( 318002 )  2025/08/22 02:54:33  
00

石破総理の「楽しいことがない」という発言に対する反応は多岐にわたっており、国民の様々な感情が表れています。

一部のコメントでは、政治家が楽しくないということを公言することに対する疑問や批判が見られ、特に「それなら辞めてしまえ」という厳しい意見が多いです。

また、国民は日々の生活において苦労している中で、国家のトップがこのような発言をすることで士気が下がるのではないかと懸念する意見も多く見受けられます。

 

 

一方で、石破総理の本音を尊重し、素直な人柄を高く評価するコメントもあります。

政治の厳しさを理解しながら、役職に対する覚悟や信念が不足しているのではないかとの見解もあり、首相としての資質を問う声が多いのも特徴的です。

 

 

総じて、石破総理の発言に対する反応は、彼のリーダーシップや政治姿勢に対する不安感が色濃く表れています。

国民はより良い日本を望み、それに貢献する姿勢を求めているという声が多い印象です。

(まとめ)

( 318004 )  2025/08/22 02:54:33  
00

=+=+=+=+= 

 

楽しい日本をって言ってた本人が楽しくないって、、、 

 

だったら辞めたら、と思うね。 

 

自分のことも楽しくないなんて発言できる類は、 

国なんか楽しくできないから。 

 

一国の総理みていてこんな気持ちになるの 

初めて、、精神衛生上良くない。 

 

だったら見なきゃ良いんだろうけど。 

こんな気持ちの国民が多いのではとシンプルに思ってしまう。 

 

▲17339 ▼1925 

 

=+=+=+=+= 

 

思い返して欲しい。総理大臣にまで登り詰めたあなたは、それがゴールだったのか?若い頃に描いた目的は何だったのか? 

 

楽しいことなんて、降ってくるものではない。理想を思い描き、探して掴みにいくものである。あなたは、今それができる立場にある。 

 

受け身で生きるんではなく、立ち向かって生きるべきだ。全てを受け止め、さらに道を切り開くべきだ。 

 

立場は全く違うが、そう思って生きている。一度きりの人生だ。謙虚に思いきり、そしてVUCAの時代に新たな道を切り拓いて生きてきたい。 

私からするとあなたはとても羨ましい立場にある。 

 

▲297 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

総理就任当初から「しんどいしんどい」って言ってましたしね。 

ただ自分だけでなく国民も巻き込んでしんどくさせるのは勘弁してください。 

無理せず総理だけでなく国会議員も辞任してゆっくりされてはどうでしょうか。 

 

▲8716 ▼425 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう正直に言える方がいいと思うけどね。何かを変えようとする時は、辛いのが普通。やったなって思うのは、やりきったその一瞬であって、やりきる途中は、普通は楽しく無いよ。 

トップとして、士気を保つ上で言って良いかどうかは、分からんけど、少なくとも、その会場で突っ込み入れるくらいの笑いを誘う余裕があるってことは、やりがい感じてるという状況だと思うけどね。リーダー、あるいはそれに近しい人しか分からん感覚だろうけど、側近も同じ思いなら、問題ないと思うけどね。まぁ、規模は違えと、リーダー、トップを経験する人は少数なので、この記事に対する批判は多いと思うけど。 

 

▲133 ▼446 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近を考えるとあの(いいとこ取りばかりやっていた)安部晋三以外の誰が首相やってもほぼ同じ流れになったのではないかと思っている。 

 

ちょうど嫌な時に石破首相というものが誕生したわけで、そりゃあ楽しくはないと思う。 

 

石破おろしをやっている連中はその原因は自分たちがつくり、さらにその上乗せをやっていることに、そろそろ気が付いたらどうなんだろうか。石破が首相に適任だとも思わないが、それでは誰がと言っても思い浮かばない。いや思い浮かんでも、あの人で日本の未来はよくなるとは思えないという人ばかりである。 

 

▲124 ▼267 

 

=+=+=+=+= 

 

外国の代表を前にしていう言葉ではないと思う。 

ジョークでもいつ退陣するか分からない日本の代表の言葉は信じられないと思う外国の方もいるだろう。 

こうなるから、外交は確定的に今後も総理を継続する人物がやることであり、不安定な政権の総理がやることではないと思う。 

完全に開催時期を間違えたということだね。 

 

▲4244 ▼229 

 

=+=+=+=+= 

 

戦前の総理経験者で、最後の元老と呼ばれ、キングメーカーとしても有名だった西園寺公望公は「首相の大命を受けたら、鼻で3斗の酢を飲むほどの苦痛」だと周囲に漏らしていたと伝えられます 

 

そりゃ総理大臣職が楽しいはずがありません ライオン宰相と呼ばれた浜口雄幸も犬養毅も、そして日米開戦内閣となった東條英機だって、戦後の各総理大臣だってそりゃ総理大臣職が楽しい訳が無いのです 

 

こういう本音を吐露する所に石破さんの正直な人柄がよく出ていると思うのですけど、なかなかこういう本音を漏らす総理も珍しく 

トランプ、プーチン、習近平とはかなりその器が違うみたいです 

現在進行形でトランプとプーチンは虚虚実実の激しい駆引きをやっていますし、習近平はチベットのラサにまで行って大いに虚勢を張っている訳です 

そりゃもう内心は苦しいなんてものではないと思います 

石破さん、来年辺り乗り鉄仲間と一緒に鉄道の旅に出かけますか? 

 

▲120 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は「楽しい日本」とか「令和の日本列島改造」とか的外れで危機感がない。 一般市民は超物価高で日々の暮らしが大変なのに減税しない。国民の暮らしを第一に考えるなら先ずはガソリンの二重課税をやめたり、食料品や生活必需品などの税率を下げるなど実感できる政策をとって欲しい。自民党は企業献金やめないのに国民からは税金や高い保険料を絞り取る。自民党が民意を無視してこのままの姿勢なら次の選挙も厳しいものになる。 

 

▲3067 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理のその言葉を聞いて居並ぶアフリカ各国の首脳らは、【なら辞めたら?】と思ったろうね 

 

アフリカ各国首脳から見たら、日本は世界有数の経済大国 

アフリカ各国首脳から見れば羨ましいとも思うだろう。 

アフリカ各国首脳の方が石破茂氏より日本のトップに相応しいかもよ 

 

▲168 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

>「大統領とか首相とかをやっておりますと、あんまり楽しいことはございませんね」 

 

石破総理を支持しているのは自民党支持者の一部と共産党支持者のみですから、早く辞任して頂きたいです。 

 

参議院選挙で、自民党が目標議席を下回る大敗をした時に「石破・岩屋・森山氏を辞任させられる民意が示された」と嬉しかったのですが…。 

 

支持者以外の国民の方がもっと楽しくなく、 

彼らの国益を損なう行動を見せられる度にとても辛いです。 

 

▲2573 ▼205 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それを拉致被害者の家族会に言えるのか、と思う。ずっと笑えない人たちだっている。想像力が足りなすぎる。嫌ならやめれば良い。旧安部派への反抗なのかもしれないが、少なくともこの人の下では楽しい日本よりは苦しい日本の方と言った方がしっかりと来る。 

 

▲1269 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相が「首相はあまり楽しいことがない」と冗談めかして語ったそうですが、正直トランプ大統領を見ているとまるで逆に見えますよね。国際社会を自分の一言で揺り動かし、各国を思うがままに翻弄する姿は、本人にとっては一種の快感になっているのではと感じます。もちろんその裏には混乱や犠牲も伴うのですが、権力者にしか味わえない「世界を掌で転がす感覚」は、ある意味で楽しげにすら映ります。果たして政治とは苦行なのか、それともゲームのような快楽なのか、考えさせられますね。 

 

▲1155 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

国民生活も絶望的で楽しさはありません。 

そもそも楽しみもなく、嫌々感で続けるくらいなら早く退陣してほしいです。 

 

政敵である左派野党やその支持者から支持される、そんな総理大臣など聞いた事がありません。 

 

ひと昔、読売ジャイアンツで敵チームファンから愛されたクローザー外国人投手と同じイメージが被ります。 

最後は退団後に浅草観光してご満悦でしたが。 

 

▲1318 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

楽しいことがないのは国民です。一国の首相がいうような言葉でしょうか?イラクへの自衛隊派遣の際にも防衛大臣でイラクにゆくと自分の命の危険があるといって行かなかった人です。こんなひとがなぜ首相になれるのか?それは自民党がグローバリストの指示で動いてきた正当であるからです。アメリカの属国でありながら、真っ向からトランプを批判するのは自民党の背後にグローバリストが存在するからです。 

 

▲861 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事で部下を持ったとき、ついもっと気楽な仕事をしたいと冗談混じりに愚痴を周りにこぼしたことがあります。 

 

それを聞いていた他部署の普段おおらかな偉い方から、「もうそんなことを言っていい立場ではない。周りの士気に関わる。お前が周りを盛り上げなくてどうする」と真剣に嗜めていただいたのを覚えています。 

 

冗談半分で言ったこととはいえ、自分の中にある甘えを感じとられたのだと思います。 

 

やると決めたからには全て自責の覚悟を持って挑む。 

 

状況的にジョーク混じりの愚痴で笑いを取ろうとされたのでしょうが、国民としては全く笑えない愚痴です。 

 

揚げ足をとるようですが、やはりこういった言動の隠せない細部にその人間の本質や覚悟がよく表れると思います。 

 

▲178 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もし政治ではなく、少し飛躍するが、例えば親が楽しくないって発言をしていたら子供はどう思うか?同様に若者が石破総理の発言を見て、希望を持てるだろうか?こんな頼りない大人に誰がついて行こうと思うのだろうか?コメディアンや芸能人なら自虐ネタもあるだろうが国を代表する政治家だ。やりたくないのに当選しやがって、、っ思わされるを得ない。チームみらいの代表なんか、楽しそうに生き生きとビジョンを語っている。勿論、政治の経験や実際の外交などのプレッシャーは感じてないだろうけど、単純に人として応援したくなるよね。 

 

▲217 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずATMの財源はポケットマネーを使ってくれ。 

今回の件だって世界から評価・感謝されるのは日本からお金を出させたビル・ゲイツ。日本じゃない。 

 

同じ出すなら日本の好感度や評判が良くなるような形にしないと。 

 

▲596 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと苦しい思いをしている国民、会社員、労働者、経営者、自営業者はたくさんいる。災害の被災者も同様である。また、国会議員を真面目に務めたら、苦しいことばかりのはずである。石破氏は今まで先の不安のない、公務員としての暮らしをしてきたのだろう。しかし自分が楽しく暮らすためではなく、世の中の人々の苦しさを救い、努力が報われるように、方向性を定めることが政治家の役目ではないかと思う。特に総理大臣は、そのために働くひとが、なるものだと思う。 

 

▲105 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の才能、実力を発揮できる仕事についておられる方は楽しいこともあると思います。そんなに長く政界にいて楽しいことがあまりない。逆に言うと少しでも楽しいことがあるならそっち言った方がまだ国民にはポジティブに聞こえるんじゃないですかって。一国のリーダーたる素質が問われますよ。 

 

▲100 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

余人をもって代えがたい人でもないし国民が続投を望んだ訳でもないから楽しくないならさっさと辞めていただいて結構です。そのほうが好きなサンライズ出雲号にも自由に乗れて嬉しいのでは? 

 

▲379 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長と宮沢洋一税調会長の2名がいる限り首相が楽しくなることはないでしょう。安定財源確保が日本の国益だと本気で信じている二人のために日本経済はいつまでも上向きならず、国民は増税にあえいだままなのですからね。 

石破さんが楽しくやりたいならこの二人を切ったほうがいいです。同じ財務官僚出身の玉木さんに税調会長やってもらったらいいと思います。幹事長は高市早苗さん。 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「楽しい日本」を創るあなたが楽しくなる必要はありません。例えば芸人たちは面白おかしく芸を披露します。でも彼らの他人を楽しませる芸は血の滲むような努力の結果生み出されています。国民にとって「楽しい日本」を創るために、石破先生に血の滲むような努力をお願いしたいと思う。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外国の大統領や首相も同じことを言っている。 

 

実は大統領、首相など行政府の長の仕事の時間の半分は、 

執務室に引きこもって膨大に上がってくる書類に目を通して読んで 

サインしてハンコ押すという、 

地味で長く、ひたすら目と腰がしんどい業務に追われてると、 

アメリカ大統領の経験者が言ってたし、 

同じようなことを日本の知事さんも言ってる。 

 

各大臣も似たようなものだが、書類の量がめちゃくちゃ多い。 

 

ちゃんと読まないでサインとハンコだけ押すのはできないので、 

嫌な科目の勉強も完全にしなくてはならないような苦痛がある。 

 

多分聞いてはいただろうし、大臣経験はあるので覚悟はあっただろうが、 

想像の斜め上と言ったところか。 

 

思いつきで政策を考えるほど暇じゃないのだそうです。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ内部の意向に操られ続ける政治なら 楽しくも無いだろうし国民からは 

批判の嵐でガッカリされ 党内からみも批判の連続で板挟みになるから 

相当に嫌な思いで政治をして居る事は判りますが 何が原因なのか誰にでも 

判る事を政治として国政として出来ない原因は それは日本の政治の根本的な 

ルールがおかしな事になって居ると 気が付くはずですよ 

 

そして政治家の誰もがその事を言わない言及しない これがどれ程おかしな事なのか政府関係者が意識を変えて 全体的に変える勇気を実行しなければ 本当に祝福され良い政治だと感じられ 達成感の有る国政は訪れませんよ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破君 今のあなたの気持ちはそうだろう 

そう同情を呼びかける発言をした時の反応はあったのか、あったとしたら、それをどう感じだ 

皆んなが賛同するとは思えない 謳歌している方もいるだろう まぁ良い ジョーㇰで言ったつもりだろうが、本音でもあるだろう それもある覚悟で長年の夢を叶えて今があるはずだ 

飾らないで正直な気持ちを吐露するあなたに人間性を感じる そういうあなたが好きだ 頑張れ 応援している 日本を宜しく頼む 

 

▲8 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

首相職に楽しさを求めて利候補されたのでしょうか?ザイゲンガーしか言えないから楽しくないのでは?人間が楽しさや喜びを感じるのは、苦労をして出来なかった事を実現したときです。発言と行動が伴わず、信念が無い政治を行っても楽しくないでしょうね。だから楽しい日本などと言っていたのでしょうか?国民の方がよっぽど楽しくないですよ。現に不満があるから犯罪が増え、収入が少ないから売春などが増え日本が衰えていくわけです。政治家も国民目線で報酬を減らし、減らした分を財源として新しい事を行ってみてはいかかでしょうか? 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろその立場の仕事を楽しめる精神の人がいたら驚き・・・いや、マジで。 

 

自分の判断1つで大きく変わるのだし、それこそ某総理のように教職員の職場環境をとにかく悪化させて成り手を予定通り減らして、その後の総理が慌てるなんてことにもなりえるのですから。 

 

その重積、そして次の総理へのバトンをつなぐことの大変さを考えると、そりゃ胃に穴が開くでしょう。自分の好き勝手にすると次に引き継ぐ人も困るのですから。 

 

むしろ楽しめると思って総理を目指す人がいたら・・・怖い。本気で怖い。独裁をしたいと思うような方か、滅私奉公の聖人君主か・・・(後者だと外交が心配)。いずれにせよ、碌でもなかろうと思います。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

首相『あまり楽しいことない』 

国民『全く楽しくない』 

国民の声は届かず、国民の願っている事とは真逆の政策を打ち出している 

状態で誰が納得をするのだろうか? 

 

好き勝手やっていながら『あまり楽しいことない』というなら何をしたら楽しく感じられるのか? 

 

国民は政府が思うほど裕福ではなくもっともっと苦しい生活を強いられている事を知ってほしい。 

 

▲80 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派を中心とする自民党の問題山積の最中、そのトップになるからには、石破氏にも、火中の栗を拾うくらいの覚悟があったのではないのか?まさか楽しいことを期待して、総裁を目指した訳でもなかろう。 

こうした場でこのような発言をした意図は、場を和ますための軽口の類いだったのかもしれないが。 

本当の楽しみは、国民国家のために自分は何を成し遂げることができ、どのような貢献ができたか、という最終的な結果によるんだと思う。 

中には、目覚ましい仕事の成果は就任期間の長さに比べ大して無いけれど、どれだけ利権を手に入れて、それを活用して仲間を増やし、さらに利権を雪だるま式に膨らませることができたか、を楽しみにやっていたんじゃないか?という人もいたような気がするが。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アフリカの場合、長期独裁とか、 

反政府組織との内戦とか複雑だから、 

捉え方によっては…とも。 

 

栄華を極める権力者みたいに見える 

かもしれないけれど、内政に外交と 

神経使いっぱなしなんだよ!って 

首脳の気持ちを代弁して見せたのかな。 

 

会期も明日まで。 

全部思い通りなんてお互いになく、 

侃侃諤諤でやってきた労をねぎらう 

ジョークだったのかもね。 

 

総理自身も手ごたえがあったのかな? 

 

▲114 ▼60 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、退陣要求や批判だらけで楽しいわけがない。40代半ばだが歴代総理でみんなに愛されている総理なんか記憶にない。 

結局は国に頼らず、自分の人生を豊かにするのは自分。税金や物価は高いけど一昔前に比べたら幼稚園も子供の医療も無償、児童手当もある。ただ、非課税世帯や高齢者など弱者を救済するのは散財だからやめてほしい。 

 

▲24 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ体力面でも精神面でもしんどい仕事だろうが、そんなに公の場で開き直られて言われても。就任直後も言ってましたし。「楽しい日本」を作るとか言ってる人が表向きでもこうネガティブな発言ばかりされてはこっちも萎える。やはり総理の器で無かったと言わざるを得ない。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一国の代表なんだからそりゃ気も休まる時間なんてないでしょ。毎日大変だと思います。 

でも、それを国の代表が言葉に出すのは違うでしょ!企業のトップはどんなにハードでもみんな社員のモチベーション上げるために頑張ってますよ。 

あなたには国のトップになる人格や力量がないんですよ。いや、今の政治家なんてそんな人達ばかり。 

まずは議員の数を半分にしませんか?それでも日本は十分回りますよ。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めない理由は総理大臣の席がゴールであること。そして自分の権力で動く事柄が多く、やりがいがあるということじゃないかな。 

自民の不満分子や野党の横槍、年寄りの雑音など面白くないことは多いだろうけど、オタク気質的に今の立場は超複雑な箱庭ゲームをやっているようで止められないのかもね。不謹慎な想像で申し訳ないけど、そうとでも考えないとこれだけの突き上げを食らって辞めない理由が分からないよ。 

こういう極限状況でも付いてきてくれる人間が真に信頼できるとわかり、逆に今の布陣でやっていくかと腹を括ってしまったかも。これまで酒席などで媚を売ったりしていなかったから、余計にね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仲間の自民党議員からも後ろから矢を放たれるようなもの。四面楚歌の状況かもしれませんが応援してる人も新聞の調査からはたくさんいるようです。日本のために石破さんが良いと思うことをやり遂げてください。がんばれ! 

 

▲10 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん「あまり楽しいことない」は本音ポロリと思うが、場的に発言してほしくなかったです 

おそらく和ませる意図があるやもしれないが、感謝の意やTICAの活動、自身が参加した意気込みなど、ポジティブな発言を聞きたかった 

きっと日本人の特性なのかもしれませんが、、 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に政治家って余程信念持ってないとある程度資産がある場合だと、普通に資産運用してたほうが楽なはずなんだけど、中身空っぽだろう石破氏だと単にようやく 

辿り着けた総理の地位への執着で動いているだけだろうし、正反対の政治家として信念があり資産家でもある。 

麻生氏やら亡くなった安倍元総理やらは本当に信念があったから、政治家やってるだろうし、麻生氏とか、かなりの資産家だからわざわざ政治家やる必要なかったり。 

信念がある政治家なら楽しいどうこう関係無く、国民目線での政治するだろうけど、結局、石破氏に取って自分の地位が脅かせれてるから楽しく無いだけだよね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、トランプ大統領も、あまり楽しそうには見えないですね。 

私は、石破さんより少し年下の年金生活者ですが、毎日、楽しいですよ。 

食事はB級グルメ、服はUNIQLOで充分です。 

日々、軽く運動し、食べ過ぎず、趣味(プロ野球観戦、株のトレード、ドライブ、読書、NetFlixとAmazonPrimeでの映画とドラマの鑑賞、園芸など)を楽しんでます。 

家族ともども健康で、私は薬、サプリは飲んでいません。 

感謝です。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の率直さは人柄が出ていて好感も持てるけど、この発言は国内向けには“弱気”に見えてしまうのが惜しい。首相という立場なら、国民に安心感を与えるメッセージを優先してほしいところ。 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

首相になられて、SNSでの辛酸な思いをなされても、庶民を守ると思いの姿勢は、常に伝わってきます。これまでは成し遂げないといけないという使命を感じます。時のトップの方は、常に、きつい思いを背負い、しかし、民衆のためにとの思いで、苦渋されてきたと思います 

 

▲2 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣はなにをしても叩かれるポジションな上に超ハードワークなので 

実際楽しくはないだろうと思う 

60代後半で一般人なら隠居してる年齢で分刻みのスケジュールをこなさないといけないのは相当きついはずだ 

議院内閣制なので大統領と違って強力な権限を振るえるわけでもない 

それでもなんとか石破さんには頑張って欲しい 

 

▲28 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

国民もこんな総理で楽しくないのだよ 

石破政権の人間もほとんどが石破政権だから大臣をやっていられるだけ 

次の政権で自民党の党籍をはく奪できないようなら自民党は終わってる 

安倍がたまたま保守だっただけで、思い返せばほとんどが媚中リベラルだった 

新しい党が誕生してくれて心から良かったと思う 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、こういう良くも悪くも素朴で素直なところが強みだと思うから、それをもっと前面に出せば良いのにね。中途半端に嘘付くからダメなんだよ。正直な部分を突き通してほしい。 

 

▲11 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

それゃ、楽しいことばかりではない 

 

絶対的な権力者ではなく、外交においても交渉力の差がある 

正しい事すれば、既得権益グループから圧力がかかる 

 

しかし 

それらを乗り越えて、信念を貫いて、業界や既得権益者ではなく、国家国民の為の政治を指導していけば、英雄となる楽しさがある、やり切る楽しさがある 

それをするのが、トップリーダーだろう 

 

選挙で口先だけ、裏で駆け引きしたり、金と権力に左右され損得に惑わされるなら、楽しく無いから、早く交代したらどうか️ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、高校野球甲子園大会の準決勝で、惜しくも敗れた山梨学院の菰田選手が素晴らしくて応援してました… 

令和の怪物… 

と言うより、令和の魔人… 

魔人ブウ… 

 

総理のお孫さんと言っても通じそうですね… 

きっとこれからの野球界を盛り上げてくれると確信してます… 

 

総理も頑張って下さいね… 

 

▲5 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、なりたくて仕方なかった総理になったのに、実際は面倒なことが多くて、楽しくないんだろうな。思わず、本音がポロって出たんじゃないかな。選挙で負けが続いた責任を追及されているけど、石破さん一人がダメだから自民党が過半数割れしたんじゃなくて、党に問題があるのに、あたかも石破さんだけが悪いかのように石破下ろしを声高に言ってる議員たちこそ恥ずかしい。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ご自身がライバル視しておられた故安倍氏はキツイなんて弱音はほとんど言いませんでしたよ。 

実際に総理を経験して己の浅さや、人望のなさがわかったと思います。速やかに総理を退き、自宅でお好きなプラモデルを組み立てる余生をお過ごしになられたらどうです。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

楽しい訳ないでしょ、そんなのも分からず、総理大臣を目指してたんですか、岸田といい、石破も、総理大臣と言う地位になりたかっただけの人つて事が、良く分かります。 

現実は、総理大臣つて、外交や国内に目を向けなければいけない立場、相手の出方を伺いながら、こちらも考え手を尽くして、外交をお互いにメリットある交渉したり、神経をすり減らす仕事だと思うのだが、自民党は、そんな風に、仕事が出来ない、未だに、石破は政策活動費と言う名目で、18億貰つてるし、裏金問題も解決してないし、自身の金儲け、海外に金バラまき、キツクバツクですか。 

愚痴言つてないで、自民党は解散して欲しいですね、日本の為にならない政党は、潰れて欲しいもんだ、議員の給料が無駄。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんはこういう不用意な発言が信用なくすんでしょうね。 

だったら、やめたらと言うところですが、本人は辞める気もない。だけどつまらない。 

崖っぷちにいるような人なんだから、日本を良い国にしようとして、もっと楽しみながらやって欲しいとこですよ。 

 

▲131 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで政治家の人たちは余計な一言言うんだろう? 

米買ったことないとか、運の良いことに能登で地震が起こったとか 

まあ、本音なんだろうね、思っていたことが口に出ちゃうんだろうね 

それなら、選挙活動の時に本音言ってくださいよ 

調子の良いことばかり言って、本音ちゃんと言ってますか? 

楽しくない?でも仕事なんだからきちんとして下さい。責任を持ってください。一国の総理大臣としての責務を果たしてください。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで政治家の人たちは余計な一言言うんだろう? 

米買ったことないとか、運の良いことに能登で地震が起こったとか 

まあ、本音なんだろうね、思っていたことが口に出ちゃうんだろうね 

それなら、選挙活動の時に本音言ってくださいよ 

調子の良いことばかり言って、本音ちゃんと言ってますか? 

楽しくない?でも仕事なんだからきちんとして下さい。責任を持ってください。一国の総理大臣としての責務を果たしてください。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

楽しい仕事って何?俺は学生だから仕事とかよくわからないけど、仕事を楽しいって言ってる人を俺は映像媒体以外で見たことがない、楽しそうに仕事できる環境を整えますとか努力する前に何をもって楽しいのか、実際に楽しんでる人はどんな人なのか知ってみたいな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国の全てを、国民の全てを背負う日本の代表が楽しいわけがない! 

災害復興も進んでおらず、物価高も歯止めが効かず収入の底上げも全然追いついていない国民もかなりいる。そこに増税で追い打ちをかける。 

色々と日本は問題を抱えており、解決すらしないのに現状の首相で楽しいことなんてあっていいわけがない!楽しめる余生を送りたいなら辞職し議員も辞め自分の思うままに生きればいい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相経験者です。首相の仕事を一言でいえば「批判されるための役割」です。なぜなら、実際の政策や制度をつくり、国を動かしているのは霞が関の官僚たちだからです。彼らは数十年かけて組織を築き上げ、知識と経験を積んでいます。対して首相は数年で交代する存在にすぎず、官僚の方針を説明し、国民に「許し」を請う立場です。国民に不満があればすべて首相の責任とされ、「この人が首相になってから日本は悪くなった」と必ず言われます。資質や能力の差はあっても、それが評価されることはほとんどありません。つまり、首相は政策を決めるのではなく、官僚の行うことを受け止め、代わりに国民から叩かれる「盾」の役割を担っているのです。華やかに見えるかもしれませんが、孤独と批判の中で任期を過ごす――楽しいことなどほとんどない、それが首相という仕事の本当の姿です。 

 

▲53 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

良いんじゃないかな?発展途上国が日本に臨む事って、支援だけだろうし、金さえ出してくれたらどんな人物が日本の総理大臣やっていようと関係ない席でしょ? 

実際問題810億円スパッと支援しますって言ったばかりだし、そんなお金があるならガソリンの暫定税率も下げられないのが不思議だし、やる気が根本的に無いのが透けて見える。 

自民(財務省)が牛耳ってる以上、国民を苦しめ続けて特権階級だけが得をする構図に変化は無いでしょう。 

仮にガソリンの暫定税率がなくなったら、別のお名目で同等かそれ以上の増税を画策するに決まっている。 

そりゃあ石破さん、あんた以上に国民は楽しくないわ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何もやって来なかったし、出来ないのなら首相を辞められては如何?。 

今の日本の此の閉塞感の原因もある程度明らかになって来てるが、どれ一つとっても石破氏では無理と思える事ばかりと推測するのだ。 

外交に活路を見出したいと思ってる様だが、国益を毀損しそうなので何もやらないでと願う次第です。 

横に居る岩屋氏も人の事を笑える立場かと、誰かが前に言ってた様な気がするがどうだろう。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたは寝てても国民の何倍もの給料が支払われているから、まだ楽しいと感じられるでしょうけど、一般国民は一生懸命働いても生活は苦しくて生きていくのに精一杯で、ちっとも楽しくもありません。 

そんな状況でも民の暮らしを見ずに、アメリカの金持ちや日本より豊かな国に『援助』という名目で簡単にお金を使う。 

まるでストレス解消の買い物みたいに。 

一分一秒でも早く退陣していただくことこそが日本が幸せになれる手段なのです。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏は「あれはやるものじゃない」と言っていましたね。首相がそんな心意気なのはよく無いとは思いますが、一国の指導者であると同時に、人である事も考えると同情もあります。 

自分達がどれだけ苦しくても、言葉を含め暴力に走るような人間にはなってはいけないと常々思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相になる前の発言は他国にも強気の姿勢でしたが、なったとたん弱気といううか言われるがままですよね 

なにかしらの弱みや圧はあるのでしょう(陰謀論的な意味で) 

そして石破さんを擁護するわけではないですが、岸田にごっちゃごちゃにされた状態で「はい、ここからはお前にまかせた」って感じなので批判が多くなるのは仕方ない 

そういったことの積み重ねなのか、やる気がなく「どうにでもなれ」という投げやりな姿勢に見えます 

楽しくないのであればご自身と国民のことを考え早く退陣なさるべきです 

次誰がなっても同じかもしれませんが、弱みを握られづらく他国に強気でいける方がトップに立つべきです 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは不適格だと思います。 

楽しいこと=同調してほしい、と考える人は一定数いますが日本の行政府最高責任者がそんな感覚だから政治が停滞してしまったと考えられます。具体的に日本をどうしたいのか何を実現させたいのかを言える人が総理大臣になる人の最低限の基準で抽象的な発言や行動しか出来ない人は落第点だと分かりました。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣に限らず、人生を楽しみたいなら1億数千万人の運命を左右する仕事になんて就くべきじゃないです。 

 

政治家ほど自己犠牲なくして正しさを断行できない立場は無いと思いますが、実情はその真逆の人間が私腹を肥やして私欲を満たすために政治家という仕事が最適だと見なしてるのですから、この国が戦後世代が生み出した栄光をピークに斜陽を辿るのは必然だと思います。 

 

庶民はただ鬱病の心と過労の身体で疲弊しながら働き続けて、政治家が力士の撒く塩のように国外に何兆円もぽんぽんお金を渡せるように納税するしかないのでしょうかね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとセンスないわ。上に立つべき人じゃない。 

トヨタの章男元社長も就任してる時にイベントで似たようなぼやきを言って笑いを誘っていたけど、それがトップの仕事、皆がやりたくないことをやるからやりたいこともできるみたいな話に繋げてて皆話に引き込まれていたのを思い出した。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍総理や昭恵夫人が息をしただけで批判したマスコミ。 

 

ところが総理が左翼で親中で、日本国民よりも外国人の豊かさを重んじるとなれば、日本のマスメディアはこんな総理を持て囃すのだ。 

 

もうマスコミの正体が賢い国民には分かっただろう。 

石破茂は時代にそぐわない無責任で身勝手な振る舞いを続け、マスコミはそれを見てはしゃいでいれば良い。 

 

自民党とマスコミの終了こそ、日本人が目覚めるきっかけになる。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

楽しいとか楽しくないの話ではないと思いますが。でも仲間内でそんな談笑するくらいなんだから余裕はありそうですね。 

 

早く選挙総括かなんか知りませんがやって国内の方向性を早く示しましょう。 

やらないならさっさと辞めましょう。 

そういうところはトランプを見習うべき。 

トランプは内容はどうであれせっせと国内政治を動かしてますよ。 

 

▲82 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のための政治をしていないから辛いのでは無いでしょうか。 

人は他者のために役立てたと感じる時が、より喜びを感じるそうです。 

 

首相は議員報酬も沢山貰ってるでしょうし、国民が困窮しているこの時代にも、生活に困っていないはずです。足るを知る事を心得ず、利権にまみれ、もっともっとと金や利得にしがみついているから、幸福度が低いのではないでしょうか。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ楽しくないでしょうね。 

多くの人に支えられ支持された票ではなく一部の議員の私利私欲、利権確保で票を貰って弱みを握られ様々な横槍入れられて本来自分が目指してた総理になれなかったのだから楽しい訳がないでしょ。 

総理の椅子に固執したあまりに総理以前の自分の言葉にすら背中から刺される状態にまで堕ちたのだから一旦退陣して初心に帰った方が良いと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが今が楽しいのか楽しくないのかなんて、今日明日を何とか暮らしてる国民にとって取るに足らない話しに感じます。 

貴方達の政治ゲームで国民のストレスはそれこそ面白い位溜まってると思います。 

総理大臣が楽しい仕事だと思って当選したかったのでれば、アテが外れた様ですね。 

別に皆も楽しい事ばかりではないですよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の方に関係来ない愚痴を言って、岩屋氏に突っ込むって、外交の場でまでも仲間に甘えているのですね。何故、ポジティブな発言が出来ないのだろう。そんな人が総理では日本国民はもっと楽しくありません。石破さんが総理になってから日本が良くなると全く思えなくて、憂鬱な気分です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

楽しいわけがない。一般庶民の自分としては、なりたがる人が多いのが信じられない。責任は重いし、一生懸命やっても、よっぽど良い結果が出なければ、叩きまくられる。気楽に生きる方がいい。でも、なりたくてなったのなら、あまり愚痴は言わない方がいいように思う。気持ちはわかるが。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ、退陣して政治家そのものを辞めるべきです。 国民の多くが自公連立政権による政策の失敗続きで疲弊しているのに国民より、消費税を守り抜くと言う政権は必要無いでしょう。 

 

更に言えば昨年の衆院選で非公認とした議員にも選挙資金をバラ撒いた事は絶対に忘れない。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

楽しい日本を言った仕掛け人である筈の本人は既に忘れているようだ。 

船長になりたいと言ったものの、乗船の経験は客として乗ったがうんちくを気取り乗務員の迷惑を考えられない迷惑客、動力の仕組みも分からない、舵を取ることなど到底出来る筈もない。 

楽しい筈だった総理の仕事もリアルを理解出来ず分からず途方に暮れ時が経つばかり 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何処かのタイミングでこの尻拭い内閣を終わらせないと誰がなろうと上手く行かない気がする。まぁ石破さんの頼りない状態に文句が出ても仕方ないとは思うが。 

体裁を取り繕うのは辞めて一度国力を積み上げる政策を掲げてほしい。敗戦間際の日本帝国軍と重なってしまう。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「楽しくない」 

まあそれはそうだろうけど、一介の会社員ではないんだから、 

国家元首ともなれば、楽しみたいだの、遊びたいだの言ってられる立場ではないよね。 

就任前に覚悟していたはずだけど。 

でもこれは同時に、国民を幸福にしたいという気持ちが希薄であることの証左とも受け取れる。 

国民やメディアが自分の悪口ばかり言うからやる気が出ない、と思っているようでは、総理大臣どころか、いち政治家としても不適格でしょう。 

選挙でも議席減らしたんだし、辞任しない事のほうがおかしい。 

なんだかんだで、国民から悪口を言いまくられても辞任したくないくらいの様々な特権があるから辞任しないんでしょう。 

心入れ替えて頑張るか辞任するか、そろそろ覚悟決めてほしいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は楽しいと思いますよ。 

関税ちらつかせたら10兆赤字にたいして80兆円もくれたし、作物や軍事物資、飛行機までバンバン買ってくれて。 

 

ちなみにまだ関税15%発動してないみたいだけどどうなってるのかな? 

日本に旨味のない政治ばからやってるから支持されず楽しくないんでしょうね。 

 

石破さんの楽しみと言えば居眠りと増税だけでしょう 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

党内野党と揶揄されながらも、安穏な自民党の中で楽な立ち位置だった場所を離れたんだから楽しい訳など無いよ。 

 

本気でぶっ壊す覚悟があれば、もう少しは自分のやりたかった事がやれて楽しかったかもね。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

楽しい事を自ら潰している。 

少なくとも称賛されっることを、この人の器で潰している。 

気が付いていないのだろう。 

 

例えば2万円でも支給していれば、支給される人には喜ぶ人もいるだろ。 

こども家庭庁を解散して、財源を石油定額減税に回していれば、称賛されていただろ。 

 

小児のおむつ代やミルク代消費税ゼロにしていれば、さらに喜ばれただろう。 

そういう積み重ねが、楽しい事に繋がる。 

 

今まで内弁慶で身内に厳しい人なのかと思えば全く違い、自分に甘く、他人に厳しいだけの人だった。 

それが、楽しくない原因でしょうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな時も愚痴をこぼさない。それがリーダーのあるべき姿。愚痴っていいのは、飼い犬だけと船井総研の研修で教わりました。常に口角を上げていれば、自ずと人はついてくるとのことです。石破さんは真逆ですね。いつもムスッとしてる。人がついてきてこそリーダーでいられます。そのことをお忘れなきように。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

就任直後の事を見れば本当に「首相になったらバラ色の人生だ」くらいにしか思ってなかったのは分かる。 

とんでもない激務だと分かってションボリしていたのは滑稽以外の何物でもない。 

かといって党内にも敵が多いまま退陣したら、麻生さんや菅さんのようなキングメーカーにも到底なり得ない。 

期待していたほどの権力もたまに羽を伸ばす程度の自由もなく、かといってほっぽり出したら政治家人生が実質的に終わる。 

そりゃ楽しいわけがないですよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故それほどまでに辞任圧力が強いのか?その事についてもっともっと考えるべきじゃない?悪いのは自分を除く周囲であって、自分は全く悪くないのにって考えているうちは楽しい時間なんて未来永劫来ないね。 

なぜなぜって5回深掘りして根本原因に行き着いて、それでも何クソ、必ず成果を出して見返してやるって言うくらいのバイタリティが無いのであれば即刻辞任する事をお勧めするよ。 

同じ議員仲間からですら支持されないのは必ず自分自身が課題を抱えているからであって、決して安倍さんのせいでも野党のせいでも無いんだって言う認識を持たないと。今現在の石破は考えが狭量で総理大臣の座にしがみついているだけのとてもツマらない人物にしか見えん。懐の深さも全く感じられん。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

身内の飲み会でもない、シラフの公の場でそんなことを言うから「問題」。 

時と場所での発言の大事さを理解できていないのが「大問題」 

これらを「国民は見ている」と言う事を理解できなければもはや「問題外」! 

早々に「退職」して自身の趣味で暮らすと良い。 

国民の多くは60~65歳で定年退職。年金やアルバイトで何とか暮らしています。 

それより年輩の国会議員は即辞職です! 

考えが「古い」ではなく「古すぎ」なので現代の流れに支障をもたらします。 

某テレビ局の様に・・・ 

これがTV局でなく国レベルになるとまた大変だろうなー 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

身内の飲み会でもない、シラフの公の場でそんなことを言うから「問題」。 

時と場所での発言の大事さを理解できていないのが「大問題」 

これらを「国民は見ている」と言う事を理解できなければもはや「問題外」! 

早々に「退職」して自身の趣味で暮らすと良い。 

国民の多くは60~65歳で定年退職。年金やアルバイトで何とか暮らしています。 

それより年輩の国会議員は即辞職です! 

考えが「古い」ではなく「古すぎ」なので現代の流れに支障をもたらします。 

某テレビ局の様に・・・ 

これがTV局でなく国レベルになるとまた大変だろうなー 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんなら、もっと前向きな発言をしてくれたかも。そこを阻止して総理になったのだからちゃんと日本を背負って責務を果たし、自分ではなく国民の笑顔が見れて楽しめるという発言をしてほしい。全く国民に寄り添わない形だけの首相。とりあえず自身の履歴に、総理大臣 を加えたかっただけのように思える。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ソレは日本国民も同じです。特にサラリーマンは何を楽しみに仕事をすれば良いのでしょうか?給料日が来ても所得税、買い物行けば消費税、車を買えば自動車税、重量税、ガソリン税、家を買えば固定資産税…大概にしてほしい。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「楽しいことはあまり無い」とはウケを狙ったつもりなんだろうが、自分の立場と話す場面の理解が足らず、自身の発言がどこにどう流れるかの想像力が働いてないんだろう。 

その場限りの思いつきが口をついて出ただけで、後先全く考えてない。 

認知の歪みどころか、無認知だから手に負えない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、要するに。 人の上に立つ器じゃなかったってこった。 何かしらの頑張った功績も多少なりあったのかもしれないけど、先の参議院選挙の結果通り、国民の多数決的民意として、ここまで成果も求心力もないリーダーならば、後任に適した人材がいないとかの前に、さっさと辞めてもらわないと困る。どの道こいつには無理ってことに変わりはない。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総理の椅子が最終ゴールで、そこに到達して夢が叶ってすることが全くなく無くなった。 

毎日総理の椅子に息を吹き掛けながら雑巾で磨き続けるだけで一日の大半を過ごしている。 

他にすることが無いから、楽しい事は無い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良いじゃん別に言いたくなる時はあるよね。って思う。四方八方から難題を問いかけられてるんだろうから。我々個人に対する相手の話方もそうだけど寛容な気持ちで接された方がこちらも寛容になれると思うんですけどね。勿論全部の案件とは言いませんけど。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

だから高市さんで少し楽にしようとしてたのにね。 

まあ、選んだのは自民党の人だし、きつい道を突破しようと決めたのは石破さんだよね。 

 

実力は見せた。 

それを見た上で、自分の活躍の場とできるかどうかだと思うのだが。 

全体のレベルアップができる度量があるか否かだと思うよ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、政治家はやっぱり人柄が一番なんじゃないかと思った。醜い政治闘争する人らじゃなくて、選挙よりまず国民とその未来を良くしたいと思う人。それを周りが自然と支えてあげたくなるような人がいいなぁ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが一国の将来を託された人間の言う事でしょうか?国民の為の政治を全くと言って良いほど実行せず、外交ではスマホいじり、食事のマナーの悪さだけ国民に晒し、選挙前には20,000円給付します、減税もやりますと言って負ければ知らん顔。敗戦の責任も取らず海外に国民の血税をばら撒き、国内の被災地能登には支援も殆どしていない。なのにビルゲイツ氏とのたった30分の会談後アフリカに810億円支援しますときた。私には楽しそうに見えますけどね。 

 

▲17 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE