( 317839 )  2025/08/21 04:50:48  
00

=+=+=+=+= 

 

公平中立が最も重要とされるマスメディアにおいて、こうも偏った方を記者として抱えておくというのは、新聞社としてどうなのよ。 

 

参政党に対しては私怨による敵意剥き出しな文章だし、最後の文章は『メンバーとして尽力していきたい』なんて活動宣言じゃん。 

 

記者じゃなくて左翼活動家でしょ。 

 

新聞社としての矜持が問われると思う。 

 

▲3933 ▼924 

 

=+=+=+=+= 

 

本件とは全く関係ないかも知れないが、大椿氏の政治活動で論じてきたこと、叫んできたことは、真実相当性があることのみを訴えてきたのか、かなりの疑問をもっている。私から見たら、拡大解釈とは思えない程に事実をねじ曲げている様に思うのだ。 

 

言う時は発言の自由を謳い、言われる時は過剰過ぎるくらいに大騒ぎする。徹底した被害者ムーブは人として如何なものか?と感じている。 

 

えてして、所謂左派政党の方に多く見られるのだが、言葉では反省と言うが、行動で示せていない人が居られる様に思う。 

 

▲4414 ▼1161 

 

=+=+=+=+= 

 

乱暴な表現で許されるものではありませんが、そう捉えられても仕方ない思想を大椿氏が発信しているのも事実です。 

法的には大椿氏の主張が認められましたが第三者にはどちらも良い印象はありません。 

 

▲283 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が前にいた職場では、公用パソコンで神奈川新聞の記事を検索すると「閲覧注意」の表示がされてましたよ。他の新聞ではそんな表示は全く出ないのにね。 

まぁそういう偏向の強い記事が多いということなんですよ、神奈川新聞の記者さん。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家がどのような文化的背景や思想を持っているかは、政策判断や国益への姿勢に直接関わるため、有権者がそのルーツに関心を持つのは合理的なことだ。特定の国や民族に強く肩入れする姿勢を公言している議員が存在する以上、出自や思想的立場が日本の利益と一致しているかどうかを見極める必要がある。国籍が日本であっても、思想や価値観が他国の主張に強く影響されている場合、その議員がどの国の利益を優先するかは不透明になり得る。したがって、有権者が判断材料としてルーツの開示を求めるのは、差別的な意図ではなく、政治的透明性と説明責任を求める合理的な姿勢だと言える。 

また、出自を積極的に開示しないことが、かえって不信感を生む場合もある。政治家が公的な立場で活動する以上、信頼を得るためには、自らの背景や価値観を明示し、有権者の判断を仰ぐ姿勢が求められる。 

 

▲917 ▼279 

 

=+=+=+=+= 

 

思想だけで的外れな攻撃してしまうと、今の社会ではそれ相応の処罰を覚悟しなければなりません。 

だからこそ前回の選挙のときに日本ファーストを掲げた政党を、国旗を辱め中指立てて憎しみの情をぶつけてしまったことでかえって支持者の団結を強固にしてしまった教訓を週刊金曜日の読者には胸に刻んで欲しいです。 

 

▲1089 ▼344 

 

=+=+=+=+= 

 

この人,ルールなどは関係なく自分の都合で攻めてくる人みたいだ。 

関西学院大学に就職時にも4年間の有期雇用だったのに,任期満了での退職に反発して、大阪教育合同労働組合に加入して3年9か月もの間,争っていたらしいです。 

結局は再雇用されなかったみたいですが。 

この様な自分都合の捻じ曲げての思考は,意識高い系の方々にあるあるです。 

校則を知ってて入学したのに校則に異議を唱える生徒や親。 

就職しても就職先のルールがおかしいとその企業に異議を唱える社員。 

もちろん,それらが明らかに常識を逸脱していたり時代にそぐっていない内容でしたら異議も必要かと思いますが,上記のような場合は,ほぼその様な事はなく,自分の一方的な感情や都合が多い。 

 

▲781 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

>反差別の規範が社会になく、規範のおおもとになる差別を禁止し、処罰する法律がないからだ。 

 

これは、全く逆でしょう。法律は、社会の中で差別はいけないという国民の意識が道徳的な規範として成立し、それに基づいて社会が動くようになって初めて、それを立法事実として法律が制定されるのであって、まず法律があって規範ができるかのような認識は間違っている。こういう思考の人がこの問題を論じれば、議論を間違った方向にもっていってしまう。 

 

▲521 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

石橋学記者?活動家?の差別に対する考え方は一読できるし、裁判官の判断も理解できる。 

しかし石橋さん側のリベラルは自分思考が強く、自信過剰な正義をもってその他の思考は悪と考え、意に添わない相手をレイシストと断じて右派的思想の人達をメディアという第四の権力を使い徹底的にしばきたい人なんだと思う。 

 

メディアと言う権力者が隔たった思想を持つ物達と徒党を組んで他者の思想を指弾することは差別ではないのか? 

 

少数が他者を否定することはカウンターで、多数が少数を否定することを差別と言い、公人に対する市民の言論自由を守ると言い、自身の都合に合う事知る権利を主張し、辻褄の合わない事象は報道しない権利を行使するが其は差別ではなく区別と言う。 

 

書くことは立派だと思うからこそ、石橋記者は言論人ではないのだから、記者として思想差別を止めて客観的中立のスタンスで書いて頂きたい。 

 

▲384 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

今後記者の発言というもの重さというのを実感してもらいたい。 

質問者は登壇して顔を晒すキャンドルジュンスタイルを標準にして欲しい。 

 

それくらいの覚悟の職業だということを認識して欲しい。 

 

「国民の知る権利」を発信するという権力を持っているのだから。 

 

▲13 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の参院選挙が終わったばかりではあるが、この人の前回の繰り上がり当選は特に顕著な現在の選挙制度の不備だと思う。立法府にはまず選挙制度の改善を求めたい。そうすれば少しは変な人が議員にあるのを防げるだろう。 

 

▲375 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

井川さんの発言はYouTubeで見ておりますが、日本人の気持ちを代弁していると思います。日本の闇と言われる事象も臆せず発信しているし。今回は感情的になって言葉が行き過ぎた感があるが、概ね井川さんは正しいと思います。 

 

▲1342 ▼478 

 

=+=+=+=+= 

 

井川氏の投稿内容についてはさておき。 

 

ほとんどの日本人は、入管難民法の改定に反対する理由もないし、むしろより厳格にしてもらいたいと思っていますよ。 

ってか、「違法外国人ゼロ」を差別・排外主義のヘイト政治とか、外国人をスケープゴートにしているとか言ってますが、不法滞在はそもそも犯罪ですから。 

正規の手続きを経て在留許可を得てから日本に居留するべきなので、順番間違 

ってますよ。 

 

よく「入国拒否されたり退去命令が出たりは不当な扱いだ」という声がありますが、そもそも外国籍の人が日本に入国するのは「権利」ではなく、あくまでも「許可」なので、不法滞在者や日本の法を犯した人の入国や在留を認めないのは日本政府の自由ですし、至極当然の対応だと思いますよ。 

 

日本国籍の人が他国へ行っても同じ対応されますからね。 

 

▲151 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

Xで青いチェックマークが付いているユーザーは投稿で収入が手に入る 

なのでどんどん内容が過激になっていく傾向がある 

おそらく賠償金には投稿による収入も加味されていると思われます 

XやYouTubeはビジネスで過激な発信をするユーザーが増えておりこのような訴訟は増えていくでしょうね 

 

▲162 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

井川さんにしてみると、どんなに高額となったところで、個人の人権侵害とか名誉毀損の賠償金なんてたかが知れてる範疇だろう 

スッパリ払ってお終いにされちゃうでしょうね 

ただ、それとは別に大椿さんも副党首であるのなら、社民党というよりその礎となる社会党の本分をもう一度考えてみる必要があると思う 

本来であれば、労働者の権利を代弁する労働者の為の政党であった筈が、バブル期以降は労働者そっちのけで、戦争反対と社会的弱者の救済に舵を切ってしまい、福島社民党になってからは、その姿勢が更に先鋭化して、日本の現代社会と乖離してしまったと思う 

本来なら氷河期世代の非正規雇用問題とかにもっと真剣に取り組む事により、支持率を上昇させる事は出来たんじゃないだろうか 

 

▲38 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

副党首ってなってるけど落選したんですよね。 

よく副党首でいられますね。 

それと日本の議員は日本人をまず優先してください。 

当たり前のことが出来ない、しようとしないから国民から信頼を得られないんですよ。 

 

▲405 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

「人々の不満を受け止めるのが政治家の役割」だとご自身でも仰っている。 

井川氏の発言の仕方には問題があったようだが、井川氏はあくまで私人であり、事実とは異なった事を言ったことは正直に謝らなければいけないが、なぜそんな発言がされたのかと言えば、社民党への不満であったのですから、それはそれとして意見を伺うという姿勢が社民党側に必要なのでは? 

 

▲627 ▼289 

 

=+=+=+=+= 

 

「欧米ではたちまち社会的立場を追われ」というのは残念ながら今はそうでも無いと思う。米国のリーダートランプがそもそもヘイトスピーチを平気でばら撒く御仁だし、ヨーロッパでも民族差別発言を連呼する政党が伸長している。井川氏の発言は聞くに堪えないが事実関係は異なる。 

 

▲65 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

草津の町長の冤罪事件では、社民党の方々は虚偽申告した女性を擁護し町長を批判していたが、冤罪確定しても町長に謝罪すらしていませんね。 

 

自分が嫌なことされたら訴えるが、間違い犯しても謝罪すらしない 

 

▲234 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を書いている人が神奈川新聞のあの人ね。 

社民党の仲間は擁護するんだね。 

Youtubeで記者の活動の総集編見たけど完全に活動家でしたね。 

左寄りの活動は結構だけど政敵の妨害行為は駄目でしょう、自分達は聞く権利、知る権利を主張し一般聴衆の聞く権利、知る権利は妨害する。 

だから左派は信用されないんだよね。 

 

▲571 ▼91 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先の参院選で大椿が落選したことだけは良い結果だった。 

井川氏の発言は、訴えられればアウトなのは本人も承知の上で、言わば確信的に言ってるから、判決は仕方ない。 

大椿の様な左翼をなくしていく事が日本の再生には必要。 

 

▲103 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

差別をなくすためにはまず「差別」を定義し線引きを明確にしなければいけない 

「差別的」と「差別」は違うにもかかわらず、「差別的な言動」を行った者を「差別者」と断言するような記事は、明らかなヘイトであり偏向した差別報道として糾弾されるべきだ 

 

▲29 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が、思想信条を発言することは明確にその自由が保障されなくてはならない。その思想信条を批判することはこれまた自由。 

ただ、その出自や人格を批判(非難?)することは間違っていると思う。 

今の世の中、左派とかレッテル貼りで、自分の優位性を保とうとする人たちがネットで闊歩しているように見える。 

もはや右翼だ左翼だというのは「死語」。右だろうと左だろうと関係なく 

まともな判断(これまた難しい)が必要だと思うが・・・・ 

世界中が気候だけでなくおかしくなっている・・・・ 

 

▲17 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

>排外主義丸出しの「日本人ファースト」を掲げる参政党に「違法外国人ゼロ」を宣言する自民党と各党が差別・排外主義を競い合う。 

 

ここを読んで記事全体への共感が吹き飛んだ。たしかに差別的な用語を使ったりルーツを理由に誹謗中傷したりしてはいけないが、不法滞在の外国人をゼロにする自民党の公約のどこが差別なんだ? 全く違う話を混同して保守政党を攻撃している時点で、この記事は話にならない。 

 逆にヘイトスピーチ規制法をつくると、不法滞在を取り締まれというような真っ当な主張までヘイトと決め付けられて処罰される恐れがあるので、表現規制立法は慎重にしないといけないということがわかった。 

 

▲43 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメ民と、判決との齟齬。 

 

もともとヤフコメには右派のひとが多いとは思うが、遵法意識はもう少し強く持ったほうが良いのではないか。 

 

井川氏の思想に共鳴するか否かに関わらず、表現が「侮辱」に当たるなら、それは良くない。 

 

一般市民からしたら、右派の侮辱も、左派の侮辱も、両方とも「良くない」。 

今回は、井川氏が「良くない」。 

その逆の場合、すなわち左派の言動が「良くない」こともあろう。 

 

遵法意識を強く持ち、是々非々で、たとえ味方の側でも批判的な目で見ることは必要ではないか。 

 

日本は法治国家である。 

 

▲27 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

では、ここに改めて問う 

かこにコレが所属している団体の代表者は、北朝鮮による日本人拉致は無いと公言した事についてはどう説明するのか 

それに対して謝罪と賠償は行ったのか 

朝鮮労働党日本支部と揶揄される様な言動を繰り返している事に対してどう思うのか 

是非回答して頂きたい 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>政治家が国会で発言していることがそのままネット上で書かれるようになった。 

 

ん? 

ここはそれでいいのでは? 

実際に発言があった事なんでしょ? 

逆に、どの議員さんが 

国会でどんな発言をしている(いた) 

のか知りたいけどなぁ。 

良い事も悪い事もふくめ 

どのような発言も、国民が知らないまま 

秘密裏に進められる方が困ります。 

大多数の国民は、(仕事もしているし) 

朝から晩まで国会中継を 

見ていられる訳ではないので。 

 

個人的には井川氏の言葉遣いの悪さは 

たしかに引く事がよくあります。 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、先の参議院選挙でプラカード持って中指立てる輩が支援していたな、そこに敵対の県議が来たらしばき隊の連中が酷い事しでしたが社民党の党首、副党首も全く対応しないで本当に酷いと思いました。でもあそこでしばき隊を制止しする行動したら選挙結果も違ったかもな 

でもこう言う方は長年活動家としてやって来たから、もしかしたら可笑しい事に気づいていても 

変われないし変えられないよな、だって自分の人生否定する事になるから残念な人生だね 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

井川意高さんは賢くてキレるから、この発言に至るまでに何か別の問題もあったのかと思ってしまいます。 

さきほど見た纏め動画では、今年の終戦日の靖国神社へ行かれた方々を攻撃するような発言を有名ジャーナリストSさん(?)が、Xでポストしたようですが、それに対してこの記事のようにまたブチギレていました。 

そりゃー井川さんでなくてもこのSさんの発言には腹が立ちますし、日本も戦争は避けたかったけれど、国を守る為に参加するしかなかったり、参加は出来ないけれど国を守る為に戦時中や戦後もひたすら我慢してきた人々も多かった事は先祖が日本人であれば誰でも知るところであります。 

大椿さんは、参議院選挙の神戸市内の街頭演説で支援者以外ははかなり近寄りたくない雰囲気だったようですね。 

兵庫県の増山県議の動画で初めて見たので、いつもあの様子ではないでしょうが正直驚きました。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は裁判の判決だから、仕方ないが、大王製紙元会長は、今は一般人なので、この人の発言をいちいちマスメディアやSNSでとりあげる必要はない。とりあげることによって、注目されて本人も余計に無意味なことを言い出す。 

 

▲15 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストが排外主義ってのも勝手にメディアや左翼がいってるだけで排外主義ではないですからね 

 

海外からも日本人が日本の政治で日本人ファーストを訴えることは当たり前だし批判が出ていることに驚かれてるようです 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

55万程度の慰謝料なら、井川氏に共感する方々への宣伝効果としては割安感を感じます。 

井川と大椿。井川さんの方が思想は近いのですが、いくら嫌いでも公共の場で国籍で差別するのは宜しくないですね。 

 

仲間たちと話する時くらいにしておいた方がよろしいかと… 

 

▲92 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

>大椿氏は「差別をつくりだした政治の責任」を改めて強調する。 

 

そう、差別を作り出しているのは日本の政治家。 

日本の庶民だけが生活苦で嘆き、政治家による資産家や大企業に外国人優遇政策により日本国民が差別を受けている。 

 

>大椿氏は「人々の不満を政治家が受け止めるべきなのに、票を得ようと外国人をスケープゴートにしている」と嘆く。 

 

政治家は日本国民の不満を受け止めるべきなのに、外国人支援団体や企業から票を得る為に、犯罪外国籍市民の永住許可取り消しをしやすくする入管難民法の改定案を願う日本国民を排外主義だとスケープゴートにしている。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

差別発言の判別(法の解釈、社会規範との整合性、違法性の有無)の為に控訴すべき。こんな頓珍漢な差があるから司法界を社会が変人集団と思い、他の二権より軽いなと見てる。司法は弁護士が儲けの為に言い放題と言う世界では無い筈。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大分時期遅れの記事だね、もう参院選は1ヶ月前に終わって、見事というか無事にと言うか大椿裕子氏は、比例区で6万票すら個人得票を集められずイラク戦したね・・・、後喜捨の石橋さんもいろいろ有名な方で。。。 

 

▲225 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党はいつまで「区別」を「差別」と言うんだろうね。まあその結果が参院選での自身の落選なわけだが、現実を見ることも違う意見を理解しようとせず自分達の主張だけ言い続ける限り多様性とか多文化共生を語って欲しくわない。 

ただ真実ではない情報で個人を貶める発言をした井川氏も擁護する余地はない。 

 

▲95 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党は日本人に対して、まともな行動をしておりますか? 

共産党を含め、日本国を破壊する行動は謹んで欲しい。 

いつも戦争反対を叫んでいますが、日本国は戦争しておりません。 

現在進行形で戦争をしている国へ行き、平和について叫んでください。 

1日も早く、福島さんと行動をお願いいたします! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川新聞、記者石橋といった記載があるだけで、普通の記事も何か特定のバイアスがかかっているのかと疑ってしまう。これは新聞にとっても記者にとっても不幸なことではないかな。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の自称新聞記者は自己の政治思想押し付けが顕著で、特に左派思想者は新聞記者というより左翼活動家となんら変わりない。記者なら自己の思想云々ではなく、公平性を持って事実だけを伝えるべき、評論家では無いのだから。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うのは、なぜこの元会長の発言は品がないのか。自分がどういう思想を持っていても自由だが、それを公にするとなると言い方というものがあるのではなかろうか。最高学歴にしてそれが理解できていないことが理解できない。 

 

▲76 ▼72 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賠償金も低額なので言いたい放題です。 

 

日本社会はまだまだ未熟なのですね。 

 

日本は大事件なり、外圧がないと社会構造が変化しないのが難点ですね。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

井川氏のYouTubeでの発言は共感できる内容も多いが、Xの投稿はどうも稚拙で攻撃的で受け付けない。この前のひろゆきとのやり取りも恥ずかしくて見ていられなかった。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

意見は数あろうが、名誉棄損の賠償額としていかにも低額。この程度で済むなら、罰金か覚悟でみなさん言い放題となる。金額が一桁少ないですよ。 

 

▲10 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

先日炎天下での家屋の解体現場を見た 

海外の若者たちが汗している 

今、このような光景は当たり前に 

これが日本人ファーストの現実? 

冗談じゃない 

共に手を取り合って支えていくしかない 

そういう国になっているのだ 

少子化とはそういうことだ 

現実を見直すべきでは? 

 

▲16 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

井川氏のXを見れば判決が妥当どころかいくらでもカネ取れそうな気がする。差別的な投稿が日常になってて笑う。 

 

井川氏にとってはこのくらいの金額屁でもないと思うし、みんなどんどん訴えてあげよう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ6月の話をいま?再掲載? 

 

「『ヘイト政治』は参院選を機に悪化をたどる…」の段落だけ加筆したのかな? 

その割には、最後に「改選を迎える大椿氏は今参院選での再選を誓う」っていう時系列がおかしな話で締めくくっているけど。 

 

個人的な感情が先走って全体の構成が乱れるのは記者としてどうなんでしょう、いつか参政党に締め出された記者さん? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この偏った記事?というか、個人的な感想的な文章はなんだ?!と思ったら、様々な場面でその態度が問題になってる方が書かれたものなんですね。 

Yahooニュースも、ニュースというならニュートラルにして欲しいです。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の不思議なところは原告の主張だけを載せているところである。被告となる井川氏のコメントや考えも載せなければ記事としての意味はない。よってこの記事は新聞記者としての記事としてなりたっていない。 

 

▲48 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

井川氏に対して感じるのは"億を溶かした男"として悪い意味で有名になった人間がSNSなどに顔を出して、しかも品性下劣な投稿がよく出来るなと驚く。今回の司法判断を受けて少しはおとなしくしてれば良いのだが。 

 

▲30 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党などが怖いと思うのは、こういうところ。 

すぐに訴訟とか差別とか言うが、まず相手の発言を一旦許容して、穏やかに反論することができない。 

なぜ自分たちが崖っぷちなのか、もう一度考えたほうがいい。 

 

▲65 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな安いならやりたい放題言いたい放題は変わらないだろ 

 

個人的にはどちらも支持しないけれど、 

それにしても賠償金安すぎ。 

井川なんてパパが残してくれた金持ってるんだから 

1億くらいの賠償金にしてほしいわ。 

 

▲18 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

> 排外主義丸出しの「日本人ファースト」を掲げる参政党に「違法外国人ゼロ」を宣言する自民党と各党が差別・排外主義を競い合う。 

 

まず、「日本人ファースト」「違法外国人ゼロ」がなぜ「差別」「排外主義」に当たるのかがまったくわからない。 

 

次に、引用した記事内の文章だと「参政党に自民党と各党が『自分たちの党こそ一番の差別・排外主義だ』と競い合う」ってことにならん? 日本語おかしくない? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人々の不満を受け止める事を社民党はやってますか?解決案も出さず、街頭で大きな音で住民に迷惑をかける事しかしていない社民党が国民に支持される訳がない。 

昔からずっと変わらない…。 

いい加減、国民のためになる行動をしてください。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

井川氏が言い過ぎだとは思うけど…社民もタレント議員に頼らないと、存続出来なかった位落ちぶれて… 

自分たちが支持されない理由を考えてほしい。 

 

▲361 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党副党首大椿裕子氏は今回の参院選では落選しています。また、この方は草津町冤罪事件での発言に謝罪もしてません。 

 

▲372 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

「井川氏は業界4位の大企業の元トップでありながら、嘘と差別にまみれたヘイトスピーチをまき散らす確信的な差別者だ。欧米であればたちまち社会的地位を追われ、処罰されるはずだが、そうならないのは反差別の規範が社会になく、規範のおおもとになる差別を禁止し、処罰する法律がないからだ。」 

 

これ、記事? 

 

扇動的な差別記事ではないの? 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党を持ち出して、差別・排外主義を競い合うとはまた滑稽な拡大解釈で実に神奈川新聞らしい。参政党は差別も排外も訴えていない。そして有権者はそのことが分かった上で投票している。 

 

▲22 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

右寄りの意見多数だな。 

悪口も内容が子供みたいで悪すぎだから判決も仕方ないね。 

それと、井川さんのコメントも取らないと。 

飲み屋での発言ならありそうだけど。 

それでも周りみて、言わなきゃ良いよね。 

個室で話すおはなしだな。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大椿さんも、あまり褒められた発言はされていませんが?処理水騒ぎを忘れない人は多いのでは?日本のためにならない行動や発言をされて、尚且つ国民の税金で食べていた人ですね!タレント候補のおかげで政党助成金を貰えたんですよね? 笑 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このような発言に至った経緯、心情においては井川氏と同じだと思っている。 

井川氏の言い方は悪かったと思うが、だからと言って大椿元議員のことは到底受け入れられない。 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元会長からしたら55万円なんて痛くも痒くもないだろう。そんな事いちいち政治家が裁判する前に、自分が犯した事はどうなんだど言いたくなる人達がいるって事やろ。by以前草津の市長だった人の思い 

 

▲260 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の議員なら他国と利害を擦り合わせても国益を優先する必要性はある。しかし他国に忖度してやる立場には無いと思いますよ。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

業界上位の社長が差別的な発言をしてしまうのは、一部の日本人の後進性の現れ。もっと厳しい判決が良いと思う。(以前の差別訴訟では、控訴審以降、賠償額爆上がりだった。) 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の社民党の件はともかくとして。 

 

井川氏は、大王製紙の創業者の三代目のボンボンで、私的なカジノの損失で約100億円の損害を自社に負わせた。 

こんな男がYouTubeの世界で好き勝手発言しているのは、個人的には非常に納得がいかない。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どなたが書いた記事かと思ったら石橋さんでしたか。ご自分の感情を書きなぐったような記事ですね。心には響きません。何故かというとおっしゃりたいことがワンパターンだからです。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この各方面に暴言を吐きまくる井川氏を褒めたり、国会議員へ立候補することを要請する人たちがいるのが不思議です。 

主義主張とかより前に人間として大人としてそんな資格ないでしょ。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元とはいえど大王製紙の会長だったわけで、毎回こんなことで大王製紙の名前を出さないでほしいものである。大王製紙側からしたら黒歴史であるのでできることなら抹消したいだろう。 

 

▲142 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

排外主義丸出しの「日本人ファースト」を掲げる参政党に「違法外国人ゼロ」を宣言する自民党と各党が差別・排外主義を競い合う。 

 

違法外国人ゼロがまずいんですか?正しく暮らしている外国人だけでいいですよ。違法外国人はゼロでいい。 

参政党に関しても日本人ファーストという言葉を記者がそう受け取っているだけでしょう。排外主義的な事はサイトを見ても書かれていませんよ。 

票を得ようと外国人をスケープゴートにしているのは、社民党でしょう。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな偏向的な記事を書くなんて誰だろうと見たら参政党に排除された神奈川新聞の石橋さんじゃないですか。(あとドッカの党も排除されてた)個人的に参政党は嫌いですがしばき隊はもっと嫌いでそれに混じっている石橋も嫌いです。神奈川新聞時代がそう言う会社何でしょうか 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

差別や誹謗中傷はいけないが、それ以上に国民全体の利益を 

守る法律な立法が大切ですね、スパイ防止法のように。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

井川意高さん、アタマの良いところと、話が上手いところは好きだけどな。いつも楽しく動画を見てるけど、こういうのはいけんね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的な思想はともかく大会社の元会長という身分でXで差別用語を用いて投稿してしまうことに対して人間性を疑ってしまう。 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

私もメンバーだ←大椿は、メディアに携わる身内にこんな記事を書かせてると 

これこそ報道の私物化だろ。議員がこんなことしていいんか? 

 

井川を公平性なく叩く文面は、それこそ名誉毀損だろ 

あの人は差別はしてる笑 やけど嘘は言うてるとは思えん(受け手に委ねてる所はあるの思うが) 

 

やはり社民は、あかんな 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の損害賠償と罰金はやった人間の資産の何%かxx万円の高い方という形で決められるべきだと思う。 

金持ちでも貧乏人でも同じだけのダメージを負うべきだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大椿さんしばき隊とは関係ないみたいに言ってたけど、あなたの隣に座ってるのしばき隊の神原弁護士じゃん。 

この記事の記者は神奈川新聞の石橋学だし。 

全部繋がってるの丸わかりなんだよ。 

 

▲52 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

内容読んだらあまりにもひどい。とりあえず賠償が認められてよかったです!こんなふうに少しでも自分の意に反することを主張すると、外国籍だと決めつけて差別的な侮辱を投げつける輩が多すぎる。本当に日本は末期的だと思います 

 

▲64 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読みながらかなり一方的な意見だなあ!と思っていたら筆者を見て納得。 

これゃ大椿氏擁護になりますわなあ! 

こんな記事、こんな筆者の意見を掲載するあたりヤフコメも相当ヤバいですな! 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

公平 も何も、自分の会社に多額の迷惑をかけた人間を、なぜ 崇め奉るのかがわかんない。 大王製紙の人たち 、どう思ってるんだろう?いや、ただの迷惑でしかないか。 マスコミは面白がってるから、この人 を取り上げてるだけでしょ。 

 

▲31 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊金曜日が神奈川新聞の石橋記者の記事を出す 

 

あのYouTubeに沢山有る石橋記者の動画を見たら記者じゃなく思想に赴いて行動する活動家にしか見えない 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

井川意高氏なんてたまたま親ガチャに当たったけど地頭がアレなのでギャンブルにハマりジャイアニズム全開で自分のカネも会社のカネも区別がつかなくて然るべき所に行った方。まあ余り相手にしたくは無い。 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他の人が書いてるように 

大椿さんも草津の件を始め、多くの嘘の主張や暴言で他人を誹謗中傷してます 

あと、こちら記事元の週刊金曜日ですが 

編集長は元朝日新聞の慰安婦記事を書いて日韓問題を作り出した植村隆さんです 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

井川さんは国民が言いたくても言えないことを代弁していると感じる。今回は多少過激な発言になってしまったかもしれないが、私は井川さんの方を推します。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

>>立法府に求められるのは差別をなくす法の制定だ。改選を迎える大椿氏は今参院選での再選を誓う。「差別撤廃法を作ろうという議員連盟も立ち上がり、私もメンバーだ。実現に尽力していきたい」。 

 

これ今日の記事だろ、おかしいだろw 

参院選はとっくに終わりましたよ、で落選しましたと 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

井川さん知識は豊富なんだろうけど、時々嘘いいますよね。それ知ってか知らずか全部本当だと信じ込んでいる信者がいるのが問題だと思う。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、「週刊金曜日」の記事であることに留意して読まないとね。記事の中にも「事実」と「偏見に基づく決めつけ」が混在しているよ。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この記者が関わってるんだったら、共産、社民がしばき隊の後ろ盾だと改めて納得出来た。 

そういう活動家記者を抱える新聞社達も、そっち側なんでしょう。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これって難しいよね。 

差別は絶対ダメだって定義したとして、基準は誰がどう線引くか。 

今や左翼基準が正しいわけじゃないってのが強くあると思う。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員が一般人相手に訴訟ですか。 

情けないね。どこまでも言論には言論でやっていけよ。 

左派は人に厳しく自分には甘い。この件をみても明らか。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

分析を超えて判決内容に対して自分の思想信条をもとにした物言いをするなど、メディア・報道人では無く、主義主張・活動家です。一体誰だと思いましたよ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>「日本人ファースト」を掲げる参政党に「違法外国人ゼロ」を宣言する自民党と各党が差別・排外主義 

 

だから、なんでそれが差別・排外主義なんだよ。 

じゃあ、選挙や試験、オーデションなんかで人を選別するのも差別なんだな? 

 

▲50 ▼18 

 

 

 
 

IMAGE