( 317757 )  2025/08/21 03:16:46  
00

このディスカッションでは、堀江貴文氏と神谷宗幣氏の間で、日本国内の貧困問題と海外への資金援助に関する意見が対立しています。

 

 

1. 国内の貧困問題に対する強い懸念が述べられています。

特に、子どもや高齢者が経済的に困窮している状況を指摘し、政府はまず自国の問題を解決すべきであるという意見が多く見受けられます。

 

 

2. 海外への資金援助、特に途上国への支援に対する批判が強く、国民の生活が困窮している中でなぜ支援を行うのか、その優先順位に疑問が投げかけられています。

多くのコメントが、「資金があれば国内に回すべきだ」という共通の主張を持っています。

 

 

3. 一部の議論では、政府の財源に関する疑問も提起されており、税金の使い方に関して厳しい視線が送られています。

特に、海外支援には透明性や効果がないのではないかという懸念が強調されています。

 

 

4. 神谷氏の意見が支持される傾向にあり、日本の国民を助けることが国際的な義務の前に来るべきだという意見が見られます。

堀江氏はそれに対し、国際貢献の重要性を訴えていますが、その立場には疑問が持たれています。

 

 

5. 最後に、発言の影響力やその背景についても言及されており、堀江氏が自らのビジネスモデルに基づくポジショントークをしているのではないかとの指摘もありました。

 

 

全体として、国内の貧困問題と国際的な支援の価値や優先順位についての鋭い討論が行われており、特に「日本人ファースト」的な視点が強調されていることが特徴的です。

(まとめ)

( 317759 )  2025/08/21 03:16:46  
00

=+=+=+=+= 

 

世界でも困っている人はいるだろうけども、日本でも子供の貧困等で困っている人がたくさんいる。 

特に与党は、コストプッシュ型のインフレで国民が苦しんでいるのに、減税もせず、財政がと言って、国民すら助けようとせず、さらに負担をあげようとしている。 

そのように国民に負担を強いる一方で、海外には資金援助とか言ってることが問題と思います。 

 

▲10172 ▼2173 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう海外への資金援助は、G7などの国際首脳会議などで「海外向けにこのくらい予算を使う」って日本が表明した枠組みから出されるから、すでに決まっている分は海外向けに使わなくてはいけなくて、それなら日本が世界の中でどういう立ち位置になれるかをよく考えた上で使っているはず。 

だからこれを国内向けに使うべき、と言ってもG7などで約束している分はもう無理。 

 

今後、国際社会でそういう予算を削っていくと表明することも出来るけど、そうなると日本が国際的にどんどん立場が変わっていく可能性も大きい。大事な会議に参加できなくなるかも知れない。 

そういうのも勘案して、この海外向けの予算の規模を考える必要もある。 

 

ちなみに、AIに聞いたらこの海外向けの開発援助予算の規模は国民総所得の0.39%くらいらしいです。 

 

仮に年間の総所得が300万だとしたら、約12,000円弱くらいですね。 

けっこう負担してますね。 

 

▲1427 ▼621 

 

=+=+=+=+= 

 

まずことの発端の石破さんの説明が不十分であることが問題、 

810億円の支援が必要な理由を説明すべきです。 

石破さんの説明はだれも理解できないので代理の方に説明いただきたい。 

神谷さんも不十分な確認で発信したところはあるかもしれないが、下手に発信しているで、問題なし。 

ホリエモンのコメントは正しい部分はあるのでしょうが、ほとんどの国民は理解していないと思います。神谷さんへのコメントに補足説明くわえ発信しれくれらば好感度アップするんですけどね。。 

 

▲114 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏を支持している訳ではないが、確かに国内へ向けた投資や支援を優先すべき。 

政府の金の使い方は、金銭感覚も然り優先順位がめちゃくちゃだ。 

早くアメリカ式の資本主義的思想から脱却しないと、更なる貧富の差が生まれ、治安の悪化や犯罪が増えるばかり。 

アメリカの様に資源が豊富な国では無いのだから、極力自給自足が可能な国作りへシフトすべきじゃないかな? 

 

▲588 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で貧困に直面している子供→制度がないのではなく親が知らない、知ろうとしない事が一つ、そして親がその金を浪費して子供に使わないことがもう一つ。 

この2つについて何か考えてから言ってほしい。実際初等教育の現場に携わる人の話を聞くと貧困よりもネグレクトの方が遥かに大きな問題だと思いますよ。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江さんの発信はポジショントーク 

 

情報発信、関連ポストは賛否両論を呼び、支持した一部が彼のYouTubeチャンネルや「AI学校」などの事業へ誘導され、最終的に収益につながるようビジネスとして設計されている 

 

つまり、彼の言説を真に受ける者はマーケティングの養分となるに過ぎない 

 

このような手法は堀江に限らず多くの投資家や企業経営者がとっているものではあるが、堀江のそれは非常にわかりやすい 

 

それでも日本人は性善説的な気質から、この種のポジショントークに引き込まれる人が他の先進各国と比して相対的に多いとされている 

 

▲5682 ▼720 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチンの賛否はあるにしても海外にはたった30分の話でお金を出すのに国民が苦しんでようがどうなろうがするのは徴収することばかり。 

途上国を助ける前に国民を助けてくれよと思うしそりゃ日本人ファーストが支持されるわけだよ。 

 

▲181 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンは自分が神様のように思っているのだろうか、俺は何でも知っていると。そんな人間はいないのだから、誰が正しく誰が間違っているとは簡単に言えないはず。しかしホリエモンはその知名度と東大中退がネームバリューとなり、自分は何でも知っていると言えば、世の中の自分より劣る人間は皆賛同すると思っているかのようだ。 

 

▲5562 ▼700 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカはWHOから脱退を表明しているし、「アメリカがお金を出さなくなった分、日本がたかられていると思うのは私だけでしょうか?」という意見も分かる。 

途上国の子供達のワクチン接種に貢献するのは良い事だとは思いますが、ギリシャよりも経済状況が悪いと公言しながら、他国に巨額な支援をするのは違うでしょ。 

日本国内では社会保険料に税金上乗せされ、物価高騰で生活に困っている国民が多数存在しても、税金はどんどん上がって行くばかり。 

継続支援をしても、WHO・GAVIワクチンアライアンス・研究機関などに分配される金額の方が多いのではないかと感じる。 

GAVIワクチンアライアンスは子宮頸がんワクチン接種も推進しているようですが、日本では薬害リスクも報告があり、若い日本の女性達が訴訟を起こしているくらいです。 

 

総理はまず自国経済を立て直してから支援すべきですね。 

 

▲3123 ▼339 

 

=+=+=+=+= 

 

途上国の事業が軌道に乗るまで?いつまでですか? 

今早急に日本で必要なお金があって、でも、その中から少しでも協力検討する流れではなく、例えば、日本国民が政府に強く希望する政策には、財源は?と即答で排除し、ビルゲイツには迷いなく810億円出しでは、まったく筋が通らないと言っているのです。ホリエモンは自身にお金があるから、痛みが理屈で分かるようでいて、実は分かっていない。 

国民の一人を見下したかの様に、基礎知識を勉強してくれと発言している。どの様な立ち位置環境が、そうした発言を生み出すのだろうか? 

ホリエモンは先般の選挙結果をも軽視している。 

ワクチンの国債活動組織が表裏共、共感出来て、100%信頼できる組織ですか? 

 

▲2985 ▼438 

 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江氏の発信はどうしてもビジネス的なポジショントークに見えてしまう部分があります。今回も、神谷代表が指摘しているのは「海外支援そのものの否定」ではなく、「今の日本にそれだけの余裕があるのか」という優先順位の問題です。国民生活を第一に考えるという「日本人ファースト」の姿勢です。本来これは政治家として当然の所見であり、税収不足を理由に減税も行わず国民には負担を求めている一方で、巨額の拠出を当然視する姿勢には違和感を覚える人が多いでしょう。 

国際貢献は大切ですが、国民生活を置き去りにしてまでやることなのかという疑問はもっともです。堀江氏の影響力は大きいのだから、人を小馬鹿にするような発信よりも、論点を整理した冷静な議論を促す方向で力を発揮してほしいと思います。 

 

▲1656 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

必要な給付金の財源すらロクない国が他国にささやかどころか異常な額の寄付してるのはどう見てもおかしいけど 

とにかく集めた税金を社会保障に回さず 

国民に還元せずに処分する方法を考えてるとしか思えない 

 

▲1482 ▼193 

 

=+=+=+=+= 

 

国際貢献と国内優先のバランス、そしてグローバル財団が国際政策を動かすのはどうなんですかね。日本は善意の名の下に世界のATMになりやすい構造にあるのかな。 

必要なのは、外圧に従うだけでなく、国内課題と国際課題をどう両立させるかという主体的な議論だと思います。 

 

▲344 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

接種されるワクチンに「made with japan」 と書かれているなら分かりやすいが、いちいち接種を受ける人にこのワクチンは日本からの支援%のワクチンですなんて説明しないので、ワクチン接種を受けた人たちはどこの国の負担でワクチンが支援されているのかなんて分からないのではないいでしょうか。 

どれだけの子供が大人になって日本に感謝するのかと考えると、うーんとなるかな。 

支援が悪いとは言わないが、国の税金を使う支援であれば、金額もしかり、少なくとも目に見えて効果的な支援を行って欲しいと思います。 

 

▲560 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

国際的な約束だからといって、いつまでも昔の日本式のやり方にこだわり続ける必要があるのでしょうか。 

神谷代表が言っているのは、現状をしっかり分析し、分相応なしかるべきところに財政を投入すべきだということです。 

 

昭和から続くどの団体でも同じことが繰り返されています。 

時代に即した考え方を持つのであれば、そろそろ次の世代に託す勇気が必要ではないでしょうか。 

 

▲197 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

「私はミサトです。…」から始まるユーチューブを閲覧していて流れる貧困のCM。 

 

やはり、神谷氏の発言の方を支持したいと思います。 

 

私は堀江さんの動画を閲覧していませんが記事の内容からビル・ゲイツ氏と対談されたとの内容の動画だと紹介されています。 

 

ビル・ゲイツ氏は私財を投じているらしく立派な理念で行動されているとの事ですがでは堀江さんはどれくらい賛同され私財を投じておられるのですか?と、問いたい。 

 

日本が国際貢献として行うなら個人で無くワクチン 

を必要とされている国に向けてワクチンの支援として決定して欲しい。 

 

何故、ビル・ゲイツ氏の個人の団体への支援なのか?の、説明無く国税を使わないで欲しい。 

 

▲231 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントでかなり間違ったものが多いが、アフリカへのODAについて、通貨は円(最終的にはドルに為替交換して提供)であり、税金から賄わる。またG7では方針のみを決め提供する金額などについては各国の主権で決める。そしてG7はそれぞれの国に対して資金提供を強制させる権限を持っていない。日本は戦後継続的に途上国に対して支援しており、あくまでもその方向性の中で進められている話だ。ゆえに追加の資金援助については国民の中で賛否両論があってもなんら問題はない。実際に日本では相対的貧困が広がっている。そのために税金を優先的に使うべきだという考えも正しいし、貧しいアフリカを支援してあげようという意見も正しい。ただ堀江のような非常に影響力のあるインフルエンサーが自身の思想こそが正しくそれに従っていないものをバカ呼ばわりするのは非常に危険で警戒しておく必要はあるだろう。 

 

▲55 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ民主党が、アメリカ国民の税金だけでなく、世界から集めた資金を、好き勝手に流用してきたことは、既に明らかになっており、ビルゲイツ氏はその民主党を未だ支持し、共に動いています。トランプ政権への日本の税金の行方よりも、その点において今回の税金の出資は問題だと思います。 

そして、今の日本人の貧困家庭や一般国民の生活が苦しいこの時に、自国の子供に手厚い支援をし、先の国力を上げることは必用です。 

 

▲111 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷代表の批判にも、確かに理解不足の点はあるけれど、言いたいことと言うか主張は間違っていない。他国に使う金があったら、まず自国の子どもたちを救ってくれ!その通りです。 

ホリエモンはもっともらしいことを言っておられますが、「ゲイツ氏が行っている発展途上国の感染症対策でワクチン普及に取り組む団体への拠出が悪い」ではなく、まずその前に「自国の救済を優先してと欲しい」という趣旨の部分に対する適切なコメントが無く、ただ単に桁は違えど同じ富裕層であるビル氏が行っている活動は、素晴らしい・価値あるもので、「ゲイツさんは私財を提供しつつ、その同じ額を世界の国々や企業に一緒にやりませんか?と言ってる」と、「そしてその支援は途上国の事業が軌道に乗るまで」だから…と擁護しているが、今や先進国とは言えない程に疲弊した日本国民を救う事が優先されない理由にはなっていないです。 

 

▲393 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ屋が、世間からの批判をかわすために慈善事業をしているのと似ていて、ビルゲイツは金儲けをし過ぎていたので、世間からの批判を避けるために慈善事業をやっていると思います。 

マイクロソフトは、スマホが主流になってからは、GAFAの陰に隠れてしまいましたが、昔から「儲け過ぎ」とか「独占的だ」といった批判を受けてきました。 

実際に、様々な国で独占禁止法に違反していると指摘されてきたし、過去にはタックスヘイブンによる租税回避も行われていたのです。 

 

国内外問わず、貧しい人への何らかの支援は必要だと思いますが、あくまでも国内系の純粋に慈善事業を行っている団体に支援すべきであり、ビルゲイツが先頭に立って支援している団体に、国が多額のお金を拠出するのはどうかと思いました。 

 

▲32 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アフリカの子どもは餓死者がでるほど飢えている。日本の子どもは餓死までいかないけどお腹を好かせている。日本の税金をどちらの支援に使いますか?って置き換えると庶民感情がわかりやすいんじゃないかと。ビルゲイツのやっている事は称賛に値するし、日本の余裕がある個人・企業がそれを支援するのはいいことだと思うけど、税金の使い道としてはどうなの?って事なんじゃないかな。 

 

▲1451 ▼436 

 

=+=+=+=+= 

 

私が不安なのは、本件だけに止まらず、正誤や合理不合理に係らず 

現状、堀江さんより、神谷さんに共感する人の方が多そうなことだ。 

堀江さん、もし善をなしたいなら、何が正しいか じゃなく、ご自身の 

知能に かなり及ばない人も納得させられるような手法が必要なのでは? 

 

▲73 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンはいつだったかビルゲイツさんと対談して褒められて、柄にもなくほほを赤らめて喜んでたからな、確か。だからこそ擁護しているのだろうけど。 

 

分かってないのはホリエモン、そうやって煽ってるのか、それともホントに分かっていないのか。ビルゲイツさんは私財を投じて世界の感染症対策を支援しているとあるが、同時にそれは投資であり利益を得るためのビジネス。そこに各国から資金援助をさせてさらに自分の利益を増やすというスキームを構築している。 儲けることだけを評価するならすごいビジネスパーソンだね。 

 

つまり、日本は金を出させられて、それで助かるのは子供たちではなく、ビルゲイツはじめとした投資家が儲けるのを支援している。いいなり日本の政治家は、日本の子供たちが貧困化しててもそれを断ることなく実行し、見返りでもあるんでしょうか。 

 

▲134 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ単に「遠くの他人より身近な日本人を助けましょ」って話が拡大解釈されてますよね 

例えば、「お金や生活に困っている近所のおばさんと実の母親が同じ環境に立たされていたら、どちらに手を差し伸べます?」みたいな話を神谷氏は言いたかったのでは 

堀江さんのことだから、自分の利益になりそうな方を選ぶとか言い出しそうですが 

もし人類皆兄弟みたいな考え方を堀江氏がされているなら、それはそれで素晴らしい人格者だと尊敬しますけど 

 

▲217 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省は税務署という十手持ちを持って居る。 

ここが他の省庁と大きく違うところだ。何でも「脱税」と言うブラックワードに落とし込むことができるし逆に手綱を緩める事も出来る。 

 

この部門は絶対に財務省から切り離して四権分立にすべきだと思う。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は神谷氏の言う事が正しいと思う、堀江さんはロケット事業の補助金を政府からもらっている立場なので、利害関係者としてSNSで政治的発言やそれに準ずるような発信は避けるべきであると思うし、そもそも石破氏は国民の貧困には目もくれず、外国にいい顔する行動はばかりで一国のリーダーにはふさわしくない人物である。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ビルゲイツさんは私財を提供しつつその同じ額を世界の国々や企業に一緒にやりませんか?と言ってる 

 

だからなんだ。そんなお金があるなら日本の減税に使えばよろしい。 

財源はないと言っておきながら、こういうことには国債を惜しみなく発行する。その国債を日本の企業や技術力発展のために投資したり、減税したりガソリンの暫定税率廃止にだって使えるでしょう。 

 

まずは国債について勉強してほしい。 

 

▲268 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

これって政治家と投資家の違い?。政治家は自国を豊かにするため政策を打ち出し資金を運用する。投資家は、投資先の市場価値を高めるため資金を運用するのでしょう。800億をどう使うかによる立場の違いだよね。どちらも正しいことを言っているけど、できれば今は日本国で運用してもらいたい。 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この神谷氏の意見に賛成する。 

海外へカネを配る前に、日本の国民を大切にすべき。今の物価高の日本で、高齢者の中には、命にかかわるほどの倹約をして暮らしている人もいる。 

そうした人へ、いきなりカネを配れというのでなく、国民への減税の話が出ると、必ず「財源は?」の話を出し、こうした海外への拠出金や、企業への補助金の際は、いっさい財源問題は出ない。 

日本のマスコミも、体制順応主義だから、現政府の施策に追従しており、上記の問題提起はしない、これが今の日本で問題だと思う。 

 

あれほど財源が無い無いと言いながら 海外へは気前よくばらまくより、そんなカネがあるなら国民の生活にカネを向けよと言いたい。 

 

なおゲイツを 海外の動画で見たが、彼が乗った車の周囲の群衆から「You bastard !」など、罵倒され批難されていた。ワクチンに関してだろうが、火の無いところに煙は立たない、それが正体。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも日本はODAなどを通じて途上国支援を行っているはずだ。予算も各省庁とのギリギリの折衝で決まっているはず。逆に自由になるお金があるならそれこそ自国の問題対策に充ててもらいたい。 

ビルゲイツ氏に対しては「我々はすでにODAを通じて途上国支援を行っているため、この部分でしっかり支えていこう考えています。あなたの途上国支援も素晴らしい。あなたの取り組みを支持します。」とでも答えておけばいい。 

日本は途上国支援を行っている。そのことで何ら後ろ暗い気持ちになることはない。 

 

▲37 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江氏の発言は一見理知的に見えるが、彼自身が政府支援を受けるロケット事業を展開している以上、国際協調や支援政策に対して批判的な立場を取りづらいのは当然だろう。 

 

一方、参政党・神谷代表の主張は、日本の財政優先順位に疑問を投げかけるものであり、国内の貧困対策を重視する姿勢は多くの国民の感覚に近い。 

 

ビル・ゲイツ氏の活動を否定するものではなく、税金の使途に対する健全な問いかけとして受け止めるべきだ。 

 

参政党の姿勢は、むしろ民主主義の根幹にある「問い直し」の精神に基づいている。 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

800億を起点にするとトレードオフになりますが、本来的に国内問題と国際協力は別々に思考するべきでしょう。 

どちらも疎かにすれば国民へ負の影響があります。前者は分かりやすいですが、後者は抽象的なので効果の定量化が難しい側面があります。とはいえ国際協力は外交上のプレゼンスに繋がります。G7、20、国連においてフリーライダーと思われれば発言権は無くなり、諸々の交渉過程で譲歩を迫られます。海外への企業進出、安全保障など巡り巡って国益となるのです。 

いずれにしても単発の800億でどちらも解決はしません。ですから枠組みの方が重要で金額起点の議論は無意味に近いと思います。 

 

▲48 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

世界一の借金大国日本が他の国の支援などやってる場合か?と思う。 

日本は世界的に見て「貧困者が多い国」なのである。 

国民年金5〜6万円しか貰えていないお年寄りが多く、貯金を切り崩して生活している人が多い中で、その貯金を狙った詐欺が増えているという酷い状況がある。 

 

政治家は何かあるとすぐに子供…子供と言っては、金のある子育て世帯ばかりに税金をジャブジャブ使っているが飢えた大人にも目を向けるべきである。 

 

▲140 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

この支援は自分の子供が飢えても他人の子供を優先すると言っているのと同じ。一般的にはよほど軋轢が無い限り、自分の子、この場合は国民の事を優先して欲しいと思うのは至極当たり前だと思う。だから癒着や利権等の理由が無いと納得出来ないと思っている。 

 

▲110 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

この8月、日本でアフリカ開発会議が開かれる。ビル・ゲイツの申し出は、この機に乗じたものだろう。 

 

日本に余裕などないが、アメリカが世界の警察官をやめた今、日本は自前で安全保障を考えていかなくてはならない。日本の友人をアフリカで増やすことは、中国の影響力を減じる意味でも助けになる。 

 

また、アフリカ諸国において多くの子供が医療を受けられず亡くなっていることは、周知の事実だ。 

 

国際社会の一員として、果たすべき当然の役割と思う。 

 

▲28 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

途上国への支援も大事だとは思いますが、現実問題としてかなりの額が汚職や横領などで消えています。 

一部の権力者の贅沢に、多くの血税が消えるのです。 

本気で支援をするなら、人を送り教育を充実させることからしなければ、意味がありません。 

金だけ出すのは、自己満足でしかないのだと思います。 

 

▲38 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏の言っていることは別の枠組みの別スケールのものを比べている、まさにポピュリズムというか愚民騙しな意見に感じる。大枠として途上国支援はもうやめて日本は国際社会の中で貧困国としてのポジショニングにシフトするのか、今の立場を維持するのかをまずスタンス決めるべき。立場を維持して一定の国際支援は続けるということであれば、その枠の中で効果効率を比較議論してどこに金を張るか、について主張してもらいたい。。 

 

▲8 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

途上国がいつまでも途上国なのは、システムの問題なのだ 

 

日本もシステムに問題があるため、途上国に逆戻りしつつある 

 

先進国が先進国たる所以を石破は理解していない 

 

それは「フェア」という概念だ 

 

公平性が担保されない国は途上国に陥る 

 

そして公平性は、民主主義の基本概念だ 

 

石破は、選挙に負けたのに、認めず、首相を辞任しない 

 

このような公平性を無視し、民主主義の制度の根幹を揺るがす人間がトップであり続ける日本は途上国に至るだろう 

 

石破だけではない、兵庫県知事や伊東市市長など、責任を取らない政治家が増えすぎだ 

 

同時に困った事に、陰謀論などが蔓延し感情的に彼らを支援する大衆まで増えている 

 

神谷氏もそのタイプだが、頭ごなしに否定しても反発されるだけだ 

 

ホリエモンの態度もその為問題となる 

 

このようにフェアやまともな論理が崩壊している国が途上国支援とは笑わせる 

 

▲33 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

これは金の使い方の問題だろうね。 

 

ジョセフナイが言うところの「ソフト・パワー」による途上国への囲い込み、という観点で考えれば石破の判断の方が圧倒的に正しい。 

 

ただ、日本の外交力で、「ソフト・パワー」を活かせるのか、という問題はあるが。 

 

また、途上国の中には資源産出国も含まれるわけで、資源に乏しいわが国としては、そういった国への囲い込み戦略は必要ではある。 

 

日本の貧困児童への拠出が不足しているからもっと出せ、はまぁ良いが、それとこれとはバーターで考えるべきじゃない。 

 

▲14 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の子供の貧困対策は良いとして、どこからが貧困で予算をどう使うつもりなのかが問題。 

こども食堂を増やすのか、親の貧困から解決するために低所得層に給付金を出すのかのか。 

それと、外国への投資は将来のリターンの為である事も重要。 

自国ファーストと言って発展途上国を見捨てたら、発展途上国からの利益を中国に独占される。 

 

▲16 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

途上国が軌道に乗るまでっていつまでのことでしょうか?何十年も同じ事を言われていると思いますが。特にアフリカ。 

理由や枠組みは違うのでしょうけどいつまでたっても内戦、干ばつ等、政治が不安定で灌漑を整備しても破壊される繰り返し。 

人の命はよりもそうすることでボロ儲けしてる人達がいるのだと思いますが、表向き支援をし裏ではボロ儲けに一役買っているのが多いのではないですか? 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ビルゲイツが私財を投入しているというなら、神谷氏のビルゲイツへの指摘は外れているとも言える。 

 

一方、石破が私財で800億出すなら褒めてあげてもいいが、ギリシアよりも劣悪だと言っている財政から税金を投入しようというのだから、神谷氏の指摘はもっともだと思う。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

貧困とか言ってますけど確かに全体的に裕福ではないですが、今までに日本がやってきたこと見返してください。 

本当に正しい方向に進んでいますか? 

離婚率が高い、シングルマザーが多い、出生率が低い、就職率が低い、男女平等、女性も働く環境、 

まずは離婚率が高いのを何とかしないといけないのでは?子供を他人が育てるとか預けて働くとかどうでしょうか? 

子供に対してかなり支援していると思いますが子供を理由付けてばら撒きすぎでないのか? 

そんなことでは出生率なんて上がらない! 

行っていることとやっていることが正反対なことをしていると思う。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

セレブや資産家には関係ないでしょうが、困窮している日本国内の貧困家庭の子供達の将来を何とかしていかないと日本の未来はないということです。外交での様々な資金提供は必要だとは理解しますが、本当に日本も貧しいと思います。3食食べられない子供達がいることは現実ですし、子育てをしていく世代の方々への支援も足りていません。大昔のように子供を育てるのは何とかなるなんていう時代ではありません。本末転倒の政策を抜本的に変えていかなければ、小手先ばかりで喉元過ぎればの愚策で終わります。高齢者の政治家は生い先短いかもしれませんが、こうしている今も新しい生命が誕生しているのです。未来の子供達の人生を大切にする政治をやっていただきたいと思います。 

 

▲34 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

おおよそホリエモンの意見に賛同することはないのだが、この話題はホリエモンに全面的に賛同する。どうもワクチンに反応してろくに調べもせず適当なことを言ってる者がわんさかいるようだが、ビルゲイツの感染症対策への取り組みは医療、医薬の研究開発に携わる立場から見ても本物。はっきり言えば800億程度の投資で彼らの活動が支援できるなら、日本の感染症対策にとってもこれほど効率良い対策はない。そもそも日本の製薬企業でまともに感染症創薬をしているのはほぼシオノギ1社。多剤耐性の菌やウイルスが生じても資金不足で自社単独で新薬研究開発する企業はもはやない。最近問題が深刻化してきているSFTSだってアビガンのリポジ開発がやっと。インバウンドで多剤耐性の細菌性感染症が入ってきたら日本の現状ではお手上げ。だがビルゲイツ財団の支援があって、はじめて国内企業が感染症創薬しているというのが実情。国内貧困対策としても最善手だよ 

 

▲11 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

だから日本はギリシャ並みに財政破綻しているとデタラメ発言までした首相に対して、どこからそんな金が出てるんだという話です。5年間でそんな財源があるなら、国内に回せというのは最もな主張。選挙が終わったばかりで支持率が上昇して、また周りが見えなくなったのか、参政党の支持が増える一方だ。 

 

▲309 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

子育て支援の予算はすでに十分過ぎるほど割り振られています。 

議論するのであれば、その予算の使い方でしょう。 

7兆円以上の予算があるのにまだ足りないから増やすというのはやめるべきです。 

そんなどんぶり勘定ではいくらあっても足りなくなります。 

 

それよりも問題なのは税金を取りすぎていることです。 

800億も配布する余裕があるのならば、バラマキは不要なので、その分税金と社会保険料を下げてください。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国外の人は救うな、国内の人だけ救え、という声に違和感しかない。結局他のやつに金を払わず自分にくれってことですよね?日本人ていつからそんなあさましくなったのでしょうか。いつからそんな自分さえ良ければいい人達になったのでしょうか? 

なるべく多くの困っている人を救う、それができるように自分や国が経済的に豊かであることを目指そう、となぜ思えないのか。そんなにも私達は貧しい人種になってしまったのか。 

そもそも、ビルゲイツは自分一代で、世界中の人たちの文化の発展や利便性の向上に貢献した大金持ち。なのに、資材をほぼ全て、自分の子どもでなく、もっと困っている世界の子供達のために使おうとしているのに。 

恥を知れと言いたい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これって、単に神谷氏のパフォーマンスに過ぎないんだけどね。 

ビルゲイツ氏のような大物の発言にすら反論できる自分凄いアピールと、自分は日本に貢献する考えを持っていますアピールというだけ。 

ただし、神谷氏にそれを実行する権限は欠片もない。 

 

自分にはそれが実行できない事を知っているうえで、自分を大衆に売り込む事が目的で、ただの人気取りに過ぎない。 

 

しかも、実際に実行できる権限を得たとしても、この人は言った事を実行する気はさらさらない。 

そもそも、ビルゲイツ氏の主張が正しい事も理解しているので、発展途上国への拠出をするだろう。 

 

自分の為に、ビルゲイツ氏を利用したに過ぎない。 

それくらいの事は見抜いてもらいたいのだけれど、難易度は低いはずなんだが、無理なのだろうな・・・・・。 

根本的に、経験不足過ぎてその手の見極めスキルが身に付いていないのだろう。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ライブドア事件のケジメをキッチリつけてから偉そうな発言(ポジショントーク)したほうがいいと思うんですけどね。 

 

集団訴訟の件とか、人生滅茶苦茶にされた被害者(ライブドア社員も含む)に対してこの人、全然真摯に対応してこなかったクセに他人様に対して上から目線で物を言えた義理じゃないのに・・・。 

 

被害者に対する賠償金すら踏み倒してるとも言われてますけど、そういった諸々の件をしっかり精算するのが先でしょう。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず自国民からじゃないですか? 

税金を海外に使う前に自国民の生活を、自国民にはギリシャ並に財政悪い、でも海外にはばらまける? 

日本は豊かな国ではありません。 

食べるのも困っている子供がいます 

給食も朝昼無料でやってもらいたいです。夜も希望者、 

こども家庭庁に何兆も無駄につかうなら、まずやってもらいたい 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方は悪いが、ビルゲイツさんが私財を提供して途上国支援してますが、ゆくゆくはMicrosoftに返ってきませんか? 

支援してもらって自分達は成長した、そういう流れにはならないですか? 

以前兵庫県宝塚市の老夫婦が、氏名など公表せずに、何億もの多額の寄付をしたっていうニュースを見ましたが、それは本当に何の見返りも求めていないですよね。 

ビルゲイツさんもそうかも知れませんが、やはり営利を求めて事業をしてきた人は、会社が大きくなればなるほど感謝の気持ちでやってるんじゃないかな。 

消費者がいて今の自分達があるという意味で、先にもらった分を還元してるという気持ちだと思うが、それを国家に求めるのはちょっと違うんじゃないかと思う。 

国民は政府の金の使い方にかなり敏感になっているであろうこの時代に、他国に何百億円もの支援をするってなると、反対や反感を持たれても当然だと思う。 

 

▲15 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は過去、途上国へ67兆円の支出をしてきた。中国には3兆5千億以上出したが、今は尖閣諸島や土地買い占め問題など日本を占領しようとしてる。自民党は早期に解散し新たな閣僚で再出発を願う。 

 

▲50 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ビルゲイツ氏のように、生きている間には使いきれない程の資産がある大富豪が行う「慈善事業ビジネス」に、もはや衰退国家になってしまった日本が付き合うことはできないんですよ。ビルゲイツ氏の思想や行動に賛同するなら、ホリエモンさんが有志を集めて資金を出したら良いと思いますけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この10年、特にコロナパンデミック以降、世界が平和から遠のいていくのが悲しいです。 

 

世界各国で自国ファーストを掲げ、ファクトを無視して陰謀論や疑似科学、ポピュリズムで支持を集める政党が躍進してるのがその原因です。 

 

ビル・ゲイツ氏は慈善事業に30兆円という莫大な資産を使い切ろうとしている。失敗したものもあるが、彼の事業がどれだけの大きな功績が上げどれだけの命が救われたか計り知れない。 

国際貢献は先進国の使命であり日本も可能な限りのことをするのは何も間違っていない。 

 

▲19 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高で国内経済に不安を感じる有権者が多いので、むべなるかな?貿易立国の日本は世界動向を無視できないので、国際支援やアピールが必要、国民の内向きの目を外に向ける意図があるんだろうなあ 

 

▲26 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチン接種という医療行為であっても必ず利権が生まれる。 

物価高騰に喘ぐ国民を後回しにして、何かと言えば財源が…財源どうするの 

と言ってるのに、誰かの利権の為に勝手に800億円以上も使うのはおかしい 

よね。ビルゲイツに賛同する他国はどれ位の支援するのか教えて欲しい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外援助については、G7等の国際首脳会議で「対外向け予算」として各国が国家規模に応じて表明した枠組み支出。これは先進国が途上国向けに使う約束で、日本が世界の中で果たしていく義務のようなもの。だからこれを国内向けに使うべき、と言うこと自体がナンセンス。トランプは国際社会の中でアメリカの負担が大きいと今言っているが、それに対して世界中から批判されている。国際的にはたすべき役割、応分の負担があるという国際共通認識があるからだ。それを否定するなら「ならずもの国家」扱いされてもしかたがない。どなたかの「日本人ファースト」ってこのレベルということがバレた。 

 

▲32 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら衰退したとはいえ、まだ日本は諸外国からすると、先進国。 

ある程度の、海外投資はやむを得ない。 

他の方も書いているが、ビルゲイツに言われなくても、ある程度額は決まっているし、それを反故にするのは、諸外国から信用をなくす。 

言ってれば、ベルゲイツの顔をたてながら、他の先進国との約束を守るだけの、パフォーマンスに近いやりとりぐらいかな、ととらえるべき。 

おそらく、神谷だって、政治家だから、それぐらい知っている。しかし、明らかに国民をばかにするように、間違った日本人ファーストを主張する。それは、国民を守るためではない。国民の無知に付け込んだ、自分を上げる詐欺のような行為だ。 

では、実際に今神谷が政権をとって、諸外国への投資をやめて、日本に回せるのか? 

現実的に、100%できない。間違いなく国際的に孤立の方向へ進む。 

 

神谷は理解した上で、このような主張をする。 

信用に値しない。 

 

▲16 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さんも本当にマイクロソフトやビルゲイツからの金が入ってないか調べるべきだな。それで、やらしい話だが、これに協力することで日本にメリットがないのかどうか? 

ただ、与党は財源、財源というのだから。こうやってトップニュースになる支援の話題には、ちゃんと財源をいうべきだと思う。 

5年間で800億 1年160億 。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここにはふさわしくはない事を言っちゃいますが、世界の人口は多過ぎると思います。 

つまり、先進国は少子化が進み、対して、世界の一部は、いや、大部分は、まさに「人口爆発」の状態に陥ってます。 

地球と言う「器」は、決まっています。 

何十年も前から、世界は気付いていると思います。 

まっとうに、ご飯を食べられて、不自由ない生活が送れる人達は、地球と言う器では、40億人程度が限界なのです。 

現在80億人の人口では、約半分は、まともに食事どころか、生活が出来ていないのが現実。 

日本では、3人の若者が1人の高齢者を支えている。 

しかし、世界は、一人が、もう一人の生活を支えなければならない悲惨な状況に陥っています。 

この現実を知るべきだろう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

卵10個パックを腐らせてしまい、大量のコバエが発生しました。これは私の責任です。 

発展途上国にワクチンをと言いますが、そもそも大量の援助が無ければやっていけないのは、果たして発展途上国の責任でしょうか? 

私には先進国の、特にアメリカとユダヤのワクチンを始めとする、援助で儲けるに責任があるのではないかと・・・ 

発展途上国の人口増にはなにも手を打たず、困った状態を作り出してそれで儲けると。 

ウクライナも援助なんかしなけりゃ良い。 

あれもアメリカとユダヤの商売でやってる戦争ですよ。 

各国の援助で儲けると。 

参政党は幕屋との繋がりもささやかれますが、よくわかりません。 

ですが、党首な主張には一理あると思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

切り取りで申し訳ないけど、 

>「ビルゲイツさんは私財を提供しつつその同じ額を世界の国々や企業に一緒にやりませんか?と言ってる」 

超富裕層が私財を提供する分にはかまわないし、日本も富裕層はNRI調べによればその純金融資産は2005年213兆円が2023年では469兆円だそうだから、そこから提供する分には良いのでは? だけど、税金を投入するとなったらさあ、それはどうでしょう。特に別の文脈、例えば社会保障費の予算等になると、日本の国の借金は孫の代まで先送りしていると大騒ぎしている場合には。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この件はホリエモンに賛同。神谷さんには期待もしてるけど、こういう小さなことに大衆迎合的な意見するのはやめて欲しいな。国民に嫌われても文句言われても改革を実行できるとは思えなくなってしまう。この程度の援助は先進国として当然の対応であり妥当な額でしょう。 

 

▲11 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンの言う通りなら、ビルゲイツさんのしていることは素晴らしいことです。お金があまっているなら日本もどんどん援助すればいい。でもお金ないんでしょ?食料品の消費税を時限的に減税すらできないのになんで800億円もすぐにだせるの??(不評で意味のない)公約の2万円はまだくれないの?そんなお金あるならいますぐガソリン暫定税率即さげればいい・・いろいろな順番が違いすぎます。首相がかっこつけたいだけなのか・・。ただ批判されるだけなのわからないのかな・・。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンと言い争いするより、日本人ファーストの政策をドンドンアピールして欲しい。 

とにかく、庶民にとっては、物価が高いし、給料は上がらない。 

東京のマンションは、1億以上じゃないと買えない。参政党の支持者は、まず、国民の生活を守って欲しいと思っています。 

もちろん、議員の数がまだ、少ないですので、なかなか法案をたてても成立しないでしょうが、その途中経過をドンドン、アピールしてください。でないと、次の選挙は、厳しいと思います。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が私財でやるのなら構わないが国民からの血税で他国を支援するほど財政に余裕があるのなら消費税廃止や減税が先だろ 日本国民の多くがゆとりの無い生活をしてるのに完全に優先順位が間違っている 

 

▲194 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンは、竹中平蔵と同じ、正真正銘のグローバリストです。ビル・ゲイツは、グローバリストの盟主です。神谷代表は、反グローバリズム主義を掲げる参政党の党首です。そういう関係です。グローバリズムに席捲され、日本はほんとうに酷い状態になっています。2030年迄に5000万人の中国人を日本に入れる計画を自公政権は、中国共産党と連携して取り掛かっていますし、もうこの国が無くなる一歩手前の状態です。岸田は、ウイクライナ支援金として1兆3000億円を送っていて、その大半が、ゼレンスキーの個人資産として蓄えられていると、ウクライナの対外情報庁は報告していますし、国を挙げて、グローバリストに金を(血税を)貢いでいる様なんぞは、人のやることではないですぞ。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江もまずしっかり勉強しなさい。 

この様な感染症対策はまず各自国の予算で対処し、出来ない部分をボランティア的に募るのがほぼ筋だと思います、諸外国の国家予算を使ってやる事では無い。 

ODAとは質が違います、国の予算は血税です、募金みたいな使い方は止めて欲しいです。 

堀江さん恥ずかしくないのかな? 

 

▲51 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

国際支援の仕組みやゲイツ財団の実態を踏まえると、事実認識ではどうしても堀江氏の説明が正確だ。つまり「事実認識=堀江が正しい」「政策優先度の議論=神谷の主張も一理ある」という構図になる。不本意ながらホリエモンに分があるが、「国内優先か国際貢献か」という判断そのものは価値観の問題であり、そこは議論の余地が残されている。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国のプレゼンスを維持するために、拠出する負担金は必要でしょう。国際社会の舞台では、貧困国には発言権は、無いに等しいのですから。 

 

何処かの途上国と同じ待遇を望むのなら、斯様な負担金を拒否すれば良いのですよ。 

 

まあ、そう成ったら、IAEAの査察に依って、使用済み核燃料に含まれる、プルトニウムの処分を要求され、更にプルトニウムを生産設備である原発の稼働も、制限されるでしょうね。 

日本は親米の先進国であるが故に、核関連技術の運用が容認されているのだから。 

 

▲9 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関しては神谷氏を支持する。財源と言っておきながら、この800億はどこから出すのが?ビル・ゲイツはすでにトランプ政権から見放されつつある。ワクチン支援に日本に泣きついて来たというところだろう。 

 

1200億ドルの資産があるビル・ゲイツ、やりたければ私財でやればよい。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国内の課題に目を向けるのも大切ですが、国際協力は日本の外交力や信頼にも直結します。神谷氏の主張は分かりやすい反面、単純化しすぎている印象です。堀江氏が言うように仕組みを理解したうえで議論するべきだと思います。 

 

▲41 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

支援してやっても実際のメリットはほぼないんだよな 

いい顔するのは支援してもらった直後だけ 

その後は感謝もされないし、仇で返してくる国もある 

いまだに支援して貰うのが当たり前で、全く成長しない 

ビジネスの話をできる奴がいない 

支援なんかするより、最初からこちらが主導権を持って 

直接投資して資源開発するなら賛成してやる 

金なんかくれて甘やかすよりも雇用作って教養を身につけさせることだ 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省擁護含めて最近のホリエモンは権利側の匂いがプンプンする。 

ひろゆきとかも含めて彼らはいつも「是々非々でし」って言うけど、間違いなく相手に対する好き嫌いや忖度をしてると感じるぐらい、もはや一企業家ではなくインフルエンサーとしての役割に注力しているような。 

彼らが登場した頃のブレない尖りぶりが懐かしい。 

 

▲69 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷代表の揚げ足取りの記事やメディアが取り上げる事が多い。この人も知識や情報収集がまだまだなのかもしれない。でも日本を良くしようという政治家としての熱意は誰よりも伝わってくる。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ビルゲイツの資材を投じた社会貢献は他の有名経営者のそれより、額ベースでも投じた私財/全財産の比率でも圧倒的。知らないで批判している人がいるなら知るべき内容でビックテックの引退社長としては模範的なんだよ。 

 

まあそれはおいておいて。 

日本の社会貢献って結局は金だすかどうかで結構ATMで「出しても評価されない」って印象が強いんだよ。であれば国家として他国の補助を出す理由って実のところあまりない。 

 

無償の愛をしたいならやれば言いけど、残念ながら日本にその余裕はないんだよね。単年100億あるなら他になんかできそうだが 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏の言う問題提起は少しズレてる感じがします。 

ただ、国内が大変な時に810億円もの拠出するのも違う気がする。 

個人的な印象としては「途上国>日本」です。 

希望としては、拠出に見合う何かがあると信じたいですが・・・ 

 

▲0 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国民は増税に物価高に疲弊し給与も上がらず大変な時にわざわざ日本に 

来なくていいですょ、自国のアメリカ大統領に行けばいいものを! 

神谷代表が言う通り800億円は日本のこども食堂に使って欲しい。 

何故、日本のこども達に使ってくれないのか不思議でならない、他の外国には 

直ぐに大金を惜しみなく使い、日本人には財源が無いと言うのにこれも不思議でならない! 

おかしいのではないのかホントに日本の七不思議でである。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

100歩譲ってこの810億が本当にワクチンに使われてるのか、色々な機関が入って中抜きして実際にワクチンに使われる金額がどのくらいになるのか慎重に精査する必要がある。色々なグローバリストに資金が流れてるんじゃないのかも調べる必要がある。 

他の諸外国はこのワクチンにどの位の予算で 

貢献しついるのかも調べないと、日本だけ 

810億と言う金額が一人歩きしてると感じる。 

国民には減税はやらず財源を求める自民党が 

810億もの資金を海外には平気でバラ撒く姿勢が 

国民を舐めてるのでは。 

 

▲19 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の現状と海外支援額の金額ギャップを神谷氏は指摘している。政府の海外援助もするべきだか、そもそもバブル時に日本が儲けすぎて他国からの批判をかわすため狙いだったのが、自国が貧しいのにお役所仕事で見直さず慣例のまま高額な支援をする意味がどこにあるのか? 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにもっともっと貧しい国がある事は承知していますが、見栄も程々にしないと日本が更に貧しくなってしまいますよ? 

支える側として頑張るには日本の経済を復活させる事が重要なのではないでしょうか。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さんの主張のほうが、しっくりくるんだけど。堀江は完全に庶民の感覚から離れている、もしくは政府寄りで参政党にいちいちいちゃもんをつける。 

 

 選挙の結果を見れば、分かる。国民には渋く、海外には大盤振る舞い、それに嫌気がさしている国民が多数、だから選挙で負ける。 

 

 金持ちが私財を勝手に寄付するのはいい。ただ、日本の税金をアフリカに配ってどう日本の国民に利益があるのか?遠回りにそうであっても、足元で日本の国民が苦しんでいるんだから、神谷さんの主張のほうが「そうだよね」となる。 

 

 日本はすでに「発展途上国」に落ちた。他国に配る金はないと突き返してもいい。見たこともないアフリカ人を助けるくらいなら、税金返してもらいたいね。 

 

▲197 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

防衛費の8兆円、海外支援の800億もそうですが減税の為に削る事は可能なんですよ。 

ガソリン減税分の1兆円が足りなくなるから法人税を上げるのではなくて、こういった予算の使い方を改めて財源を捻出しない事には増税し続けるでしょう。あれだけ減税するには財源がないといっていた石破が800億出す事に怒りしかない。 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

慈善事業に寄付すること自体が問題ではないのだと思います。 

税金と社会保障で集金し過ぎていることと、支出の透明性が低くきちんと説明できていないことが問題。 

 

まともな徴税で使い道がはっきりわかれば不満を持つ国民は減ります 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内において1日2食以下しか食べれない日本の子供がいる中で世界に支援してる場合じゃない。国内の経済を成長軌道に乗せてからでも遅くはない。今まで十分支援してきただろ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンさん、その前にビルゲイツ批判しませんか? 

あなたなら彼の功罪をしっかり語れるはずです。 

彼の慈善活動が何のためで、その資金はどうやって得たものか。 

 

MS-DOSやWindowsに牛耳られ、MS Excelなどを使うしかできず 

消えていった国産OSや多くの人気ビジネスソフトの悲哀。 

Windowsバージョンアップがあるたびに不便になり、 

残業や再起動、PC更新など作業が増える。 

それに疲れ果てたユーザーたちのおもいも。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一端支援を受けることを普通と考えるように成ると、それが当たり前という考えが常識に成り、なかなか自立する国家には成らんよね。 

それこそ自国を発展させるという考えより、どうやって援助金を増やそうと思う政治家や権力者たちが、そういう流れのシステム作成を考えるしね。 

 

特に一帯一路に安易に乗っかった国は、中国産が最後まで面倒を見るのが筋だと思うけどね?。 

 

ビルゲイツさんが資金を突っ込むのは勝手です。ご自分の個人資産なんだから。 

しかし石破氏がろくに国会審議もせずに勝手に資金を突っ込むのは違うと思うよ。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江さんは一般の方々とは考えがかけ離れているから感覚も大分違うと思います。 

これだけのお金を税金から払うことに違いはないと思います。 

堀江さんは世間から忘れられない様に神谷さんに一生懸命絡んでますね 

神谷さんも大変ですね 

 

▲516 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

今のこの状況で810億円約束しました! 

(でも国民には2万円支給すもしません!)っていうのは日本国民に対して悪手以外の何でもないでしょ。 

 

総理でいる間にできるところまでやっちまおうみたいな魂胆が、石破総理・岩屋外務からはものすごく感じる。日々国益を損なわれてる。1日でも早い退陣を要求する。 

 

▲39 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE