( 317624 )  2025/08/20 05:52:19  
00

=+=+=+=+= 

 

私もはま寿司で以前子供が注文したお皿に何かついてた(明らかに注文したネタとは違うもの、色)ので、店員さんにそのことを伝えたらお皿引いてくれたのはいいものの、あきらかに拭いた跡があるお皿が返ってきました。 

そもそも汚れたお皿にネタを乗せるのもどうかと思いましたし、指摘された後に拭いたらいいだろうと思うことにも違和感を覚えたので、それ以降行ってません。 

子供は行きたがってましたが、衛生的に不安だったのでそりゃこういうことになるよな、と思いました。 

 

▲977 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否両論ありますが、いくら忙しくても清掃時間を短縮したり、思い込みで済ませてはいけません。アルコール消毒すれば大丈夫だと思い込んでいるアルバイトの方々はたくさんいると思います。なんの為に清掃しているのか理解していれば、言われた通りの作業に丁寧さが付加されるはずです。 

 

▲241 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

他記事では洗剤の容器がアイスの保冷ボックスの上に置いてあったと。で、漏れた液体がアイスの蓋についたって書いてあった。 

 

アイスが入った保冷ボックスの上に、薬品である洗剤を置くこと自体がおかしいと思うのだけど。小さい子なら氷普通に舐めると思う。 

 

食品を取り扱う店舗なのだから、薬品と食品はしっかり分けるべきだと…。 

 

▲228 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

私もこの前近所のはま寿司に初めて行ったんだけど 

いも焼酎の水割りを頼んだら明らかに油か洗剤の油膜かがびっちり浮かんでいて店員さんに伝えたら交換してもらえたけど、新しいのにも油みたいなのが浮かんでいて飲めなかった 

忙しいのは分かるんだけど 

食品衛生は特に子供だと命に関わる物なので 

店舗も抜き打ちとかやるべきだよね 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

冷凍庫の上に洗剤容器を置き忘れて、それが破れて漏れ出したとの事ですが。 

考えて見るとどうやって漏れだしたら冷凍庫内に入るのか?と思ってしまいますが。 

 

冷凍庫を想像すると家庭の冷蔵庫の様な物を想像しますが、恐らくコンビニにある様な上面をスライドさせて開けるタイプの冷凍庫ではないでしょうか? 

その上に洗剤容器(例えば300mL入り)置いて膨張破裂して漏れ出し液が溜まってた。 

それを知らず思いっきり上面スライド扉を開けて消毒洗剤が下に流れ出しアイスの容器に付着した? 

 

▲73 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

洗剤を吸ったスポンジで汚れを落としてそのまま洗浄機に突っ込むと、洗剤付いたまま出てくる事がある。 

他にも洗剤の量が多かったり、木製の洗剤を弾く素材の器もある。 

まぁチェーン店は洗うことを考えて落ちやすい素材の皿を使ってる事が多いので、スポンジの泡が付いたまま投入して洗剤が残ったのではないかな。 

 

▲19 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

3歳、何も知らずにこんな苦しい目にあい、可哀想でなりません。薬物の食中毒は大人でもけっこう苦しく、パニックになります。 

 店も消毒しようとしていた姿勢はわかりますが、食品に入らないよう安全マニュアルをしっかりお願い致します。 

 チェーン寿司は安い分、熟練の職人さんではなくてアルバイトが多いので、学生でも外国人でも衛生管理と品質管理は常時責任者をつけて監視やフォローしておかないと厳しいと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

グループにあるうどんの久兵衛。ここも非常に不衛生。特に座敷にある座布団。臭いしシミだらけ。うどんが好きなこともあり、この1年間で異なるエリアの4店舗利用しましたが全て同じでした。テーブルの裏も油でギトギトです。そして座布団にダニがいたのか何箇所かひどい虫刺されになりました。(5人で来店して4人が翌日同じ症状)なのでそれ以降一切久兵衛は利用しなくなりました。 

皆様もお気を付けください。 

 

▲159 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この子の症状から、普通に考えて洗剤が「付着」程度ではないと思う。中毒症状だと思うけど。 

食に関する仕事は直で人様の健康に関わる自覚を持つべきだと思う。 

 

▲168 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

塩釜保健所や家族によりますと17日、はま寿司名取杜せきのした店で家族と訪れていた3歳の女の子が注文したアイスクリームのふたに付着していた氷を口にしたところ、異常を感じ吐き出しました。 

 

 

と、地元の報道局では流してましたけど、他の記事も微妙に表現が違うので、かなり印象が異なります。 

こちらの記事だとアイスクリームを食べて体調不良になったかのようですが、実際はアイスクリームの蓋についた霜を舐めて具合が悪くなったようですので。 

 

中身に原因があるかのような記事だと、責任は製造元にも及んでしまうので。 

実際は店舗の安全管理の問題なのに、紛らわしいと思います。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは食洗機を導入してる飲食業界に言えること。 

食洗機の熱湯には(元々)泡立ちにくい洗剤を溶かし、それをスチームや高圧洗浄(同じ動き)でしか洗えてない。 

使用済みのコップ(湯のみ)もスポンジで洗わずそのまま高温の食洗機に投入するだけ。 

 

洗い残し、流し不十分なんかも基本的に人が見る必要があるのに『食洗機かければOK』が常態化してる。 

 

これが飲食業界では常識で当たり前。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これははま寿司だけではなく飲食店全体の問題 

容器からディスペンサーに移す店舗が多いと思うけど全従業員に移した事や場所を徹底しないとまた起こる可能性がある 

気をつけてほしいですね 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ゼンショーグループの飲食店はどこも店内の衛生管理がいまいちな印象を受けます。恐らく清掃がオペレーション内で位置づけが低いというかあいまいなんだと思いますね。なので基本的には寄りません。年に1回ぐらい、行ったことのない場所などでほかに選択肢がなく入ってしまい、同じ感想を抱くことの繰り返し。 

お子さんを連れて入るなんてちょっと安全管理が甘いかもね。 

 

▲72 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は潔癖症気味なので、飲食店の汚れが特に気になってしまい、外食も安心して入れる店を探すのが大変です。色んな店の清掃に行きたいぐらい。グラスとかお皿の汚れとかも気になってしまう。 

 

▲140 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

消毒液を冷凍庫の上に保管するのは問題がありますが、アイスの蓋の裏側についたものを舐めたのではなくアイスの容器の外側についた霜を舐めることを止めなかった両親にも問題があると思います(不衛生ですので)。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はま寿司お盆休み混んでる感じでしたが 

ゼンショーグループは、すき家のネズミみそ汁事件以前からも諸所不衛生の話はありましたよね。 

定期的に話題が出てくるので信頼のおけない会社だと思っています。 

この子に後遺症など残らないことを願います。明日は我が身だと言う事案かと思います。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のはま寿司はとにかく店内が汚い。店内に入るドア、床、椅子、テーブル、全部ベタベタ。プラスチックの湯呑みは粉のお茶がこびりついてて飲み口を拭くと茶色や緑の汚れ。 

いつも混んでるからまともに清掃も洗浄もできないのかもしれないがかなりきつい。 

 

▲149 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

会社側は ー冷凍庫の上に洗剤の容器を置き忘れ、これが冷凍庫内に流れ出したーという説明だが、不自然な点がある。 

容器から漏れ出た洗剤が、冷凍庫のパッキンを抜け庫内のアイス容器内に付着するのだろうか。 

まるで洗剤が、有機体的な動きをしているという事になり、首を捻る。 

だからバイトテロを疑ってしまった。 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

私はエビアレルギーあるのですが、エビが入ってないもののはずのものを注文しても、お皿に付着してるのか、何かで、症状でたから、二度といかない。 

怪しいですよ。まな板とか包丁とかお皿とか色々怪しい。スシロー、くら寿司出ないけどはま寿司だけでる。3回とも店員に伝えたけど説明も何もない。 

 

▲38 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、はま寿司のえんがわ握りにやられました。 

強烈な臭いと舌の痺れを感じ即座に吐き出しました。店側の報告で、原因は塩素が中和されていなかったとのこと。それ以来同席していた家族共々、はま寿司には行ってません。 

店舗数も多いでしょうが、公にされていないだけで被害者がどれほどいるのかな。 

 

▲31 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに、近所のはま寿司も清潔感、接客、その辺が酷い。安いのには理由があるということだろう。激安のスーパーで生鮮買うのを忌避するんだから、ここも忌避した方が良さそう。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女の子が、アイスの外側に付着していた氷をなめた 

 

→前日16日の閉店後、キッチン清掃の際に従業員がアイス保管用冷凍庫の上に置き忘れた用具から洗剤が冷凍庫内に流れ込み、アイス容器に付着したことが原因 

 

▲60 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく、はま寿司に限らず、現在の外食産業の安全衛生作業の基本作業は統一されていないのでは?こんなはま寿司の例は、何処にもあり得そうだけどね。それと食中毒問題は、店以外に管理監督面で言えば、普段からの厚生労働省の怠慢です。 

 

▲31 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

アイスにかけるシロップと間違って洗剤をかけてしまったのか?体調崩すくらいの量を摂取してるって、どんな状態で提供されたのか知りたい。 

 

▲62 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの近所のはま寿司も色々と汚らしいです。 

まだ、平日昼間の主婦パートさんがいる時間はいいのですが、土日の夕方から夜の、おそらく学生バイトが多い時間帯は、本当に椅子もテーブルも汚い。拭き方見ると本当に汚くて嫌だなと思うし、たぶん調理場も汚いと思う。ラーメンの蓋やレンゲもベタベタだったり、寿司の皿も汚れていたり。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食チェーンに勤めたことある人なら、まああり得るよね、程度でしょう、 

皆さんが思っている以上に飲食チェーンの衛生管理は劣悪なのです、 

特に学生が主体で働いてるところね、 

どこの会社、という訳でもない、 

どこもかしこも、です 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしも、はま寿司でカビだらけのお箸二膳が箸箱に入ってました…知らずに使いかけて…店員呼んでも、しれっと片付けられただけ、その後店長呼んでも言い訳ばかり…オープン3日目で、カビたお箸は怖すぎ… 

その後の本部の対応はしっかりしていたので、各店舗が悪いんでしょうね… 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消毒用洗剤って何?ブリーチみたいな漂白剤って事なんだろうか? 

 

消毒用洗剤って言葉がマイルドな感じに見えて危険度がわかりにくい。 

 

漂白剤だとしたら食品を扱う上で説明が不十分だと思う。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はま寿司はいい印象あんまないな 

出来た当初に行きましたが、注文間違いがあったのに 

謝罪がイマイチだったって記憶してます 

それよりかは、くら寿司とかスシローのが大好きです 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大衆チェーン店での外食なんて、どこもそんなもん。表に出てないだけで、裏ではとんでもないことが巻き起こってますよ! 

衛生面が気になるなら、高級店か自宅で食べましょう。 

 

▲108 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地域にもよるんだろうか…うちの近くの安い回転寿司で店内の清潔さや店員の接客が一番安心できるのははま寿司。 

うちの近所に限っては、スシローもくら寿司も、はま寿司より汚いし店員も教育されていない。だからとても残念。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

くら寿司とか、ひと皿ひと皿、蓋が付いてる所の回転寿司へ行かれるほうが、無難で安全ですよ。私も以前に寝屋川のかっぱ寿司で、ノロウイルスに感染してそれ以来かっぱ寿司には行っていません… 

どうかお気をつけてください。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はま寿司のある店舗が不潔だったので一度でやめました。ネタと関係のない黒い何かがシャリについていて、店員に取り返させたのですが同じ何かがまたついてきたので呆れました。おそらく、うなぎかなにかを切った包丁で他のネタも切ってるのでしょう。その店舗だけかと思いましたが、ここのコメントをみる限り全体的に意識低いのでしょう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何だか、ゼンショーの飲食店に不安な印象ができてしまいました。 

すき家のネズミもそう。 

同業はたくさんありますから、わざわざゼンショーを選ぶのがリスクに思えてきました。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでそこまで分かったんだろ? 

親が嗅いだら容器から洗剤のニオイがしたとか?にしても余程の洗剤がついてないとここまでならないんだろうな。 

 

外食が怖くなる 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うちもはま寿司で、あおさ味噌汁のにおいがいつもと違くて、ブリーチ剤のにおいとおもったから家族みんな残して、お会計あとレジスタッフに伝えたけど、「そうでしたか~申し訳ございません」くらいで終わってしまったから、店長レベルに言っておけばよかった。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、はま寿司で食事をした際、コップに水を入れたところ油が浮いていて、コップを変えても同じことの繰り返し。皿の底面も汚く残念な食事でした。不衛生すぎる。 

 

▲184 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

回転寿司の皿、裏がよく洗えてなくてベトベトしてることよくある。 

食洗機で洗っているのだろうが、皿裏もちょっと気を使って欲しい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

娘が近くのはま寿司にバイトに入ってました 裏は学生の女の子が多く まるで学校 マスクなしで ずーと喋ってる 大人は注意もせず 娘は すぐ辞めてしまいました マスク無しはない それから家は 回転寿司行けません 裏は見ないのが一番かもね 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

可哀想。きっとアイスが好きだっただろうに、トラウマになってアイスが嫌いになっていたり吐き気が出るなどの症状が今後でないといいけど… 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

恐ろしく、とても悲しみの深い事件です。 

一歩間違えたら亡くなってしまう、毒事件。 

気をつけなければいけません。 

 

▲71 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

はま寿司、、先日はま寿司でマグロを注文したら 

マグロにコバエがついていて、店員さんを呼び 

かえてもらって、何となく見たらお皿にゴバエが。多分手で取ったつもりだったのでしょうけど 

ついてたんですよね笑流石にイライラしましたよ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

舐めたフタに洗剤が付着してたんだっけ? 

なんか、変な誤解を招きそうな記事だな。どちらにせよ、店側より作ってる工場とかそっちに問題がありそうね。 

 

▲53 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

はま寿司って過去にもう何度も色々なミスをやらかしていて、その度に謝罪をしているんですが、またこうしてやらかすんですよね…。正直、不安でしかないです。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他のコメントにある通り、直ぐに原因特定って少し違和感。それだけ強烈な洗剤、消毒液を使っていたってことかな。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はま寿司はこのような事を真剣に対策しないと今の時代は直ぐに広まり、売り上げに影響が出るよ 

チェーン店もひとつ間違えると潰れるよ 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はま寿司、営業停止でしょう。異物混入と同じです。店舗指導マニュアルの再提出からの「出直し」です。「2週間は再教育期間休業」です。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何年か前、茶碗蒸しを注文したが漂白剤の匂いがしたので交換してもらった記憶があるなぁ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

はま寿司最近行かないな。 

それほど混んでいないのにネタがご飯から落ちているのが何回もあって店の質が落ちた様な気がするから 

今はスシローに行っている。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何気に飲食店て清掃は行き渡ってないですよね。 

お皿、調味料、箸類汚れ付着してるの多いですよね 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ゼンショーさんですからね 

最近は美味しい丼をいただいてないので 

そろそろ食べに行ってみようかな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先月、はま寿司行ったら、シャリとネタの間に髪の毛入ってました。交換してもらったけど、どうやったら入るのかなぁと思ってしまった。。。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら体の小さい幼児とはいえ、体調崩すほどとは相当な量または濃度があったもの… 

はま寿司は選択肢に入れるのやめよ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の感想ですが 

僕は牛丼ならすき家、回転寿司ならはま寿司が一番好きです。 

ゼンショーグループ頑張ってください。 

 

▲32 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

責任感のないバイトが適当な仕事をしている 

たまにこうして明るみに出る 

こんなイメージしか浮かびません 

 

いくら教育しても、無責任な輩はいくらでも落とし所を見つけてサボりますよ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私の地元のはま寿司も、自分でコップに水をくむと、大抵洗剤か油かわからないけどギラギラ光ってて水を飲むのをやめる。。。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

はま寿司のアイスってカップ(皿とかに盛りつけではなく、売っている状態そのまま)のイメージだけど、どうやって混入したんだろ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はま寿司は凍ったマグロを出すから2度と行かない。やっぱ色々問題あるんだね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろギリギリの人数でまわしたり、全てをアルバイト、パートに任すのは辞めていって欲しい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は外国人のアルバイトが多いので衛生面は劣化するのはしかたがないことなのかと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

入院するほど洗剤を舐めたのか… 

3歳だし違和感や、洗剤舐めたことないから 

何も感じないか… 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

かっ◯寿司でも皿が汚れてる状態で出された事が2回もある。 

飲食店なら衛生面を気を付けて欲しいわ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

はま寿司はもっとクオリティ上げるところ考えて欲しい 

シャリとかも雑だし、こんな事件も起こるし 

行きたくなくなる 

 

▲58 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

消毒用洗剤が付着した氷を口にして入院 

アイスクリームの中には入ってない 

 

▲68 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

入院するほどって… 

多量だったのか…(それなら食べる前に気付くか) 洗剤が強力なものだったのかな…? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゼンショーはのお店って従業員、いっぱいいっぱいだよ。クオリティやリスクは低いと言わざるをえない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一度失った信頼はなかなか元には戻らない。 

この記事を見てはま寿司に行くのが怖くなった。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

はま寿司あるある 

とにかく皿が汚い 

セルフの水をコップに入れても 

油がいっぱい浮いている 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントを見ると全国の店舗は不衛生というのが多い。 

みんな休業で一斉清掃だな。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分がこの地域ならもう行かないなぁ 

ずさんなバイトくんがいるんだろうな、なおらないだろうし 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安いってことは、こういうリスクもあるってことだね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トイレ掃除の時は専用の手袋、使い捨てのオーバー来て欲しい。個人的には。     

何が不安、、 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何事も慣れが一番危い! 

マニュアル通りに指導していないこの店の店長の責任だな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またゼンショーグループ。すき家といい品質管理が全く駄目なんだろうね。グループが衰退するだけです。 

 

▲43 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

嘔吐というか、口にした瞬間、刺激を感じて吐き出したということでしょう…? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はま寿司、近所では唯一信頼してた全国チェーン回転寿司だったのになあ 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

チェーン店系寿司店の中でも、はま寿司がダントツで店舗が不衛生な印象。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

情報少ない。別の記事で、アイスクリームの蓋の裏に洗剤ついてたって話だけど… 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はま寿司美味しくない挙句、こんな事故起こしたら、お客さん減るだろうね…… 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

店舗ばっか増やしても質が落ちてしまえば意味がない。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

傷害容疑で捜査でしょ 

じゃなきゃ合法的に嫌がらせできる 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

てか、高級料亭でもないのに求めすぎやろ。 

 

舐めるの止めなあかんやろ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ほら、ミニストップの件から同じようなことが起きるでしょ。まだ続くと思うよ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ネズミ事件からゼンショウグループはイケイケで怖くて行けない。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はま寿司だけでなく、全てにおいて雑!なのが垣間見れる! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何があるか分からない。洗剤が付いてるなんて思わないよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

業務用の洗剤は濃いからね 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の子供がこんなことになったら許せない。 

もっとちゃんと仕事せえ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他の記事では 

蓋に付いた氷を食べてってなってたけど 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

回転寿司などの外食チェーンはこんなもんですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE