( 317717 )  2025/08/20 07:31:45  
00

最近の中日ドラゴンズの試合について、多くのファンが試合運営および選手のパフォーマンスに対する焦りと不満を表現しています。

特に、試合の負けが続いていることが顕著で、多くの意見が監督の采配に集中しています。

以下に主な傾向や論調をまとめます。

 

 

1. **采配への批判**: 井上監督の采配が頻繁に批判されており、特に9回の短いリード時に選手にバントを指示することや、適切な選手起用に対する不満が目立ちます。

ファンは選手の打撃力を活かさず、消極的な戦術を取ることに不満を持っています。

 

 

2. **選手のパフォーマンス**: 特定の選手(例:藤嶋、チェイビス)に対する評価が厳しく、特に守備や四球が多いことに対する意見が多いです。

ファンは選手の成長や使い方に疑問を持っており、若手選手の積極的な起用を求めています。

 

 

3. **チームの状況**: チームの現在の状況や未来についての不安や厳しい見方が強まっています。

最下位争いをしていることや、成績が悪化していることが述べられ、特に育成や戦力補強の不足が指摘されています。

 

 

4. **試合のエンターテインメント性**: 試合がつまらなく、観戦する気力が失せているとの意見が多く、高校野球の試合との比較が見られます。

プロ野球としての魅力を失っているとの声もあり、付随するエンターテインメント性についての懸念もあります。

 

 

5. **チームの将来**: 中日ドラゴンズが今後どうなるのかについての期待が薄れ、そのための改革が必要だと感じているファンが多いです。

現状のままでは状況は変わらないと考えられており、新しい人材や監督が必要という意見が多く見受けられます。

 

 

(まとめ)這些意見反映了ファンの間でのドラゴンズへの不信感や希望の喪失、采配に対する強い批判、そしてより積極的な育成と改革を求める声が高まっていることが明らかです。

さらに、試合のエンターテインメント性が低下していることへの不満も根強く、状況改善に向けた急務が求められています。

( 317719 )  2025/08/20 07:31:45  
00

=+=+=+=+= 

 

今日も相変わらず安定の負けっぷりの試合でしたね!予想的中して別の意味で面白い! 

初回に最低限の1点を先制しても、 

その裏にすぐ同点じゃなくしっかり2点差となる逆転までされて楽しい! 

 

チェイビスの2度の失策も全然驚きもしない。よくあることですやん。 

 

ちょこちょこ安打は打っても後が続かない。 

肝心なチャンスにはことごとく皆んな打てなくてわざとかと思えて笑える。そんな安定感もまさにドラゴンズならではのお家芸。 

清々しい負けで今日も楽しかった! 

 

4連敗でも全然驚きませんよ!驚くはずがない。当たり前の結果なんで。どのチームにも勝てるわけないわ。一番弱いチームですから。 

終わっとる。最下位到達はいつごろになるかな!バカらしくて楽しかった! 

 

▲897 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

藤島のフォームから相手打者に威圧やら脅威を感じることはないと思う。なぜこの場面で藤島なのか? 

敗戦処理程度でいいのじゃないのか。藤島が出ると勝利の方程式はあり得ないし、打たれる予感しかない。もっと育成のためにも若手を使ってほしい。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

エラーと四死球を大幅に減らせば勝てる試合は増えると思う。 

 

これは、キャンプなどで徹底的に練習しないと成長しないと思う。最後は球際に強いか弱いか。あの落合監督は徹底的に対策を講じていたはず。 

 

地味かもしれないが、基礎をしっかり鍛え守り抜く野球が必要なんだろうね。 

 

▲83 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達が先頭打者の出塁を生かせない代わりに相手の先頭打者の出塁は失点につながってることがこんな多いチームあるんだろうか?言い出せばきりがないが、9回の無死1塁からな岡林にバントはないわ〜。ゲッツーになる確率少ないわけだし、ゲッツー崩れでもランナー入れ替わりでいけるのに、みすみす相手にアウト1つあげたのと同じこと。もちろんやってる選手が1番の原因かもしれないけど、このチームは監督の采配、選手起用で、どれだけ負けば気が済むのだろうか。井上監督もやはり育成部門向きの監督であって、一軍の監督の器ではない。来年は別の方にお願いしたい!! 

 

▲672 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

チェイビスのエラーが痛い。エラー以上の活躍が出来ているかと言われたらそうではないので、三塁を守るとなると少し厳しい面があるのかなと。今日のような幹也がスタメン外れる日は、セカンドにチェイビスを入れて、サードに板山を入れたほうがいいのでは?と思うが…。二遊間の連携はとても重要なので、まだ入団して一ヶ月も経ってないし、ショートとの連携面でまだ厳しい部分があるのでサードでの出場なのかな。 

 

▲101 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもの様に同点のまま延長に突入して手駒を全て使い切って負けるよりまだまし。 

しかし残り試合を考えるとチェイビスの起用をどうするかが課題だな。首脳陣は今月中に復帰の可能性が高い福永と入れ替える算段がつくまで我慢して使うのだろうが、もし来月にズレ込む事になるとサードをどうするのか?どちらにしても正念場、食い下がれるか落ちるところまで落ちるかは首脳陣の手腕次第だと思う。 

 

▲121 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

先日名鉄電車のグランパスエイトラッピング車に乗った時に車内広告のキャッチコピーに 

「愛知名古屋をアツく盛り上げる鯱の大祭典」 

とあったが現在は 

「愛知名古屋を苛立たせ落胆させる竜と鯱の大祭典」 

というコピーが浮かびました。 

 

2016年のドラゴンズ最下位、グランパスJ2降格が現実味を帯びてきた今日この頃です。 

 

今日の県立岐阜商業の試合のほうが見ごたえがありました。 

 

女子プロ野球「愛知ディオーネ」があった頃が懐かしいです。 

 

▲163 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

藤島もすっかり働かなくなったな。 

それからサードの外人、守備だめなのか、来日した直後は期待したが 

打撃も大したことないと守備がわるいと使えないな。 

もう今季はチームは浮上はないので 

残り試合は来季に向けいろいろ試すのは良い。もう秋の練習キャンプの 

延長で良い。井上は来季に繋がる野球を心掛けよ。 

 

▲280 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

中野の、フライをスライディングキャッチしたものと、上林の盗塁で送球がこぼれた際のフォローからの三塁への封殺と2つのファインプレーがありました。 

今日はスタメンショートの熊谷が、二塁ベース横の打球をとると同時にベースに触れて、そのまま一塁送球でダブルプレーと、レフト前に抜けそうな細川の打球をジャンプ一番でとったプレーとこちらも2つのファインプレー。 

やはり、まずは守備が大事ですね。 

首位のチームと5位のチームが戦ったら、こんな感じだなと思ってしまいました。 

 

▲155 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

3失点とはいえ、マラー投手を5イニングで降ろす状態だったのでしょうか 

同点になり色気が出たかもしれませんが 

ブルペン陣はすでにパンパンの状態でもあり 

疲れが躊躇に出ていて、かつ役割がハッキリしない起用を続けている 

ブルペン陣が一番負担を負っている状況ではないでしょうか 

その状況では少しでも先発にイニングうを食ってもらうことが 

最重要であるとともに先発の仕事だと思います 

現状からの回復は厳しく、よくて現状維持のブルペン陣の負担を 

減らさねければ、ピッチャーが潰されます。 

使ってナンボでもありますが、投手起用も極端に感じる監督采配だと思う。 

一日休んだから、さぁフル稼働では長いシーズン厳しいですよ。 

最近のブルペン陣の成績は思わしくない成績ですが、ずっと頑張ってきましたよ。 

色気出さず先発で負けてもいいじゃないですか。 

きちんと育成かねて敗戦処理を配置して今更ながらでも運営しなきゃダメでしょ。 

 

▲131 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

また藤嶋。何度痛い目にあえば諦める?チェイビスのエラーという同情すべき点はあるが5点目は抑えなきゃ。だいたい140そこそこしか投げられないリリーフなんて中日くらいだよ。その中の光明は梅野。威力十分、コントロールさえ安定すればいいセットアッパーになれる。清水よりずっと迫力がある。来年には勝ちパターンに育ててほしい。 

 

▲425 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神とは対照的すぎる。ずっとBクラスだった阪神はフロントとドラフトがしっかりとしているので選手も活躍しますよね。ビジョンが見えてる。 

それに対して中日はフロントもスカウトも何ん考えているのかわからない。投手王国に甘えて最近ではリリーフ打たれまくって二軍でも期待できる投手すらいない。ドラフトちゃんとやらないととうとうやばいよ。阪神なんかドラフト上位の選手みんな活躍してる。 

あと、井上監督の9回表田中が出て岡林にバントは本当に理解できない。なんで今日1番当たってる岡林にバント?相手を助けすぎ。岡林に打たせてもゲッツーないし、最悪ランナー入れ替わりでもええでしょ。細川なんか勝負避けられてもおかしくないわけだし。 

 

▲447 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

守備走塁が怠慢な日やね。采配はファンの誰かが監督でもやった方がファンも納得いくのでは。 

相手の先発もコントロール悪いんやで点が取れないのも如何なものかと。向こうの勝ちパ出てこられたら負け濃厚やでエースピッチャーじゃない日にこの敗戦は痛い。近本抜けて下位はルーキー打線で戦力の差はこっちに分があるはずなんやけどな。 

イベントのポスターの写真とか色々ファンに貢献してくれるのは有難いんやけどその暇があるなら負け試合にバット振ったり身体作りしたりしてくれよ。ファンが求めてるのはグッズよりも勝ち星のが欲しいんだよ。 

 

▲149 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

解説者が言ってたけど中日の投手陣はやたら四球が多いけど阪神は少ない、ここが大きな差だと言ってました。 

調べてみたら8月17日時点でのチーム別与四球数 

 

阪神 239   

巨人 267  

横浜 285  

広島 271   

中日 308   

ヤク 311  

 

与死球の最も少ない阪神が首位、最も多い中日ヤクルトが最下位争い。 

四球の多さと順位が密接に関係している事が分かるね。 

 

▲191 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかリクエスト判定待ちの間に一人ベンチで興奮してる井上監督が映し出されたけど大丈夫かな?なんかベンチでの振る舞いや試合後のインタビューでガッカリすることが多いんだ。落合監督のように無表情になれないものか? 

 

私が勝手に思ってた印象と全然違ったし、シーズン中にどんどん悪い方向に向かってる。立て直せるのかなあ。 

 

▲183 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前に、土田が適時失策からの失策の1試合2失策が思い出されますし橋本は1試合3連続死球を出したり、先日のDeNA戦では当たっている山本祐大選手を勝負どころで敬遠せず3打席で打点を献上し負け、井上は危険予知として2度あることは3度あるも意識したほうがいいです。 

チェイビスのサード乱守は、来日後早々の乱守から懸念されていたのにも関わらず、井上は甘い見通しで放置プレーですから事故るのは当然です。井上とは対照的でリスク回避的な阪神の藤川監督は春先に2年連続1試合3失策をおかした遊撃木浪選手から小幡選手にシフトしていきました。 

井上は監督としての引き出しが少な過ぎると思いますし知力に欠けるため、やはりヘッドコーチが必要だと感じざるを得ません。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中継ぎ陣は総崩れ、先発投手は高齢化が顕著なうえに柳と松葉がFA権取得、立浪時代に大量に獲得した二遊間も固定できず。もはや1回のドラフトでは補強ポイントが補えないくらい戦力が足りていない。暗黒時代に突入して干支一周したけど、育成力のなさやスカウト・編成の無能っぷりを考えると永遠にこの暗黒が続いていきそうな気がする。 

 

▲179 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

チェイビスにはまだまだ辛抱しないといけないだろう、それとランナーがいるチャンスでは上林・細川・ボスラー達はまず打てない、これでは勝利は遥か遠いし、これが他球団のポイントゲッターと違い、まるで安全牌で恐れるに足らない存在になっている。この打線では残り34試合で良く見積っても12勝22敗であろう、借金は合計23となり、最後苦手ヤクルトに逆転されて4年連続最下位の可能性がかなりあり、選手に甘い指導しか出来ない監督責任は重大だ。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

結果は1点差の負け 

でも、この負けることが大きいよね 

まあ、平気で負ける 

ぎりぎりのところで勝てない 

これって、やっぱり弱いチームだよね 

前に落合さんが言ってたけど、強いチームでも6割、弱いチームでも4割 

3連戦なら、一つずつ勝って、あと一つ勝つか負けるかで6割超えか4割切りかの違い 

3連戦3カードなら、4勝4敗で、あと一つ勝つか負けるか 

その違いがペナントの貯金15と借金15の違いかなって 

この差って、采配の差だよなぁってつくづく思う 

もちろん選手の差もあるんだけど、いわゆる用兵の妙と戦術の妙で勝ち負けに持っていくのが首脳陣の力量だと思うんだけど、選手の戦力以上に首脳陣の能力が、ね 

まずはそこにお金使ったら? 

なんだかんだと伊東さん連れてこられた与田は、そういう意味では評価されていいよね 

首脳陣、別に生え抜きとかどうでもいいから、勝てる人で来季お願いしたい 

 

▲167 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

県岐商と横浜のもの凄い試合を見た後でドラゴンズの試合を見ていたら眠くなりました。見ていて全くつまらないのでチャンネル変えました。高校生の方がバッティング技術が上かと思う程県岐商は素晴らしい打撃力でした。 

プロならもう少し考えたバッティングが出来ないのでしょうか? 

2回の山本の無死1、3塁で初球を簡単に打ち上げて内野フライとは。 

あれを見せられたらもう見る気もなくなりました。 

これで4連敗ですか?明日もやられて5連敗ですね。 

また高校野球で興奮させてもらいます。 

 

▲107 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日もいつものごとく競り負けと接戦に弱すぎ、ホームの次はビジターで順当に連敗しマツダで借金15になれば昨年のワーストに並ぶのかな。まだ1カ月以上も残してるしどこまで更新するかが今後の注目ポイントになりそうだけどヤクルトも大敗だったし、これで運良く最終的に最下位脱出となってもなんだかなぁという気もする。 

 

▲90 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

DeNAに3連敗したところで終戦を迎えているので勝ち負けは度外視。井上采配では勝てない事は既に証明されている。このままヤクルトに抜かれて最下位でも仕方ない。若手に切り替えて来シーズンを見据えるべき。 

 

▲215 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

連敗を止めれないのが弱いチーム 

先日のDeNA戦から負けるべくして負けた 

復調気配の岡林をまた3番 

この不調の入口はホームラン 

また崩れないといいけど…… 

そしてチェイビスは2塁遊撃がメイン 

プロだからそれなりには守れるだろうけどこういうことも織り込み済みで使わないといけない 

ファームとの入れ替えももう上げる選手いないんですよね 

おなじ選手ばかり入れ替えてやっぱりダメかの繰り返し 

短く少ないチャンスで結果出さないとすぐ落とされる 

そして上げるのも前回ダメでファームでもそこそこな選手 

更に少し活躍したからとスター扱いで鳴かず飛ばずの選手 

監督変えただけじゃ今の中日は変わらない 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1点差の九回は先頭の田中が鮮やかな中前打で出塁。次の岡林は今日は調子良くホームランも放っていたが、送りバント。これに対してサンテレビ解説の広沢克実氏は「ひとつ勝っても5位なのにね。チーム改革をしなきゃいけない時にバントはないわな。岡林君の足を考えたら、ほぼゲッツーはないわけだから」。同じく解説の下柳剛氏も「これは(阪神は)助かりましたね。タイガースベンチは、バントしてくれてラッキーと思ってますよ。初回にヒットを打って、ホームランも打ってるわけですからね」と井上監督の采配を批判していました。「相手の嫌な事」を解らないなんて、監督のセンスないのでしょうかね。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

セリーグは阪神の優勝が見えてるから、Aクラスはどこが入るかで一時期は中日も期待したが、やっぱりかと落胆しかけている。けれどもバンテリンドームは大盛況。複雑だけど若手は伸びてきているから、噛み合えばなと思いつつ観戦している。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに来て4連敗、借金12かね。ここで勝ちたいという試合て必ず負けるからね、ドラゴンズは。ファンは悲しいよ。 

今日は熊谷にやられた。やられるドラゴンズが弱いんだけど。 

ビーズリーが乱調なのに攻められない。マラーは安定しない、カバーにまた入らない。チェイビスは何回エラーすんの。 

そして、中継ぎ崩壊の8月。藤嶋も初めの四球がダメでしょう。四球出すなら打たれてほしい。メヒアも使いすぎていずれダメになるよ。もっと選手を信じて若い選手使ってみたら。近藤とか吉田とか。 

 

▲140 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

劇場型の岩崎がいつも通り先頭打者を出塁させて、ここで前の打席でホームランの岡林 

打ってくるかと思ったら、そこはさすがの井上監督 

意味不明のバント指令 

ノーアウト1塁のプレッシャーはすさまじく、ましてやホームラン打った打者に1アウト献上させるなんてさすがです 

おかげで岩崎も落ち着けたでしょう 

1アウト2塁のピンチでも、そこからアウト1つ取れれば犠牲フライも打てないのですから 

うーん、うなってしまいましたね、井上の采配には 

 

▲172 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

チェイビスのサードは、しんどいように思う。 

これは、あくまで個人的な感想だが、 

チェイビスが加入してから、チームの 

成績が失速しているように感じる。 

ただ、打撃では、徐々に日本のピッチャーについていけている。 

なので、試験的に、ファーストにチェイビス、サードボスラーの布陣を試してほしいと思う。 

もし、ファーストでもエラーが減らない様なら、来季は、契約解除で。 

仮に来季も試合にで続ければ、彼の凡プレーで、何試合も落とす恐れがある。 

また、ボスラーのサードは、シーズン序盤で少し観たが、そんなに下手な印象は受けなかった。なので試してみる価値はあると思う。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今日も井上や首脳陣に疑問だらけですね。 

マラー5回85球で交代は早いのでは? 

先発が早く交代したらリリーフ投手にシワ寄せが来るのにな。 

あと7回は1点ビハインドなのに最近調子のいいメヒアを何で消費するのか? 

ビハインド投手の投手を出せよ。 

3番岡林は賛否はあるが(圧倒的に否が多いけど)、井上が3番に起用して前の打席でホームランを打った岡林にバントとか相手を助けたね。 

何故2試合連続3番がバントなんだよ。 

 

▲183 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

投打ともに精彩を欠き4連敗。 

せっかく先制点を取ってもチェイビス選手のエラーで勝ち越し点を奪われる何とか同点に追いついたと思ったら藤嶋投手が踏ん張れずまた勝ち越し点を奪われる。 

こうなると野手陣は反発力0で敗戦。 

井上監督昨日松葉投手と土田選手と鵜飼選手を抹消したのに昇格したのは大島選手だけ。 

中継ぎ投手陣が壊滅状態なのに何故投手から昇格をさせなかったのか? 

もうヤクルトさんと仲良く最下位争いをやってほしい。 

 

▲133 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山井コーチ 今年で交代お願いします藤嶋では得点取られのは想像がつきました 又現在中継ぎでメヒアは勝ちパターンに入れれる数少ない投手なのに負けてる時に出してたら疲労で好調が持続できません! 来シーズンは絶対に ヘッドコーチ配属して 井上の暴走を止めてください! 

 

▲88 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今後も勝てる気がしない。 

野手の生え抜きは岡林のみ。石伊は出てきてくれたから嬉しいが後は健太くらい。これって相当ヤバいと思うよ。チームがツギハギだらけで中心人物がプロパー居ない。監督は若手が使えないと見ると即2軍行き。それも間違いではないが我慢もそれなりに必要かとなる。 

中堅や移籍組には大変失礼でごめんなさいですが、それだけではチームが真から強くならないよ。今、並行してこの時期にやらないとまた来季もおんなじとなる。毎年毎年同じことの繰り返し。所謂、成長しない球団🟰中日! 

レッテル貼られてる。 

 

▲44 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、実力の差がここまであると勝てない 

今シーズンはもう終わりましたが、今までよく頑張った 

石井→岩崎は藤川球児監督からのファンサービスでしょうね、私も見たかったし 

ただスクイズで1点とったのは評価したい 

ここまでスクイズシチュエーションで何度となくスクイズせず0を繰り返してきた、永遠の0でしたから 

スクイズなら5割、打たせたら2割 

2割に賭ける奇妙な人が監督では勝てないのは当然 

今日スクイズが成功して少しでも采配に更生が見受けられるなら来シーズンも監督やっても悪くはないですけどね 

スクイズしないことで今シーズン何敗したか井上一樹は今晩一杯飲みながら苦手な計算をしてみるといい 

オフにはバント練習とノックを徹底 

バッティングとピッチングは黙っといても選手はやりますよ! 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌気さしますね、希望も夢もない。毎回この時期同じ気持ちになります。7連勝は奇跡だったということ。その後はボロボロ、一向に何も改善されないまま落ちていく。運も味方しない。負け慣れしているので中々泥沼から抜け出せない。采配も全く裏目、ある意味凄いがコレが今のドラゴンズ 

このまま来年も首脳陣を変えずにいけば何も変わらない。井上さん誰かに後継者ゆずりませんか? 

新しい気持ちで来シーズンを迎えたいのですが。 

 

▲89 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

藤嶋みたいにストレートが140そこそこの右投手がよくここまでプロでやってこれたな!? 

もうこれからは出ると打たれの繰り返しだろうね。来季以降テラスや指名打者でますます厳しくなる投手の代表みたいなもの。 

広い球場ホームのチームに移籍させたほうがいい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チェイビスのエラーに関しては、もう仕方ないと思う。 

外野は全て埋まってるし、彼の打撃は外せない。 

ファーストを未だにやらないということは、おそらくできないんだろう。ファーストの方が難しいと言うし。シーズンも終盤で、ゆっくり練習させる時間もない。 

今はサードで出し続けて、あとはオフに徹底的に練習して上手くなってもらうことを祈るしかない。 

藤嶋も2失点したけど、チェイビスがエラーしなければ無失点だったし、まあしょうがないかな。 

 

▲25 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファン目線ですが9回ランナー1塁打者岡林でバントはありがたすぎた 

ホームラン打ってる3番の選手に1点ビハインドでバントって… 

細川の打席では岩崎も最悪フォアボールOKで低め主体で投げてたので捉えられたあたりもギリギリライナー 

たらればの話はしたくないですがバントしてなければ同点、逆転あったんじゃないですかね? 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神のこのスタメン、先発、2番手なら普通なら中日が勝つ流れ。しかし勝ち越せないところが中日。 

 

とどめが岡林のホームラン打った後のバント。日曜も上林が同じくホームラン打った後バントさせられていたが中日首脳陣は本気でこれが効果的な作戦と思っているのだろうか? 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球も戦力格差が広がってる気がします。 

中日ヤクルト西武は、よほどの事がなければ 

優勝や日本一はない気がします。 

中日は完全ドームのいい球場あるから親会社 

次第で強くなりそうな気もしますが。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

チャンスで本当に点が入らない。 

投手陣も前半の様に抑えられないし 

見てて内容が不甲斐ない。井上監督試合中おとなしすぎじゃないか?暴れろとは言わないがもう少し感情出して選手を鼓舞して欲しい。 

 

▲45 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか今日は雑なプレーが目立ってしまってましたね…。エラーは当然として先頭に四球与えたり相手のフェイクに引っかかって進塁できなかったり余計な走塁死が多かったり。 

テレビで観てても浮足立ってるように見えますし、ここで一度引き締めないとさらに転げ落ちていきそうでちょっと心配になります。 

 

▲54 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最終回、岡林にバントさせた時点で負け。 

今や岡林は中心選手で一番ヒットを打てる打者。ランナーを返すクリーンアップを任せてる。左投手も苦にしないホームランも打ってる。表の攻撃なのに同点狙いも消極的。ここは岡林にヒットか長打を期待して一気に逆転狙いをする場面。同点にした所で松山以外のリリーフの誰かがサヨナラ打たれる。 

自軍のリリーフと阪神打線を天秤にかけ、まず同点なんて考えは甘い。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずの采配に余裕無さすぎ。中継ぎに不安があるにも関わらずマラーを5回で代える。まぁ調子は微妙だからわからなくはないが、一応藤嶋は後に取っておくべき位置の投手じゃない?5番からの打順よ。もう少し余裕があってもいいんじゃない? 

9回岡林にバント。なんの為の3番起用?逆転してやろうと思わないのか? 

そもそも上林と岡林入れ替える必要ある? 

勝つ気ある?采配が後向きなんだよな。ネガティブ采配。何がモチベーターだよ。 

 

▲81 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日はタイガース側のスタメンが榮枝、井坪、中川、熊谷と育成メンバー 

先発のビーズリーが5回まで4回先頭ランナー出す、5四死球で5回持たず荒れまくり 

ちうにち側に勝って下さいとお膳立てしてくれたとしか思えない試合展開 

 

・・・でも勝てない、なんだろうねぇ、こういうと采配批判に繋がるけれど 

正直、采配以前に選手が采配に答えられる能力を身に付けているのか? 

 

とても疑問に思える部分がチラホラ見られた、今日みたいなタイガースの2戦級の面子と比較してもあらゆる部分で劣っているように思える。 

 

▲85 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラファンですが、先週の横浜戦の3連敗から急に応援したくなくなりました。 

 

野球速報でチラッと見ただけで、あぁ、また負けたと思うようになりました。 

 

今は断然高校野球の方が楽しいです。 

 

▲106 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかすると稀代のヘボ監督かもしれませんね。 

4回のリクエストは何がしたいのか。成功したところで一死二塁で投手。貴重なリクエストを使ってでもすることか。おとなしく次の回1番からでいけないのか。また上林の前に走者を溜めたいならそもそも岡林の3番と入れ替えるべきであって本当に何がしたいのか意味が分からない。リクエストで出てきた時に敵チームに嘲笑されているのを見るとこちらも恥ずかしくなってくる。 

戦力差を言い訳にできないようなミス、ミスというよりも基礎のようなものが無さすぎないか。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日はチェイビスと藤嶋がいなかっかたら楽勝の試合でした。チェイビスは浮き沈みが激しくほとんどが沈んでいる。藤嶋はもういいでしょ、過去の栄光に縋り過ぎ、冷静にみたらあのストレートで抑える方が奇跡、祖父江と同じで敗戦処理役に徹してくれ、根尾の方が何倍も期待できる好き嫌い言わずにいい加減入れ替えよう。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、福留・岩瀬・川上・吉見と言ったレジェンド達がトークショーで回ってるんだがネタは井上監督の采配。 

福留曰く『下手なんですよ』 

会場のファンもみんな頷いてる。 

 

▲134 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は、チェイビスでやられた… 

偶に得点に繋がらないHRやヒット打つより、守備だけでもどうにかなりませんか? 

エラーから3点は失ってますよ、マラーもだし… 

サード守備なら、板さんの方がまだ安心感があるよ。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のTV解説者の広沢・下柳両氏が口をそろえて言った、 

「9回無死1塁で岡林にバントはもったいない」がすべて。 

ゲッツーの確率も低いし、器用に何でもできるし、 

今日は当たっている。岩崎からしたら嫌なバッターが 

最低の仕事(タダで一死をくれた)に終わったのはラッキーしかない 

一昨日の巨人戦での9回無死1,2塁でのスリーバント失敗に匹敵する。 

相手にプレッシャーをどうかけるか、Thiking Baseballしなきゃ 

なかなか下位から脱出できないよね。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日当たりまくってる岡林にバントすごいね、 

てか中継ぎって何、? 

あそこでマラーあげたの本当にミス。まだ球数84よ?今日いうて良くないピッチングではなかった。なんでプロ野球最弱中継ぎ陣なのに中継ぎに任せたのか僕には理解できない。 

最近中継ぎのせいで負けまくってのに、 

この監督は僕達の創造を容易にこえてくる。 

もう勝ちパターン松山→松山→松山これで行くしかない。これならセーブつくのでは? 

 

▲72 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の109試合終えたところでの借金って幾つだったのだろう? 

今年は頑張ったけど、DeNA戦3連敗で事実上CSも難しくなってしまったよね。 

 

でも去年より確実にいいチームになっていると思う。 

 

ここから鞭を入れて最後までCSを狙うのか、来年を見据えた戦いにシフトするのか、それを決めるのは井上なんだろうけど、果たしてどうなるか。 

 

▲27 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度の采配ミス。 

藤嶋は抹消でいいです。ここ最近ずっと打たれている。 

打線もねぇ。去年とは変わった感じはあるけど、チャンスで簡単に三振や凡フライをするなよ。せめて、進塁打とか粘る姿勢を見せてほしい。 

それから、スリーバントはやめてください。スリーバントは実力にもよるが7.8割失敗になる。 

上林は1番バッターはキツイ。 

1番バッターが3三振は打線が繋がらない。 

かと言って、3番もあまりいいとは思わないんですが、1番よりかはいいと思います。 

田中幹也はスタメンじゃないのはなぜ? 

榮枝の打球幹也なら捕れたと思うし、打撃で調子が悪くても守備で貢献できるから彼を外す理由はないと思うんだけどな。 

休養といったって、昨日試合ないし、一昨日も藤浪対策でスタメン出場してなかった訳だから。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日はチェイビスに尽きる、草野球やった人なら分かると思うけどアウト一つ簡単に思うけどタイムリーエラーは致命傷。フジッシーはフォアボールも出すけどゼロで抑えられたでしょエラーが無ければ。そういうタイプのピッチャーだから、今はもう他に居ないでしょ。明日はチェイビスはお休みだ 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビ―ズリ―怖いですねぇ。あの荒れ具合で怪我人でたら大惨事でした。左打者並べないといけませんねぇ。 

 

最近中継ぎの層の薄さが露呈し、やっとドラフトで期待の野手を・・・となると思っていましたが、やはり投手の補充必要ですね。 

 

今年他チ―ムではヤクルトの荘司など中継ぎの新たな顔見るたびにいいなぁと思っています。ドラフトで中継ぎ、先発の獲得となりますかねぇ? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

井上の選手起用、采配は一軍を率いる監督のものではないし、井上自身もどうすべきかも解らない状態ではないか? フロントもこれ以上、チームとしての恥を晒さない為にも井上に休養を勧告すべき。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中日ファンですが、負けても悔しくならなくなりました。同スコアで藤嶋出した時点で、、、制球力、スピード、切れの無さ。でも年俸8500だから未だ一軍??サードは、佐藤獲得し、チェイビスも獲得。次は、誰取るのですか? 

以上 井上采配も若手育成も外国人助っ人獲得も選手の試合に対する勝ちたい闘志無さも、全てボロボロに思えてしまいます。プロならそろそろシーズン途中でも責任取らないと、ファンに失礼だと思うのは、私だけでしょうか。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おちゃらけ采配、良い時もあると思いますが安定した強さにはならず悪い時は悲惨な感じとなります。 

もっと必死に勝負に向き合ってくれなければファン離れしてしまう事を真剣に考えて欲しいです。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンです。最終回の岡林のバントはめっちゃ助かったと思いました。前の打席でホームラン打ってて正直マジで打たれそうだなと思ったらまさかのバント。井上監督ありがとうございます! 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結果論ですけど、9回無死1塁で岡林にバントは残念でした。その後の細川、ボスラー、チェイビスに期待したんだろうけど、前の打席でホームラン打ってるだけに岡林には打ってほしかったな。 

 

▲22 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

来日時、チェイビスって三塁より二塁が得意って言っていたような。 

チェイビスのスローイングはいつも危なっかしい。 

だったら、田中を休ませた今日は板山三塁、チェイビス二塁を見たかった。 

セカンドを二軍でなぜ試さなかったのも不思議。 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大島が2軍で覚醒してたので、上林の代わりにスタメンで出せば良かったのに。最近の上林はランナーが貯まった大事な所で、ボール球を振ってカウント悪くして三振があまりに多い。プロは結果が全て。見極めができず連敗するのは監督の責任と思う。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

来季監督の話題がそろそろ出てくる頃だね… 

またドラゴンズファンからは 

「落合待望論」が湧き出てくるだろうね… 

落合は今の戦力では絶対に引き受けないよ… 

まだ今の投手力なら、 

森繁さんが整備して何とかなると思うが 

野手陣が悪すぎる… 

もし引き受けて優勝させたなら立派だよ… 

でも自分の名誉に傷がつくから受けない… 

てか、中日OB会長の鈴木孝政がいる限り 

打診はないね… 

さぁ、次期監督は誰だろうね? 

山﨑武?、山本昌?、岩瀬? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京ドームでも2点差でバントが賛否があった。同点になればサヨナラのチャンスがあったからね。 

今回は脚のある田中、岡林さんだったからね。同点ではなく、逆転を狙いに行って欲しかった。 

最悪、転がしたらゲッツーはないと思うし… 

 

安全に行ったのかな… 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の中日ドラゴンズ 

・相手の攻撃が3者凡退で終わることがほぼない 

・こちらの攻撃はほぼ3者凡退 

・リリーフ投手は大事なところで必ず複数失点 

・四球、エラーは必ず失点につながる 

・バントはことごとく失敗 

・得点圏で点が入ることはほぼない 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4点も取りながらエラーなどで5失点で負けるとは、何を見せられてるんだ。 

これで4連敗、ヤクルト負けたから6位とのゲーム差は変わらないのが救い。 

上との差も広がり、下からの突き上げがきつい、もうちょい頑張ろうよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の中日の敗因は中継ぎ陣だよね。 

確かに終盤戦のこの時期は疲れが溜まってくる時期で苦しいが、四球を出すことが多く、それが逆転や決勝点に繋がっている。(結果今日も) 

四球が1番得点に絡むことは耳にタコができるくらいアマチュア時代に教えてもらってるはずだけどな、、、 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

監督の器ではない、監督の顔ではない、ファンを引き付ける人ではない。 

 

以上です。個人的に、このまま低迷のままであれば、本当のイケメン枠の浅尾監督、マジでチームを立て直すのであれば落合や中村ノリなど個性的な人を監督にするべきだと思います。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ベストオーダーやったんやろ? 

左打者並べて横浜に負けてるチームが首位相手のビジター戦でベストオーダー組んだところでこんなモン。 

 

規定打席到達しとるの左打者の3人だけやん。 

 

中日のベストなスタメンって? 

岡林君より阪神の近本君の方が嫌らしいし、細川君より森下君の方が結果残してる。 

 

投打&攻守共に弱いねん、要するに。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は残念ながらチェイビスのエラーだな 

2回の裏はタイムリーエラーで2点献上 

6回の裏はエラー絡みで、その後2点献上 

こんな余分な失点を与えてしまっては、首位阪神に勝てる訳がない 

 

あと気になったのは8回表1死1塁フルカウントでバッター上林、ランナーブライト 

ここで中日はランエンドヒット 

案の定、空振りの多い上林はボール球を空振りして、三振ゲッツー 

なんで走らせるかね~ 

もう一つはロドリゲスが1軍登録予定だったはずが登録されず、阪神より1人少ない人数で戦ったこと 

直接勝敗には関係なかったが、なんでかな~ 

 

▲58 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

落合政権の時は、たいていが競り勝ち、それ以降はたいていが競り負けの中日、いったいなにが違うの? 

同じ球団、歴史ある球団なのに、なにが違うの? 

真面目に考える人が必要なのでは? 

 

スポーツと政治では比較できないが、今の自民党にも同じ臭いがします。 

 

つまり小手先ではなく、真剣に負けの原因追求をして、PDCAを回してほしい。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ中継見てました。9回表、田中ヒットで岩崎劇場が開幕してたんですよね。岡林のバントは勿体なかった。 

前の打席ホームラン打ってるし強行策の方が岩崎は嫌だったと思う。細川のショートライナーも飛んだ位置が悪かっただけでとらえていた。後は岩崎の開き直りでボスラー見逃し三振。 

まぁ全部結果論ですが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最下位真っしぐらやね。 

エラーが敗因ではなく、藤嶋は先頭四球が問題なんだよ。これだけ、中継ぎが崩れれば勝てない。 

疲れなのか何か知らないが、他球団の選手も同じ条件でやっているのに不甲斐なさすぎる。 

これが3年連続最下位で13年間Bクラスのチーム。 

納得です。 

このチームは、一体、残り試合、何を目標にたたかうのか。 

毎年毎年、全く変わらない。 

応援するのもアホらしくなってきました。 

まあ、それでもバンテリンは満員になるのだから球団としては最高ですね。 

選手達もこの環境が良いのだろうね。 

適当に頑張って、地元ではチヤホヤされて。 

もう、このチームが強くなることはないだろ。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

9回表田中が出塁後に岡林にバントさせるのまじで謎。 

今日ホームラン打ってるし田中の走力なら長打で帰って来れるのに。 

下位チームの引き分けなんて意味ないんだから打たせろよ。 

横浜戦でも上林にバントさせてたけど、岡林と上林の打撃を信じれないなら本当に監督やめてほしい。 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンですが今日のターニングポイントは9回の岡林バントでしょうね。あれ打たせにいってもゲッツーない思うんすよね。あと中日は大きいエラーでたけど阪神は二遊がファインプレー連発したのも1点の僅差に大きく影響しましたね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにだいぶ厳しくなりましたが、横浜も負けたので3位までは5ゲーム差は変わっておりません。 

まだCSのチャンスはあるんじゃないかなと思います。 

今日も4得点、前の試合も4得点と最近は打つ方はすごく機能していると思いますし、徐々にチームとしての形はできているかと思いますのであともう少しで爆発するのではないかと思います。 

 

▲32 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

余程最下位になりたいのか着実に負けを増やしてるね 

高校野球みたいに目の前の試合を確実に獲る!って気持ちが無いからやる気がないんだろう 

いつも同じ選手にやられ、初顔にも簡単に捻られる 

素晴らしいよ君達 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それなりに打っている。それなりに固定出来ている。ここ数年よりは期待出来る。今流れ的に悪いのはボスラーとチェイビスが並んでいることのが打線の流れを悪くしている気がする。チェイビスは7番か8番で良い。もちろん福永が戻るまでだけど。。。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

負けてても応援したいチームもあれば、逆も然り。 

ずっとドラファンですが、今のチームは負けてて応援したくないチームです。 

来月の溜まったチケットも使わないつもりです。 

SNSコメントに意見挙げることも大切ですが、僕は球場に足を運ばないことが1番の声上げかと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘッドコーチの重要性を体現してくれてるなー。 

きっとみんなバラバラなんでしょうね。 

エラーからの失点。 

こちらの攻撃はファインプレーで塞がれる。 

野球の神様にも見放されるんでしょうね。 

もう、ファンもわかってますから、早く進退を決めてほしいですね。来年も任せれないので 

お願いします。 

 

▲55 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ先発が2点以内に抑え、勝てたであろう試合も、中継ぎが必ず追加点をあたえて潰す壊滅状態なので、藤嶋、清水は一旦2軍で休んでもらって、なんとかメヒアの様に2軍の先発を持ってくることは出来ないだろうか。もう後がないよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結果論かもしれませんが、9回ノーアウト一塁で前打席ホームランの岡林に送りバントにはガッカリ。2塁に送り1点取っても勝ち越さないと意味ないのに。阪神はあのバントでさぞかし楽になったでしょう。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな競技にも流れってのがあって今日の試合だけ論じるなら言う通りだがこの4連敗の内容をしっかり見ないと次に繋がらない。戦略戦術がロクに立てれない監督、コーチの責任です。選手を責めてはいけません。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり井上では無理。だって現役時代も全く印象がなかったもの。それに男・松中コーチがまるで乙女のように藤浪相手に左打者を並べて「卑怯ですわよっ」と遠吠えするに至っては、そこまでして選手のご機嫌を取ってコーチの椅子に座っていたいのかと失笑もの。そんな風だから中田にご隠居生活をプレゼントした挙句引退前に日ハムユニで匂わせ投稿された上にトンズラされるんだわ。そんな選手を囲んで送別するとか、上のガバナンスが効いてないから他の選手にも全然緊張感がない。普通に見ていて、そりゃ負けるわ、という典型のチーム。今後FAで出られる選手は全員出ると思う。だって泥船だもの。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンだが岡林の最終回送りバントは嬉しく思った。特に今日の試合は当たっていたし、阪神が中野にバントさせるよりも更にもったいない感があるなあ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トップチームと低迷するチームの差がそのまま出た。 

四死球にエラーが絡むと点は取られる。 

取れるアウトを確実に取らないとならない。同点にしたまでは良かったが、その後に一押しできなかった。相手の攻守もあったが一言で言えばチームの差だった。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

終わってみたらまた今までと同じかとなるような采配 根本的には変わってない 

他の血を入れないと復活は出来ないぞ 

星野さんがタイガースを再生した様なぐらいせんとAクラスも程遠い 

誰がいる 新庄監督に来てもらうしかないか 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずの負けっぷりで安定してますね。 

逆にあっぱれをやるよ。 

このチームがかろうじて5位は奇跡に近い。 

下にヤクルトがいた事を感謝した方がいい。 

盗塁と本塁打以外は、昨年からほぼ何も変わってないから。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スタメンをコロコロ変えるなよ。 

何で固定しないのか。 

調子良い選手を翌日には外したり。 

采配が理解出来ない。 

 

前の打席でホームラン打った岡林を最終回にバントさせたり。どんな采配だ! 

 

阪神はドラフト1位で指名した選手達がスタメンで活躍してるがドラゴンズの1位指名の選手達は誰一人スタメンじゃなくて1軍にいない。 

地元選手に偏った指名じゃなくて全国の優秀な選手をドラフト指名してください。 

またスカウト陣の総退陣を願う。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の三重テレビ中継はサンテレビ制作だから解説も本音でズバズバ言ってたけど、9回の岡林送りバントは初回や本塁打を見たらあり得なくて、阪神ベンチは助かったと思っていると。本当にその通りになった。一点差負けということは采配次第では勝てたはずだけど、今シーズン何度目か。井上は早く辞めて。 

 

▲139 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE