( 318039 ) 2025/08/22 03:36:56 0 00 =+=+=+=+=
幹事長自ら「国民よりも守るべきは消費税」みたいなこと言ったり、首相自ら「公約守ろうとは思ってないですが何か?」みたいなこと言う人たちなので、この件についても「ハイ。そうですよね。」としか思わない様になりました。そりゃそうですよね。
次の国政選挙。自民党の息の根を止めるのは我々国民の責務かと。
公約守る必要性をについて考えが及ばないような人が党首の政党など必要ないでしょ。
▲7751 ▼109
=+=+=+=+=
両者睨み合い(与野党)で誰も腹を括らないから、政治が進まない。が現状ですかね。 政治を進めようと思えば、多少の差異は乗り越えて連立しかないと思うんですけどね。 その意味は、合意形成取って、山積する諸問題について対策をしていく為です。 与野党共に、真に国民の為に政治を進めてくれ、そう願います。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
公約って何をもって実行するかが曖昧ですよね。過半数取ったら?過半数を割っても政権維持してれば?減税打ち出さないでいると過半数も危ういと分かっていたはず、となるともともと給付金は無理と知っての公約。結果過半数も割り、給付金は民意ではないと公約の話は遠くに置いて来る算段。狙い通りに減税もしない給付金もしないで余計なお金を使わなくて済むと。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
実質賃金下がっている中で、政治家の皆様は給与上げちゃったわけだし。
実質賃金下がっている中で、実質増税しちゃったわけだし。
実質賃金下がっている中で、議員の第二第三の給与には全然手をつけないわけだし。
今度、公約を掲げるときには注意書きつけてもらって『ただし公約実現には時間がかかるので、実現するまでは議員の歳費は全員全額返還します』ってして貰えば、先生たちのお尻にも火がつくと思うのです。
▲464 ▼6
=+=+=+=+=
最近の与党は国民の事どう見ているのかとても心配です、特に国民の8割を占める中低所得者です、消費税やもろもろ国に納めているこの8割の層この層が今物価高、さまざまな重税に苦しんでいます、海外や大企業、世界有数優遇を受けている政治家これらを見直しこの8割の国民にもっと目を向けてほしいです、裏を返せば最大の納税のお得意様ですよ
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
二万円の給付金は結局は参院選対策であったわけです。国民を選挙というもので騙そうとしていたという悪質なものです。 野党が消費税減税を打ち出しているから適当なことを言って票を集めようとしたといわれても仕方にですね。 これが与党、自民党と公明党の策略です。非常に古典的です。 だから若い方を中心に支持が減ったわけです。 別に給付金はいりません。しっかりと消費税減税、暫定税率廃止をやっていただきたいです。日本にはたくさん買ったアメリカ国債からのお金があるようです。 そもそも税金廃止に対して、財源は必要ありません。 税金収入が減るというのなら歳出を減らせばよいだけじゃないですかね? 議員報酬や政党助成金も減らしたらいいですね。企業献金は仕方ないというんですから国民からの税金投入はやめていただきたいです。
▲1486 ▼31
=+=+=+=+=
今の閣僚は、何の仕事をしているのだろうか。なんか石破さんが映り、遥か彼方の先の姿形の見えない会議がニュースで流れるが、国民にはピンとこない。石破さんが動かないならハッパかけて突き上げるくらいはしてもらいたいものだ。 国民は生活苦と併せ、澱んだ日本の現状にストレスがたまる一方だが、与党も野党もやる気のないの議員が多いのか何も成果らしきものがない。国会議員は総辞職して選挙をやり直し、実行力のある議員だけで日本を動かしてもらいたい。 マスコミ、ジャーナリストも現状日本はOKなのか。俗ネタなどいらないから、この国がまともに動いていくよう役割を果たすことを願う。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
で、結局何もしないとなるならあの選挙はなんだったのか。消費税減税にせよ給付にせよ物価高対策として考えたのではないか。消費税減税は経済対策も入っていますが。物価高で困っているから対策が必要でその方法はそれぞれだったが何もしないなら本当に結局困っている人を見捨てたも同然。石破も給付はたしかに支持されていないがそれを支持されていないからというなら内閣そのものが支持されていないから辞任不可避になると思います。やってもやらなくても批判されるでしょうが政権を持ち続けるなら言ったことへの責任としてやるしかないと思うんですけどね。
▲1528 ▼28
=+=+=+=+=
現役世代はもう自民党に期待していない というのも、トクをしたのは財務省だけ とあるのもその通りだと思います。 仮に、麻生氏が主導権を握る場合であっても、 自民党税制調査会メンバーのインナーである小林鷹之元経済安保相を擁立することが予想できます。 そして、財政再建派の森山氏が主導権を握る場合であっても 小泉進次郎農水相を総裁候補に推すでしょう。 つまり自民が実権を握っている間は財務省の勝ちということになりますね。 なので現役世代は自民党に期待しない という結論になるものと思われます。
▲1659 ▼29
=+=+=+=+=
選挙やる前からわかっていたことだし、なんなら何年も前から自民党がやっていることは同じ。そこに投票し続けた有権者が悪い。投票に行かなかった者も悪い。もちろん自民党も悪い。 もう国民主権とか、間接民主制とか、限界にきていると思う。 これまでの歴史を振り返れば、政治制度が幾たびも見直され、革命やら何やらで変わってきた。 現在の衆愚政治は、大きな変革が必要になっている。 課題は、個人主義が浸透した現在において、デモクラシーのような集団を形成できるかにかかっているのではないか。
▲1350 ▼46
=+=+=+=+=
税収が過去最高でも支出をそれに合わせて増やしてればきりがない。減税は財源がないと言う。アメリカへの投資の財源は?なぜ無いと断らないのか。 孫さんみたいな民間の投資案件ならよいが、アラスカだったかのガス田の開発と海中トンネル投資もやらされるんじゃなかったでしたっけ?なんでアラスカのガス開発に税金使い、さらに金払ってガスを買うとか、全然Win-Winじゃない気がする。
▲1299 ▼16
=+=+=+=+=
石破、自民党政権は国民のことを考えた政策は行わないで、自民党議員の自分たちと大企業と財務省のためだけに政策しか実行しないと言うことです。 国民を全く無視した政策に固守することが最善策と思っているのでしょう。 石破の退陣では無く自民党の消滅を進めましょう。いつまで経っても国民の声は政策に届きません。
▲1334 ▼18
=+=+=+=+=
森山幹事長の国民を守り抜くではなく、消費税を守り抜くには笑ってしまってもうこの国はお終いだと感じました。社会保障には殆ど使われてない消費税です。もう国民にばれているのですから、長老には何を言っても聞く耳を持たないでしょう。30年間野党の攻めが甘かったのではないでしょうか。議員数を減らすために参議院を廃止した方がいいのではないでしょうか。
▲909 ▼15
=+=+=+=+=
公約を守らないって、、 選挙演説の意味は無いのでは? ニュースでどこかの市長さんが学歴詐称だぁって百条委員会まで設置して追求してる らしいけどそこまで重要の事のなの 選挙公約を守らない事って重要だと思う
▲929 ▼22
=+=+=+=+=
次の選挙では、与党支持者の高齢化は更に進み、ADLが落ちて投票に来れなくなると思う。それでジ・エンドだ。 野党の皆さんには、もう少し真剣に将来の事を論じて欲しい。もう既に政治空白に入っているので、焦る必要はない。日本と日本国民を救うような政策をお願いしたい。
▲431 ▼11
=+=+=+=+=
現在、生活苦に陥った日本国民はいったいどの党、どなたに期待すればいいんでしょうか。期待できる党、党首がいないから、参院選の結果はバラバラになってしまったと思います。社会の分裂というより、救世主が見当たらないんですよ。ガソリンの暫定税率くらいは廃止してください。あの国の関税とドル円相場も何とかしてほしい。一定の円高を条件に、アメリカの関税を下げてもらう交渉はできませんか。円高になれば、他国から輸入する原材料、エネルギー等の価格は少し抑制できるはずです。
▲355 ▼23
=+=+=+=+=
何か本当、始めからこうなる事が仕組まれてたんじゃないかと思うくらい、どっちに転んでも財務省に金が転がり込む様に仕組まれた妙技… 何にしても今の自民を潰すには野党の団結が必須。 その足を引っ張ってるのは紛れもなく国民民主党… 本当、政治って誰の為にあるのか? 本来あるべき政治の姿って何なのか? 税金は誰が払ってるのか?
政治家の皆さん、初心に戻って是非考えて欲しい。
▲347 ▼59
=+=+=+=+=
当時 民主党政権は最悪だと思った記憶がありますが、現政権はそれを超えつつあります。
併せて もう後戻りできないくらい日本の中枢に中国影響が及んでいて、既に正攻法の「選挙」などでは日本人にはどうしようもないところまで来てしまっていると感じます。
「手遅れになる」ではなく、もう手遅れラインは越えてしまっているように見えます。
この先は正攻法は効力が薄くなにもならない時代に入るのではないでしょうか。
▲269 ▼15
=+=+=+=+=
だから今の物価上昇はコストプッシュインフレでディマンドプルインフレじゃないから、利上げでコントロール出来ないんだよ。
それに消費税は本来インフレで課税して、デフレで減税することで、コントロールする性質のものなのに失われた30年間増税し続けて減税なんか一度もしなかったじゃん。
今はまだ需要と供給の指数はほんの少しデフレくらいだけど、これから本格的なインフレになったら消費税何パーセントになるのよ。今のうちに税制健全化するべきだと思うけど。
ちゃんと大局見渡してる? 目先のことしか考えてなくない?
▲372 ▼25
=+=+=+=+=
織田信長は、楽市楽座や寺社などへの課税を行なって、中抜きをして肥え太っている守旧勢力を潰しにかかった。それは、自己の政治権力の確立のためであるけど、庶民にも一定の恩恵を与えるものでもあった。今求められているのは、信長のような苛烈な思想を持つ政治家でしょう。それが神谷さんなのか高市さんなのかは分かりませんが、誰もが傷つかないような理性的な議論の延長には答えはないでしょうね。
▲280 ▼23
=+=+=+=+=
おそらく選挙で勝ってても配ってないでしょう 政治家には経済を学んだ人が一人もいないから、今の日本の現状が理解出来ていないのでしょう 更に増税しようとしていることからも明白です このインフレの本質は、大学生の私でも分かります 増税したり金利を上げたらダメです
▲411 ▼18
=+=+=+=+=
スピーディーに必要な人は給付するとか言っていたけどスピーディーとは何か?本気でやっていれば今頃給付できたんじゃない?スピーディーとか言いながら年末とか言っていたし。そもそもやる気ないよね。スピーディーに外国や大手企業のために働きますと本音言ったらどうですか?
▲498 ▼6
=+=+=+=+=
物価高の原因は円安であり、その円安を止めるには政策金利を国際水準まで上げる、最低でも2%まで上げることを早期にやればよい。金利を上げると国債の金利負担が大きくなるが、物価高を抑えるためには不可避である。その国債の金利負担分は公的セクターの大リストラをやるべきである、公務員の数が減っても民間が人手不足であり十分吸収できるではないか。公務員の数だけではない、公的セクターは生産性が低く無駄遣いばかりをしている。そういう事をやらないと日本の成長はないだろう。
▲65 ▼42
=+=+=+=+=
マスメディアの報道は、間違っています。公約を守らないのは、総理就任時から一貫して石破政権の責任です。だから国民は全ての選挙で3度もNOを突き付けている。石破擁護ありきの偏向報道を、いい加減止めるべきです。マスメディアは、事実を基に報道しなければならない。何の政策も実施出来無い総理を、何時まで居座らさせるのか!?マスメディアは責任感の無い報道をしてはならない!!
▲457 ▼17
=+=+=+=+=
別の記事で読んだ事ですが、選挙は当選しないと議員になれません。票を入れるのは国民ですので、票を集めるには政策と言う名前の話術が必要です。如何に国民にとって良い事を訴えるかが焦点となる。 では、当選後の議員の相手は?と言うと、官僚様等の役人となる。選ばれたのなら、次の選挙迄は国民の相手を必死でしても、動くのは官僚様。 酷い話、国民を敵に回しても、現在の自民党みたいに無視する事は可能ですが、官僚様を敵に回してしまうと、議員活動に影響が出てくる。特に財務省は金を握っているので、予算妨害する事が可能。 現に今でも物価高で国民は生活苦なのに、増税をしなければ〜って言っている。 選挙の時だけ国民に向かいあい、議員となれば官僚様に接待をするのが日本の政治屋。 議員が国民の生活の為にって考えているなら、今まで何をして来たのかを振り返ってみれば、否定的な言葉が多いと思う。 政党が変わっても官僚は変わらない。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の長老達が誰を担ごうが、これまで通りの財政均衡路線を堅持するのであれば次の総選挙で自民党は滅ぶだけです。次の首相はこれまでの方針を大転換しないとダメなんです。それがわかっているだけに誰も後任に手を上げないのでしょう。それが出来るのかどうか。相当に難しいでしょう。
▲162 ▼3
=+=+=+=+=
最近の政府の動きをみていて心から不安に感じているのは 自分だけではない気がします。
選挙で国民からNOを突き付けられた首相と幹事長が相次いで 辞任を撤回し、総理はアメリカの関税対策や いつ災害がおこるかもしれないという意味不明の理由で 続投を正当化し、しかも公約は守らなくてもいいとまで 言い切っています。
国民の主食であるコメは高騰し、対策を考えるべき農水相は 次期総裁選を餌に改革を断念するだけでなく、米高騰の原因は ただの米不足だったと農水省が謝罪。
ガソリン減税の実施時期も決まらず国民は物価高と 相次ぐ増税に苦しめられています。
しかも政治的な空白をリスクとして続投の理由にあげていた 首相は一切の経済対策を打つことなくアフリカ諸国に 国民の血税を景気よくばら撒くだけ
田舎大名は自分にNOを突き付けた国民を逆恨みし 復讐するつもりなのかもしれませんね。 本当に器の小さな男だな。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
こんな中今年のボーナスは過去最高だとか大企業ばかりの例を話題にし、それを間に受け政府は税金を巻き上げる更に物価を上げ賃金upに頑張る大企業、結果新入社員は根こそぎ大企業に中小企業には何年経っても入ってこない、インバウンドによる物価高もありここ数年お泊まり旅行になんかとてもいけないです、こんな世の中で本当に良いのでしょうか?
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
前提が間違ってる 物価高対策、インフレ対策としての減税じゃ無く経済対策なんだよ
消費の冷え込みが企業にも労働者の賃金にも税収にも年金にも少子化にも響いてる全ての問題の根源
手取りが増えれば消費が増えて、 企業が儲かれば給料が上がって、 生活に余裕ができれば結婚と出産が増えて、 人口が増えれば年金問題も税収も問題解決なんだよ
減税はその最初の一歩に過ぎない
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
自民党に責任があるのは間違いないけど野党はどうなのか? 選挙で政権を取れるだけの数を与えてもらいながら政権を取ろうともせず政権延命批判を恐れて与党に入って政策を実現しようともしない。 政権に入らず自分たちの要求を通してもらうだけで国の舵取りに責任を持とうとしない姿勢は褒められたものじゃないと思うけどな
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
この人達が理解できていないのが企業が利益が上がったのも人の努力、農家や漁師が漁獲量が上がったり豊作になるのも人の努力、税金が上がってもぎりぎり納めてるのも人の努力。 国民は努力の上に努力を強制させられています。 では、政治家としての努力とは何をしているのですか? 土日休まず頑張ってますでは説明になっていません。むしろ、日本経済を駄目にする無駄な努力ですし。 具体的に何と何と何をしたと説明してほしいですね。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
選挙に行かない人達にこういう事実を伝えても結局行かないような気がする。前よりかは政治に興味を持つ、変えなきゃ、と思う人が増えたとは思うが、選挙に行かない人達が足を引っ張っている。これでは高齢者の多い日本を変えることは難しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
選挙する費用が勿体無い。
まずは2万円でも10万円でも支給して欲しい。 必要無い人は受け取らなければいい。
あの重鎮達はいつ引退する気なのか。 あの人達がいる限り何も変わらない。 政治家も若い人が中心にすればいいのに。 時代は変わってきてるのに、何もかわらないと思う。 お米みたいに、国民の為に思い切って行動してくれたらいいのに。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
消費税減税や廃止には1年かかる。給付の方が即効性が有ると言っていたにも関わらず未だに何の手立てもせずにずるずると政権を維持しようとする石破だが、1年もかかるなら早々に消費税減税の手続きを始めてみたらどうか。始めなければいつになっても減税など出来ない。というよりも初めから消費税減税や暫定税率の廃止などやる気もないくせに選挙目当てに国民を言いくるめようとしたが上手く行かず選挙惨敗ときたもんだからもはや給付さえもとぼけてしまおうという魂胆かもしれない。今更選挙公約など知ったことではないということのようだ。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は公約は守らないし石破の退陣論争で忙しそうな感じを出してますが、九州地方の水害支援とか早く実行するのが先じゃないの?激甚災害にする事とか吞気な事言ってますが、誰か被害状況見に行って政府に報告した国会議員はいるんですか?総理が代わろうが国民の緊急事態に国として対策が遅くては、とても安心・安全な国作りなんか無理な気がしますね。自民党は終わりだね。野党も選挙終わったら音なしになってる気がしますよ。日本の将来どうなるんだろうね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
給付どころか減税も無し、 それなら議員削減とか報酬削減とか手の打ち所はあるだろうけど、 当然のごとく自分たちの身を切る政策は出せるはずもなく、 とにかく国民の命を削る政策だけ作り続けるのでしょうね…
こんな議員を選んでいる国民が悪いといわれればそれまでだけど、 日本の政治家は本当にダメだと思わざるを得ない現状に情けなくなります…
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
経済状況の悪化は今に始まったことではなく、石破総理が受け取った負の遺産だろうけど、それを乗り越えるためになにを有言実行してくれた?国民のために何をしてくれた?と思うと、口だけ総理としか言えないよ。そりゃ負けるよ。経済の悪化を防ぐには、国会をまず立て直していかないといけないと思う。一丸となるような国会でないと、これから先の未来は真っ暗でしょう。
▲114 ▼0
=+=+=+=+=
選挙終わったんだから、物価高、賃上げ不足、外国人問題、治安悪化とか身近な困ったことに政治の手を早く入れてくんないかな?国産米も思うように価格下がらない、時期がくるといろんな物がお決まりのように値上げだらけ、給料もらっても賃上げ雀の涙で税金、保険料とかで手取り全然増えない。普通に正社員で働いていているつもりですが、日々の生活費で悩み、住宅ローン、子供の教育費とかもどうしたらよいかとかで将来が見通せず生活本当に困っているんですけど。与党でも野党でもよいから国会議員さん、政策を先に進めてくださいよ。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
「給付金」と「減税」のどちらが良いの?という選挙だったはず。
選挙の結果は「減税と廃止」を選んだのだから野党が公約を守るか守らないかでしょう、選挙で支持されなかった自民党の話ではない。
減税論者が廃止に合わせるのは無理だとしても廃止論者が減税に合わせるハードルは低いはずだ、最低でも減税はしないとダメでしょう、 ただの人気取りで中身が無い公約だったら最低だな、ただ消費減税して国債発行で穴埋めして住宅ローン金利上昇の可能性があるから野党自体が廃案を望んでいるかも、、、。
▲38 ▼8
=+=+=+=+=
どう考えても、総理が退陣、新総理に代わるという前提だろう。 財務省の意向をくむ総理が最優先なのだろうな。 国民のために汗を流すとか、国民の生活を豊かにするという人物は選ばれないということか。 とにかく老がいな人物が多すぎるよな。国会議員の定年制を考えるべき時だろう。 こんな自民党が国民の支持を得られるとは思えないな。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
2万円もらっても別に嬉しくもなんともないですもんね。それだったら国民の100人に1人、200万円上げたらどうか? 200万円くれたら、めちゃくちゃ嬉しい。当選しなくても、その話題で周りの人達と盛り上がり、世の中が明るくなる。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
国民の事なんてなんとも思ってない… 選挙の時だけ頼むな、出来ない事言わない。って子どもでも何回も言い聞かせたらわかることを議員の人達はわかってない。 2万の給付に関して国民の批判があるからとか国民を言い訳にして ひどいね。きっと議員さんは国民の気持ちの様にお米が高い不安とか物価が高くても痛くも痒くもないんだろうね…
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
国民は、別に石破がやめようが辞めまいがどうでもいい(今回の選挙結果に関しては)。 国民の苦しみを改善してくれれば誰でもいいんです。 民意が消費税なし、ガソリン税減税、社会保障減で揃ったのであれば、それを実現するのが民主主義のやりかたなのでは? いつやるの?減税どうするの?ではなくやってから結果見てみようよ。30年も国を停滞させた議員と官僚さんよ! あんたらが経済的弱者を産んで、自殺者が死因で1番多いって状態を常態化させた張本人だということは絶対忘れない!
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
与党過半数割れですが、政権交代が可能な状況にはないので、現実的には自民党を中心とした政権にならざるを得ない。 ただし確実に自民党の力は削がれているので地道に息の根を止めていきましょう!有権者の行動次第で世の中は変わります!
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
選挙で負けたので給付金はなし、財源が無いので減税もなし 増税で上振れした金は地元有力者の事業に使え、政官財で大喜びです
自公に投票したのは高齢者中心で、高齢者による高齢者の為のばら撒きと癒着の政治 現役世代も中小企業も取られるだけのうえ物価高で火の車なのに自民党は財務省と政局しか頭にない もはや自公には全く期待していませんので、解散して衆議院で更なる惨敗を期して、政権与党の座から降りてほしいです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民惨敗したらこうなる事は分かっていたけど石破自民は負けさせないといけなかった 昨年の衆院選の敗北を受けて退陣しなかった石破内閣の責任 名は体をあらわすかの様に、ルールは破る、約束も破る
参院選の前から早くても次の衆院選までは不安定なのは覚悟してます 早く自民党内政局を終わらせてくれ 政治的空白を生み出してるのは自民党だよ
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
公約を守らない政治家…と言うより党は解散し、政治家を名乗らないで欲しい そして本当に困っている国民に払えないのに海外には大放出 日本を先導する人を政治家にしトップにしないといけない まず、自民党と公明党を切り離し、自民党を解散です 野党としても残してはいけない
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
> 「1人2万円給付(低所得者と子どもは4万円)」を掲げた自民党は選挙で大敗し、全国民への一律給付案は見直される
これは良くないな でも見直しの理由は選挙が原因ではないでしょう 関税でしょう あれだけお金が必要な契約を赤沢一個人でやってしまったんだから
ガソリン減税の税収減も重くのしかかる 消費税減税も控えてる
絶対に国民から徴収すると思う 国民一律の徴収ではないだろうか
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
皆さん忘れてるか、荒唐無稽過ぎるのであった事すら問題になりませんが、2万円の給付金はメインの公約では無いですよ。メインの公約は国民所得を5割増しに、です。失われた30年で給料がこれっぽっちも上がら無かったのを、どうやって実現させるのか謎ですがね。一つも公約を守らないし、誰も守れるなどまともに思って居ないでしょう。公約が無意味なら、選挙公報は、卒業アルバムの様に顔で候補を選ばせれば良いのです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治的空白が生まれるリスクって言ってるけど、今がまさに空白そのものでしょ。 選挙後に国内に向けた政策って何一つ動いていない。 石破がやった事は見苦しい言い訳と海外へのばら撒きだけ。 民主主義に則って正々堂々と国民が選挙で意思表明したのに、国民の代表者たる者が民主主義に反していいんですか? 日本の政治は石破の物でも自民党の物でもありません。 いつも何かある度に昔からのやり方や流れを尊重していたのに、何故今回選挙に負けた途端に言い訳ばかりして首相の座に居座るんですか? 過去に民主党の野田は民意に沿って解散しましたよね? 他党には解散を迫っておいて自分の事になったら民意は無視ですか? さっさと解散して政治を前進させて下さい。 これは自民党だけではなく当選した議員全員の責務ですよ。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
選挙後 何一つ解決できてない。減税だの給付だの散々騒いでたのに……。首相降ろしとか、どうでもいいよ。首相降ろしたとこで、次の首相になった途端 また首相の悪いところ探して首相降ろし。そんな事、国民求めてないから。国民が求めてるのは、給付や減税 さっさとしてほしい
▲137 ▼4
=+=+=+=+=
参院選の自民党大敗を受け、政府と自民内で公約の物価高対策に掲げた現金給付を修正する案が浮上。複数の政権幹部が21日、明らかに。国民1人当たり2万円、子どもや住民税非課税世帯の大人には加算して1人4万円の給付を明記したが、野党の批判が相次ぎ、原案通りでは協力を得られない状況に陥っていたが給付対象を一律ではなくて、子どもや困窮世帯などに絞った形に見直した上で野党との協議を視野。すると公約はギリギリ守られ例えば12月には既に配り終えてる話しも守られる
▲23 ▼60
=+=+=+=+=
結局、国民のためになる決議はパフォーマンスだけで進める一方、実際には中国に有利となるようなことはあっという間に決めてしまう。国民生活が苦しくても、海外への資金ばらまきには躊躇がない。こうした自民党の姿勢には、もはや信頼を置くことができません。
▲84 ▼0
=+=+=+=+=
税収がない?だったら国会議員1割減らす案はどうですか?県議、市議、これらを1割削減したらどのくらいの金額になりますか?余りにも議員支出が多すぎる。憲法も現状に合ってない。財源がない、無いと云う前に議員自身も真剣に国会議員もこんなに必要なのか?国民に問う必要がある。一般庶民の数十倍の手当てを取り、選挙で金がいるから裏金が必要?とんでもございません。テレビがあるから選挙活動しなくても、誰に投票するか国民は判っています。まずは議員削減1割~2割を国民も訴えてください。社会福祉に回しましょう。農家支援に回しましょう。教育に回しましょう。反対するあなた方の意見を聞かせてください。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
バラマキ批判の結果の選挙だったんだから2万給付は無しになるんでしょ。 そして裕福な人に恩恵が多い消費税減税を望むんだ。年収200万台で 生活してる人の消費税は全額消費して20万。年収1000万の人が 7割使って70万の消費税。そりゃお金持ちは2万のはした金ばら撒ら るより消費税の廃止が良いよね。消費税は社会保障に使うって歌ってる ので年金とか保険とかを減らすんだけど金持ちはそんなに関係無いって 思ってるんだろう。公約に反対してお言いて公約を守らないって、いったい どういう了見なんだろうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公約が口約になり、全くする気配すらないので、益々自民党への支持率は下がるでしょう。 少なくとも、減税より給付がいいと一票を入れた方にとっては、怒りを覚えるはず! また、消費税を減税や廃止を公約に入れた党に関しても、すぐ廃止や減税をって言っていた割に、しっかりと夏休みをとっていたみたいですし、日本の政治家はここまで酷いのかって、改めて思い知らされました。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
国民は、今の生活が良くなれと選挙に投票参加し、与党に3度「No」を突きつけた。しかし、何も変わらない。変わるどころか、主食のコメ高騰、ご飯を食べるのさえ怪しくなってきている。 自然は酷暑、大雨洪水、地震、津波、害獣死亡被害と国民生活を脅かしている。 相も変わらず、石破首相も海外に出れば1,000億円に迫る金、国民の血税をバラまいてくるし。 海外からの観光客、外国人労働者は、日本国に「公害」とも言える迷惑を、いたる所で巻き起こしている。 何かが壊れている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このままズルズル行っても、次の選挙では何もしなくて利権を守る事しか出来ない自民党と叩かれて餌食になる。 ガソリン暫定税率撤廃は自民党も容認して手柄にしたいだろうが、野党が声を大きくした事だから無理。 高市さんになっても参政党支持者は戻って来ないと思う。 もちろん今の左巻きでは惨敗は目に見えてるから、中道で行くしかないのだろうけど、立憲と同じで決め手がなさすぎ。 スパイ防止法法案を可決させたら参政党は議席増えたら予算が絡む法案出せるから減税出来ますと一段と勢いを増しそう。 でも、何もしない自民党よりは期待してしまう。
▲75 ▼1
=+=+=+=+=
あの選挙は一体なんだったのか、と問われれば答えは 自分の収入確保選挙。 当選すれば、解散しない限り年間2500万以上の収入が最低4年間は約束される。 この物価高で2期以上勤めれば老後は安泰。 国民の生活なんて知ったことではない。
自民党は繰り返している。 30代以上の人なら思い出せると思うけど、小泉政権の時 自民党を変えたい、自民党をぶっ壊す なんてキャッチフレーズ掲げて大勝利を収めたけど何か変わりましたか? 派遣社員が増え、ノルマ至上主義になり、自腹を切らせたり夜も眠れない、家に帰れないような時間外労働のブラック企業が増え、自殺者が大幅に増加した。 そのくせ自民党は裏金とかやってたわけだ。 悪いことばかりじゃない。
だから批判の対象になってる。 自民党解体を望む声がある。 理解して行動しなければこれからも自民党の支持率は低下するばかり。 石破だけの問題ではない。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
選挙後の動向を見る限り、自民党は経済政策より党内を優先してますね! 普通なら国民から反感されてる森山爺さんは責任を取って即座に辞任、そして高齢を加味して辞職です。 もっと高齢の麻生や重鎮気取りで何もしない岸田と、裏金議員や国民を逆撫でする失言議員も一掃してから、次の段階に取り組むべきでした。 愚だ話や権力誇示ばかりの後手後手で、国民が望んでる経済政策は頓挫したままで、スピード感が無いのは自民党のお家芸です。 それらをまとめる議員が居ない自民党は今後も期待を裏切る集団でしょう。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
珍しく、まともな記事 個人的な考えはあるものの、客観的に書かれてると思う。 本当に自民党員の論点はズレている。全員ではないと思うが、、ここで小泉さんが総理にでもなった日には終了だね。自民党の先に民意はない事が決定的になる。 石破首相も政治空白を開けないために続投して責任を、、、とか言ってたけど。結果政治空白を作ることが目的だったんだろうかと思われて仕方ない。言動を見てるとただ縋っただけとも捉えられるが、あのような人にそこまでの権力があるかと言われると、それも疑問。 民意を無視し日本を陥れようとする政党が与党でいいはずがない。これからは少数野党として、一部の熱狂的な信者から指示されながら細々く活動していってください。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
確かに小選挙区制だと立憲との大連立は不可能だろう。両党とも規模がデカ過ぎるので、候補者の調整が出来ない。
そもそも2大政党による政権交代のダイナミズムの為の制度が小選挙区制。
立憲はちゃんと対決しろよ。野田は内閣不信任案を出せ。わかるよ。怖いんだろ?解散総選挙が。立憲もボロ負けするのがわかってるからな。
ただ戦わない野党なんて存在意義がない。 立憲も実は追い込まれているのだ。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく裏切ってばかりの石破政権なので 無しになりそうな予想はして居たが やっはり国民に対して 何も有言実行はやれない総理でしたね こんな政治をして居ては 流石に財務省に無抵抗で追随するばかりの政治は その時の政権を破滅させ続け 政権維持は困難になるばかりですね
現在の人類はこの数字利益病から 意識を変えないと世界は二極化してし行き 数字利益病に何時までも執着する人達と 新しい価値観を求め次の段階に意識変化をし精神性上がった人達に 徐々に二分化して行く事になるでしょうね その時日本はどちら側を選ぶのか このままの政治では悪い方を選択しそうですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結果論として、物価高から国民を守れる政党が日本には無いと言う事で、国民は政治に頼らず自らの力で乗り切るしかない。 国民の成長を助長する事になった。とか政治家は働かずして国民の手柄を自分達の手柄にすり替え、我々の努力と結果とか言い出しそう。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
「それでも、民主主義は選挙結果がすべてだ。石破政権発足直後の衆議院選挙での敗北はともかく、9カ月もの間、政権を担っての参議院選挙での敗北は、首相自身の責任でもある」 選挙で選ぶのは、議員です 誰も党など選んでいませんよ、党は考えが似通った議員の集まりです で、選挙の敗北は「国民の考えと違う議員ばかりだった」だけです 首相というのは、議員全体から選ばれた代表 第1党とはいえ、自民党議員だけで変えて良いのですか
▲40 ▼26
=+=+=+=+=
参院選で大惨敗したのは石破だけの責任ではない。裏金、脱税、物価高、統一教会、現金バラマキなどが原因だよ。自民党は国民を苦しめてばかり。それを自民党幹部達は理解していない。次の選挙では自民党はさらに大惨敗して野党に転落する。そーならないと懲りないんだな。今から楽しみだね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「石破やめるな」とデモしてた連中の言い分は、 「自民党の惨敗は石破氏のせいではなく裏金議員のせいだ!」 とか言ってるようですが、国民の民意は高すぎる社会保障費や税金が焦点であって給付じゃかったんですよね・・・
裏金議員もですが、幹事長が消費税を死守すると言ってみたり、民意を無視して給付にこだわった結果として自民党の惨敗をまねいたのも一因なんです
その民意を無視した判断をしたのが石破で自民惨敗という結果になったのだから責任をとって石破は総理の座からおりるべきです ごちゃごちゃやってないで、一刻もはやく新総理のもとで物価高対策をしてもらわないと我々国民は本当にキビシイですよ
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
選挙に行って、少数与党になっても何も変わらない政治。 今の内閣も立憲も維新も結局は財務省派。だから変わらない。 消費減税を速やかにやって国民に金を回せ! 財源? 外国へのバラマキ、取りすぎた税金、成果の無いこども家庭庁予算、再エネ給付金、色々ある。国民が減税を支持しているんだか、財源なければ赤字国債で良い。 アメリカに81兆はプライマリーバランスに関係ない財投債。その仕組み解釈で財源作って消費減税すれば良いんじゃね?解釈の問題でしょ?今までも解釈を変えてルール変えてきたじゃん。 消費減税、まずやってみろって!それが民意!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
初めからどちらもしたくなかった自民党 石破が総理大臣に執着して この有り様 選挙に大敗惨敗したのは給付金や消費減税は絶対やらない守り抜きますと財務省の思いのまま述べて公約を出し 負けたとたん 村上大臣が裏金議員が悪いから負けたと話しを擦り変え洗脳された人と 左派野党の支持者が これはチャンスと仕掛けてきてるだけ。給付金2万円なら直ぐに皆さんに届けられるも あれ嘘でしたから あの時点で勝ってたとしても年末にも難しい話しでした…石破茂さんは給付金なら今直ぐにと嘘ついてまで姑息にも勝つつもりだった…国民が懇願してる消費減税をぶった斬り ばら撒きをやるなんて 国民の見る目は冷静だった…軽減税率なら可能だったはずなのにね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもが誰もが首をひねった世間の感覚と乖離した政策ではあったが、政府の長が『国民との口約束は証拠が残っていようと努力する事なく破って構わない。』という事を平然と実践してしまっては、この国に正しい夢を見られる人間が居るはずがない。
石破茂は陸奥宗光公の『鷙鳥不群』を座右の銘としているようだが、公同様に薩長を嫌い政府転覆の野心があっての事だろうか?とさえ考えてしまう。
そう考えると安倍さんや麻生さん嫌いも頷けてしまうのが恐ろしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
与党も野党も公約が何ひとつ実現しなくても自分達の給与や歳費は一円も減らない 生活も安泰 一体国会議員の存在価値って何なの?国民の代表として民意を反映した政策を実現する為の公僕なはず!しかしそんな事は微塵も考えていない はらわたが煮えくり返る思いしかない
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
日本の政権与党も選挙負ければ公約放棄でしょうか それも連立揃っての公約放棄は問題です 自民党「この国を間動かす責任がある」公明党「やると言ったら やりきる」 選挙ポスター見るたびに腹が立つ人は多いかと…町の景観も損ねるためはがしていただきたい。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
記事にとても違和感がある 二万円給付は野党の賛成が無い以上法案は通せない 野党側の消費税減税もどの範囲でするのかまとまらない その前に減税の場合レジの設定自販機の設定変更 税コミ表示だと値札の張替えなど事業者に多大な手間がかかるがその経費負担誰がするのか
▲7 ▼15
=+=+=+=+=
反財務省で積極財政路線が成立するのは高市女史のみ 彼女が総理になれば、幾分盛り返すかもしれません たぶん次の選挙で唯一自民が踏ん張れる総理でしょう また野党(国民民主や参政)と組めるのも彼女だけ そうは問屋が卸さんと自公維で安定多数を画策するのが 森山をはじめとする財務真理教信者たちですね 消費税は守り抜くとか言い出す始末で尋常じゃないレベルです 方や橋下が盛んに連立推している維新も自民と組むなら 今後の選挙は勝てんだろうし、公明のように吸われてポイだろう 国民目線でいうなら高市女史以外ありえないが、仮に彼女が総理に なっても未だに派閥論理を振りかざす旧態依然の体質では 自民は今後も選挙は大敗を繰り返すだけでじり貧でしょう 第一党(政権与党)でなくなる日(下野)が思ったよりも早く 訪れるかもしれませんね
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
小泉以外に自民党の浮上はないよ。ただ、それで自民選んでも良くならないけどね。少なくとも国政のあり方をかえて、参議院を無くして、都道府県知事が法案に対して賛成か反対を決議するようにしたらよい。忖度なくほんとに必要かどうかが判断される。政治家はそんなにいらない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
選挙結果を前提としない政権はもはや独裁だ。党内抗争さえやってます感の芝居に見える。こんな政党は革命を起こしても消すべきだ。良識ある議員と政党だけで新たな政党を作り、新しい日本国を作ってもらいたい。自分が生きているうちに実現できれば良いのだが、死に際に後悔させないでくれ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
2万給付は物価高で年内には配りますって言ってましたよね!石破首相。 約束は守って下さいよ!サラリーマン、妻もフルパートですが、4人家族で税金も保険もきっちりはらっていたら、ほんとにキツキツです。 この公約を守らないとなると、自民、公明の次の選挙は無いですよ、野に下ってください。ってか無くなって下さい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
本当に居座るよりも潔く石破総理は辞任した方が日本の為に良かった。三回の選挙に大敗しても総理の座にしがみついた総理は前代未聞かと。関税も赤沢大臣に任せきりで無責任な総理だから国民全てに嫌われたから三回惨敗をオールドメディアが石破辞めるななんて 味方についたのも日本は傾いていると国民が知るよしと成りました
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分らと仲良しの人達だけに金が回ればいい政治30年かけて築き上げたからね 回収することは上手になったけど運営するのは下手あんたらのATMじゃないんだよなぁ 報酬下げる気もないし、まず結果出てないのだから結果出るまで半額にする位の気持ちは無いのかなぁ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前から公約を守らない事は解っていた事です。総理自身が公約をあげたからと言って守らなければいけないとは限らないと言ってますしね。 今の政治家は私利私欲ばかり。本当に国政を考えて居る人などいない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>>与党の過半数割れで2万円の給付はなくなり、消費税減税の話も野党でバラバラ。つまり、選挙で最大の争点だった物価高対策が、選挙後に飛んでしまったということです。
→民の税金から歳費(年収)と調査研究広報滞在費(文書通信費)で、 年間3000万も国民の税金から貰う国会議員。 もう国会議員1人もいらない。 民の税金から高給を貪る両班たち。 全て採択をマイナンバーでネットでも国民投票で決めればいい。 国会議員は民の声を全く反映していない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
オレもずっと言ってるが、現政権がそのままなことが政治空白になる。 物価高対策は去年から対応できてないし、票狙いの給付金は下策であったし物価高対策なら選挙前にするべきだったが、それで負けたからやらないは信頼低下して当然。ガソリン暫定税率すら反故にしたまま。 国の有事は色々あるが、少なくとも争点は物価高対策だったのに民意を無視している。 マスコミもマスコミで、自民がこのままの方が自滅してくれるから実にいろんな擁護をしている。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
国民は給付金は要らないと意思表示したので逆に公約を守らないとか何言ってるの?と思う。自民党の物価高対策に反対したのは国民なんだから、もう守る必要もない。逆に野党の公約の法案の内容を見て財源確保案を議論して問題点を指摘する方が今の自民党の役目。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
やっぱり国民の起案のみで選挙ができて議員を辞職させられないと、選挙なんて言ったもん勝ちじゃん?その笑顔もその腰の低さも偽物じゃん?公約あげて投票を促しておいて、公約守らないとか重大な背任行為だろ?身近でかんたんな方法で支持率の国民投票とかでもして下回ったら辞職とか解散とか、「内閣の助言と承認により・・・」とか「衆議院で内閣不信任決議案が可決・・・」とか政治家マターのものしかないから期中に調子のってるんじゃん?しかし、自分達の首を絞めるような改正案は通らんもんね・・・終わってるぞ日本
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
のんびり「次の総裁は誰か」と争っていらっしゃる間に、石破現総裁は大変な国内事情そっちのけで海外への巨額支援を次々約束なさっていますよ…。 首相が誰なら得か損かお考えになる前に早期決断なさる方が、自民党にとっても、ダメージが少ない様に思います。 今後経済が暴落する等して日本が窮地に陥ってもどの国も助けてくれなかったら、勝手に国内より国外への支援を優先なさった党への信頼は失われるでしょうから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国民は誰も自民党なんて支持しないし信用してない。それは石破政権を見れば一目瞭然 物価対策何かやりました?増税だけは セコセコやるけど 物価対策やら減税は全くですからね。選挙前に 税金守るとか 森山幹事長の発言で幻滅しましたしねぇ。まあ 選挙三連敗なんだから 最高責任者の石破と幹事長は責任取らなきゃ 収まらないでしょうね。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
ん?あれ?
ファクトチェックで2万円給付がなくなったのは嘘って色々理屈書かれて証明されてたよ?
ファクトチェックすらも嘘だったってこと?
政治家は嘘つくし、マスコミやメディアも嘘つくし、ついにはファクトチェックすらも嘘をつき始めたってこと?
結局そういう権力を持ってるところは嘘しかつかないってことだね。
政治家が言うこと、マスコミが報道すること、ファクトチェックが証明することは全て真逆のことが本当のことなのかもしれないね。
と、まぁそういうふうに決めつけると今度は逆にそれを利用されてあえて真逆のことを報道するマスコミも出てくるかもしれないから、 結局はそういう類のものは全て信じすぎず、だからといって疑いすぎず、当てにしすぎないで、他人の言葉やいいねや共感したの数にすら振り回されないで
自分の頭でちゃんと考えてちゃんとした周りの人と話をすることのほうが大事なのかもしれないね。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
優先事項は税金の無駄遣いをしている事をやめることですね。 高齢議員議員を定年制にして全体の議席数減らして役に立ってない省庁は解体すれば消費税の皮を被った累進課税を現状よりは緩和できると思うんですがね。この政党、この方たちが与党でのさばっている内は明るい生活など一ミリの期待も持てない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
国民に給付金やマスク等をばら撒いて、やってる感を出して国民に感謝されようとする作戦が目立つ様になった。日々の暮らしに困らない程度の生活をしながら、議員さん達が私達の為に尽力してくれてると感謝出来る方がいいなぁ〜。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局いまは 政局に空白を作ってはいけないと 言いつつ、権力争いに奔走し 国民の暮らしに直結する 物価高、少子化高齢化対策は何も進行 していないのか
自公は政権与党に変わりないなら 公約を守れ しないから信を失い、選ばれないのだ ボタンのかけ違いをしてる
▲21 ▼0
|
![]() |