( 317317 ) 2025/08/19 04:44:19 1 00 この報道に対する反応は、石破首相に対する強い批判と懐疑的な視点に満ちています。
特に、石破首相が外交に活路を見出そうとしていることに対しては、その能力についての疑問が多く寄せられています。
選挙において3連敗した事実を重視し、その結果を無視する姿勢が民主主義の根幹を脅かすという懸念が強調されています。
(まとめ) |
( 317319 ) 2025/08/19 04:44:19 0 00 =+=+=+=+=
この報道に、支持が向上傾向にあるように書かれている事に大きな疑問が有ります。 外交は過程の評価ではなく、結果的に日本に有益であって初めて評価が上昇するものです。 どういった外交活動の結果、本来なら得られない利益が石破首相の尽力によって好転的に得られましたというなら理解出来ない事もありません。 騙されないようにしなければと、改めて思います。
▲436 ▼16
=+=+=+=+=
ホンマに辞めたくなくて、しがみつくのも分かるけど、まずはトップとしての責任を取って辞任し、再度総裁選に立候補して当選すれば、何も問題ないのですが…。 これだけしがみつくのは、2度と手に入れられるか分からない、やっと手に入れた総理を簡単に手放すかと言うのと、石破の自分のせいで負けた訳でないと思い込んでいるのか、自分ほど名前が残る素晴らしい総理はいないと思っているのかだと思います。
▲410 ▼17
=+=+=+=+=
1番不得意とする分野だと思いますが。 アメリカとの関税交渉も赤沢に全て丸投げという姿勢と判断は誰が見ても不適格。アメリカから日本は銀行と言われても仕方ありませんが、非常に屈辱的な事ですよね。 石破氏が1番得意とするのは後ろから味方を撃つ事だけです。 就任以来、国益をもたらしたものはありませんよね。
▲425 ▼15
=+=+=+=+=
これ以上ないほど民意を問うのにふさわしい舞台が選挙。どんなにマスコミが世論調査を操作しても選挙結果が全て。そんな選挙で3連敗し、有権者からハッキリとノーを突きつけられたのに、なぜ外交すれば取り戻せると思うのか意味不明。「なんでまだ日本の代表面してるんだよ」と余計に反感を買われるだけ。
石破政権が続く方が好都合な人たちは「石破おろし」「石破おろし」と言うことでまるでそれが悪いことであるかのような印象操作に必死だけど、これだけ惨敗しても総理の座から降りない人がそもそも異常でむしろ民意無視でしょ。なに言ってんだか。ここまで見苦しいのは戦後政治を見てもせいぜい菅直人くらいなのだから、石破おろしというよりも「石破居座り問題」と呼ぶのが筋。
▲425 ▼21
=+=+=+=+=
終戦の首相談話を暴走なくなんとか切り抜けたかと思いきやこの期に及んで外交に活路とは 昨年のAPEC首脳会議での「各国の首脳と座ったまま握手を交わす」「式典中に一人だけ腕組み」といった数々のマナー違反を指摘されたことが頭をよぎります 国内で混迷極めたうえに海外で援助や身勝手なディールでも結んでこられたり相手国の機嫌を損ねるようなことがあったらたまったもんじゃありません せめて自民党のドタバタ劇が収束するまでおとなしくしておいてほしい
▲112 ▼5
=+=+=+=+=
リーダーが国民の心を動かす言葉を持たず、ただ原稿を読むだけで「責任を取らない姿勢」「国益を真剣に考えていない」と映ってしまいます。 その結果、利権政治が続き、国全体の成長力を削ぐことになっています。かつての高度経済成長期のリーダー達は、明確な目標(インフラ整備・輸出拡大・技術革新)を掲げ、国民の協力を得ながら「世界第2位の経済大国」まで押し上げました。彼らは必ずしも完璧ではなかったものの、少なくとも国を発展させる方向性を示し続けていたのです。多くの経済学者は「経済成長のために何をすべきか」という理論や実証研究をすでに提示しています。問題は「知識」そのものではなく、それをどう 実行する政治リーダーシップがあるか、また 国民が痛みを受け入れる覚悟を持てるか という点に尽きます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
選挙結果は、SNS時代の新興政党の台頭、責任政党ゆえ大衆受けする目玉政策をピンポイントでアピールすることができなかった、裏金問題、政治と金、既得権益、党内抗争など自民党全体の体質が逆風となったもので、石破総理のみの責任とは言えない面もあろう、
組織の長としての責任論のみで、先んじる石破おろしの動き、党内抗争に反発を感じる世論の声もある、党全体としての反省と改善の総括が必要なのではないか、また後任総裁候補の顔ぶれと比較すると、石破氏のままでもよいのでは、との自民支持層の空気感もあるかもしれない、
追い詰められた石破氏、原爆、終戦関連行事でようやく、らしさがを出てきた、今後の外交、国内政治の対応次第で、世論をさらにひきつけることができるか、総裁選前倒しへのレールがひかれた中、時すでに遅しの感もある、世論を味方に永田町の自民党論理に対峙して、はたして続投への一縷の望みを繋ぐことができるか。
▲4 ▼20
=+=+=+=+=
腕組みでボッチで席に座って座ったまま握手。日常会話レベルの英語も話せないから互いを知る会話も出来ず、そもそも外交らしい経験も無いのに外交で得点出来ると思えない。ホワイトハウスの暖炉の前でトランプと対面した姿を思い出すと今でも恥ずかしい。
▲270 ▼6
=+=+=+=+=
外交に活路を探っても無理なのは間違いないよ 重要な関税の交渉さえ赤沢任せでトランプから逃げてたし だいたい人と人とのつながりが大切な外交に自国民から好かれてもない人が海外の首脳からよく思われるわけがないよ そもそも、ある程度の大人だったら普通に身に着けてるはずのマナーと言うかふるまいができない人に外交なんてできるわけない
▲214 ▼9
=+=+=+=+=
誰も責任取らずに居座るのは言語道断。選挙で示された民意を無視するって民主主義の否定。菅直人も居座り続けたけど石破氏は2度の国政選挙で国民からNOを突きつけられた。外交に活路を探るって言うけど、安倍総理みたいに外国の首脳と対等に対話が出来るのか?APECでの海外首脳に対しての非礼を見る限りそのような期待は全く出来ない。石破氏は世襲議員だけど国会議員としての素養を学んでこなかったのだろうか。身だしなみ、食べ方、首脳に対する接し方、キリがない。誰が続投を望んでるか知らんけど、もう少し良い人がいると思う。日本の総理は挨拶もろくに出来ないって言うのは情けないと思う。
▲111 ▼5
=+=+=+=+=
国際状況は政治が整うのを待ってくれないか、世界は常に動いている良し悪しに関わらずな、石破の理論だとあらゆる選挙が出来なくなるだろう。総理総裁の地位に留まろうとする方便に過ぎないし外交に活路を求めて国民の理解が得られることもない。外交で失敗を繰り返すか金のバラマキで国民の怒りを買うだけだろう。メディアを使い世論誘導を試みても国民生活の苦境がさらに増すのだから思惑道理にはいかない。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
たしかに、この時期はトランプの動きなど世界に緊張感にがあります。どっちでもいいけど、今、有力候補になっている方々を見ると、大丈夫かなと思ってしまいます。少し、国際情勢の様子をみてからという余裕はないのでしょうか。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
外交で活路を探す姿勢は評価します。ただ国内の経済や生活実感が伴っていないのも事実です。関税や物価高、賃金停滞といった課題に明確な目標と期限を示し、結果で信頼を回復していただきたいです。
▲27 ▼100
=+=+=+=+=
>「政治には一刻の停滞も許されない」と強調した。 石破首相がいても停滞していますがな。関税率15%はいつ発動するのですか。大統領令は何時?NHKが石破首相の支持率が不支持を上回ったと報道されましたが、そのあと、逆転修正されました。政府方であるはずのNHKも流石にやり過ぎたと思ったのかな。NHKは国営放送ではありませんが、準国営放送の立場です。予算は国が決めるし、NHKの技術研究所は、交付金を受け取っています。さらに経営委員会には、政権から推挙された人が天下っているしね。自民党は、石破首相擁護に動けば動くほど、有権者の信用を失っていることに気づいていないのかな。何をやっているやら。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
「外交」は「経験」がすべて 誰に会って、直接話をしたことがあるかが重要で その回数が多ければ多いほど価値がある 経験がある人の意見は各国の首脳から求められる
今さらだが安倍元首相ほどそういう意味での 外交資産を持っていた人はいなかった 祖父が首相、父が外相でその経験も蓄積されていた 祖父はアイゼンハワーとゴルフもしていた 父の秘書官として世界に同行し その時代から世界の至る所に行って首脳と 会っていた だからトランプのみならずG7の首脳は皆、 意見を聞いてきた
石破氏は内政の人 防衛大臣もやったが、武器が詳しいだけ 外交の場で活躍したいという 気持ちはあっても 一朝一夕に活躍できるものではない 才能、知識の問題ではなく 経験の問題だから これは仕方ない
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
外交は一朝一夕ではできないからね。 首脳間の信頼関係、人間関係が一番ものをいう。 賛否両論あるだろうが、長期政権で人間関係を構築して発言力を強めたから長期政権は外交が比較的安定する。 岸田さんは自身の外交を自画自賛するが、あくまで安倍総理の(長期政権の)威光があっての実績。 石破さんの場合はもっと厳しく、外交儀礼を無視した、相手に対して失礼な所作を見ていると日本国民として情けなくなる。
▲110 ▼8
=+=+=+=+=
辞めることはないです、石破さん。余りにも理不尽です、この責任転嫁の引きずり下ろし方。石破さんを辞めさせる前に裏金議員は全員辞めるべきなのでは?選挙敗因の要因は裏金、教会が主!キングメーカー気取りの麻生さんの存在も最早終わり行く自民党の象徴!頑張れイシバー 頑張れー
▲5 ▼34
=+=+=+=+=
自分勝手な言動しか出来ない人が外交に活路ってブラックジョークにもならない。退陣まじかの首相に会ってくれるのは、自国への支援金目当ての国の首脳しかいない。あと何兆円我々の税金を外国にばら撒く無駄遣いをするつもりなのか?既にベトナムに3兆円ほど使ったよね。
▲89 ▼6
=+=+=+=+=
旧安倍派にしてみれば石破茂の存在は安倍派復活を妨げる置き石のようなもの、安倍派元幹部が頭をもたげると、裏金問題を追求される。しかし旧安倍として固まるかといえば、簡単にはいかず、一部は麻生派や茂木グループに属し再起を図るのではないだろうか?それもこれも石破失脚が前提だ。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
国内政治やら国内でのリードがマトモに出来ない人、嫌われるのが嫌な人、仲間が居ないのに孤立するのは嫌な人 が 海外を相手にして相手国の国益と自国の国益がぶつかり合う場所でいい仕事できる訳ない。
イラン、イスラエル、ウクライナに対してノーリアクションの人が何か外交で出来る事なんてないですよ。
本当に大手メディアのアンバランスな石破政権擁護論は違和感を強く感じます。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
日本人の美徳として、周囲に対する思いやりや、一つのことを極めるこだわり、他者に寛容であること等、色々とありますが、石破さんに一番足りないのは「潔さ」ではないでしょうか? 権力に固執するあまり、自身を見失って余りにも見にくく奇妙な生き物に成り下がっていませんか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアの各社は石破首相と立憲民主の大連立するまでの間になんとしてでも石破首相の支持率を上げておこうと必死なんですね。裏で財務省がそう仕向けているのかも知れません。少しでもイメージが上がったら船橋の木偶の坊との連立が発表されるのでしょうが、昨今のオールドメディアらしく、この前の選挙結果のような見たくないことは無視するという姿勢が最後の最後に墓穴を掘ることでしょう。そんな連立は日本国民の多くが望んではいないのです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この方が過去に政党の第一線にいた頃に「自分が首相なら、尖閣に自衛官を駐留させる」と明言していたり、第一線を退いた後で韓国に行った際には「日本は韓国が納得するまで謝罪し続ける必要が有る」と言ったり、首相になってトランプと会談した際にご機嫌取りで手持ちのカードを何の取引きも無くバラ撒いたり…。 基本的にこの人は折衝能力が皆無で、口先だけでダラダラと良さそうな事を言って相手のご機嫌を取ってるだけなんですよ。 でも左派系政権って事でマスコミ各社は、この政権で決まった超大増税やアメリカとの関税交渉での大失態等は一切報じずに「悪いのは過去の自民党」ってスキームを見事に作って世論誘導に大成功している。 ……マジで世論って簡単に誘導され過ぎ。
▲64 ▼6
=+=+=+=+=
どうやら胆力のある政治家は自民党にはいないようで、石破さんこの局面は乗り切りそうですね この際、オリジナルな石破茂に戻って思いのままに行けるところまでやっても良いように思うが
▲5 ▼26
=+=+=+=+=
石破は野党のガソリンの暫定税廃止案に対しお得意の財源を理由に代替財源を示せと言っているらしいです。石破政権では国民の生活は何ら変わらないです。寧ろ苦しくなる一方です。それと外交と言ってもメインはバラマキです。その財源は税金です。税金を納めている日本人への還元思考は石破は全く持ってないと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外交は石破が最も苦手な分野。余計なことしないで欲しい。 相手は日本の金だけが狙い。誰も石破を見ちゃいない。アメリカに80兆寄付したのだから、アジア諸国も期待してるかもね。ウクライナにも取られちゃうかも。 ギリシャより財政が悪い国なのに、政策がない石破はばら撒きしかできない。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
へぇ!サミットに行って、誰とも口を聞かずに、携帯いじってる人がどうやって外交で活路を見出すんですかね。外交って外と交わるっていうことですよ。内にこもっている人がやることじゃないでしょう。 もう政府専用機にも乗れないから、今のうちにいっぱい乗ってどっかに行って、自分じゃしゃべらないで、赤沢くんか誰かに喋らせて外交したって言うところが関の山でしょう。 いずれにしても、そんなんで外交したってろくなことにならないから、内にこもっていたほうがありがたいですね。 本当なら、次の総裁選まで閉門蟄居ですよ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
今の石破首相が外交に活路など見いだせるわけがないだろう。 各国首脳も今の石破首相の立場を知っているわけで、まともに相手などしてくれるわけがない。 自ら辞任しないことが、政治の停滞を招いていることが分かっていないらしい。 しかも報道各社の世論調査では内閣支持率が上昇に転じ、首相退陣への反対が賛成を上回る結果が続いていると報じているが何が目的なのか。 一番危険なことは石破首相を擁護する勢力が、日本を壊そうとする親中・媚中の左翼思想の連中ばかりだと言うことだ。 石破首相は衆院選、都議選、参院選と国民に”NO”を突き付けられている事実を捻じ曲げようとして政権の延命を図ろうとしているが、これは国民の民意を無視することであり、民主主義を根底から否定することだ。 何度も言うが、国民の民意は選挙であり、各社がやっているアンケートではない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
外交と言っても、オンライン会議か日本に来た要人と会う?。ほんとうだったら、海外行って直接会ってと言うところだけど・・・・。
気晴らしで日本から離れればいいのにと想うがそもそも海外に行くのがやなんだろうな、そんな人が外交に活路を開くはないんじゃないの?
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
世論調査の結果支持率が上がろうがなにしようが、石破自民党に対して選挙というこれ以上ない手段で国民は衆参両院ともノーを出したのですよ。石破さんは悪くない、とか関係ないんです。彼は自民党の最高責任者でなのです。 このまま居座るなんて政治家として恥ずかしい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
NHKの世論調査で石破続投を希望する方が多いって出たけど、年齢補正をしたら反対に石破退陣を希望する方が多いのには笑えたな。 コメンテーターは正確なデータじゃなく偏向データで石破続投は世論も後押ししてて、自民党が世論とずれてるとか言ってたのはホント笑える。 世論も自民党も石破退陣を望んでるのは確かだよ。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
辞める気はないというか、トランプ関税で痛い目に遭ったから、アメリカとは少し距離を置くため、EUやアフリカとの連携を強化するための布石を打って置きたいのでは? それが終わったら辞めるのかもね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
辞める気全然ないね。
良い感じですね。
このまま衆議院解散して、4連敗しても、未だ、辞めない石破さん、見てみたいです。
例えば、100議席切るまでは、辞めませんって、数値目標出すと、もっと続けられると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小さなブックカフェで、わたしは抹茶ラテを片手に詩集をめくっていました。そのとき、一枚のしおりがふわりと落ちてきました。
石破翁は裏金の責を負う覚悟を示し、自ら退く決意をにじませた。だが、才の岩屋や知の赤澤らが諫言し、国を想う翁を支えている。その傍らで麻生某なるものが、まるで君主に自害を迫るような厳しさで責任を問うた。しかし民の目は冷たく、かえって翁の続投を望む声が広がっていった。その理由は、翁の魅力である。人心を、一番人気のみならず、二番人気であっても広く集められる人こそ賢君と呼べる。さらに、石破翁の顔を知る層、この第三の層、つまり石破翁関連人口の多さこそ、他に比類なき力であり、嵐の中にあって翁を際立たせる灯火なのである。
わたしにはよくわからなかったけれど、なんだかとても大事なことのような気がしました。抹茶ラテの甘さみたいに、ふんわり心をあたためてくれます。
▲8 ▼117
=+=+=+=+=
辞任するかもしれない一国の首相と、まともに話す外国の首脳がいるわけないだろ 会合をしたところで、外交儀礼で終わるだけであって、それを外交成果としてもてはやそうとする時事通信のスタンスは異常としか思えない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外交も大事ですが内政も大事です。 それ以上に大事にするべき事は国民の民意の表れである選挙です。 その民意を無視する事は民主主義への冒涜です。 国家反逆罪に等しい行為ですよ。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
石破内閣自公連立左翼政権を終わらせるには一体何をすれば良いでしょう? 選挙の結果を無視して居座るなら選挙の意味を成さないし、こんなことするなら国民がクーデターでも起こすしかないのでしょうか? 合法的に今の内閣を堕ろす方法をご教示ください。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
今までの外交を見ても、とてもとても外交で成果を上げることなんて不可能です。 焦って、とんでもない交渉をされたら、苦しむのは国民ですよ。 やめて欲しいです。 どうせ、海外にいい顔して資金をばら撒くか、中国にヘラヘラするくらいしかできないのだから。 早く石破が墓穴を掘らない前に、辞めさせなくては。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理はプロテスタントを信仰しているとお聞きしています。世界貿易を牽引したプロテスタントの精神から海洋国家日本をよりグローバル経済に貢献できるよう日本とそして世界のために応援をしています。We are honerd japanese high class prime minister ISHIBA for earthrings.
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国内の課題は放置して外交も全く海外から信頼されておらず孤立してて 何を活路みいだすのでしょうか 死んだら政権を相手する外国の国なんか ありませんよ 門前払いが関の山です 一体何を交渉するのでしょうか 公約すら守れない人と交渉しても 時間の無駄です
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
外交に活路を探るっていうけど、この人G7では誰にも話しかけようとしなかったし、座席につくなりスマホをいじっていたよ。既にレームダックのような人なので内閣改造も行えないでしょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
無理だよ。日本のメディアって外交の良し悪しわからないから、取材出来ないし、視聴率取れるコンテンツではない。 外交は票に繋がらないのは、自分たちメディアがやってきた報道姿勢なんだから。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
選挙の意義を 破壊してしまったら 最早… 民主主義は終わりだよ。 中国の属国を目指していると 言われるのは当然だろうね。 ましてや与党を組んでる 政党も 中国側なのだから。 媚中ではなく 敬中と言わざるを得ない。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
外交と言っても、 日本の場合はもっぱら「ばら撒くお客様」なので、 誰がやっても歓迎される。理由には当たりません。
近視眼的なものではなく、 今後3年間の計画を示すと良いと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破の外交はすでにはじを晒している。G7では各国首脳との交流するわけではなく1人携帯を触っていたし、トランプとの会談では椅子に深々と座り礼儀知らずの態度。トランプは椅子こ前に座るという一般会社では当たり前のマナー。全てに品がなく人付き合いができないことは見ればわかるので今更外交が活路とは恥を晒すだけだからやめとけ。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
食事や外交マナー悪いので日本の代表として恥ずかしいから、石破首相、石破内閣が嫌で自民党に投票しなかったのに自民党の他の人のせいにして、しがみつかないで欲しい
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
喫緊の課題である物価高対策をまともに出来ないので、外交を口実に逃げている。 こんな状態じゃ何も解決出来ないし、国民の幸福を阻害し続けるばかりだ。 早くリタイアしていただきたい!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外交0点の人が何をしようというのかね。
そもそも、石破はもう失脚すると思われてる筈だから誰も会おうとしないんじゃないかね。 すぐいなくなる総理と決め事しても反故にされる恐れがあるしね。
だいたい、以前のサミットで席も立たずスマホばっか見てた奴が外交をどうやろうとしてるのか。 誰か教えてくれよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
相手国も短命政権の末期な首相は何を言っても信用しないどころか、口約束でも余計なことをしゃべって次期首相の足を引っ張る可能性すらある。 もう、能力なし、常識なし、総理余命あと1か月なのに国益損ねるだけだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なるほど。石破を延命するために、官(外務省)民(マスコミ等々)が1体となって動いてるのですね。この諸行は忘れません。次回の衆院選にお返しします。国民をなめてはいけません。国民の良識が既得権益を破ります。
▲79 ▼5
=+=+=+=+=
石破さんに外交は任せませんよね!対人関係を築く事が苦手だと思う石破さんに、外交をされると国益を損なわれる可能性がある 石破さんに日本国民の民意は無い!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
活路探っても意味はない。もはや活路は存在しない。
外交?居眠りばかりする人間、マナーも品格も知らぬクチャラー、睨むしかできないコミュニケーションスキルが備わっていない人間に、外交センスの欠片もない。もはやアンタの意思は関係ない。往生際が悪すぎる。既にもう詰んでいる。一刻も早く辞めなさい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この方、歴代総理でもっとも適していない。 3連敗の責任は勿論だがこの一年経済対策を何もやっていない、2万円給付で選挙を戦ってすでに知らんぷり、ただ単に石破降ろしに反発しているだけ。 私は右でもないが早く辞めて欲しい、たのむから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党総裁は選挙での民意を無視し独裁者として外交するのですか?自民党議員はこんな人を総裁に押し上げ何の責任も取らないのか。どれだけ国益を損ねていると思ってるのか!
▲73 ▼7
=+=+=+=+=
外交なんかしなくていいから 次の衆議院選挙まで適当にやって もう少し信頼をなくしてくれればいいだけ 対外的にはおとなしくしててほしい
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
外交に活路を探る?ふんぞりかえってどこの国の首脳とも積極的に話しかけようとしないこのしがみつき人に何を求められるのですか?日本の恥をさらすだけではないのかと危惧されてやみません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
まず優先すべきは外交より、国民生活だと思います。 そもそも石破総理に外交を期待している国民がどれだけいるでしょうか。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
最初のトランプ大統領との電話会談で二度トランプ大統領を怒らせた石破…ネチネチした長い話し方が嫌われたようで関税交渉も赤沢大臣まかせ、他の国は最後は国のトップが最終交渉するのに…(笑) もう国益を害す方は退陣お願いします、選挙で三連敗、民意はでてますよ!
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
やれやれ、APECやG7での醜態を見れば、外交は苦手だと露呈している。交渉文書すら残さない人間が、国益に資するとはとても思えないが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民生活の向上政策から離れて、外交でポイントは稼げないとおもいますが。やはり経済と生活と国家の安全でしょう。心得違いなされないように。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
時事通信もこのような予想記事を書くよりも、石破氏の就任後の言動、行動を 改めて配信し今後の政治のかじ取りの担い手として相応しいか、国民の声を真摯に受け止めろというような記事を配信しなさい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他国目線だとレームダックの総理大臣と会ったところでまともに協議しようと思うか? 金貰えるかもしらんから愛想は良くするかも知らんが 現在進行形で国益に害し続けてるから1秒でも早く辞めて欲しい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
韓国とインドの首脳が来るが、金を出せと言われて出すのか、まぁ何にしても、いつまでこんなにダラダラしてるのか、国会がはじまり、野党から石破が何を言われどうなろと知ったことではない、対応と結果がみえるわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これまでの実績を見ている限り、石破総理の外交センスはゼロだと思う。 何より、行くべきとこらにも行かない、出るべき会議も出ない総理が、外交で巻き返せるわけがない。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
世論は選挙結果が全てなんだよ。お前の理屈では一切やめることなどあってはならないとなるな。もうこいつとオールドメディアぶっ壊せよ。
関税は結局いつ修正されるんだよ。都合の悪い情報の報道がなさすぎんだよ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今夏の参院選では自民支持層の保守票は決して戦後の左派系政党には流れずに保守系政党を国民は支持した。この結果は重大であり、即刻退陣に値する。そして今回の全国戦没者慰霊式典でのあの式辞。国民から信任を受けていない総理大臣が己の主義主張の為に日本と日本国民の国益を損なう式辞を出すなんてあり得ない。紛れもなく「権力の乱用」「権力の私物化」である。左派系オールドメディアの石破政権擁護で首の皮一枚で繋がっている政権など不要。国家国民の為、一日でも早く辞任することが総理大臣としての責務でありケジメ。
▲64 ▼7
=+=+=+=+=
3連敗して民意を完全シカトですか…このままなら独裁国家じゃないですか日本は!メディアもここに触れようとしないのも闇深いですし、いい加減辞職して下さい、民意の答えですので!周りの議員も何やっているのか早く辞めさせて欲しいものだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相はさておき、岩屋外務大臣をそのままポストに置いておくのはあまりにもおかしい。 特に任命した石破首相は、あの外交で問題ないと思っているならあり得ない総理大臣ですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
お盆ぐらいにトランプさんと会談を探ってるって言うてなかったっけ?いったいどうなったの?予想通りトランプさんに相手にされずやろね。ほんと情けない。自分で関税問題が国難と言いながら、結局何もせず。こんなの上司なら軽蔑の目で見るし、部下なら必要ない。しかも外交の目的が会談して国を良くする為ではなく、自分の保身の為とか舐めすぎやろ。そら相手に見透かされるし、相手にも失礼。早くほんま辞めろよ。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
もう余計な事はしないでいただきたい。 勝手に何かを決めたり決めなかったりも、やめて欲しい。 お盆も明けたし公邸を明け渡す準備でもして下さい。 この方にはホントに裏切られました。 いったい何の為に総理大臣になったんでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外交も石破政権に活路がある訳がない。国内の問題も何一つ手をつけないで世論誘導は止めたほうがいい。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
日本の為にも、外交をする前にマナーなどを勉強して下さい。親中外交にならなければと思いますが、外務大臣が岩屋さんでは期待できないな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どうせやめるのなら、いじめられ続けた麻生氏とは差し違える覚悟でやってほしい。麻生氏の総理時代を知らない世代は後ろから鉄砲をうつなど言うがそれはひどかった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
負けっぱなしの戦況を直視せず、 自ら腹を切ることもせず、 ドロ沼の継戦を選び続ける。
総裁、80年前の歴史から何を学んだの? 前例が無かっただけ、80年前の軍上層部の方が 総裁よりマシじゃね?
今、辞めるな言ってる連中のような人々が 進め国民火の玉だ!とか言ってたんだろうなあ。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
おいおい。
この人は首脳外交に最も向かないタイプだし、本人も他国の首脳とのコミュニュケーションに苦手意識があるように見える。
他国首脳との会談予定が有るからと退陣を拒否する理由を作りたいだけ。
他国側としても本当に迷惑千万。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高市にさせたくないんやろ? 小泉も!?やけど させれば良いんやん。 スムーズにいくなら。 責任はとらんなん阿寒。 負けは負け。 居座ったら 道理が通らん。 石破も悔しいと思うけど 仕方ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
メディアの先導的報道が増えてますよね。 TBS サンデーモーニングの加藤登紀子さんを引っ張りだしてとか。 世論の支持が増えてる?あとは仕事するだけ? 忖度もしくはお抱え報道各社の支持率操作じゃないの?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
2回の国政選挙に大敗しても支えるメディアは誰の指示で動いているのでしょうか。 中国共産党が支持してましたね。
左系に人気のある稀な総理ですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
外交も重要だが、まず、ガタガタになってる国内にちゃんと目を向けろよ。自民党が役人と組んでここまでガタガタにしたんだから悪いとおもうならちゃんとケジメつけなさい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国内での成果が何もないですし、関税も81兆を支払い関税率の確約もなく外交成果もないですし、、そもそも具体的な方針・戦略もないですし、、、もう無理です。辞めてください。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
結局、有権者の事なんて考えていないのでしょうね。選挙の結果すら無視するのですから、国民の声なんて聞くわけがありません。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
外務省も迷惑だろうね、インドのモディ首相をダシに使って首相の地位にしがみつく見苦しい姿 日本人として政治家として恥ずかしいと思わないのかね?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
早く引きずり降ろし、 保守政党の連立を作り、 政治を安定させなさい。 外交は出来ても、 法案も予算も通せません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディは歴代の首相と同じ対応をしないとどうなるか想像できないみたい。いつまでも内向きではなんも変わりません。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今まで外交では全く無策で各首脳陣の中で浮いてしまっていた。何を期待しようというのか?全く向いていない。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
いやー、国際会議の場での不躾な態度とかで各国要人に引かれまくってて、金で友達(の振りしてくれる国)を作るしか能のない人が、どうやって外交に活路を見出だすのか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
意地悪などうがでは、この時期首相は外遊に勤しむはずなのにずっと国内に籠もっている。 外国首脳とのアポイントが取らないらしい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
質問を、総裁選をやるべきか否かで取るべき。 また、年齢別の回答比率を公開するべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外交予定断られていて、元々あった予定以外に新たなものが無くなってしまっているんですよね?
世界は日本を見捨てていきますよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
立場が危うくなると外交に逃げる。安倍も岸田もやった事。みんな同じだ。過去を振り返って見ればそれなりに時間稼ぎにはなった。
▲1 ▼7
|
![]() |