( 317979 )  2025/08/21 07:30:03  
00

=+=+=+=+= 

 

自分の子供が飢えようと、他人の子供を優先して助けると言っているのと同じ。岸田政権も他国へのバラマキひどかったですよね。減税をする財源もないのにどこからそんな財源出てくるんでしょうね。また増税して国民に負担させるのだけはやめて下さいね。 

 

▲12155 ▼329 

 

=+=+=+=+= 

 

他国の第三者が選挙で選ばれたわけではないのに、我が国の予算配分に影響を与えることは「民主主義の原則」に反する。石破は国民の税金を勝手に寄付する行為もおかしすぎる。首相自身の報酬や退職金を寄付するのならわかる。それは個人の自由だから。是非そうすべきと思う。 

 

▲482 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は参政党支持者ではないが彼らが言っているのはこう言うことなのではないでしょうか、別に外国人を排除しろと言っているのではなく先ず日本人に役立つお金の使い方や政策をして下さい、810億円あったら何か日本国内で困ってる事に効果的なお金の使い方が出来るのでは 

 

▲8396 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

810億もの金を支出して日本にどんなメリットがあるのか。 

国際的な地位の向上や、支援した国の国民から印象が良くなってビジネスがやりやすくなる等考えられるが、今回の支援はビルゲイツの枠組に乗っかるわけだし、支援先が発展途上国な訳でしょ。 

やるならもっと日本を1番に売り込める手法にするべきだし、恩恵が返ってくるかどうかもわからない発展途上国じゃなくて、日本からも距離の近い近隣諸国への貸付とかにしたほうがいい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の一般市民の生活の様子を知ろうとしてますか。 

物価高の昨今、色々なこと我慢せざるを得なくなってる人たちがたくさんいますよね。 

税金の使い方、本当にもう少し考えてほしい。 

 

日本に厳しく、外国に優しく。こういうお金の使い方は、日本の国際的地位の向上に繋がってるのですかね。 

 

▲83 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストで考えれば、まずは日本の子ども達が直面し始めている貧困対策から、日本の予算を付けてくださいな。 

それが出来てから、ようやく海外向けへの予算ですよね。 

 

▲5732 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず空気読めない政府ですな。 

 

これだから日本ファーストが支持されるんですよ。 

 

まず政治家には 

支援も自分達の給料も「税金」という事を 

5年くらいリピートで聞かせてから活動してほしいです。 

 

少なくとも自民党は 

もう自滅したいという認識に捉えておきますね。 

 

▲5304 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

気前よくポンと810億出せる財源があれば、ガソリン税暫定税率廃止や消費減税も出来るだろうと誰でも思う。ゲイツに810億支援するならそれの財源を言え。日本人ファーストといい、世界のATMといい、誰でも分かりやすい一言でまとめるセンスは素晴らしい。 

 

▲4419 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に対するお金の使い方がおかしいからこのような指摘になる。 

今までODAで支援してインフラ整備してもそれを使って恩恵うけているのは中国企業って笑えない状況ばかり続いているではありませんか。人がいいにもほどがあります。使うならもっとしたたかに戦略的にしてもらいたい。 

 

▲3427 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は国際機関への多額拠出国だ。国連通常予算に約380億円、PKOに約570億円、WHOに年間約150億円、さらにICCでは世界最大の拠出国となっている。今回石破氏が示したGAVIアライアンスへの5年間で最大810億円の支援も、国際貢献の一環とはいえるが、一方で国民生活は逼迫し、実質賃金は低迷、税と社会保険料の負担率は過去最高水準にある。米国がWHOやユネスコを脱退し、自国利益を優先している現状と比べ、日本は口も出さず黙々と支払いを続けている。世界貢献は誇るべきであるが、国力に見合った規模でなければ持続可能ではない。日本が最優先で取り組むべきは、まず国内の社会保障や防災、少子化対策など喫緊の課題に資源を配分することだ。その上で、国際貢献の在り方を再点検し、発言力と見合った支援に改める必要がある。人道上のパフォーマンスを示し、国際的に認められたいのだろうが石破氏の感覚には失望しかない。 

 

▲2327 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党がそう考えるのであれば、国会で追及すべき。ほかにも、大盤振る舞いした無駄な援助はいくらでもあるから、それらも一緒に国会質問で取り上げればいい。国会でこのような無駄遣いを徹底的に追及することが、国民の税金を自分のカネだと思い込んでいる、石破首相を含む自民党の政治家たちに大きな緊張感を与えることになる。既存の野党は長年その役割を果たしてこなかったから、参政党に対する期待は大きい。 

 

▲1717 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

税金払ってる国民の負担率が50%近く有りその上、物価上昇している現状で国民の幸福度は度外視して、海外にばら撒きばかりするその財源は何処に有るの? 

今は何より先に、日本全体の経済対策と負担率を下げる事が最優先なのではないですか? 

国民負担率50%は、デモじゃなくて暴動昔で言う一揆レベルなのですが、何故大至急経済対策や物価対策しないのですか?出来ないなら即座に退陣して頂きたい、対策出来ない政治家に無駄な議員報酬支払う余裕など国民にはないといいかげん理解して欲しい、我慢の限界堪忍袋が間もなく切れます! 

 

▲1318 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ATM(Automatic Teller Machine:現金自動預け払い機)は引出しだけでなくて、預け入れもできるんですが、その機能は使わないのですか? 

引出しのみであるならば、ATMではなく、CD(Cash Dispenser:現金自動支払機)のほうが良いのでは? 

 

▲1262 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は、政府のお金の使い方にとことん突っ込んで表舞台に出して欲しい 

国民からの風当たりが強くなればATM化しないし、無駄な税金の支出無くなる、つまり財源出来るから減税が可能になる 

 

▲1495 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

日本がバブル期みたいに豊かであればいいが今の日本は多くの人が生活に苦しんでいます。 日本人の納めた税金はまず日本人に優先して使ってほしい。税金は自民党のお金じゃないし、 石破首相のお金でもない。時の首相が自分の名誉のために海外に税金をばらまくようなことはもうやめて欲しい。 

 

▲841 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は軍事国家でも覇権国家でもないので資金援助で国際社会の味方を増やすしかないというのはある意味仕方がないことですからせいぜい上手く戦略的に投資としてやって欲しいというところですが、本当に上手くやれてるのか?という疑問がこの人の顔を見てると心配になるのが問題ですね 

 

途上国のワクチン支援は結構ですが問題はワクチンの安全性ですね 

日本のワクチン史上最大の副反応被害を出しているmRNAワクチンの総括をしないままそのようなワクチンも含めて途上国に流す計画なら大変問題があると思います 

 

▲888 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで日本は他国にどれだけの援助をしてきたか我々国民は良く知らない。政府はそのストーリーを根拠とともに説明して欲しいし、財源の説明もなく国民不在で速攻判断をしているのは何故か説明を求めたい。鉄道などの技術支援もあったが、Youtubeなどで積極的に調べないと出てこない。日本の報道機関は何故もっと国内外にアピールしないのか不思議だし、政府は対外国援助のストーリーを論理的に説明すべきだ。 

 

▲169 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

支援の原資は血税ではないのか。日本では栄養失調や食糧不足による餓死者が年間で数百人から数千人程度発生している。2023年に厚生労働省が公表した相対的貧困率はOECDによると米国や韓国に抜かれ先進国最悪であり、約2300人が栄養失調で亡くなっている。国際貢献は美徳だが、石破氏が言うとおり日本がギリシャ以下ならば、日本は支援するより支援される側ではないのか。 

 

▲342 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これ今必要なことなの?と言うのもわかる。もうちょっと説明が欲しい。一方で政治にもう期待しなくなってしまって、諦めている自分もいる。物価高何とかしないと言いつつ、一方で金刷って結果インフレにするんだから政治にそこんとこ望んでももう無理でしょってね。てか減税する財源云々言ってる人もいるけど、そんなことしたって、物価上昇で自分に返ってくるだけですからね。現金だけじゃなくて株とかインフレに強い資産にもいくらか投資して、自分の(自分の子供たちの)資産を自分で守るしかない。他責な人は淘汰される厳しい時代になって来ましたね。 

 

▲257 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日本がかつてのように繁栄を謳歌している国ならいいだろう!国内に三食まともに食べられない子供達が増えているのが現実、まず国内の現実を善処するのが先決、日本の政治家はまだ日本を裕福で金持ちだと昔の感覚、錯覚で考え、自分の名声を上げることに悦にいってる!実際は物価高、社会保障に大きな不安を抱えた国に成り下がった。 挙げ句に、世界に多額の援助、支援をしてきたにもかかわらず、いざ国連の常任理事国の選挙?では支持は得られず、何と同盟国と思っていたアメリカから反対を喰らった。日本の立ち位置を再確認して日本国内の問題を解決する方が今は切実だ。 

 

▲303 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国際連帯税の取り組みの1つです。 

政府から自発的に上納する税金類似のカネで、集られていると感じるのは政府自治体に税金を集られていると感じるのと変わらず、直感的に奪われる感覚は認識として正しいと思います。 

問題は出費額以上にカネの管理で、カネの集まるところには必ず利権が発生しますので関係者の汚職や経済犯罪等を如何に防いで無駄なく使ってゆくのかは国連機関以上に課題になると思います。 

 

▲59 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に日本が豊かなら別にいいんですよ。だけど今ほぼ全ての国民が物価高で嘆いているのに社会保障の事業1つできそうな810億円出すのは違うんじゃないですか。それに首相は発展できるまで付き合うと別の記事にありましたがアフリカなどの発展途上国は1900年代後半から発展する国もありましたがあまり発展してないんですよ。今の状況を鑑みて先進国気取りでポンポンと数百億単位を出すのはやめてほしいです。 

 

▲329 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もう法律を改正して首相が勝手に海外支援できないようにするしかないと思います。 

 

支援をしたければ国会で審議して決めればいいんです。自由になるお金をいっぱい与えているので勝手に使ってしまうならそれを取り上げるべきです。 

国内では選挙に負けて毛嫌いされてるのに海外でこうしてお金を出してちょっといい気持になってる(でも感謝なんかされない) 

 

▲167 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが広く支援の打ち切りをしている今こそ是非日本も海外支出や支援をなくしましょう。経済大国だった日本は今や他国に数値上負けてます。 

 

しかし日本には希望のある未来エネルギーや新しい技術があります。今後数年は海外に支援するのではなく日本だけに支援してください。政府がやってる事は成功した親の財力で対外向けに奢ってる子供とかわりません。まずは口先だけではなく行動で日本を建て直していきましょう。 

 

▲109 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中国みたいにアフリカのインフラなどに金突っ込んだり、お金貸したりしてアフリカ利権狙うならわかるけど、ただ支援してそれが何に繋がるか明確に利点も説明してほしい。 

でなければ減税に予算無いって言ってて海外に配る金はあるでは国民は納得いかないでしょう。 

まず減税で日本の景気良くしてからでしょう 

 

▲265 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとこれよね、日本は世界で唯一成功した社会主義国なんて揶揄されたりもしたけれど、日本の税金で日本人を平等に扱う社会主義国ではなく、それを超越して日本人の税金で世界を平等に扱ういわば「世界主義国」みたいな状態になってしまっていますよね 

日本だけが負担して世界を救ったり平等にできるなんておこがましい、どんな理想論者なのかって話ですよ… 

もっと地に足がついた「国」としての考え方を持ってほしいです 

 

▲97 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中の防衛費が少なければ御金と時間をもっと違う使い方ができるはずです、人間は間違いをやってしまうのはしょうがないとしても、間違ったら素直に非を認めて、止めるとか改善するってとても大切ですね 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏ご自身が仰っていたように、財源が無いので『日本国』としては出せません。それでもやるつもりなら政治家連中を集めてポケットマネーでどうぞ。国民から散々絞りに絞り続けている状況において、尚且つポケットにどんどん次から次へと金を入れているのですから、そちらが横領した公金での支払いでどうぞ。やるならね。 

 

どうしてこう、自分が発言した事すら全く覚えていられないで矛盾だらけの行動をし続けるのでしょう。これが正常な人間の行動である訳がありませんから、少なくともまず何かしらの異常が確実に発見される筈なので病院で精密検査を受けていただきたいですね。 

財源が無いと言ったのは誰なのかという話と、給付を実際にやるとなると事務処理経費だけで約7000億+実際の給付額×対象人数分掛かったコロナ給付の実例を考慮した上で、本当にやるつもりだったのか?と。であれば財源がないという話は何?と。矛盾しかしていないですよ。 

 

▲154 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

海外支援は外貨準備で行うので国家予算の範囲外だと言う方もいるようですが、金は金では無いですか? 

残念ながら子供食堂が盛んになるような社会状況です。 

200兆円の外貨準備があるなら、それを国民のために直接利用することはできないのでしょうか?私が無理解なのでしょうか? 

外貨準備だから対外支援しても問題ないと言われている方は、是非説明していただけませんか? 

よろしくお願いします。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供食堂は、経済的な理由やその他の事情で十分な食事を摂ることが難しい子供たちや、孤食になりがちな子供たちに、無料または安価で食事と温かい団らんを提供する場所です。地域住民のボランティアや自治体が中心となって運営され、子供たちの「居場所」や「学びの場」としての役割も担っています。 

 

国が無策だから子供食堂が沢山できています。 

こんな簡単にお金が出せるなら子供食堂の支援をしろ。 

いいかげんに外面だけ良くするな。 

 

▲112 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税の財源が無いからと自国民が生活苦に喘いでいるのに減税をしようとしないのに810億円な財源は何処から捻出するのか?また財源あるなら我国民の生活苦緩和に回すのが先。我国にもその日の食事にも窮している家庭、子供達もいるのに、財源あるならその家庭、子供達を救え! 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう日本はアメリカを追い越しそうになったバブル期の経済大国ではなく 

かつての格下である途上国の中国やヨーロッパの大国ドイツよりも 

GDPが下位に落ちぶれてしまいました。 

 

少子高齢化で歳入が先細りする中、世界へODAをばらまいている場合ではなく 

コンパクトシティを目指して 

身の丈に合ったODAでないと破綻してしまいます 

 

▲78 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ATMならまだ良いよ。 

結局は相手の預金額から出してるだけだしね。 

岸田の場合は、国民を苦しめながら他国に金をばら撒いてるだけ。 

費用対効果がプラスを期待できるならまだ良いが、全く期待できない上に自国民が困っているのに自国民のために金を使おうと言う気は一切ない。 

一体誰のための政治をしているんだろうね。 

少なくとも、日本国民はどれだけ苦しめようが良いと思っているか一切気にしていないのは明らかですね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファースト以前の問題で。 

 

お金あるの? 

無いんじゃなかったの? 

借金だらけで余裕ないんだよね? 

 

…と子供に質問されたら、石破さん、なんと答えますか? 

子供にもわかるように、簡潔に逃げずに答えてください。 

 

それが未来に対する、正しい政治というものです。 

 

▲197 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否ある言い方ですが、日本の給食問題や子ども食堂の話、能登半島の復興、最近ではインフラ老朽化による事故、豪雨災害等と支援がいる案件がある中、正直よその人を支援している場合ではないはず。 

毎回毎回よそに配って見返りがあるのでしょうか?これ以上ない賛辞が贈られているのでしょうか?自国民からの感謝はいらないのでしょうか? 

選挙の結果、何がダメだったのかを考えていないと思う。分かっていないと思う。 

参政党並びに野党は追及していただきたい。 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミや政府や一部の著名人がこういった現実から全力で目を背けて、日本人ファーストは差別だと合唱する地獄のような国に日本はなってしまった。 

 

日本政府が日本、特に永住性のある日本国籍を持った人を優遇するのは当然のことです。そんな当たり前のことから全力で逃げ続けている政府に対する不信は高まるばかりです。 

 

日本人ファーストは差別ではありません。反差別なのです。差別だとしたらこんなに広い層から支持されていません。 

 

政府は減税は将来世代へのツケだと頑なに拒みます。しかし、どんどん人手不足が深刻化し貧困に苦しむ家庭が増えているのに少子化対策をしないことこそ最大の将来世代へのツケです。 

 

実質賃金は下がってばかりなのに税収は毎年過去最高でいかに国民から税金を絞り取っているか分かります。そしてギリシャ並みの財政と嘯いたかと思えば、こうやって海外にバラマいてゆくぅ! 

 

▲82 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的に途上国は子どもが成人する確率は先進国より低いので 

子どもをたくさん産むことになる 昔の日本もそうだった  

人権や命の大切さを考えれば救える命は救ったほうが良いのだろう 

ただ、地球人口の増加により食糧難や自然破壊などの問題が懸念されている 

 

途上国のほとんどは政治が汚職されており、支援に見合った成果を上げてない 

途上国の発展のためには金を送るだけでは解決できないと思う 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Gaviは資金の使用用途の詳細が不透明なことがたびたび問題になっています。 

また、MSF(国境なき医師団)も「製薬会社寄りでは?」という批判を出しています。 

そういった問題があり、今回アメリカは拠出をやめ、イギリスは40%カットしています 

これに関しては、足りなくなったからたかられてるのでは?と私も思いますね 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜにこんなに簡単に多額の支出を決定できるのか。 

このお金で日本の諸問題の改善に繋げないでなぜに海外なのか。 

まさに自民党が見ている方向が最初から違うのが浮き彫りになる。 

 

選挙で大敗した自民党をのさばらせて、野党もそこからの動きがない。 

自民支持者もいい加減に自民党はもうだめと気がつかないといけない。 

どうせ総理を代えるとまたなぞに支持率が上がるから、石破が自民を終わらせてくれればいい。 

 

▲152 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今に始まったことではなく、歴代総理は何か海外から求められると、鶴の一声で金を出していた。もちろんどこからお金を確保するのか、そういった説明はほとんど聴いたことがない。 

どんな内容に使うのか知らないが、あまりにも国民を無視しすぎているとしか言わざるを得ない。 

 

▲74 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アフリカの飢餓問題なんて何十年前から言われてても改善する気配無く、最近では紛争も多い。 

あの大陸はそれほど多くの人口を支えきれないにも関わらず、知識のない住民による多産が繰り返されているのなら、多少の支援も焼け石に水。 

もう放っておいた方がいいのでは。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済重視までは良かったのに変化点、転換点を見過ごした末路でしょうね。 

組織票も別に仕事とは無関係なので個人の自由だと思います。 

言葉だけ投票しました! 

各企業の指示するままに投票しました! 

と報告の上で、自身の思う政党に投票したら良いと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

えっと、消費税減税のときは、財源がどうのこうのと言っていましたが、今回は、財源の心配はないんですか?810億円って、国民の血税ですよね。どうして物価高で苦しんでいる日本国民に使わないんですか? 

 

▲525 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ビル・ゲイツ氏の個人資産は16兆円程度らしいですね。もちろんキャッシュではないでしょうけど、日本にお願いしないと立ち行かないとは思えないんですけど。 

しかし国際貢献か何か知りませんが、日本政府は気前良くお金出し過ぎ。自分の懐は痛まないからでしょうね。国際貢献というのは財政的に豊かな国がするものです。 

石破首相によるとこの国の財政はギリシャ以上に厳しいらしいじゃないですか。 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国内を犠牲にして海外支出増やすのはなぜだ。 

Gaviへの拠出には多くの矛盾が潜んでいる。 

当初は2021~25年期に3億ドルを約束していたにもかかわらず、次期2026~30年期には5.5億ドル(約810億円)へと大幅に増額した。 

 

国内政策では財源不足を理由に減税や手取り増の政策を渋る一方、国際機関への巨額支出は容易に決定されるのは理解不能だ。 

 

英国は国内政策を優先し、Gavi拠出を減額したが、なぜ日本は増額に応じ続けるのか。 

しかも拠出した資金に見合った意思決定権は得られない。 

さらにワクチン普及や死亡率低下といった成果は広く謳われるものの、実際の効果測定は曖昧で外部から検証しにくい。 

 

増税や社会保障削減を押しつけながら、国際舞台での“美談”を優先する姿勢は先の国会でも問題視されていたはず。 

 

また本件を全国紙が報道しない点も不自然。 

与党へのメディアの忖度が見え隠れする。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

我々日本国民は考え方を変えなければならない。日本政府は国家の利益を優先している。日本の貧困層を助けても利益を生まないと思われている=価値がないと思われている。だけどそのような人達を支援する政党は与党ではない。だから貧困層の人達は外国に行くか自力で何とかするしかない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかりその支出が国益にどう寄与するのか説明しないから新興政党に言われるのですよ。 

税金を使うからには、 

それが国益にどう寄与するか説明してもらいたい。それが出来ないのであれば国家を任せる訳にはいきません、選挙でまた議席を削られそうですね。 

 

▲110 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

減税を求めた際は財源がないだの、ギリシャ並の財政危機だの、時間がかかるだのと言い訳ばかりで絶対に取り組もうとしないくせに、海外へは簡単にばら撒き。 

1円でも安いスーパーを探して買い物をしている庶民の気持ちにもなって欲しい。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世界を股にかけた強がり競走は、日本人には理解しがたい戦いであり、当然国民の理解も得られにくい。 

しかし今の狂ったカネ余り時代では、孔雀のように自らを大きく見せないと、手持ち資産価値のゼロが減っていくような恐ろしい時代。 

こういうバラまきも、強がりだけでなく先を見据えた手段ではあると思うが… 

いかんせん中国が一人っ子政策の崖で崩壊するまで、右傾化の暴走が待ってくれるかどうか、その隙間を狙ったギャンブルではあると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国際的な立場もあるので海外の支援を全くするなとは思わないですが、やっぱり順番が違う気がします。選挙前の公約でも経済対策で給付金をばらまくと言われてましたが、その時の予算はどうするのか等の話でたったの2万円になったかと思うのですが、この810億円は、どういう風に調達するんでしょうね? 

これが参政党の神谷さの言う通り、まず国内の支援をやってからじゃないかなって思います。石破さんは何がやりたくて、首相の座にしがみついているのか分からないです。世界に対してビッシっと物申すと若い頃に言ってたはずなんだけどなぁ。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その810億円の支援て国会の承認が必要ですよね? 

衆参とも少数の自公政権だけでの承認は不可能と思いますが、参政党さんは是非とも他の野党にも呼びかけて不承認(否決)に持ち込んでいただきたい 

 

それが国民から議席を託された政党のすべき事かと思いますので是非行動して下さいね 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

50年後、100年後には必ず日本に大きなメリットが返ってくる。先を見据えた投資は欠かせない。特にアフリカに対しては、中国の影響からの自立を支援する意味でも、日本が一層積極的に関わりを強めていくことが求められている。まさに、日本は頼れる“遠くの友人”でありたい。 

 

▲0 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、叩かれても叩かれても海外にばら撒くと利益があるんだろう 

例えば、 

海外にばらまいた金の10%が国会議員に入る 

自民党の国会議員達の血縁関係者がマイクロソフトに勤務できる 

未来永劫、旅費を負担してくれる 

キックバックを海外の会社に内部留保してマネーロンダリングしながら使いまくれる 

何かメリットないと、これだけ批判受けてまで海外にばらまかないだろう 

いつ辞めさせられるかわからんし 

それに比べてトランプさんは、浴びるほど金あるから、そんな事を考えもせず、バンバン支援を打ち切る 

利害関係の必要がないからね 

怖いねぇ 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民には「財源がない」と言いながら、ゲイツ氏には810億円ポン。物価高で苦しむ家庭、子どもの貧困は放置で、海外支援には即決。 

世界のATMどころか、金持ちに都合よく使われる“自動送金機”に成り下がった日本政府、さすがに笑えない。 

 

▲603 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

どこにそんなお金あるんでしょうか。 

日本国民への支援が先では? 

 

海外への投資をすることで長期的なメリットがあるのは理解できるが、今の日本にそんな余裕ない気がする。 

石破さんのポケットマネーから出すなら良いよ 

 

▲118 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

別に世界のATM(というか支援)しても良い。しかしその代償をしっかりディールするべきだろ?例えば敵国条項削除に向けての行動を約束させるとか、北方領土や竹島、尖閣諸島の領土問題とか。世界は石油や半導体、或いは軍事力を盾に他国と渡り合う。日本は経済力なのだったらそれを武器に渡り合うべき。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国はシーパワー国家。四方全て海に囲まれている以上、海外に設置した拠点を繋いでその影響力行使可能な範囲を拡張していくのが繁栄の唯一の手段。今回の海外支援もその一環として何故考えられないのか不思議。 

 狭い領土に億超え人口抱える我が国が、現在の生活水準を維持するなら、海外での支持拡大は拠点構築・維持に不可欠。 

 単なる販路拡大だけでなく、中国やインドなど巨大な人口を抱える国との食糧・鉱物資源の獲得競争では既に敗北する機会も増えてきた今、支援は単なる慈善ではなく、国際的な信頼・影響力・制度的連携の構築手段だ。 

 ただ内向きの感情的反応に過ぎないとはいえ、ATMと揶揄されるのは、政府から国民に支援の戦略性が語られず、感情的に受け取られる構造があるのは事実。 

 支援の妥当性は、国民への説明責任と制度的検証を伴ってこそ正当化される。国はもっと真剣にその義務を果たすべきだ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アフリカのビジネスに長年父が携わっていましたが、あちらはとにかく汚職等当たり前。賄賂で役人なんかどうにでも簡単に動かせたと言っていました。アフリカの国々は貧困のイメージありますが、金持ちは本当に金持ち。高級官僚や企業幹部等。日本人の今回の血税もどうせまず搾取され、そんな上層の人間たちのポケットに入りますよ。 

日本人の庶民と違ってあちらの金持ちはすごいらしい。ヨーロッパに別宅があったりするらしい。 

本来ならまず彼らが自国民を助けて国を整備させるべき。甘やかしてはいけない。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支援の支出は1回限りだし、「財源」に関しては今後絶対に減税しないから心配ご無用ってことなんだろうな。 

今の現役世代には物価高はほぼ初めての経験。 

困窮する国民に寄り添う姿勢をまったく見せない石破氏や自民党は凄いよね。 

本音かはともかくその姿勢を見せる参政党や国民民主党の支持が上がるのは当然。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険料の大幅な減額、消費減税はしないが、日本の制度に責任がない 

者たちに、ばらまく。 

 

これが制度への信頼性の破綻ということ。 

 

そもそも、増税しかしない連中がバラまくという感覚が異常。 

 

要は増税しなければ、運用ができない能力にも拘らず、ザル支出を行う。 

国民負担が減らないのは、成るべくして成っているということ。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

途上国に支援する日本自体が途上国に転落してしまったことをいい加減気づいてほしいです。途上国が途上国を支援しても解決しないと思うが。内政でやらなくちゃいけない問題が山積している状況で810億は大変な額だ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンによれば、ビルゲイツは私財で同額を投じている。 

石破首相が投じようとしているのは私財ではなく国民の税金であり、お金の性質が全く異なる。 

途上国の子供たちを支援することは必要だと思うが、日本の財政状況はそれほどあぶく銭だらけではないはず。野党が減税を主張すと財源を示せと言っている政権が、この流れでの首相の振る舞いは国民の理解が得にくいことぐらい気づいてないのだろうか。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経理担当者です。 

議論が噛み合ってないですね。 

例えばですが、会社で使える交際費の枠があるからと言って、社長が好き勝手に飲み食いしてたら、社員は納得しないでしょう。交際費と言えども、会社の利益に繋がるお金の使い方をすべきですから。 

これも同じです。何の説明もないから、日本の利益に繋がるかどうか分からないんですよ。星の数ほどある海外支援の選択肢の中で、何故今回ビルゲイツにお金を出すことになったのか?私だってその経緯を知りたいです。 

 

今回の支援を肯定する人は「海外支援の枠内なのでOK。」って感じですよね。ただ、ここにコメントしている多くの人は、OKかNGかなんて関係ないんですよ。ただ単に納得出来ないんです。 

 

なので、この支援を肯定する人は、「星の数ほどある海外支援の選択肢の中で、何故ビルゲイツにお金を出すことになったのか?」の経緯等も含めて、改めて投稿して頂けたら有難いです。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は給与の半分近くを税金と社会保険料に持っていかれて苦しんでいるのに海外支援ばかり。 

消費税減税する財源もないはずでは? 

海外支援のためにさらなる負担を国民に負わせるのはやめてほしい 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年4月19日 13時03分 

 

新型コロナワクチンの無料接種が先月末で終了したことに伴い、廃棄されるワクチンが合わせておよそ2億4000万回分、額にして6600億円余りに上ることがわかりました。武見厚生労働大臣は「獲得競争の中で確保したもので、むだとは考えていない」としています。 

 

捨てるくらいなら、期限前に海外に無償提供するなり少しは考えれば良いのに。 

お金の使い方何にも考えてないから批判されるんですよ? 

 

▲66 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが手を引いた分、日本がお金を求められると思いますのでこの手の話は出てくるかと。 

ただ、やはりまずは日本国内に使ってもらいたい。 

日本ファーストという謎の言葉がありますが、それは日本国内にまずお金を使っていないというだけなんですよ。 

使っていれば、他国に使うことに文句など出ない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、国民の税金だから海外へのバラマキは凄いね、日本の国民には、渋ちんだけど・・・・日本にも貧困で子育てに大変だと言う事が本当に解って無い戦後最低のダメ総理。早く辞めと貰いたいものだ。このまま石破さんに日本の舵取りをさせていたら日本は益々貧困が増え続ける事になる。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たった今、駅への道に迷っていた80代の男性を付き添って案内してきました。 

警備員の格好をしてリュックを背負いながら、 

暑い太陽の元で7時間働いていた様子。 

足取りはもちろんゆっくりです。 

お話ししてくれるものの、疲れ果てていると思います。 

 

そんなお金があるなら、 

80超えても重労働しなければならない 

日本の先輩を援助してよ!!!!! 

 

怒りと悲しみに包まれています。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米国は反グローバリズムへ舵を切り、ビル・ゲイツはアメリカで相手にされなくなった。世界各国でもビルゲイツを逮捕しろと叫ぶデモが行われるほどなのに、日本でだけは好待遇。日本は世界から周回遅れの状態です。 

今回、日本政府の800億円支援に国政政党で唯一疑問を呈したのが参政党の神谷宗幣代表。 

「日本の子供の貧困対策に使うべき」という言葉に強く共感します。 

国民の暮らしを第一に考える政治家は、やはり神谷さんだけだと感じます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つい先日の大雨で九州北部は大きな被害を受けた。能登半島の復興もまだ途中。このお金があれば復旧にどれほど役に立つことか。なぜ日本国内の災害復興に向き合おうとしない?私たちの税金は国内に使って欲しい。 

 

▲54 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治詳しくないけど、こういう大きい税金を使う事とか、国民に大きな影響を及ぼす中国移民受け入れ政策とか、総理大臣や外務大臣の独断でひょいひょい決められるんですね。国会で審議してからにしてほしいわ。国民か3回もNOを突きつけてるのに、いつまでもこの内閣を辞めさせない自民党内部にも辟易。これじゃ共産党独裁と同じじゃないの。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さんは日本の国際援助を純粋な慈善事業だと思ってるのかな? 

コメ欄にも彼に同調する意見が多いけど、参政党を支持するヤフコメ民って、同時に高市さんの支持層でもある率高いでしょ? 

高市さんは、軍備と経済双方からの国防ってのを主張してるけど、支持層には伝わってないんだねぇ。 

国際援助ってのは「対外工作」と「市場開拓」が狙い。 

フィリピン、ベトナム、ケニアが親日国なのは、日本の援助がかなり功を奏したからだし、それで総合商社も進出してるからね。アフリカ諸国なんて成長率が5%台の国もあって、盛んにインフラ投資してるから、そこに食い込めるかは大きい。インフラ設備なんて定期的に保守点検するから。現に政府は官民共同でアフリカへの投資計画も発表したところだから。 

しかも昨今、中国がグローバルサウスの盟主目指して国際援助を加速させてる。 

神谷さんの発言、下手すると中国を利する利敵行為になるよ? 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

笑えない話。笑顔の写真は苦しむ国民への逆なで。 

グローバル社会の中では支援は自国の防衛のためでもあるとでも言いたいだろうが、一部を除いて現状の国民の生活苦がやはり見えていない。 

一国の主であるならば、足元の、目の前の国民をまず見なければならない。対外支援はその後だ。それができないなら一国の主としての資格はない。 

国際的な関係性等も含めて理由があるのかもしれないが、現状の国の状況であれば、国民が納得できる説明を果たすべき。納得は得られないだろうが、その説明すらしないというのは国民を軽んじていると捉えられる。これからの時代は自民党では無理だろう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度は、必要ではある。出さないと言えば、その隙間に赤い旗の国が入って影響力を行使すると言えます。アメリカがA IDとかをやめたら、赤の国の影響力が増して、やりたいことをする。で台灣侵攻した後で文句を言うなら、援助をやめるぞと言われたらおしまいです。ですから、ある程度は必要なものです。ですが、石破君のやり方は、国民の神経を逆撫でするやり方なので非難されるのです。出す相手と金額を間違えているような気がする。それに、お金がないと減税を拒否したその口で言うのですから!説得力がないです 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

短期的な人道支援は必要だけど結局先進国の援助に依存していて全く状況変わってないよね。 

結局は現地の人が主導してやっていかないと外部からどんだけ金使っても限界があるんだろうね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国際支援はお金のある中国に任せましょう。 

そして国際社会の中での日本の存在感はどんどんなくなっていけば、さらに支援を求められることもなくなっていくでしょう。 

どっちみち日本はもはや後進国ですから、みなさん身の丈に合わせた意識を持ちましょう 

 

▲94 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の出発はコロナワクチンの強制反対だったし、いわゆるパンデミック条約にも反対してる。主題がワクチンだから尚更拒否感が強いのだろう。国が拠出したお金がどう使われたか、アフガン復興支援、ウクライナ支援、等々何にどう使われたか政府は総括出来てるのだろうか。故曽野綾子氏は、寄付が学校や病院はちゃんと建てられたかアフリカや南米の奥地へ立ち入ってきちんと調べていたと読んだ。有力者の懐に入っただけに終わるのを恐れたからだ。国際貢献はよいが身の丈にあったもので使途が明瞭てあることが大事だ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5年間で810億円というのが多いのか少ないのかは微妙だけど、世界の子供たちの保健に対する拠出金としては妥当なんだろうね。もちろん日本の子供たちをしっかり支援していくことが前提なのは当たり前だけどね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今やどんどん凋落し自国民の生活をすら保証できないのに、海外への見栄だけは相変わらず。国連拠出金なんて米中に次ぐ規模なのに常任理事国にはなれず何一つ益がない。少なくとも他の常任理事国以下の規模に下げても良いと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が豊かな国だったら、それをやっていいと思います。今はそういう状況ではない。 

もう日本は経済的には先進国ではない。 

まずは、自分の国を守ることを最初に考えるのは、当然だと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事例は事実であれば政府もきちんと説明してほしいよね 

 

お金がないからって理屈で潰した経済対策案もたくさんあるわけだし 

なんでももたもたぐだぐだ、まずは議論します検討しますってゆっくりやられているのに 

こういうところの決断力とかスピード対応はなんなのかって 

 

実はなんか深い策略や計算でもあるの? 

やむを得ない事情でもあるの? 

だとしてもそれは国民は知らなくていいコトなの? 

それともあのお金とこのお金は別だとか、よくわからない人たちなんですか? 

ここは消費税の財源は使ってないからオッケー、みたいな? 

 

日本を滅ぼしたくないとか言ってましたけど 

本当に不安です 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような事があるからジャパンファーストを国民が支持する。 

日本には財政の余裕がない、提供する技術もない。 

国内企業の育成や進歩も見込めない。 

日本に利益がない支援はやめるべき。 

利益とは、資源採掘権、漁業権、土地利用権等であるが、なければ価値なし。 

支援を受ける国も、やればやるほど本人たちの自発性がなくなり、一種のモラルハザードとなる。 

これらの国は汚職、賄賂がひどく、金の流れが不透明。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本と 何の関係もない ウクライナの戦争に 3兆円 。おそらく陰で10兆円の債務保証。 国民の知らないところでこっそり何千億円ずつこれからも 抜かれていくだろう。 もうわけがわからない 。首相や外相が 外遊するたびに手土産に数百億円 。外国の政治家 要人が来日するたびにお土産に数100億円。 ゲイツの個人的な財団に 810億円 国費を寄付というのはありえない。 国内の個人的な財団に国が810億円寄付したら大問題になるだろう。 ゲイツの財団は倫理的にも問題がある。 アメリカ全土で莫大な農地を買い漁っていてその意図が疑われている。インド アフリカで無償で子供に接種したワクチンで 多数の死者を出し 国際的な批判を浴びている 。国は彼の財団をちゃんと審査してやっているのか。 途上国のワクチン接種といえば聞こえがいいが 一旦 お金を渡してしまったら 監査できるわけでもなく 何に使われたかわからない。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さんゲイツの活動知らないようでホリエモンに小馬鹿にされてたw 

立場が変わったのだから批判する前に周辺情報は調べなくちゃね 

 

首相も神谷さんですら知らないゲイツの活動なんだから国民に内容を紹介した上で賛同しないと大金なのに金額の妥当性も含めて激しく説明不足 

それにしてもさすがに出し過ぎでしょう、国内の福祉が満足な状態とでも? 

そのお金、国内福祉に回して欲しいなあ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんとグローバリストが一体と考えればお金を出すのは当然でたかられてるとかいう感覚すら持ってないはず 

一昔前までは海外の権威にいくらお金出しても誰も文句なんかいわなかったのに面白いね 

 

▲18 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

お金が足らなくて、自分の国の子どもが飢えているにもかかわらず他国の子どもに支援をするのは確かにおかしい。自国の子どもにワクチンが行き渡らないのに、他国の子どもにワクチン支援するのは確かにおかしい。しかし、自国の子どもが飢えておらず、ワクチンも行き渡っているのであれば、貧しい国の子どもにワクチン支援をすることは何もおかしいことではない。「情けは人のためならず」を忘れてしまった人は本当に日本人なのか? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他国の人の事を考える事自体は賛成だがまずは自国民の事を優先して行動すべきです。お金たかられてるのに認めたくないから支援している建前で自分の心を守ってるだけだと思います。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を海外に使うのであれば、財源は十分にあるということなので、減税は可能です。財源がないから減税できないとか社会保障費がどうこういってるならまずは無駄遣いをやめてはどうか。ゲイツより1億人の国民の方が支援してほしいんだよ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは日本国だよな?アメリカの州の一つとかでは無いはず 

とにかく今物価高で苦しんでる国民が見えないのか? 

大企業は労働組合もあり賃上げできてるけど、そこばかり強調しても意味ない 

なぜなら日本人の大半は中小企業なんだから 

いつも思う、大企業のデータより多数派の中小企業のデータを大々的に取り上げてくれと 

中小企業はまだまだ賃上げ出来ない所も多いのに日本全体で賃上げ出来てきた様に聞こえる 

そういうご時世ならば、外国に良い顔してお金をばら撒くよりも率先してお金を使う所は日本国民でしょ 

そのお金は税金でしょ、だったらまずは日本人を幸福にする事を考えてください 

お願いします 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

投資に対する見返りが全く見えない、先進国の一員として発展途上国を支援する理想論の前に、国民の6人に1人が貧困といわれる日本の現状をこの写真の男はどう捉えているのか、この800億円も全ては国民からの血税なのだから。 

例えば急に会社の社長に任命された人間が、社員が給料安いと不満を上げてるのに、何処かの怪しい慈善団体に寄付して笑顔になってるのと同じ、そんな会社は社員のやる気を削いで沈んでいくし、沈む船からは我先にネズミは逃げ出す、有名人含め海外移住は同じ事だと考えます。 

 

▲7 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE