( 317555 ) 2025/08/20 04:38:18 2 00 田崎史郎氏「自民党の総裁は石破さん」 政治とカネ問題「石破さん良くて自民党悪いという構図はおかしい」デイリースポーツ 8/19(火) 14:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1e47fd497c7ba8f32de122f3f06aad2e7950e937 |
( 317558 ) 2025/08/20 04:38:18 0 00 田崎史郎氏
政治評論家の田崎史郎氏が19日、TBS系「ひるおび!」で、石破総理の支持率が上がり、自民党の評価が下がっていることに「自民党の総裁は石破さん」「石破さんが良くて自民党が悪いという構図はおかしい」と指摘した。
田崎氏は、党内で石破おろしが起こる中、辞任しないのは「党内支持がこれほど落ち込んでも、自分がやることがあると言われるが、それはイコール総理の座の執着心。それが国民の目に見えてきたときにどうなるのかということ」と分析。
世論調査では石破支持のポイントが上がっていることにも「自民党の総裁は石破さんなんですよ。石破さんが良くて自民党が悪いという方がいらっしゃるが、自民党の総裁は石破さん。だから石破さんが何もしてない、政治と金の問題について。そこが問題」とも語った。
八代英輝弁護士が「(石破総理が)自民党の改革に乗り出さず、政権に執着し続けるのが見えてきたら、ピンチ」というと、田崎氏は「この10カ月、やってこなかったんだから。政治と金の問題、企業・団体献金とか。それをやってできなかったならわかるが、それをやらず、石破さんが良くて自民党が悪いという構図はおかしいと思う」「今まで10カ月できなかった人がこれからできるんですか?」などとも話していた。
|
( 317557 ) 2025/08/20 04:38:18 1 00 この議論では、石破氏に対する支持と自民党の問題について様々な意見が交わされています。
1. **自民党の責任** - 多くのコメントが自民党への根強い不信感や過去の行動を批判しており、石破氏が総裁としての責任を果たせていないことを問うています。
2. **石破氏の評価** - 石破氏に対する支持と批判が入り混じり、「良い政権は石破がいないと」といった意見や、「石破は何をしたのか」という意見が対立しています。
3. **選挙結果の重要性** - コメントの多くが選挙結果の影響を強調し、世論調査よりも実際の選挙結果に基づく判断が必要だと主張しています。
4. **メディアの役割** - 一部の意見は、メディアが持つ調査方法に疑問を呈し、世論調査の結果が偏っている可能性に関して言及しています。
5. **自民党内部の対立** - 石破氏の続投を求める意見と、彼を降ろしたい勢力との間での派閥対立が明らかにされ、党内の勢力図が選挙結果に深く関与していることが示唆されています。
全体として、石破氏と自民党の体質に対する批判が多く、改革の必要性が強調されています。 | ( 317559 ) 2025/08/20 04:38:18 0 00 =+=+=+=+=
石破氏に対応力があると考えるのは、人を見る目を欠いているように思います。最初からその限界は明らかでした。それでも上辺だけの印象で支持する人が多かったからこそ、今のような結果を招いているのではないでしょうか。結局、そのような方々は次には小泉氏を推すのだろうと懸念します。学習する姿勢が見られないのは残念です。
▲2097 ▼413
=+=+=+=+=
自民党大敗の敗因は石破さんとは無関係ですよ、積年の自民支配下に於ける政治不信に起因する日本経済の低空飛行にも関わらず稀にみる政治家の高所得の上、何かと言えば財源を持ち出す悪癖は政権交代を望む国民的意向だが、自民党による選挙区改悪の為と野党共闘の分散は反省すべきだと思う。何より国会議員に国民生活を実感出来る政治家がいない事が全てである。
▲110 ▼235
=+=+=+=+=
自民党が悪い構図は正しいと思うよ。民主主義国家を無視し国民の事を思っていると言っていながら増税しまくった自民党 前の岸田は目に余る行いを国民に植え付けた そして石破 誰が自民党の総裁になっても同じ感が有る事は間違いない それよりこれ以上の増税の構図はもう嫌気がさしている。納得の行く政策が今の自民党には無い。最低賃金を上げたと言っても年収の壁も103万のまま 普通に勤務時間を減らし103万円までで抑えるに決まっているのにそれすら上げようとしない。そして 自民党と言うよりも財務省の実効支配が強い。財務省と自民党はお友達的につながり過ぎている。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
「石破さんは良くて自民党が悪い」という主張は、自民党支持者の6割や一部の野党支持者に見られる傾向だと思います。しかし現実には、その石破人気をもってしても参院選で自民党は大惨敗を喫し、石破総裁の下では自民党は選挙に勝てないことが明らかになったと思います。にもかかわらず石破人気を過信して石破続投を選べば、自民党は党内がまとまらず、次の衆院選でも再び大惨敗の可能性が高いと思います。
▲1419 ▼296
=+=+=+=+=
珍しく田崎氏の発言が的を射たものだと思います。 野党を中心に何かと旧安倍派の裏金問題を引っ張るけど、総裁になって、この問題に何もしてこなかった石破さんが無罪放免とはならない。 党内に対しても何もできない、国家観も持ち合わせていない、政策としても行き当たりばったり、これの何が評価できるというのか、、マスコミが発表している支持率の信憑性は分からないけど、政権支持率が上がる要素は何もないと思います。
▲117 ▼40
=+=+=+=+=
「選挙に大敗したのは裏金を始めとした自民党全体の問題であり石破さんに罪はない」ということで、世論調査では石破さんが総裁を辞める必要がないという意見が過半を占めているというがこれが大間違い。 それならその罪があるという自民党の体質や裏金問題について、石破さんは党内改革なり、裏金問題の徹底究明と処分と制度の改変を敢行して来ましたか?という話になる。 少なくとも石破さんは裏金問題に関しては批判が多かった前政権の考え方を追認し、少しも総括していないし、自民党の体質に関してもこれまで改善する気配すら全くない。 つまり、石破さんでは自民党の体質を変えることは出来ないし、ほとんど誰もついていかないということ。 そして最後に、選挙大敗の責任をトップが取らない組織は早晩成り立たない。
▲1073 ▼252
=+=+=+=+=
毎回のことだけど、必ずマスコミの調査って古臭いやり方なんですよね。昔ながらのランダムの固定電話方式… だから毎回自民党支持の変化が変わらない結果ばかり… 実際、衆議院、都議選、参議院の選挙他、地方選挙でも勝ててないところでどこに自民党支持者がいるのだろうか? マスコミもこの手の調査の時には年代別の回答数、回答者の主な地域、支持政党の有無を正確に調査する必要があって、そこから正しい報道をするべき。 だからこそ偏向報道と言われてしまうと思います。
▲160 ▼19
=+=+=+=+=
これ、たまたま見てたけどいつも現政権の太鼓持ちをしてる田崎氏がバッサリ切って、ワリと保守発言をしてきた八代氏が石破擁護発言をしているという奇妙な構図。 田崎氏は政策とかよりシンプルに権力者の器が好きなんだよね。その田崎アンテナから無能判定されて完全に見限られている。これに対してなんとか石破首相をアゲようとする八代氏、すごい言わされている感が強い。
そもそも選挙で示された民意に動かされた退陣要求なのに何で党利党略扱いにされているのか?この短期間に選挙と真逆の世論調査が出ていることになぜ疑問が出ないのか?テレビ局の都合の悪いことは無視を決め込む姿勢がよく現れていますね。
▲820 ▼171
=+=+=+=+=
よく裏金問題と石破政権を分離しようと誘導している論調があるが、実際は、総裁として対処して選挙で公認している。 また、裏金問題は総裁選の前に発覚し、重要なテーマだった。 裏金問題の処分が甘いというなら、それは総裁の石破が決定したことで石破に跳ね返ってくる。 自民党の問題と総裁との責任は、分離できるものではない。 組織のトップというのは権限があるかわりに責任も問われる。 続投を望む衆議院議員は総選挙も石破のもとでやりたいのか。 支持率は、一時の同情論とマスメディアによる誘導の影響だろう。実際に、選挙をやれば大敗するのは明らかだ。
▲553 ▼79
=+=+=+=+=
歴代政権は良くも悪くも何をしたいのかぎ明確な人が多かったけど、この人は完全に受け身のリアクション政治、リアクションが許されるのは芸人。一国のトップの政策も見えないどころか自身の母体の自浄についても全くできていない。今回何かの報道で自民党支持層からのやめなくて良いが多かったというアンケート結果を見たが、単に今回の選挙で従来の支持層である保守層が支持政党を変えた結果のアンケートなのでは?と思った。何にせよ責任取るべき人が責任を取らなければ組織は官民問わず回らないのが世の常。総理総裁でいたいのなら辞任した上で総裁選に出たら良い。
▲215 ▼36
=+=+=+=+=
石破総理の三千万円のワイロの件はマスコミが追及しないのは何故か、渡した方が罪に問われるのを覚悟の上で公表したではないか。岩屋氏の議員宿舎の侵入事件も有耶無耶だがこれって重大事象で日本の機密情報が盗まれている可能性もありえる事でこれもマスメディアは追及しないのはおかしいのでは。既に日本国は隣国の手中にあると言う事か。安易な陰謀論は慎まなければならないが余りにもおかしいではないか。
▲490 ▼41
=+=+=+=+=
田崎史郎さんが言ってるなら菅さんと岸田さんも石破おろしに動いてるって事 となると石破退陣は既定路線 森山幹事長は昨年の総裁選前まで石破総理と関係性がなかったため菅さんや岸田さんの意向を受けて石破政権を支えてきた 森山幹事長が石破おろしに動いたら石破総理を守る人は誰もいない
▲181 ▼33
=+=+=+=+=
今の自民党に問題があるというのはそうだろう。だがこの1年間、石破はトップだからいくらでも権限を振るえたのに、その問題改善について何ら行動を起こしていない。このような人物が今後自民党の改革を進められるだろうか?まず無理。石破さんも続投したいのなら、堂々と総裁選に臨めばよい。
▲183 ▼21
=+=+=+=+=
田崎さんは安部派に太いパイプを持った事で現在の評論家の地位を築きました。ただ深く入り過ぎた弊害が今でていますね。論評の各所に石破憎しの感情が見え隠れするのです。もはや評論家として客観的な解説はできていない様に見受けられます。
▲131 ▼44
=+=+=+=+=
自民党の選挙の敗因は政治資金問題で、それは石破氏の責任ではないと言う人が多いが、それは政治に無関心な人の意見。政治指導者が選挙で負けたり辞任を強いられたりするのは、多くの場合、本人が作っていない問題に対しての責任を問われるものだから。そんなことも知らないのは幼児のレベル。去年は世界の多くの国で選挙があり与党が負けて政権交代が行われたが、多くの場合インフレがその重要な原因であり、インフレは通常その指導者が作ったのではない。政治指導者がその地位に就く時点でインフレとか政治倫理等の課題があり、それにどう対処したかで評価される。すぐに成果を上げるのは無理だが、ある程度経ったらその課題に対しての結果を問われるのが当たり前。選挙での敗因はその政治指導者が作ったのではないなどと言ったら、過去の日本の首相の多くは辞めなくて良かった。その課題に取り組みたくないのなら指導者にならなければよかった。
▲41 ▼14
=+=+=+=+=
今回の選挙は、従来の選挙とは、まったく異なります。石破さんや岩屋さんなど大臣の多くが、その言動から、中国にしっぽを握られているであろうことに、心ある日本人の多くが、確信を持っていて、日本の将来にたいへんな危機感を憶えています。これが、今回の参議院選挙の結果に現れたのです。それを、新聞社やテレビなどが「裏金議員が大敗の原因だ」と叫ぶのは、責任転嫁、問題のはぐらかしでしかありません。民意を正しく理解しようとしていません。田崎さんも、意図的にかどうか分かりませんが、昔からの普通の選挙に対する感覚でしか、しゃべっていないと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
田崎氏の見解に同意。石破さん良くて自民党はダメと言った訳の分からない主張、意見に賛成する変なポピュリズムは如何なものかと。石破さんが総裁に選ばれて、この人は言っていることとやっていることが矛盾しており、このような人を選んだ自民党そのものが問題。自民党がもっと割れて、少数政党がもっと産まれ、そのうえで政界再編成していくべきではと考えます。 比較第2党の立憲民主党も同様に割れて、全てをシャッフルしないと政情不安定が長期化しそうです。
▲261 ▼132
=+=+=+=+=
石破さんの支持率が上がっていると言いますが、どんな調査をしているのか詳しく教えてほしいですね。 調査に答えた人の年齢、支持する政党等これを明らかにしないとダメですよね。 回答者の支持政党に都合のいい石破さんを担ぎ上げている可能性があるのではありませんか?
▲266 ▼54
=+=+=+=+=
議院内閣制で間接民主制の日本。当てに成らない世論調査より選挙結果こそ民主主義制の国民の発露。選挙で三タテ大惨敗しても辞めなくても良いなら今後の総理総裁も選挙で惨敗しても辞めなくても済む事に成る。これ直接民主制の知事や市長の4年安泰と総裁任期3年は安泰と同じに成る。これ選挙で惨敗したら責任とって総理総裁を辞める慣習を毀損するものだし間接民主制の選挙の長所をなくさせるもの。総理総裁を選挙で辞めさせる事が出来る間接民主制を否定するもの。これ結構に重大問題なのに石破茂総理総裁とマスコミも国民も自覚がないとは情けない。
▲205 ▼46
=+=+=+=+=
自民党擁護者としては正論です。 正に誤解してる方々が多いのですが、石破さんは総裁になる前は各TV番組で政治と金について金権政治を辞めるべきだし企業献金も中止すべきだと語っていました。 しかし、総裁になったら態度を180度変えています。 また改革にも手を付けていない様です。
国民が自民党政治に嫌気を感じているのに、変革もできないし見て見ぬふりをしてる総裁では同じことです。 一番悪いのは分かっているし、変革できる立場と権限があるのに敢えて何もしない石破さんの様な人ですね。 どうせ党内で孤立してるんだったら正しい変革はすべきです。 今の石破さんへの支持率は単なる同情票でしか無いと思います。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
石破さんの支持率が上がっているというが、 石破さんが総理大臣を続ければ続けるほど 自民党は弱体化、崩壊していくだろう。自民党の弱体化自体は悪いことではないかも知れないが、どの野党も国民受けする目先のことばかりで目指すべき国家像や長期的戦略に乏しい。 小泉さんとかが総理になると、自民党人気は復活する。それらを恐れての偽石破人気に思えてならない。石破さんには、身を捨てて改革に取組むような気概を全く感じ取れない。田崎さんの言うように10ヶ月間、何もしなかった。改革など期待出来る訳ない。
▲130 ▼48
=+=+=+=+=
この件に関しては、田崎氏の意見を支持する。
「世論調査による民意というものもあるんですけど、選挙による民意はもっとと強いものでそれによって議席が決まっているわけですよね」
「石破内閣は及第点であって自民党の裏金議員だけが批判を受けた考えること自体が詭弁」
「今まで10ヶ月で何もできなかった人が、この先何かできる訳がない」
これに尽きる。
▲101 ▼44
=+=+=+=+=
田崎さん、変わったわねぇ。 新聞TVなどのマスコミと政府の都合に合わせた解説ばかりする方と思っていたのに、特に都議会選挙そして参議院選挙と連続して与党が負けてから、若者に向けた説明が増えてきて日本の若者の明日を本当に心配される様になられたのがとても心強いわ。
▲9 ▼18
=+=+=+=+=
自民党と言う政治思想を同じくするはずの組織の中に、派閥と言う名前の思想の違う別の組織が存在し、その力学で自民党全体を動かすと言う矛盾。 石破総理の仲間が少数派で、他の派閥(麻生、旧安倍)の顔色を伺わなければ組閣も出来ない。 そんな状態で裏金問題、モリカケ問題を暴こうとすれば、内閣が行き詰まるのは目に見えいる。 石破総理が自民党改革に着手できるのは、選挙で勝って民意を得られる事しかない。 本気で自民党を変えたいのならば、衆議院を解散して改革に反対する自民党議員に対立候補(刺客)を立てる、小泉純一郎のやり方を踏襲するしかない。
▲57 ▼30
=+=+=+=+=
田崎史郎もハッキリ言えばいいのに。 石破茂を支持してる人の多くは左派で、今までも、これからも自民党に投票しない人が支持してるだけって。 自民党がこれから躍進するためには自民党に票を入れてくれる可能性のある人に響く政治をしないといけない。 頭を変えないと何も変わらないと思う。
▲62 ▼28
=+=+=+=+=
石破の支持率が上がったのは、自民党支持層ではない。このまま自民党が弱体化してほしい層なのが分かっているのかないのか? 自民党は保守政党だった。それが、岸田になり、安倍さんが暗殺され、無理やりLGBT法が可決され、政治と金といい派閥は解体され、旧安倍派は非公認となり、保守政党とは言えない状態だ。減税はせず、増税路線。外交もダメ、経済もダメ、遺族年金は5年に短縮。ひどいもんだ。 これを支持するのが総理を支持する人たちだ。他の国民は三回の選挙でノーと言っている。政治に空白を開けられないってさ、いるだけで空白なんだけど。早く新しい保守を守れる人に代わらないと空白が長くなるんだけど。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
この方も、社会を理解してない事と、制裁やコンプライアンスのある会社と政治家は違うと国民に訴えているようだ、石破総裁を自民党のある意味でコンプライアンス違反なら何故、組織は引きずり下ろし締結出来ないのか、だから自民党も悪いのは明確、国民が政治家を天皇の様に仰ぐのは無理です、今回の支持率では、投票用紙と鉛筆の怪しいものです、次回から投票用紙とボールペンに変更して下さい、役所など手続きは、全てボールペンです消せる鉛筆は、不正の可能性が高い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏がこれまで改革をやってこなかったのではなく、安倍派や麻生派を中心とする旧態依然たる保守勢力がそれをやらせなかった。石破氏がやめさせられたら改革への道はさらに遠くなる。それがわかっているから、有権者は選挙で自民党にNOを突きつけて少数与党の立場におき、なんでも勝手買って次第にできないようにした一方で、石破氏にやめてほしいとは思っていないのだと思う。少なくとも私はそう思います。
▲13 ▼21
=+=+=+=+=
石破支持は特に高年齢層偏重の傾向が強い。この世代はテレビや新聞の影響が非常に大きい。 逆に年齢層が若くなると、支持より不支持が圧倒的に増える傾向。 テレビや新聞は、事実上中高年齢層が支えているのでしょうから、世論調査が中高年齢層偏重の支持率調査になるのは致し方ない。 ちなみに若い世代になればなるほど、そもそもテレビは見ない、新聞は取っていない人も珍しくない。 当然ですが選挙は、高年齢者層以外の投票者数が圧倒的に多いので、選挙の民意(テレビ、新聞に影響されにくい世代)と、高年齢者層中心の民意(テレビ・新聞の影響されやすい世代)が食い違うのは自然なこと。 ただ政治の民意とは選挙の結果です。先の衆議院選挙の結果より、テレビ・新聞の民意を優先して続投したから、参議院選挙も基本的に敗北したと思っています。 続投は自由ですが、トップが辞めるまで様々な選挙で苦戦が続くのが過去の傾向です。
▲107 ▼30
=+=+=+=+=
森山が辞めたら石破政権は終わり。 森山は消費税死守、政治資金規正強化にNO。 もし、女系天皇や男女別姓をやろうものなら党が割れて、ますます追い込まれる。 これで本当に石破が独自色を出せると?? 若干なりと元首相の影響力を残すなら、此処で辞めておくのがベスト。
▲48 ▼16
=+=+=+=+=
「石破さん良くて自民党悪い」じゃなくて主犯じゃないだけで両方悪いでは?石破氏神輿に自由にさせず裏から好き放題やってた人らや裏金議員が敗戦の主犯、主犯にいいようにされて何もできなかった責任があるのは石破氏。国民からすれば両方やめるのがスジだと思いますけどね。親中派なので不安が多く談話など国益損ねるようなことをやらかさなければどっちでもいいというだけで支持は別だと思いますけどね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
不安定な時期の自民党総裁に選ばれ、総理大臣に成れば1年目は何も出来ないのはどの総理大臣も同じです。安部総理もそうで下野した位強烈です。二期目に成って石破幹事長と内閣を作り替えてから順調に政権が維持できた。現実の総理が動けるのは2年目からです。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
10ヶ月何もやってこなかったはその通りだが、やれば旧安倍派の広報官のように政治献金は悪ではないとか、裏金議員の処分はもう出てるとか言ってやらないことを肯定してた方はどなたか? 国政選挙で信任を得てない石破は辞めることが望ましいが、続けるんであれば、第1党の支持はいただいたとか選挙結果に基づく続投宣言してほしいなと。第2党以下の政党が連立を組めない以上、第1党中心なのはしょうがないと…。選挙で変えるってことは過半数割れ+対抗勢力の確保の両方が必要ってことなんだろうね。対抗勢力がまとまらない以上辞める必要は無いとお考えなのかもしれない。だから石破辞任を求めるなら自民党内の石破おろし=総裁選前倒しに期待するしかない。こうやって自民への注目は高まっていく。そんな上潮政策が出てきた時が石破の辞めるタイミングかと。何を言っても上がらない時にそうさいせんやってもなんて考える人は自民党内にいるのかな??
▲25 ▼53
=+=+=+=+=
石破総理はツイテいますね。トランプさんが暴走すると石破総理の支持率が上がるのです。それに引き換え高市さんは不運ですね。安倍元総理の後を継いでトランプ応援団を目指しましたが、トランプさんの暴走は止まりません。 やはり、政治家には運も必要です。 石破内閣入りを拒否したのが運の尽きでしたね。維新は石破内閣と合流を目指していますが、やる時はやらねばいけませんよ。与党になり汗をかいていればチャンスもやってくるものです。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
石破首相は自民党の改革にアグレッシブに取り組むことを期待したが、期待に反して全く何もしなかったというのが正直な印象。結局旧態依然とした自民党の体制を指示しているのだということがはっきりしてきたので、早く辞任して自民党の改革に積極的に取り組んでくれる人にバトンタッチしてほいと思います。それが出来なければ自民党は終わりです。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
この人のコメントはいつもの通り国民の思いとはかけ離れていますね。自民党の中に浸りすぎです。世間の風も感じる方がよろしいと思います。 国民の多くが古い自民党には信頼が置けないので新しくしてほしいと思っているのではないですか。 自民党だけでは無く、全ての政党で政治の刷新をお願いしたいと思います。
▲199 ▼58
=+=+=+=+=
石破さんの主張を自民党の反石破勢は聞かない。逆に、自民党の反石破勢の言う事を石破さんは聞かない。おあいこ。 そんなコップの中のことはどうでも良いが、これから自民党は何をやってくれるのか、新総裁候補に立候補する気持ちのある議員は、自民党の課題をどう捉えているのか、その対応策に関する持論をもっと打ち出してくれないと、この騒動の道筋がさっぱり分からない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
石破おろしを総裁選の時から唱え、小泉推しだった田崎氏からしたら、なんとしても石破降ろしを進めたいんだろうな。 でも実際問題として、自民党の大敗は裏金やら失言やら、国会議員として腐りきった存在があまりにも自民党のイメージを下げ続けていたことが要因の大半を占めている。 それに比べたら、石破総理の影響なんか無いに等しい。
▲32 ▼12
=+=+=+=+=
組織が方針や体制を大きく変える際にはトップによる決断や トップダウンというリーダーシップが必要なのだが石破には皆無に見える 参政や国民民主、日本保守の個別政策を丸ごと飲み込むようなリーダーが総理総裁にならない限り自民党の評価は変わらないのではなかろうか
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
構図はおかしくはない。むしろ現実を表しているだけ。 別に多くのひとは自民党が選挙に勝ってほしいなどと思ってないのだから。 政治と金、裏金の問題はずーと前の重鎮の政治家たちが現役のときからあったわけで。(遠い過去のものは闇に消えているが) 選挙に負けたのは、そうした重鎮たちが犯してきた罪、そして今なおそれを続けてきた裏金議員や自民党の党としての資質に拒否感がたかまっているということ。反省や謝罪、つぐなうこともせず、秘書と慣例を言い訳にするばかり。 そういうものひっくるめて、自民党としての人気がなくなりがっつり支援してきた企業団体の一部からも見放されてきたということだろう。 「石破さんは良くて」ではなく「石破さんどうのこうのという前に、自民党悪いことを早く理解しなさい」なのでは。そんなことに、まだ気づかないのかと、不正した議員や重鎮の数合わせに奮闘するだけで仕事をしない議員がなに言ってんだと。
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
昨年あの時に自民党党員も高市早苗総理に決まり自民党は盛り上がると喜んだが、僅かに時間に岸田元総理中心に動きまさかの逆転に自民党の崩壊が始まった。私も信じられなかったが、石破総理に成り自民党から支持者も離れ他の政党が支持者が急増した。今回も参議院選挙に敗れて石破政権崩壊をやる事あるとか言い訳を反対勢力も応援して辞任をしないなら私も自民党党員に希望持てない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民もこの構図はおかしいと思うが、 先の衆院選で石破総裁は裏金議員を公認しなかった この事で自民は少数与党になった これは国民の声を優先したからで、 石破総理は窮地に落ちても国民に近い考えを持っている総理大臣と自負 今も続投する気持ちでいると思う 自民党は誰が見ても二極化している
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんは総理大臣である前に自民党総裁であり、嘘っぽいアンケート結果で裏金疑惑を印象付けようとしても自民党内の意見は変わらない。もし、石破さん以前、自民党総裁はいままでも選挙で大敗したときは総裁が責任を取って辞職してきた。仮に石破総裁が継続するとしたら選挙結果の責任を誰も取らなくて良いことになる。それでは自民党員、自民党支持者は許さないだろう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
この人の考え方はいまだに昔の政治評論家 旧派閥があちこちで集まって石破下ろしを目論んでいる それでは昔と変わらないし新しい自民党にはならないと思う 高市さんが総理でも麻生さんは高市下ろしをやろうとするのだろうか?田崎さんは石破さんが嫌いならだろう総理になる前から石破さんに否定的な発言が多かった気がする
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
田崎氏は元々旧安倍派の番記者みたいなもの。旧安倍派の裏金議員とも気脈を通じているので、石破おろしの発言を擁護したいだけであろう。
一方、世論調査の結果で石破総理の支持が上向いたのは、国民が自民党内の権力闘争で総裁の顔を代えても『統一教会』や『裏金問題』は、誤魔化せないぞ。と、いう意思表示なのに、この民意を捉えられない自民党自体が世論と解離しているということに他ならない。
それよりも、統一教会や裏金問題に関与した多くの者たちを除名•除籍して、新たな自民党としてリスタートをしない限り、いつまでたっても国民の信頼を得られないことを知るべきだ。
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
10カ月出来なかった人が、此れから無いが出来る?と言うが、今までやろうとしてもやらせて貰えなかったと言うのが本筋だろう。 少数野党に落ちったのも、旧統一教会の教祖に帰依する萩生田光一氏等の責任だが、当選したからと言って、復権したら、また元の木阿弥になる。 相手としては、不足だが、韓信の股くぐりを覚悟すれば、石破氏は、立民と組んで、大多数の議席を手にする事が出来る。頑張ってほしい!
▲25 ▼60
=+=+=+=+=
筋論、責任論てのはみんな承知してるがじゃあなぜこういう世論調査が出るかということ 萩生田幹事長とか世耕官房長官とかになるのが死ぬほど嫌なんだよ 石破リコールに乗るってのはそういうことでしょ だから田崎がどんだけそもそも論を説いたって意味がない 石破が退陣するなら裏金議員が自ら身を引くと表明したら自民支持は回復するよ
▲12 ▼17
=+=+=+=+=
石破さんにも裏金疑惑あったよね。 マスコミはダンマリだけど。 しかし、自民党の議員のおしりに火が付いたのは、選挙結果ではなくて、 石破さんが立憲に媚びを売るために「政治資金に関する法案」を一緒にやろうと国会で言ったから。(不信任出されるとアウトだからね) これは自民党にとっては致命傷になるから必死。 石破さんの元のお仲間さえ「責任取れ」と言い出した。 しかし、誰も国民の方を見ていない政治をしているね。
▲123 ▼21
=+=+=+=+=
この田崎氏のコメントは丁度テレビで見ていましたがこの人は旧泰然の自民党議員と親交が有り、そこから情報収集している訳ですから当然このようなコメントに為りますね(苦笑)、テレビ局もそれを承知で番組へ呼んでいると思いますが、この人は安倍政権時代からの数ある問題(裏金、統一、桜、モリカケ等)を必要悪?の様にかつ他人事の様に話す姿にとても違和感を感じてしまいます。
▲43 ▼10
=+=+=+=+=
石破さん続投の支持率が上がっていると言われてますが、NHKの調査では調査の単純な積算では石破氏の支持が高いものの、年齢構成を補正すると不支持が高くなっているという結果が出ていました。変だと思っていましたが、世論操作なんていくらでも出来そうですね。このような結果は統計誤差も含めて表示すべきです。テレビ等マスコミの責任は重い。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
最短で自民党を最弱化に追い込む方法は、石破続投です。しかしそれと国難の継続とはトレードオフ、では自民党を最弱化に追い込む利得は国難の継続を凌駕するだろうか。自分はたとえその国難をあえて受けても自民党を最弱化に追い込むべきと思う。もう2度と現状の様な「まやかし保守自民党」に政権を渡してはならない。その為には自民党を解党に追い込むのが1番だがそこまでは難しい。なのでこのまま石破自民党を泳がせ次回選挙で大打撃を与え最弱化に追い込む! そせて新たな正当な保守政権の樹立を目指す!
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
自民党を支持していた20~40代の支持層は政治と金についてはほとんど関心がありません。あるのは今後の税金や社会保障のあり方である。 参議院選挙前に「消費税を守り抜く!」と発した石破や森山には興醒めしています。 あわよくば増税を立憲と組んで推進しようとするモーションを見せているのも… 野党各党の立憲以外は石破で有る限り政策協力すらしないでしょう。 政治と金の問題はそもそも1年前に終わっている。 論点ずらして財務省の言いなりになる石破には早々に辞めて欲しい。
▲190 ▼57
=+=+=+=+=
石破降ろしや、無くすと言って無くならない派閥、再燃する派閥争いなど、やればやる程、人心が離れている気がします。反省の弁はそこそこに人のせいしている人達よりは続投がましの意見はおかしい。もう、まわりが見えない末期症状に思えます
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理の国会での発言は、自民党お得意の論点づらしが多い。マスコミもフジ経営人に質問したくらいに厳しい質問を総理にして、論点ずらしは、質問にちゃんと答えて下さい。と言えるようにしてほしい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
80年談話もそうだけど、総理の意向を邪魔をする勢力が居て、現実はそれらと上手く折り合いを付けなければならない。簡単に改革っていうけど、石破降ろして旧安倍派や麻生派、茂木派に戻ったら、逆に何にも変わりませんよ。一番の改革は、本来の自民党の穏健中道保守に戻すことですよ。その為に石破氏は身を捨てているのだから。 政治的ケジメ?中曽根康隆みたいに責任を取ると青年局の役職を辞めて、しばらくたってたら局長で出世。そのぐらい政治家の役職辞任って軽いものだが、総理大臣は違う。
▲23 ▼17
=+=+=+=+=
旧安倍派が特に酷かっただけで無派閥議員含めてしてない各派閥の議員は居ないのが事実だから誰がなっても進まないと思うよ?
石破がクリーンな印象操作こそオールドメディアの世論誘導では?と思っている! 石破もやってるんだから完全に無くすのは無理!下野が一番の早道だが?替われる野党が居ない!考え方が違い過ぎて連立も無理な現状だから内閣不信任案ですら纏まれないのが今の野党の現実…少数の左派系政党はリベラルの石破政権を維持させ上手く使って自分達の望む法案を通す事が次策だから辞めるな!になる…
責任追求もされないし実行するのは自民党の石破政権で国民の不満も全て自民党が受けるんだからベストポジションでしょ?替えたくないよね?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
田崎氏は石破さんを下ろしたい派の意見だからね。
でも、石破さん良くて自民党悪いという構図は確かにおかしいが、その自民党が悪い元凶が石破さん下ろしをしているから、それは違うのではないか?
裏金、旧統一教会メンバーが、地元の人に人気があって再当選を果たしたところで、全国的には許されたわけではない。それがわかってないから、おかしな構図になっている。 野党以上に、率先して納得がいく裏金再発生対策や、日本版セクト規制法に熱心なら自民党を応援するが、そのような気配はない。
自民党一辺倒だった兄もさすがに国民民主に心変わりしたので、さすがに第一党も怪しくなってきたと思う
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
田崎氏の発言はいつも古い自民党よりの考えに基づいており、民意をくんだ発言ではないと思っています。 今回の「石破がよくて自民党が悪い」というのは、民意として古い自民党政治がいやなだけで、石破が良いわけではなく他よりマシ」なだけだと思います。 石破おろしに躍起になっている世襲議員達の醜さほど陳腐なものはありません。そういう世襲議員に限って公序良俗に反する事をしても碌な禊もなく厚顔無恥をさらけ出しています。 石破総裁が責任を取るのは勿論ですが、そもそも直近の民意を問いただすために、自民党のすべての議員(国~村議会議員まで)が一斉総辞職して、改めて信任を得られるのが「シン自民党」として一番の信頼回復だと思います。 ただし、それに伴う選挙費用はやむなしですが。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
田崎さんは前回の総裁選では小泉さん推し、今回の参議員選の結果を受けて早々に石破さんの退陣を唱えていたので、石破さんが退任しないと困るからこのような発言になっている。
石破さんが総裁を継続することになれば、思い切って石破カラーを出して政策実行をすると思う。具体的には、企業団体献金の規制の強化、給付金+2年間の食料品の消費税ゼロなどを実施することになる。
▲142 ▼196
=+=+=+=+=
田崎氏の言うとおり、政治とカネ問題について指導力が発揮できない石破さんは弱いという点はそうだが、かといって、石破降ろしの筆頭が、政治とカネ問題、旧統一教会問題の中心グループであり、仮に石破さんが下りたとたん、政治とカネ問題は不問となり、森友問題だけでなく、表に出ていない様々な問題も闇の中・・・政治とカネはより巧妙に裏で動く、なんて言う事が火を見るよりも明らかなので、こうした状況に多くは嫌悪しているのではないか?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
逆に高市さんみたいな旧安倍派の政権が出来たら、石破総理以上に何もしない可能性が高いと思う。よって今より更に悪くなる。自論ではありますが、石破総理と確執がある麻生が麻生派の森山さんを幹事長の座に置いて、石破カラーを封じ込めて、昔、石破に麻生おろしをされた腹いせに短命政権になるよう仕向けたのではないかと思う。だから、石破総理は圧力がかかり思うような事が出来ないのでは。自民が悪い、その総裁は石破。確かにその通りではあるが、唯一、旧安倍派の政治を変える事が出来る石破総理を縛りつければ、石破おろしをしたとしても自民党の信頼回復は更に難しくなるのではと思う。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の最高責任者は石破総裁だが、衆院選、都議会選、参院選に共通するのは裏金問題を惹起した者が国民感情を無視して平気な顔をして立候補させる腐った体質に国民や都民が嫌気がさしているにも拘らずすべての責任を石破総裁に押しかぶせ自分たちに都合のいい総裁を立てて旧態依然の自民党を継続しようという時代の変遷を見れない輩が大きな間違いをしようとしている。森山幹事長がいて石破総裁が続けられる状態だから自民党が持っていることを忘れないことだ。旧安倍派の輩が台頭するような自民党なら瓦解するだろう。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
自民党のゴタゴタが長引けば長引くほど財務省は喜んでいるのでしょうね。 消費減税も給付金もガソリンの暫定税率廃止も無くなるかもしれない。 あとは自民党が落ち着いた頃に野党がゴタゴタしたら笑いが止まらないでしょうね。兎に角、社会保険料の引き下げだけは早急にやって欲しい。
▲110 ▼8
=+=+=+=+=
コレは正に田崎氏の言う通り。裏金議員を排除するチャンスも有ったにも関らずほぼ無抵抗のまま押し切られている。そんな人に改革は期待出来ない。その上、続投したところで党内支持は低いまま。やりたい政策も推し進める人材がいなければ無理。結局、理想も一人では無理だと言う事を続投支持しているのは人達は認識した方が良い。
▲123 ▼99
=+=+=+=+=
石破総理には自民党を解体してもらいたい。リベラル系と右派系に分党。自由民主主義者と右翼的権威主義者に自民党を分党する。この点については橋下徹さんとは同じ意見だ。石破さんは終始、右派系に抵抗を受けていて思うような政策ができなかった。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
石破さん昔から常に現体制に対して不満と批判を言っていた孤独の政治家である。 過去にも「宮沢内閣、安倍内閣、麻生内閣」でも要職に在りながら選挙に敗れた責任を総理に迫り、総理総裁の退陣を要求した張本人である。これほど言行不一致な人も珍しい。 総理に成っても、岸田前総理に「外交と経済は分からないので教えてください」と言ったことは有名である。実際の政策など知らないのだ。 外交でも「G7の会合でも一人でスマホを弄り、完全に浮いていた、海外でのだらしのない挙動と態度には呆れる。 トランプとの日米首脳会談でも全くトランプに嫌悪され、後に高関税を課せらて大慌てである。選挙中の「なめんなよ」の一言はトランプも聞いている、 上乗せの大統領修正などあるのか。 減税では財務省べったりで日本経済はギリシャより悪いと言い、民間企業頼りの政府施策には呆れる。 先の選挙で国民から「ノー」と審判されたのは石破である。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治とカネという理由で旧安倍派を公認から外して衆院選の大敗から始まった、他の派閥と自身の問題を棚上げにした権力闘争にしか思えない その上参院選でも低すぎる目標すら達成出来ず、衆参過半数割れという完全敗北をしたにも関わらず居座り続けるのが、国益に反しているのが理解出来ないのか 民主主義の基本は選挙、選挙で勝たなければ総理総裁の資格はない
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
石破の上がった支持率は、石破であろうとなかろうと決して自民党に投票などしない反自民の「石破の方が野党が与し易いから」という余計なものが含まれている。 それを純粋な支持とは言えない。 自民党はそこを念頭に入れないと次の選挙も惨敗する。 「自民党に票を入れない石破支持」は無視しないと見誤る。
▲43 ▼20
=+=+=+=+=
石破さんが辞任するのは、当たり前なのは分かるけど、その前に、石破降ろしをしていると議員達が問題なのですよ。裏金議員とかほか問題を起こしても反省をしない議員達が石破降ろしをしようと騒いでる。石破降ろしをする前に責任とんのは、どっちなんだい と言うことなんでそよ。まずは、あなた達が辞職するのが、一番自民党の信用回復につながるのではないかなぁ。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
自民の総裁なのに ほとんどの党員が石破に協力してるようには見えず 石破が何かしたくても 足を引っ張られているように見えて 弱い者イジメをしているように感じます だから 石破は支持しても自民は支持しない って構図になり 何もおかしいようには感じません
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
政治資金記載法違反はだれだ週刊誌にかかれたでしょう、石破です、石破 が良くて自民党が悪いはマスメディアの工作です、それよりも石破は国民が物価高であえいでいるのに何もしなかった、野党の政策の方がまだましだと国民は自民党離れして参議院選挙で負けたのです、勿論お金問題はいやだがそれ以上に経済的な政策で選んでいるのですよ。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
「首相続投」から、およそ1ヶ月。 石破がけじめを付けない限り、自民党や日本の政治は、好転しないであろう。 このまま行くと、9月の政治も、「暗雲がまだ続く」。要するに、「暗雲が続く」ということは、まだ厳しいということだ。
▲17 ▼11
=+=+=+=+=
個人的な見解です。 裏金問題が敗因と分析している時点で 間違えておられるかと思います。 この分析では 何回選挙やっても自民党が議席を減らすでしょう。 国民民主や参政党が躍進したのが敗因です。 という事は日本人ファースト、 国民の所得を増やすです。 自民党は本当は わかっているが方針転換出来ないのは 石破政権を応援している団体や勢力では無いのでしょうか?
▲108 ▼36
=+=+=+=+=
いわゆる裏金議員(政治資金収支報告違反の疑い)は昨年の衆議院選挙や今年の参議院選挙の選挙で民意が決めて落ちた人もいれば当選した人もいます。この結果で仕方ないでしょう。ただ、昨年の衆議院選挙でいわゆる裏金議員を上げだしたのは、マスコミではなく石破総理自身です。ま~民意が示して結果的に過半数割れはするでしょうね。 今年の参議院選挙は消費税減税はしないとか給付金はしないと言ってたのに給付金はすると言ったりする始末。 あと、選挙で負けた責任を周辺の人達はSNSに責任を押し付けてるのも見苦しい。石破政権になって歯車が狂ったように転落しています。ましては国政レベルの選挙で3連連敗でそれも大惨敗を喫して辞任も出来ない総理はいないでしょう。日本の憲政史上の歴史の汚点を残しました。 まずは、石破総理・総裁をが自らで辞任して、新たな方向性をもった人に切り替えないと自民党は泥舟のように沈むばかりでしょうね。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
政治と金(裏金議員や旧統一教会議員)の問題を自民党として厳格に対応できなかったのは旧安倍派の保身に忖度した旧茂木派・旧二階派と麻生派の首領たちである。その責任を石破首相に押し付けて、禊とするような悪どい人たちの行動が「石破おろし」です。自民党の総裁が石破さんなら、石破さんは党内で裏金・旧統一教会議員と戦い除名を含む厳しい処分を行い自民党支持者の期待に応えないといけませんね!
▲43 ▼62
=+=+=+=+=
石破内閣の支持率が上がってるのは、もっぱら左派メディアの偏向報道が原因。それにお年寄りがまんま乗っかっているから、支離滅裂な状態になる。田崎も出鱈目な左派論者だと思っていたが、流石にこんな支離滅裂な状態に対しては苦言を呈する。これだけでも見直した。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
田崎さん解釈、認識を間違ってないですか。 石破さんは政策云々以前に人柄や器の大きさに問題があると思いませんか。 こんな小物を総裁に選ぶ自民党が悪いとは思わないのでしょうか。
石破さんはいつもそうですが、誰と話をしてもその姿勢が小物の典型といえる批判的、敵対的で人を引き付ける人間的な魅力や懐の広さに欠けます。だから海外に出ても器量の無さが一目瞭然。政策の良否は別にして国政政党の党首の面々の中でも人を引き付ける器量は最下位ではないでしょうか。
安倍さんが(安倍信者でも支持者でもないですが) この人を総理大臣にしてはいけないと言ったのは、思想信条や政策面でなく器量が無いのに権力を手にして執着する術には長けてることを危惧したのではないかと思います。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
政治とカネの問題を引き起こしたのは、右派自民党の旧安倍派、石破氏はリベラルな左派自民党。自民党の岩盤層が離脱し、党員が減ったので、右派は何としても石破氏を引き下ろそうとするのは分かる。石破氏も抵抗しているが、少数与党の中で頑張ってきたので、無理をせず、ゆっくり休んでみたらどうだろう。株価も支持率も上昇しているので、辞任するタイミングは今である。惜しまれつつ辞任するのは何よりの花向けである。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破の支持率はほんとうに上がってるんですか? 国民総参加の参議院選挙の結果は自民党の過半数割れだったんですよね。 何千人かの世論調査をニュースで流して支持率上がってるとしつこく報道して国民意識を誘導するのはメディアのやり口なんじゃないですか。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
そう思うね自民党総理総裁は石破です何で石破が良く自民党が悪い理解出来無い 直ぐ裏金と言うが石破がこの問題で何かした?放置して何もしなかった事はそれを裏金にすり替てオールドメディアが煽るのは他に意図が有るのと違う 民主主義では選挙結果が一番では無いの その結果を無視するの独裁者です 世論調査などやり方次第で変わります また選挙結果を激しく批判したのか石破 今度はその選挙結果を無視して 訳の解らない屁理屈を付て権力の座に異常な執念でしがみつく付く姿は普通の日本人 には理解出来無い人が石破と言う政治家ですこんな姿子供には見せられないね
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
石破さんが良いというのはよくわからないが 自民党が悪いということは確実で理解もできる
議員定数と歳費手当の削減の協定であり 衆議院解散の絶対条件であった公約を一方的に破り 無駄な議員無駄な税金を棄て続ける自民党 三権分立を破壊し 自分の私利私欲と既得権益の永続的な維持拡大と保身のために 司法の人事に手を突っ込み法改正にも口を出した総理大臣 自他ともに認める余裕で110回を超える国会での虚偽答弁に その場限りの嘘に出まかせ、そして数えきれない回答拒否拒絶 総裁自らの言動に党議員は追随し国会を完全に機能不全にした 失われた30年ではなく 将来に向け対策も処置も計画実行もすべて後回しや放棄し 40年の時間と税金をただただ無駄にして来た政治屋達 これらは事実
何といっても自分達で 政治は結果だ と公言している いまは現在進行形のその成れの果て
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
選挙に負けた首相に首相辞めるなデモが起きたり、選挙に負けた首相の支持率が上がったり、石破だけに史上例を見ない特異なことが多々起きてて草。
「石破さん良くて自民党悪い」という構図も「共産主義の理論は完璧なのだからそれを実現出来なかったロシア人が悪い」というのと同じトーンポリシングですよねー
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
構図のおかしい絵などいくらでもある なぜ「論理的に矛盾している」と言わなかったか 「論理的な矛盾ではないし、政治では起こり得る」 と田崎さんも知っているのだろう この辺りが田崎さんの狡さだ ただ手先さんの考えがそのまま真実にならないように有権者に納得のできる説明はあった方がいい
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
いやいや、石破は自民党内野党だったから、腐った自民党の中でも唯一希望があるから自民党が選挙で負けても、自民党支持者からは支持率が上がっているのだ。その石破を下ろし、裏金議員の代表選手の萩生田や世耕などが幅を利かせる自民党になれば、更なる大惨敗になる事は必至。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
石破さんも裏金議員ですよね。 3000万円だったかな? 2年間在任した幹事長時代の使途不明瞭金の17億5050万円の説明も無いんじゃないかな? 農林族の石破さんは農協票に野党票が乗っかってるだけで、真っ当な自民支持層からは支持されてない。 野党支持者は選挙になったら自民には入れないよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今のこの状態が「おかしい」のではなく、石破さんは総裁になるずっと前から、「自民党の議員の石破さん」なのに「石破さんは良くて自民党悪い」というおかしな構図を、たぶん石破さん自身も狙って作り上げて、それゆえ、長いあいだ仲間に嫌われて冷や飯を食わされた一方で、長いあいだ世論調査の次の首相にふさわしい人の上位に君臨し続け、ついに今日の地位に上り詰めたわけで、そう考えると石破さんの政治家人生は、ほとんど全部「おかしい」。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
そりゃ石破さんは何もやってきてないし期待の一つもやってくれてなから、もっと積極的に改革なりしてくれる人に総理になってもらいたいが、叫んでるのが裏金議員やハレンチ議員とかの顔ぶれだから、石破さんが辞めたとしても改革どころが逆戻りしていく未来しかみえない。だからこのままでいいという人が多い。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
今回の参院選での自民党の敗退は、石破総理を信頼できないと判断した有権者の自民党離れが原因だと思います。信頼できないと判断した理由は、公約を何ひとつ守らず、そして実行もできないという能力のない総理に嫌悪感を覚えたからです。 中国共産党に媚びへつらう姿勢も要因のひとつです。
今なお、石破総理続投を支持するのは、一部の取得権益層と日本よりも中国の国益を優先しようとする人々に違いありません。
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
新人議員10人に10万円の商品券(計100万円)を贈与し、受け取りを拒否されたが、商品券は本当にポケットマネーで購入したものだったのか?虚言癖の石破氏を信じることはできない。石破総裁は領収書を提出すべきだ。さもなければ官房機密費を流用したとの疑惑は消えない。これが他の人だったら、国会やメディアは大騒ぎしている事だろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分が直接関与してなかろうが総裁に就任した時点で裏金問題の責任も石破さんが引き継いだんだよ 原発事故の責任は東電の社長が変わっても引き継がれるし、中居問題の責任はフジテレビの社長が変わっても引き継がれるのと同じ
▲90 ▼14
|
![]() |