( 317780 )  2025/08/21 03:45:36  
00

自民鹿児島県連、森山会長の続投決定 辞任意向から慰留されて一転

毎日新聞 8/20(水) 15:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0f1d943ee40653c89457a1bb7ba217ee890ca48

 

( 317781 )  2025/08/21 03:45:36  
00

自民党の森山裕幹事長が自民党鹿児島県連の会長に続投することが決まりました。

森山氏は参院選での敗北について辞任の意向を示しましたが、県連の幹部や支部から続投を求められ、方針を変えました。

続投を要請したのは後任候補として名前が挙がっていた三反園訓衆院議員であり、森山氏とともに辞任を考えていた野村哲郎参院議員も続投することになりました。

(要約)

( 317783 )  2025/08/21 03:45:36  
00

自民党の森山裕幹事長 

 

 自民党鹿児島県連は20日、党本部で会合を開き、森山裕幹事長を県連会長として続投させることを決めた。森山氏は4日の会合で、参院選鹿児島選挙区(改選数1)で自民候補が敗北した責任を取り辞任する意向を示していたが、慰留されて一転した。藤崎剛県連幹事長は記者団に「余人をもって代えがたい。党再生へ政治経験豊富な方に、もう一度お願いしたい」と述べた。 

 

 藤崎氏によると、20日の会合では後任の県連会長候補に挙がっていた三反園訓衆院議員(鹿児島2区)が、森山氏に続投を要請した。県内22の市町村支部や県議団からも、続投を求める文書が提出された。森山氏とともに辞任する意向だった県連選対委員長の野村哲郎参院議員も続投する。【東久保逸夫】 

 

 

( 317782 )  2025/08/21 03:45:36  
00

多くのコメントから浮かび上がるのは、自民党の幹事長留任に対する批判と失望感です。

特に、森山幹事長の続投や、政治家が選挙の結果に対する責任を取らない姿勢に対して厳しい声が多く寄せられています。

支持率の低下や選挙での連敗にも関わらず、古い体制が維持されていることに対し、世代交代や改革の必要性が強調されています。

 

 

一方で、自民党に対する支持を未だ表明している層がいることも事実で、状況に対する見解は分かれています。

特に高齢者や地方の支持基盤が依然として存在していることが、自民党にとっての負担ともなっているようです。

 

 

さらに、国民の生活が困難な中で、政治家が自己保身に走っている印象を持つコメントも多く、こうした姿勢が政治への信頼を損なう要因になっているとされています。

また、若手政治家への期待や、地方の議員が提案される改革案には限界があると感じられる様子も伺えます。

 

 

全体として、自民党に対する期待値が低下し、次期選挙に向けた懸念が広がっています。

これにより、自民党が引き続き政権を維持することができるのか、あるいは変革が求められるのかが問われています。

(まとめ)

( 317784 )  2025/08/21 03:45:36  
00

=+=+=+=+= 

 

これで幹事長辞任は無くなったかもしれませんね。 

無残な敗北をした鹿児島選挙区なのに慰留されても辞めるのが当たり前です。 

しかし続投する恥知らずな姿は石破総理と同じだから似た者同士仲良くしがみつくのでしょう。 

もともと幹事長を辞めるとは言っていないので信用していなかったので驚きは無い。 

 

▲8780 ▼363 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島県民です。 

個人的な意見ですが、森山氏がいる限り、もう自民に票を入れる気はしません。 

もちろん、逆のご意見で、この方がいるから票を入れる方がいるのかもしれませんが。 

 

この手の方々は部下には責任を求めるのに、自身には甘いイメージがあります。 

 

三反園氏も、当選時は無所属だったのに、当選後に自民入りして蝙蝠感が拭えません。 

 

次の選挙で自民がどの位の票を獲得されるのか、ある意味楽しみです。 

 

▲132 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長は減税に対して財務省側で頑なに反対している。その反面中国に対しては対応が甘く誰のためにどこに向かって政治をしているか疑問である。一般市民は超物価高で日々の暮しが大変で余裕がない。国民を第一に思うならガソリンの暫定税率を撤廃するとか消費税を下げるとか国民が肌で感じる政策を取って欲しい。国民は積極的に選挙に参加して民意を示す必要がある。 

 

▲4063 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党をまだ応援されている方々がいるのですね。いくら何を言おうと自民党はこれまでの習慣、習性が変わらず、延々とこうしたことが続くのです。尚、悪いことに、高市、茂木、小泉、小林氏などらが次期の総理総裁を目指しているなどと、真夏の夜の夢どころか、恐怖と笑いの異常な様相です。日本は一体、どうなってしまうのか心配です。もう政治家には何も期待せずに自らを世界で生きていける能力を磨くしかないですね。お金持ちや高級国民は株価上昇だけを目指したアベノミクスで幸せを得ているのですから。 

 

▲83 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

男やったらしがみ付かず、スパッと勇退しろや…歩くのもしゃべるのもおぼつかない高齢のおじいちゃんなのに…これからの未来の日本をスピード感を持って盛り上げる戦略やパワーがあるとは思えない…年齢制限をかけて世代交代を積極的に行わなければ、悪しき古き体質は改善しない… 

 

▲3610 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で大敗したのに、総理が辞めないから、幹事長も辞めない? 

選挙が最大の民意なのに、世論調査が民意とか言っているおかしな人たちだから、この国は、本当にどうにかなってしまいかもしれない。 

こんな人たちに、世の中を任せていたら、自分たちの私利私欲のために政治活動しているとしか思えない。 

 

▲3487 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持と言われている層は高齢者が多いのは事実。先日の参院選以来、自民惨敗と裏金問題の是非をテレビで扱うが地方の支持団体、母体の県連関係者のインタビューの回答に呆れるものがある。それは先の参院選惨敗まで裏金云々と共通して未だに言っている点だ。正直、この続投になった件もそうだと思うが自民党自体の体質も問題だが支持者も同様なのだと感じる。 

だから自民党自体が変わる訳が無いと言う構図が見えてくる。政治家の世代交代よりも自民党支持者の世代交代が重要なのかとさえ思える。 

 

▲181 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

80歳に余人をもって代えがたい、って。人材不足すぎますね笑 

そもそも後任候補は立候補でもなんでもなく指名です。指名するだけでも不健全です。だいたい指名なら内定段階で本人に打診しているはずなのに それが辞退って。茶番すぎて報道する価値すらないと思います。 

 

▲2533 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

この調子じゃ、幹事長も続投だろう。自民の衰退は火を見るよりも明らか。森山氏は、後はアンチエイジングと石破政権の延命に努めるのみか。とにかく、自民右派と左派との党内抗争による総裁選前倒しの成り行きを見守るのみ。総裁選前倒しが実現しなければ、自民の命運も尽きるのだろう。 

 

▲2089 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

これはどうなってるんですかね。 

ひょっとして党幹事長留任への布石? 

 

石破さんは、本人は辞める気はとんと 

無さそうです。 

 

しかし、森山さんが辞めたらもう持た 

ないだろうと言われる中でのこの動き。 

 

実は、森山さんは自分から辞めるとは 

まだ一言も言っていない。 

 

総裁選の前倒しをしたいなら、実名で 

書状を送れなどという動きも出てきま 

した。 

 

穿った見方をすれば、今後も森山さん 

が権力を握り続けて、逆らうやつは 

欲し上げるぞという脅しとも取れます。 

 

一連の動きからは石破退陣どころか 

続投へという不穏な流れになりそうな 

予感がします。 

 

▲1801 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりこうなったか!これで鹿児島の自民党も終わったな。前回の衆議院議員選、自分以外は全員落選!今回の参議院議員選、評判が悪い自分の子分の園田氏を公認して落選!それでも色々と工作して責任を取らない、この様な方をいつまでも自民党県連のトップに置いていては鹿児島は今以上に混沌としますよ。それもこれも根本的には自民党の県議、市議等の地方議員が悪い️昭和時代の立身出世型の典型的な方がのさばっている日本の縮図を鹿児島で見る様に感じます。又同じやり方で自民党幹事長も辞めないだろうな!残念️ 

 

▲1579 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任すると決めたのなら、そうすべきでは?慰留されても、固辞すべきでは?すべては既定路線、茶番でしたね。 

鹿児島県民の皆様方は今の状況(経済等)に満足されているという事でうらやましいです。 

 

▲914 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

実際やりたい人がいなかったんだろうね。80超えた人しか頼れない県連もどうかと思います。良くして行こうと言う気概も感じませんし、改革していく良い機会だったと思いますが、気を逸して再生の道も遠のいたと思います。 

 

▲219 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

残っても構いませんが、残るなら残るなりにばら蒔いた金や企業から自民党として融資をうけた分やそれにより国民に負担を強いた分をしっかり払って下さいね。 

それは全て国民に返済し、企業へも利子をしっかりつけてご返済お願いします。 

 

▲528 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

そうして周りが見えていないおじいちゃんたちの判断で衰退していくだけなんで、いいんじゃないかと思います。 

鹿児島の若者たちよ、がんばれ! 

 

▲791 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破にしろ森山にしろ責任を取れない政治家に政治を任せられるはずがない。 

無駄な数ヶ月、数年が必要なのかもしれませんが自民党最後の総理、幹事長にするために必要な時間と割り切り次期衆院選を待つしか他ない。権力を持った人間が辞めない以上辞めさせられるまで待つしか仕方がない。 

 

▲259 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任しようが続投しょうが、今の自民党には期待しないです。自分の意思で、選挙の敗北の責任を取らず辞めない総理もいれば、またこの議員も慰留されて辞めて責任も取らない。 

本物の政治家なら、選挙の敗北の責任は辞任をチラつかせないで、チラつかせる前に頑とした自分の意思で辞めると思います。 

 

▲123 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今のこの最悪の国際情勢下で 又国内の生活基盤が崩壊した今 

国民の多くが価格高騰に頭を痛め 食べる事が出来ない状態ですよ、 

価格高騰で3食を2食に減らし 無駄を廃止 この暑い中を精神こめて 

生きていく国民の実情を他所に自民党は国民の生活よりも自己の保持に 

全力を集中するこの行動は 益々 国民層は外の票へ向かいます。 

 

益々 自民党は少数党派になる事が目に見えますね。 

 

▲364 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島自民党県連は、人材不足か影響力が強いか、頭が硬いようで、若返りしなければ人事刷新出来ないと思います。 

自民党本部もこれで若返りはかれず、幹事長と旧態然とした体制が残りそうで、政党ガラパゴスになるようで、国民の支持が減るようです。 

時代と共に、変化出来なければ、世界について行けないと思います。 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだと、自民党幹事長も辞めず、石破総理続投への布石になるかも⁇やはり、世論が石破続投支持が、多いのも背景に有るのかもしれないし、総裁選前倒しも尻窄みになるかもしれないと確信したのかもしれない。 

 

▲25 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長続投の布石であり、幹事長は選挙の責任者なのに選挙で負けても責任感ゼロ。総理も3連敗でも責任を取らない。そして誰も何も無かったように 

職責にしがみ着こうとする.... 

日本は民主主義、主権在民、国会議員は国民の負託を受け国や国民の為の政治を行う。 

今の自民党は、党利党略で、自分の為に自分の職場である自民党の為に政治を行う。国民はソッチのけ。 

だから今の結果が有るのに、反省や責任を取る意思が無い事に驚く。 

国民には今、65歳定年制があるのだから最低でも70歳定年を設けるべき! 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任でも、続投でも、小泉でも、高市でも、野田でも、玉木でも、神谷でも、連立でも、今の日本の政治は変わらない…。 

何故ならば日本国民に国の在り方に対する意志と意思が無いから…。 

余りにも自分さえ良ければと言う人間達が多すぎて手遅れ。 

あってはならない事だけど焼け野原からやり直す位の有事、リセットが必要な領域に来てしまっているからと感じる。 

 

▲56 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めればいいもんじゃないと、表向きは、党の再生のために、続投しますとか言うけど、結局、自分のための保身。権力が、まだ、欲しいんだろうな。森山さんとか、もう、年齢的に、引退すべき。それが出来ない日本の政治家たち、だからこそ、政治を信用しない人は増加するばかり。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、地方の自民党員も古い体質から抜け出せない、変わらないままなのですね。 

大企業などとの癒着、献金体質を余程維持したいのですよね。 

法人税を上げてもらいたくないがために自民党との癒着を維持すら企業も企業です。 

このままだと国民への税依存は変わらないでしょう。 

まあ、50歳代以下の自民党不支持層で、選挙ごとに自民党を潰していくしかないと思います。 

失われた40年、50年にさせないためにも。 

 

▲278 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何か自民党は大きい勘違いをしてるね、国民が石破を責めないのは他の自民党員では裏金さえも無かった事にするから石破を降ろそうとして居ないだけしかしもりやまは違う消費税は絶体にに政治生命をかけて守ると言った、と言う事は野党派を指示した有権者は全員敵になりますからとっとと辞めて貰わないと行けません全く今の自民党は国民に対して無策ですね何も実行もしない、無責任な政治家は辞めるべきです。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「余人をもって代えがたい。党再生へ政治経験豊富な方に、もう一度お願いしたい」 

どうなってんの?鹿児島県連はw 

80歳のおじいちゃんの代わりすらいないの? 

それとも泥舟状態の中で県連の要職に就きたくない一心で押し付けてるの? 

まあ、自民党への風向きが変わらない中で会長になっても次の選挙で責任問われるだけだから 

、おだてて留任させる方が得策だったのだろうね。 

 

▲78 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がやっても同じ、変わらない。 

裏で手綱引いてる人を早く辞めさせて、総入れ替えしないと変わらないですよ。 

他に代わる政党も頼りなくて口先だけで… 

本当に強い意志を持って政治家になられた方は潰されるし… 

年寄り、世襲の国会議員が多過ぎる。 

70位で定年制の導入をして欲しいです。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を馬鹿な事ばかり言っているのかと言いたい今地方では災害に見舞われている時に幹事長の交代などと言っている場合ではないはず、被害を受けている住民はそれ何処とではないはず、もめ事は国会でしてくれと言っているだろう?先ずは今の政権に災害復旧を優先してもらいたいのは本音ではないか、先行に立って石破下ろしや幹事長交代などと宮崎、山形、秋田、青森の自民党県連の皆さん・一度でもいいから復興と言う言葉を口にしてみてください。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これでまた旧来からのコア支持者が一気に離れますね。私自身がまさにそれなので、同様のみなさんの気持ちが手に取るようにわかります。 

しばらくの間は不安定な状況が続くかと思いますが、自民党が完全な小政党になった時に、「昔こういうことがあって、その時最後の総裁が◯◯さんで、今思い返してもあれはみっともなかったなぁ」というふうに総括されていることと思います。 

それにしても、お二人ともみっともないですね。もはや笑 

 

▲120 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、なんだっていいのです。自民党に期待してはいませんから。誰が自民党を率いようと、野党の意見を絶えず気にして行動してもらえるならそれでいいです。別に野党なら安心できるとは全然思いませんが、時代を変えるという意味なら野党の影響力に期待します。変わらないといけないのです。 

 

▲56 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

傘寿となった幹事長。 

財務省の担ぎ上げもあり一定の方には人気のある方。 

自身の政治人生を振り返り他人の声に頼らず、自らの意見を貫き通して欲しかった。この歳になっても周りの声に惑わされるようであれば、残念です。 

人生80になっても成長していないのだと実感する。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪で若い改革派の自民党員が立ち上げたのが維新の元祖。その後、維新が大阪府議会の与党となり、10年以上その地位を維持し、もう自民党大阪府連は壊滅に近い状態まで追い込まれている。 

鹿児島にはそういう覇気のある議員さんはいないのかな?今がチャンスだと思うのだけど。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは政治への信頼を失墜させるので、ダメですよ。 

政治から引退しないと。 

参院選前に、こう仰っていました。 

 

「もし敗れるようなことがあれば大変だ。幹事長として、自分の政治生命をかけてこの問題に対応したい」 

 

政治生命をかける、と仰ったのですから。 

政治家は言葉に責任を持たないと。 

 

分からないのは、次の発言です。 

 

「消費税導入や税率引き上げに尽力してきた政治家の思いが踏みにじられてはならない」 

 

「政治家の思い?」師匠筋にあたる、山中さんのことを念頭に置かれてのことだと思いますが、国民よりも「政治家の思い」を優先する訳ですから、敗けて当然でしょう。 

 

郷土の英雄、西郷隆盛は「政府に申したきことこれあり」と決起して破れ、城山で自刃されました。 

森山さんは、引退されて、鹿児島で農業に従事して欲しいですね。 

 

▲291 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>藤崎剛県連幹事長は記者団に「余人をもって代えがたい… 

 

実際、代わる人材がいないのでしょう。 

 

二階元幹事長の和歌山県もそうですが、自身の権力を維持するために能力ある人材を潰して来たのでしょうから。 

 

次の衆院選は政局に重大な影響を与えるでしょうから、自民党不支持の人にとっても自民党の現体制が続くのは良いことなのではと思います。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相と言い幹事長といい、ここまで往生際の悪いみっともない内閣は日本史上類を見ないのではないか。この政治腐敗をこれ以上放置すれば日本の骨まで腐る。 

しかし残念ながら立憲が不信任案を出さない以上、向こう3年は国政選挙がない。国民にできることは自民党内のわずかに残った自浄作用に期待しつつ、地方選挙でじわじわと自民党を弱らせるしかない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破降ろし」が追い風になってか内閣支持率上昇している。野党第1党は国難時の内閣不信任案提出に消極的であり、続投可能。自民の現職の総裁の首を取る内乱クーデターが失敗に終われば任期まで続投が可能かも知れない。 

 

▲74 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者が離れていく音が聞こえて来ます。 

森山幹事長、石破総裁が、自民党トップを続けるか否かは、 

自民党員、関係者が選択することです。 

一般の有権者は客観的に、自民党の動きを観ております。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

責任が重たいポジションにいる方々は、もう重荷を降ろして楽になりたい、と思っている方も多いかと思います。ところが政治家の皆さんはそうではありません。なぜか絶対に辞めたがらないのです。その結果、日本という巨大な船を高齢者たちが操縦するという状態になってしまうのです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏を支持する人が増えたから石破一派がモゾモゾと息を吹き返し始めましたね。 

国民はついこの間の選挙でなぜ自分たちが自民党を選ばなかったのかもう忘れたんでしょうか? 

 

消費税死守発言で有名な森山幹事長といい、お米を買ったことがない農水大臣といい、選んだのは石破氏です。 

さらには深刻な物価高に対して、抜本的な改革を何一つ示さず2万円給付という選挙目当ての対策を発表したのも石破氏です。 

 

石破氏は悪くない、石破氏以外が悪い、そんな謎理論でなぜか支持率が持ち直していますが、そもそも石破氏が選挙で連戦連敗したのは旧安倍派のせいでも闇の勢力のせいでもありません。 

石破氏自身に確固たる信念と指導力、国を導く大局観が欠如していることが原因です。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島県連会長続投の理由として政治経験豊富な方であり、余人をもって代えがたいといった旨が記載されています。80才を越えても、会長続投ともなれば当然、高給優遇の国会議員は勿論、特別待遇の幹事長も今までどおりでしょう。 

誠に羨ましい共棲社会だと思います。民間企業でも80歳こえても雇用は論外や門前払いではなく、社会経験が豊富だとして、若者と同様な待遇システムで雇用され続ける思いやり社会を実現してほしいと思います。 

こういった社会も実現すれば、最近の報道で見聞きする、親子で殺し合ったり、通り魔的な殺人や横恋慕など感情のもつれで殺し合う殺伐として社会も減少すると思います。 

 

▲129 ▼186 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず分かりにくい動き、幹事長職も結局辞任しないのでしょうか?余人を持って変えがたいでしょうか?そうなると衆議院、参議院選、都議選3連続大敗、衆参とも少数与党、の責任は一体誰がとる?まさか自民党全体の責任とか?本当に国民有権者に分かりにくい動き、次の衆議院選挙の事は考えていない様に見えます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島には誰もこの人以外に引っ張っていく人がいないのかな?それとも美味しい汁を吸っている人がいるのかな?この人80歳だよ、世間では定年しているし、健康年齢がと言う年齢ですよ。議員の定年を定めることが大切と感じました。まぁこの年で辞めないとなるとよっぽど居心地が良いのだろうと想像できます。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

驚く事でも無く予想していた事 

今の内閣は現状の地位に固執しておるばかりで 国民不在の政権 

選挙結果より今いる地位にどれだけ居座れるかに力注いでる 

この内閣の発端となった自民党員の責任は大きい 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

筋書き通りの展開を如何にも森山氏の人徳によるものだと報じる毎日新聞。 

 

一旦、県連会長の職の後任を自分の子飼いの三反園氏に禅譲する形を取り「やはり県連をまとめられるのは森山さんしかいない!」と復帰要請をさせる。 

 

こんな腹芸とマスメディアのマッチポンプを見せられて信じ込むのは高齢者と情弱だけだと願いたい。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一体何歳だと思っているのか。 

 

高齢者がいつまでも政界にこびりついて影響力を行使し、現役世代を邪魔することになりかねず大間違いの極みである。現に消費税減税を否定してばかりで自民党の支持率を大幅に低下させた張本人であるにもかかわらず、慰留とは一体どういう了見なのか。 

 

まだ自民党は選挙で負けたいのか?これ以上負けたらいよいよ政権交代が視野に入って来るし、それこそ消費税なんて5%か廃止が見えてくる。消費税を守りたい一心が、逆に消費税減税機運に拍車をかけていることが分からないらしい。 

 

いずれにしても、自民は足元の選挙も含め、次回の国政選挙も芳しくない結果が待っていることだろう。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

責任の取り方が求められているのに何にもしない。民意は世論調査ではなくて選挙がもっとも信頼できる国民の民意だから辞任しない場合は更に落ちるのでは。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に懲りない連中だ。党として誰も連戦連敗の責任を問われない。責任を問われない「責任者」って存在意義がない。もう政党としての良識の欠片もない自民党の命脈は尽きただろう。自民党が変わるためには人心一新が必須だし、それなくして生きる道はない。それも見えていない。いまをときめく国民新党や参政党などはさらに日本を危うくするのは必定。その意味でも自民党の再生が唯一の命綱だが、この体たらく。とにかく残念な限りだ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の執行部に対してはNOが突きつけられていることは火を見るより明らか。首相はもちろん、幹事長にもその責任は問われます。最近になって首相続投支持が上回ったなどの世論調査結果が出ていますが、それもご本人の判断を誤らせる一因になっているのでしょうか。一報道機関のたかが数千人程度のもの、かつ、対象の公平性に疑問符がつくような結果よりも全数調査である選挙で示された民意にいい加減応えてください。非常に見苦しい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このままでは参院戦の結果が浮かばれず、自民が引き続き政権運営を続ける事になります。国民の大半はその現状を望んでいないから参院は大敗したはずなのに、民意が反映されない今の日本はホントに民主主義なんでしょうか? 野党があまりにも不甲斐ない…。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で民意を示し自公政権にNOという答えが出たにも関わらず民意を無視し好き勝手を続投。 

天下り先も潰す気配はない。 

企業献金廃止は? 

この政治家私的使用二つ廃止をしただけで血税何兆円浮くんでしょう。 

続投する与党も阿保だが未だ好き勝手させる野党も信用ならない。 

民主主義は完全に崩壊してます。 

選挙とは一体何?? 

完全に自民独裁政権ではないか。 

結果、野党は自民に対して過半数の議決権を持っているのに何も出来ない、歯が立たないんだと言う事がわかった。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ既定路線でしょうね、何らかの責任は果たしたと示したかっただけでしょう、そんな組織だから県民はノーと示したのが全く理解出来ないのでしょうね。 

このまま行けば、次の衆議院選もハードルはかなり高いでしょうね、しかし野党も今や口だけの政党に成り下がりかけてますからどちらもどっちって感じですかね。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長は辞任しますよね?てか石破総裁が総裁選挙に突入したら自動失職か。辞めると言ったのだから辞めた方が良かったと思いますが。 

そもそもこの方を信頼していませんが。 

 

▲260 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉(元総理の方)はかつて自民党をぶっ壊すと言って党内改革を進めた結果自民党は強くなったんだけど、石破と森山は党内改革を何もしないので結果的に自民党をぶっ壊すことになるかもね。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ鹿児島県連会長続投=幹事長続投とは言い切れないけどゲルが森山と一連托生な事発言してるらしいからゲルも森山も続投って流れなんだろうな…。まぁ今の自民じゃ誰が頭取っても浮上する事はないだろうからこのまま下野一直線で行って欲しい所。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この分だと参院選総括の内容も推して知るべしの内容になるかも知れませんね。「裏金問題と国民に訴える時間が足りなかったのが最大の敗因だと」、全く的外れな内容になるかも知れません。石破も石破ですが石破総裁誕生に大いに貢献した岸田も断罪されて然るべきだと思います。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか南九州はこれで終わったな失言デパートの大分、宮崎、鹿児島で、次期衆院選はおろか28年の参院選でも野村氏はじめ改選組の当選はないだろう。選挙惨敗に慣れ過ぎた幹事長、勝ち方を知らない県連会長を慰留しなければ生きていけないがごとき能力の無さ、情に訴えれば残留はするでしょう。でも選挙は勝てないよ!。現職が次々と消えるのは昨今の情勢を鑑みれば間違いない。だって旗振りが勝ち方知らないんだから…! 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出た、森山茂の翻意。 

この男は意外に常識人と言う評価も聞くが、 

こういう事を平気でやる事もよくある。 

前回奈良県知事選や今回参院選での候補者調整でゴリ押しをして負けてみたり、 

前回の自民総裁選で財務省の意向を受けてか、 

文書配布で違反でも無かった高市候補への注意処分だけを下している。 

選択的夫婦別姓制度への反対などまともな感覚も持ち合わせては居るが、 

選挙中に「政治生命をかけて消費税を守る」の発言と言い2千万配布と言い、 

要所要所でどうもおかしな時が多い。 

幹事長辞任を翻意したら自民党内部で反発が凄いでしょうね。 

 

▲69 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破にしろ森山にしろ、往生際が悪すぎる。政治家としての男としての「美学」のようなものは持ち合わせていないらしい。その道を極めた人であれば引き際の大切さ潔さを心得ているはずなのだが。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

次の選挙は衆院選かな 

更なる自民党大敗北で 

自民党が野党になる日が 

来るのです。 

 

次の選挙は選挙に言ってない方 

は必ず行きましょう。 

私も初ですが選挙に行きました。 

結果自民党落選が現実になり 

ましたが民意がない状況 

 

現在、海外の人が日本に来て 

選挙権を得て 

自民党に票を入れる 

行為も発覚しているらしい 

民意を取り戻すなら 

選挙に行き愚行の政策を 

やってる与党に敗北を 

与え民意を取り戻す 

予算を通さない過半数割れ 

小泉ではないが1番マシ 

だと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島県民といい、広島県民といい、、日本人としてのプライドないのかね、、これだけ政府は外国資本に日本を売りまくって、日本国民を重税で困らせて、集めたお金を外国に配りまくってる政治家をまだ応援するって、、正気の沙汰じゃないよ。 

 

▲164 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は年寄りの寄り合いで今までとおりやっていてください。若い世代から中年世代までは支持がだいぶ落ちてきているようですので現状でOKです。もう散々与党やってきた結果の現在の日本の状況です。日本は新しい政治に切り替えの時期です。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの世にお金は持っていけません。 

生きている間に、他者に、人民に、特に日本国民に、功績を残しておく方が、人徳が高いと考えられます。 

聖書の考え方でも金持ちが天国に行くのは難しいようです。 

仏教や、他の宗教でも、金に執着したら地獄に落ちる。 

もっと、万民に受け入れてもらえる、政治を行なって欲しいものです。 

どんなに、金を貯めても、あの世では、金は関係ないのですからね! 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

森山が党内権限1人で握ってるから 

石破やめろと各議員個人では 

言えなくなっている!! 

昔は派閥で総理に辞任するように 

説得出来ていたけど。今は、麻生派だけ 

それでも説得したと思ったが 

本人は辞める気はない。 

個人で言おうとも党推薦 

出さないぞと脅されてるから 

言えなくなってる!! 

推薦無しで通る見込みのない 

議員が多いのが問題だし 

権力が森山と石破に集中しているので 

どうにかしないと 

本当に中国の思いのまま!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長も続けて石破さんを助けて安倍さんの総理在任記録更新をサポートしてください。 

石破さんは本気で真剣に安倍さんの記録を超えたいと思ってます。 

 

▲18 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり始まりましたね辞めない得 やった者勝ち 左派的思想は連鎖しますこれで民主主義の根幹である選挙に意味は無くなりました。責任を取った者負け思想正に社会主義的思想そのものです。国民には無理を強いる事も厭わない政治家が 今現在 総理の椅子に執着し 我儘なお坊ちゃんみたいに振る舞い強い者には弱い しかし弱い者にめっぽう強い自民党の総裁が 我がもの顔で居座るなんて 真逆の事態です。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さん、鹿児島の登記していない家屋はどうなりましたか? 

登記していないのに固定資産税払っているから問題無いと仰っていたと思いますが登記していないのにどうやって固定資産税の算定したんでしょうか? 

説明責任も果たさずに減税反対とか良く言えたもんだね? 

選挙敗退の責任も含めて議員辞職して下さい。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この居座り作戦は成功に見えてるが 

石破では選挙は今後もずっと大敗する以上、無理がある 

 

外交日程が終わったらすぐに総裁選への流れでしょう。 

ひょっとしたら数日後には総裁選が決まるかも 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この茶番劇なんとかならないかな。 

幹事長の辞任の話はまったくなかったこととかにしそうだね。 

日本の未来に向けた選挙で否定されたんだから、ちゃんと責任をとってやめてください。 

責任をとれない人に政治をやられて、無責任なことをされたらそれこそ、議員を辞めるくらいでは若い世代の人達は納得できないでしょ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙で参政党・国民民主党は議席を増やし、立憲民主党はそのままでした。自民党の支持層の内で保守は自民党を見切り、リベラルはそのまま自民党に投票したのでしょうから、自民党支持層で多数を占めているリベラル向けとしては石破氏も森山氏も職を辞する必要性は無いんでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

左で構成される執行部が存続すると、右の排除が衆院選、参院選で「肉を切らせて骨を断つ」状態で成功したので、次期衆院選も「公認しない」「刺客候補者を立てる」「重複立候補を認めない」「団体票を付けない」「選挙運動員を派遣しない」等の圧力で党内権力闘争を続けるでしょう。 

どうにしろ、「古き良き自民党」は二度と帰って来ないと思う。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吐いた唾を飲む!人としてどうなの?男として人間として恥ずかしく無いのかね?一般社会では全く通じない!政治の世界では通じるのか?自民党では当たり前なのか?石破政権の体を表している!国家国民よりも自身の保身が一番大事ってか?此れでは選挙で負けても当然と言えるだろう! 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんや森山さんが辞める辞めないはどうでもいい。どうせ今の自民党のなかでの勢力争い。その結果で自分の立場がどうなるかで動いているだけ。国民にとって自民党議員がどうなろうと生活は苦しくなるだけ。でなくて、変わらない、変われない自民党はもうただの鈍間。何をやっても遅いノロイトロイ。どれだけ時間かけても何も変わらず。気がつけば時代に取り残されている。それでも高齢議員を頼りにするしかないような政党に政治を任せていることに危機感。ホンマにヤバいで。日本。ボ○てしまったお爺様政党から政治を取り上げてくれ! 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任することを辞任するのが流行ってるのかな。森山さんがいなければ日本にとってかなりプラスになるんだけどなぁ、まぁそういう人ほどしぶといのよね。もう先行き長くないんだし、潔いい方がいいと思うけど。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さんは消費税を守るとか訳の分からないことを言っていた方なのですがまだ幹事長だったのですか。ここは石破さんも手つなぎも良いのですがこれは看過できません。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「頼まれたら断れない」 

これが森山幹事長の強みであり欠点です。 

知らず知らずに汚れ仕事ばかりをやらされる人の典型でしょうが、でもいざとなれば無くてはならないれる人材。 

その証左に森山幹事長に対しては余り与野党から批判の声が出てこないのですよね。 

 

▲13 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

中国から牛肉の輸入規制を解除してもらい一番恩恵を受けた鹿児島県民の皆様は森山幹事長に足向けて寝れませんよね!幹事長まで登りつめ国益を第一に考えなければならない立場で昭和時代さながらの地元畜産業への利益誘導!牛肉などより先に違法なヴィ問題や海産物関連の抗議が先だろ!去年引退した二階とやっている事は一緒だよ。田中角栄の時代は誉められても今の時代には批判しかされないよ。裏金議員問題よりある意味ひどいよ!国益が棄損されているのだから!いい忘れたけどパンダなんていらないよ!鹿児島の自宅で飼育しな 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちの任期を保ちさえすれば、自民党支持や評判がどうなろうと知ったこっちゃないわ。上手く行けば地元の選挙で、また勝てるかも知れないし…とか思ってそう。 民意など全く汲み取らない事を示している。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理総裁自体が民意を無視して居座ると言う姿勢をとっているいま、きちんと次の選挙で当人を落選させていくと言う選挙の基本が重要になって来ますね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー。もう引き際を間違えた敗残兵だな…という所。 

こういう所がもう現役世代に支持されない事を理解していないんだろう。 

 

多分、地元の同年代の支持者に持ち上げられて嬉しくなったんだろうと思うけど、それは結局国民の事を見ておらず、自分の立場を守るだけにしがみついている風にしか見えないのだよ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わからんな―、森山は選挙敗北で県連会長を自ら辞任としたのに、県連の意向で続投になった。記事からすると県連側が頼んだ事になるが?鹿児島県連はどうしちゃったの。次の選挙で落選して無職の可能性もあるんだが。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相や森山幹事長らは、 

衆院選・都議選・参院選大敗は「旧安倍派の裏金問題だけ」が原因であり、 

裏金問題がなければ、すべての選挙において、石破政権が大勝していたと確信しています。 

 

さらに、 

日本共産党・市民団体・NGO・旧しばき隊・石破やめるなデモ隊、 

立憲民主党、社民党などの支持者、オールドメディア偏向報道などによる熱烈な後方支援により、 

石破内閣の支持率が急上昇しており、今後も上昇し続けます。 

 

ですから、石破政権の掲げる「消費税を守る政策」など、 

石破政権の政策が、多くの国民から広く支持されていると確信しています。 

 

よって、今月末の参院選総括後も森山幹事長が続投し、 

石破首相を始め、岩屋外相、村上総務相ら石破内閣も、衆院任期満了まで続投します。 

 

▲22 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島県民ですが、これは流石に恥ずかしい。男たるもの、一度辞めると言っときながら、慰留されたから、辞めるのを辞めるって、どっかで聞いたような話だな。 

全く情けない。 

次回選挙も、公認候補は落としましょうね。兎に角早く若返らないと、鹿児島の未来は無いよ。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

首相もしがみついてるし(政治生命をかける)の言葉はその程度のものでしょう。 

石破が残るなら森山もだし、逆に森山が残るなら石破も残る。 

3回も選挙に負けて居座って、次の選挙も間違いなく票を減らすだろう。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島県民に対する考えを変えなきゃいけませんね。と言うか鹿児島の自民党が勝手に決めたことだから県民が悪いわけでもないか。しかし次の選挙で結果ださないとダメな鹿児島県民になるやもしれませんね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが自民党という組織の狡猾さといってよい。 

 

これは非難で言っているのではなく、実は感心している。こうやって、辞任表明と慰留を繰り返して、落ち着くところを探っているのだ。ずーっとこれをやっている。 

 

おそらく、森山氏は、幹事長も辞めないだろう。森山氏がやめないなら、石破氏も辞めないだろう。前倒し総裁選がどうなるか、何ともいえないが、それを仕切っている逢沢一郎自民党総裁選挙管理委員長が、骨の髄まで石破支持だから、このままずるずる石破総理で行く蓋然性も高い。 

 

要するに、時間が経てば経つほど、石破首相に有利になる。参院選直後は、あれほど石破退陣論で盛り上がり、新聞の号外が出たくらいだ。それが、徐々に沈静化して、世論調査では石破続投支持の拡大まで傾向として捉えられている。 

 

イヤ、本当にすごい。青山繁晴氏とかが素朴なおぼこの青年に見えるくらいだ。青山繁晴氏、今なにやってんだ? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員も年齢制限しませんか?80歳の老人に、若者の何がわかるのか?民間企業、公務員の定年は一般的に65歳です。70歳過ぎれば国会議員、県会議員も定年にしましょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民鹿児島には世の中を知ることができないようです。自民大阪も同じですが、次回選挙で民意はおのれの組織だけのことしか考えない自民を支持しないでしょう。日本人は潔くないことには敏感です。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治経験が豊富な森山さんは苦しんでる国民の為に何か仕事されましたか?物価高騰でも消費税は下げないと言われてますけど県連幹事長の藤崎さんどう思いますか! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか嫌な予感が・・まさか総裁選前倒しもなくなるって事にはならないだろうな。県連会長だけなら鹿児島県民の民意だから構わぬが、幹事長にも居座って石破丸と国政を牛耳っていくようなら、自民党推しとはおさらばします。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普段は選挙のための政治をするなといい、選挙に負けると責任を負って辞めろと…無責任で都合のいいこと言うよね 

石破の支持率は上昇してるのに党内は真逆の声ばかり… 

国民の声と党内の声が乖離しちゃってるんだから、総理は解散して民意を問うてみたらいいんでないかい? 

 

▲3 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE