( 317829 )  2025/08/21 04:39:08  
00

=+=+=+=+= 

 

裏金問題や旧統一教会の問題もありますが、森山幹事長や宮沢税調会長が減税に大反対で、石破首相もわずかな給付金を支給すると言うだけで、減税に超反対を口にしています。これでは自民党に賛成できません。増税ばかりする自民党に辟易しています。国民の生活がまずは一番大事です。 

 

▲1058 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に3回負ければ総理総裁and/or 幹事長が責任をとるのが当たり前だと思っていた。傍流で長い間冷や飯を食っていた人は、考え方が違うと痛感。 

 

だが、国民生活に影響する喫緊の課題が山積みで、安定したビジョンをもつ政権の誕生を望む。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の総理経験者と違って石破氏は党内基盤が弱く、このまま辞任して影響力を残せる可能性が低いわけだから、状況が好転する可能性に賭けて、できるだけ長く総理を続けたい気持ちはわかる。一方で、同じく党内基盤の弱さから日和る事が多く、石破氏では大きな変革は難しいことも事実。 

 

▲401 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

総理総裁になる前は党内野党の存在として、かなり国民に寄り添った発言が多く、そこに期待した国民は多かったと思われます。 

しかし蓋を開けてみれば、少数与党という状況を作り出し、その事によって「議論」という言葉ばかりで、裏金議員の詳細説明も触れることなく、消費税の減税は出来ないどころか給付金2万円というスタグフレーション下という事も理解できていないような公約でがっかりした国民も多く、何も実行できていない石破氏が挙党一致状態でもない党内状況で何ができるのか? 

総理は政策を実行するための手段であり、執着する座ではありませんので引き際が肝要かと存じます。 

 

▲97 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は選挙で意思を表したのです。その結果が自民の凋落ですよね。そこで自民党は、何とか挽回しようと総理総裁を交代させようとしていますが、そこに選挙で意思を表した当の国民が、石破総理の続投を支持しているのです。実にややこしい。でも、これは自民内部の抗争なのですから、既に意思を表している国民としては、自民の内部抗争に異論など挟まず、静観するのが筋ではないでしょうか。自民としても選挙と違う意思を表されて、混乱しますからね。 

 

▲93 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏の論評は以前からあまり好きではないが、今回の「石破さんが良くて自民が悪い構図はおかしい」と言う意見には賛成だ。 

石破首相が選挙の結果を捻じ曲げて、政権の延命を図ろうとすることは、国民の民意を無視することであり、民主主義を根底から否定する行為だ。 

世論調査で支持率が上がっていると言うが、選挙をないがしろにすれば、日本の民主主義は崩壊する。 

また自民党が選挙で大敗した原因を、石破首相ではなく「裏金問題」や「旧統一教会問題」と言うがそうではない。 

一番の原因は石破政権が親中・媚中で左傾化し、国民に不安を与えているからだ。 

そして何より問題なのが、石破首相を擁護する勢力が国会議員、政党、マスコミも含め親中・媚中の左翼思想の連中ばかりと言うことだ。 

それが証拠に中国は石破政権の延命を望んでいる。 

 

▲890 ▼338 

 

=+=+=+=+= 

 

「エリートは認識が甘いなあ」と思ってた。彼らが石破さんを総裁に選んだ時から、彼らの甘さが彼ら自身を破滅させるだろうと思ってた。石破さんは辞めないよ。 

今の石破さんは、毎日が楽しくて仕方がないはず。なぜなら、今の状態が辛くても、総裁になる以前の昔の辛さよりははるかにラクだから。 

今の辛さがマイナス95点なら、昔の辛さはマイナス1万点。社会で失敗し続けてきた自分には、その気持ちがよくわかる。 

 

彼には政治家として大成するために必要な、意欲も能力も人望も無かったから、党内では常に無視されてた。 

なので政治家として党内で昇進することは諦めて、評論家として気楽にやってた。それだけで国民は絶大に支持してくれたから、気分も良かった。 

そんなところに偶然転がり込んできた総理の座。完全な棚ぼただから、無茶をして失ったとしてももともと。だったら今の総理の日々を、やりたい放題やり尽くし、1秒でも長く楽しむだけ。 

 

▲261 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんの今回の意見には全面的に賛成です。おっしゃるとおりだと思います。結局、正論が吐くけれど実行しようとしない、危なくなったら責任逃れをする、他人には苛烈だが自分には大甘。こんなのが首相でございと毎日メディアに出ているのを見ると恥ずかしい。総裁選期待しています。 

 

▲187 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

今の問題は首相に責任があるわけではない(だから石破氏に責任はない)という意見は幼稚すぎる。そもそも国の政治指導者は、大抵の場合、他人が作った問題を解決するために指導者になるのである(同じことは企業、スポーツチームなどの集団にも言える)。自分自身がその問題を作っていることはずっと少ない。例えば政権交代があった場合、前の与党が作った問題の解決が求められることが多い。岸田氏だって統一教会問題とか不記載問題は彼とあまり関係がないのに内閣支持率を大きく落とした。首相が作ったのでない問題で内閣支持率が低下することは政治では日常的。こうなるのは国民は異常に頭が悪いからなのか。立候補する人は、その時点で存在する問題を解決する気があるからそうするのだから、本人に国民が解決を期待するのは当たり前。 

 

▲44 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税還付金止めれば財源出来ます。すぐやめましょう。 

出ないと、還付金目当てに、コメが輸出対象になっちゃう。 

日本コメがなくなっちゃう。 

ホタテもマグロもサンマも皆なくなっちゃう。 

みんな輸出還付金目当て。 

勝者がみんな買い占め。消費税還付金にみんな群がっちゃう。 

 

消費税上げたい利用は還付金の財源。 

その為なら消費税20%30%平気で法案通します。 

その為に立憲と大連合。石破さんと野田さんで握手。 

最悪です。 

 

▲473 ▼105 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総理の政治が始めれるのは、1年過ぎないと出来ない、1年間は受け身が手一杯です。安部総理でさえ1期目は何も出来なかった。2期目で石破幹事長で流れに乗り、3期目で独立して金権政治で地盤を固め、権力でも地盤を固めたが、プーチンには利用され北方領土は戻らなくなった。最後に裏金問題が起こり、何時まで経っても裏金議員は国民に信用されなくなってしまった。安部派の残った船頭が多くて拷問を受けても根本原因は話さないだろう、根が深い。 

 

▲24 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

辞める必要が無いという人々が挙げる理由として、 

自民党支持者の見方は、今の自民党であれば、誰が総理になっても大差は無い。 

非自民党支持者の見方は、石破体制を続けることで、自民党の弱体化が進んで欲しい。 

連立を組みたい政党支持者の見方は、石破総理なら与しやすい。 

こんな感じだと思う。 

いずれも、石破総理の能力に期待していないような気がする。 

きっと、本人も分かっていると思う。 

それでも、やっと掴んだ総理の座。何も出来ないまま、手放すのは悔しいのだろう。 

 

▲49 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんの安倍さん岸田さんとと、岸田を並べるべきではない。岸田首相も国民生活の問題解決に検討ばかりで成果ある対応はしていない。逆に問題を増やしていた。 

安倍さん菅さんと違う所がある石破首相というなら、まだ聞く事もできる。総裁選で岸田政権下での組織的問題点を党内野党で主張アピールしておいて、総裁になったら公約は努力する必要はないと真っ向から否定したのが石破首相である。岸田政策の継続と、総裁選の票貸しで前政権の問題点を一切見改めていないのが石破首相である。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党をぶっ潰すと宣言して総裁になった小泉氏だったがぶっ潰れなかったなあ。自民党に背を向けて離党した経験のある石破氏、沈黙のまま自民党がぶっ潰れるのを楽しんでいるのかもしれない。勿論野党にとっては、このまま石破総理でいてくれた方がいいのは当たり前。メディアの支持率向上報道も、自民党が次期衆院選で大敗するための伏線であると思えば納得の報道。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の衆院選、そして今年6月の都議選、更には先月の参院選と石破政権下で3連敗した訳で、普通に考えれば、どんな事情があろうと、即刻首相辞任すべきだと思うが、何故か世論は辞めなくてもよい派が多数を占めている矛盾が生じている。更には、ビミョーに支持率も上昇傾向にある。石破辞めるなというデモまであったそうだ。ちょっと理解に苦しむが、自民党応援団の田崎氏の解説は腑に落ちない点が多々あるが、今回の論点だけみれば理解は出来る。 

 

石破さんが首相であっても、他の人に代わる所謂、擬似政権交代したとしても一緒だし、自浄能力の無い自民党そのものの体質が否定された結果だろう。やっとの思いで首相になれたのだから、そう簡単にその座は手離したくないのは分からないでもないが、ムリがあるだろう。彼の事なら、世論が辞めなくてもいいって言ってるから、そのまま居座り続けそうな気がする。両院共に少数与党になった責任者のくせに。 

 

▲228 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に負けたのは、石破さんの責任ではない。アベノミクスで国債を発行し過ぎて、円安になり、全ての輸入品が上がった。生活が苦しくなった事が負けた原因として大きい。国債の発行は、だんだん限界に近づいている。最近、超長期国債の売れ行きが悪いとのニュースがありました。いくら減税する事が国民の要望であっても、政府は財源が無くて、減税は出来ない。ならば、消費税は現在、8%と10%ですが、食料品など最低限必要な物は0%、贅沢品は30%以上 その他は10%にしたら良いと思う。 

 

▲17 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

石破おろしをやっているのが、裏金問題で力を失った人たちだと言うことが目に見えてるから、世論はそう言う評価になっているんだと思います。 

裏金問題で負けて、もう一回負けたら裏金問題は無かったことになるのっておかしいですよね?ってみんな思ってるんじゃないかなぁ。 

少なくとも私はそう思ってます。 

選挙については総裁もそうですが、幹事長とか選挙対策委員長とかの方が責任重いんじゃないかと思うんですがそう言う人たちをどうこうしようという話が出てこないことにもものすごく違和感を感じています。 

 

▲143 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は活動資金として税金を握らせたら 

法律違反にしないと駄目ですね 

財務省しかり国を動かす機関は税金には干渉せず国債で活動だけに縛らせるべき 

 

税金はインフラ、地方、医療、保健など本当に必要な所に見える化を行い使う 

ソレ以外は法律違反にしないとね 

 

特に財務省に就職し新たな税制を作ると昇進なんていう財務省のおかしな体制は直ちに辞めさせるべきだしそんな私利私欲に塗れた現財務省の方がは政治家以上に不要な存在である 

 

なんなら石破以上に財務省の椅子に拘っているからね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員に一応処分はしたがしれっと戻って来たりで甘すぎたかな? 

その人達が石破降ろしをしてたり、処分は受けたから済んだことになっているのかな? 

国民の理解は得られていないと思われる。 

党首交代して、そこから国民の理解を得られるような変化をするのか? 

誰でもどの党でも良いから国を建て直して欲しいのだけど。 

 

▲159 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題に石破総裁はなにもしていないとは感じません 

党内ではケジメがついたとされていた裏金問題をひるがえし再び問題化し 

公認、非公認の踏み絵を踏ませ 

旧安部派を追い込んでいっているように見えます 

同じ政党に属している仲間に対するものとは思えない行動です 

政治と金の問題になにもしないんじゃなくて 

政治と金の問題は石破自民党の問題ではなくて、同じ党の仲間であるはずの安部自民党だという方向に持っていっているように見えます 

私恨により組織を弱体化させていっているように感じてます 

 

▲212 ▼65 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは権力への執着が強いけど「何をやるのか?」という政策に関してはお寒い限り 

元々、防衛族で安全保障の専門家を自負していたはずだがそれに関して言えば「地位協定の見直し」「アジア版NATO」も全く進んでいない 

憲法改正に関してもあれだけ持論を述べてきて故安倍氏の改正論に反対してきたのに「憲法のケの字」も出てこないっていうのはどういうことだ? 

どうも単に人の意見には反対するけど持論は何もないのかな、そう感じる 

「ただ首相をやっている」というだけならばいるだけで迷惑なんですけど 

 

▲31 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏を支持する人が増えたから最近は森山幹事長を含めて石破一派がモゾモゾと息を吹き返し始めましたね。 

 

消費税死守発言で有名な森山幹事長といい、お米を買ったことがない農水大臣といい、選んだのは石破氏です。 

さらには深刻な物価高に対して、抜本的な改革を何一つ示さず2万円給付という選挙目当ての対策を発表したのも石破氏です。 

 

石破氏は悪くない、石破氏以外が悪い、そんな謎理論でなぜか支持率が持ち直していますが、そもそも石破氏が選挙で連戦連敗したのは旧安倍派のせいでも闇の勢力のせいでもありません。 

石破氏自身に確固たる信念と指導力、国を導く大局観が欠如していることが原因です。 

 

▲88 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎史郎氏は世論調査結果を見ていながら、石破首相を降ろしたたくて仕方がないように見えます。 

何方への忖度かと訝しんでしまいました。 

その田崎氏採用のTBSについても喉元過ぎればで、反省や視聴者への無視は相変わらずに見えてしまいました。 

世論の意向を捻じ曲げたい皆さんは、何方への忖度をされているのかと疑問に思いました。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏の発言は正論だと存じます。石破氏の発言は信憑性に欠ける発言が多くあり、田崎氏が言われている通り今までの対策で「石破氏が何を行ったか?」と問われれば、減税します。減税はしません。給付金出します。選挙で負けたので給付金出せません。等発言を行っている内容が二転三転して正直うんざりです。何かを行おうとした場合には「ザイゲンガー」が二言目に出て、結果物価高対策にしても石破氏が就任を行ってから何も進んでいないという事です。自民もそうですが、石破氏も正直良いとは言えないと存じます。責任を取ろうともしてませんし・・・ 

 

▲135 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん続投を支持してても、べつに石破さんが良いと思って支持してるんではないんじゃないの?石破さんも自民党もダメだと思ってる人もいますよ。石破さん以外の人が総理になると、少なくともしばらく様子を見ようということになる。そうすりゃ自民党の支持が増える可能性もある。それよりも自民党の低支持が続く方を希望してる人も一定数いるのでは?今野党の統一政権なんてできっこないし、もしできてもロクな事にはならない。民主党政権の二の舞だけは絶対に避けなければならない。せっかく少数与党になったんだから、今はこの状況を活かして少しずつ野党の主張を実現していく場面だと思いますけど。もちろん物事がなかなか決まらないし、相変わらず拝金主義の政治が続くけれど、自民党の実務的政権運営には一日の長があるから、野党は色々ぶつけて胸を借りたらどうなんだと思います。30数年も放置しておいて、今更数か月を惜しむというのも変でしょう。 

 

▲16 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に負けた首相に首相辞めるなデモが起きたり、選挙に負けた首相の支持率が何の要因もなく突然上がったりと、石破だけに史上例を見ない特異なことが多々起きてて草。  

 

「選挙公約は守らなくてもいい」という政治家を支持するなら政治に騙されたとか怒るのは矛盾がありますよね。 

 

>NHKは8月13日、世論調査で石破茂首相の続投について尋ねたところ「賛成が反対を上回った」と報じた。だが、回答者の年齢層に偏りがあったため、有権者の年代別割合に応じて補正すると、報道とは逆に、反対が賛成を上回る結果になることがわかった。過去にNHKが報じてきた内閣支持率や政党支持率も、年齢補正をかけると、実際に報道された数値と大きく異なる結果になることが、筆者の調査で判明した。  

 

現場からは異常です。 

 

▲92 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

10ヶ月間の政権運営では、党内に気遣いながら石破さんらしさがないと言われ続けたが、総理の椅子に限っては、党内の声を完無視し居座っている 

しかし、石破内閣の支持率が上がる不思議 

旧来の自民党勢力を排除して欲しいなら石破さんを大勝させれば、石破さんは党内に気遣いすることなく自分の考えで政権運営できたかもしれない 

なのに逆に投票行動では衆参過半数割れを起こして石破政権を否定しているのに、続投してくださいという矛盾 

世論という人たちは何を考えているのでしょうか 

 

▲199 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

失われた30年を生み出し、労働人口が減少しているのに有効な少子化対策を打たず、国民を疲弊させたのは他ならぬ自民党の長期独裁による。民主党政権が国をダメにしたような意見をチラホラ見るが、いつでも政権交代可能な野党を育てないと自民党は老人や利益団体のための政策しかやらない。一度、下野させて、野党連合政権に任せるか、野党首相と自民党の連立政策にするかしたほうがいいだろう。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが良くて自民党が悪いのではなくて、どっちも悪いけどこれまでの積み重ね、裏金問題旧統一教会問題等、党のほうが信頼が無いと云う事だと思います。 

それでそもそも与野党が拮抗する選挙前の世論調査に近い選挙結果になってます。 

今の状況で与党が勝てる総理大臣がいるのかどうか?少なくとも裏金議員が復権して与党が勝てるとは思いませんが? 

 

▲66 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

10ヶ月やらせなかったのは自民党。石破は消費減税を考えていたのに、絶対ダメ!給付にしろ!と押し切ったのは自民党内と公明党と財務省。確かに党内基盤がないから出来ないんだから、この先も何も出来ませんよねってのは正しいが、国民はもう裏金内閣復活を望んでいない。スシローは飯を奢ってくれる人が好きなだけで、そんな人がトップに立つことなんて起こるべきではない。 

 

▲11 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破以上に歴代総理も執着があったでしょう 

辞めた理由って行き詰まったから放り投げた 

位にしか見えない 

今自民党に人材がいないから友だちがいない窓際の石破位しか建てれなかった 

 

個人的には石破出なく高市の方が色々な意味でスッキリできたと思う 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏・森山氏より、まず田崎氏に一番辞めて欲しい。 

自民党古参勢力に擦り寄る姿勢はジャーナリストとして相応しくない。 

 

2回の国政選挙で旧安倍派勢力は4割減となり、 

ようやく森友問題の財務省関係資料の一部が開示された。 

また一度不起訴となり検察審査会で起訴相当とされた旧安倍派の幹部である萩生田氏の秘書は略式起訴となり有罪が確定した。 

 

旧安倍派の裏金議員達は、世論に逆らって石破氏を追い落とそうをしているが、彼らの推す総裁候補者が総理になれば、金融緩和政策によりインフレは加速し、旧安倍派に関する犯罪はまた隠蔽されるだろう。 

 

▲97 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が選挙で負けたのは、「将来世代に負担を先送りしない」と30年言い続けて、国民負担を増やし続け、今の国民の窮状を招いてしまったからです。 

今、一般国民が苦しんでいる状況は今までの自民党が作ってきたものです。 

石破氏にもその責任の一端があるとはいえ、「選挙に負けた時の総裁が責任を取って辞めろ」と言う自民党議員の言い分は、「自民党の敗北は自分たち石破以外の自民党議員には関係ありません」と言っているのと同じなので、自分たちの責任を誰かのせいにする責任逃れでしかありません。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

左系メディアの大半が石破支持なのは今に始まったことではなく、安倍さんの時期が露骨だった。石破さんを本当に支持しているのではなく、反自民、反保守だけが動機。参政党の飛躍を恐れているのはそんなオールドメディアだ。 

 

石破さんは誠実そうな喋り方をするが、話に中身は殆ど無く、素朴な有権者を引き付ける話術に長けているだけだ。経済の知識は極端に乏しく関心も無い。すべて官僚任せ。それが今現在の状況に至っている、ということだろう。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏にとってもしかしたら裏金議員はご自身への批判の防波堤となりうると思っているのではないでしょうか? 

処分は曖昧にのらりくらりと交わして生殺しにしといて何か政策の失態で支持率が下がったときには「これは裏金議員のせいだ!!」と出来るわけです 

実際参院選の惨敗結果でそれをやってますしね 

そう考えたらこの10ヶ月間何もしてこなかったのも合点がいきますw 

そもそも衆院選時に表向きは非公認処分にしてるのにも関わらず裏ではこっそり2000万円支給してますしね 

彼等が居なくなったら直に有権者から厳しい目が向けられてしまうのでそれは困るわけです 

 

▲44 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは二度と安倍保守政権には戻してはいけないとの強い思いがあるのです。足かけ12年も政権にあった安倍さんと石破さんの業績をくらべたらたった10カ月の間でも結果は明らかです。5%も経済成長しているんですから。何もしていないように見えますが石破さんはやってはいけないことをしなかったのです。保守のくびきから自民党と日本は脱却したのです。今の成長の原動力を一言でいうと外国人なんですから。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理を支持する、辞める必要はないと回答した人が30%を超えているのは、どうしたことでしょう。日本人は人をみる目がないのでしょうか?それとも優しい日本人には、いじめられている石破さんが可哀想とでも見えているのでしょうか。自民党が負けたのは裏金議員のせいだ、自分は悪くないとでも石破さんは考えているのでしょうか。総裁、総理就任以来、けじめとなる策を講じましたか?何もしない石破さんに、愛想を尽かして自民党支持層も自民党から離れたのではないですか。 

 

▲146 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は政治とカネの問題、企業団体献金を10ヶ月間やらないで来た。このまま首相に居座っても出来ますか?と田崎史郎氏は言う。自民党内の議員の大半が首相退任を言っているので辞任するべきと言われる。田崎氏は誰が次期首相なら政治とカネの問題、企業団体献金をやり遂げると言うのか? 

政治評論家と言うのなら次期首相に相応しい政治家を上げて発言して欲しい。 

 

▲70 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

3000万円の不記載問題を抱えている石破氏は良い裏金で、旧安倍派裏金だけ悪い裏金なんてことはあり得ない。そもそもザル法だから野党だって探せばいくらでもお金の問題は出てくるよ。マスコミや野党が石破氏を推すのは単に親中リベラルだからであろう。日本のマスコは国民から乖離した中国工作機関に思える。親中リベラルの石破総裁が続く限り自民から保守票がどんどん逃げて立憲民主党のような政党になってしまうよ。早く新総裁を選んでね。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題で何もしなかったというが、確かに制度自体は改革できなかったが、裏金議員の自民党右派をぼろ負けさせて、勢力を弱めただろうが。もし、大勝出来ていたら、裏金議員は、党の人気の影に隠れて、問題を無かったことにしただろう。三木首相は、田中角栄の金権政治を批判して、三木おろしに会い、解散総選挙を行ない、大敗した。普通、党が不祥事を起こした場合、大敗するのが普通なんだよ。党が勝ったりしたら、新しい金権政治が生まれるだけ。 

 

▲92 ▼121 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は理想論的に、色んな事をぶち上げておられますけど、実現の可能性は低い。 

結局は総理大臣になる事が目的であり最優先だったわけで、この国の展望はその次でしかない。 

今となっては、総理になる前の言動が、ブーメランとなって帰って来ている。 

自業自得と言えるのだけど、石破降ろしにやっきなのが、裏金問題の多い旧安倍派閥議員等が多い事や、左派系の支持も幸いしてか、世間では「石破辞めるな」コールまで巻き起こる事態。 

それを勘違いして総理の座に居座るのはいかがなものですかね? 

このまま居座ったところで、何かを成し遂げる事は出来ないのだから、潔く身を引くべきでは? 

 

▲86 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんは政治評論家と言うより、自民党スポークスマンでしかない。 

石破さんの評価が変わろうが、自民が悪い構図には変わりはないが正しいし、 

自民の責任を石破さんに擦り付けようとしてる意図が見え見えなんだよ。 

なので、田崎さんの意見を聞いても、忖度が過ぎて参考になんかならんよ。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏は非常に石橋を嫌っておられるのがヨーク分かる。 

石破氏を徹底的にこき下ろしている。今までにない力の入りようだ。 

そこで思いつくのは、官房機密費の落ちこぼれである。 

安倍、菅、岸田氏は湯水のごとくに機密費(交際費)をばらまいていたが、石破氏が総理になってからは、恐らく機密費の流れが変わってきたのではないかと思われる。 

甘くて美味しい機密費のしたたりが、田崎氏の方にも流れ落ちてこなくなったのではないだろうか。なので、早くに総理が変わって、以前のような甘い蜜に群がれるような総理総裁になって欲しいのではないだろうか。 

マスコミ人の美味しいところは、この甘い蜜であろう。 

そういえば、政権を批判していた人が、いつの間にか内閣参与に入り込んで涼しい顔をしていた人がいた。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんの言う通りです。石破政権発足から10ヶ月経過してるが、国民の頭に浮かぶ政策が一つでも有ったか?選挙前に急遽打ち出し、国民から大反発された、2万円の現金給付も未だ音沙汰無し。党内基盤が弱く、森山の考えに沿った道しか歩めない石破。この先も総理大臣を続けて、一体何が出来ると思うのか? 大型選挙で三度も大惨敗を繰り返した石破。この人に追従する自民党議員は僅かな人数。石破さん辞めないで!石破が可哀想だから虐め無いで!と言ってる場合なのか?応援団はもう少し真剣に考えて行動された方が良い。政治の停滞を招いてはならない!と言う石破だが、その停滞を招いてるのが、石破本人。 

 

▲16 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は、脱税できるように法律で守られている、相続税もかからないスキームが出来上がっている、だから2世だの3世だの息子を議員にする訳です。こんな悪どい仕組みは、潰さないていけない。だから、下野させないと世の中よくなりません。悪党とまでは言わないが、石破も同じ類だよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんは石破さんのことをいつも悪く言うが、悪いのは岸田さんが裏金議員にしっかりと対応しなかったこと、当時の自民党に誰も裏金議員に辞職、離党を求める者はいなかった。田崎さんには石破さんにどうしても責任を取らせようと言われるが、何か裏金議員と共謀しているのでは。 

 

▲81 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

藤島高校卒の、頭脳明晰な田崎さん、 

石破さんは、党内基盤が弱くて、以前からしたいことが、したくてもできなかったのではありませんか? 

ぜひ、味方を増やして、実現に近づけて欲しいと、応援してます。 

田崎さんも、応援してあげてください。 

 

▲26 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

できるかどうかは自民にいる議員たちがどう動くかでしょ 

石破さんを支えて自民を立て直すか石破さんの足を引っ張るか 

政権与党として続けるためには足を引っ張るような人が出ていくかどうかというだけの話よ 

石破さんや自民がいいとか悪いじゃなく選挙で負けたことを石破さんだけの責任していることがおかしいと思う人が多いというだけなのよね 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破がやることは衆議院解散総選挙を発動することです! 

参議選は、自民党の裏金議員や旧統一教会との蜜月関係議員が跳梁跋扈しているのが敗因。 

しかも物価高で食料品減税を石破が唱えたら直ちに裏金議員や旧統一教会との蜜月関係議員等が反対の声を森山に伝えて内部分裂を森山が止めた為に、野党の庶民に寄り添う政策を打ち上げたために野党に流れ、更には増税オンパレード政策が止むことはありませんでしたから民意が野党に期待したのですよ! 

まぁ備蓄米の放出では盛り上げが不足していたのですよ! 

要は、庶民の声を聴かない政治に安全安心を任せられないからなんですよ! 

ですから、裏金議員の除名、旧統一教会との蜜月関係議員の除名を出来ない自民党という財を築くための手段が政治だと考えてる政治屋達に嫌気がさしたのですよ。 

新たな総裁を立てても、今度は防衛増税オンパレード政策が待ち構えてますから支持率は伸びませんよ! 

 

▲28 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

年配の自民支持者からしたら、何をやったかじゃなく、裏金議員にいじめられてるって映るんじゃない。衆議院、都議選は裏金で負けた。参議院選挙は無策で国民民主と参政党に流れた。国民民主はやるやる詐欺の手取りを増やす、参政党は怒鳴るような演説が変えてくれそうに感じたと思う。個人的には178万でも消費税食品0でもどっちでもいいんだけど、自民は2万円のばら撒き。2万のばら撒きで3兆円、その財源は何処からが出てくるのね。 

 

▲12 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権と旧安倍派の広報担当であり、その発言に意図的な視野狭窄や偏よりが容易に認められるこの老練(?)な政治批評家を、安倍政権が終わり、旧安倍派が四散した今日もなおマスコミが重用し続けているのはなんだかおかしなことである。安倍政権への挽歌がレパートリーのこの老紳士以外にも有能なコメンテーターがいるのではないか? 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権べったりだったこの方、単に石破が嫌いなんです。政治と金の問題は10ヶ月ではなく,何年も何年も解決されてこなかった。こういう,強きにしかなびかないコメンテーターはどうしようもないですね。自民が石破政権になり、良くも悪くも政治に変化が現れ,既成政党が慌てふためいている現実は良い変化かと思います。自民は,石破だろうと安倍派の残党だろうと,誰がなってもしばらくは低迷するでしょう。政治コメンテーターも世代交代の時代ですよ。 

 

▲49 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

珍しく田崎さん良いことを言うではないか。裏金議員が問題だからとか言って石破擁護する人いるけど、今の状態を放置しているのは総裁である石破なんですよね。そこまで責任逃れするならなぜ裏金議員の処罰をもっと厳しくしないのか、なぜ衆院選で無所属なのにお金を配ったのか、政治資金規正法の改正になぜ協力しないのか、ぜんぶ自分の総裁としての責任でしょうに。もし裏金が参院選の敗因なら総裁になった石破の責任でしょう。わかってて総裁になったんでしょうに。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、田崎氏は「石破降ろし」陣営の世論対策担当になってるな。 

 そこでだが、 

 裏金問題について「石破さんが何もしてないわけです。政治と金の問題について」という評価が面白い。多分、結果については国民に異論はない気はするが「自民党の議員たちは石破さんに何もさせませんでした」というのがけっこうな割合の国民の評価なんじゃないかな。そこが問題なんだろうと思う。 

 私見としては、この件では田崎氏は間違っている。何故なら「石破降ろし」を声高に言う議員の誰一人として「石破は政治と金の問題で何もしていない」という非難をしていない。それが売りで総裁に選ばれたのだから、何より非難されるのはその点でいいはずなのに。理由は、言わずもがな、だが。 

 ついでに、 

 「石破総理の本質は総理の座への執着心が強いこと」という指摘は面白いが、それは石破氏に限るまい。むしろ「やることがある」をどう聞くかが問題かな。 

 

▲50 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は政治と金の問題を何もしてこなかったと批判されているが、では石破氏から裏金問題で批判されている人が総理になった場合、裏金や政治と金の問題が解決するかと言えばそうではないだろ 

これまでの自民党の歴史を見ても、疑惑が発生したら徹底して隠蔽し、時には人の命を奪ってまで自らの権力を守ろうとしてきた 

こんな人達にトップが変わる自民党を誰が信用するというのだ 

 

▲108 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁になってすぐの衆院選ならまだしも参院選の結果を裏金議員のせいにするのはおかしいでしょう。 

1年近く自民党の総裁なんだから対応する時間もあった。 

それよりも財政が厳しいから減税はしないといいつつ、なぜか給付はするなど矛盾だらけな政策をかがげた結果でしょ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この10カ月見た感じ、石破は人に言われたことをやるのがとても嫌なのだろう、国民民主の178万円の壁の話も、春先に野党中心にもりあがった消費税減税も、いま辞めるっていう話も。 

 

その割に決断力が無いから中途半端な施策ばかり。総理に求められるのは決断なのに何もできないのは地獄です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに参院選の結果を真面目に総括してる媒体は少ないと思う。何故自民は負けて、立民は勝てなかったのか?現実に向き合えば答えは簡単。石破さん続投なら、次の選挙でも国民と参政は大幅に議席数を増やす。悲しいのは立民を筆頭にした石破さん擁護派が、それに気付かず応援していること。大丈夫かな? 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破さんが何もしてないわけです。政治と金の問題について 

 

安倍派を根絶やしにしていたと思うよ。 

 

ただ自民党の敗北の原因は裏金の問題ではない。 

どうでもいいような話だ。 

 

なぜ敗北したのかは明白でリベラルに落ちてしまったので自民党支持層が呆れて投票に行かなかったか参政党に流れていっただけ。リベラル層は元々自民党に投票しない。リベラル層は立憲や令和に投票する。 

 

つまり自民党はマーケティングを間違えたんだよ。 

選挙で正しいマーケをする力がないのに国際社会でマーケができるわけがない。だから外交も失敗する。安倍政権時代には沢山あったインフラ輸出案件が今は全くない。昔は安倍総理自身が営業して回っていた。 

石破総理はボッチで営業ができない。 

そもそも選挙のマーケができないから外交もマーケができなくて失敗ばかり。 

 

本当に駄目だよ、この総理は。 

 

▲23 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を支持しない理由を世代別にアンケート取ってみたらいいと思います。恐らく、高齢者層は裏金問題、若者は経済&外国人問題に傾向が分かれると思います。日本の将来を考えた時、民意はどうあるべきでしょう。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんは安倍さん寄りだから、根底に反石破があるという点を考慮しないといけない。 

 

政治と金の問題や企業団体献金とかをやってないと言うけれど、まんま石破おろし勢力なんだけどね。 

石破さんが良くてという事ではなく、それ以外の人じゃ、もっと何もなかった事にするんじゃないのってね、 

 

名前が挙がっている若手の面々が、老獪な魑魅魍魎と戦える訳がない。 

既に懐柔されているであろう好々爺風を装う面々も、戦う気なんてない。 

次期総裁にはこの人という程の人材が見出せないから、じゃあ石破さんで良いんじゃないのの、良いって事でね。 

 

その程度の良いってのと自民党の悪いとの比較で、勝てない自民党の悪さが強過ぎるってのが構図。 

名前が挙がってる面々は、石破おろしに奔走する暇があるなら、自分は何をするかを声高に叫べばいい。 

再度、裏金・献金等々の膿出しと制裁、景気経済の立て直し等々。 

何がしたいか見えて来ない。 

 

▲22 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はトランプと同じキリスト教カルバン派。カルバン派の教義は 

「人間が何をしても……神様が全部決めてる「予定説」」 

要するに、この世の全ては最初から決まっていて人間が何をしても意味がない 

ということ。この教義の人間が一旦天命と覚悟すると 

全く外から影響を与えられなくなる。トランプがその典型。 

もう石破にとって総理を止めることは自分や人が決めることでなく 

神が決めることになっているのだろう。変なヒロイズムが見えるのはそのせい 

もう力業で下すしかないだろう。自民の党内政治は全く通用しない 

相手は神を見てるからな。 

御しやすいと思って総理にしたら、御しやすいどころか動かせない人間だったということ。中国皇帝即位でよくあるパターン。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が良いんやなくて本来議員でいるのがおかしい裏金議員が石破おろしに動いている構図がおかしいんや 

石破が総理の座にしがみつくのは今回で終わりなの目に見えとるからやろ 

もう地位とは無縁の一国会議員になるのは目に見えとる 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが辞任してもしなくてもどっちでもいい。 

ただ、自民党総裁が代わっても少数与党なのは変わりません。 

法律が通るのか? 

強行採決したら否決されるだけです。 

次の総裁候補に自民党改革をやりそうな人がいません。 

法律が通る首相は石破さんか野田立民政権でしょう。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏だからこそ、あそこまでやれたというのもある。岸田氏がやらなかったように、他の議員なら全く手を付けなかっただろう。田崎氏がこのくらいのことを話せば価値があると見直すが、無理だろうな。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

第二次安倍政権も辞任する前は、散々世論から言われていたし、菅さんは、安倍政権時代の幹事長で同じ舟乗ってたからな…。 

 

岸田さんも、辞める時は総理になって何か成果あげたか?など言われてなかったか? 

 

石破さんが特別じゃなくて、これが自民党なんだと思うが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の思いが真実であり、事実である。 

単なる政治論理がまかり通るほど、国民はバカではない。 

石破さん降ろす論理に未来はない。 

在籍20年以上の国会議員は要らない。 

一人ひとり、国民審査をすべきである。 

誰のための国会議員か、なぜ必要なのか、全く分からない。 

地域に癒着し過ぎている。 

国会議員が、国民のためにあるなら、地域をローテーションして、国に奉仕すべきである。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と会食してる時点でこの人に説得力なし。 

 

コーヒー1杯奢られたら報道としての信頼がなくなる、というのが海外の報道人の在り方。 

 

政治を本当に考えてたら自民党はよいとだけ言ってる人はどうかしてるぜ。 

 

この人は失われた30年について何を言ってるのだろうか? 

そういうところからこの人の立ち位置が見えてくる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「この10カ月間やってこなかったわけですから、政治と金の問題や企業団 

>体献金とか。それをやってできなかったのなら分かるんですが、それをやら 

>ずに石破さんが良くて、自民党が悪いという構図はちょっとおかしいと思い 

>ます。10カ月間できなかった人が、これからできるんですかということで 

>す」 

 

田崎氏とはいつも意見が合わないけど、今回は珍しくその通り!だと思った。 

10カ月間何もしてこなかったのに、今後、できるなんて全く思わない。 

ただの時間のムダ!(笑)もっと言えば、ここで首相が変わったところで 

ジミンが自分で改革なんてできないとも思う(呆)! 

少なくとも野党の邪魔はしないで欲しい!選挙に負けたのだから!それだけ! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の総裁選の決選投票で高市さんをどうしても総理にしたくないという理由で、 岸田が工作して自民党は石破を無理やり総理にしてしまった。結果、自民党は選挙で3連敗し衆参で少数与党に転落し、国民も石破政権下で物価高対策が何もとられず困窮した。そして今は石破が責任を取らないで辞めないというゴタゴタで政治が停滞している。全ては総裁選で不適切な人物を選んでしまったがゆえの今の政治の停滞であり国難だ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は自分が嫌いな人に厳しく攻撃する傾向があり、基本、自民党のコネクションから得た情報を操作して世間に流布し生活しているので偏った恣意的な発言に終始して信憑性には疑問があります。つまり自民党の主流派の意向に沿って行動しているだけです。 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが良くて自民が悪いという構図はおかしいと田崎さんは言うけど 

50年近く以前ロッキード事件で大揺れの際、三木さんが良くて自民党が 

悪いという同じ構図が有った。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の、表面上は物静かな仕草ながら、実は、配慮が利かず(APEC会議)、最低限のマナーもわきまえず(食事マナー)、言行不一致(所信表明、解散、参拝、消費税等)が多く、総理総裁の自覚がなく無責任(選挙3連敗)で、利己的(総理総裁への異様な執着や都合良い弁解)で、すぐ意固地になる偏屈さ(舐められてたまるか発言。なりふり構わない総理へのしがみつき)というのは、歴代総理の中で、総理としては最悪の人物であり姿勢であると評価する。この人が日本を代表するリーダーかと思うと本当にいたたまれなくなる。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破さんが良くて、自民党が悪いという構図はちょっとおかしいと思います。 

>10か月やらなかった人が、これからできます? 

 

国民の意思が「何もしない石破総裁の下で自民党は弱体化して欲しい」や「誰が総裁やっても同じなんだからコロコロ変えて欲しくない」だとすると、おかしいことはない気がする 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんや、岸田さんや、菅さん総理の座に執着を持たない清廉な人とでも言いたいのだろうか。確かに何処か脆いところがあった。それは信念のない操り人形だったからではないだろうか。この方たちの方が都合の良い人がいたということである。石破さんはそのような人にとって扱いにくい。それが退陣要求の理由ではないだろうか。石破さんも好き嫌いはあるだろうが、国民は少し違う目で見ているのではないだろうか。 

 

▲45 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

アフリカ支援等でやる気を見せてるがそれも大切な事だが今もっと大切な事は日本国民の安定をさせる事じゃ〜無いの!?国民は目先の事に窮している給付は米の高騰は!?米の増産云々って言ったけどそれは実現するにも数年後の事でそんな事より貴方と森山の肝入での備蓄米は!?小泉が華々しく行った備蓄米もこれが成功と言える?主食の米でさえ政府のコントロールが出来ない現状で総理に居座って何が出来る!?支持率云々が強気にさせる!?本当に貴方への支持率だと思っているならおめでたい人だ!!それに乗じて森山もまた色気を出そうとしている。国民の足元が見えてない人がこの国をこの国の制度を駄目にして行く。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破自民党が参政党くらいのアンチでも 

出るならいいのだが 

保守系はデモを嫌うからな 

財務省解体デモは思想出はなく 

経済対策への不満、石破政権には物価高への 

不満なのに対策されないのが不思議 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の話はもういい 

 

自民党の応援団長だからテレビに出てきて話す内容もかなり偏りがあり聞き苦しい  

 

政局の話より、政策の話をちゃんと報道して欲しい 

 

財源の話も、まずは無駄遣い(補助金など)を報道して減税をやってから結果を見て議論して欲しい 

すぐに代替えの財源とか言ってる政治家は給与返納してみてはいかがでしょうか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当選1回の新人議員に10万円分の商品券を配っていたことも、法的には問題はない 

で済ます方ですからね。そう簡単には辞めないでしょうね。美味しさを知ってしまった熊のような執着心なのでしょうね。 

 

▲166 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

今の主流派は旧安倍派にだけ裏金問題の責任を擦り付けていますが、岸田派や石破総理自身も相当のものであり、なかんづく石破総理は14億円と規模が大き過ぎます。 

 

自分には甘いくせに政敵を潰すために裏金問題を利用した卑劣さも敗因の一つなのに、未だにそれを反省しないで旧安倍派に責任転嫁し続けているのは往生際が悪過ぎます。 

 

今なお石破総理を支持し続けている人は、その点をあまり気にせずに寧ろ安倍路線への回帰を恐れているのかも知れません。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂は有権者が望んだ減税を拒絶した。媚中と言われ外国人対策も甘い対応で参政党の日本ファーストになす術もなかった。 

石破茂は裏金とはまったく関係ないので責任は旧来の自民党という主張もあるが、最近自民党は東京11区の支部長に裏金の黒幕ともいえる下村博文を選任した。自民党総裁は石破茂だよね。何考えているのか? 

 

参院選で躍進したのは裏金のことなんか言わなかった国民民主と参政党。裏金を厳しく指摘した立民と共産党は惨敗。 

参院選の争点は減税問題と外国人対策。自民党がその政策面で誤った。誤った総裁は石破茂じゃないか。 石破茂が責任を取らないで誰がとる? 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が続けるとどうなるか考えて無い人が多い、増税が続き手取りが減り物価は、上がり続ける。税金は、日本国民の為より海外へのばら撒きに使われる。それでも良いのか?良くないよ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局は田崎さんだけをコメンテーターとして登用する番組作りを控えた方がいいと思う。 

正直、石破氏への個人的な感情が入り過ぎていて、偏向報道になってしまっている。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

統一教会問題と裏金問題。 

全て安倍晋三の遺産なわけだがこれをどうするか…。 

全ての自民党員が率先してこの問題を明らかにする姿勢を見せない限り自民党が多くの一般国民の支持は得られない。 

石破擁護の声があるのは単純に『自民党が自らの所業をりかいしていますか?』の問いなだけ。 

誰もが石破支持をしているわけではない。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんの情報信用出来ません。 

この方も石破おろしに参加している自民党議員と変わりないです。 

自民党の重鎮議員と繋がってそうですし、特に裏金問題の安倍派や麻生派、茂木派などの石破おろしをしている議員と交流がありそうで、中立な立場で分析しているのか疑問です。 

 

▲104 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

私は石破と言う人間は、つくづくいい加減で自分の言葉に無責任な人間と思っています。 

 

これまで話した政策は(例えばアジア版NATOや楽しい日本)総理になってから何一つ実行してないどころか、言葉にも出しません。 

 

自民党の総裁でありながら、これまでの選挙の敗北を組織の長として、取ることもできません。 

 

他人批判を厳しくした人間でありながら、これほど自分に甘い人は珍しい存在です。一国の総理として国民が恥ずかしいほど自由と責任と言うことが理解できていません。 

 

参議院選挙前に国民に話した一人わずか二万円の給付はあるのかないのか、あるならいつ頃なのかも分かりません。 

 

こんな人間なのに国民の2割~3割が支持している、と言うことも分かりません。 

この国は、総理も国民もダメなんでしょうか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社が悪いのであって社長は悪くない…と言ってるのと同じですからね。次の総裁が誰になるかの懸念はあるが、石破氏はけじめをつける必要はあると思う。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙 どこが躍進した?客観的に参政党だろう では何故参政権が躍進、参政党が何を政策にしたかと言うと日本人ファースト これは今年いきなり熱を帯びたテーマ 選挙前はどこのマスコミも論じていた こうなった原因は現政権が日本よりも外国を優遇しているのでは?と言う不安が国民にあるから 無党派だけでなく、自民党を支持してた人までが参政党に流れた つまりは参院選の自民敗因は現政権、特に某大臣の外国優遇、金配り政策が大きい 裏金とか言ってるのは左の人達だけ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この総理の続投を希望している国民がいることに驚愕する。 

田崎さんは信用してないが久しぶりにまともなことを言ったと思う。  

責任追及ばかりしていた石破は自分が総理になると責任は辞めることではなく国家のために続けること、政治空白は許されないと。  

あんたが総理になってこの日本なんか変わったか? 悪くなる一方だぞ!  

それを国民はどう判断してる?  

自民党が悪いって総裁がこんなんだからだろ! 理解してくれないとこの国終わるよ。  

 

この人の側近は本人がキリスト教だから神から与えられた仕事は全うしないといけない。 

そんなことをテレビで言っていた。  

宗教による心情を政治に持ち出されてはたまったもんじゃない。  

今すぐ辞める。それしかないだろう。  

すがりついても何も良くならない。 

国民もちゃんと理解して、裏金問題など電子決済で次はやれないようにすれば良い。 政治空白を国民が作ってどうするよ? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんがいいと思っているわけじゃなくて、今石破さんの責任を追求している議員達が酷すぎるんだよ 特に田崎氏の拠り所である旧安倍派の人達 自民の急落の最大の原因が自分達にあるのに、それを忘れたかのように石破さんの責任を追求する それが滑稽にしか見えない 

 

▲29 ▼20 

 

 

 
 

IMAGE