( 317564 )  2025/08/20 04:44:19  
00

=+=+=+=+= 

 

そういうことではなく、石破さんが総理総裁を辞めたら次は高市さんという見通しが強くなってきているから、それなら石破さんが総理総裁を続けた方がいい、と考える人がかなりいるのだろうと思う。 

 高市さんは、財政規律より財政出動優先、夫婦別姓反対、日本国憲法からの戦争放棄の削除、皇位継承における男系男子の維持、などを主張しているので、これらに賛同できない、と考える人が石破さんを支持しているのだろうと思う。 

 

▲1766 ▼266 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は自民党総裁として自民党が選挙で大敗した責任はとらないのか、例え自民党に政治資金や派閥問題があるにしても石破も含めた自民党の問題であり選挙大敗の責任がなくなる訳ではない。石破がそれほど自分の政治姿勢、成果に自信があるなら総選挙をやって改めて総裁になれば良いではないか。 

 

▲471 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の古い政治を応援している田﨑氏は、今非常に焦っているんだろうね。 

 何しろ自民党のスポークスマンなのに、政治ジャーナリストを名乗っておられるのだから、不思議な人だわ。 

 

 そうした自民党のお抱えジャーナリストが石破首相を批判しているのだから、自民党が如何に幅の広い政党であるかが分かるというものですね。 

 

 田﨑氏の本音は、石破氏が首相をしている自民党は、立憲民主党と変わらないとお考えなのでしょうね。 

 

 それなら、ハッキリとそのように仰れば良いのに!って思います。 

 

▲1480 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

「もしかしたら」。これは石破現総裁が総裁の座に就いた時の僕の個人的な印象だった。それまでの石破氏といえば、党の主流から距離を置く謂わば「党内野党」のスタンスであり、とりわけダブルAには厳しい視線を送り続けてもいた。 

 それを前回の総裁選でその主流派があっさりと石破総裁の実現を容認したのかと考えると、選挙での敗北を理由として石破氏の政治生命を絶とする深謀熟慮があったのではなかろうかとの推測である。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

八代さん、頑張って下さい。この番組では、常に田崎さんペースでのコメントで番組を構成している。コメントが偏りすぎています。テレビ朝日の元社員の玉川氏のような反論コメントを望みます。今後田崎さんに反旗を出すような番組作りを期待しています。 

 

▲714 ▼243 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が何もやってこなかったというが、何をやってきたかよく考えてみれば良い。 

すぐにはやらないと言っていた、衆議院を解散し選挙に打って出て、非公認にした候補者にも1000万円を配った。森山幹事長がやったとしても党総裁として責任はあるだろう。 

負けた後何やった。 

新人議員を集めて商品券 配ったではないか。これは 法律違反、公職選挙法違反だという人もいて、選挙に関わらないとして立件されなかったが、法律 スレスレのことをやって、しかも 歴代の総裁もやっていたというような報道も出てきて 命拾いをした。 

本来 筋道立ててダメなものはダメとやればよかったのに、悪い 自民党を積極的に引き継いでいるではないか。 

その前に、公約は守らなくてもいいとのたまう、普通は頑張ったけれどもできませんでした、ではないか。 

こんな国民をバカにした話はない。 

 

▲1666 ▼403 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年8月の自民党支持者に対する各社の世論調査は 

ほとんどが小泉か石破が1位、2位、高市は3位だった 

そして一般の世論調査はダントツで石破が1位だった 

結果は総裁選の党員・党友票は高市が1位、衆院選は惨敗 

今回の参院選でも自民党実施の世論調査では与党で50議席後半予測 

結果は10議席少ない47議席 

世論調査というのはあてにならないものです 

 

▲166 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破さんは悪くない」というのは方便なのであって、その裏に隠された本音は要するに、次に高市さんになって欲しくない、というもの。ここで田﨑さんが言ってることは正論過ぎるくらいに正論なんだけど、石破続投派の本音は責任論云々じゃなくて、「高市がイヤ」の一点に尽きるわけだから話が噛み合うはずがない。そこに踏み込まない番組も茶番に過ぎない。リテラシーの低い人は言葉上のやり取りだけ見せられて、何も理解しないまま終わる。 

 

▲439 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんは、自民党の旧泰然とした方々の味方なので、石破氏のような党内野党の方とは相いれないという面が出たような気がします。 

政治と金問題の当事者が、石破氏に辞めろと叫んでいる姿は、自民党が何も変わらないという状況の象徴のように思います。石破氏が辞めるにしろ、辞めないにしろ、お前らは黙っておけって気がします。 

石破氏が辞める条件として、政治と金問題の関係者は全員、議員バッチを外すくらいのことをすれば、今の自民党はちょっと違うと思えるかもしれません。 

 

▲374 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

不都合な真実を報道しないオールドメディアによる印象操作の影響を受けていると思われる石破首相の続投を指示する国民に知って欲しいことがある。 

 

自衛隊法により、内閣総理大臣は自動的に「自衛隊の最高指揮官」を務めると規定されている。自衛官は有事の際は自分の身命を賭して任務を遂行しなければならない。当然ながら自衛隊の最高指揮官たる内閣総理大臣は、侵略を破砕するために部下に任務を与え、部下は全力でこれに当たる。重要なのは命令を下す最高指揮官とこれを遂行する部下との間には信頼関係があって初めて士気高く積極的に任務を完遂することが可能である。しかし、石破茂が防衛大臣のときイージス艦と漁船の衝突事故があり、海幕長らを引き連れて謝罪に行き更迭などの厳しい処分を科した(裁判で漁船側に責任有認定)。イラク復興支援活動では大臣として現地視察と隊員激励を危険だからと拒否した。こんな最高指揮官を信頼できますか。 

 

▲350 ▼164 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の田崎さんはあくまでも石破総理に責任がある。 

市場調査における石破支持はおかしい。 

確かに裏金やその他の問題があるがやはり石破さんに責任を取ってもらう事が 

自然だと頑なに維持を張って石破追い落としの片棒を担いでいるような話しぶりだった。 

石破に未来はない。 

自民党スポークスマンとしては次期総裁に取り入りたい。 

それには石破擁護では自分の活躍の場を失うとの汚い心情が如実に出ていた。 

やはり自民党あっての田崎さんであり自民党命の田崎さんと言えよう。 

 

▲242 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

二人のやり取りはなかなか興味深いですね 

第一党の自民党を代弁する田崎さんと国民の感覚を代弁してると見える八代さん 

 

ただ選挙に行かない人は問題だと思いますが、選挙に行った人を民意とするのか国民の感覚を民意とするのか。そもそも死に票というのがあるので得票数で見た場合自民党の支持はどれくらいあるんでしょうか。当選者の数ではまだ自民党は多いようですが 

 

そろそろ国民も色々気づき始めてきたのではないでしょうか 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家って何をなしたかで評価されるべき。石破はあっち行ったりこっち行ったりで結局何も仕事していない。外交も下手。その結果、選挙では自民の保守層から見放され大敗。自民のリベラル層の支持でかろうじて生き残っているのだから自民党内支持者の支持率が高いの当たり前。立憲民主支持層も高市に取られたら致命的だから石破支持になっているだけ。選挙に負けた責任をトップが取らないのは自民党史上初のあるまじき事態。 

 

▲29 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ふんわり消極的支持を受け実際選挙となれば投票はしてもらえず、党の顔として不適格なことを3度も証明したはずの石破を自民がなし崩し的に存続させれば、このまま行くと次期選挙ではホントに力負けの政権交代が避けられないんじゃないの 

 

自民には地味でも裏金やってなくて自力がある少なくとも自己顕示欲の塊のような石破とは違い大人の人材もいるんだから、長期政権は望めなくても今なら手を挙げれば脇役で終わったであろう面子も総理に手が届く絶好のタイミングだし、意外な人物が石破を引きずり下ろす所を見てみたいなぁと思ってる 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はとにかく常識がない、品がない。外交の舞台ですでに証明されており座ったまま握手したりスマホをいじったり、国内向けにはいいかもしれないが少なくともトランプには全く相手にされていない。 

国民としてリーダーと仰ぐには恥ずかしくてとてもじゃないが無理というもの。 

対して数年前に高市氏の本を買って読んだのだが日本の輸出戦略や国民としての誇り、アイデンテティなど勇気の湧くものばかりだったことと比較しても、一度是非ともリーダーになってほしいと感じさせるに十分な内容だった。日本初の女性リーダーというのも非常にインパクトもある。 

誰がなっても一緒というなら高市でいいのではないか。 

 

▲86 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

この、物凄い思い込みは、既に政界の仕組みに、毒されている証のようなものです。総理になられて、10か月でも、出来たであろうことは、幾らでもある。反対をされようとも、それが期待されたからこそ、総理に推薦されたということを自覚しなければ、政権は、崩壊するしかなくなる。それが、石破氏に期待されてきた、一番の投票動向だったはずです!。つまり、自分たちの思いどうりには、世間様は、考えていないし、何よりも国民の声を反映すべき政治・経済を取り戻すべき時であろう!。国民は、それを怒りで呟いてきただけなのだ!。”やっぱり、…ダメかあ…”、と思われたら最後と覚悟しろ!。って言うだけである。それが出来ていないからこそ、国民は、怒っているのだよ!。国民のための政治をしろ!。 

 

▲274 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんは、もともと石破さんが総裁になれる筈なんてないと主張していた人だからね。 

でも、そのぐらいなれる可能性の低かった人だから、就任当初は周囲の意見を飲まざるをえない部分もあったように感じる。 

総裁選での発言を裏切るように、いきなり衆院解散に打って出たのも、そういうことだったんじゃないのかな。 

 

裏金議員の公認問題だって、ほとんど厳しい態度を取れなかった。 

少なくとも一敗目は、何もしなかったというより、何もさせてもらえないうちに負けちゃったという感じだと思う。 

しかも、それで少数与党になってしまったものだから、ますます石破カラーを出しにくくなるという悪循環。 

 

「石破辞めるな」を叫んでいる層は、これまで10ヶ月もあったなんて感じてないと思うよ。 

むしろ、これから10ヶ月ぐらい続けてようやく本領を発揮できる、というぐらいの感覚でいるんじゃないかなあ。 

 

▲224 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙結果も民意である。しかし、国民は多党制を予測できただろうか。世論調査は現在の市況と各社何回も行っているから流れは合ってるだろう。今までとは違う世界情勢と国難の今、過半数持ってない党の総裁選に意味あるのか。わずか10箇月前岸田政権低支持率末期交代し自民党議員が自ら選んだ総裁を続投表明しているのだから支えるのが筋だろう。今までの自民党ではなく総裁の顔変える前倒し総裁選や任期前衆議院解散に意味があるのか。現場を回してるのは霞ヶ関役人であり、体制変更し更に停滞をまねくのではないか。安倍氏も1次政権では1年で結果出せず2次政権は安定したが反面、モリカケ,サクラ,統一教会,裏金等多々問題が噴出している。石破氏は丁寧な国会審議を重ね予算成立させた。現在世論を味方につけやっと石破カラーを出し本気で自民党改革してるのではないか。本当に人望が無かったら彼が総裁選に20人の推薦を集め5回も出れないだろう。 

 

▲11 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を見ていましたが、田崎さんは冷静な政治分析を放棄していますよね。とにかく石破さんは責任を取って辞任すべきとの一点張り。世論調査で「石破さんは辞める必要が無い」が増えていることにも、「すぐに潮目が変わって不支持が増える」と言うし、裏金や統一協会問題で自民に嫌気がさした国民が多いことにも、「8ヶ月間、そういう自民を変えるために何もやっていなかった石破さんの責任」と言うし。あまりにも極端な言い方。八代さんでなくても、反論したくなりますよ。自民党総裁である以上に、今は日本の総理なのですが、総理としての評価を全くせずに自民党内だけの論理しか、田崎さんは話していません。この番組では、ちゃんと公正に分析、評価できる政治評論家に変えるべきでは?ずーっと田崎さんを使い続けているのが不思議。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治と金を言うなら 

石破も熱心な支持者から長年にわたり計3000万円もの金をパーティー券や選挙費用などあらゆる場面で献金してもらっていたのに全てポケットに入れて収支報告書には一切不記載だったと、裏金にしていたと 

その元石破支持者の怒りの告白記事を文春が書いていた 

石破はそれを一言否定するだけで説明責任も果たしていない 

人のことを言う前に首相としてきちんと納得出来るまで説明するべきではないか 

それに裏金と言えば、野党のパーティー券の不記載は訂正だけですますのにも呆れる 

裏金と言い出したら与党も野党も実は山ほどあると思う 

 

▲114 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂さんには不作為の罪がありますね。 

自ら宣言して総裁になった後は、総理としても、何もしていない。 

確かにやりにくい事情があったかも知れないのは分かるとしても、各種課題解決をやれるのは総理大臣しかなかったのです。 

それを放棄したのは、実力のない証拠でしか無い。 

その責任追及に対して 

ここで、同情を集めても時すでに遅しと言うことです。たとえ党内抗争であっても、これだけ不作為が明白であればその罪もまた明日です。但し、それで自民党の支持率が改善したり、向上する事は無いと思います。 

経営不振の日産自動車の社長が責任を取って辞めたのと似ていると思います。 

社長が変わっても急激に業績は改善しないのと同じです。其れでも社長交代は必要だった。そんなところではないかと思いました。私ならば日産自動車の車は買いません。 

 

▲126 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

「総裁選の公約は守らなくていい」と石破茂が国会で発見したことが全ててす。 

自民党員が、何のために投票したか分からなくなって当然です。 

岩盤支持層から見捨てられ、岩盤保守層から見捨てられた党首の支持率が上がったところで、選挙では勝てません。だから、失われた岩盤支持層に戻ってもらえる党首に変えるのは、当然の成り行きです。 

 

▲87 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

八代さんの意見に全く同意。 

田崎さんが言ってる、選挙結果が民意で、その選挙で負けた責任は組織のトップがとるべきという理屈は、あくまで組織としての自民党内の理屈で、一般市民の感覚としては、あくまで石破さんだけではなく、自民党全体に選挙でNoを突き付けたというふうに捉えるほうが適切だと思う。石破さんは辞任すべきと言っている自民党の国会議員と田崎さんの言っている理屈はまるっきり同じで、政治ジャーナリストとして政府要人にもコンタクトできるくらい、ある意味、大物政治家にも信用されているジャーナリストであるがゆえに、自分でも気が付かないうちに、政治家と同じ目線になってしまっていると言わざるを得ない。そもそも一般市民は、すでに選挙結果が出たのだから、今さら誰の責任だ、などと拘っておらず、政治をしっかり前に進めてほしいと思っている。 

 

▲50 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は即刻辞めるべき。石破政権で喜ぶのは中国です。石破政権自体が親中派なので中国は石破政権の方が都合が良いのです。 

下手に高市政権になったら最悪なのです。 

石破辞めるなのデモの中に多数の中国の活動家が紛れ込んでいます。 

日本の世論を中国の都合の良いように導くために世論を印象操作しているんだと思います。 

石破政権になってから何一つ進んでいないし決めることが出来ていません。 

そもそも自民党内に仲間がいないので政策を実行することが出来ないのです。 

結局どれだけ政権にいても何も決められないのですぐに辞めるべきです。 

日本は中国ではなく米国を選ぶべきです。 

これだけ親中派が揃った政権だと日米同盟の信頼性も揺らぎかねません。 

実際に日本の外務大臣はかなり黒に近いと思われています。 

sqy防止法も通さないような外務大臣は必要ないと言うことです。 

 

▲50 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率の上昇は石破支持というより、少数与党のため複数の野党の意見が通りやすいという現状を支持してるんだと思う。石破さんはそれを自分への支持だと勘違いしてるのでは?ここから石破らしさなんてものを出すことを期待している人はごく少数ではないでしょうか。 

 

▲178 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏は、昔ながらの自民党を良しと考えている人だから、八代氏や国民感情からの支持とは違ってくるのは当たり前だよね。10ヶ月間でやれない人が今後出来るのかと言うけど、今回の選挙責任の話とは違うことを、石破氏降ろしの理由にしてるよね。声を荒げないと会話ができないところからして、自身も論理的な理由ではないと言うことをわかってらっしゃるからですよね。 

恵さんがいなければ、番組が一気につまんなくなる所でしたね。 

 

▲126 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

八代さん正しいと思います。田崎さんは昔の考えから脱却出来てません。というより無理でしょう。世の中の変化に対応出来ない世代かと。石破さんが辞めて誰が総理になろうが自民党の組織自体がダメだと思います。 

特に旧安部派4人衆が復帰すれば政権交代間違いないでしょう。 

 

▲30 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、田崎氏の自民党内での情報収集能力はものすごく高く、代替この人の言う通りに動いた気もする。しかし派閥の力学が壊れ、首相経験者・派閥の過去の領袖が辞めろと言っても選挙で負けた総裁が続投する。それは田崎氏の過去の記者人生ではなかったことなのではないか?今回の参議院選挙はその変化を端的に表したものとすれば、その変化に追随していかないと、田崎氏も過去のジャーナリストになってしまう。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも思うところがあっても、党内の総意を聞き入れなくてはならない立場か、そう考えて、なかなか、さっさと行動できずにいるんだろう。もう少し意思表示を明確にして、多少は強引にでも、事を進めたらとも思うけどね。 

 

▲60 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査の結果と選挙結果どちらが重要で民意を示しているのか。選挙は明確な自分の意思で投票所まで行き投票しているわけだから、選挙結果の方が大切だと思う。高市よりは石破が良いとか小泉では無理とか様々な意見が渦巻いてますが、歴代政権は選挙結果に対して責任は取ってきた。石破がそれを破っても良い明確な理由は無い。 

 

▲202 ▼146 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏の安倍内閣時代、裏金問題の批判的論調を聞いたことが無かった。岸田、石橋内閣になって時流に乗るように裏金批判をし始めた。今回の参議院選で石橋氏は裏金議員の不推薦、下位への比例順位で多くの裏金議員を落選させ保守中道内閣への足場を固めた。残った裏金議員が復権を画策して、石橋降ろしに狂奔しているのが今の自民党分断の原因。石橋氏が保守中道内閣を考え自民、公明、多分、立憲民主連立内閣を目指しているのは自明。田崎氏が保守右翼内閣を支持するのなら自民保守右翼、裏金議員、参政党連立内閣を提案したら良いではないか。田崎氏の批判の筋はズレている。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何のために首相を目指したのか?首相なら身内を一切かばわずにもっと勇気を出して思い切ったことをするべきではないのか?理屈ばっかりぶつぶつ言っていないで自民党の実力者に遠慮することなく自民党をぶっ壊すぐらいの思い切ったことをするべきだ。それが政治家が最優先する保身にも結び付くのだ。何も思い切ったことができないのなら首相を目指すなと言いたい。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理に期待を持つ人も一定数居るのだろうが、仮に政治的思考が正しかったとしても、相変わらず党内で孤立している様では言行不一致のままになる。 

この10カ月間でそれが露呈してしまったのだから、更に期待するというのは余りに人が良過ぎる。 結局、政策論争は得意でも遂行能力が無い人物はトップに居てはいけない。 

 

▲158 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

昨秋の衆院選は石破執行部が世論を意識したのか不記載問題を蒸し返し、 

党で一旦処分された議員を再処分して臨んだが惨敗した。 

この時は裏金問題を糾弾した立憲民主に一定の票や議席が流れているので、 

ある程度はその問題が民意で否定されたと捉える事が出来る。 

しかし今回の参院選でも裏金問題を連呼していた立憲民主は 

比例票で400万票異常を落としていて、 

躍進したのは減税や手取り増、外国人対策厳格化を掲げた 

国民民主、参政、日本保守などの新しい政党。 

これは裏金問題よりも先ず経済や国内の安定を望んだ結果。 

政治資金規正法改正への不満もいくらかは有ると思うが、 

それだけで上記3党にこれだけ票が流れるのは説明がつかない。 

「政治資金の改正に不満+自民の体質に不満+石破内閣に不満」 

が自民党惨敗の根本だとは思うけども、その自民党の責任者は石破茂。 

引責辞任は当然で、石破自身も他の人にそれを求めた通りです。 

 

▲72 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

調査自体がおかしいとは思われないのでしょうね。石破総理のいろいろなところ、政策、公約、そして所作。オールドメディアではあまり報道されませんが。選挙結果はご自身で設定された目標を下回ったのですから、変な調査結果の民意など関係ない様に思います。二言三言ばかり。ちゃんと観ている人は、総理として、政治家としてどうなのと思うのが当たり前です。自身が候補の国会の首班指名選挙で、原爆の式典で、居眠りしていたんですよ。それで世論がと言うのは異常です。 

 

▲54 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理を擁護する人の考えが全くわからない。選挙で負けたのだから、トップが責任とるのは、当たり前。何より一番私が許せないのは、選挙で負けた後、比較第1党としての責任を果たすなどという、暴論を吐いたことである。だったら、選挙前の勝敗ラインで、最初から言えよということ。こういう男は普通に信頼できないでしょう。 

石破擁護派の人は、この件に関してどう考えているのか、聞かせてほしい。 

 

▲12 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この八代さん、このあいだちらっとテレビで見たけど、自信もなさそうに論旨もまとまらず、挙句には参加者に意見を求めたりとダメダメでびっくりした。昔はもう少しキレのあるコメントをしていたように思っていたけど、勉強していないのか、新たな境地を開拓中なのかは知らないが、これならテレビで使う必要はないのではと思った。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国民は、形式ばかりで、その人物の経験からの行動や想いなど、何も見えない、表面的な目先の事象と形式論ばかりを問題にする人々が多いですよね。その結果、今までの総理大臣はコロコロ変わってましたよね。しかし、その時代はまだ平和時代だから良かったのでしょうが、今の世界、地球環境の現状は最悪状態。では、どうしますか?総理に成りたくて騒ぐ人々の気が知れませんね!これ程の総理の変わりが出来る人が居ますか?今の若手など論外でしょ。また今までの自民党の重鎮と言われる人に何が出来ますか。てな所。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに田崎さんは保守派に肩入れしている人ですよね。 

ただ冷静にみるとどこの世論調査も石破さんの支持率が高くなっているので、国民は意外と冷静に保守とリベラルのバランスをとっています。 

政治家よりも国民の方が政治感覚は良いようです。 

 

▲118 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の旧安倍派や右派を嫌う国民が多いのでしょう。だから石破総理を支持しているのです。特に旧安倍派の議員は問題をすべてうやむやにして、何の反省もなく反旗をひるがえしているではありませんか?自民党が失墜したのも裏金問題、統一教会問題、森友問題等々、すべてうやむや。これに反発したのです。石破総理の方がバランスがとれて安心なのです。 

 

▲70 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビに出てくるコメンテーターという人間のほぼ全てがリベラルから左寄りの人間ばかりで、さらには財政が大変だという、緊縮財政派でもあるご、それは財務省の指導と洗脳であるのはお見事という他ない。 

その反対意見を言うコメンテーターが誰一人テレビに出てこないほえが違和感があるのに国民、特にテレビしか見ない老人たちはきづかないのだろうか。 

年金を守るには緊縮財政が不可欠だと言わんばかりの財務省は、早く解体しなければいけない。 

 

▲59 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

「この10カ月間やってこなかったわけだから。政治とカネの問題や企業団体献金とかそういう問題について。それをやってできなかったなら分かるんですけど、それをやらずに石破さんが良くて自民党が悪いという構図はちょっとおかしいんじゃないか」という田﨑氏のコメントがドンピシャ。 

しかし、弁護士ともあろう八代氏が過去の状況やそれに対する政権トップの責任をどこかにやってしまって、これからとか言ってしまうとは。同じように考えてしまう人も一定程度いるのだろうなと考えると、物事の道理とか適正性とか公正性とか、普遍的なことのように考えてきたものでも、実は同じ土俵で物を見ていないということに他ならず、脱力感と共に暗澹たる気持ちにさせられる。 

 

▲79 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

百歩譲って、やろうとしていた改革を阻まれていたにしろ、そういった力不足含めて総理の器じゃないって事を田崎氏は言ってるんだろうな。 

 

それに対し、八代氏は上品な言い方でぼやかした結果、石破氏を庇ったような口振りになってしまって、田崎氏を苛立たせたのだと思う。 

 

過去に安倍氏など辞職を求めたのに自分には言い訳して政権にしがみつく、他人に厳しく自分に甘い所に嫌悪感を感じていらっしゃるから田崎氏もキツい口振りになるのでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙結果に対して異様な対応するマスコミメディアは本当の意味で、民主主義でないことが証明された。 

石破氏は選挙に基づいた現実社会の世論というより、マスコミの印象操作にって創り上げた国民人気No. 1世論だからな。 

石破氏はマスコミを信じて一般国民が望んでない左傾化社会を強要した結果が自民の大敗、マスコミのいう裏金問題が原因というなら立憲や共産も票を伸ばしてたはず。 

左派の自民党は企業を優先するあまりマスコミの思想を鵜呑みにして日本にいる保守系のみならず、一般の国民から反発をかってる。 

こういった民主主義より思想を優先するマスコミの情報に依存しすぎる石破氏は国民にとって危険。 

 

▲34 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも1000人か2000人くらいの世論調査の結果が国民すべての総意だと思ってはいけない。あくまでその人数で調査した結果はこうですという程度のものです。日本のリーダーはどの政党でどの人だとうまくやれるのか自分で考えて判断するしかありません。私は今のところどの政党にもこれぞという人が思い浮かびませんが。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙後に石破の支持率(というより辞めるなとの声)が上がってきている原因は、後任に期待出来ない、どうせ同じと思われている。野党に好都合等が主な理由だろう。しかし、選挙結果に表れているように石破を積極的に支持する国民は少ない。自民だけではなく石破も支持されていない。陳腐な正論を言うだけで実行出来ない、交付金はどうなった。容姿、所作も好感を持てない。与野党共に圧倒的に支持される政党や政治家がいない。残念ながら、どうせ変わらない、誰でも一緒という悲観的な世相、多党化、底の浅いポピュリズム台頭だな。 

 

▲44 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

報道機関として公平中立な報道が求められます。 

 

しかしながら田崎氏の発言を見ると旧安倍派に偏った発言を繰り返し、世論を誘導しようとしているようにも見え、こうしたコメンテーターは出演させるべきではないでしょう。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、間違っているのは大手マスメディアの世論調査の信憑性です。此れだけSNSが発達拡散している状況で世論調査に国民の考えは、殆ど反映されていない。然し、石破続投が財務省の至上命令のマスメディアは、報道で支持率が上がったと国民を騙す事に必死です。上がったところで30%ぐらいでは国民の信任が無いと言える。だから選挙でマスメディアに騙された自民党は、負け続けている。国民の殆どは、能力の無い総理の続投に3度もNOを突き付けている事実は、財務省とマスメディアが偏向報道しても変わらない!!自民党議員も国民の本当の声を知るべきだ!! 

 

▲28 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この件については田崎氏は政治評論家であり、メデイアを通じて石破下ろしをアピールするのは見当違いでしょう。石破下ろしは自民党内部の問題であり外部から助長するのは如何なものと思える。八代さん見解の方がこの場に限っては妥当でしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎史郎は好きにはなれなれないが、今回の指摘は正論、何もしていない。本当に自民党を変えたいのなら、小泉純一郎のように政治資金規正法改正に反対の候補者に刺客を立て、解散総選挙すればよい。裏金議員は与党にいてこそ美味しい目にありつけるので、絶対に党を割ろうとはしないから、裏金に理解のある旧来型の総裁を立てようとする。小泉純一郎が郵政族を排除したように、ついでに農水族も排除して、組織票に媚びない、自由な政策を立案できる政治家集団にすべく、自民党を割ればよい。残った集団を自民党と呼べるのかどうか知らないが。石破茂氏にそんな勇気はないか。1993年に一度は自民党を捨てた御仁なのに。しかし、この軍事オタクの堅物が、まるで自由と平和を守る象徴のようにマスメディアは持ち上げるけど、何か違和感が残るな。単に「敵の敵は味方」感覚なのだろうけど。 

 

▲29 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎史郎氏。「石破さんが良くて、自民党が悪い」と言うが、そんなことは誰も言っていないし、思ってもいない。自民の敗北は、石破さんだけの所為ではないのであって、石破さんを辞めさせても一強自民には復活しないと言っているだけですよ。むしろ、少数与党の運営は他の総裁候補より石破さんが適任ではないかと言っているのではないでしょうか。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんは石破さんの事嫌いじゃなかったっけ? 

 

例えばこれが安倍さんだったらめちゃくちゃ擁護するだろうね! 

 

石破さんは悪いというか責任はあると思う! 

で、自民党は悪いよ。 

 

ただ今の悪い事した人が全部石破さんに責任を擦り付けて辞めろっていう状態では変わらない! 

悪い事をした自分達のクビを差し出すから辞めろならわかる! 

 

何かルールを改正して辞めろって訴えろって事だと思う。 

 

▲130 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

八代弁護士は、今まで ことあるたびに<安倍晋三サイド>の立場をとってきた、割と親自民、保守的な法律家ですよ。その八代氏が、石破にも一定理解を示すこのような発言をするのは少し驚きでした。それだけに、田崎スシローの強い発言は かえって旧安倍派・麻生サイドの強引さを浮き彫りにして、印象悪くしたんじゃないかな。 

ただでさえ、昨年まで スシローは森喜朗の意向を受けて、裏金議員・萩生田氏を次期首相候補に推し続けてきたんですから。 

 

▲36 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破おろしが盛んな党内と世論のズレについて「党内の世論が間違ってるんじゃないかという気にもなるでしょうし。前回の参院選でノーを突きつけられたのは自民党の旧来の体質だと思う」と指摘した。 

 

自民党内と世論がズレているのではなく、大手メディアの世論調査結果が実際の世論とズレている可能性があるのではないかと思います。 

自民党が総裁を変えることで自民党が浮揚するか否かは分からないですが、少なくとも石破総理のままで自民党が浮揚することはないということを自民党は認識した方が良いと思います。 

 

▲204 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

民意が3回(衆議院選、都議選、参議院選)示されている事に対し、未だに石破氏が首相の座に居座り続けている状態が不適切以外の何物でもない。 

 

この期に及んで戯言や多言を弄するのは、理に反しており、異常である。一刻も早く退場すべき。 

 

このような民主主義的なプロセスが働かない事は極めて不健全かつ異常な事なのである。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏は早くも自民党スポークスマンから離れ他党に秋波を送ることを 

考えている。八代氏は弁護士なのにどんな業界にも精通しているのかな。 

テレビ業界も専門部門にはプロの専門家に意見を聞いてほしいものだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局田崎さんって安倍政権時代に安倍さんと距離が近過ぎたし今回の石破下ろしも安倍派の議員が主導してるので田崎さんが又何か言ってらと説得力に欠けてしまうんだな。政治ジャーナリストが政治家と関係が深くなり過ぎちゃいけません。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は石橋氏がダメで自民党に投票しなかったのではなく、裏金と旧統一教会で成り立ってきた安倍長期政権以降、この二つの問題を解決しようとせず誤魔化してきた、国民は苦しみながらも血税を搾り取られているにも関わらず、脱税疑惑ほどの悪いことをしても平然と議員で居座っている自民党組織、加えて物価高対策も国民を小馬鹿にした給付金で誤魔化そうとしたことにNOを突きつけのは当然で明白だ。 

この二つの問題をどのように解決すべきか、自民党側の田崎氏はその解決案をコメントすべきで「石破はやめるべき」ではなく「裏金の中枢、安倍派幹部と裏金議員、さらに旧統一教会とつながる議員を離党させるべき」とか「政策を歪める企業・団体献金は無くし個人献金だけにすべき」をコメントすべきではないか。 

国民の意思を示した二つの問題を誤魔化し続ける限り、自民党は選挙で負け続ける危機感をメディアで伝えるべきではないか。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査では石破支持を上げようと左翼マスコミが 

あの手この手を尽くしてる。 

その一つが自民党支持者の中で石破は辞めるべき 

かという調査。 

以前よりずっと自民支持者が減っている中で 

その調査は残っている石破支持の自民支持者の 

割合が辞める必要なしを押し上げてるだけ。 

こういう印象操作をして立憲共産のデモや 

橋下などのコメンテーターに高市批判をさせる 

ことでより印象付けをしている。 

 

全ては隣の国の為に動いている。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

TV各局での田崎さんのコメントを聞くと何か石破さんが嫌いなんだと 

思える。自民党の最高責任者は石破さんとの主張も分かるが、そるなら 

自民党のスポークスマンとしての石破擁護のコメントがあってもいいはず。 

八代さんと違いこれでは反旗を翻したくなる。 

 

▲18 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員がもう追求されない。裏金問題は解決済みとした石破総理が問題だと国民が思っている事を石破氏は何故理解していない。 

裏金の安倍派議員が、石破おろしに躍起になっているが、それも自民党離れの後押しをしている。 

石破総理に期待した事が何一つ出来ていない。少数派閥の総理大臣は、自民党のいいなりになるしかない。 

簡単に言えば、期待ハズレである。 

ただ、石破の代わりに誰か総理になったとしても、裏金議員に対して圧をかけるどころか、言いなりになりそう。プラス麻生が足引っ張っている。 

自民党離れの原因は、分析しないでもわかっているのに。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも裏金、政治と金だけが自民党の敗因かって話。 

衆院選の頃の世論調査でもテーマとして重視されてたの経済や社会保障で裏金なんて10%くらいだった。 

 

それでも政治と金だと言うなら石破さん自身もあったし、衆院選で裏金議員の公認非公認巡って二転三転したり、2000万支給して燃料投下したのも石破さん。 

 

これを追求しないで、旧安倍派が悪い、裏金問題が原因、石破さんは悪くないは、チグハグ過ぎると思う。 

 

結局相手が石破さんだから都合が良くて、旧安倍派を批判したいだけだろうと感じる。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんは、頭の芯まで「自民党軸」になっており、世情を理解困難になっているのでは。 

統一教会や裏金議員の排除については、石破さんは、田崎さんが言うような「やっていない」のではなく、抵抗勢力が強いから「やれない」ということ。 

そして、その抵抗勢力が石破おろしをするから、世論は石破総理の継続を望んでいる。これはオールドメディアが世論調査をしているからでもなく、高齢者のみが世論調査に答えている結果でもない。世論が統一教会や裏金議員の復活を利と考えていないということ。安倍派の復権を望んでいない。 

「参院選に負けたから石破が責任を取るべき」というのも、よく考えれば自民党の自己都合と分かる。総裁選前倒しは党規に基づく自民党の内部問題。国民は、党の勝手による内閣退陣のような「政治空白」を望んでいない。国民生活継続の方がよほど大切。 

田崎さんを含む相当な安倍派フェチでない限り、石破がダメとは思わない。 

 

▲183 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏はまだまだやるべき仕事があると息巻いてるらしいが、貴君にはそれをやって貰いたくないと云う結果が、参院選ででも出た訳でしょう。 

何故にそれが分からないのか判らないのですよ。 

国政選挙の結果ですよね。 

衆院選、都議選があって先だっての参院選があっての結果を無視で”此の国を見捨てない”とかTVアニメのヒーローでもあるまいし、結果はお辞め下さいに集約されてるでしょう。 

何かと云えば、旧安倍派の記載漏れ裏金騒動を論うが、実際は岸田政権の行き過ぎたリベラル政策と親中政策への行き過ぎと、それを継承する石破政権であり、国民には格好を付けるが実態は何もせずで、居座る事から金で外交実績迄作ろうとしている姿勢に危惧を抱いているのです。 

それも面子に拘った、何ら将来性の計画すら上げても無いのにだ。 

国家の危機存亡に関わる事である。 

世間は勘違いしての石破応援は止めるべきだ。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の支持率が明確に自民党支持率より高い最大の理由は、 

やはり安倍晋三一派中心の裏金議員に対する拒否反応だろう。 

いわゆる石破おろしを主導しているのが 

報道を見る限り裏金議員たちに見える現状、 

どの口が言うのか、盗人猛々しいとの反発も少なくないようだし、 

私もその一人だ。 

あと被爆地での戦没者を追悼する言葉も最近の総理の中では、 

一番気持ちがこもっていてよかったと思う。 

 

田崎氏は立場上記事のようなコメントにならざるを得ないのだろうが、 

裏金議員の連中が真に受けてのうのうと過ごし続けるようだと 

今後の自分たちの立場を悪くする一方だろう。 

 

最近盛り上がり出している反ソーラーパネルなどの 

環境問題で一発繰り出すくらいの気概があればいいのだが果たして。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権のこの1年はお世辞にも支持出来るとは言えない。しかしここで変えたら、次の候補が小粒かクセありで、あの第一次安倍政権後の6年で6回変わった首相と同じように短命が続くのではと思ってしまう。 

あの6連続短命政権でどれほどの日本の富が失われたか。それを思うともう、2年くらいやらせても、あの時よりはいいのかなと思ってしまう。。悲しいかな。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞社の世論調査は、社会一般の世論を必ずしも反映していないのでは?。石破内閣である自民党は、国政選挙で二連敗しています。新聞社の世論調査と、ネットの世論調査、前者は高齢層を、後者は若者層を主に反映していて、ネット世論調査の石破内閣の支持率は新聞社での支持率より低いのでは?。 

 

▲48 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は何もしてこなかった、実績も何も無い 

ほんとうにそう、あえて、やったことといえば 

 

総裁選時には、すぐにやらないと言っていた解散総選挙をすぐにやった 

党内では既に処分がすんでいた候補者を恣意的に公認候補から外した 

党の公認を外しながら、2千万の活動費を配っていた 

国民の信が無ければと言っていたのに、総理に居座った 

新人国会議員を集めて会合(総理曰く、政治目的では無いらしい)お土産に商品券を配る 

国民民主と政策をまとめ、予算案に賛成させたが、維新に乗り換え裏切る 

厚生年金で積み立てたお金を勝手に基礎年金に付け替える法案を立民とつるんで、ほぼ審議無しで通す 

参院選で、非改選含め過半数という低い目標をかかげたものの、過半数割れを引き起こす 

 

あーあ、だよ 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

丁寧な手法w 

 

選挙に負けた首相に首相辞めるなデモが起きたり、選挙に負けた首相の支持率が上がったり、石破だけに史上例を見ない特異なことが多々起きてて草。 

 

「石破さん良くて自民党悪い」という構図も「共産主義の理論は完璧なのだからそれを実現出来なかったロシア人が悪い」というのと同じトーンポリシングですよねー 

 

>NHKは8月13日、世論調査で石破茂首相の続投について尋ねたところ「賛成が反対を上回った」と報じた。だが、回答者の年齢層に偏りがあったため、有権者の年代別割合に応じて補正すると、報道とは逆に、反対が賛成を上回る結果になることがわかった。過去にNHKが報じてきた内閣支持率や政党支持率も、年齢補正をかけると、実際に報道された数値と大きく異なる結果になることが、筆者の調査で判明した。  

 

現場からは異常です。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

番組もコメンテーターも印象操作辞めてください。首相、何にも仕事やってません。新人議員に10万円を配った位。庇う理由が不明。 

ガソリン暫定税率、所得控除も、何もやらんかった。新しい首相選出しないと、日本も自民も沈む一方。増税はそれでも立憲巻き込んで続く予定なんだし。自民の何がいいのか全く理解出来ないし、、、古い体質政党が若い現役世代に応える仕事全くしてない。70歳超、80歳超の政治家皆様に、世間は何を期待してる??失礼乍ら、体力、知力も低下される方々多数、厳しく難しい国際社会を、少子化で難題山積のこの日本を任せられないわ。国民の為に、働く若い世代の政治家達に期待したい。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

見てました。田崎さんの言ってることが真実に聞こえました。 

 

石破辞めるなの方々って聞きたいんだけど。石破がこの10ヶ月何やりましたか?国民にこれはってことやりましたか? 

 

安倍派守って選挙やるわ。金も出して。商品券配りました。統一教会?本人も関係を認めました。安倍派と一緒。 

 

178万やりました?減税、給付やりました?物価高対策やりました? 

 

関税、トランプと対峙しました?なめんなよ!しか覚えがありません。 

 

極めつけは3回の選挙に大敗北。スリーアウトですよ。 

 

さて、石破は辞めさせないほどやってくれましたか? 

 

そして、ここまで木偶の坊がこの先も総理をやってやってくれるんですか?ここが今日の番組の趣旨ですよ。 

 

とても、とても弁護士の言うような石破が再誕生するようには私には思えないんですけど。 

 

石破辞めろ!です。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

八代氏が持論を展開している途中に田崎氏が割って入る場面が最近よくある。どうせワイドショーなんだから好き勝手に個人個人で主張させればいいではないか。田崎氏の考えや情報が正しいとは限らないんだから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣は国民の方をみてると思えない対応が多すぎるので早く辞めてほしい。裏金云々も問題であるが、2回も(都議選等いれればもっと)選挙に負けている理由を裏金だと勘違いしている石破擁護派はズレてる、自民の不記載云々関係なく石破内閣の政策が駄目なの。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんは「ジャーナリスト」ではないので、出演させてはダメですよ。 

 

以前、出演された際「これまで取材してきた中で、いろいろ知っていますが、しばらくこの業過で食っていきたいんで、言えないんですよ。」と仰っていました。 

 

読者が、視聴者が、ではなく自分の「飯のタネ」にしている訳です。 

「ジャーナリスト」を名乗ってもいけませんし、メディアに出演して、御託を並べてもいけない存在です。 

「知ってて言わない」なら不要でしょう。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

> 自民党の総裁は石破さんなんです。石破さんがなにもしてないわけです。政治とカネの問題について。そこが問題なんだろうと思う 

 

政治とカネについて何かしようとするのを散々邪魔してきたのが田崎さんのお友達。 

確かに石破さんは何もできていなかったが、だからと言って石破さんを排除して政治のカネの問題を起こしてきた当の本人達の中から首相を選ぶのはまた違うんじゃないですかね? 

 

▲128 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

世論の結果は選挙であって、世論調査ではない。事実、ここ数年は世論調査と選挙の結果に差がありますし、オールドメディアの世論調査を正にする論調には違和感しかない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎はもはや政治評論家というより自民党陣営のスポークスマンだろ。で、彼自身は反石破陣営と関係性が深いからこういう事言ってんじゃないの?政治評論家のわりに他の野党についてや実際の政治課題について、社会問題について彼が解説してるのぜんぜん聞いたことないよ。単に、政治の闇の中にズブズブで内情に詳しいだけでしょ 

 

▲197 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

今日はひるおび見てなかったから番組の内容が分かって良かった。見てたとき番組の内容を見たままの記事見せられてつまらない記事だと思っていたが、なるほど、見そびれたときは便利な記事だと思った。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査は世論ではありません 

いまどき世論調査に答えるのは、かなり偏った人たちでしょ 

普通に考えて、マスメディアからの世論調査の電話にでて答えるとか、珍しい人たち 

 

選挙結果こそが本当の世論なんだから、3回も大きな選挙で大敗している石破首相は、国民の世論としてNOを突き付けられた人です 

 

それを、マスコミが偏った人を対象にして調査した内容を理由に、いつまでも権力に執着して居座ろうとか、潔さの欠片もない 

 

▲52 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん以外に総理に相応しいと人が誰が居る? 

 

石破さんは最期には衆議院を解散すれば良い。  

そして石破さんを引きずり降ろそうとするものには公認を与えなければ良い。 

其れ位に腹をくくってやれば良い。 

安倍派と引きずり降ろそうとしている急先鋒の青山、中曽根、等を非公認として選挙を戦えば自民は勝つ。 

 

▲7 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の慣例や政治の慣例にどっぷりつかってて 

いまの政治や政治家へ理解が及ばないだろうなと。 

昔はそうだった、昔からそう決まってると。わしを押しのけて出てくるやつはけしからん、わしの言う事が正しい。そういう古い考えにぴったり合うのが自民党なんでしょう。だからお気に入りなのだろうな。 

そもそも、自民党の顔を変えて良くなると本気で思ってるのでしょかねこの方は。何も変わらないし、むしろトランプさんに足元見られますよ、日本はコロコロ首相って変わるんだね。あまり信用できないねって。 

この方は、減税の問題とか政治と金の問題、今の経済不安や不甲斐ない自民党政府への解決策をどうお考えなんですかね。毎度自民党の政治家から聞きましたが、とか週刊誌記者ばりの政治家から聞いた話を言うばかりの印象。政治家の内情には詳しいのだろうが、自民党を擁護するのはジャーナリストして本気で自民党がやってることが正しいと思うから? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKの世論調査で石破続投を支持する方が多いって出たけど、Yahooニュースに調査対象に高齢者が多く、年齢の人口構成に基づいて補正をしたら、反対に石破続投を支持しない方が多い結果になったのには笑えたな。参院選の結果と同じだよ。 

リベラルマスコミやコメンテーターは正確なデータじゃなく、自社に都合のいいように世論調査の対象年齢を絞った偏向データで石破続投は世論も後押ししてて、自民党が世論とずれてるとか言ってたのはホント笑える。 

結局、最近の世論も参院選後の自民党と同じく石破退陣を望んでるのは明らかだよ。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎は元々、石破嫌いだから毎回批判しかしないのよ。中立の解説者いれないとダメだよ。八代の気持ちわかる。なんで毎回ひるおびは田崎なんだか疑問。色々なコメンテイター、解説者いるだろうよ。偏った意見って言うのはあまりよろしく無い。バランスとらないと。良いも悪いも。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎史郎は昨年の総裁選で「石破氏は総理になれない」とひるおびで断言していたが、実際はなった。田崎史郎の発言は偏っており、すでにジャーナリズムから逸している。適当なことを言わないでもらいたいし、メディアも偏った意見しか言えない田崎史郎を使うべきでない。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今の石破総理が見習うべき人物こそアメリカのトランプ大統領だ。 

思い切って自分の思う人事と裏金に絡んだ者に対する党内粛清に近い行動を起こせば、それこそ国民は喝采をおくるだろうが。小心の石破首相はそんな腹を括れる人物ではなさそうで、結局自ら死に体を招くと思う。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは挙げて石破応援団。 

しかし参院選の自公の敗因は裏金ではない。その証拠に大勝した国民と参政は裏金など争点にしていない。争点にしたのは古くからある左翼政党の共産党や立憲だ。その結果共産党は惨敗。立憲は議席こそ減らさなかったが、比例票を400万票も失った。自公があれだけ負けたのに、議席を増やせなかった立憲は惨敗と言っていいだろう。 

国民と参政は経済政策と外国人政策を争点にして大勝ちしている。 

自公の敗因は国民が提案した年収の壁に背を向けたからだ。 

これ程自公の敗因がはっきりしているのにテレビタックルで大竹まことは敗因は政治と金にあると言い放った。こういうウソを平気で電波に乗せるのが日本のメディアだ。 

先日のNHKのRDD,による世論調査も酷かった60歳以上の回答者の60%を超えていたらしい。若い人は電話による世論調査には応じないようだ。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて石橋おろしの突き上げが大きくなったのは、立憲と共闘して企業団体献金禁止を言い出した8月から。 

 

こうなってくると、自民党を敵に回せば回すほど支持率が上がる傾向になる。支持率頼みで味方が前よりいなくなった以上、選挙前のような不作為ではいられないだろう。 

 

▲22 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏は自民党員ではないのに非主流派のプロパガンダを積極的に発信していますが、田崎氏がメディアで石破批判と取られる言動が多くなって来ましたね!批判的発言をすればするほど世論は石破総理に傾く様に思われます、自民党を特別支持しているわけではないですが田崎氏の発言や喋り方を聴いていると不快しか感じません!また、ひるおびの司会恵氏と八代氏と田崎氏の絡み会話は虫唾が走るぐらい不快に感じるので最近は観なくなりました。人の不幸を喜んだり煽ったりとした感じが否めません!やはりお人柄ですかね!石破総理や自民党を擁護する気持ちは特にありませんが最近流行り言葉のオールドメディアの造語を生んだ経緯が判る気がしました。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田﨑さんは自民党内の有力な勢力に組みしてものを言っている。田﨑さんは、石破さんが総裁を交代すると思っているし、党内の有力勢力に付いた方があとあと仕事がやりやすいからね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は10ヶ月間何もしていない。トランプ関税も齟齬の出たまま解決していない。これからは英会話もできなければ外交でもトランプを始めG7首脳とは渡り合えないだろう。まして議員会館の部屋を怪しい女に潜入されて詳細を語らない岩屋外務大臣や靖国参拝を否定する村上総務大臣がブレーンでは国益を損ねるだけである。 

 

▲59 ▼32 

 

 

 
 

IMAGE