( 318045 ) 2025/08/22 03:48:30 2 00 ネット大荒れ「脅しだろ」「正々堂々名前出してやれ」石破おろし→総裁選要求したら氏名公表案に賛否殺到「いい踏み絵だw」「記名怖いなら自民終わり」「反対側も分かる」「悪知恵」デイリースポーツ 8/21(木) 21:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/57378d9b3312499cb4d864dffb62054abb433db2 |
( 318048 ) 2025/08/22 03:48:30 0 00 石破茂首相
自民党が参院選で敗北し、続投姿勢を崩さない石破茂首相に対する事実上のリコールとなる「総裁選前倒し実施」に関して、自民党総裁選挙管理委員会が、前倒しを要求した議員の氏名を公表する検討に入ったことが伝わり、ネットでも賛否が起こっている。
前倒し実施には、所属議員と都道府県連の過半数賛成が必要とされ、近く意思確認が行われる見通しとなっている。
氏名公表で一定の抑止力が働くとの見方もあり「踏み絵にヒント得たのでしょう」「まーたこういう悪知恵だけは働くんだよな」「暗に賛成したやつは処分するからなと脅してるようなものじゃん」との批判も。
一方で「記名大賛成」「公開すれば地元から指摘されるかもと思えば統一、裏金議員の支援なんか出来ない」「いい踏み絵だわw」「正々堂々と書いたらええやん!」「氏名公表で開かれなかったら、離れた保守層は金輪際戻ってこないだろう」「逆に続投に手を貸した議員もわかるし、よろしいのでは」「やるなら氏名も公表して正々堂々やればいいじゃないの」「堂々と名前を出して総裁選を要求すれば良い」「記名だと後が怖くて何もできないような議員の集団だとしたら、それこそ自民は終わりだろう」「今まで名前公表とか無かったのがびっくり」「露骨な脅しやね」との指摘投稿も相次いでいる。
|
( 318047 ) 2025/08/22 03:48:30 1 00 総裁選挙における賛成または反対の意思表示に関する議論が展開されており、特に賛成・反対の議員名を公表する必要性が強調されています。
1. **記名投票の推進**: 多くのコメントで、記名投票を行うべきであるとし、賛成・反対の議員名を公表することで有権者の判断材料になるという意見が多いです。
2. **政治的責任の重要性**: 選挙結果に対する党首の責任を問う声があり、政治家はその行動に責任を持つべきだという意見が多く見受けられます。
3. **党内分裂の懸念**: 総裁選挙の前倒しが成立しない場合、党内からの分裂や対立が進む可能性が指摘されています。
4. **国民の信任**: 議員の意見や行動が国民の信任を受けている以上、オープンに行動すべきとの意見が多く、特に次回の選挙での投票行動を見据えた発言が多く見られます。
5. **石破氏の立場に対する評価**: 石破氏自身への評価は分かれていますが、彼の続投を支持するかどうかにより議員の立ち位置が明確になるという見方が強いです。
(まとめ)全体的に見て、記名投票の導入と賛成・反対の明確な意思表示が求められる中、選挙責任や議員の透明性が強調されています。 | ( 318049 ) 2025/08/22 03:48:30 0 00 =+=+=+=+=
総裁選挙に賛成か反対しかないのだから、賛成した議員の名前も、反対した議員の名前も、 ともに明らかになりネット上に一覧で出てくることになるだろう
正々堂々と賛成・反対を表明すればいい 石破執行部だけでなく、有権者もちゃんと見ているのだから
▲2603 ▼31
=+=+=+=+=
石破氏が辞めることに反対する人は、今後、国政選挙でその党がどれほど大敗しようとも、党首は辞める必要がないと言っている、選挙結果に対する党首の責任を認めないわけだ。今でも兵庫県知事とか伊東市長のように辞任を嫌がる首長がいるのに、選挙結果に対する責任の否認が当たり前になると日本政治が滅茶苦茶になると思うがね。石破氏を擁護する人は自分が日本政治を滅茶苦茶にすることに貢献しているという自覚を持って欲しいね。
▲60 ▼35
=+=+=+=+=
盛り上がってきましたね。これで前倒し選挙が成立しなかったら、いよいよ党の分裂に向かうことになる。実に見事な色分けができます。人生誰にでも、あとに引けない決断を迫られる時は来る。でも大丈夫。最初失敗したと後悔する選択をしても、その後の頑張りで逆転できることも稀にあります。Xやヤフコメに惑わされることなく、自分を信じて決断をしてください。ちなみに5ちゃんにも鋭い指摘が書かれてることがありますよ。たまにですけどね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
選挙での民主主義を冒涜、唯一の公約は守らない。外国には税金を大盤振る舞い。国民には増税。こんな政権を支持する議員は、次々に必ず落選することを望みます。高齢者は、こういうことをしっかりと見てほしい。
▲663 ▼65
=+=+=+=+=
選挙管理委員長は逢沢一郎衆議院議員。昨年の総裁選で、高市氏のリーフレットだけを問題視し、後に同様のリーフレットを配っていた石破氏や河野氏をスルーしたことで、石破氏サイドの人物と目されています。 既に氏名公表に二の足を踏み、賛成を取り下げそうな議員の目星も付いているのでしょう。勝ち目がなければ、一般有権者から批判を浴びそうな案が、マスコミにまで伝わってくるとは思えません。この報道自体が、そうした考えあぐねている議員へのプレッシャーとして機能するからです。 ここで日和ってしまう議員ばかりであれば、それこそ自民党は終わりです。 前倒しによるフルスペックの総裁選しか、自民党が再興できる道はありません。
▲1971 ▼283
=+=+=+=+=
国会議員は国民の代表なのだから無記名はあり得ないだろう。国民に説明できないような行動をとるべきでない。しかも、総裁選を早めるという実質的な総理大臣のリコールを行うのだから、記名は、当然だろう。総裁選も本当は記名すべきだと思う。
▲197 ▼5
=+=+=+=+=
誰が賛成し、誰が反対したのかを明確に発表すべきです。そうすることで、有権者は判断材料を持てます。次回の選挙では、必ずその姿勢を忘れずに見極めたいと思います。
▲1120 ▼19
=+=+=+=+=
各議員の立場を有権者に知らしめる意味で、記名は良い事だろう。
有権者が投票したのは、 首相に三行半を叩きつけてしまう人なのか、 記名になる事でしり込みしてしまう人なのか、 石破の政権運営を良しとする人なのか否か、 明白になる事で有権者も今後の投票行動をどうするべきかを考えることが来る。
▲400 ▼11
=+=+=+=+=
私はむしろ、総裁選前倒しに反対した奴が誰だったのかを知りたいかな。
自民党支持層も、自分とこの候補が前倒し総裁選に賛成をしたのか、往生際が悪い石破続投を支持したかどうかは知りたいんじゃないのかな? 特に、ここ1年の選挙で石破を嫌って自民党に投票しなかった自民党支持層には参考になると思うね。
例えばこの後選挙になった場合 総裁選前倒し賛成議員には、自民党の変革を期待する保守層や現役世代が戻ってくる可能性がある。 新総裁が誰かにもよるけどね。
しかし、破続投を支持したいわば「石破印」の候補者には、石破自民党に絶望した保守層や現役世代は投票しない。 前回と同じくらいしか票が入らないだろう。
つまり自民党執行部は、そうやって総裁選前倒しへの動きを牽制したつもりなのかも知れないけど むしろ、石破続投を支持した石破印が誰なのかってのも浮き彫りになるわけで 何か逆効果になってるような気がするね。
▲1114 ▼182
=+=+=+=+=
なんか広陵高校の保護者会での質問の際には氏名とポジションを言ってから発言するようにを思い出しました。そういう事をすると返って反感を買ってしまうってどうして先に分からないのでしょうかねそれを強制するのはやましい感情を持っているからとしか思えないんですけどね。
▲358 ▼120
=+=+=+=+=
自民党議員もここまできたなら腹を括って分裂離党覚悟で記名選挙をやるべきではないでしょうか?選挙敗北時の時の総理批判は動画が残っておりそれでも居座るのは普通の人間ならば有り得ないのに続投宣言ですから続投でも良いから解散総選挙を期待します。
▲505 ▼34
=+=+=+=+=
昨年の総裁選で誰が石破さんに投票したか知りたかったので、記名投票には賛成です。誰が、国民が望んでいる(手取りを増やす)政策の実現を妨げ、増税に加担しているか分かるので、今後の投票行動に反映しやすい。 (投票した人が自分の選挙区の議員なら投票しません。) また、自民党議員・地方組織の過半数が石破さんを支持していることが判明すれば、二度と自民党に投票しないだけです。
▲408 ▼45
=+=+=+=+=
踏み絵と書いているものがあるが、その通りだ。 ただ、逆にこれで首相に退陣を叩きつける非常に良いきっかけにもできると思う。首脳部は面倒な奴に対しては除名や懲戒を叩きつけるだろうが、こんなことをすればただでも減ってる自民党員がさらに減る。
広陵の例を出している人がいたが、広陵の場合はその後の報復や学校の処分を恐れて、子供の将来を考えてだせないだろうが、ここは別に名前を出しても構わないだろう。これで議員生命が左右されると言うよりは、むしろ政治が良い方向に動くきっかけになり、自民党全体の思想を知るのに良いきっかけになるだろう。ぜひやっていただきたい。
▲88 ▼8
=+=+=+=+=
もう選挙で負けた訳だし、トップとして責任を取るのは当然の話です。
ただ、失職する訳じゃないし、もう一度自民党は総裁選を実施して、石破氏も出馬すれば良い。
出た所で勝てる勝算がないからと言って辞任しないで逃げているようでは、民主主義、選挙の否定であり、有権者に対しても不誠実な対応だと思う。
▲245 ▼33
=+=+=+=+=
この逢沢という選挙管理委員長、石破の子分だよな。この人選を見るだけでまた石破陣営は退陣を回避しようと画策していることは明らか。記名だろうがなんだろうがとにかく石破を倒さなければ何も始まらない。 仮に石破続投が多数になって反対に記名したから除名されたり公認取り消しされたってその自民党議員には敬意を払いますよ。国民や地方の議連も応援してくれることでしょう。 頑張れ、ここが石破下ろしの正念場です!
▲169 ▼60
=+=+=+=+=
これは面白い取り組みですね。総裁選前倒し賛成派は国民から支持され、反対派は石破さん1派であることがあぶり出される。 この後はどちらに投票すればいいか悩むという記事が出てくるんでしょうね〜。 信念のない人たちもあぶり出されるかもしれませんね。
▲316 ▼40
=+=+=+=+=
参議院選挙で石破の評価は明らかでしょう。もし、石破政治がよければ、選挙結果はもう少し良くなっていたでしょう。みんな議員は真剣に戦っているのだから、堂々と記名でやって公表して下さい。そして、石破を下ろせなかったら、自民分裂してください。次の選挙では、記名した人やその骨のある議員の党に投票します。 新しい自民を作ってください。
▲89 ▼24
=+=+=+=+=
この件だけでなく、様々な法案の党内議論について公表してほしいですね。 例の、日本国旗に✕描くのが犯罪か否か、現岩屋外務大臣のみ反対したと言われる件とか、もっとリアルタイムで話題になってるべき事案。
▲172 ▼8
=+=+=+=+=
氏名公表とは、自民党は焦り過ぎて爆弾を投下したのでは? 賛成したら国民にそっぽを向かれ、反対したら自民党からの公認が受けられなくなるというところか。追い込み過ぎた感もある。 しかし、いつまでも長いものに巻かれて忖度ばかりでなんちゃって議員をしているより、初心を思い出してやり直すくらいの気概を見せて欲しい。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
個人的には正直で判りやすい意思表示に感じますので 公に氏名を出し賛否を 問うスタイルは国民には判りやすく 今後の国政選挙での指標に出来ますので 良いのではないでしょうか 誰が誰を評価し否定して居るのかハッキリさせる事は今の自民党には必要な事だと感じられます。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
党内のことなんだから、氏名記入するのは当然では? 同じ考えを共にしている人が集まって作られたから政党 考え方が違うなら分党、離党するべき 氏名公表できない理由は何なのか、説明して欲しい その後のポストを気にしてるからなのかな? 石破さんに責任押し付けたあとに、新しい総裁がこれまでの疑惑を公開できるのか それができないなら、変わる意味もない
▲137 ▼10
=+=+=+=+=
こうなってほしい️ 石破氏が自民党を出ること️
石破氏の「総裁選要求の記名化」戦略は、離党による新党結成を見据えたものと一見取れるが、現実には多数の若手・中堅を引き連れる力はない。自民党を離れれば資金も後援会も失い、石破派の規模と人望の乏しさから「勝算なき分裂」になるのは明白だからだ。
むしろ石破の計算は逆だ。自ら出て行くのではなく、党から「追い出される」構図を仕掛けることで、殉教者の位置を得る。記名化によって内部抗争を激化させ、批判の矛先を自民党反石破派に集中させれば、「党内民主主義を踏みにじった犠牲者」として世論の同情を集められる。
つまり記名化の本質は、新党構想の現実的布石ではなく、石破個人が“追放劇の主役”を演じるための装置である。自民を分裂させること自体よりも、彼が「唯一まともな抵抗者」として歴史に刻まれる構図を描いている点に、戦略の核心がある。
笑える。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
思想的には他の政党に所属していてもおかしくない石破が、党内野党的な立場とはいえずっと自民にいられたってのは、「かつての自民党には様々な考え方を許容する懐の深さがあった」ということじゃないのかね。そしてそれこそが、自民党が長らく第一党として日本政治に君臨することができた理由だと思う。 しかしだとすれば、氏名公表案などを持ち出して敵の考えを封じようとする石破のやり口は、まさに自身を許容してくれた自民党に対する裏切りといえるのではないかな。
▲29 ▼20
=+=+=+=+=
氏名公表は当然するべきでしょう。 国民には、支持する議員を選ぶ権利がある。そして、各議員と立候補者の思想を知る権利もある。 どの議員が、どの候補に投票したのかも、事後でよいので発表すべきだと思う。そして、意見の違う議員はその票を、当然失うこととなる。 これは、民主主義の基本でしょう。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
参議院選挙の総括後だと選挙責任を取り辞任予想の森山幹事長が選挙の公認権を持っているので圧力装置として機能しなくなる。 ならば記名として投票結果を残し次の自民党総裁が誰になるかで人事にそれを使うのだろう。 小泉進次郎で維新との連立政権を画策する菅義偉や岸田派が纏まればまた前回の総裁選のような結果になるだろう。 まあ小泉進次郎が自民党総裁になれば保守岩盤支持層と良識的無党派層は自民党を完全に見限るでしょうね。
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
記名制にするべきなのは総裁選そのものである。 去年の総裁選で誰が石破に投票したのかは未だに推測になっているが、それがおかしい。石破に投票した自民党国会議員はなぜ石破に投票したのかを明らかにする必要がある。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
別に全自民党議員の意思を全て公表したら良いのでは? 自民党はあくまでも選挙で信任された個々の議員の集まりであって、自民党が国民の信任を受けて議員を選んでるのでは無い。 実際には難しいとは思うが石破さんも1年目の議員も国民の信任に対しては立場も責任も対等で有るとして活動しないと。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
要求していない議員などは、石破氏が味方認定するのかな。 とはいえ、子供じみた事で何を揉めているのだろうか。 前倒し要求者が記名なら、総裁選も誰に入れたか記名でもいいだろう。もっとも、公表する人もいるが、選管の迷走や不平等は今に始まった訳でもあるまい。 実地すれば、名前の無い人のイメージダウンは少なからずあるだろう。それ程、今の自民、石破氏に対しての世間は悪いと思う。 参院選が証明しているが、認めたくないのだろう。 しなくても、名簿をみれば分かるが、圧力対象者の名簿として使われる可能性は高い。 決戦投票を見越した、票撮りにも利用するのだろう。 公表する、しないどちらにせよ、組織上の公平性は最初から怪しいのは分かりきっていた話。する事が幼稚過ぎると尽きる話だ。
▲95 ▼8
=+=+=+=+=
国民投票で当選してるんだから、その議員が誰を総裁に選ぶのかも知ってないとね。次回その議員に投票するのかしないかにも関係するので国民はそれらを知る必要がある。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
氏名の公表は良い事です。 石破を降ろしたい者も続投させたい者もハッキリする。 無記名投票をする事自体が間違いなんです。 麻生や岸田、菅や小泉、森山や高市なども立ち位置を明確にする良いチャンスですからね。 羽生田や西村などの裏金事件議員や旧統一教会との関係議員らも立ち位置が分かります。 踏み絵と言うより当然でしょう。
▲65 ▼3
=+=+=+=+=
政治は所詮権力争いなので、こういう対決はあるよな、と思う。 が、これを石破政権より前、特に安倍政権なんて分かりやすいが、散々政権批判してきた層が容認するとしたらそれは筋が通らないと思う。
この行動、安倍政権であればメディアは自分と対立する人間を排除するなんてとんでもない。強権政治、独裁、などと批判していたであろう。
一方で、石破さんはその被害を受ける可哀想な人、真っ当な事言ってるのに、こうやってメディアや一部の人間は彼を擁護してきた。
それが崩れたと言う事、それで石破政権を擁護し続けるなんて滑稽でしかないよ。 自分達の都合で、同じ事をしても相手によって良いか悪いか決める、これこそ独裁でしょう。
▲123 ▼25
=+=+=+=+=
選挙管理委員長の逢沢氏は、石破より。両議院総会で決まったことを速やかに進めず、のらりくらりし、時間稼ぎをしている張本人。 選挙も負けた、また左よりの政策を推進し、来年には経済が崩壊するかもわからない現総裁を速やかに選挙で決定すべき。 岸田・石破政権に対して民意がしめされたのだか自民党の自浄作業はこれしかない。経済音痴、外交音痴の総理は即刻引導を渡すべし。 立憲民主との大連立を望む財務省の言いなり政権は、打倒すべき。 よく考えてみてください。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
むしろこれまで公表してなかったのがおかしい。 国民の代表としてそこにいるのなら、総裁(総理大臣になる可能性が高い)を選ぶ判断をクローズドで、というのは納得度が低い。 議員は堂々と自分の思うように動けばいいんです。 国民はそれを見て判断しますので。 裏金連呼してる人いますけど、今の状況で石破体制を支持する人の方が国民的には無いと思いますけどね。 国民に仕事の成果を示さないといけないのであれば今の自民党は無いでしょうに。党内のごたごたで何も仕事もできずに中断状態。これを政治的空白といわないで何と言うのか。石破総理の責任です。参院選大敗ですぐに辞任していれば今頃は新政権が動き出しているか、衆院選でこれからを決める国民の仕事になっていたはず。どちらにしても今よりはマシだった。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
自分の政治活動や信念に自信を持ってる人はたじろぐ事なく信念を通せば良いこと。 例え負けて造反組になっても同士達でそこから新たな旗揚げをしてもいいし、無所属になっても貴方を応援してくれる国民は必ずいますよ。
▲115 ▼3
=+=+=+=+=
またまた、石破流 石破さんは、総理に居座るためになんでもするということだな。 まあ、この石破さんは、国政の選挙に2回も負けて与党過半数割れになっても、都議選にも負けても居座る石破さんが民意を無視している異常な総理大臣にしか見えない。 要は、選挙で民意が示されたのが実態なのに、石破さんのこの姿は極めて問題 本当に見苦しい 一日も早い退陣を期待したい。
▲405 ▼97
=+=+=+=+=
面白い泥沼の展開になってきたな。記名だと人事で干されるのが怖いとか言っているようじゃ、自民党の再生はないな。万が一干されても、石破が終われば復活できるだろ。この先坂を下り落ちる石破村上岩屋中谷平が総裁になる目はないんだから。面白いのは、賛成するのに踏み絵を踏ませたつもりになっているが、賛成派の名前も公表されるけど、同時に賛成しなかった人物も、自民党議員から公表された賛成議員を除いたら特定されるということなんだよな。石破続投に手を貸したということで。まぁこれで石破続投ともなれば、こんな嘘つき総裁を戴く極左自民党は、今以上に坂を勢い良く転落するな。
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
石破さんも出れる総裁選なんだから、要求することは恥ずかしいものではないでしょう。堂々と名前公表すれば良いし、裏腹に三回選挙で負け続けた現状に満足している人も分かるから良いと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
後任総裁
総裁を変えたいというのであれば、だれに変えたいのか。その変えた総裁は首班指名されるのか。そこは少し思うところがあります。自民党内で総裁を変えて、しかも総理も別の党から、などという意見があるわけがなく、総裁は代えたいが、総理は自民党のまま、などとはあまりにもわがままな。
どうなるでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こうなると今の閣僚は絶対総裁選要求出来ない。何故なら、麻生さんが窮地の時に石破さんに後ろから刺されたと非難した麻生派が総裁選を要求するのは石破さんと同じ事になるからだ。 閣僚で総裁選を要求するなら、大臣、副大臣、政務官を辞めてから書けと言っているようだ。そんな事は出来ないので、小泉や林、加藤とか総理の座を狙っている大臣は今回、石破さんが総裁選に出る様なら出れないでしょう。
▲8 ▼36
=+=+=+=+=
首相を任期途中で引きずり下ろすつもりなら刺し違えるくらいの覚悟があって当然だ。けじめなどと言う資格があるのか?無記名でできないかと言った議員は誰か公表せよ。そして例え総裁選になっても議員だけの記名投票でやるべきだ。なぜなら高市支持の党員のなかには高市氏本人も迷惑と言っているくらい、SNS でほかの候補を媚中、親中、財務省、左翼などとレッテルを貼って中傷して自民党を貶める人が相当混じっているからだ。首相選びに直結する総裁選は責任ある立場の人だけでやる方が良い。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
記名した人はマトモな人、しない人は今後白い目で見られる事になるから良い事だと思います。 また、今回の件に限らず今後提出される法案に対して賛成した人、反対した人を今後議員全員氏名を公開するようにすれば良いと思う。 国民目線選挙の際に良い判断材料になると思う。 実際やろうとしてるんだから出来ない理由は無いだろうしそうなれば良いな。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
時の権力者を「ルール外」で追い落とそうというのに、随分と気弱だこと(苦笑) 選挙で負けた石破首相が居直っているのが悪いという話もあるにはあるけど、昨秋の衆議院敗北時点で引きずり下ろしてないもんね。そのときと何が違うのか、倒閣運動をしている人は明白に主張すべき。
自公以外の支持者は「少数与党悪くないんじゃね?」と思ってるのじゃないかな。国民民主の103万の壁、維新の高校無償化、野党の案を真剣に討議せざるを得なくなって緊張感ある通常国会になった。 結果として数十年ぶりに与党が出した本予算が修正されたそうな。 (今までの通常国会は台本ある学芸会だったってこと…)
さてはて、暗闘・内輪もめ・権力闘争、どんな言葉を使っても良いのだが、可視化くらいはしようぜ。 自分の意見を堂々と言えないのは政治家と呼びたくない。 一方で言った事を延々咎める悪習もそろそろご退場いただきたいものだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これまでの経過から筋論からではなく 本音は脅しだろうけど、日本のトップとして当人は情けないと思わないのか。 ここまでして未練がましく結果責任を取らない前例を作ったら、もう企業は不祥事を起こしても社長は開き直って辞める必要が無くなる。
▲127 ▼34
=+=+=+=+=
記名投票に賛成します。
総裁選前倒しに賛成する議員もだが、石破総裁続投に加担する議員も判明する。 次の選挙の有権者の判断材料になるでしょう。
私は自分の意志で総理総裁を選ぶために自民党員になりましたのでフルスペックの総裁選を要望する旨を自民党本部、選挙区の都道府県連のHPに送りました。
選挙区の自民党議員にも送ろうと思います。 出来ることをやらないと。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
むしろ総裁選賛成記名しなかった議員のリストを公表してもらいたい。有権者たる日本国民にとっては次の選挙で降ろすべき議員を知るための格好の資料になるだろう。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
再分配の出来ない総理大臣と幹事長 これ程迄に負ける政権も珍しいが 政策は殆ど変わらないのになぜ安倍政権は人気で意識政権は不人気なのかを考えよう 中道の政党が出来て、反自民党の選択肢が増えたのを理解しない石破って流石にね 出来る経済、物価高対策をしないなら 支持しないが有権者の答えなのに未だに 消費税を守るらしい 消費税守っても、入国税を2万円でもすれば 8000億円の税金が入る 何かをやらないと、机の上の計算では お腹は膨れない
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
公表すれば良いんじゃない? 「石破には付いて行きたくない、総裁選を前倒しでやれ」と言うなら、正々堂々と言えば良い。 国会議員なんだから、一般人以上に自分たちの言葉には責任を持つべき。 「公表されるなら総裁選前倒しはしなくていいです」なんて情けないこと言うくらいなら、元から黙ってろよって話だし。 信念のある議員ならば「踏み絵上等!!」とブレないはず。 石破降ろしを成功させれば良いだけなんだから。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが気に入らない議員は安倍派の裏金議員が中心であることは明らかである。気に入らない理由は人それぞれだろう。ただ、結果的に引きずりおろすことで裏金議員に与することになる。その後釜もだいたい決まっている。彼らが利権と無縁であるとは言い難い。そのバックにいるのは錚々たる面々である。どのような政治になるか大方予測は付く。確信犯なのだから記名で良いのではないだろうか。
▲40 ▼42
=+=+=+=+=
逆もしかりで、石破おろしに加わらなかった議員が次の総裁の時に冷飯喰わされることよ。 まあ、自民党は総裁選終わったあとはノーサイドで挙党一致するのが常なのだが、冷飯喰わされる人がいるのも確か。 ただね…石破や、森山、村上が冷飯喰わされたのは単純に仕事出来なかっただけなんだけどね。
▲69 ▼7
=+=+=+=+=
党内の力関係など興味もないが記名は良いと思う。 誰がどのような考えでいるのか? ハッキリさせた上でその人達に今後地元が支持をし、議員を継続出来るのか見放されるのか。 判断は党内ではなく常に国民であるべきと思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
名前も公表でけへんような議員は、そもそも国の事なんて何にもでけへん。堂々と名前公表したらいいと思う。逆に名前出しますぐらいの事言うてほしい。でも石破ってすごいなぁ。与党内野党って呼ばれて、すばらしいこと言って、国民に絶大な人気があつた人が、総理になるとこうも変わるのか?消費税減税の代わりに、困ってる家庭に、早く届くようと、2万の給付金を、公約に挙げていたが、選挙が終わると、無かったことになる。そういうとこが、選挙結果に、表れてる。グタグタせんと、総裁選前倒しでしたらいい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
左翼や親中議員を炙り出す丁度良い機会だと思う。名前を公表されなかった奴が左寄りや親中なら、そいつらを今後落選させられる。これはまたとない機会だ!早く公表してくれ!今後の選挙では公表された議員を応援したい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
この期に及んで石破を支えたい人の名前は知りたいねぇ。 世に稀に見る仕事の出来ないポンコツなのか、これが現代を生きる政治屋の終末の姿なのか。
誰がやっても同じと思ったけど、岸田→石破への継投は国民に大量失点をもたらしてしまった。
安く見積もっても石破の政治屋生命に引導を渡すのが自民党の最低限の役割。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
正々堂々と記名投票すれば良い。 なりふり構わぬ何でもありの姑息な石破延命策だと思うが結果的には逆効果になるでしょう。世間の常識から乖離した議員を炙り出す効果は絶大だと思います。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員にはひとつひとつの発言と行動に責任を伴う。だから高い給料を貰うのだ。その観点からすれば名前を開示しない理由がわからない。自分の意思を圧し殺して地位に固執する議員や長いものに巻かれるだけの議員もわかるというもの。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
後々のためにも名前は公表した方がいいと思います。 選挙の時の参考にもなるでしょう。
公開されるなら名前は書けないというのなら、その程度の覚悟しかないとうことではないでしょうか。
▲152 ▼3
=+=+=+=+=
政治家なんだから、自分の行動に責任を持つ必要はある。その意味で、無記名にせよ、というのは違う気がする。 ただ、総裁選要求したら、公認を外すとという話も聞いた。もし、こんなことをセットにして記名を求めるなら、ヤクザとやり口は変わらない。企業がこれをやったら一発でアウト。ブラック企業認定される。権力にしがみつきたい石破政権なら、やりかねない。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
匿名で総裁選を要求するのはそもそもおかしいことだと思うし、むしろ選管じゃなく自分から公表すべきものではなかろうか。 ともあれ、石破とその側近は憲法15条を尊重する気はないらしいことが分かった。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
個人の正直な気持ちを表すには無記名が良い。記名式にしようとする時点で勝つ自信のなさが窺えるわけだから、明らかに悪意を感じる。正々堂々と名前を書けばいいというのであれば、自分に恥じずに勝つ自信があれば無記名でなんの不都合があるだろう。 無記名で十分である。
▲3 ▼22
=+=+=+=+=
氏名を公表されたら、なぜ困るのか?まるで意味が分からない。 自分の意見があるなら、政治家なんだし正々堂々、自分を晒して主張するべき。自身の意見の主張は、仕事の重要な一部と言っても良い。 もしその主張に後ろめたい点があると感じているなら、そんな主張は当然のことするべきじゃない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いいじゃん、正々堂々とやれば。 アンケートでは、石破政権続投に国民の過半数が賛成している。 自民党が負けたのは、石破さんより前の総理大臣や裏金議員が原因と思われてもおかしくない結果で、石破さんもそれをよりどころに続投を決め込んでいるんだろう。 もちろん、石破さんが嫌だから自民以外に投票した人から見れば、全く腹立たしい事態だとは理解するけど、世論調査が示しているのは残念ながら石破続投で、自民支持層とねじれが生じている。 正々堂々と意見を表明して、有権者に誰とだれが同じ意見なのか示していただいて、政界再編も含めて、分かりやすくなることと、選挙での審判を仰ぐのが健全です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もし記名して石破続投ならば賛成を投じた議員はもう自民党には居られないですね。 しかし無記名まらば、ほぼ石破政権は終わりでしょう。 つまりは、石破を降ろしたい勢力と降ろしたくない勢力が記名か無記名を争っているだけの構図です。
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
〉自民党総裁選挙管理委員会が、前倒しを要求した議員の氏名を公表する検討に入ったことが伝わり、
北村議員が「醜い」と表現されましたが、その通りだと思える事案です。
結果的に石破首相降ろしに名前を出さない議員は石破首相を信任したのと同じ事になるので次の衆院選で民意が反映される事になると考えられます。
物価高対策でも米価格米不足対策でも103万の壁でも「反省」発言でも全てに於いて国民を蔑ろにし海外や外国人に税金をばら撒く内閣を一日でも早く退陣させて欲しい。
その為に名前を出さない議員は次の選挙で淘汰された方がよいと思う。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
ここで石破の脅しに屈せず、受けて立てるかどうかだな そもそも、仮に総裁選が前倒しされるなら、総裁選に立候補する議員とその推薦人は、石破が自民党総裁には相応しくないと考えてるってことだもの 総裁選の要求が匿名だろうとなかろうと、総裁選になるなら関係ないよ
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
今の石破政権は民主主義国家の政権とは言い難いものと成り下がってしまった。石破政権を批判しようものなら、選挙での公認取り消しや除名をもちらつかせ脅している。まるで共産主義の独裁国家と同じである。石破やその側近達は親中派であることから、中国指導体制を参考にしたのであろう。今まで「石破降ろし」が出来なかったのは、この指導体制により反対勢力ががんじがらめにされていたからである。事実、安部派議員は選挙において自民党公認を得ることは出来なかった。また、処分された後にも関わらず「裏金議員=悪」というレッテルを再び持ち出し、マスコミを利用して選挙妨害させた。公認されずに当選することは不可能と言っても良い。 今の石破政権を作り出したのは、岸田の自民党員に対する裏切りであることを書いてきたが、この「岸破政権」は独裁国家であると認識しなくてはならない。保守派議員を潰す為にあらゆる悪事を働いてきたのである。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
石破続投を自民党支持者の7割が支持しているとの世論調査結果が報道されている。 それをもって氏名公表したくないということなのか。情けなさすぎる。 一方、石破は選挙敗北の責任を取ることは当然だ。 いっそのこと、石破にも立候補してもらう前提で、前倒しの総裁選をやったらどうか。 そのほうがスッキリする。
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
あれこれ文句を言う前に、選挙で勝ってみせろということではないでしょうか。
ネットはしょせん選挙権のない日本語が上手な外国人でも書き込みできます。
大切なのは、「正確な世論」であって、つまり選挙であって、電話で国籍もわからない人に尋ねた世論調査や、外国人でも書き込めるネット意見ではありません。
ネット意見は、実質的なよい根拠を見つけ出すための道具に過ぎず、 国政判断の基礎にはなりえないと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
足の引っ張り合い。恥ずかしい自民党になってしまった。こんな自民党ではまともに政権運営できるとは思えない。野党も口だけアピールでまともとは思えない。動物園にいる猿集団のボス争いとほとんど同じに見える。明治初期の政治家のような気骨ある人材が出現して欲しいと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今回初めての対応なので各議員、県連とも氏名と何故総裁選実施に賛否かを記する事は重要だ。無記名で賛成反対だけでの記入はありえないだろう。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
国民の事を第一に考えているアピールしているふりのエセ野党がノサバリ始めているし、自民党は自分党だし、この国の政治家という人達は中央に限らず地方議員もマトモに信じられる人物の少ないこと。少子高齢化の進む日本に明るい未来を見いだすことは至難かもしれないが誰かいないもんですかねぇ。まぁ、アメリカみたいにノーベル賞をマジで欲しがっているような大統領が一定の指示を受けているのも似たような末期的症状だが。日本があと50年くらい経った時にどんな国家になっているねやら。
▲36 ▼10
=+=+=+=+=
義務というかルールとして定めるかは別にして、賛成か反対かを理由や自身の考えを含めて堂々と名前顔出しで説明すら出来ない奴は今すぐに議員なんて辞めるべき。名前だすなら自分の意見変えるかな~なんて信念の無いやつも然り。 はたまた、自民党が何らかの圧力その他で自身の意見等がねじ曲げられるような組織だというのならそんな組織はぶっ壊せよっておもう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
踏み絵であり石破氏サイドの脅しでしょうね。 そこまでしてしがみつきたいのですね 国民は、逆に石破氏を応援した議員を知る事で かなりの表を減らすんじゃないですか? だって選挙で負けた人を支持してまで、日本を左派で充満させたい議員がはっきりしますからね ついでに、石破氏のお膝元の鳥取県の皆さまには もっと良く考えて頂きたいですね。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
公表された議員はむしろ株上げるだろ。 でも石破は逆だと思ってる。 今の自民を支持してるのは、立憲や共産支持のリベラル層で本来の自民支持層とは違うのにそれも理解出来て無いわけだ。国民の心情を全く読み取れてない。自民党内が完全に蛸壺と化してるね。 終わりだな。時間の問題だけど、早く解党して愛国心がある優秀な議員さん達だけで新しい党作るべきだわ。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
高市さん、 記名賛成し、他に賛成した自民党議員と共に自民から離れて元祖自由民主党っていう名前で新党を作れば良いのでは? どこかのラーメン屋みたいでオモロイかも。 で、一旦野党となって、野党みんなで内閣不信任案を提出すれば、解散総選挙になって、圧力かけた(現)自由民主党が壊滅するでしょ。あと公明も立憲も維新も大きく議席数減らすでしょ。国民民主党と参政党と日本保守党が躍進する。そしたら元祖自由民主党は、元祖をとって自由民主党を名乗って、その解散総選挙で躍進する参政党や保守党と組んで、政権奪取!経済対策の時は国民民主とも組む形。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
SNSの浸透でポピュリズムが台頭し、一気に極端な結論に達してしまう危険があると思う。 「いい踏み絵だわw」とか書き込む連中を見ると、 なんでも明らかにすることが本当に正しいことなのか疑問に感じる。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
こんなやり方は独裁国家の常套手段だけど、それはプーチンやキンペーみたく力でねじ伏せるウルトラ強固な政権基盤が大前提だろ。 ところが現状の石破政権はレームダック化、今や少数政党の自民でこんなやり方通用するはずがない…と思うが甘いかな汗 自民の議員さんたち、この“悪だくみ”に正面切って反旗を翻す方が次回の衆院選を見据えて寧ろ得策だと思いますよ〜 何とぞ賢明なるご判断を。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
今回、石破に責任をなすりつけ、 自分達は正当だと訴えてる自民議員が ほぼ統一教会、裏金、スキャンダル しかいないでしょ。
確かに選挙三連敗は 野球で言えばスリーアウト。
政治は野球なんです? 首すげ替えても いまだに80のおじいさまに忖度してる事、 それが派閥が残ってると思われてる事、 そこに嫌悪感を持たれている事 に気付いてないなら 何も変わる訳はないし変わらないでしょう。
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
この踏み絵システム。名前を公表されなければ自民党からは喜ばれ国民からは非難されるが、名前が公表されれば自民党からは疎まれるが国民から誉められる。どちらがいいかを考えたときにどこに重きを置くかだな。自民党には残れるが次の選挙は勝てるか怪しくなるor無所属になるが次の選挙で得票率は高くなるかも..どっちがいいんだろうね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
誰が、自民党内の権力闘争を劇化させているのか? 国民生活が苦しいときに、自分たちの権力のほうばかりを向いて…。
踏み絵をさせよとしている石破さんもどうかと思うが もし権力闘争をしかけているのが 安倍派とその周辺の「脱税議員」だとわかったら やっぱりあいつら、自分のことしか考えてないじゃん、と確信できる。
韓国カルトと手を結んでいた安倍派…。 9割くらいの議員が脱税を平然とやらかしていた安倍派…。
日本の国難にも政治を私物化していることが明らかになれば 八王子のほうのけんか上等早実番長あたりでも、さすがに 落選の憂き目を見るかもしれない…。
自民党は幅が広い。 そのなかで誰が汚らしい奴なのか、 実名を知りたい気もするね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
堂々と名前を出して意思表明すべき。 自らの考えを堂々と主張できないようでは、政治家としての価値を失うことになる。 自民党議員は、選挙で示された民意を直視し、自己保身を捨てて判断する責任がある。 偏った世論調査、親中左派メディアに支えられている石破総理を退場させる機会を、決して無駄にしてはならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
例によってワイワイ層が喧しく騒いでいますが、投稿されている時間帯をよく見る必要があります。
早暁から日中は普通の人なら仕事に従事している時間帯です。 恐らく仕事をしていていない人でしょうね。 昼夜逆転労働をしているとの「言い訳」も一応は成立しますが、それならば日中は寝ないと身体がもちません。
どうも投稿によって報酬を得る「闇バイト」があるのかもしれませんね。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
名前を出したくないのは意味がわからない。石破政権継続は日本の国益にそぐわないから石破おろししてるんじゃないのか。堂々と名乗り出て総裁選前倒しを求めろ。両院議員懇談会や総会が非公開だったのも意味不明。非公開の発言を漏らした裏切り者がいるとか喚いていた議員もいたが、あきれ果てる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自身の後援会会員や選挙区の有権者が石破更迭に賛成しているならば堂々と氏名を公表し名乗り出れば良いのでは。有権者や後援会が支持しているのならば名乗り出た方が支持されるのだろうから、反対する議員は私利私欲や(旧)派閥の党利党略で行動していると判断してよいのだろ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
日本の劣化が益々進んで来てる様で息が詰まる。 国政選挙で自民党にノーと告げたはずなのに、党の代表責任者や指導部は責任を取らないどころか、責任回避の論理を展開し出す始末に有権者は呆れかえっている。 数の上では第一党だからとの理屈らしいが、其れって選挙結果無視でケジメを付けない宣言ですよね。 自民党の内で総裁選が行うにあたって賛否を問うは記名式でと云う事らしいが、自民党の内輪の話の前に石破総理に辞めて欲しいと云う有権者の意向は完全無視されてる状況を、党員は理解出来てるのだろうか。 言語明瞭意味不明の言い訳では納得してない。 岸田~石破と行き過ぎたリベラルと親中政策へのノーが聞こえて無いのか。 マスコミは左派の意向?で石破辞めるなの声を作り上げてるが、一般人の声は拾おうともせず世論誘導してる。 記名式は広陵の父兄説明会の如きで、裏には言論封殺の意図を含んでるのでしょう。 今の政権は尽きているよ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
国会議員が政治的意思決定をするのに、無記名はないだろう 堂々と論陣を張るべき あとで公認を貰えるとか貰えないとか、自分が次の選挙でどうなるか?ばかり気にしていることこそ、有権者から見て呆れられていることを分かれよ
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
しかしみんなが今の自民党議員にまだこれだけ興味あることに驚きなのだが。なぜ自民党が参院選であれだけの票をとれたのか疑問だったが、まだ今の自民党を支持する人は多いって事のあらわれなのか。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
民主主義とは多数決だから同志が多い方が有利だが、公認を外されて落選する程度の仕事しかできていなかったとも理解できる。 石破政権の反日政策に対抗する事で支持が得られないなら、そこまでの役目、自民党の役目も同じ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
今の自民党がヤバいのは、こういう所にも出ている。今の中核議員達が自分達の為なら、もうなりふり構わずで、保身の為ならあれこれ批判されそうな事も平気で行う。こんなことに記名しろとか言うクセに、スパイ防止法のとかの時にはプライバシーやら基本的人権とか吐かすんですよ。高市さんにはセキュリティクリアランスを進めて欲しいし、北村さんや参政党には是非スパイ防止法を立ち上げて欲しい。岸田〜石破政権、この辺りでの中核議員は本当にどこを向いているのか不安で仕方ない。自分達の言動がもう国民の為ではないことが、バレバレになって来ている事に気が付いておられるんでしょうか。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
右と左がハッキリ出るから良いんじゃないの?
要求しないって事は親中媚中との宣言か、バッジを失いたくないだけの職業政治屋のどちらかでしかない。 そこにどんな言い訳をしようが、圧倒的多数の国民は石破NOを選挙で示したのだから、要求する議員の方がまだ先の目はあるよ。
▲46 ▼10
=+=+=+=+=
面白い(苦笑) 普通なら絶対こんな議論は出てこない。それほど自民党内の路線対立が深刻だということだろう。そもそも脅しとかいう指摘は無意味だと思うね。処分なんてものは、党紀違反か法に触れる行為でもない限りできるものではない。せいぜい負けた時に人事で干されるくらいのものだろう。それなら普通に行われた総裁選後の風景とさして変わるまい。総裁選の前倒し要求が党紀違反に当たるとは思えないし、今回のように裏金議員が自らの責任を差し置いて、石破の引きずり下ろしに奔走している姿は、国民から見れば噴飯ものだろう。何のために自民党にお灸を据えたのか、まるでわかっていない。こういうケースでは氏名公表大いに結構、とだけは言っておこう。次の総選挙のいい判断材料になる。
▲3 ▼0
|
![]() |