( 317934 ) 2025/08/21 06:40:07 0 00 =+=+=+=+=
世帯年収1,200万円は1人あたり600万円。 都内の大企業勤めだとアラサー夫婦のダブルインカム1,500万円くらいいく。これがパワーカップル。 40代に入るとこれでもパワーカップルと言うには微妙で、40代1,000万円届く企業に2人で勤務して世帯年収2,000万円。 このあたりがベンチマークだと思う。上場企業の年収ランキング上位10%に入ってれば実現する水準。 世帯年収が30代1,200万、40代1,500万というなら、都内で2人ともフルタイムなら中堅クラスの会社でも届くからパワーカップルと言うのは微妙。
▲280 ▼31
=+=+=+=+=
物価があがる中 以前の年収1000万や年収1200万とは 感覚が違うと思います。 また今後 物価があがったことで 給与もあがるので 年収1000万などは珍しくなくなる可能性もあると感じます。 ただ 物価上昇が上回っているので 年収500万だった時代より 生活のゆとりはなくなると考えます。 これは給与が増えたよと声高に言える政府の戦略かもしれません。
▲110 ▼14
=+=+=+=+=
うちも10年くらい前はその世帯年収だったけど全くパワーカップルではなかった。 子供作らずにコツコツローン返して資産形成した。いまは給料も上がってローンほぼ返済して資産ができて、やっと生活に余裕ができたって言えるようになった。うちは親から貰えるものがないから自分たちで一から作った。 氷河期世代きっついがいまやっと安心感を得た。健康なうちにと海外旅行も年に数回行って楽しんでいる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
都心の世帯年収1200万円はパワーカップルではありません。一般人です。 夫婦それぞれ600万円くらいですので、都心部の大手企業の30代ではごくごく平均的な年収になります。平均的な年収同士が結婚した世帯年収ですので、一般人です。 また東京23区の子育て世帯の平均世帯年収は約1000万円という調査結果もあるため、一般的な生活をする以上の余力はないと言えるでしょう。 なので子どもを私立中に通わせていい教育を受けさせようなど、背伸びしたことは考えずに、庶民的な暮らしをすべきです。
▲58 ▼6
=+=+=+=+=
今日49歳になりました。 40代最後の年です。 うちはパワーカップルではないけど 40歳で転職して41歳で結婚して チワワ2匹と余裕のある生活ができています。 就職氷河期から20代30代と 夢も希望も持てない状況から考えると 夢のような40代になったと感じています。
ご清聴ありがとうございました。
▲75 ▼42
=+=+=+=+=
うちもこの記事のパワーカップルのはしくれだったけど、私が趣味に専念するために仕事を辞めたので半減しちゃった汗 まあ、こんなこともあろうかと子どもは一人、やっすい賃貸に住んで、車も持たない生活してたんだけど。付き合ってくれる夫に感謝だ、、。 人生一度きり、時間もお金も本当に欲しいものだけに集中したい。
▲21 ▼21
=+=+=+=+=
この例であれば、900万円の手取りから家賃360万円を引いた540万円が自由に使えるお金。教育費なんて上限ありませんから、そちらにお金を使うなら540万円なんてすぐに底をつく。そうでなければ十分に身の回りの品や食費などは賄える額です。パワーカップル=教育費を自由に使える層、というわけではないですよ。そこのところを勘違いしているだけです。教育にお金をかけた人の殆どが良い仕事や収入につながったということも殆どないでしょう。保険のつもりで教育費にお金をかけるのは、生命保険に多額の費用を使うのと変わりません。教育費に過度な信頼を置きすぎている自分に気がつかないと。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
世帯年収が1200万の家庭ではパワーカップルと呼ぶには弱いでしょうね。 中間的な所得×2人の普通の共働きの範疇かと思います。
ただ、高所得になると時間的な制限が多くなりやすく 子どももいると夫婦だけで家事育児を負担し合うのは難しくなってきます。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
夫婦で計1300万くらいですが、埼玉県+車なし+子供1人なので、ある程度旅行や外食に使えたり・・というのはありますが、都内で子供2人、車あり・・とかだったら、途端に節約生活になると思います
実家が都内OR家購入に援助アリ、でなければ、都内済だと2000万あっても「普通の共働き」な気が・・・ 豊かになるって大変
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
最近YouTubeで流れて来るアメリカのショート動画で、家計相談みたいなのがあるのだけど、美容師の妻と消防士の夫で、合計所得が円にして2000万くらいということをサラリと回答していて驚いた。
日本でも物価が上がっているのに所得の基準(合計1000万円でパワーカップル)はいつまでも同じというのは無理なお話。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
調子に乗ってペアローンとか組んで後々に様々な事情で片方の収入が途絶えてオーバーローンとなり地獄を味わってる夫婦を何組か知っている。双方が長期にわたり同じレベルもしくはレベルアップした収入が得られる事が確実な人が真のパワーカップルでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
2人で年収二千万超え田舎暮らしでもパワーカップルとは感じなかった。子育て中はお金がかかるし税負担が大きくなってちょっと豊かになる程度。当時は子供の色んな福祉も殆どが対象外になり頑張って人より働いているだけだった。仕事を頑張れば遅くなり外食やヘルパーなどどうしても必要になる。子供がいなければ1200万でもパワーカップルかも
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
うちの会社(一応大企業)で共働きだと、それぞれが係長止まりだとしても、今基準で世帯で年収1600万円、退職金で5000万円は最低貰えるんだよな。 今後はリストラが当たり前の世の中になっていくだろうけど、そこそこ優秀なら老後も楽勝だと思うんだなー。 ただ、東京は物価が厳しいから、大阪神戸名古屋に電車20分ぐらいで着く中堅自治体か、盛岡仙台静岡浜松岡山広島ぐらいに住むのが良いかなー。
▲45 ▼58
=+=+=+=+=
1人でもある程度十分な年収がある2人が夫婦となるから「パワーカップル」なのであって、普通の年収2人ならただの一般家庭だと思います。 いまなら1500×2くらいあればパワーカップルなのではないでしょうか。
▲89 ▼7
=+=+=+=+=
旦那さんの収入が2500万もあり、多忙となると、家事、子育ては旦那さんお願いできないですよね基本全て奥様が家庭の仕事をしているのではないかと思います。 それなのに、300万稼いでいるって、すごいと思います!
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
周りのパワーカップルは、夫婦共に実家が太いことが多い。実家が裕福→恵まれた環境で学んで高学歴→高収入になりやすいのだと思う。 住宅購入費用も援助、子供の学費も援助してもらって、自分達の高収入は自由に使ってる。とは言え、成金の育ちではないから無茶なお金の使い方はしてない印象。
▲72 ▼10
=+=+=+=+=
都内在住。 夫だけで2500万。夫はとても忙しい。 なので家庭に癒しを求めてる。 また、子どもの教育に熱心。
私はパートで300万ほど稼ぐ。常勤になれば500万ぐらいになるのだけど、夫は働かなくて良いという。
家庭を疎かにして欲しくないと。 私が忙しくなり、外食がふえたりするのであれば、意味がないと。 子どもの事で夫が仕事を休む事はできないと。 私の帰りが遅くなり、大人の目がないと子どもなど悪さをするのだからと。 留年されたり、ニートになどなられたら困ると。
今更、私が常勤になったところで、退職金もたかが知れてる。 それより自由時間を持ち、定時に帰り、今のままエステやジムに通って、友達とあったりしていたらいいじゃないか。
ストレス抱えて、不愉快な態度取られるより、今のままで良い。 生活できているのだし、困ってないじゃないか。 お金は増やすより節約を考えた方が、いい。と言われてる。
▲45 ▼105
=+=+=+=+=
夫婦のみで1200万あったら余裕ある暮らしができそうだからパワーカップル 子供がいて600万×2だと子育てしながら600万稼げているという点で生活にゆとりはなくてもパワーカップル 今後お互い増えていくだろうし 子供ありで900万円と300万円って感じが多いのでは
▲52 ▼22
=+=+=+=+=
自分の若いときと比べて、若い人の年収は上がっているけど 都内の住宅価格がそれ以上に上がってるから買おうと思うとキツいだろうなぁ。
もう都内で買うのは難しそう。 今住んでる地域でも若いファミリーが買えなくなってる。 マンションも狭小戸建も一億オーバー。 酔っ払いだらけの汚い街なのに。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
都内と言っても23区とそれ以外では住宅費もかなり変わってくるし、安いところならそれなりに暮らせるとは思う。年に何度も海外旅行とか、ブランド物を好きに買う、みたいな生活は到底無理だけど。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
二人での世帯収入ならパワーカップルとしてみていいでしょう。 一人で同じ金額を稼ぐとなると所得が増え税金が大幅に上がります。 6対4くらいの比率での稼ぎなら納税額的に比較的マシだから可処分所得は1人より増えます。 その前に今の日本では、政治家のような課税対象外の収入がある様な人以外は1千万収入があっても別に富裕層でなく30年前の中間層レベル。30年前なら富裕層だろうけどね。
▲37 ▼54
=+=+=+=+=
世帯年収1200万でパワーカップルという呼び名はちょっと違和感かなぁ。 パワーカップルって、夫婦ともに医師や弁護士といった士業や、経営者、大企業勤務、公務員という高年収の職業に就いてるイメージ。それぞれが年収800万以上あるみたいな。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
1人で2000ぐらい稼げないとパワーがあるとは言えないよね。所得税だけで40%なので、頑張って稼いでる感じは皆無だけどね。夫婦で3000ぐらいが23区駅近マンションとそこそこの車を買って地味な生活をするギリギリだよね。毎日暑いしねぇ、はーしんど。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
年収1200万円程度でよくこんな恥ずかしい質問出来るな うちは配当金や家賃収入含めて年収2500万円くらいだけど、神奈川県の田舎で暮らすただの庶民だよ というより、サラリーマン風情がどれだけ稼いでも所詮庶民だから、変な勘違いしないほうがいい
▲50 ▼11
=+=+=+=+=
年収600万ずつでも、700-500でも凡人やね。 20年前に、足立区で新築の2LDKの賃貸契約したときの契約書の記入例が世帯収入1100万だったなあ。利用者の最低ラインがその辺てこと。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
>世帯年収1200万円は、全国的に見れば高所得層に該当しますが、都心で子育てをする家庭にとっては、実際の「可処分所得」に注目する必要があります。税金や社会保険料などを差し引いた手取りは、おおむね年間900円程度と見込まれます。
さすがFFの記事だ。 年間手取り900円でもなんともないぜ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
夫婦で1200でパワー??なんの勘違いか。 1人で1200でも都内なら、子供いたらカツカツだろうよ。土地家屋が相続できるとかでもなければ、尚更。 我が家なんか、世帯4100の地方住でも、小中高の子供三人居たら、カツカツですよ。 それが1200なんて、笑っちゃった。都内だったら平均以下の暮らしでしょ。 都内は金持ち多いよ、地主、経営者ゴロゴロ、被雇用者だって高給与者大勢でいるでしょ。
▲45 ▼42
=+=+=+=+=
国民民主が103万の壁を178万へって言っていて1.7倍。 この感覚で言えば昔の高所得者層年収1000万→1700万くらいからってことじゃないかな。 夫婦なら世帯年収3400万くらいからパワーカップルって感じかな。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
まだ20代でこれから賃金どんどん上がっていくならパワーカップルだけど、40代くらいではパワーカップルではない。東京で家買って子どもいて生活してたらかつかつですよね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
地域によって物価も違うからな… 地方なら完全にパワーカップルだろうけど、都心だと色々金かかるしそこまでのパワーカップルではないよね
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
超物価高の時代、都会住みなら1200万ではパワーに至らないと思います。 頼む、マンション売り価格下げてほしい。
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
この年収を何歳から何年継続できるかだろ。最低10年はないと。瞬間風速ではダメ。 あとは家賃とか配当が過分所得で500はないと そう考えると1500以上かなぁ
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
また中途半端なレベル持ち出して来たなww。
若い人の共働きには良くあるレベルですよね。 30前後。 普通の共働きですよ。 パワーカップルだと思いたきゃ思ってれば良いんじゃない?
楽ではないけど、15年後双方が1,000超えれば2,000超え。少し楽になるんじゃない?
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
都内住みに拘るからじゃない? エレベーター待ちでイラつく都内タワマンより町田駅前エリアの中層のほうが賢い買い物、液状化の心配ないし。 急行電車乗れば20分で新宿だよ
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
最低1500からだと思う。 女性で強いのは30歳で600万。男性なら900万くらいでしょ。500と1000もまあ強いよね。 東京で考えるなら、女性30歳400万はゴロゴロいるし、男性600万もゴロゴロ。1000では普通だ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
首都圏ではむしろ普通か少ないくらい 世帯年収2000万あればゆとりが感じられると思うがそれでも子どもがいたら到底パワーカップルとは言えない
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
東京の共働き夫婦なら普通クラスでしょう。 30歳なら1700万、40歳なら2000万くらいからがパワーカップルかと思います。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
ウチら田舎のボンボンからしたら ローンとかよくわからん。 家は親に建ててもらって親が亡くなったら 名義変更するのが常識。 相続税対策にもなるしね。 ローンとか言ってる時点でパワー不足が明白です。
▲36 ▼34
=+=+=+=+=
うちは夫婦とも高卒で学歴なんか無いですが、 夫婦で年収3000万円以上あります
学歴なんか関係ないと、個人的には思いますね
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
余裕はないと思う。都心は何やってもお金かかるからキツイ。 私のまわりのパワーカップルは、共に大企業で2000万近い人たちかな。 一人で2000万ってのもゴロゴロいる…東京って怖いところよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
どちらが働けなくなったら、並かそれ以下 パワーカップルって1人800万円以上でないと
いちばん身を引き締めていかなきゃならないのが世帯年収1200万円だと思う
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
パワーカップルに憧れてるの?年収ばかり気にしないで自分の定規で幸福度を計ればいいのに。健康の体がある、それ以上何を求めるんだろう……
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
・持ち家 ・子供(学歴は大卒を前提) ・将来への貯金 →このうち、2つ以上条件が該当すると、 共働きは必須になると思います。 ここでいうパワーカップル程度の年収は 必要不可欠になるため。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
1200万円なら都心に住まず、東京からすぐ近くの隣県か、東京郊外に住んだほうが余裕を持って暮らせるでしょうね。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
自分が年収2000万だったとしても、恥ずかしくてパワーカップルなんていえません。1200万でパワーカップルかもという考えが貧相でなりません。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
パワーカップルだなんて思わずに 謙虚に生活した方がいいですよ。 税金と社会保険料がただ高いだけで パワーカップルだったら何だというのか。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
うちは夫婦で1700万ですが、普通の生活です。 1200万は、地方ならいいけど、都市部なら普通か、それ以下では?
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
都内で夫婦で1200って普通も普通。むしろ40超えてそれなら中の下でしょ。。周りの人達はもっと稼いでますよ。
▲48 ▼7
=+=+=+=+=
「税金や社会保険料などを差し引いた手取りは、おおむね年間900円程度と見込まれます」 手取り900円なの酷すぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
記事に「税金や社会保険料などを差し引いた手取りは、おおむね年間900円程度と見込まれます」とあり、食事中に噴き出してしまいました。 1200万が900円。。。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
年収1200万は1人で稼げる金額です。 今のパワーカップルは2000万以上だと思います。
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
そんな簡単に言うけど子供要らんかったら仕事続けやすいけど、子供出来たらそんな簡単にはいかん!近所に実家がなければ無理ゲー
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
養育費はいつの時代だよ、散々補助金でているだろ! 十分パワーカップルだよ、子供がいなければパワーカップルではないけど。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
一番勘違い夫婦の典型的な人かな。 それだけあれば郊外のマンション買って余裕で生活したらいいのに、何故か高額マンションに住んで金が無いと言う(笑)。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
>明確な定義はないものの、夫婦ともに年収700万円以上、世帯年収1400万円以上がひとつの目安とされる傾向があります。
パワーカップルとは言えません。 普通の共働きです。 以上。
で終わる内容やんwww
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
パワーカップル認定されたいの? まあ、作り話だろうけど。 我が家は世帯年収1400万くらいだが、パワーカップルなんて思ったこともない!
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
パワーカップルは女性に負担をかけている事をお忘れなく。男が稼がない皺寄せが女性に来る。婚活中ですが、共働きを強要してくる男はお断りです。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
こちらの定義に則ればウチもパワーカップルだわ。 やったー!帰りにマイ・バスケットで発泡酒2本買っちゃうぞ!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
>税金や社会保険料などを差し引いた手取りは、おおむね年間900円程度と見込まれます。
手取り900円か。それは生きていけないね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
1200万でパワーカップル?田舎ならわかるが。。 うちは都心で2500万だがパワーカップルとは思わないなぁ
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
共働きで2,000万程度だったら都心部のマンションに手を出さない方がいい。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
1人で1200万稼いで2人分ならパワーと言えるが、2人で1200万じゃ普通レベル。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
住む場所と 子の有無で違ってくる。
田舎で子なしだと 1,200万は余裕あり。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
都心で1200万?地方ならパワーカップルだけど都心なら普通、子供居たら苦しいかも
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
都心に住むこと自体が娯楽なので、郊外からしたら遊行費扱いになります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
<世帯年収> (TOYOTAクラウンの新車定価)
70年代の高年収 =1,000万円(130万円~) 80年代 〃 =1,500万円 90年代 〃 =2,000万円 00年代 〃 =2,500万円 10年代 〃 =3,000万円 20年代 〃 =3,500万円(730万円~)
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「税金や社会保険料などを差し引いた手取りは、おおむね年間900円程度と見込まれます。」
よし、おれのが上だわ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
世帯年収ではなく、可処分所得の額でみないと意味なし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
都内の場合、2000万以下なら支出次第で余裕はないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年収600万円同士の普通の共働き世帯となります。余裕なんてそりゃ無いでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
夫婦してボディービルでムキムキの方が、パワーカップル感あるな。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
引かれる額もパワーです!!びっくり青ざめます。世余なんて出ない仕組みです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なんんだかよくわからねえけど 勝手に思って優越感に浸ってればいいんじゃねえ
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
最低2000万位ないとパワーとは言えないと思います。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
周りは気にせず身入りにあった生活をしましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おおむね年間900円程度と見込まれます。
900円は辛い。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一人欠けたら普通かそれ以下の時点でパワーカップルではない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあ共働きでなら2000万円を超えないとパワーではないな…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>夫婦で「年収1200万円」のわが家は“パワーカップル”と言えますか?
言わないと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
安心してください。実感されているとおり中流ですよ!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
このご時世、1200万程度でパワーカップルとか笑わせるわ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
うちなんて1500万で大宮だけど、子供2人いたらかっつかつ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
パワーは1人で2500万以上の年収でしょ・・笑ってしまいました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
たった1,200万じゃパワーカップルではありません。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
1,200万程度ではパワー不足です 全く足りません
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
夫婦で1200万なら普通じゃなく多いでしょ。 舐めてんの!?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
1200万×2人=2400万ならパワーカップル
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
持ち家(ローン無し)で世帯2千万が最低じゃないかな?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
全くパワーカップルじゃないと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日のオークション会場はここですか?
▲5 ▼0
|
![]() |