( 317795 )  2025/08/21 04:03:03  
00

球児に「国に帰れ」、京都国際への「ヘイト投稿」相次ぐ…府と市は削除要請、高野連はどう対応する?

弁護士ドットコムニュース 8/20(水) 17:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e61d80d26077fdde3f7e357ab5c69d2c92c37f8

 

( 317796 )  2025/08/21 04:03:03  
00

夏の甲子園に出場した京都国際高校に対して、差別的なSNS投稿が相次いでいます。

同校は韓国系の背景を持つため、「朝鮮へ帰れ」といった過激な発言が見られ、京都府はヘイトスピーチ解消法に基づく削除要請を行いました。

高野連は誹謗中傷や差別的言動に対して法的措置も視野に入れた対応を表明していますが、差別的投稿は続いています。

京都国際は過去にも甲子園での実績がある強豪校であり、この状況を受けて高野連にはさらなる対応を求める声が高まっています。

京都弁護士会もヘイトスピーチを非難し、今後も法的措置を取る方針です。

 

 

(要約)

( 317798 )  2025/08/21 04:03:03  
00

甲子園球場(アラヤシキ / PIXTA) 

 

夏の甲子園に出場した京都国際(京都府代表)に対して、SNSで差別的な投稿が相次いだ。同校は韓国系の民族学校をルーツとし、校歌が韓国語であることから、試合中継のたびに「朝鮮へ帰れ」といった投稿が見られた。 

 

京都府と京都市は事態を重くみて、8月20日までにヘイトスピーチ解消法に基づき、ヘイトスピーチだと判断した6件の投稿について、京都地方法務局へ削除を要請した。 

 

今大会では、広陵(広島県代表)の暴力事案が明るみになったことについて、SNSで批判が上がったことなどを受けて、高野連は8月4日、「選手や審判、スタッフら大会関係者への誹謗中傷や差別的な言動」について、「法的措置を含めて毅然とした対応」をとるという声明を出している。 

 

しかし、京都国際に対する差別的な投稿は止まず、球児を案じる声や「高野連は声明を出すべき」「法的措置をとってほしい」などとの意見もSNSで広がった。 

 

こうした状況を踏まえて、主催者としてどのように対応するのか、弁護士ドットコムニュース編集部は高野連に聞いた。 

 

京都国際は2004年に「一条校」として認可され、現在は私立中高一貫校となっている。一条校とは、学校教育法1条で定められた学校のことで、インターナショナルスクールや民族学校とは区別される。 

 

これまでも甲子園出場を勝ち取り、昨夏の大会で優勝した強豪校だ。生徒の多数は日本人だとメディアで報じられているが、校歌が韓国語であることから、差別的な投稿がされてきた。 

 

京都府人権啓発推進室の担当者は、弁護士ドットコムニュースの取材に、京都市と連携して「国に帰れ」「日本から消えてください」など6件の投稿について、京都地方法務局に削除を要請したと明らかにした。 

 

昨年も7件の投稿について同様の要請をしており、担当者は「今後も、法令に照らし合わせてヘイトスピーチとみられる投稿については対応をしていく」と話している。 

 

また、京都弁護士会も昨年9月、「京都国際高校へのヘイトスピーチを強く非難する」とし、差別の解消に向けた取り組みを呼びかけている。 

 

 

京都国際に対する差別的投稿が相次ぐ中、高野連に対して毅然とした対応を求める声も多く見られた。弁護士ドットコムニュース編集部では、あらためて次の質問を高野連に送った(8月19日付)。 

 

1. 京都国際高校に対する差別的な投稿が今年も確認されているが、 高野連としてどのように受け止めているか。 

 

2. こうした発言は高校野球の理念に反すると思われるが、その点についてどのように考えているか。 

 

3. 今回の件で高野連として独自にSNS上の投稿をモニタリングしたり、プラットフォームに働きかけたりする取り組みはしているか。 

 

4. 選手や学校関係者への心身面の影響について、大会運営の立場からどのようなサポート体制を取っているか。 

 

5. 再発防止に向けた啓発活動や教育的な取り組みを検討されているか。例えば大会期間中の公式アナウンスやファンに向けた啓発メッセージの発信予定はあるか。 

 

高野連は同日、次のように回答した。 

 

「日本学生野球憲章第2条『学生野球の基本原理』5項に、学生野球は、一切の暴力を排除し、いかなる形の差別も認めないと明記されています。 

 

高校野球はこの基本原理に基づいて、大会運営を行っています。 

 

大会前日の8月4日、当連盟HPに『第107回全国高等学校野球選手権大会』における誹謗中傷等への対応について」という内容を大会主催者である朝日新聞社と連名で発信しました。そこに書かれた考え方で今後も大会運営していきます」 

 

弁護士ドットコムニュース編集部 

 

 

( 317797 )  2025/08/21 04:03:03  
00

この議論は、日本の高校野球とその国際性や多様性、さらに地域性に関連する問題についての意見が交錯しています。

多くのコメントが、京都国際高校の校歌が韓国語であり、特に「東海」という表現が問題視されている点を取り上げています。

 

 

1. **校歌の言語と内容の問題**: 校歌が韓国語であり、特に「東海」という表現が日本人の感情に反すると感じる声が多いです。

校歌の内容を日本に適した形に改めるべきだとの意見もあります。

 

 

2. **高校野球の参加者**: 増加する留学生や県外から集まった選手の存在が、地域の高校生が応援されにくいという懸念を引き起こしており、一部の人々は京滋地区の高校野球の「地元性」を重視しています。

 

 

3. **選手への攻撃的発言**: 選手に対する批判や誹謗中傷がSNS上で見られ、選手たちが努力しているにも関わらず、背景にある政治的な問題に巻き込まれていることを懸念するコメントも目立ちます。

 

 

4. **私立学校の影響**: 私立学校が全国から優秀な選手を集めており、地域高校の競争力を低下させているとの指摘があります。

高校野球の根本的な構造の見直しが求められるとの意見もあります。

 

 

5. **国際化と多様性への挑戦**: 一部の意見は、多様性を受け入れることを支持しつつも、それに対する反発も論じており、特に日本国内での外国人受け入れの姿勢が国民感情をどのように揺らしているかを示しています。

 

 

この全体の流れから、高校野球の伝統やアイデンティティが現代の多様性や国際化にどのように適応するか、またその過程で地域性や文化の感じ方がどのように変わっていくのかが、参加者たちの重要な懸念事項とされています。

(まとめ)

( 317799 )  2025/08/21 04:03:03  
00

=+=+=+=+= 

 

日本で開催されていて韓国は関係ないはずなのに、去年京都国際が優勝した時、当時の韓国大統領がSNSに祝辞を投稿してたよね?別にそんな事しなくていいのに物凄く違和感があった。校歌も言わずもがなおかしいし、違和感だらけなんだから批判があって当然。「ヘイト投稿」じゃなくて批判の間違いじゃないんですか。ヘイトと批判は違います。 

 

▲5664 ▼1012 

 

=+=+=+=+= 

 

高校野球は各都道府県の代表で競い合って 

日本一を決める大会で盛り上がってきたと思うけど。 

今は優秀な選手を他府県から集めて私学の宣伝みたいになっている。 

ヘイトが如何とかより初心に戻って考えるべき事は色々有ると思う。 

 

▲1848 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

日本学生野球憲章第2条『学生野球の基本原理』5項に、学生野球は、一切の暴力を排除し、いかなる形の差別も認めないと明記されています。 

 

とあるが 

 

日本学生野球憲章第2条『学生野球の基本原理』4項に学生野球は、学生野球、野球部または部員を政治的あるいは商業的に利用しない。  

 

ともある 

 

▲1835 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

「東海」が校歌である。それを歌詞付き「東の海」って勝手な訳にしてるが、それをNHKで全国放送する。それがいけない。高校ラグビーで大阪朝鮮高の出場には誰も文句を言わない。要はNHKの全国放送する国民行事とするのが問題であって、他の高校スポーツと同じ位置付けにするのが一番の対策となる。 

 

▲1319 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

校歌を日本語に変えればいいのに。 

 

選手は日本人なんだから。 

 

これとは関係ないが、栃木の幸福の科学学園なんかは、ドミニカや台湾の留学生で甲子園まであと一歩までいっている。 

 

高校野球は留学生は無限。ベンチ入り全員留学生でもかまわない。 

 

これからは、中南米の留学生のみのチームがでてくるだろう。 

 

嫌ならば、今のうちに規則を作ることだ。 

 

▲1326 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

高校野球に参加する学校について、 

カリキュラムの自由度が有りすぎるんじゃないかな? 

  

日本の学校として最低限求めるラインを決めて 

それに準拠しなければ補助金を出さない、各種日本のスポーツ大会に参加できないくらいしたら良い  

 

一方で極端な部活優先のカリキュラムを作っている私立校 

こちらについても是正の取り組みが有ってもいいと思う 

スポーツ専門学校と普通科の学校が試合するみたいなものだし 

 

▲1004 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

私学の球児が授業を受けているのか。また夜間練習ということで番強もせず監督の意向で大学名が決まる不透明さ。いろんな意味で寮生活を含め実態の点検が必要なのではないのか。あまりにも表に出てこないことが多すぎる。校歌も生徒を守ろうという気があるなら変更すべき。政治的意味ある東海なんて表現は問題。極論を言えば独島はわれらの故郷とさえ入れれる。 

 

▲651 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

高校生スポーツは何も野球ばかりじゃないのが実情なのだ。他にも高校総体とか野球と同じ時期にやってるし、その為に私学高校はなりふり構わず全国の中学校に出向きスポーツ万能な選手獲得に忙しい。スポーツさえ出来れば学力は二の次だ。なので公立高校みたいに地元の生徒がおらず県外出身者で占められてしまうのがオチだ。だからいくら地元の高校が勝利し、優勝したとしても素直に喜べない。どうせ勝つなら地元の生徒だけで勝って優勝して欲しいもんだ。 

 

▲370 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

京都国際は全員が県外から来た選手だから受け入れられない人もいるんですかね 

地域性が高い甲子園ではこういうチーム作りは理解が得られないと思います 

京都くらいならそうでもないと思いますが、鳥取とか島根とかほんとに人口が少ないところならそうなることもありますし、各県の代表が競うような大会はもう無理なんじゃないかな 

そういう声があると地域格差がある以上は甲子園はもう必要ないと思います 

もうそこに大人が夢を見るような大会でもないですね 

 

▲163 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろな問題点があり過ぎて、元そこそこの強豪校の高校球児だが、公立高校だった。 

今の時代は全国から生徒を集められる私学しか勝ち上がっていけない高校野球に価値は無いと思っている。 

 

▲744 ▼105 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「校歌が韓国語であることから」とあるが、これは記者が問題の本質を理解していない。 

韓国語の校歌であっても、せめて日本語訳を日本…というか世界的に標準とされている表記に合わせることはできたはず。それをせずに「東海」等と韓国側が主張している訳を当てている学校に問題がある。 

生徒たちを批判から守るためにも、学校側が世界標準に合わせた日本語訳に内容を変更するべきだ。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これって向こうの日本人学校なりが公の場で『日本海〜』なり歌ったら差別やら何やら発言は比にならないくらい凄いことになるよね。 

 

▲835 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

なんたか高校名も多様で こっちが追いつきませんでした 

批判するつもりはないけれど 甲子園は日本の高校生の全国大会なので ハングルの歌詞がテレビに流れると違和感に思うのは当たり前だと思う 

誹謗中傷するほどじゃないけど いろんな高校のカタチがあるんだなぁと思って見てます 

 

▲514 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

京都国際が勝った3回戦、16日現地観戦したけど試合後校歌流してる間当然ブーイング等は無く両チームのプレーに拍手があっただけだったけどな 

ヘイト堪ってるなら現地で直接言ったら良かったのでは? 

 

▲478 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

選手も監督も悪くないが、批判の元となる校歌が日本に友好的だと思えるような内容であれば韓国語でも問題ないと思う。日本人が聞いても良い校歌だと思える内容に変更すれば、京都国際を応援する人が増えるのではないでしょうか。 

 

▲105 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

数千件に及ぶ嫌悪を示す投稿があったという。 

日本における「野球」史のトップにあるのが高校野球である。 

まだ、プロ野球などが広く国民に受け入れられる遥か以前から、人気をもって受け入れられた国民的一大イベントといっていい。 

そこに参加するにあたって・・・ 

逆に、京都府は、京都市は、京都国際高校は、何か努力したのだろうか?? 

 

▲289 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

高野連としての考え方は理解した。 

しかし、それで問題は高校野球だけで留まる答えだろうか? 

 

京都国際に良い選手がいたとして、その上に位置する大学、社会人、プロ野球が獲得に動くのだろうか。 

ドラフト会議2023年2024年をみたら育成枠で3人だけ指名されていた。 

こういう観点からもプロはある程度許容するかもしれませんが、アマチュアはどうだろう。 

 

▲25 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

高野連が出場を認めなければ良いだけ。日本の学校だけでやれば良い。あとビデオ判定は導入した方が、選手や審判のためにも良い。試合を簡潔に決するためのタイブレーク導入は分かるが、それより先にビデオ判定です。審判の名前も電光掲示板に載りますから。 

 

▲69 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は、他の競技に比べて、放送されすぎてるのもあるかも知れないし、世間の話題にされすぎてるから、こんな批判も騒がれてしまう。 

 全ては、報道され過ぎてしまってるところにもあるかも知れない。 

 

 もう、高校野球の報道としては、今よりは頻度を落として、NHKが全てを引き受けて、あとは、地方局が、地元の学校の試合のみをやるくらいが良いかも知れん。 

 民放もやるからどうかな?って思う部分はある。 

 

▲12 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

時代が時代とはいえ、聞いたときは、え?!なんで?!となった。伝統ある甲子園野球に韓国語の校歌、、マジで唖然としたし正直違和感はあったかな 

 

▲875 ▼67 

 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士jpもそうだけど、弁護士ドットコムも、弁護士検索サービスという事業を実施する、単なる一利益企業。なので、ニュースとなうっているが、あまりその公平性には絶対の信頼を置かない方が良い。資本関係も気になるし。 

 

▲56 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「選手や審判、スタッフら大会関係者への誹謗中傷や差別的な言動」 

とは どのようなものがあったのか、報道してほしい。 

暴力生徒が甲子園に出場したという事実に対する批判を「誹謗中傷」として抑え込もうとしているように思う。事実に対する批判は誹謗中傷ではない。 

 

ヘイトはよくない。誹謗にあたる。 

 

▲302 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる高校野球の問題ではない。プロ野球ならこれでいいし世界大会ならこれでよい。これはウクライナ・パレスチナ・クルド人川口・ロヒンギャ・の問題と同じ。日本人の野球である以上校歌や所作は日本式で良い。大リーグの試合前アメリカ国歌歌うのだから君が代でよい。それこそほっとけば民族問題になる。これから日本人も暑さ・物価高・政治不信・いつ吹き出すか分からない。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツと政治は別と言われてます 一生懸命 練習して勝ち上がって甲子園に出場しています 負けても叩かれ 勝って校歌が流れても叩かれる この選手達は 何か悪い事しましたかって聞きたいです 自分はこんなに我武者羅に打ち込める事をして来なかったので年下の選手ですが 尊敬します 

 

▲40 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

色々考えると、親ならここに進学するのは止めたるなるわな 

生徒は悪くないが。学校がダメと思われても仕方がないところもある。変えるべきところは変えないといつまでも言われ、そのうち衰退するやろうと感じる。 

 

▲224 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

北朝鮮はスポーツ以前の問題、 

遺憾砲しか撃たない政治家ですら知る明確な「国家間」の摩擦(国とは認定されていない)。 

国民がそれに反応するのは必然、 

球児たちは別の学校で野球をする選択もあるわけだしあの国の現状を踏まえれば反発がおきるも当然 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はいろいろ余裕がなくなってきてますね。私も含めて、生活するだけで大変。何かを批判して憂さを晴らす。やはり、政治家や官僚、企業はそうした風潮を是とせず、日本に住む人々の生活水準向上に尽さねばなりません。 

 

▲21 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は公立高校が6校出場 

中には地元出身選手のいない高校があったり 

通信制の野球部だったり 

子供たちに非はないものの、なんかこう 

釈然としないものを感じざるを得ません 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世界で活躍する日本人スポーツ選手がたくさんいて、その国の人々や世界から受け入れられているのだから、日本の高校で頑張るスポーツ選手(高校生)を単純に応援してあげたらいいのにと私は思います。 

 

▲50 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に、想定する国が日本に対して真に友好的かどうかの印象が違和感となってしまうんだと思う。 

多分やけど、アメリカとかドイツとか台湾とかなら批判は出てない気がするもん。 

人それぞれの感情までは操作できひんよ。 

それをやったら共産主義国家になる。 

 

▲75 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高野連も考えが古い。今の時代にあったルールに変化しないと。国際化社会で多くの外国人でも留学生として出てくる時代。私立校なんて学校の売名行為。全国から素質のある学生の取り合い。京都国際も野球が強いからって入部してる子もいるだろ。 

 

▲11 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

雑な批判はメリットがない。 

韓国語の校歌は英語等の校歌もあるから、否定は難しいが、韓国の領土、政治的主張である「東海」の文言を許しているのは政治的利用されることにもなるから、国、府、市が是正させるべき。 

 

▲105 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本という国は人口減少と外国人流入によって数十年後には単一民族じゃ無くなって自治権も放棄してるんだろうな。庇護国が中国なのかロシアなのかアメリカなのか、自分が生きてる内は日本であっててくれ。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

違和感も文句言いたくなる気持ちもわかるけど、 

広陵の件とは真逆で世論が選手をいじめてる構図に見える。 

ここ数年、多様性と差別がごっちゃになってるというか、 

多様性と言いつつ、一定の線引きがあって、それを超えると叩くというケースが目に余る。 

 

▲14 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に限らず、ひとつのつぶやきが拡散されて大問題になっていく。しかも匿名で… 

 

いつ何時被害者になるかわからない。それよりもちょっとしたことで加害者になる。 

 

生きづらい世の中になったもんだ… 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

京都市民ですが、京都は平安建都以前から渡来人とのかかわりが深く、ある意味寛容です。それは国際都市としてのの自覚があるからだと思います。もちろんこれほど民度に差がある都市はなく、何をするにつけても一定数の反対があります。これを京都では都雀と呼びます。 

 

▲18 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

国内大会の筈が、勝手に国際大会にされた挙げ句出場枠を奪われてマウントされているのだから面白くない連中もいるだろうね。 

色々問題を醸す新聞社が仕切っているせいだが、日本人の日本人による日本人の為の高校野球全国大会を興しても良いんじゃないかな? 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

コメント見てても論点のすり替えばかり。 

自分のお気持ち優先で反射的にコメントしてるよね。あたかもきちんとした論理があるように見せかけて。 

とは言え、どこからがヘイトなのかも難しいところというのは記事中にも見てとられる。 

ここのコメントも法的措置取られる可能性あることに気づいてるのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一条校なら、排除する理由がないと思う。 

 

 

「◯◯県代表! でも生徒はみんな他県の子だよ」 

 

これはいいのでしょう? 

 

以前、国体のたびに所属が主催自治体に変わる国体公務員が話題になったことがあったけど、大会が大きくなると様々な歪みが表面化するね。 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園での高校野球は私立高校も公立高校も乱立します。その中には宗教の学校もあれば国際高校も有って当たり前です。そんな純粋な高校野球で韓国人や或いは欧米人の選手がいたら「出ていけ」と言う日本人がいることが恥ずかしい。しかし、それが今の「日本人ファースト」なのかもね。だから参政党が躍進したわけだ。 

 

▲6 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に対する不安感や嫌悪感はまあ分からないでもない。 

でも諸外国にも日本人学校があるわけだけど、そこの子供たちにこのような言葉が投げつけられたらどう思う? 

人にやられて嫌なことはしない。これが日本の美徳ではないの? 

自称保守ばかりで真の保守がいなくなった。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私達は小さな頃から韓国や中国が、日本の総理大臣やら日の丸やらの旗を燃やされ蹴られ破られしているニュースを見てきました。我々日本人はそんなことしてもいないのにこんなことがこんなニュースにされておかしくないですか。 

 

▲66 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘイトとか論外 

授業も受けずに部活が許される私学スポーツ科も論外 

そんなことよりもとりあえず、夕方まで授業で練習時間も限られてる公立校!頑張れ! 

 

▲126 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本海に面した学校でもないのに校歌に「東海」とわざわざ入れたり、学生数が野球以外極端に少なかったり、何かと違和感はある学校だ 

 

▲136 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

高校生の野球大会。って位置付けにしてないのは、高野連だしNHKだし、オールドメディア。それに乗ってる人々を批判するのが高野連、オールドメディア。甲子園大会、ってのが特殊なものにしておいて反応が特殊はどんなもんか? 

 

▲91 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

日本学生野球憲章第2条『学生野球の基本原理』5項に、学生野球は、一切の暴力を排除し、いかなる形の差別も認めないと明記されています。 

 

この差別発言に対する対応は良いと思うし、法的措置をさっさと取れば良いと思う。 

けど広陵の暴力はなんでオッケーだったのだ? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あの校歌だけど、去年何回も聞いたせいか、今年は自然体で聞けている。選手達も校歌気にしてたら進学しないでしょ。何か自分に合った物があるから入部したんでしょ。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

名前だけインターナショナルな感じだけど、校歌には日本海を違う呼称で歌ったりしてるしね。 

 

こんだけ現在日本は外国人に敏感になってるんだから、ある程度のナショナリズムの動きは仕方ないんじゃない。 

 

どうしようもないでしょ。 

だってここは日本で日本人の国なんだからさ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野球部の皆さんはとっても頑張ってるのに校歌のせいでホントに可哀想。予選や甲子園で流す校歌だけでも日本語にしてあげて欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSに規制をすれば済む話なんだけど、多様性だとか言葉が一人歩きしてて、中身を分かってない人たちが言葉を都合のいいように使ってるだけなんだけどね 

 

▲9 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多様性の時代だし色々な学校があって良いと思う。勉強で県外に行く生徒もたくさんいるし、スポーツや他の得意分野で遠くの学校に行くのもあり。強制でなく最後は本人の意思なんだから。 

 

▲26 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてマイノリティーに対して目くじらを立てるんでしょうか。多様性のない社会は衰退することは明らかだと思いますけど。 

もっと成熟した日本でありましょうよ。JAPAN FirstではなくJAPAN PRIDEでいきませんか? 

 

▲8 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

外国語の校歌という問題もあります。 

ここは日本だから、日本語の歌詞で歌えばいいと思う。 

 

▲228 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

高校野球も学業の一環なら、高野連、NHK始めマスメディアから校歌の中の東海は間違いで日本海が正しいよ、言ってあげればいいのに 

 

▲172 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

Xでタイトルに「祖国に優勝旗を持って帰りたい」とあげて、さも西村くんがそう言ったかのようにデマを流してそれを信じた人たちがまた京都国際を叩いていた。 

デマを流した奴は名誉毀損で訴えられるべきでは? 

 

▲114 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

広陵の件でいじめはダメだ〜って言ってるのに国へ帰れ〜ってこれはよくわからん大人が球児に対するレベルの低いいじめじゃないですかね? 

この暑い中頑張ってる子供達に失礼ですね。 

ちゃんと真剣勝負して勝ち上がって来たので誰にもそんな事言われる筋合いは無いです。 

 

▲24 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

国とか関係ないし、若者が全力で野球を頑張っている。素晴らしい高校の1つです。他に応援したい高校があるなら、そちらの応援をすべきだと思います。 

 

▲15 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも選手はみんな日本人(のはず)だし、監督も日本人。学校法人と一条校と認めた文科省の問題に野球部を巻き込むのはやめて頂きたい。そして学校法人は何してるんだ。 

 

▲36 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の高校に差別発言する理由が全く理解出来ませんね。このようなコメントを正に正しいかのように掲載する狙いはなんでしょうか?しかも同じような例の団体と思われるようなコメントばかりで溢れているのは何故でしょうか?子供達はどう思うのでしょうか?危ない日本になってきました。 

 

▲22 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

京都には校歌が英語の学校もありますが、それも日本語で歌えというの?開星高校の監督も言ってたけど文句があれば直接学校に言えば良いのではないですか?まあそんな度胸ないからSNSでコソコソ言ってるのだろうけど。 

 

▲19 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「学生野球は、一切の暴力を排除し、いかなる形の差別も認めないと明記されています。」ってあるなら、広陵高校は何故、出場させたのか?自己矛盾してるよ。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人口、子供の数が激減して衰退が避けられへんのやさけえ、様々な学校が参加して多様性を拡大した方がええ。別に夏も21世紀枠みたいに勝ち上がっていない学校が出てもええし、アメリカや韓国代表も参加したらええ。よう言われとる富山未来など勉強より野球に重きをおく学校がなんであかんのや。学生の本分は勉学であり高校野球は教育の一貫なんて言う凝り固まった堅物の時代やあらへん。野球を起点に将来を考える子供を応援したらええ。今はダンスを習って高卒資格が取れる学校がある時代や。子供達が選んだ未来の自分像を応援し闊達な世の中になった方がええ。 

 

▲28 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

球児に対してあれこれ言うつもりはないけど日本の高校野球校歌があれではやはり 

政治的にしたくないけど歌詞が歌詞だけにですかね 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ボチボチ綺麗事と現実の乖離が酷くなり収拾不能になりつつあるなぁ 

10年後には高野連解体でまったく新しい大会になっても不思議じゃない感じ 

 

▲79 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高野連しっかりしろ!ヘイトをする様な奴を相手にするな。高校野球はもっと高潔なものだ。外部の汗もかかない、全力で走らない奴なんかに、政治感情で色々言われる事はない!どうせ運動なんか出来ないリスペクトも理解できない奴しか発言していないと考える。 

 

▲8 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に考えて韓国の公式試合に出た日本人学校の校歌に日本海って入ってたら絶対抗議されて出場停止になるだろうな 

こないだも鬼滅のPRが抗議でなくなったみたいだし 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国にある高校じゃないし最近の私立も全国からかき集めた生徒ばかりなんだし大した違いはないと思います。韓国語の校歌は違和感ありましたがこれも多様性という事かと理解しました。 

 

▲13 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的にSNSの誹謗中傷は否定派なんだが、この高校が勝ち進むと凄く嫌な気分になるのは許して欲しい 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で認められた学校なのにトンへとは?でも校長がんばってるので校歌は変わらないらしい。日本人も増えてるのにトンヘはどうかと思う 

 

▲189 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜにわざわざハングルの歌詞をつけなきゃならんかったのか? 

どう考えても浮くだけ。 

 

▲412 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

広陵の件にしても、高野連は、金とメンツしか考えてないんだろうな。ま、もともと、プロになれなかった、元選手の集まりだしね。朝日も大概だし、日本の伝統はなくなったな。 

 

▲42 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな声ほっておいたらいい。 

どうせ年寄りだし数年先はいないから。 

そんなことより、文春vs広陵の熱い戦いはどうすりゃいいんだよ?甲子園より盛り上がってるし、毎晩熱闘甲子園状態だよ。 

 

▲17 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

削除じゃなくて、あらゆる手段、方法で投稿者調べ出し情報を公開開示した上で法的対応すべきだ。 

 

▲37 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

野球だから記事になるのか、サッカー、ラグビーも朝鮮高校が出場している時もヘイトがあるけど記事にならないのか。 

犯罪を犯したのでもない高校生にする事ではないよ。 

 

▲21 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

京都も激戦区、代表へのハードルは高い、そこで勝ち上がった事は勝算だが、日本人頑張れ。 

勝てば官軍負けたら賊軍。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人感情を逆なでするような歌詞があるから問題。部員の暴力行為がNGで多くの日本人に対しての冒涜はOK、言われても仕方がない。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

全編英語やフランス語の校歌だったらどうなるんだろう。 

同じように叩かれるなら平等感はあるよね。 

 

▲125 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

いかなる差別も許さない 

 

で、 

 

コウヤさんと、繋がりが深い学校の 

部内暴力には、ろくに調査しないで軽い処分ですませるのは、差別て言わないんだ…へー 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

我々はスポーツマン精神にのっとり正々堂々と戦うことを誓います。の宣誓をやめたら、何でもよくなった感じ 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回『学校から提出された歌詞です』みたいなテロップが出ていて不思議だったが、東海って歌ってたのか。そりゃあかんわ。 

 

▲107 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生徒を韓国だけじゃ無く一般募集したんだから校歌も日本語の校歌にしたら済む問題でしょうに 

 

▲132 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

野球がしたい、甲子園に出たいと思うならわざわざこんな学校を選ばなくてもエナジックや未来富山みたいな学校に行きゃ良いのに… 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

学校に対して校歌を日本語にするよう要請したらどうでしょうか?日本海を東海と言う事も問題だろうし。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校野球って何かしらネットで叩かれてるよな。SNS規制は早急にやらなきゃな。勝手に観て言いたい放題の罵詈雑言を吐くやつがたくさんいるからな。 

 

▲20 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

校歌が韓国語であることが問題なのではなく、内容だろ。日本の教育であれば、日本海を東海とは言わないだろ。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質なヘイト投稿者は、実名公表しよう。 

 

狭い自己判断や、思考の偏向、煽り大好きで投稿する者が多く、言った者勝ち精神であるため、いい加減に法整備が必要だと思うよ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

多様性ってなんでも許すことではないからね。 

校歌は見直したほうがいいね。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

越境通学を認めないようにすれば、少しは改善されるのでは。住所を移す場合もあるようですが… 

 

▲32 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

戦前は満州や台湾からも参加させて?準優勝とかしてる学校がある。その時の校歌は中国語だったのか日本語だったのか? 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは法的措置をとるべきだと思います。 

やっている選手達はたまったものじゃないです。 

 

▲7 ▼20 

 

 

 
 

IMAGE