( 317520 )  2025/08/20 03:58:05  
00

へずまりゅう氏「日本にいてほしくない」対決!「外国人の生活保護」問題での前川喜平氏の発言に反応

よろず~ニュース 8/19(火) 17:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/341bfcb58917d48fcd1ed458f7d0592edd5663dd

 

( 317521 )  2025/08/20 03:58:05  
00

奈良市議のへずまりゅう氏は、元文部科学事務次官の前川喜平氏との対決を提案しました。

前川氏は、へずま氏の生活保護に関する投稿を批判し、「こんなやつ日本にいてほしくない」と述べました。

これに対し、へずま氏は国民にどちらが日本にいてほしいかを尋ねる投稿をしました。

両者は、へずま氏が奈良市議選で当選した際に因縁があることが背景にあります。

(要約)

( 317523 )  2025/08/20 03:58:05  
00

奈良市議のへずまりゅう氏 

 

 奈良市議のへずまりゅう氏が19日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、元文部科学事務次官の前川喜平氏との“対決”を提案した。 

 

 前川氏は、へずま氏の18日の「外国人の生活保護について。生活が困難なら日本で悩まず母国に帰ればいいだけの話です。日本人が汗水流して納めた税金は国民の為『最優先』に使うべきだ。なぜ当たり前の使い道ができない?まずは日本人の生活を豊かにするところからスタートでしょうが。」という投稿を引用。「へズマ。こんなやつ日本にいてほしくない。」と切り捨てた。 

 

 へずま氏はこの「日本にいてほしくない。」投稿を引用し「どちらが日本にいて欲しいか国民に聞いてみましょう。」とコメント。「皆さんコメントで教えて下さい。」とフォロワーに呼びかけた。 

 

 2人はへずま氏が7月20日投開票の奈良市議選で当選を果たした際に因縁があった。前川氏が同月27日にXで「へずまりゅうが奈良市議に当選した原因は、教育の失敗にある。奈良県と奈良市の教育委員会は、強烈な危機感を持たなければならない」と投稿していた。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 317522 )  2025/08/20 03:58:05  
00

この議論は、外国人に対する生活保護制度の適用についての賛否が入り混じった複雑な意見が展開されています。

以下にその傾向と論調をまとめます。

 

 

1. **生活保護制度の目的と適用範囲**: 多くのコメントが、生活保護制度は日本国民を守るためのものであり、外国人には適用すべきではないとの立場を取っています。

特に、臨時的な措置である通達を根拠にした外国人への支給は、法的根拠が薄いとの指摘が多く見受けられました。

 

 

2. **外国人受給者の存在と問題点**: 外国人受給者が存在することに対する懸念や不満が多く、特に不正受給や、生活保護を目当てに入国する外国人の問題が挙げられています。

日本人が生活に苦しんでいる中で、外国人を優遇する現状に対する反発が強いです。

 

 

3. **前川氏とへずま氏の対立**: 前川氏は高学歴な経歴を持つ元官僚であり、一部からはその視点が国民の実情を理解していないと非難されています。

一方で、へずまりゅう氏は選挙で当選した市議として、「庶民感覚」を理解していると支持される意見も目立ちます。

 

 

4. **外国人生活保護のデータと論理**: 外国人への生活保護は全体の中で少ないとする意見もありますが、その背景には「少数であっても不適切」といった感情が流れています。

また、受給者の国籍に関わる透明性の欠如が指摘され、その改善が求められています。

 

 

5. **国際的な視点と難民問題**: 移民や難民問題を国際的に解決するべきだという意見も存在し、国民に迷惑をかける形で移民問題を国内で抱えることには反対する声が上がっています。

 

 

全体的に見て、国民感情と制度の透明性、外国人への生活保護の是非を巡る意見の衝突が顕著です。

また、前川氏の立場や言動に対して批判が多く、一方的な意見ではなく、国民の感覚や現場の声を大切にすべきという主張が強調されています。

 

 

(まとめ)

( 317524 )  2025/08/20 03:58:05  
00

=+=+=+=+= 

 

生活保護は本来、日本国民の生活を守るための制度であり、困窮する外国人に安易に適用すべきではない。母国に帰る選択肢がある以上、日本の税金を使用する合理性は薄く、国民の利益を優先する視点からも妥当である。一方、前川氏は麻布高校・東大出身の高学歴エリートでありながら、国民の声や現場感覚を全く理解せず軽視し、「へずま氏が日本にいてほしくない」という国民感情を一蹴した。学歴や官僚経験があっても、国益や国民生活を第一に考えなければその言説は空虚であり、国民の理解を得られない。比較すれば、へずま氏は現場感覚に基づき、実際に国民の利益と安全を守る行動をとっており、学歴や肩書に依存しない真の国益重視の姿勢を示している点で、前川氏よりも国民に忠実であると今は言える。 

 

▲5519 ▼276 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が真っ当に日本のルールに従ってくれればまだいいのだが、クルド人なんかの例もあるし、現状ではへずまの意見が間違ってるとか人種差別的とかは必ずしも言い難い。日本人だって、物価は上がる一方だし知安まで乱されたら、もうそんな寛容さも余裕も期待しないで欲しい段階に来ている。 

へずまは全く支持する気はないがこの発言にある程度は共感出来る部分があるのは否定出来ない。 

 

▲219 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に奈良議員が正論です 

外国人の生活保護は憲法にも生活保護法にも無関係で 

厚労局長通知というタダの通達で年数百億円も政府が払っています。 

 

言わば対象外なのに、一つの通達で数百億円も出すという驚くべき状態(ただし2014年判例は合法だという) 

 

いずれにせよ法令でも憲法でもないという極めて珍しい状態なので、 

議員からは疑問が出て当然です。 

 

また憲法でもない通達なら「廃止もできる」ということに気付くべきですね 

 

▲3365 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

前川氏は、明らか自分を上級国民だと思ってるのが言葉の節々に出ていて、そもそも好みじゃない 

 

そして外国人への生活保護費支給についても、基本は支給しなくてよいと判決がでている(国の通知で自治体の判断で出せることになっている)のだから、へずま氏の意見は一理ある 

 

というか、外国人に支給するくらいなら私にくださいよ。 

生活、なかなか厳しいのよ。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事務次官まで上り詰めた70過ぎの方が、何でわざわざ噛み付くんだろうか?寂しいのかな? 

文部行政のトップだった人がこんな子供のようなレベルの内容の話をするぐらいなら、晩節を汚すことになるので、もう表舞台でお話しされない方が良いと思う。 

 

▲436 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これはもう正々堂々と対談でもやってみれば良いのにと思います。 

ReHacQとかでいかがですか。 

へずま氏に対しては、もちろん過去の問題行動はありますが、それを言うと前川氏の方にもブーメランぶっ刺さるんじゃないかと。 

どっちにしてもへずま氏は民意を得て当選しているわけですから、議員としての活動に目を向けたほうが建設的であるとは思います。 

 

▲2228 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

私はへずまりゅう氏を全く支持していないけれど、言っている事は至極真っ当だと思いますよ。 

強いて言うなら発言だけではなく、奈良市議として国が良くなるよう行動してもらえれば尚良いかと思います。 

 

▲2204 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護制度は日本国民のためにある制度。 

それを安易に外国人に与える事で、生活保護を目的に入国している外国人が多くいる。 

今では就労ビザで入国して解雇してもらう→難民申請→生活保護申請→低賃金で不法就労と一連のスキームでまともな賃金で働く日本人の仕事を奪い苦しめているのが実情。 

その不法就労の斡旋や生活保護申請、他には住居の斡旋などを専門に入国を手助けして儲けている不当な輩もいる。 

 

▲1849 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に対する生活保護というのは決して法的な根拠などはなく、現状サービス化してしまっている。 

そもそも旧厚生省の通知では当分の間と記載されていて、あくまでも期間限定の措置として始められたものが50年間も放置され続けたことはどう考えてもおかしい。 

外国人については不正受給の調査が困難であるなど自治体の負担も大きいし、外国人からしてみたら日本と国は都合のいい国だと見られているんだろうから、法改正は必要だろう。 

 

▲722 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅうが言う「生活保護は外国人は対象外」というのは、制度がそのようになっているので、何も間違ってはいないです。 

どういうツテがあるのか知らんけど、日本に行けば生活保護を受給できる(働かなくてもお金が得られる)ということで、家族一同で日本に来る外国人が後を絶たないらしいです。 

なぜ制度が歪められてしまっているんだ? 

さらに、外国人は難民として来日しているので、かわいそうだから生活保護を受けさせてほしいという声もあるようです。 

難民ではないよね、はなっからお金目当ての移住者が大部分だよね。 

おかしなことにおかしなことが絡んで、生活保護制度が悪用されています。 

明らかな不正が行われているのに、それを指摘するへずまりゅうを日本から出て行けという前川って、どういう人間なんだ?(知ってっけどね) 

 

▲855 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前川さん、余りにも的外れな意見ばかりしてると、貴兄の経歴の麻布高校、東大、文科省は全てダメ人間の巣窟かなと感じてしまいますよ。 

 

勿論、そんな事は無いと信じたいので、へずまりゅうさんのどんな点がどの様な理由で日本社会にとってどの様な悪影響をもたらすと推定されるのか、論理的に説明が欲しいと思います。 

 

▲136 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの歴史的経緯を鑑みれば「永住外国人」は日本人同様に生活保護の対象にするべきと考えますが、他は帰国を促すべきです。生活保護制度で懸念すべき問題点は外国人の場合は本国の資産状況が全く把握できないといった点です、これは地元市役所の保護課に聞いても本国の資産の確認はできないと言われました。 

 

▲545 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

私も地元自治体に外国人生活保護廃止について度々意見しています。市役所に直接赴き、担当とも直接話もしました。 

「旧厚生省局長通達、及び1口頭指示が今も有効であり、行政上の措置として保護の対象になり得るので、定められた在住資格を有する外国人に対し、必要と判断したならば、生活保護を支給している。外国人への生活保護支給は国からの通達でもあり、他の自治体とも足並みを揃えなければならない。」 

受給者の国籍については、申請の時に在留カードの写しを取っているにもかかわらず「把握しておりません」との回答でしたので、おかしいと指摘したところ、 

「国籍の公表は、特定の国籍の外国人に対する偏見を助長し、外国人が生活保護申請を萎縮することで、国の通知に基づく保護の利益を失わせ、市の生活保護事務の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがある」 

 

外国人への生活保護支給が業務の適正な遂行だと言われ、全く話になりませんでした。 

 

▲461 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん外国人を受け入れている今、日本人と全く同じ保障を受けられるようにしたら財源がいくらあっても足りなくなるのは当たり前。 

 

日本で生活できないのなら母国へ帰る。 

帰れないのなら自国の大使館を頼る。 

当たり前の事だと思う。 

 

納税と保障のバランスが崩れたら制度は維持できなくなります。 

外国人に生活保護を適用するのなら、永住資格を持つ人限定とか、または来日してから5年以上(同等の期間納税してきた)とか、条件を付けたほうがいいとおもう。 

 

少なくとも「日本へ行けば生活保護で働かなくても生活できる」という認識がなくなるようにしてほしい。 

 

▲370 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、メディアにおけるコメンテーターや、記者の立場の人間、それらの関係者の多くが、いかに、国民の感覚からかけはなれているか、ということ。前川氏は、その典型。お金を持っている人は、一般の生活に喘ぐ日本人の気持ちが、やはりわかってない。へづま、を熱烈に支持するつもりはないが、彼の主張に問題はない。ごく当たり前のことを指摘している。日本人がなめられ過ぎですよ。これを助長する人間こそが、国民の、「敵」、なんじゃないかな。 

 

▲569 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

国民健康保険の保険料納付率は日本人が93%に対し、外国人は63%と大きく下回る。 

 

また、国民年金の納付率も日本人83.1%に対し外国人は43.4%。納付率が低いにもかかわらず、医療費負担や年金制度の対象には含まれており、制度上の不均衡が指摘されている。 

 

さらに、外国人労働者受け入れに伴う企業向け補助金制度も存在し、日本人雇用にはない支援がある。 

 

こうした点から、実質的に外国人が優遇されているとの声が上がるのも無理はない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人でも長期に真面目に勤務し、怪我などで一時的に働けなくなったら、仕方無いと思いますが、海外で日本へ行けば生活保護がもらえるなどと宣伝し、そのためのブローカーや、偽装書類のための行政書士までいて、来日し短期間で生活保護をもらってる外国人も少なく無いようです。外国人でも適正でなく、違法に生活保護もらっている人も少なく無いのが問題です。へずま氏とぜひ討論していただきたいです。 

 

▲88 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

移民難民は一つの国で抱えてる問題ではなくて国際社会で解決する問題ですよね。移民難民を助けたい気持ちは分かるけど自国民に迷惑をかけてまで取り組む問題ではないですよ。それに移民難民問題を解決するなら世界中から貧困と食糧難を国際協力で解決することです。移民難民をそれぞれの国々に受け入れその国の問題として解決しようとするのが無理なことなのだと思いますが。 

 

▲54 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国人が日本で生活保護を受けるのは許さないが、日本人が外国で生活保護を受けるのは許す。」と主張するなら差別に当たりますが、「外国人が日本で生活保護を受けるべきではないし、日本人も外国で生活保護を受けるべきではない。」と主張するなら、日本人にも外国人にも「生活保護を受けるなら自らの母国で受けるべき。」という同一の基準を平等に適用しているわけですから、差別に当たらないと考えます。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護の福祉は外国人だけではありません 

今の日本人も含めて言える事があります 

日本の生活保護が正しい活動で行わていないと 

考えています 

 

本来働ける方が就職や国の国家資格を獲得したり 

勉強や活動をして就職活動をして生活保護の 

利用から脱却をする必要がある筈です 

 

生活保護受給中の方が働く為の活動や行動を 

しないでゲームを行ったり動画を観たりして 

楽しんでいると思いますよ 

 

オンラインのゲームキャラやゲームで使うお金 

がメルカリで高額出品されて取り引きが行わて 

います 

 

もし生活保護受給中の方が転売による参加で 

出品による活動で得た収入を生活保護受給を 

している役所に収入申告をしていないなら 

大問題です 

 

生活保護受給中の収入申告をしてない時点で 

重大な犯罪行為になる可能性がありますから 

国で転売出品参加の情報開示請求を行い 

脱税や受給者に対して転売活動の参加の調査が 

必要です 

 

▲29 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国人の生活保護」といったところで、生活保護法に基づく生活保護を受けた訳ではないし受けれないくらい分からないのだろうか 

ただ問題なのは、それをどの財源で補ったのかという事である 

外国人が問題ではなく、行政ならびにそれを指示した政府の問題である 

それを指摘するより、なぜ「すべての国民」が生活保護の対象とされているのに「一部の困窮世帯」のみの対象になっている事を指摘すべきではないですか 

 

▲106 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

外国籍の人が日本の生活保護制度を利用するにはどういう資格と条件が必要なのかをへずま氏は本当に理解した上での発言なのだろうか? 

コメ欄を読んでいてもへずま氏に同調する人にも同じ疑問を持ちます 

へずま氏は長く貧困問題に取り組んできた前川氏と一度リアルで討論してみるのもいいかもしれないですね 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ですが、外国人への生活保護を全部カット=完全禁止にしても 

財政はあまり改善しないといえます。 

それは数値で示されているとおりです。 

 

ただ、元来は日本国民のためだけあるセーフティネットの最終地点であって、タダノリされてしまってる印象が非常に強い現状は良くないと言えます。 

市民生活の風紀が乱れる一員ですし、外国人への差別に繋がります。 

 

シンガポールのようにしっかりと線引きをして、 

ダメでしたら帰国をしてもらうなどしたほうが「お互いのため」になることは明らかです。手助けをするから優遇されているとか媚びているとあらぬ疑いをかけられてしまうのです。 

 

▲88 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護を外国人にと言うこの件については、前川さんに賛成です。 

へずまさんが言う外国人に対して生活保護の支給をするなら、その方の本国に支給した分を回収する方法を考えるべきでしょう。 

外国人が生活保護を受けれなくて、亡くなるような事態は困るから問題はあるでしょうが、外交と考えるならやはり支給分を請求出来る仕組みは必要でしょう。 

 

▲4 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての「国民」が生活保護の対象なのだから日本国民に限定すべきでしょうね。 

他方で日本で長年暮らして、きちんと納税している外国人に関しても救済措置はあるべきでしょう。 

ただし無料で国に帰すとか、母国の大使館と繋ぐとか、国民とは別のアプローチですべきかなと。 

 

▲72 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

前川氏は自分の失態を隠すため、気に入らない相手を攻撃するにすぎません。もともと文部行政をゆがめたのは前川氏です。へずまりゅう氏のことはよくわからないですが前川喜平氏は日本にいてほしくないです。むしろ日本にいることのほうがデメリットが大きいと思います。 

 

▲388 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

民意を受けた市議会議員として当選した、へずま氏の立場は重い 

前川氏の忸怩たる思いはわからぬではないが、 

感情的な空中戦より議員活動を評価することが今は重要だろう。 

 

▲68 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「移民政策データバンク」によると、すべての生活保護利用者(約200万人、2025年2月厚労省調査)のうち、外国人(外国籍者)の割合は3.25%(約6万5000人、2023年度時点)。この10年間は3%台前半で推移している。 

生活保護は日本国民であることが受給の前提だが、この3%の人たちは日本国への在留資格がある定住者であり、「日本人と同様の生活実態を有し、同等の基準により税金や社会保険料の納付義務を負っている人」「人道上の理由または国際協調主義によって日本人と同等の保護を与えられるべき人」に限られ、就労ビザでは生活保護は受けられない。 

この3%の中で不正受給者がいたとして、それは何%にあたるというのだろう? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他のコメントで難民の話が載っていたが海外の話だが難民が移住する国に対し「寒い所は嫌だ。」と文句を行ったり移住先で住民が難民のために住居を明け渡したり…。日本でもボートピープルの話が出たら途端に偽物のボートピープルが増加したり…。保護を受けるべき難民といっても問題山積。こういう過去の実例をもと官僚の方はどう見てるんでしょうかね。政治家、官僚の過去の姿勢を見てると全く実態を見ておらずただただ外聞を気にしているようにしか見えませんが。(それも海外の。)とても国民の方を向いているようには見えないですね。国民は税収を吐き出すATMではありませんよ。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらが日本にいて欲しくないか? 

改めて答えるまでもないくらい前川氏は要りません。事務次官時代のスキャンダル、それでも退職金として数千万を受け取りながらこの様に自身と意見の合わない相手を蔑む姿は日本人として恥ずかしい限りです。どこか迷惑をかけずに済む地域に移住して欲しいものです。 

 

▲331 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅう氏は色々と問題行動をおこして悪名を広めた訳ですが、前川氏も昔は女性の貧困調査で悪名を広めましたね。現役を退いて10年以上たって影も影響も薄くなった前川氏が逆に売名に、へずまりゅう氏を使っているとさえ考えてしまいます。 

現役を退いて長年立つお年寄りは現役の若者に変に喧嘩を売らない方が良いと思う。問題を感じても自分たちも通った道です。まあ前川氏の通った貧困調査の道はだいぶ特殊な道ですが・・・ 

 

▲105 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人への生活保護と言うのは良くないと思う 

 

では生活に困窮している外国人を税金で強制送還するのでしょうか? 

それならば帰りの飛行機代が要らないと悪用する人もいるでしょうね 

 

生活に困窮した外国人も保護しなければ犯罪に走ったり死亡する事がある 

 

と言うのが一応の理由でしたっけ? 

 

死亡されるとなると人命尊重と言う観念から保護せざるを得ません 

 

治安維持の為と言うのは筋が通っていそうではありますが 

そもそも生活の困窮するような人が入国しているのが問題 

 

入国管理や入国後の管理が杜撰なので外国人への生活保護なんて事になっているのでは? 

 

そんな仕組みを作っているのはそういう事で利益を得る人がいるからなのでしょうね 

 

何にしても市議会議員がどうこう言う問題ではなく国会で議論すべきです 

 

一見正論ではありますが範疇外の事であり何がどうなってもこのひとの一存では法案すら出せない立場ですね 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁいろんな意見があるかもしれないけど、外国人への支給は裁判所が認めてるからな。不満を持ってる人は訴訟起こせば良い。例えば外国人の支給をやめたとしても日本人の支給額が増えるわけじゃないし。 

この件で不満を持ってる人って意外と防衛費に何兆円も使うことには文句は出ないという不思議。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅう氏はどのような知見を根拠に外国人の生活保護についてこういう意見を言っているのか疑問はあるし、外国人永住者には「特別永住者」という枠組の歴史的背景があるので一筋縄ではいかない問題だとも思います。 

 

とは言え、現場では日本の健康保険の高額療養費目的や生活保護受給目的で一族郎党来日している外国人も少なくないので、その点については前川元文部次官も奈良市議のへずまりゅう氏も堂々と公開討論した方が良いとも感じます。 

現時点ではそれほど巨額ではなくとも、近い将来中国大陸や朝鮮半島では何が起こるか分かりませんから、今のうちにきちんと法整備しておく必要はあるでしょう。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

最高裁判所は、生活保護法が保護の対象とする国民に外国人は含まれないという初の判断を示しました。これにより、外国人は自治体の裁量による事実上の保護の対象にとどまることが明確になりました。 

今回の裁判は、C型肝炎を偽って生活保護を不正受給していた韓国籍の女性の事例に関連しています。この女性は永住者資格を利用し、虚偽の申告で約1,500万円の生活保護費をだまし取っていました。さらに、不正に得た実績で都営住宅に入居し、一方でクラブを経営して多額の収入を得ていました。最終的に詐欺の疑いで逮捕され、不正に稼いだ金は差し押さえられ、だまし取った生活保護費の返還を求められています。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国同士で協定を結んでどっちの国民も相手国に住んでいて困窮したら生活保護に相当するサービスを受けられるならまだしもそうでなければ自国民を最優先するのはどこの国でも当たり前だと思います。差別言説をする人が槍玉に挙げがちな問題だったとして、飛躍して、問題視するだけで国から出で行けと言うならその姿勢が排外主義だと思う。そんなの言論じゃない。もし批判したいなら、強引に差別言説だとレッテルを貼らず、支給したお金が国内で使われれば国内の企業が潤うだけであり、「税金の無駄遣い」言説全般が感情論に過ぎない、みたいな議論をした方が有益だと思う。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも最高裁で外国人への支給は違憲との判決が出ており、自治体の役人らが勝手に判断して払っている。それと途上国や貧困国には生活保護なんて社会保障システムは無いし、ましてや困窮している外国人に払う国なんて聞いたことが無い、通常は母国の大使館に助けを求め帰国する。 

 

▲254 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この通達が出された当時は、日本の植民地だった朝鮮や満州からの移住者が、戦後に外国籍のまま日本でそのまま生活し窮乏して生活保護を求めて来たための措置。そのため、歴史的経緯があって生活保護の適用を容認する通達を出した。 

他方で戦後80年となり多くの当時の移住者が亡くなったり、帰化したりした現在、通達の趣旨と違いその後の日本への移住者が生活保護を受け続けているのが問題。彼は、厚労省のトップだった訳なので、その当時その通達を廃止する事も出来たハズ。歴史的経緯を考えれば、政府や官僚がすぐ「財源は?」という現在、へズマ氏の主張に理が有り、この通達は廃止すべきだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の生活保護問題は、まずは誰かから聞いたことがある類いの話からおかしな方向に論じる方々が多いが、まずは事実と実態を正確に把握すべきです。生活保護の原資はです。但し日本に在住の外国人も納税をしています。だから、単純な問題ではないのです。 

それから「日本にいてほしくない」は個人の感想だがへずまりゅうは「議員」ですので、彼の発言は「議員」としての発言になります。一方で、前川氏の場合は、個人攻撃はすべきでない。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

前川など国家観が全く無い無政府主義の思考で国家公務員の上位職に就き家庭も省みず色に走れた辺り、まさに己れこそ法であるを体現していたからこそ可能だった。何方が出て行くべきか?前川です。拾う国家の連中は居るだろう使い道は自身達が掲げる国是の為に必要だからだ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に生活保護受けさせるなら原野開拓させて開拓したらその人のものになる土地で住まわす。かつてブラジルに日本人が移民した時も当初はブラジル政府に食べさせてもらっていたそうです。開拓した土地は自分の物になった。本当にタダで住まわせ、生活保護する事には真っ向から反対はしないが日本人のために役に立ってもらえるなら我々の税金を使ってもいいが、現行のやり方だとただ単に税金の無駄遣い。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前川さんが個人的に抱く好き嫌いは全く自由だと思うが、ヘズマ氏は少なくとも選挙で選ばれた議員。他方、事務次官は有権者に選ばれていない。 

 奈良の有権者に対しても失礼な事。 

 議論する事はとても大切ですが、それは相手への敬意を込めての話です。一方的に愚弄するのは大人としてはどうかと思う。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に絶大な国力があれば外国籍に生保を適用しても問題なくやっていける。 

落ち目な日本では外国籍を養う余裕なんてない。 

そもそも国の借金(国債)が1000兆円を遥かに超えている借金大国なのに、外国籍をやすやすと養う金はないよ。 

よく聞くのが外国と違って日本の国債は日銀が大量に保有しているし、日本人が持っているから破綻はしないとか寝言を言っているが、誰が持っていても借金です。 

簡単に言えば外国人が持っていたら取り立てが厳しく、日本人が持っていたら黙っていてくれるだけ。 

こんれから社会保障費も右肩上がりで増えていくなかで、1円の無駄遣いも許されないのに外国籍に生保を認めている場合ではない。 

そもそもこの国をこんなにしたのは政治家と官僚であり、そんなヤツが偉そうに誰かを批判できる立場ではない。 

毎日国民(特に氷河期世代)に頭を下げて許しを請うのが当たり前。 

根本的に生保制度を見直せよ。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これはほんとうに難しい問題で、生活保護は個人ごとでなく世帯ごとになっていて、それが難しくしてる。 

世帯をどうやって日本国籍と外国籍にキレイに分けられるのか、これが難しく感じる。 

 

外国人にも生活保護、これは過去に行政が出した「通達」が今も残ってるからなんだと思う。 

当時と今はまったく状況ちがうんですけどね。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先日ヤフーニュースで外国人の生活保護は3%しかないのになにをさわいでるんだ!ってニュース観ましたが3%も使ってることに異常だと気がついて欲しい!それも管理されてない中での3%でしょ!それも難民申請とかしてたら生活保護って名前ではなく違う名称でお金出してるのが日本政府です!この人昔は悪かったですが、今は正しいのでは?皆酔っ払ったら「俺だって昔は」って話しするのではないでしょうか?今を見て欲しい今の日本をって考えて行動してる人を昔は不良だったからで終わらせないで欲しいです。。 

 

▲21 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

京都 大阪 兵庫 

この辺の地方自治体職員の2/3が既に2世3世4世になっているそうだ、新規採用にも縁故外国人枠はあるしもう乗っ取られてますから、だから生保の審査自体も此等が担当してますから 

 

▲132 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまの過去はあまり好きではなかったけど、この発言には納得しかない。 

高学歴で良いとこ出身の人には庶民の感覚は通じない。 

全部を信じて応援出来るかこの先のへずま活動でしか分からないけど、少なくともよく言ってくれたと思う。 

この庶民感覚を忘れないでいて欲しい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまはもっと前川に絡んでいいと思う。 

 

揚げ足を取るんじゃなくて、理路整然と責めて... 

「...などと申してますが、なにぶん教育の「失敗の作品」の質問なので、端的に分かりやすくお答えくださいw」 

な感じで毎回追いつめたらいいよ。 

w 

 

もっと勉強が必要になるとは思うけどww 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本国内にいて日本国籍を有する者、また申請する以前に◯年以上住民税を納付してきた者」的な文言を入れるべきだと思います。大阪だったと思いますが、中国人が何人も入国して生活保護を申請。こんなことがまかり通れば税金なんていくらあっても足りません。申請できてしまうことが問題。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最高裁判所の判断で外国人への支給は否定されましたよね。 

なので自治体が外国人に支給するのは違法行為だね外国人に支給する場合は名目を変えないと 

外国人生活困窮者支援金とかねそれと現物支給で良いのではないですか特に医療費無料は絶対ダメですよ 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

6回の逮捕、懲役1年6カ月、執行猶予4年、度重なる罪状は窃盗、威力業務妨害。議員になったことで過去の問題は不問にならない。散々迷惑を受けた人たちは信用信頼も大きく傷ついた。精神的にも大きく傷ついた。これら含めて損害賠償をする責任がある。それは済ませたのか。迷惑系ユウチュウバーなどと訳の分からない言葉で済む問題でない。過去の問題を解決して大口を言うべきだ。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも奈良市民に議員として信任されたへずまさんと、単なる一般人の前川さんを比較するのが間違いだろう。 

一般人が意見を言うなとは言わないが、自分の立ち位置を理解されるべきかと思う。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護を受けている「外国人」は、日本人と結婚した人、永住権を持っている人が中心。法律で規定されているものではなく、各自治体の行政措置でおこなっている。へずまさんも市議会議員なんだから、まずはネットにワーワー言う前に議会で提言して、奈良市の現状について変えたらいいのでは? 

 

▲8 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

前川は排外主義がダメだと言いつつ、へずま議員を日本から排外している。民主主義を守ろうと言いつつ、有権者を蔑ろにして民主主義を否定までしている。こんな奴が文科省の事務次官で天下りや買春をするなど悪いことをしてたという、とんでもない話。 

 

▲547 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

へずま氏は外国人の生活保護問題など持ち出さなくて良い。 

まずは前川氏とは、貧困女性支援の問題を議論してはどうか。へずま氏にとっては、女性の貧困を研究なさっていた前川氏からは、得られる所もきっと多くあろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元のへずま氏のコメントに関しては、何らおかしくない。それより貧困調査の報告書を提出してもらいたいものだ。税金使ってたのなら義務だよ。 

 

肩書にひれ伏す人がまだ多いけれど、肩書無くしてみたらろくなもんじゃない。 

・問題視されても天下りを継続して斡旋 

・退職金まで確保して、自分の安全を確保してから反論 

・1回や2回で終わるわけがない謎の貧困調査 

 

臆面もなく「面従腹背」が座右の銘、と言い切った前川(ここはテレビでも流れた)が文部科学事務次官になっていたことの方が危機感感じるわ。 

つまり、元文部科学事務次官が国益のためを装って国益を損なう活動をしていた、それを得意気にしている、ということだ。 

 

▲104 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の財政はギリシャよりも悪いと総理が発言されました。その後訂正されてませんので事実だと思いますので、外国人の生活保護もそうですが国連の分担金やウクライナ等の海外支援をすぐに止めて下さい。 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人への生活保護のような制度は日本以外にもあります。イギリス:所得補助、フランス:積極的連帯収入、ドイツやスウェーデン:社会扶助、アメリカ:貧困家族一時扶助 などとなっています。 

 外国人であっても働いていれば税金は国に払っていますし、暮らしていれば住民税を払います。つまり国の税収は外国人もその一旦を担っており、公的扶助の対象になるのです。 

 

▲11 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

行政機関(自治体)は、法律を遵守して、行政を執行する側なのに、彼らに物申しても、権限が無いのだから、無理を言ってどうするのさ。 

 

制度及び運用を決めた(詰めた)のは、国会(自民党)、内閣、厚労省である。文句を言うのなら、それらに言わないとね。 

 

前川氏と討論しても時間の無駄だよ。意見は、厚労省、内閣、国会に書面に認めて、異議を申し立てようね。 

 

▲33 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

両人とも一般大衆レベルの感情論に過ぎない 

 

野放図な移民政策は出来ない 

だが、人口が10%減れば全ての既存社会システムは通用せず崩壊する 

そしてその約10%の人口減少は約20年をかけて粛々と必ず訪れる事は確定している 

 

故に現在は人口維持の為、政府は移民政策を続けている訳だが、すでに日本の人口の約3%が外国人である 

 

各政令指定都市でも外国人比率は約3%であるが、大阪に至っては約7% 

小規模地域に至っては約20%を超える地域も存在する 

 

そしてその外国人達は納税をして暮らしている 

外国人比率が高い地域ほど地域財政に直結する為、外国人寄りな政策を取る首長も多かろう 

 

問題はこの外国人比率と権利である 

国や各地域として、その地域の社会システムや秩序が保たれる外国人比率の上限の設定、納税をしている以上権利は発生するが、どこまでの権利を付与するのかといった具体的議論とその法改正が必要だろう 

 

▲4 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅうの言う通り。生活保護申請が簡単に通っている事もおかしいし、これを利用して日本国で呑気に生活できるのも日本人が汗水流して税金を払いここから支払われる。ほんとに馬鹿しい。なんで今までこれを公にしてこなかったのか?腹立たしいったらありゃしない。日本国民もっともっと怒るべし。国会議員は今までなにやってきたんだ。スーパーでさしみの柵を金払う前に食ってた人なのにいい事言うな。これからももっと世の中のおかしな事をどんどん言ってほしい。何も気づいていないのほほん日本人、目を覚ませ。 

 

▲74 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を納めていない昨日今日来た外国人には適用すべきではないと思うが 

日本で何十年も真面目に働いて納税している外国人なら良いと思う 

どこかで線を引く必要はあります 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

教育の失敗とか言って責任転嫁するなんて本当に恥ずかしい人が増えました。 

へずまが評価されるのは、今の政治が信用されてない良い証拠です。このよう状況にした事を真摯に受け止めるべきです 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この前川氏はどんな人かと言うと、「『選挙で示された民意』という言葉を疑うことが必要だ。」と投稿した人です。 

今月8月11日の投稿なので参院選の結果が出た後ですね。 

また参政党の"非合法化"を主張された人でもあります。 

つまり自分の思想に気に入らなければ選挙結果や特定の政党の存在そのものを否定しようとするような人なわけです。 

そういう「排除」の精神が今回は遂に人に牙を向けたわけですね。 

今後どこまで過激化するのか気になります。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまは過去の問題があるから支持したくはないんだけど、間違ったことは言ってないんだよな 

実際日本人は水際対策で生活保護受けれないのに、外国人は受けれるの異常だもんな 

例えば国籍が日本にあるとか、何十年異常日本に在籍してるとか実績みたいなのがある人ならいいけど、日本に来て1年未満で日本語わからない人に支給する意味がわかんないもんな 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最高裁では外国人に生活保護は支給しないと判決出ています 

外国人の生活保護受給率は3%ですが0%が当たり前です。日本人が生活保護受給しないで済むような生活を送る為に政治をして欲しい 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に生活保護を受給させるのはチャット違うと思う。 

それ目当てに来てる人もいるし、まだ少ないって言うけど、増えてくるのは目に見えてる。 

日本人の必要最低限の生活を営む権利のために出してるんだろうにね。、外国人のためとか、日本に住んでいる人にもとは書いてないと思うけど。 

外国人に生活保護をこれだけ手厚く出す国ってあるのかなぁ? 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が納めたなら日本人最優先などという理論が通るなら、外国人が納めた分は〜となる。もはや、意味が分からない。 

そもそも税金は一般的な財源であり市議の言っていることは根本的に誤っている。 

勿論それを分かった上で、残念な方々を気持ち良くするためにあえて言ってるんだろうけどね。 

 

▲7 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

最高裁は外国人は国民ではないので適用外と判決を出しているのですが自民党が人道的支援って形で適用させたのが間違いです。人道的なら難民申請か母国に返すのが本当の人道支援ですよね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護の対象となる外国人には、長期的な在留が認められていることが求められつようなので、長期的に国内で生活している・生活していくのなら、別に日本人が収めた税金を使ってもいいのではないですかね。一緒に暮らしているのに金がないからと言って、悪いことされたら困ります。 

日本人の暮らしは外国人なしに成り立たないことを考えると、短絡的に、安直に”日本人ファースト”なんて言わんほうが良いと思います。 

 

▲9 ▼71 

 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良県民の憩いの場奈良公園で、鹿を蹴飛ばす某外国人がいる。 

時折公園をパトロールし、それを見つけると、へずま氏は大声で怒鳴り、蹴飛ばし野郎を叱りつけていた。 

そんな正義感のある議員が奈良にいるのは、県民にとって心強いのではないだろうか。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人への生活保護支給は旧厚生省の1通の通達で実施されていて、生活保護法の脱法的運用なのでやめるか制度を新たに作るべきでしょうね? 

でも未成年女子の貧困問題とか文科省の所管外の事項に興味があるのかな? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

行政が外国人に生活保護を安易に支給して困窮している日本人が十分に受給できないというのは例えるなら外面のいい父親が他所にお金使って養われている子供がひもじい思いをしていても(みんな大変なんだ)とか言って我慢を押し付けるようなものです。 

外面の良い父親も外面の良い外交や政策も嫌ですね。 

しかも見返りもないものなんて。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の悪行はあるが議員就任時即結果を残したへずま氏と 

長い間結果を残せなかっただけでなく 

奈良県民をバカにした(本人は無意識だから質が悪い)前川と 

どちらが今の日本に必要か? 

へずま氏にはこのまま頑張ってほしい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に外国人を標的にしたところで、自分達の生活が良くなるかというとちっとも良くならないのよ。単なるガス抜きにしかならない。 

 

どっちかというと、財政の健全化をしてほしいね。負担と受給の不均衡や、不公平な再分配とか。なんかあると直ぐに国債発行だとか公債に頼って借金まみれ。金利が上がればその償還で、あとの世代はどうにもならんよ。 

正直、議員はそっちに労力使って欲しい。 

 

鹿の面倒は管理団体に任せりゃいいし、外国人を槍玉にあげても、みんなの暮らしは決して楽にはならない。 

ちゃんと市民、国民のために働く人を議員さんに選ぶべきよ。確かな目で将来を見据えないとさ、道連れは嫌だよ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は日本人国民の為にある生活保護制度。日本人が申請に行くとあれやこれやと中々出さないと聞く。子供は?親族は?と色々と調べられるのが嫌で、申請しない人達もいるとも聞く。外国籍の人達らはどうやって親族を調べとるん?親、兄弟や親族を調べてるんか?生まれてこの方一度も税を納めた事ない日本人はおらんやろうと思われる。しんどい時に自国民は使えん制度が、外国籍には簡単に出るっておかしいと思わん役所の人間がおかしいわ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で働いて税金を納めてきちんと日本の慣習に沿って生活している外国人もいるわけだから、そこはきちんと断りを入れるべき。 

どういった外国人を対象に批判しているのか。 

十把ひとからげにするとそこを逆に批判されて足下すくわれるよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも奈良市議の仕事でしょうか? 

奈良市民の為だけに汗をかき銭を落とし 

幸せにする事を目指すべきではないのか? 

鹿も大事だし外国人問題も大事だが何よりも 

奈良市民の為だけに先ずは行動しましょう 

眠る人を晒すのが外国人を晒すのが訳わからんおじさんと争うのが仕事ではない 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

移民政策は礼儀を重んじる日本では 

通用しないと思う。 

まずは最低限のルールを守ってくれないと 

他の国で住んだり、仕事をする資格は 

ない。 

江ノ電のやつとか、あの程度のマナーも 

守れないのによく他国に行こうと思うよな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅう氏はこれから奈良県のため、日本のために必要な人です。 

前川喜平氏ははっきり言って日本に不要な人です。 

いっぱい稼いだでしょうから「出会い系バー」のある国にでも行って生涯楽しく暮らしてください。 

 

▲75 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最高裁で生活保護法が「国民」を対象としており、外国人は含まれないという判断を示している。ただし、人道上の観点から、一定の外国人に対しては、生活保護に準じた保護が行われている現状。 

きま日本人も苦しいのに、外国人まで養うことはできないという、至って当然の主張。日本人のほとんどが思ってること言ってくれてる!! 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

前川さんはなぜそう考えるのかあきらかにしたほうがよい。リベラルの人は自分だけが正しいと思っているので、そんな当たり前のことと人を見下す傾向があるが、人として哀れに思われていることに気づいたほうがよい 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまのこれまでの悪行を考えれば、市議にしてしまうのはかなり拙かった 

 

どれだけ他者に迷惑をかけようと、とにかく名前を売れば、その知名度を活かしてキャリアをジャンプアップ出来ると広く知らしめたようなもの 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その外国の方の国ではどうなのでしょうか。日本よりも充実した生活保護や年金制度があるのでしょうか。もし無ければ、その目的の移民が増えると言う人がいるのは何故なのでしょうか。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>「どちらが日本にいて欲しいか国民に聞いてみましょう。」 

>「皆さんコメントで教えて下さい。」 

 

これはアウトじゃないか? 

 

前川の投稿は侮辱罪の可能性は低い。事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱とかが侮辱罪になるが批判の面もあるからこの程度を問題にしていたら表現の自由を否定しかねない。 

 

逆にへずまのやっていることは侮辱罪の幇助にも見えるが、やろうとしていることは「前川が日本にいることは相応しくないと考えている人はこれだけいるのだ」という事実の適示だから、むしろ名誉棄損罪。 

 

Xの利用はへずまにとっては業務とみなされるのではないか?今回の根拠も不明で差別的な集計は不当な業務。 

 

へずまを擁護しているような人の中には前川の過去の問題を利用している者もいるようだが、そういう人間が過去に問題のあるへずまを攻撃しないのは滑稽だ。 

 

以前犯罪しない限り辞めさせられないとか言っていたな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅう氏が正しいのではないでしょうか。日本には外国人に社会保障をする余裕は無いし、外国人に生活保護をする国なんか他にありません。人権を持ち出すなら相互主義で考えるべきではないでしょうか。 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このへずまりゅうは何の為に奈良市議会議員になったのかもう一度考えた方がいい。まだ.ユーチューバーの気分が抜けないのか、色々発信するのはいいけど、奈良市議会の仕事をしたらと思う。ただのユーチューバーになっている。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人より外国人の生活保護や生活を助けるために税金払ってる納税者って1人でもいるのでしょうか。自衛隊廃止で米軍基地撤廃こそが平和の基軸の信念の方々でしょうか、不思議ですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>へずま氏はこの「日本にいてほしくない。」投稿を引用し「どちらが日本にいて欲しいか国民に聞いてみましょう。」とコメント。「皆さんコメントで教えて下さい。」とフォロワーに呼びかけた。 

 

相手の日本にいてほしくないは行き過ぎな発言に思うが、ヘズマも政治家になったんだから「みんなこう言ってますよ!?」じゃなくて、根拠をしっかり提示した上で自論を使って対峙してもらいたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前川氏より、へずま氏に頑張って欲しい。 

自民石破、岩屋、鈴木に立憲野田、共産、社民より応援したいです。 

小さな事から始める熱意が必要だと感じます。 

 

▲103 ▼11 

 

 

 
 

IMAGE