( 317999 )  2025/08/21 07:53:40  
00

=+=+=+=+= 

 

遅すぎるが前進と捉えるべき。 

 

いつも政治家が絡むと明らかに黒いのに白にされる案件が頻発している。 

 

この件だけではなく、警察、検察、司法には、権力という圧力に屈しない、公正な判断をしていただけたらと思います。 

 

法治国家が崩壊してしまわないよう、願ってます。 

 

▲4139 ▼755 

 

=+=+=+=+= 

 

公職に反することをしているのが真実かどうか、地検にはしっかり調べていただきたい。 

個人的には、疑惑が出るような行動をしてる時点で公務員失格だと思いますが。普通の会社員だって、社内規程は理解していて当然だであり、行動する前に違反にならないか考えることはしますよね。 

 

▲44 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

これで受理された刑事告発は4件目です。 

・公選法違反 

・守秘義務違反 

・背任罪 

・地方公務員法違反 

 

あとどれだけ積みあがるのでしょうか。 

アンチだからとかいやがらせだとかそういうレベルではありません。 

斎藤元彦がこれらの行為についてしっかりと情報を整理し、これは違法か適法かをしっかり認識していればここまでのことにはなっていない。 

刑事告発以外でも法律違反をしているであろう行為が多数確認されています。 

この人はいったい何なのでしょうか。 

 

▲3748 ▼937 

 

=+=+=+=+= 

 

司法がどのように判断をするのか。斎藤氏自身も司法の場で決着をすることを望んでいたフシもあるし、これでようやくみんなが望んだ方向に一歩進んだということ。 

でも地方行政に関して、転換期を迎えたことは間違いないこと。百条委員会という自浄作用のシステムが機能しなくなったのは、何もかもが「法」によって判断されないといけなくなった時代になったということ。法さえ守ってさえすれば、モラルに縛られることは無い。そういう感覚が世の中の風潮にすっかりなってしまった感がある。 

 

▲780 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ兵庫県の問題がクローズアップされているのだから司法が調べるしかないと思う。告訴する事に対してどうだこうだというのかが全く理解出来ない。早く解決する近道はこの方法しかないと思う。 

 

▲855 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

上脇博之氏は教授という公的地位に就きながら何百件と刑事告発を行っているそうですがその対象はほぼ自民党や維新の会といった特定政党に偏っており立憲や共産党と言った左派政党は含まれていません 

しかも確認出来る範囲では1件も起訴されていないようで要は告発内容にも問題が多いのだと思います 

そして刑事告発がなされればその精査も含め警察リソースを浪費することになりますがその源泉は我々の税金です 

いい加減このような無駄で無意味な刑事告発政治活動で公共インフラを浪費することはやめてもらいたいものです 

 

▲56 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

漸く、漏洩に関しての告発状、受理されましたか。 

沢山の違反容疑で受理されてますが… 

これほど、沢山の違反容疑者にも関わらず、言動からも知事には相応しくないように、私には思えますが、何故か擁護される方が多いようなので、また、再選挙となると当選してしまうのでは、ないか不安ですね。 

何とか起訴され、しっかりと司法の場で決着つけて欲しいです。 

 

▲1558 ▼419 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏えい問題、斎藤兵庫知事らの告発受理という事ですが兵庫県の一連の問題の発端は内部告発文書問題で、公益通報者を守る観点から見ると、知事の対応が発端になって波及した事件だと思います。内部告発者の個人情報が漏れてしまい、知事の関与も疑われていますが、第三者委員会や議会では調査できる範囲に限界があり、全体像はまだはっきりしていません。もし公益通報者保護違反を司法に訴えられれば、百条委員会や第三者では確認できない証拠や関係者の聴取が可能になり、疑問点も少しずつ解消できるはずです。今のところ刑事告発はありませんが、司法の調査が入れば透明性も高まり、行政の適正性も担保されると思います。 

 

▲571 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事の嫌疑というのは何個もあったので、正直もっと進展していたと思っていたんですが・・・ 

 

現状はこの情報漏えいについては、告発状を受理した段階に過ぎないんですね。 

様々な案件もできるだけ速くに進展することを願っています。 

 

▲715 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長が使っていたPCは県所有の公的PCである。民間企業でも企業に帰属するPCは企業の管理者が閲覧できる。そこに私的な内容が入っていれば咎められる。当たり前の事ではないか? よって元県民局長のPCの閲覧は法的に問題ない。問題はその内容を県の外部に漏洩した事である。それが罪か否かは内容次第であろう。公共の益になるものなら罪にはならぬはず。元県民局長は内部告発者として斉藤知事を追及・批判した。その告発内容が客観的事実に基く正確なものであるか否かを判断する為の材料のひとつに元県民局長の実際の行動観察もあると思う。告発で知事が退場させられたら それは私的な事柄ではなく公の事柄であるから。 

 

▲167 ▼402 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本件、知事への処分案(継続審議)について、前提となる事実に曖昧さと矛盾を含み、非為行為をめぐって条例県議会総務委員会にて担当部局との議論がなされていたところである。 

 

元副知事・元総務部長・元理事の3名の「知事からの指示があった」とする供述が時期も内容も一致していることから、第三者委員会報告書では【①知事の「指示等は一切していない」という証言は合理的ではないとして採用せず】、【②秘密であるべき情報を漏えいさせたのは知事の可能性が高い】と結論づけたものである。 

 

元総務部長への停職処分は、②の知事の指示があったものとして処分内容に一定の配慮を含んだもの(6ヶ月→3ヶ月)であるにも関わらず、知事への処分案はこれを無視して、情報管理体制の不備に対する管理責任のみに基づくものとなっている。 

 

①の証言の合理性をめぐって、検察司法の斎藤への忖度なき公正な判断を望む。本件は告発者潰しの本丸である。 

 

▲77 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事を発端としたこの混乱に乗じて立花氏や躍動の会が裏で動いて余計に混乱を生じさせた責任は大きいと思う。その頂点に位置する斎藤知事のハッキリとモノを言わずいつも曖昧な口調で終わらせながら、その合間に誰かに支持するが如くの、一般聴衆には分からない合図を送っていたとされる事象は本当に頂けない。一地方自治に関する問題がここ迄世間を騒がせたことは前代未聞である。その頂点にある知事の責任は重大ですよ。この際神戸地検もこの混乱を司法の手によって収めるかの鉄槌を下して欲しいと思う。斎藤知事・立花氏への鉄槌こそこの混乱を収める最大最高最終の手段であろうと思う。 

 

▲520 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の思い通りになったね!斎藤知事はすべからく「司法の判断」に委ねると言っていた訳だから!個人情報漏洩に関しては、井ノ本をはじめ牛たん倶楽部の面々は「斎藤知事」から指示があったと第三者委員会で証言している!それに対して「斎藤知事」が指示していないと抗弁し、背反する主張を司法の場ではっきりさせることは重要だね。 

 

▲188 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事や副知事らの牛タンクラブの面々が、県職員に告発され、その対応が、異常すぎることが伺える。告発されたことで血が頭に上り、全てを否定していたが、第三者委員会で認定され、知事の嘘がばれた。法に基づく対応をしなければならない行政にあって、公益通報者保護法を無視し、告発者を陥れた対応は許せることではない。法に基づき是正を求めた職員が、法を無視した県の対応により貶められたことは理不尽で無念であったことと思う。県による調査は利害関係者とその部下によるものであり、県に有利になっていると思われ、事実かどうか疑わしい。警察や検察による真実の解明が重要である。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

県庁の方には、一生懸命働いている方もたくさんいると思いますが、先日の先日おこなわれた総務常任委員会において、情報漏洩や公益通報者保護法等の質問があったが、答えようがないのか知事の言葉と同じ言い回しをし、もう矛盾だらけで、本当に酷い内容としか言いようがなかった。これでは、まともな県政運営等出来る訳もなく、混乱は更に増すものと思われるが、今回の情報漏洩疑惑が警察、検察に受理されたことにより、今までの経緯を含めて、全貌が明らかになることを期待する。 

どう見ても、斉藤知事達が初動を間違わなければ、このような状況にはなっていなかった。 

 

▲228 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

上脇先生ありがとうございます。 

さっさと知事も降りたらこんな事になっていないと思いますが・・・・ 

徹底してやっていただきたい。地検と警察の評価が今回問われます。 

兵庫県首長だけ違って他も×やんってならなければ良いが・・・! 

それに7月17日の斎藤知事の会見で、元県民局長の遺族から給与の一部に相当する62万5000円が兵庫県に返還され、県が受け取っていたことが明らかになりました。よくこの御金うけとったな兵庫県!どのような内訳で受け取ったかも興味ある!兵庫県失礼だがO〇ってるよ!すべてが腐敗してないかな? 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これはこれで動向を静観します。 

もう問題はそこではなくなっている。再選へ至るまでの経緯の不自然さ。疑惑に対する知事の敢えて解決から遠ざける様なあの態度。 

もう兵庫の内部を改めるのは無理なので、重要なのはこれをお手本にする輩が全国で後に続かない様にする事。 

と思っていたら早速伊東であの騒ぎ。 

信者さん達の意見も今まで冷静に洞察していたけど個人的にもう処置無しと判断しました。 

知事への称賛は盲目的で独り善がり。いつまでもメディア批判くらいしか語録が無く幅も無い。他の問題に目を向けていないなどと論点ずらしが関の山。 

周りになるほど、と思わせる事が言えない時点でもう駄目だと思う。 

 

▲66 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

何が是で何が非なのかは、見ている方向で違ってくる。 

外部の人間なので、見守る事しかできないが、政争によって、あまりにも人が死にすぎている。 

無自覚に煽って、SNSで誹謗中傷をしている方々も、その小さな煽りが、人を死に至らしめる力を持っている事を自覚した上で、コメントした方がいいと本当に感じさせられた事案。 

日本の国内法によって、彼ら(知事、議員)の是非は、判断されるので、それを見守りたいと思うが、 

これは他人事ではなく、自分達の生きている、コミュニティ、自治体でも起こりうる事。 

そう思ってこの問題を注視していきたい。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の悪事はスルーされることが多いが、議員が何人も死亡していることは事件性が高く、うやむやにしてはならない。 

安倍氏が絡んだ森友学園問題も今になってようやく財務局の公文書が公開された。政治家によって人が亡くなっていることは一大事なのだから、誰かが告発しなければならない。 

 

▲358 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ告発されて仮に一つでも起訴されれば他の案件も雪崩のように同じ道を進むでしょう。 

第三者委員会の聞き取りもあるので証人も嘘はつけず、相手はさすがに警察だから新しい証言が出てくるのではないでしょうか。 

 

▲119 ▼61 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラなど、斎藤氏にまつわる数々の疑惑について公益通報しようとした元県民局長を不当に処分。さらに、通報内容の信憑性を落とすべく、元県民局長の私的情報漏洩を自ら指示していたとしたら、知事どころか人間の風上にも置けない下劣極まりない行為。 

 

これまで、報道機関からの再三の指摘にも「真摯に受け止める」を繰り返し、ほとぼりが冷めるのをただただ待つだけだった斎藤氏。引き続き、正しく捜査がなされ、適正な処分が下されることを望む。 

 

テレビ、インターネット、新聞、ラジオなど、玉石混合の情報が溢れる現代だからこそ、正しい情報を自身で見定める訓練をしなければ、第二第三の斎藤氏が生まれかねない。今回の一連の騒動が今後の良き教訓になることを祈る。 

 

▲346 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

告発文に対する斎藤知事の一連の対応は、公益通報者保護法違反の告発者潰しを組織的に行ったという点で一貫しています。この元局長の私的情報の漏洩も、告発者の人格を貶め、告発内容の信憑性を下げるためにやったことは明らかです。 

井ノ本が根回しとして県議らに違法な情報漏洩を独断でやるわけもなく、知事の指示があったことは、一緒に聞いた県幹部や片山副知事の証言からもまず間違いないでしょう。百条委員会の追及にも知事が不利になる証言をかたくなに拒否し、必死に知事を守っていた側近の井ノ本も、知事自身が情報共有を指示したにも関わらず「指示はしていない。井ノ本が勝手にやった」と停職3か月の懲戒処分をくらっています。この「情報漏洩の共同正犯」は、忠誠をつくしながら裏切られた井ノ本の全面的な捜査協力があれば、物的証拠なども出てきやすく、速攻で立件できるのではないかと期待しています。 

 

▲38 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

告発出されたの6月でしたがまだ受理すらされていなかったのですね。 

すでに捜査が始まって起訴されるかどうかを待っているのかと思っていました。 

受理までに2ヶ月もかかるというのは普通なのでしょうか。 

 

▲57 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「元県民局長の遺族が、自主的に62万5千円を県に返還した」ということは、遺族は「知事や副知事から不当な扱いを受けた」とは思っていないということでしょう。勝手な推測ですが、「県に多大な迷惑をかけてしまった」と思っているのではないのでしょうか……。 

 

代理人弁護士の言うように「訴訟が長期化するのが嫌で、早く終わらせたかった」というのも本音だと思いますが、マスコミが散々騒ぎ立てた知事のパワハラが一つの原因となり亡くなったと思っているなら、自主的に返還はしないと思います。 

 

▲44 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

総務部長から迎山議員に漏洩したとされているのは単なる議員レクであり、その先さらに迎山氏から文春に漏洩したことこそ刑法上の違反行為と見るのが正しいと思います。 

いずれにしても司法の場でパソコンの中身が公開されることが真相解明につながるはずです。 

 

▲35 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

5月末に公表された兵庫県「秘密漏えい疑いに関する第三者調査委員会の調査報告書」を受けて、この大学教授サマが守秘義務違反で刑事告発したのが「受理」されたことがわかった、というだけの記事。 

それを元局長への給与返還住民訴訟と絡ませて、延々と長ったらしい記事にするとは、呆れ果てたものであるw 

 

個人的には、元局長の私的文書は文書問題第三者委員会も取り上げて検討しているのを見てもわかる通り、同局長の通報文の「不正目的の有無」を判断する決め手になる重要資料であり、県情報公開条例により公開されるべき文書であると思う。 

そして東京の企業から神戸地裁に公開を求めて提訴され、現在、係属中である。 

 

検察は訴訟の判決待ちだろうが、仮に公開決定されたなら、この刑事告発など雲散霧消するだけの話であり、この記事などもバカな噂話の伝聞に過ぎなくなる。そうなるのが当然だと考える。 

 

▲39 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、やっと中身出てくるね。 

元局長の犯罪行為と判断されるかも知れない内容だから情報が出てた場合、漏洩ではなくなるよな。 

強制とか、地位を利用したとか、少なくとも公然ワイセツは成立するデータがあったとされているわけで。 

その内容次第で全く話が変わるんだが、これで元局長の悪事が表に出てくるだろうから、良しなのだろう。 

 

▲24 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフーのコメントは、アンチコメントが、圧倒的に多いと思える。情報がテレビだけなら、アンチコメントも多いいと思うが、ネットでの客観的と思える情報もあり、不思議と思う。元総務部長が、どんな意図であっても、情報は、迎山議員らも県議を代表する議員らであり、情報を知らされた、議員も、これが個人情報で、拡散してはいけないと判断するのが、普通であり、おそらく迎山らも、他の議員に伝えた可能性が高い。でなければ、県庁の外に漏れる事も無い。 本来あるべき姿は、職員と県議らは、協力関係である。この場合は、反斉藤派の議員という、姿が全面に出ている。県議らも、道義的守秘義務がある。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私的な情報とはどんなものなのか?県所有のパソコン内に私的情報を残す事は罪にあたらないのか?裁判に至る事案なら、法廷でその情報をしっかり検証する必要があるだろう。 

 

▲70 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

いやはや、この期に及んで兵庫県と争いたくない姿勢を見せる報道って、報道の意味あるのかね。 

「知事が謝罪の意を伝える」の件は、謝罪の内容が何なのかも突き止められない報道がよ、「謝罪の意」とかいう言葉を選びますか。せめて、「知事なりの謝罪をと遺族側に申し込んだところ、断られた」と書きなよ。 

「住民訴訟」の件では、まず、普通の市民はその仕組みが分かっていないから、そこを書かなきゃ。訴訟要件の算定根拠があいまいで、しかもその会計処理をどうするのかの言及もない裁判なんて却下ですよ。それでも受け取ってしまったのだから、それ、どう処理しているのかも報道していない。それくらいヤバい人たちによる裁判だったことは添えましょう。 

増山議員は知事の留守中に三号通報に違反していたことを認めた発言をしたし。もう、詰んでいる知事に何の遠慮があるのか。 

 

▲50 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事告発されている人が協力する発言は違和感が有るし印象操作だろう! どの立場で誰が告発されているのも解らないんだろうか? 我々とか県がとか組織的だと言わんばかりの発言もパワハラ問題で認定されたのは県でも県職員でもなく斎藤元彦氏だ! 警察や検察は毅然と捜査してほしいし大多数が注視している! 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県政においては今やかなりの数 告訴状が斎藤派・反斎藤派双方から出されています。 

法律上に乗っ取った訴状である故、一旦まとめて、判決が出て来た順に整理して、多くの国民が分かりやすい表にして行けばよいのになと思います。 

オールドメディアが偏向報道を今もなお続けている中で、このように公正な立場で夫々の訴状の評価を公平に行える処は一体どこのメディアなのかを篩に掛けることにもなります。 

早急に兵庫県に関わる県警や検察や高裁などの処理を進めて行って欲しいと願うばかりです。 

既得権者やオールドメディアの誘導に乗せらぬように、今後の公正な法的判断を冷静に見続けて行きたいと思っています。 

 

▲84 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

受理されたから何? 

中々判決が出ない間にのうのうと県政だの職務だの言って給料をもらいあざ笑うかのように県庁に登庁してなんら変わらない生活してるんでしょ 

亡くなった人は帰ってこない 

ならせめて身を挺してがんばった人の為にも早めの決断を国にも県にも求めるまでです 

 

▲57 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでに知事本人に関しての訴訟、告発状に関して兵庫県地検は、やる気がるのでしょうかね? 知事の友達への名誉棄損では、速攻で逮捕者を出していたが、知事に関する事案になったら遅々として進まないようですがこの違いはどうしてですかね。 知事ののらりくらりとした回答を兵庫県民はどう思っているんですかね。 思うに、兵庫県警、神戸地検などは全くやる気がないのではないのでしょうかねあまりにもグダグダすぎる、知事から何か言われているとしか思えない。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

知事に対する告訴状が受理されたという事は 

前代未聞の出来事 

この事が斎藤知事の有罪とリンクはしないが有ってはならない事には 

違いない 

斉藤知事に付いてはこの件とは別の疑惑も有る 

自分の出処進退に付き自ら考えるべき時が来たように思う 

 

▲33 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

本件は議会対策のブリーフィングであり、県議への信頼のもとに情報をチラ見せ開示しただけで、この程度で罪に問うのは難しいでしょう。 

一方で、音声データの文春への漏えいや、PCデータの立花氏への漏えいは、公益通報でないと判断するならば、明確な地方公務員法違反なので、こちらの方が重要です。なぜか報道がピタッと停まっていますが。 

 

▲22 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

実行犯の元総務部長が、減刑に向けてどれだけ事実を話し、証拠を提示するかで、世紀の自治体混乱の全容が明らかになってくるかと思います。 

 

▲347 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる事実の露見に大した意味合いはないわ 

内部告発者への不当な扱いというより、不当なことをしている職員への正当な扱いの範囲だろうし 

何の瑕疵もない社員に不当なことをする行為とは乖離がある 

告発とされる中身にも内部告発者特有の内部だから知りえる証拠足る事実でもない、うわさ話だという 

もしうわさ話の出どころがその職員からだとしたら何でもありになってしまう 

天下りなどの不当な利益を取り上げられていく状況に対して恨みを持った行いだろう 

相乗りする県議なども県民ファーストなんてことはなく自己の利害で動いているだけ 

 

▲55 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは斎藤知事への告発状が受理されると大騒ぎ。 

受理した=犯罪確定のように報じることが定例となっている。 

一方で斎藤知事が不起訴になったときは報じられないので、告発がやり得になっている。 

告発マニアが趣味で出した告発状が起訴された事例はない。 

オールドメディア得意の偏向報道で知事を貶める様が見え見え。 

天下りや様々な利権を潰してしまった斎藤知事が憎すぎるのだろうが、このような行いは直ちにやめるべきである。 

斎藤知事は誠実で県民目線の政治家であることが明らかになっている。 

 

▲92 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、どうあれ結論が出されるのは良いことだと思う。 

某横浜の市長と違って逃げ隠れしてないわけなので特に。 

 

文句があるなら議会が不信任出せばよいし、県政がちゃんと動いてるなら、県民としては今んところ別に文句はないけどね。 

 

もちろん有罪となって、不信任が改めて出されて、知事失職になっても改めて別の知事を選ぶことになるのだろうし。 

 

とにかくそうなるまで政治的な空白ができるよりは良いわ。 

 

ただ、不起訴になったときに今までさんざん騒いでいたこの教授やマスコミはどう責任取ってくれるんだろうな、そこにも注目だろうね。 

 

つか、任期が先に来てしまうかもしれんなぁ・・。 

 

▲32 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、この斎藤さんは、法的根拠が示されていない、セクハラは認めてるが、それが、知事の辞任に至らない。当然だろう、他に何があるのかね?こう開き直ってるのが、、もう10か月が過ぎた。反斎藤派は、批判するが、辞任さすまでの根拠が無い、法的に確証が無いのだ。いわゆる状況証拠?そんなところだな。彼も、そこは受けて立つ?そんな心境だろう。司法もいろいろ証拠固めをしてるが、如何せんこれといった、証拠が掴めてないのかね。刑事裁判まで、悪戦苦闘してるんだろうな。それにしても、あの知事選で、110万票が集まったのが、どうしてか?いまだにわからんわ。 

 

▲9 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に捜査は情け無いとしか言いようがない、警察も百条委員会も何やってるのって感じですね。いつまで斎藤一人に皆んな振り回されていて情け無いと思わないかな?百条委員会なんか市民から見ても何って感じですね?斎藤にしろ田久保にしろ?見てて何の力も無い気がしますよね?拒否されたり馬鹿にされている気がします。しっかりしてくださいねって感じですね。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが「〜にわかりました」と言う原稿は、出すタイミングを恣意的コントロールしている場合があるので注意が必要です。 

この記事の告発は6月10日提出のものかと思うのですが、ある程度体裁が整っていれば警察は受理する義務があるのでは? 

「提出」「受理」「書類送付(送検)」「起訴(不起訴)」「検察審査会」と一粒で何度も印象操作をする為の報道ツールとなっていませんか。 

 

▲62 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

この告発が検察で受理されたことの意義は重要だ!。 これは牛タンクラブの内紛なのだ。 斉藤知事がいかに防衛しようとしても、牛タンクラブのメンバーは結束して真実を語るであろう。 窮鼠猫をかむ集団により元彦の悪事の白洲を見守りたい。 この物語はドラマ化されるかも。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

井ノ本氏が漏洩した事実は確定している。 

本人も認めた上で県の処分を不服としている。 

だったら井ノ本氏を告発すれば良いのは誰でも判るのにしない。 

県は告発者不詳で告発した。 

県政を進めたいとする知事の発言とは矛盾。 

井ノ本氏を告発した方が結論が早い。 

 

漏洩について知事は指示していないと言う。 

副知事は漏洩が根回しであり正当業務だと言った。漏洩した張本人である井ノ本氏は知事と副知事の指示で漏洩を行ったと証言。 

3人の重要な当事者のうち、2人は漏洩の指示があったと言っている。 

然しこう言った出来事の後、副知事は泣きながら「知事、一緒に辞めましょう」と言っている。 

更には井ノ本氏の処分が停職6ヶ月から3カ月に軽減されたのは、知事からの指示による軽減と県職員幹部からの証言もあった。 

 

誰が考えても知事は言い逃れしていると判断出来ます。 

地検も何らかの確証があるから告発状を受理したのでしょうね。 

 

▲28 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

私的な情報を国民の税金であるパソコンを使って業務中に行っていた。この事実は何を知事貶めの案件で利用しても、言ってること自体が正論ではない。何処の大学教授かしらないが、告発状を出す行為自体が作為を感じる。 

 

▲23 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

話がどんどんそれていっていますね。 

クーデターを画策していた公務員が、 

バレて公用PCを押収され、中身を確認したら 

不倫日記を業務中に作成していたことが判明した。 

プライベートにおいて、不倫しようが、 

日記を書こうが、お好きにどうぞなのだが、 

業務中となれば話は別。 

だから、停職3ヶ月の処分が下され、 

異議がなかったので執行された。 

自死については、賛否あるが、 

墓を掘り返してまで行う議論を超えている。 

 

▲36 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

受理されただけで大騒ぎ。 

 

告発されたら、とりあえず受理するのは自然の流れだよ。 

 

起訴まで行ったらさすがに重大だとおもうけど、この程度手大騒ぎするのは、よっぽど確たるネタがないのかと勘ぐってしまうけどな。 

 

▲10 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

真実を明らかにし、罪をつぐなってほしい。もう、政治家が部下や秘書のせいにして逃げるのはやめてほしい。いくら、兵庫県民に人気あっても法を犯せば裁かれるのが民主主義。トランプのように権力を糧に自分の罪を消すようなことは、あってはいけないと願います。 

 

▲28 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ色々出ていて公職を続けられるのは、仕組みの欠陥なのではないか。民間企業なら飲酒運転だけで、懲戒解雇になるんだけど。 

 

▲17 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に遅すぎる。ひどい。警察も検察も何をしていたのか。証拠隠滅のための時間稼ぎをしていたとしか思えない。そんなに斉藤知事のことが怖いのか、法治国家とは正反対の兵庫県。いっそのこと、どこかの県と合併吸収して、兵庫県を無くさないとダメなんじゃないかとまで思ってしまう。 

 

▲533 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

告発とか送検、受理等々、それっぽい文言が並べられるので、ネタ切れのマスコミは光速で報道しているが、どれも単なる手続き上の一段階でしかない。 

騒ぐならちゃんと司法の判断が下ってからにされることだと思う。 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩と言っても、県の情報を議会の特定議員にレクチャーするのは普通の業務です。もし県の情報を秘密主義で議員に流さなければ、真面な判断が出来ません。元県民局長は斎藤知事が行う公務員の天下り改革に反発して知事を辞めさす為、誹謗中傷文書をバラマイたのが始まりですが、公用パソコンを押収してみると、元女性幹部職員とのフリン日記、エロ小説、他の幹部職員への誹謗中傷文書、県政を混乱させるクーデター計画 等が記録されておりこれらを勤務時間中に作っていた事が判明しました。斎藤知事を辞めさす目的で動いていた元県民局長の情報を議員に知ってもらう事は大切だと思います。彼がジシしたのはその後の百条委員会が原因です。 

 

▲27 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任出す根性ないから、あの手この手で告発したり、ついたて越しに奥様が登場したり、基金を立ち上げたりするしかない。拡声器持って騒ぐしかない。それをマスコミはせっせと偏向報道。百条委員会の途中で全会一致で不信任を出した勢いは何処へ行ったのか。ふんぞり返ってた委員長はお元気なのか。ここまで来たらまるでコントを見てるよう。 

ひよってしまって不信任が出せない これが全てを物語ってます。 

 

▲18 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の内容から知事だけに問題があった話でないのは明らかなので、結局この話は喧嘩両成敗的な受け止めになる人が多いと思う。 

結局どちらか一方だけが問題だと言う人はなんかその人なりの理由があるんだろう。 

その他の人からみたら、まぁ普通にキチンと仕事してくれってだけだと思う。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

地検は不起訴、事由は明らかにしない、なんて国民、県民をなめたような結果を出すことはないと信じたい。これが不起訴であれば警察、検察は要らない。法治国家の体をなさない無気力な検察など必要ないと言いたい。公民権停止が最低の裁量である。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

検察が受理した、それだけのこと。 

これからです。 

以前も裏金問題で全国の検事を集めて捜査とあったが、結局自民党議員を誰一人として起訴もできてない。 

冤罪は平気なのに国会議員絡みだとなにもできない検察。 

信用はできない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

警察も検察も裁判所も法の番人で有り 

正義の味方ではありまません 

法は正義ではなくただのルールです 

起訴や逮捕や刑の確定した人が 

全て犯罪者でもないです 

ただ、さいとうさんは個人的に 

好きにはなれないですけどね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

告発状受理はしばしば受理されるが 

その後の地検の捜査が極めて遅い。 

忘れ去られた頃に、情報が出てくる。 

もっとスピーディーに捜査出来ないものか。 

裁判所における判断を国民は知りたい! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人にしても立花にしてもトランプにしても、支持者・不支持の双方が自分の信じたいものしか信じないので対話が成立しない。 

先日のサンデーモーニングでのコメントで、白でも黒でもないグレーはめんどくさいけどしっかり向きうべき、というのがあった。本にそう思う。 

裁判でどんな判決が出ても、何かしらの陰謀のせいにして納得しないんだろうな。 

それでも、少なくとも裁判で事実が明らかになるといいなと思います。 

 

▲71 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この報道とは全く関係ないが、頻繁に報道されている公務員の不祥事で職場のトイレ、更衣室に盗撮用カメラ設置した時間、パチンコに費やした時間などは時間換算して給与から引いているのかどうなのか 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知事は会見で、いかに不自然となっても何も言質を取られないことのみに執心。その中でも、普通には、司法の場での決着を望んでいるように聞こえる発言はあるので、どんどん起訴しましょうよ。 

 

▲131 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事の影響で、周囲の人間が亡くなっているのは事実です。 

普通なら、責任を感じ、辞職する… しかし、この知事は今も自分は適切な対応をしていると主張する。私はこの知事は兵庫県のトップとしてふさわしくないと何度も感じていますし、亡くなった方、残された遺族の方になんとかしてあげたいと思う。 

上脇教授、私はあなたを応援します。私は思うだけでなにも行動にしていない 

、教授は今できることをやってくれています。あきらかに法律に違反しているのになにもできていない、もどかしい。 

斉藤知事は今までパワハラ事実のみ認定、パワハラはする人は、治らないと私は思っています。今後、パワハラをした人は処分(強制的に辞職)を受けない世の中になってほしくない。パワハラと認定された時点で、強制的に辞めてもらう世の中になってほしいと思います。 

地方公務員法違反を認定されれば、強制力があるのなら、立件されることを願います。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事当選でも、惑わされつつも兵庫県民の民意と兵庫県民を強く悪い方に考えていませんでした。騙されるより、騙す方が悪いからです。でも、この、亡くなった県民局長の遺族に、給料の返還を求めた住民、許しがたい人達です。こんな人がいる兵庫県でなくて良かったです。亡くなった方の遺族は、そっとしておいてあげてほしいです。訴えた住民、誰だ! 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県警も神戸地検も 

神奈川県警と同じくらいにきちんと仕事しないことで有名だ。 

暴力団との関係で、もともとそういう土壌なんだろうか・・・ 

とにかく、斎藤元彦の件ではすべてが遅いし 

選挙違反の告訴もどうなってんの? 

しっかりやって欲しいよ。 

こんなんじゃ、県民にとって大迷惑。 

しっかりやらないと、警察・検察への信頼を失墜するゾ! 

 

▲172 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

本当はどうなのか司法の手で調べるのはいいことですね。 

今の時点では憶測の域を出ないので結果がどうなるか楽しみにしています。 

 

▲269 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

告発なんて誰でもできる 

告発されれば大半は受理される 

問題は起訴されて有罪になるかどうか? 

無罪になってもこれだけ騒いだ人は一切知らん顔するんやろなあ。自分と置き換えたらどんなだけ恐ろしいことかわからると思うけどね 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少しづつですが進歩してきましたね。擁護派、反対派、いづれにしても結果を真摯に受け止め(本人が大好きな言葉)、県政を前に進めて(これも本人が大好きな言葉)欲しいです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給料の返還を求めた46人ってどんな奴なんだろう。公平性を保つために、知事のPCから全ての職員のPCを調べるべき。1人のPCだけを不法に調べた挙句にこの措置はあまりに不公平。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうど斉藤知事の問題から、オールドメディアvsSNSと言う対立構造を主張して、極端な考え方をする方が増えた気がします。 

 

どちらも一長一短ありますが、新旧メディアの一番の違いは、責任者の有無の違いでしょう。 

 

責任がないSNSの方が多くの情報が扱えるでしょうし、速報性もあります。 

しかし玉石混交ですから、受け取り側が慎重に考える必要があります。 

 

もし、考えずにSNSを鵜呑みに人が増えたら。 

日本は衰退の一途を辿るでしょう。 

 

▲9 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の財源回復に力を注ぎ子供達の未来のために立て直しをしている斎藤さんの邪魔をする既得利益者達はいい加減しろ 

一部の既得利益者だけが兵庫県民がおさめた税金くいものにする前の状態に何がなんでも戻したいとしか思えない 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミや警察、議員など10件ほど送付したけどことごとく無視された怪文書のことよね? 

兵庫県の企業に関する事実無根の情報や職員への誹謗中傷も書かれていたことから 

もしこれが拡散されたらとんでもない風評被害の的になるところでした 

適切な手順を踏んでいては間に合わないから知事権限で操作し拡散を未然に防いだ超ファインプレーですよね 

そもそも県民局長本人が噂を集めた怪文書と言ってるものに対して外野が政局に利用する為いつまでもこだわって情弱で純粋な一般人を騙し続けてますね 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

またバンダナ上脇か… 

昔の村井元県警本部長の時なら盛り上がったかもね。 

 

そもそも元西播磨県民局長の公用PCの中身は私物データを混在させること自体が公務員法違反、、さらにUSBまで私物利用は問答無用。 

百条委員会で弁明機会あったのに拒否した元西播磨県民局長が擁護される点は皆無。 

クーデター計画も認められており、どこまで斎藤県政を妨害したら気が済むのか? 

 

井戸県政時代の多額債務と天下りや利権構造を改善したした斎藤知事に嫌がらせするのは利権絡みの連中しかいない。 

 

ついでに漏えいを問題視するなら迎山議員や上野議員の方が重大漏えい。 

時が来たら住民監査請求させてもらいます 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアに流した場合はよくスクープって扱いになってる気がするが、メディアには情報漏洩してもよくて、立花氏のような人物に情報を流すのはアウトっていうことなのかね。 

今後はフェアにメディアへ色々とリークする方も罪に問いましょうね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

遺族はそっとしておいて欲しいと言っているのに、外野が騒ぎたてて、渡瀬の恥を晒すことになる。遺族の方はこんな動きをする奴に向けて、「そっとしておいて」とメッセージを送った方が良いですよ。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家に限っては疑惑段階で有罪だろよ。もし違うと言うなら自分で立証させれば良い。、一般市民とは区別して疑わしきは罰する……当選者には常にコノ責任が着いて回る……くらいの厳しい措置が必要だろよ。 

 

▲253 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長の家族は、望んでのかな仕事中にパソコンで、えげつない写真や文章を作成した事を、金を払った事で終わらせたかったのでは。外野が、無神経に行動するのは、いかがなものかと。知事は、PCを全面的開示すべき。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が何をしたかハッキリしてる点をまとめて欲しいが、メディアの偏りで分からなくさせられている。自死した方も嘘をついていたり、悪い事をした点を、亡くなったからと有耶無耶にせず表に出すべき。いろんなメディアが相変わらずの偏りで報道し、表に出したくない事を報道の自由を使って出さないからこうなる。そもそもメディアにも大きな責任がある事を無視している事がおかしい。反省せずに自分たちの責任を誰かになすり付けている。 

 

▲261 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

3月の告発時点で告発者探索など自分たちで処理せずに、第三者が判断すれば県民局長の命は失われずに済んだし、その先百条委員会も開催されることなく竹内県議が亡くなることもなかった。 

違法である告発者潰しが公然と行われ、今尚適切だったとしか返答できない元彦は知事として不適格なのは明白だ。 

パワハラ認定も元彦自ら「第三者が判断すること」と言いながら、第三者がパワハラ認定したにも関わらず、「業務上必要な指導」と言い張り「不快な思いをさせたことは申し訳ない」と言いパワハラに対しては謝罪していない。 

パワハラ認定されても自身の処分は無く、パワハラした部下にはパワハラ上司が処分を下すというコントのような企業体質。 

これで風通しの良い職場環境とか笑わせてくれるよ。 

まあ、兵庫県の有権者が選んだ結果なんだから、落とし前をつけられるのは兵庫県の有権者のみ。 

県民が元彦の知事ごっこにいつまで付き合うのかみてみよう。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私的情報は公務PCから見つかったことになっているけど本当かな?一緒に押収された私物USBに保存されてたものだったら大問題になる 

 

▲44 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく斎藤知事負けるなとしか。。この教授は県民局長の知人なのか?なんとしても斎藤知事のしている正しい県政をさせたくない輩がいるとしか思えない。百条委員会メンバーが議員を辞めていないことにも違和感。斎藤知事の温情でまだ続けられているのに、いい加減利権手放して県民のためにまともな仕事をしてほしい。世間があの茶番百条委員会を忘れぬうちに(もう忘れかけられている?)選挙は行えないのか? 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

文面にある県内13人の方・・・あなた達の大切なご家族が同じ状況下で自死と言う苦渋の決断されたとしても同じ考え同じ行動が出来るのですか? 

もっと冷静かつ客観的に行政トップの斎藤氏の愚行を鑑みて欲しいですね 

 

▲22 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

齋藤氏への疑惑は次から次へとありますね。兵庫県民の皆さんはこうした事態を真剣に捉えなければならないと思います。県政を真っ当な方向にしませんと取り返しがつかないことになると思います。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事問題は複数名死者が出ているのでこのまま終わるとは思えない。 

1つ1つの件について、司法の決着をつけて社会的に公表していくべきです。 

 

▲34 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏と斉藤知事支持者は理屈で理解すると言うことがないから、裁判で白黒つけないと納得しない。 

いつまでも漏洩した情報が放置されているし、何とかして差し上げて欲しいです。 

 

▲319 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

この教授は負けても負けても繰り返している。どのあたりが法に抵触するかを司法はきちんと判断して、公平な裁判を! 

利権で動くことのないようにしてほしい。 

逆に第三者委員会の時の、このなくなった人の言動などもしっかり調べてほしい。この告発者は一体だれに動かされているのでしょう?毎回、毎回 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

めげずに既得権益を打破し県民のために県のお金を使って下さい! 

天下りのWHO機関に3億円出すのやめて県内の学校のエアコンなどの用途に当てたからこれからより一層攻撃されるでしょうが。 

 

ちなみに検察はまだ受理しただけですから。 

これだけ注目を集めると検察は不受理にはせず、受理して不起訴が鉄板と聞いています。 

まあ進展・結果を待ちましょう。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

遺族に返還を求めるよう訴訟を提起してた、13人はどんな人たちなんだ? 

原告なんだし氏名も明らかになってるんだろうけど、自殺した人の遺族に鞭打つようなことするなんて、人の心がない。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

多くのコメントを拝見しています。 

一頃に比べ斎藤擁護派コメが減っているようですが、まだまだ健在ですね。 

比較してみると、知事批判派は所謂一般社会通念に照らしてのコメントが多いように感じ、斎藤擁護派は昨年の県が初期に発表した内容(あくまでも体制派としての内容)に固執しているようだ。 

頑なな宗教にも似た信奉は、コロナのマスク警察のようで恐ろしい。 

 

▲3 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

告発の受理何て大した事ないという意見もあるようだが、 

一体何件告発されてると思っとるんや。 

いまだかつてこんなに告発された首長がいただろうか。 

異常性に気づかず麻痺しているという異常な状態。 

 

▲10 ▼13 

 

 

 
 

IMAGE