( 317540 ) 2025/08/20 04:20:01 2 00 陸自・宮古島駐屯地トップが謝罪 市民団体に大声で「許可取れ」共同通信 8/19(火) 18:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/48ec9803cb5e20a8f28bdc09971492002d481cdc |
( 317543 ) 2025/08/20 04:20:01 0 00 市民団体のメンバーに頭を下げ、謝罪する陸自宮古島駐屯地トップの比嘉隼人1等陸佐=19日午後、沖縄県宮古島市
陸上自衛隊宮古島駐屯地(沖縄県宮古島市)トップの駐屯地司令比嘉隼人1等陸佐が、県管理の観光施設駐車場で市民団体のメンバーに「許可取れ」などと大声で迫った問題を巡り、比嘉1佐は19日、駐屯地で市民団体と面会した。「威圧的に捉えられたのであれば、私の本意ではない。申し訳ありませんでした」と謝罪した。
市民団体「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」の清水早子共同代表は「トラウマになった。謝罪にはなっていない。残念だ」と応じた。
比嘉1佐は「周辺施設に迷惑がかかると考え、拡声器を用いた活動のための駐車場の使用許可を緊急的に確認した」と釈明した。面会には那覇駐屯地(那覇市)を拠点とする第15旅団の副旅団長竹内肇1佐が同席した。
駐屯地や市民団体が撮影した動画によると、陸自隊員らは5~6日、新隊員教育の一環として、駐屯地外で長距離を歩く訓練を行っていた。6日朝、駐車場で休憩中、比嘉1佐が抗議活動をしていた市民団体に「許可取れ、早く。取ってこい」などと発言した。
|
( 317542 ) 2025/08/20 04:20:01 1 00 今回の問題について、特に自衛隊員が謝罪を求められたことに対する反発や疑問が多く見受けられました。
また、謝罪をすることで自衛隊の士気が下がるのではないかという懸念や、今後の訓練に影響が出ることへの危惧も示されています。
さらに、訓練に対する事前の通知や理解を得ることの重要性を指摘する声もあり、訓練の正当性を示すための措置が求められていることがわかります。
(まとめ) | ( 317544 ) 2025/08/20 04:20:01 0 00 =+=+=+=+=
非常に残念です。自衛隊は比嘉隊長に謝罪をさせるべきではありませんでした。 謝罪なんて必要ありませんよ。 市民団体という名を盾にやりたい放題ではありませんか。自衛隊員に向かって自分達は言いたい放題。どんなことを言われても自衛隊は堪えるしかないなんておかしな話ですよね。訓練の邪魔をしてきても注意すら許されないなんて。 宮古島は日本ではないのですか? 自衛隊員は日本のために日々頑張っているのに。誰が守ってくれるというのだろうか。 この世界情勢を見て基地がなければ平和と何故思えるのだろう。
▲3933 ▼233
=+=+=+=+=
トラウマになったと市民団体側は言っていますが、国民のために一生懸命活動してくれている自衛隊員の方が悪いことしているのかなぁと思ってしまったりトラウマになるような市民団体の活動だと思いますけどね。 いっそのこと市民団体の声を受け駐屯地を撤退し、有事の際にも対応しません!くらいきっぱりと対応してみてもいいと思います。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
ビデオを見たけど何故に駐屯地司令が謝らなければならないのか。 大声出されても仕方ない行為だったと思います。 司令が詫びれば、当の担当者は謝罪を余儀なくされるし評価かわ落ちそうで可哀想だけどな。 司令のコメントとしては冷静に対応するよう周知徹底させるで良かったのではないか。
▲327 ▼22
=+=+=+=+=
自衛官として威厳は守ってあげてください。大きい声を出したら負けみたいな世の中は良くないでしょう。動画見ましたが警備隊長はかわいい新入隊員を守る為に発言されたんでしょう。変な世の中です。正しい事は、なんなのか?しっかり見分けれる人間になりたいと思います。
▲903 ▼59
=+=+=+=+=
謝罪の必要はないし、活動家に何を言っても効果はないだろう 迷惑極まりない活動家らに対して、暴排法のような縛りを掛けて積極的に逮捕する根拠となる法律を作るべき 言葉が通じず相手への思いやりがなく、際限なく暴れ回る輩に対して唯一通用する手段は、逮捕収監・罰金刑などの即物・物理・強制的なものしかない
▲2485 ▼151
=+=+=+=+=
恐らく落とし所を謝罪する方向に持っていたのは、陸幕から言われたと思う。政府も司令を助けない大臣も元自衛官だった大臣も、情けない。命をはって最前線で勤務している隊員が可愛そうだ。だから、自衛官を志す若い人が入隊しないし、とうざかっていくんだと思う。反対派の人はにもし何かあったら災害でも何でもいい、自分達で対処シロ。自衛隊に助けを求めるな。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
けしからん、謝罪なんてする必要があるのか。 もしかして、石破の指示じゃないか「俺は自衛隊の最高司令官だぞ~」と主張したいのかも!! こんなことしてたら、南西方面での今後の防衛活動に支障をきたすだろう。 台湾有事にはこの辺りの基地など使用できないかも、と心配する
▲250 ▼28
=+=+=+=+=
市民団体とやらに対する謝罪なんか必要ない しかしながら、駐屯地外での訓練において事前に訓練日程や行動地域、内容などを通知して自治体の理解と了解を得ることは必要だったのではないかと思える。(報道から知り得た情報において、事前の通知などはしていなかったとの認識)その点において、自治体との連携ができていなかったと「説明」することは必要かと 誰に対しても謝罪などは不要であるし、これが悪例になって、その他様々な訓練の足枷にならないことを祈るばかりです。
▲1481 ▼151
=+=+=+=+=
正直隊長には謝罪してほしくなかった。 当時からこの問題の記事を読む度に隊長が市民団体に迫っている写真ばかり使われていてとても不思議に思った。 先に市民団体が拡声器を使って隊員達に苦言を言ったから隊長が出てきたのだろう?なぜ市民団体が拡声器を使っている写真は1枚も出てこないの? 別に自衛隊の肩を持つ訳では無いが、あまりにも極端な偏向報道で気分が悪い。 全てのメディアが市民団体よりの報道しかしないのはなぜだろうか?
▲1672 ▼84
=+=+=+=+=
この司令さんが何故大声を上げたのか、そこも記事に載せるべきではないか?偏った書き方をしてはいけない。そもそもこの連中が朝っぱらから拡声器で自衛官を誹謗するから叱られるんだよ。司令さんより歳上だろうに「悪い事をしたら叱られる」という事がまだ理解出来ないとは…。全国的に広まってもっと大恥かけばいい。トラウマになったのならもう二度と任務遂行中の自衛隊に近付くなと言いたい。
▲1021 ▼56
=+=+=+=+=
まぁこれに限らず、方や拡声器を使ってるのに地声で対応して大声でと言うのがおかしな話で、辺野古の警備員死亡事故もそうだけど偏ってるのは明らかなんだよね。 もうこう言う詭弁に誰も騙されない前提でメディアの偏向である謝罪する必要はないと突っぱねるべきだろうよ、そういう時代に確実になっているのだから。
▲692 ▼39
=+=+=+=+=
自衛隊は創設以来我慢に我慢して自然災害の被災地などで国家国民の為活動し本来の国防に合ったている、その世界情勢の変化で北よりも南に防衛強化その活動の一環の訓練中この問題、市民団体は抗議ではない穏やかに話していると誰が見ても反対運動の抗議だけどね、この様な反対世論報道機関に屈しないで自衛隊防衛省なお言えば国家はこの比嘉一等陸佐を守ってほしい、でないと南西諸島自衛隊で防衛守れませんよ。
▲469 ▼34
=+=+=+=+=
拡声器を使ってまで抗議する必要性はない 新隊員にとっては怖い思いをした隊員もいたのではないか? 日々命を掛けて訓練し自国防衛や災害があった時には派遣してくれる隊員に反対行動する方が問題だと思う。
▲659 ▼40
=+=+=+=+=
残念でなりません。謝罪は不要だったと思います。 現在の自衛隊は国民から高い信頼を得ています。その信頼を背景に、場合によっては、自分たちは決して悪くないという立場をはっきり示すことも重要です。 すでに、組織やメディアによる認知戦は始まっています。私たちはそれに流されることなく、日本の平和と国のアイデンティティを守る姿勢を貫いてほしいと心から願います。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
個人的には非常に残念な結果です。自衛隊法第57条「上官の命令に服従する義務」同法第58条「品位を保つ義務」の規定があり、上官がこう対処しなさいと言われたら、相手側に対し恫喝とも取れる言動に品位があるのかと問われたら、其処までです。部下達を守りつつ、上層部との板挟みになった比喜1佐の心中は複雑な思いでしょう。今回は事態収拾を図る為に比喜1佐が謝罪しましたが、相手側が行った訓練妨害に対して何らかの形で謝罪又はそれに近い説明がなければ到底納得は出来ない事と思います。「その辺で訓練するな」と言うなれば、今後訓練設備充実の為に宮古島駐屯地を始め、沖縄西部方面の駐屯地基地等の更なる増強を容認したと解釈出来ますね。最後に新隊員の皆様には今回の件で決して萎縮する事なく、自信と誇りを持って歩むべき道を切り開いて貰いたいと思います。あなた方の上司は素晴らしい上司です、訓練頑張ってください。元陸上自衛隊員より
▲145 ▼14
=+=+=+=+=
隊長さんは、気の毒だと思いました。 活動家の思う壺にハマった感でしかありません。 まぁ、今、やってる部分もあるかもしれませんが 幹部自衛官にも、アンガーマネジメントを 導入していかにして感情をコントロールして 行くのが改善でしょうか。 後の祭りですが、あの場も、 単純に『音量が大きいです。 静かにして下さい。』と指摘して きっぱり整然と言って終われれば 良かったですね。 まぁあと、訓練中の自衛官と活動家は、警察がサポートに入り直接接触しない形をとる方がいいと思います。いざとなったら警察が公務執行妨害罪を適用しても良いと思います。
▲100 ▼10
=+=+=+=+=
「威圧的に捉えられたのであれば、私の本意ではない。申し訳ありませんでした」と言っただけで、訓練しているのに迷惑だ、止めてくれと市民団体に言ったことについては謝罪などしていない。言い方が悪かったのかな?程度のこと
これでは市民団体に対して「訓練の邪魔するな」ということがまるで悪いことのようではないか。このような記事が偏向報道
もっとも、記者やマスコミからしたら、これで騒がれること自体が金儲け。 戦後日本人は金儲けや効率性以外の共通認識が持てなくなったのでは。 人として、もっと大切なものを大事にしたい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こんな活動家を取り締まる法律作って欲しいです。謝罪は全く不要ですし、マスコミの偏向報道にも辟易します。私が思うに、多くの国民は自衛官の皆さんに感謝と尊敬の気持ちを持ってますよ。これからも訓練頑張ってください。
▲79 ▼6
=+=+=+=+=
ミサイル基地は日本の領土と日本国民を守る為に必要だからそこに有るのです。治安を守る警察と同じ自衛隊や自衛官は国の安全を守るために居るのです。反対派がそれを理解出来ないのは国防への考えが甘いです。
▲240 ▼23
=+=+=+=+=
トラウマになるほどの事なのだから自衛官など見たくもないでしょう。 もう自衛隊基地も駐屯地も沖縄から撤退でいいのではないでしょうか。 撤退されてどうしても困ると言うならもう一度沖縄自体で話し合い自衛隊基地や駐屯地に存在してもらうのか沖縄独自で今後やって行くから必要ないのかを決断したらいい。 撤退ならば今後の災害派遣や支援などは一切受けられない条件下で話し合いをしたらいい。 自衛官はいくら文句言われようが貶されようが蔑まされようが何かあったら救助、支援を心良くやってくれる。 それでも尚且つ必要ないと言うのだから撤退でいい。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
自身がルールを破ったことに対して自衛隊員が注意をし、この団体さんは逆ギレされてるようですが、中国人ですかね。この団体は宮古島を中国領にしたのでしょうね。宮古島の平和、日本の平和を体を張って守っている隊員に対して、逆ギレで突っかかるような人に対しては自衛隊員も屈することはないと思いますよ。むしろもっとはっきりと言ってやればとも思いますが、こういった活動家は何を言っても聞かない人種だと思うので無視しておけばいいと思います。相手にしないことですね。 今後は警察に対応をお願いする方が賢明です。
▲318 ▼29
=+=+=+=+=
そもそも事の発端は、反対派のプロ市民が拡声器を使用し「綺麗な朝日に戦闘服は似合わない」と訓練中の自衛官に対し、罵声を浴びせたことから始まった。 時間帯は早朝で、 夜間行進訓練をし疲れも溜まっていて、休憩を取っていただけの自衛官に対しての暴言であった。 普通早朝から拡声器使ってまで怒鳴るかと思う。 隊長も部下を守るためなら語尾が多少強くなることは致し方がないだろう。 反対派の言い分も「威圧的だった。いきなり怒鳴られて驚き、恐ろしいと思った」とか言っているが、いきなり拡声器を使って怒鳴ってきたのはあんたらの方だろう。 何より残念なことが 、自衛隊がこの方のことを守らなかったことだ。
▲97 ▼10
=+=+=+=+=
相手は活動家なので、より一層慎重な対応が求められたんでしょうな。こうやってマスコミも一緒になって揚げ足とってくるので、真正面から対立するのは悪手でした。反省すべきはその点だけでしたかね。 自衛隊の訓練も公務として位置付けつつ、こんな輩には公務執行妨害で逮捕できる権限があるといいんですがね。
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
台湾有事から国民を守るために、家族を残して大志を抱き、はるばる宮古島まできて、やれ反対だのいらないだの言われたら、腹が立ちますよね。 誰のために、宮古島の僻地までやってきたのか?と問いたくなりますね。ましてや、現地トップであれば、部下隊員の思いも考えると、だいぶ我慢してるでしょう。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
この司令を転属させてあげるべきだな。すぐに将補に昇任させてもっと大きな駐屯地司令に。そして代々ここで老人活動家に正々堂々指導した自衛官は昇任栄転させるべきだ
▲381 ▼42
=+=+=+=+=
不当な活動の実態もネットは通じて多くの人が目にしている。市民団体と称する左翼活動家に屈することはない。 大多数の国民が自衛隊の活動を支持している。これからも誇りをもって職務に専念して欲しい。
▲137 ▼10
=+=+=+=+=
沖縄県から自衛隊を撤退させて、侵略の危機と、災害時の復興支援に2歩も3歩も遅れをとるような状況に置かれることを実感させれば、出てくるのは批判の言葉よりも感謝の言葉になると思います。
▲66 ▼13
=+=+=+=+=
なんで謝るの? 全自衛隊員が今後同様の事案起きたら謝らなきゃいけないじゃん。 前例作ったらダメだよ。 どこぞの関係上司から謝れって言われたのか?そんな上司無視すればいい。 たとえクビになっても。 威圧的に捉えたのは相手の主観だから。 今からでも謝罪撤回して下さい。 じゃないと全自衛隊員は士気が下がります。
▲293 ▼29
=+=+=+=+=
大体分かっていた事ですが謝罪したところで引き下がるような人達ではないです。 トラウマになったのなら大変でしたね。抗議活動の事を思い出すとフラッシュバックしてもう抗議活動は出来ませんね。 法的措置に出るという事ですが日本の司法が間違った判断をしない事を祈るばかりです。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
自衛隊員こそトラウマになるって 国のために頑張ってるのに、訓練で疲れてるのに、拡声器で罵詈雑言言われたら堪らないよ。 自衛隊員だって同じ人間で感情があるんだから。 隊長も言い方悪いだけで、罵詈雑言言われる部下を思って市民団体に声掛けしたんだろうし。 あと、自治体とかには連絡密にして許可等貰うべきです。 あと自治体からの許可を取るなどして訓練の正当性を明確にするのは重要。 輩に付け入る隙を与えないこと。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
憲法云々の前に、軍隊的な組織はどのような市民に対しても高圧的であってはならないと思います 自衛隊という組織は例え防衛のためとは言え、武器を所有している組織です 一般市民に対して高圧的であってはならないと思います 謝罪する必要はないという方もいらっしゃいますが、そこはしっかり謝罪し教訓にすべきと言うべきです 自衛隊という組織を信頼してる方もいらっしゃると思いますが、しっかりと政府や市民がコントロールしなくてはならないと思います 軍隊的組織が暴走し、どれだけの血が流れていることか 忘れてはなりません
▲9 ▼37
=+=+=+=+=
例え大声で言ったとしても、許可を取っていなかったのは事実ですよね。大声で言ったという事も、市民団体がスピーカーを使って抗議していたから、大声を出さなければいけない状態だったと思います。一方的に自衛隊に謝罪を求めるなら、許可を得ていなかった市民団体も謝罪をすべきではないのか?
▲66 ▼16
=+=+=+=+=
謝罪など全く必要ない 陸自は日本を守るために 命を賭す任務についている その一環としてこのミサイル配備がある どこでもそうだがこのての市民団体 とやらの反対行動は限度を超えた ものが溢れている現に辺野古基地 反対派による過激な反対行動で 警備員も亡くなったのだ それほど現場でのこういう 市民団体の傍若無人ぶりは 目に余る、ましてや任務に 忠実に従う自衛隊の方々に対し 現場ではどれほど言葉による侮辱や 強行的で危険な反対行為が 繰り広げられているかを 世間は知らなさ過ぎる そういう不条理に直面しながら 任務遂行しているのに たかが大声で許可取れと当たり前の 言葉を発しただけであって 何ひとつ謝る必要などない この反対の魂胆は相手が言い返せない 立場を利用しわざとこういった 言葉や行動を誘発しそれを以って 更に傘にかけ更に侮辱しようと 目論んでいるのだからそんな 相手にやっぱり謝罪など必要ない
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
「威圧的に捉えられたのであれば、私の本意ではない。申し訳ありませんでした」と謝罪した。とありますが1佐の発言の「私の本意ではない」とは?それでは何が本意?「許可を取れ」と発言してますが行政手続きに関するリーガルを知っての発言?いりませんよね。確かに市民団体にも帰責性はありますが別の視点で見れば自衛官といえども役所の人間であり他とは別のポジションの公務員です。
▲2 ▼20
=+=+=+=+=
まぁ、ゲルがトップだからな。多額の資金がレッドチームから団体に流れているだろうさ。別に全員に流れなくたって良い。煽れば良いだけだからね。例えば自民もそうだが公明や維新、学会員や支持者には流れなくても成り立っているだろ?
▲390 ▼50
=+=+=+=+=
相手はプロ市民でしょ。彼らの目的は中露の敵である自衛隊を解散させて日本の防衛力を削ぐこと。つまりは中露の手助けをしているわけです。司令は任務をちゃんと全うしたわけですから謝ることはありません。司令ありがとうございました。
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
国はこんなことを許して良いのか? 防衛大臣が声明を出すべきだろ、自衛官ばかりに負担をかけるな。 自衛隊はいらない、訓練するな、お前らはどこかに行け、こんな団体は日本国民として恥で仕方がない 日本人として、この国に生まれたことを誇りに想い、この国のために守ってもらっているのに、よくこんなことができるな、こういう団体に対して抗議するのも民間で立ち上がらないとダメなのか、日本国を旗を守る法律を作りきちんと愛国心をやしない道徳ある教育を復活していただきたい。
そして国民も立ち上がらないといけない より良い日本にするために皆で手を取り合い前に進まなければならない
そうすればこの様な団体は存在できず消えて無くなる
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」の清水早子共同代表はもともと大阪出身の活動家で今年の1月、中国上海の華東師範大学に招かれ「宮古島で進められている戦争準備」と題してスピーチをしてゐる。昨年、千葉で行はれた「11,2労働者国際連帯集会」でスピーチした際も自衛隊や旧日本軍、米軍を徹底的にこき下ろしてゐたが中国の急速な核軍拡、領海侵入については一切抗議しない。マスコミはこのやうな事実を伝へるべきだ。
▲84 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも、国を守っている自衛官に対して、拡声器で誹謗中傷するとか、侮辱するとか、がおかしい 文句があるなら、現場の方々に言うのではなく、もっと上の方に言われたら良きかと️ 最高司令官は石破君ですからね 下で働いてる方々に文句言ってもしょうがない 一所懸命に持場で頑張ってる自衛官には、頭が下がっても、非難を向けてはいけないと思います️ 尊敬や敬意を持って接する方々と思います よって、謝るとするなら、石破君ですから 部下に謝らせて、トップが知らん顔はいけないと、思うよ
▲40 ▼7
=+=+=+=+=
元自衛隊で広報担当をしていた者からすれば、今回の謝罪はインフォメーションリスク対応から行くと 『自分、普段は、お茶目な人間なんですよ。怖く見えちゃった?こっちの優しい姿がホントだから勘違いさせちゃってごめんね!』 というところですし、今回の件で応援してくれた皆さんに心配させてごめんなさいの意味ですね。
従って、沖縄タイムスや共同通信社作り上げた『恫喝』については一切認めていません。 『許可取れ』は駐車場の使用ではなく、移動訓練中もついて回って一般道も使った拡声器を用いた抗議活動について警察に道路使用許可を取っているのか近隣住民に事前に知らせているのか等の確認でしょう。
▲91 ▼11
=+=+=+=+=
謝罪するのは当然だ、これが残念だとか言ってる人もいるがそれは違う、自衛官は国民を守る!国民の中には自衛隊に反対する国民もいるがそれでもその国民る守るのも義務、国民の言動に対して気に喰わないから威圧するなら旧帝国陸軍と同じじゃないか!自衛官として失格だよ、中谷防衛大臣も深刻に受け止めているとコメントした、謝罪するのは残念と言うなら、そう思ってる人が政治家にでもなって自衛官には逆らうなと言う法律でも立法すればいいんだよ
▲5 ▼16
=+=+=+=+=
なぜ謝る必要があるのか?市民団体といえしっかりと手順を踏んで許可を取って望むべきだ。「無許可で公共秩序を乱すやり方」はむしろ民主主義的ルールを軽視している。法の支配のもと我が国は成り立っている。
▲45 ▼9
=+=+=+=+=
謝罪する必要ありますか?部下隊員が強度の強い訓練中、抗議をし阻害する団体に対し、部下隊員を守るためにとられた行動だと思います。謝罪し事を収める決断をさせた防衛省組織に減滅です。 比嘉隼人隊長は讃えられるべきです。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
毅然と対応するべき。 抗議する権利が認められてるなら、それに対して文句を言う権利もある。 謝る必要はない。謝るからつけ上がる。 逆に陸自が抗議で精神的苦痛をうけた!と謝罪を要求してやればいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今後数年以内にロシアが南西諸島の離島を占拠することもあるだろう。 その場合、アメリカは動かない可能性が高い。 なぜなら沖縄本島の米軍基地は攻撃を受けないからだ。 つまりトランプとプーチンのヤルタ2.0の密約もあり得る。 そうなれば市民団体は大喜びではないだろうか。 最も不幸なのは離島住民だが、自衛隊は憲法9条があり対応が難しい。 因みにロシアの平均寿命は世界115位の70歳だ。 日本は世界最長の84歳だが、ロシア並みの短命国家になるかもしれない。 それを防げるかどうか、日本の命運がかかっている。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
言葉は悪いが、これで団体がつけあがる機会を与えてしまった。これは今後一切変わることがない気がする。
話し合いをすることもなく、一方的に受け入れざるを得なくなったのは公僕の性だと思うが、これは防衛省として取り扱うべき案件だったと他人ながらに思う。
私は駐屯地司令を指示する。
▲44 ▼13
=+=+=+=+=
ミサイル基地要らないという主張は許されるが、そういう物理的妨害をするなら、権力は法したがって除去するぞ。 ルールを守って主張してほしい。
ルールを守らなかったら何が起きるかは政権が示すべきで、現場のトップが怒鳴らなければならいような状況が生まれたこと自体が文民が何か対応しなければいけないことを無視した結果
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
謝罪は必要はない。という立場です。
私も市民として、陸自の対応に不備は無かったと考えます。
特定の主義主張で安全保障の妨害者を市民団体として、取り上げるのは如何なものかと考えます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ謝罪をさせたのか。 本当に残念でならないし、日本国に幻滅しました。そんな事なら自衛隊は災害活動だけでよろしい。領土を守らなくてもよい。 こんなふざけた市民団体に謝罪をしなければいけないのに、有事になれば護らなくてはならない。 そんな事してたら、若い隊員なんか募集かけても無理。 市民の理解と応援がなければ、日本は益々ダメになって行くでしょうね。
▲82 ▼9
=+=+=+=+=
余裕がなくなったら人間は何するかわかりません。 自分自身を鑑みても 理性的に振る舞える自信は全くありません。 軍人も戦闘状態では自身のことで精一杯で他人を守れるはずがない。 極限状態で自衛隊が一般市民を守るなんてありえない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
活動家が大声で威圧したり、妨害行為をしても謝らない。一般市民に迷惑をかけても全く謝らない。活動家はそんなに偉いのですか。何をやっても許されるのですか。いつも自分から仕掛けて、我が物顔で問題を起こす。これこそが問題なのではないでしょうか。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
謝る必要性はないし、もし災害があった時はこの団体は自衛隊に助けてもらうんだから、その時は助けてもらわなくて良いのか? 助けてもらわなくてもいいという意味で抗議したと捉えてもいいと感じてしまう 変な団体に頭下げる必要なしだと思う
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
国家国民の生命、財産を守るために日々、厳しい訓練をしている自衛隊の方々には頭が下がります。記事では、トラウマになったと書かれていますが、そんな図々しい抗議が出来る連中が基地司令に怒られたくらいでトラウマになる訳がありません。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
ちゃんと大声で誠心誠意謝罪したんだろうか… エリート街道を歩んできた司令だから人に頭を下げるなんてプライドが許さないとは思うが、過ちは過ちとして潔く謝罪しないと。
事件が落ち着いたら左遷されると思うがパワハラ気質が完治してると良いね。 部下隊員がメンタルダウンを起こすだけだし。
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
自衛隊が謝罪するのはおかしい。市民団体を公務執行妨害で起訴するべきだ。 同時に、この隊長を守らない防衛省にも大いに問題があると思う。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
拡声器という武器を所持している連中への謝罪など必要ないと思うのだが、上層部の決定なのだろう。 これからも、粛々と徒歩防災訓練等に勤しんでください。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
適切な手続きを踏んでいない違反者に謝罪の必要はない。もっと市民が世論で守って正しい事を正しいと発言できる環境を作るべきではないかな
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
日本の安全を脅かす周辺国家の手先とおぼしき傍若無人な集団こそ謝罪すべき存在であり、部下の隊員を守ろうとやむなく声を荒げた部隊長に頭を下げさせるのは理不尽極まりない事です。
▲131 ▼14
=+=+=+=+=
何が悪いのか全くわからない。 文句言われたら謝るなら謝罪したことに日本国民として傷付いたので謝罪して欲しいと言えば謝罪してくれるのかな? もっと強気にいってほしい
▲217 ▼19
=+=+=+=+=
自衛隊も今の政府に従ってるから、おかしなことが多すぎるような気がします。かわいそうすぎる。納得できないことが多すぎる。はやく政権変えないと、取り返しのつかないことになりますよ!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
隊長が謝るなら市民団体も「今まで酷い言葉を沢山言ってごめんなさい」と謝るべき。そして、もうお互いこのようなことがないようにしましょうねと言うことで抗議や反対運動もこれで終わりにすべき。それで初めて解決になると思う。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
嘘はいけません。トラウマであれば多くの人はその要因から距離を取ろうとします。この様に、逆に粘着するほどのトラウマなら治療が必要でしょうが、きっと治療など受けていないでしょう。トラウマどころか嬉しくてしょうがないはずなので…行動も言動も滅裂ですね。
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
絶対に許さない。市民団体からの質問に対する恫喝。断固として許せません。戦争の練習をするは必要性はなんですか?沖縄になぜ自衛隊や米軍を置くのでしょうか?大自然が壊されていきます。 災害派遣も軍事糧食には頭の中に電磁波を出す有害な食品があるかもしれませんよね?カレーライスは市民の手で作ります。 防衛大臣からの謝罪、陸上幕僚長からの謝罪はいつ頃になりますか?
▲8 ▼68
=+=+=+=+=
自衛隊の存在意義は何なのか?訓練は戦争をしに行く為ではない。自国民を守る為である。災害時に頼らなければならない時がある。市民団体に、日本国を守ることはできないのだから。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
基本的に公的な立場の人たちは民間に対して高圧的になってはいけなくて、明確な犯罪でない限りあの映像では我慢しなくてはならなかった。
しかし、「申し訳ありませんでした」とまで頭を下げた相手に対して「謝罪になっていない」では話にならない。これだから賛同を得られないんですよ。呆れる。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
なぜ公務執行妨害を適用して市民団体とやらの活動家を逮捕しないのか? 公務員の職務を妨害したら公務執行妨害ですよ。 かつては郵便配達の邪魔をしても公務執行妨害だったんだよ。
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
悔しいなぁ。我々を守ってくれる自衛隊は全く悪くないのに。難癖つける活動家の方に非があるのに、自衛隊が謝罪しないといけないとは… やはり、絶対にスパイ活動防止法の制定が急務です。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
比嘉隊長は悪くありません。
先に挑発と邪魔をしてきたのは、団体側じゃないですか!
しかも、団体の代表の方は地元の人ではありません。大阪からの移住者ですよ!!!
あまりにも理不尽過ぎます!!
▲274 ▼24
=+=+=+=+=
昔、北海道の山の中に住む俺の親せきの家の庭に、ひょっこり武装した自衛隊のレンジャーが現れたことがあったな。。笹が妙にゴソゴソいったのでおじさん、とっさにクマ撃ちの猟銃を構え、出てきたのがクマじゃなくレンジャーで拍子抜けするかなと思いきや大声で誰何し、直ちに武装解除をおっ始めたのにはびっくりした。聞き出した部隊に電話し、1時間ほどでジープに乗った上官さん他が菓子折り持って現れて平身低頭、土下座せんばかりに謝ってレンジャー君は無事解放されたとさ。。 この記事を読んで、ふいにそんなことを思い出したよ。。。
▲62 ▼130
=+=+=+=+=
この程度でトラウマになるくらいのメンタルで ミサイル基地を無くすと言う崇高な目的の団体の代表がつとまるのでしょうか
本当に実現したいのなら、ロシア、北朝鮮、中国に行って話をつけてきた、と言う位の行動を取るべきではないですか
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
自衛隊は国民や団体の下僕でもなく、政府の戌でもありません。ましてや、国民のストレスの捌け口でもなければ、踏み台でもありません。 自衛隊は、国民・国家の盾であり、最後の力です。 こんな団体でも、有事の時は絶対に守る。 それが自衛隊です。 日本国は、政府は、防衛省は、それをもっと理解してください。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
謝罪することはない もういっそのこと宮古島から全部隊撤退してみたらどうですか? 一気に中国に占領されて宮古島は中国領 市民団体は大喜びだろう 2度と日本人を名乗れない それでいいんだろう
なぜ国防の最前線の自衛隊に対してあの様な事をするのだろう?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
中谷元さん、自衛隊の飯を食ったことがあるのに情けない。たとえ石破総理の指示があっても隊長を守って欲しかった。大臣の職を投げ打ってでも守るべきだったんじゃないでしょうか?
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
そんな事するから図に乗るんじゃないのでしょうか?
市民団体なんてやってることは迷惑行為でしかないんだからと毅然とした態度を示した方がよかったよ。
今回だってまさか活動家が言い返されると思わないからいざ言われ返したらこうやって被害者面してトラウマになったとか言ってますけど人としておかしなことしてますからね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
自衛官が民間相手には下手にしか出れないことを十分に承知した上で拡声器を使い卑下する様な表現でアピール、確信的な行動です。 宮古島を日本のガザ地区と言い放ち、如何にも自分が正義と言わんばかりに強気に行動、それだけ正義感と使命感があるのなら中国や北朝鮮、イスラエルやロシアでも拡声器持って主張すればいいのに…自分は安全な枠の中でしか主張せず人の上げ足を取り他の戦場を宮古島とすり替えても誰も納得はしない。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
ミサイル基地の有無は思想の話だが、違法な抗議活動であれば、この方は、己の職務を全うした。に他ならない。こういった活動を放置している政府や自治体に問題があり、国を守って下さっている方々に抗議すること自体お角違いな話だ。そして、この様な強気な態度をとれるという事は、本当にトラウマを抱えている方に失礼です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
謝ったのに、謝っていないという団体に これ以上、対話は困難だ。
司令は毅然とした対応をしただけだ。 常に有事に備えている隊員の皆さんに感謝。
▲185 ▼13
=+=+=+=+=
その場所で許可無く拡声器を使って抗議活動をしていた方々は、この自衛官達に謝っのですか?このままではフェアではないですよね?どんな気持ちで謝罪を受け入れたのでしょうか?
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
隊長あやまっちゃったのか。 自衛隊には何を言ってもいいって認めた形になっちゃった。 隊長やその上司にも生活や失いたくない地位とかがあるんだろうけど、やらかしたからには最後まっでイキってほしかったなあ。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
オールドメディアが報道している市民団体というのは、間違いなく他国家人間の集まりであり、日本に対して異を唱える団体です それを一切隠して「市民」という言葉で報道するのですから、たちが悪いにも程があります
▲168 ▼18
=+=+=+=+=
特別職国家公務員としては、お役人という立場として、左右無関係に扱うしかないでしょうね。波風を収めるのも幹部の力量。 まあ、そこを逆手に取って特定の人びとは嫌がらせしてくるのですが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヤフコメ民の皆様に本当に自衛隊を思う心があるならヤフコメで文句を言うのではなく、色々な手段でこの話を広めてください。 日本で未だに怪しい市民団体を語る組織に力があるのは組織力があるからです。 参政党を押し上げたように力を結集して市民団体より強い力を作ってください。 参政党の議員に訴えても良いです。 1人1人の力は小さくても纏まれば大きな力になります。
▲121 ▼25
=+=+=+=+=
自衛隊の存在で市民が守られている部分あるのに 市民団体は四六時中邪魔するだけ。 新隊員教育で教育環境を保持したいがため 出てしまった失言だと思うが、 トップが謝る事はないと思う。 表現の自由をはき違えて先に邪魔したのは団体だと思う…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>周辺施設に迷惑がかかると考え
考えるのは勝手だが、自衛隊の仕事では無いだろ?
>拡声器を用いた活動のための駐車場の使用許可を緊急的に確認した
確認なら「許可取れ」にはならんだろ?
「陸上自衛隊宮古島駐屯地の比嘉隼人司令の不当な処分及び謝罪に反対する署名」なんて動きもあるんですね?「表紙画像の出典:陸上自衛隊宮古島駐屯地」なんてあるけど、陸自は許可を出したのかね?許可を出したなら謝罪は謝罪じゃなくなるね?
署名発信者は自民党関係者みたいですね?
まぁ、市民団体に負ける位だから世界と戦うのも難しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
訓練の邪魔をしたのなら、公務執行妨害として堂々と逮捕すればいい。市民団体を名乗っていたら何でも許されると思うのは間違いであることを知らしめるべきだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
全く謝る必要なし、部下を守る立場で当たり前の行動をとったのにここで否定するならばこれから先、同じようになった場悪いの事例を作ってしまいましたね。相手からしたら汚れやすい
▲129 ▼12
=+=+=+=+=
市民団体とは言っても、反体制反自衛隊等の偏りある市民の団体なのに、司令の発言に対し「トラウマになった!」なんて… 駐屯地や自衛官に直接反対アピールする様な人間がそんなな軟な人間性して無いだろと思ってしまった。 逆にトラウマを感じさせる様な人間性してるのに…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
沖縄は太平洋戦争で一番虐げられた思いをしましたからね、、、こういう時こそ防衛大臣か総理大臣が行って話をするべきじゃないの? 危ないからとかいうのもいるけど、そういう姿を見せるべきだと思う、、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
間近に迫った対中国戦争のために日々訓練に励んでいる軍人さんたちには、感謝しかない。 市民団体とやらに謝罪する必要は全くない。 来るべき戦争では沖縄が主戦場となることが明らかなんだから、軍人さんたちに感謝しろよ。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
今どきなんだから意図的な切り抜きや捏造といった偏向報道を防ぐために こういう団体とコミュニケーションをとるときは24時間生放送すればいい。
▲1 ▼0
|
![]() |