( 317677 ) 2025/08/20 06:50:32 1 00 この一連のコメント群は、民営化後の日本郵便や関連する問題に対する批判や懸念を表しています。
1. **民営化後の影響**: 民営化により、組織の体制やサービスが劣化したとの意見が多く見られ、特に個人情報の取り扱いや配達員の安全についての懸念が示されています。
2. **責任の所在**: 管理者や上層部の責任感が不足しているとの声が強く、現場の負担が増していることに対する不満が表明されています。
3. **労働環境の過酷さ**: 配達員の労働条件が厳しく、特に夏場の過酷な環境に対する心配が表明されており、務めること自体がリスクを伴うという意見が多くみられます。
4. **組織の腐敗**: 組織内での不正や監視体制の不備が問題視されており、点呼の捏造やチェック体制の形骸化が指摘されています。
5. **改善の困難さ**: 現行のシステムや体制が改革される見込みが薄いとの懸念が表現されており、特に社長や上層部が現場の実態を理解していないという意見が支配的です。
これらの反応からは、郵便局に関する多くの問題が根深く存在し、組織文化や経営方針の見直しが必要であるという合意が形成されている様子が伺えます。 |
( 317679 ) 2025/08/20 06:50:32 0 00 =+=+=+=+=
20年位前に郵政職員を辞めました。 民営化になってからです。 公務員の時は、研修所を終えて近くの自動車学校で小型自動二輪車の免許を所得させてくれる時代でした。 定期的にサーキット場で、白バイ隊員とバイクの走行訓練も有りました。 その為、バイク乗車の基本技術等を学ぶ時間が有りました。現在は、その制度も無く郵便配達のバイクも原付が多く事故も多いと思います。 いつも配達員の募集をしていますしね。 基本的に手紙を扱うのは、個人情報なので公的機関のままの方が良かったと思います。 民営化にした当時の体制が良く無いと、今でも思います。
▲292 ▼21
=+=+=+=+=
ここ2〜3年で小包配達を委託業者に移管したり、トナミ運輸の買収の件とかが進めてきたりしてたことから、不適正点呼が露呈したタイミングはスケジュール通りだったんだと思う。
郵便局は政治に左右されやすいので、内部にいて、割と冷静に見ていられたんだよね。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
郵便局ほど、下の者に厳しく、上の者に甘い会社はないのでは。 例えば、書留。 渡される時に相互チェック。 午前の業務終了時に中間報告。 午後の業務終了時に最終報告。 書留の紛失をごまかす、書留を横領するなどの余地は全くないような体制です。 また、もし書留を紛失するようなら一生ものの傷と給料面のダメージが直撃します。 そこまで監視されてない普通郵便については、放棄隠匿すれば警察に通報という姿勢です。 局長の現金横領や経費の不正支出などのニュースを見るたびに、そういう事が出来る体制が不思議に思えて仕方がありません。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この社長って責任取る気あるん? 発言からして責任感も危機感も全く感じられない。 なんのための、役員だよ。代表取締役社長だよ!! 責任を取るべき時に責任を取るのがあんたらの一番の役目だろうが。
それに、仮に停止処分を受けたとして処分が無かった郵便局から応援させますってどう考えても現場を見てないからできる発言。たぶん、前回の処分の関係ですでに現場は一杯一杯なんじゃないのかな? しょっちゅう募集チラシ投函されるし、人手も足りてないんだろうしね。 たぶん、この人も現場の事は知らない人間だろうし日本郵便はもう終わりかな。
▲214 ▼17
=+=+=+=+=
最近の暑さは尋常ではなく、バウクで配達する方の健康が心配です。十分な休息と水分補給をさせてあげてください。郵便局は配達員の苦労が分かっているのか心配です。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
5年ほど前に37年務めたこの会社辞めました。私は配達をしている郵便局には在籍しませんでしたので詳しくはわからない事もありますが、この会社は管理者に責任を負わせない体質があります。ミスを犯した弱者のみ排除しその管理者は多少のお咎めで、定年まで更には雇用延長でのうのうとしています。そんな厳しさの無い会社の将来は明るいとは思えません。社長のコメントも他人事のようで、本当に変わってないなと…
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
なんか他人事みたいな言い方だが、外から来た訳でないでしょう。責任の一端はあるでしょう。それと漫然と受け止めていたら、日本の小口配送はどうなるのだ。社会的責任が大きいはずなのに。
▲210 ▼18
=+=+=+=+=
結局国を上げて日本郵便からゆうパックを配達させない流れを作ってるようにしか思えない。 表面的な物の見方をされる方が多いようですが別にゆうパックは黒字化出来てない部門です。 日本郵便からマイナスを削る方が財政的には良いから削る方向も見据えた方が政策的制裁も見えて来ると思います
▲86 ▼84
=+=+=+=+=
これは最近就任したばかりの根岸社長よりも、長くやっていた増田前社長に大きな責任があると思いますね。辞任しているからいいというものではありません。謝罪と現在の公職から身を引くべきですね。
▲88 ▼9
=+=+=+=+=
こういう言い方は乱暴かも知れないが職員が飲酒してしまったりするのは会社に対しての不満が積もり積もった結果なのでは?日本郵便の新社長も飲酒問題山積の近畿支社の偉いさんだとかだし…人事が腐ってるし 会社なんだったら全特の言いなりとかおかしいでしょ?どうせすぐ社長代わるんでしょうけど…
▲44 ▼7
=+=+=+=+=
流石省庁出身というところかな。 危機感も責任感もない。 天下りした人がトップにいてこれではどうしようもない社長になる為の人ではないから。 現場から人材持ってきてもその現場が滅茶苦茶していたら二の舞だろうし。 他社運輸系から人材引っ張って天下りなくしてそれで辛うじて改革出来るかどうかというところじゃないかな。
▲98 ▼9
=+=+=+=+=
社長が処分あるって発言したら国土交通省も処分せざるを得ないんじゃない? すでにトラックは使えなくなって さらにってなると相当なダメージだが社長自ら処分ウェルカムな発言ってないと思う。 真摯に取り組んでますぐらいにコメントして 中で徹底的に改善を促すのが筋。 全くお気楽な社長である。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
以前の二輪業務は郵便物のみ取り扱いだったのが、“現場を知らない人間“が机上の空論でゆうパックまで丸投げさせた事によって不祥事が組織一体に見られているのは皮肉ですね。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
業務委託を増やすかー? でもちゃんとやってる会社なんてほとんどないだろうね どうせ適当に書面にレ点チェックで終わりでしょ
アルコールチェック、日常点検、記録簿の保管をしてるドライバーなんて見た事ないわ
▲105 ▼30
=+=+=+=+=
いくら社長が変わっても上層部連中が公務員時代から変わってないから組織改革になってません。責任転換して全て現場にぶん投げて自分たちは我関せずですからこの組織は。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
全てがそういう「やってます芝居」でした。JP労働組合の役員も赤い顔・目が充血したあきらかに酒気帯びの状態で出勤。免許証・アルコールチェック機の数値見せも、素振りの早さで確認者の印鑑を帳簿に押す役職者も確認ができない。「数値ゼロです!」だけが、いつもは声が小さい社員が大声で言う。ゆうちょの直前の残高も何も知らないフリを演じてたのと全く同じ‥。芝居と偽りと隠蔽が全てでした。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんか日産自動車と同じようや体質だよな 経営陣は現場に還元しないばかりか声すら聞かず、好き勝手やり放題、で大きな赤字に
どちらもあと5年持たないかもね
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
天下り専門役やら相談役やら監査役やら本部長やらが何層にもなって上層部に群がってるから、社長だけの問題じゃ無いけどね。
▲72 ▼0
=+=+=+=+=
不備もクソも無い。 意味ない点呼、アルコールチェックだけしっかりやれば良い。 本当に形ばかりの会社。 実際のやり取り聞いてたら笑えてくるよ笑 郵便局はブラックではない。 しかし郵便局の配達員はブラックなので絶対に働かない方がいい。 最低賃金1000円の時代に1100円で雇用。 まず小走り以上を続けなければ終わらない仕事量。 そして交通事故のリスク、雨、雪、台風、冬は極寒。謎のクレーム。 夏は最悪です。アホみたいにボタボタ汗を垂れ流し吐き気と熱中症のリスク。 飲み物を買い続ける事により時給からマイナス。 夏場は時給1500円でも悩むレベルです。 最低賃金と言うのを理解してない会社ですね。 かと言えば管理職は日傘さして行ってらっしゃいとか言ってるし。 こっちは日焼けで真っ黒だよ! エアコンの効いた職場で程々に仕事でも1000円ですよ? 鬱、退職、自殺、多い理由わかりました。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
進次郎の父ちゃんがぶっ壊したのってて、自民党じゃない 国のインフラのひとつをぶっ壊した
国営に戻すにはどうすればええんかね
今、郵便の配達止まったら世の中、阿鼻叫喚で溢れるぞ ネットが変わりを果たす? そんな態勢どこにもできてない、準備されてない
社長が他人事みたいに言うなみたいなコメントあるけど、そら恨むやろうて 「どないすんねん」ていう思いあるやろて
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
役員は責任とらないのか?何の取締役? 天下りの役員は役員報酬の返納と外部委託による 損害額を弁済しなさい
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
みんな郵便来なくなっていいのかな? 『別に他の誰かが持って来てくれる』 って感じなのね。 悪いものは悪い!って弾糾。 外国かココ? 日本人って何人? だよねー現実小さな小さな島国やしね。 日本は日本的な思考でいこーよー
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
なんというか茶番。点呼とどうでもよくて外国人が郵政株安く買いたいだけ。そんなこと許してる日本の政治家のチェックの方がもっと大事!政治家、国会議員、資格剥奪せよ!
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
米不足高騰もそうだが、配達業者も叩き国民生活を疲弊させる日本って何なのか?自民党がそう仕向けてるのか
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
郵便局は負のスパイラルに陥っている ゆうパックは廃止でいいと思う 大手2社へ任せていいとおもうなあ
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
郵便局がめっちゃ叩かれてるけど、他の運送会社こそほとんどちゃんとやってないだろ笑
▲215 ▼25
=+=+=+=+=
点呼の監査、指導ができない各種専門役、指導役は全員退職金返納して解雇やね
▲106 ▼4
=+=+=+=+=
何のための専門役だよ。常駐して全員の乗車前と乗車後の点呼やれや。
▲95 ▼3
=+=+=+=+=
社長はこれでOKだろうな。 むしろ点呼現場の管理者が叩かれる事案!
管理ってそこだよね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
日本の郵便制度をボロボロにした、小泉と竹中を前島密は、泉下で手ぐすねをひいて待っているだろう。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
郵便物手に持ちながらバイクに乗る配送は、いい加減止めたら?責任感が無さ過ぎますよ。
▲2 ▼20
=+=+=+=+=
点呼を捏造した職員の処分はどうなったのでしょうか?内々にしないで公表して下さい。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
民営化したのがそもそもの原因かと!
誰だ!民営化なんかしたの?
あ!私も当時支持していました、、、
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国交省の処分の基準もよくわからんな。なんで後出しで処分が出てくるんやろ。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
今度は大口顧客集荷ではなくラスト1マイルだからきついのでは
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
国交相も手柄みたいにしてるが現場の仕事をすれば良いと思うが現場を知らんやつが言うことでもないし公務員なんだな呆れるわ
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
郵便局を叩いても、郵便料金が値上がりして自分の首を絞めるだけだと思う…
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
こんな状態なのに営業かけて新規獲得しろとか言ってる上の連中は何考えてんだ?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
トップの認識がこの程度だもの。 悪いのは全て経営陣。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
現場の管理者は降格相当。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
現場管理者ゆる~い~・・・・社内政治には厳しく対処?
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
パワハラ、酒気帯び、隠匿、遅延、ブラック でも潰れない会社ってな〜んだ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
べつに困りもしてない様子ですね
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
他人事だね
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
これでまたヤマトが調子に乗るぞーww
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
郵便事業から撤退!貯金と保険事業で赤字解消!
▲24 ▼22
=+=+=+=+=
お前ら国民は騙されただけ 下に文句言えるなら上層部にもちゃんと文句言えよ??
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さぁ(笑)トナミの集配ドライバーの出番だぜぇ!!気張りやぁ(笑)ざぁまぁ~みぃ!!文句ばっかり言わんと!わんさか運ベよ!!お疲れさん。
▲14 ▼18
|
![]() |