいと強く思う。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

制限速度30キロというがこの壊れ方だと相当オーバーしていたのでは。運転手は助かったということでやはりシートベルトの差なのかなと思う。後席でもきちんと締めていれば生存確率は大きく上がる。一方でメーカー・車種によって後席シートベルトには「格差」があるので、その辺は明示するようにすべきかなと思う。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

未明の住宅で住人不在。巻き込まれなかったのは良かったが、空き家だったのかな? 

年齢から言って今年高校卒業の免許取り立て。それが30キロ制限の住宅街を大幅な速度超過するのだから必然の事故だ。後席の女子大生はシートベルト無しで頭からフロントガラスに突っ込んだのだろう。よくある運転者は生き残って同乗者が、というパターンか。昔から言われる「友達選びは大事」という事。 

運転者はこれから物心共に厳しい現実が待ち構えているが、自分がした事なので仕方ない。 

 

▲87 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

また無謀な運転で同乗者が亡くなる事故と言うか殺人に近い犯行が起きてる。ドライバーなら同乗者を守る義務が有ると思うが、俺は運転上手いアピールか知らんが、少なくともコントロール出来る範囲でスピードは抑えないと事故になるし、自分は逃げて助かるが同乗者は自分で避けられないのでシートベルトしてなければ外にガラスを突き破って放り出される事も有るのにベルトもさせない、後部席は安全とか思ってたら大きな間違いだしスピードが出ると身体にかかる重力は人間の力で抑えられないからベルトするわけでレースカーの様にバケットシートに6点ベルト位してないと危険極まりないから着用義務が有る。どういう関係性かは知らんけど、向こうの親子さんに人殺しと思われながら一生償う事になった事に変わりは無いし、そういう人の車には乗らない事が防衛手段だ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

我が後輩も、同じ道を辿った。 

前日、遅くまで話したあと、 

誘われて出かけたらしい。 

かく言う私も、それ以前、後輩と同い年ぐらいのときに、奇しくも事故現場近くで 

単独事故を起こし 

九死に一生を得た。 

歴史は繰り返すのかな。 

とにかく、そのゾーンを潜り抜けるのは、 

人生で大事なのかもしれない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

免許取り立てで運転慣れていない人が、人を乗せたらダメだと思います。 

さらに制限速度違反ですし。 

後部座席の方は、ノーシートベルトだったのですね。 

ハンドルを握る以上、交通ルールを遵守し間違えたら人が亡くなると思って運転しないといけませんね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年起こる悲劇。 

 

大破した車を見ると、相当スピードが出ていたと思われる。 

自分も若いころにはコーナーに80〜100キロで突っ込んで 

曲がりきれなかったことが何度もあるがそれに匹敵する。 

 

亡くなった女子大生が後部座席ということだが 

シートベルトは着用していたのであろうか? 

2008年から義務化になっているが、 

シートベルトをしていれば命が亡くなることはなかったのではなかろうか。 

 

起きてしまったことは取り返しがつかない。 

親は泣いても泣ききれないだろう。 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ大破してしても亡くなったのは後席の女性だけということはシートベルトを着用していなかったものと思われます。今や後席のシートベルトリマインダーが設置されているはずですから、その機能を知らなかった、あるいは無視したのでしょう。自動車メーカーは後席搭乗者の安全確保に積極的に取り組んでいただきたいものです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事故がなくなりませんね。 

 

こういう事故の度に思います、乗せてもらう車は選ばないと。気軽に乗せてもらうかもしれないけど、命を預けてるのですから。 

逆に人を乗せる時は、命を預かっていると思ってハンドル握らないといけない。その意識がない人が無茶な運転をする。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、若い方のドライバーに多数同乗していて、スピードの出し過ぎなのか?死亡事故に繋がる傾向が多いですね! 

若い命が失われる事の重大さを、若い世代のの多くが認識してほしい。 

想像してみて下さい!自分がもしものことが起きた時に、どれ程の悲しみをまわりに与えるか? 

親御さんにとっては、18.19歳なんて『やっとこんなに大きくなって、これから大人の仲間入りして、色々なシーンを見させてくれる!楽しみだわ!』と信じて疑わなかった。に違いないと思いますよ?心が痛みます。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

免許取り立ての未成年が夜中の三時にスピード超過で走り回り死亡事故を起こす、車を甘く見て調子に乗った末路ですね。 

申し訳ないけど、事故を起こした時間や内容からまともな学生達とはとても思えない。他人を巻き込まなかったのが唯一の救いと言うべきなのか。 

後悔したところでもう遅い。人の命を奪う重大な事故を起こしたのだから一生をかけて償ってもらいたい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最早車種が何であったか分からないくらいの壊れ方をしているので、相当なスピードで突っ込んだのだと思う。シートベルトしていても、衝撃は相当だっただろうし、下手すれば全員亡くなってしまう可能性もあったと思う。亡くなっ方のご冥福をお祈り致します。 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度車の名前は詳しいつもりだけどここまで大破してると何の車かわからなかった。 

 

制限速度30kの所らしいが100kくらい出てないとここまではならないんじゃないかと思う。 

 

だとすると、よく言われる若い人でカッコつけて飛ばすんだよね。のレベルを遥かに超えてると思う。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

シートベルトをしていなかったことは確実でしょう。警察もはっきり言って、メディアも報じるべき。死者や遺族の感情に配慮のつもりだろうけど、それよりも他山の石になって社会貢献してもらう方がよい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免許取りたてだと格好つけてスピード出したり、無謀な運転をしがちですが、事故って亡くなるのが自分だけならまだしも、友達や恋人、家族など同乗者の命も預かっていると言う気持ちを強く持って欲しいです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全身を強く打ちか。 

 

衝突系の交通事故で、車内の人間や撥ねられた人間がどのようにして亡くなるのかを具体的に説明することで、速度超過やシートベルトの重要性が理解されるのではないか。 

事故を起こして、友人や家族がどのような姿で亡くなっているのかを目の当たりにしてから気づくのでは、遅すぎる。 

 

事故があったよ。のニュースでは交通事故防止には何ら啓発的効果はない。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若年でもベテランでも高齢でも下手な人は下手。無謀な人は無謀です。 

運転が上手いのは判断力がある、周囲が見えている、事故を起こさない操作と運転。 

 

漫画、ゲーム、映画の影響なのか、いまだに80年代の感覚が令和の若者にもある。 

飛ばす=カッコいい、峠で速い=カッコいいなど。 

 

原付以上のバイクは免許取って一年間は二人乗り禁止、高速道路の二人乗りも禁止です。 

だから例えば車も免許取って一年間は同乗禁止か運転歴5年以上の人を一人だけなら同乗可能とかにするなど対策してほしい。 

 

高齢者に対して一定の年齢になっただけで認知検査に合格してても免許返納しろと叫ぶ。 

認知検査どころか認知してても無視、認知機能を放棄してるような若者の無謀な重大事故や違反にもしっかり目を向けて対策しましょうよ。 

 

▲467 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

シートベルトしてたら助かっただろうけど、それを事故の後に言っても何も始まらないんだよね。それに実際は、亡くなった彼女に後席でもシートベルトしなさいと言ったとしても、それを彼女自身が守らなければ、何の意味もない。だから、彼女が亡くなったのは、ある意味仕方ないだろうと思う。 

 

だけど、制限時速を守らずに走行することは、仕方なかったでは済まされない。 

特に近年では制限時速が、高性能化した車両に見合わずに形骸化を謳われているが、制限時速とは車両の性能によって設けられているものでは無く、その土地を通る道路事情に付随して決められているもの。つまり子供が多い住宅地や、住民の行き来が多い場所では低く抑えられている。制限時速には列記とした意味が存在するが、それを無視して「流れに乗る」事を重視するドライバーが多いのも現実。そういう側面では、この事故は防げたはずだが、仕方無い事故でもあると感じる。 

 

▲4 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこの歳なら友達やネーチャンを乗せてイキる気持ちは分かりますが、先ずはウデを磨きましょう。でないと、せっかくの楽しい車が地獄への方舟となってしまいますよ。オヤジの私は過去からその様な人を何人も見てきました。車は誰でも簡単に乗れる乗り物ですが、上手に安全に走らすには奥が深くそれなりのトレーニングが絶対に必要です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラ仕事で良く乗ったが本当に速い! 

シートに押し付けられる加速 

ありゃちょっとやそっとのターボ車でも敵いません!! 

しかもそこからアクセル抜くと凄い回生ブレーキ! 

普通に乗ってる時ならフットブレーキなんて踏まなくても止まれます!! 

 

頼むから僅か数秒で100キロ以上出る車を免許取り立ての子供やブレーキ踏めない年寄りに運転させないでくれ!!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三重県に都会からの移住者だけど、飲酒運転、路上駐車、速度違反、これらをほんとちゃんと取り締まって欲しい。 

 

都会から来て三重県の第一印象は運転マナーの悪さです。 

 

都会の感覚でいるとあり得ないくらい取り締まりがされてないです。 

夜なんて明らかに飲み会だろうに普通に車で帰ってるの何度も目撃してますし。 

 

うちの隣でも若者が夜中まで外で飲んで騒いでどうやって帰ったの?って感じですし。 

 

歩道に車をドーンと半日以上駐車してても駐禁なんて取られません。 

歩行者だけでなく、隣家の迷惑になっていてもです。 

 

ちなみに夜走ってても飲酒の検問なんてあったことも見たこともありません。 

 

三重県警、ほんとちゃんと仕事してよ。 

お盆に久しぶりに少し白バイ見かけたけど、普段何してるの? 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

若気の至りでは、すまされない。命は一つであり、失えばもう戻らない。 

車を運転する人は、安全運転の自覚を持たないといけない。わき見、スピード超過など絶対にしないよう心がけしないといけない。 

それが出来ない人は車を運転してはいけない。 

 

▲184 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラ… 

自動運転云々では無く自動安全運転を考えてくれないかな? 

どう考えても技量を超えた速度なら警告や減速するとか 

(法定速度しか出せないとか言ってるんじゃ無く、明らかにオーバースピード過ぎる(30km/h以上超過とか︎)時は抑えてくれるだけでいいんだけどね。エマージェンシーの時やサーキットの時だけリミッター外して出せるようにするとか) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高い授業料を親に出して貰って教習所で一体何を学んできたのか 

 

長年ハンドル握って安全第一で今も仕事しているが 

宅配便の荷物とは比べ物にならない 

取り返しのつかない大事な他人の命を預かっている事が理解できないのだろう 

 

自分が怪我するだけなら好き勝手な運転をすれば良いが 

他人様を怪我させたらどうなるか 

解らない歳でも無いだろう 

 

これから免許を取る若者よ 

自分のハンドルが他人様の生命を預かっている事を良く理解して教習所で学んで下さい 

 

車の運転は遊びじゃねーのよ 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく大学生になるまで育てたのに、こんな事で命を落としてしまうなんて... 

娘を亡くした親子さんは今どんな気持ちでおられる事か。親子さんも亡くなった本人も、現実を受け止める事は中々出来まい。 

なんと痛ましい事か... 

お悔やみ申し上げるとともに、どうか安らかにお眠り下さい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

友達は選んだ方がいいというのがよくわかるね。午前3時に速度超過でさらに突っ込んじゃうとか。親御さんは悔やんでも悔やみきれないだろうね。まあこういう事故起こす人に限って謝罪しに来なかったり後々武勇伝にしたりで被害者は踏んだり蹴ったりなんてあるからね。20歳以下だから裁判にならなきゃ下手すりゃ名前もわからなかったりするし成人としての権利があるくせに責任はそれに伴わないとか日本の法律はめちゃくちゃでそっちにもハラワタが煮えくりかえるかも。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初心者が運転する車に同乗するというのはある種賭けのような場合が多いもの。日頃から見栄を張りやすいとか、変に負けず嫌い、キレ易いとかは要注意かもだけど、ステアリングを握った時だけとたんに豹変する、とかもあるから訳が判らんのよね。 

スピード出し過ぎてて同乗者が怖い!とか減速して!っていう言葉を発せられればまだこういった事故は減るかもしれないけど、同乗者が無免とか初心者だったり、ノリが悪いこと言うのもな~と躊躇しちゃうと歯止めが効かなくなっちゃうのかも。 

自分も自分の子供達も免許とりたての友達の車に同乗した折に、ひやりはっと経験があるんだけど、その他周囲でも後から出てくる出てくる怖い実体験。 

事故としてカウントされるか?じゃなくても生きて家に帰れるか、は運次第もありそう。自爆で物損なんてのは結構多いはず。 

運転技術が未熟なことを自覚していても、経験が少ない分怖さも知らんのよね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

免許を取って一年もすると若さ故の根拠の無い自信がスピード超過の暴走などを招きます。 

教習所ではもちろんのこと、取得後一年時には講習などをすべき。講習というのは免許センターの講話など生ぬるいものではなく、トラウマを与えるくらいの事故映像や交通被害者の証言などを見せた方がいい。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車の損傷具合を見る限り相当なスピードが出ていた事が分かります。 

他の方も書いてますが後部座席に乗る人はシートベルトをしない例も散見されます。後部座席の方だけが命を落としたという事はそういう事なんでしょうか? 

一つだけ、家に誰もいなかった事だけは救いです。もしご在宅なら家の中の人もタダでは済まなかったはずです。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢からいって免許取り立てでしょうか。何故か免許取り立てで浮かれて暴走するのは男の子が多いんですよね。 

事故を起こし、更に死者がでては一生が台無し。落ち着いて安全に運転できた方がよほどかっこいい事に気づいてほしい。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うけどさぁ 

死亡した人の名前を公表するのは分からない訳じゃ無いけど 

事故を起こした本人の名前を公表しないのは納得出来ない 

制限速度違反をしているんだから特定少年の部類になるんだから公表はするべきだよ 

何故?公表しないのかが分からない 

どちらにしても死亡した人や同乗者には多額の治療費や損害賠償金を払わないとならないだろうけど 

同乗者への死亡は例え保険に加入して居ても足りない可能性が有るだろうね 

運転をしていた加害者はこれから 

免許取り消しに加えて死亡した人への多額の賠償金と同乗者への治療費と慰謝料の支払いに苦労するだろうけど自業自得としか言えないよ 

ただ多額の賠償金に関しては保険と親が肩代わりすると思いますけどね 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何十年も前ですが、 

知人の同級生(大学生/上京)が、親に内緒でスポーツカーを手に入れ、その後1週間後に交通事故で亡くなってしまった話を思い出しました。(スピード超過) 

 

大学にまで送り出して、知らぬところで息子が亡くなった親御さんの心痛計り知れないなと、当時思ったものです。 

 

何でもそうですが、『〜したて(例:免許取り立て、購入したて、環境変わりたて など)』や、『普段と違う事をする時』は魔が潜むと思っております。(色々な事に注意を払う余裕がなくなっている事に本人が気づいていない) 

 

そう言った事象が起きそうな時は、 

何となくそう言う雰囲気が漂いますので、 

一旦冷静になる様に努めております。 

(いつもと違うな?と言う違和感と言ったら良いのでしょうか) 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若者の速度超過での死亡事故は飲酒運転と同じで枚挙にいとまがない。おそらく免許取りたてにもかかわらず、カッコいいところを見せようとした挙句の悲劇だろう。友人や特に女性が同乗してると、初心者はつい見栄を張って運転技術が未熟なくせにアクセルを踏み過ぎてしまうのは何十年も前からの傾向です。若葉マークだろうとなかろうとドライバーは安全運転を心掛けてほしい。事故は自分だけでなく、他人やその家族も不幸に巻き込みます。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車の損傷具合を見れば明らかな速度超過。 

30km制限の道路を何キロで走ってたのだろうか。 

初心者は車の挙動など分からぬまま運転しているので、怖いモノなし状態。 

挙動変化を覚えるにはサーキットなどある程度安全が担保された場所で練習しないといけないが、そんな事をせずに公道で突っ走る人が多い。 

走る凶器でしか無い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30キロ制限でも、それなりに道幅がある所もあります。 

が、この破損状態を見た限りではコントロール出来ない 

速度だったのでしょうね。100とは言わないですが70キロ 

くらいは出ていたのでは?18歳のどちらかが運転してたに 

しろ、未熟すぎます。コントロール出来るか出来ないかも 

把握できていないのに、何も考えず速度を出す。若いから 

ってのは関係ないですよね、18から70や80まで運転してる 

人もいて、大多数の人はそんな事故起こしてません。 

女子を乗せて調子に乗っていたとしか思えないです。 

挙句それでその女子を死亡させるとか、恥ずかしい事です。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

心から亡くなられた若い方の御冥福を祈ります。 

 反面制限速度の30キロオーバーはどんな理由が有っても許す訳には行かない。  

18歳ならほぼ4輪免許証は初心者では無いか、高齢を原因にする違反、事故が問題視されているが私は、若年運転者特に初心の若者については、当初所持出来る乗用車の排気量規制を一定するべきではないだろうか、この様な無謀運転をさせない為にも。 

 

▲17 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

車はある意味で動く凶器です。 

それを扱う(運転する)者がその意味をしっかり理解し覚悟を持ってハンドルを握らなくてはいけない。 

残念ながらこの18歳の青年にはその覚悟は微塵にも感じられない。 

交通刑務所で頭を冷やすべきだし、こう言う重大事故に関しては被疑者の名前と顔写真を公開しても良いと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

度を越したスピード違反とか遵法精神のかけらもない輩って本当に迷惑でウザいですよね。このような輩が存在する限り死亡事故は無くならないでしょう。善良でまともな日本国民が安全に安心して暮らせるようにぬるい罰則を法改正してもっと重くすべきです。 

突っ込まれた住宅だけが心配ですが、無関係の人が事故に巻き込まれなくて本当に心の底から良かったと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

免許取っている人間なら若い頃の取りたての頃を思い出したはず。”深夜に友達同士でスピードを出す”。これは氷山の一角。注意をしても中々言うことを聞かないでしょうね。このニュースを見た同年代の皆さんは明日は我が身です。肝に銘じてください。命は簡単に散ります。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

踏むとすぐスピード出るから、ゲーム感覚で踏んでしまうんだろうな。調子に乗っちゃって、人の命を奪ってしまうと言うのは最悪の展開。 

同類という自覚ないだろうけど、同類は気をつけてほしいね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

免許取り立ての田舎の夏休み。車でドライブ。って感じだったんでしょう。 

 

残念な事故ですね。運転手も助手席同乗者も取り返しがつかない事故を起こしてしまいました。損害賠償も大変な額だし(保険は恐らく最低限しか入ってないでしょう)、年齢的に親御さんを巻き込んで、暗くつらい話を延々と処理し、罪を償っていかなければならない。周囲も関わろうとはしないだろうから、大学生活は終わってしまった感じでしょう。 

 

充分反省して欲しいものです。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年夏休みには良く有る事故だね 免許取り立てと友人乗車の事故 

 

最近は家庭に車の無い(1台しかない)家族が多いいから 

 

車のカギが自由になる仲間の車に乗る そして友人に運転させてくれ や 自分が飛ばして事故る 

 

家は車社会の田舎なので 息子に軽自動車のEKワゴンを後ろのシートを外して木で箱を作り人を乗れない様にして4ナンバーを所得して渡した 

 

そしてもちろん 保険は限定しないで掛けて居たが 家族限定だから他人は認意保使えないよと(実は4ナンバーは年齢制限とかしなくても安い月8000円位なんです 5ナンバーの3分の1位の保険料) 

 

友達乗れないよとブーブー最初は言って居たが 出掛ける時は人の車ででした 

 

この車が親の年齢の制限とかそのままで乗って居たら使えないから大変だ 

(良くある話なんですよ 親に秘密で鍵を持ちだし乗る子供が事故すると任意保険使えない事)今は家族限定は無いみたいだけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

壊れた家も車も賠償すれば直せるし、運転者自身と助手席の人間の怪我も時間がたてば治る。が、後席の死んだ女子学生は戻らない。運転していた18歳の男は一生その責めを負わなければならないが、しらふで速度超過だけだとすれば刑事処分は罰金刑、行政処分も20点ほどで、免取にはなるが1年後には再取得できるので、多分一年もすれば事故のことは忘れて車を運転しているだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔に自動車メーカーにいた友人から聞いたけど、時速60キロを越えての衝突はたとえシートベルトをしていても瞬間的な衝撃に耐えられないそうだよ。肋骨や鎖骨はヒビが入るか折れるそうだ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も免許取り立ての頃はまあまあ無茶な運転してたけど。たんに運が良かっただけなんだなと思った。一歩間違えたら同じことになってたかもしれない。 

今は周りに迷惑かけない範囲でのんびり運転が好きです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず10代の免許取って間もない若者の運転による死亡事故は減らないな。 

定期的に目にする。 

しかも大半が当の運転者本人ではなく後部座席に乗った子が亡くなるケースが多い。 

人の命を自分の運転で左右する事を少しは自覚しろよ。 

粋った運転して自分を良く見せたいのかもしれないが、亡くなった被害者や遺族からしたら若気の至りでは済まされないんだぞ。 

被害者は帰ってくる事ないのに交通犯の禁錮刑なんて実刑でもしれてるから遺族は本当にやりきれない気持ちだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

基本運転席助手席はシートベルトをするからこういうことが起こる。 

後部座席でも必ずシートベルトは必要。 

こういう一般常識はある程度義務教育でも教え込むべきだと思うね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仲間内が揃った時の行動にはブレーキをかける人が居ない。毎年こうした若者の凄惨な交通事故が後を絶たない。歯止めが効かなかったのだろう。少年の危険ゾーンについて理解することだが、自分が一番よく知っているはずなのにとても残念だ。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼ1年中運転をしてると、なぜ?という運転をよく見かける。 

そういうドライバーにいつも聞いてみたいと思うのが、なぜそんなに非常識なほどスピードを出すのか、その理由である。 

リスクが増大するだけで、誰もカッコいいなどと思わないだろうし、何も得をしないと思うのだがね。 

スピード出すだけ出して、ケツ振りそうになってヨロヨロと立て直す、そんな運転を割と見かける。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間が転びそうになり、「オットット!」と手で支えられるのは時速4〜5Km迄です。 

ちょうど人間が歩く速度です。 

まさかと思うかもしれませんが、その証拠に走っている時(時速10Km前後)はもう手で支えられず転びますよね。 

車は人間の歩く速度の10倍から時には20倍で走る乗り物です。 

どの座席であってもシートベルトをせずに乗るなど自殺行為です。 

事故でお亡くなりになった女性のご冥福を心からお祈りします。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一人亡くなってとても残念ですが、無謀運転で人を巻き込まなかったのはせめてもの救い。ただ対人対物はほぼ全ての保険で無制限だが、搭乗者傷害って下限は1,000万とか3,000万とかのことが多い。億単位なら差額は自腹なのかな。どちらにしても運転手の男の子は一生支払っていかなければならないんだろう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

初心者ドライバーの死亡事故が1年間に必ずニュースになるけどほとんど運転手以外の同乗者が亡くなる 

 

今回の事故もスピード出してカッコ付けたかった、良いトコ見せたかった、スリルを味わいたかったetcが理由だが、運転手は我が身を庇い友達が亡くなる。 

 

一生背負わなければならない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

後部座席シートベルト着用は義務化されていて、未着用は例え一般道でもダメです 

日本は「努力義務」だとか「義務」という中途半端な法律してるけど、理解してない人が多いのでは? 

「義務で罰則無いからやらなくて良い」という解釈の人が多いけど、本来の「義務」という日本語の言葉の意味からしたら「当たり前にやるべき事」のように思う。 

罰則無い行為はしても良いという解釈は無くすべき 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ免許取得し終えた大学生が出てくる頃ですよね、私も当時盆明け納車だった記憶。 

 

比較的小規模の命に関わらない事故で己の未熟さを自覚するか、 

はたまた、致命的な事故で自分や同乗者いずれかの命を危険に晒すか。 

 

どっちにしろ未熟なんだけど、その違いによってその後の人生は大きく変わる。私は前者でした。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

友達、恋人、家族… 

大切な人を乗せるとき、いつも以上に安全運転を心がけてほしい。お子さんや彼女や奥様を乗せ、かっこいいを勘違いしてる人、たくさん見受けます。 

ゆったりと、堂々と運転する方がよほどかっこいいから…。 

御冥福をお祈りいたします 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

車とタイヤの性能が上がり制限速度を遥かにしのいでる。アクセル踏めばスピードが出てハンドル切れば曲がってブレーキ踏めば止まると思って運転してる。そうじゃない場面に遭遇することがないからでしょう 

大人でも今の原子力発電所は地震が来てもミサイル攻撃されても安全だと思って稼働させてるようだが 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

AT車が当たり前になって、アクセル踏めばいくらでもスピード出るようになったからね。こういう事故はこれからも起きると思う。 

 

死亡事故は減らしたいんだけど、スピード出し過ぎる人は増える一方だしなあ。 

 

120km/hあたりでリミッターつけちゃダメなのかね? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

住民に人的被害がなかったのが不幸中の幸いか。 

夏特有のよくある事故だが、中々なくならないね。 

免許取得時の講習に、実際の事故映像と原因解説について10時間ぐらい追加してはどうだろうか。 

 

▲6 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE