( 318062 ) 2025/08/22 04:05:32 1 00 このスレッドでは、映画館での盗撮行為について多くのコメントが寄せられています。
1. **強い非難と厳罰の要求**: 盗撮行為に対する強い批判があり、厳罰を求める声が大多数を占めています。
2. **文化摩擦の懸念**: 特に外国人による盗撮が問題視されており、「文化的な価値観の違い」が原因とする意見も多くあります。
3. **映画館の対策不足**: 盗撮を防ぐための物理的な対策(AIカメラ、反射を利用した技術等)の導入を提案するコメントが見受けられますが、現状それが整っていないことへの不満も多くあります。
4. **市場に対する影響**: 盗撮による海賊版が公式作品の収益に悪影響を及ぼすとの見方が強く、正規の鑑賞方法の重要性が強調されています。
5. **個人の倫理観の強調**: 映画を制作する声を大切にする観点から、「作品に対するリスペクト」として、正しい方法で視聴することの重要性が語られています。
(まとめ)全体として、映画館での盗撮行為への強い非難や厳罰化を求める意見が多く、特に外国人の盗撮に対しての文化的障壁や市場への影響についての懸念が寄せられています。 |
( 318064 ) 2025/08/22 04:05:32 0 00 =+=+=+=+=
映画始まる前に警告してるでしょ 知っていてやったなら入国禁止も含め厳罰に値する行為だよね 抑止のためにも相当の罰を
▲12149 ▼137
=+=+=+=+=
2時間半の動画を撮るのか、スマホの容量も大きくなってきたけど、しかし、画質やその他で海賊版は低いからな。それでも見たいって人はいるんだろうけど、絶対に劇場で見た方が良いと思う。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
海外からの映画盗撮動画流出状況を見ても、なかなか映画館側で盗撮を止めるのは難しそう。 今回の容疑者は韓国籍だというので、日本人向けの抑制(上映前にカメラ撮影禁止案内の動画を流すだけ)では効果が薄いことも十分に考えられます。 だからこそ盗撮犯には、盗撮が割に合わないくらいの罰を与えることで抑止力とするしかないのでは。
▲157 ▼3
=+=+=+=+=
円盤に焼いて売るつもりだったんだな 1千万の罰金と10年の懲役両方科してくれ あと日本への入国禁止で
▲10081 ▼90
=+=+=+=+=
まったく、こういうニュースを見るたびに本当に悲しくなる。 作品を作る人たちは何年もかけて命を削ってアニメや映画を作っているのに、初日の上映を盗撮してネットに流されたら、その努力が一瞬で踏みにじられる。 しかも「盗撮していない」と否認? 映画館の防犯体制ももっと強化すべきだし、こういう行為にはもっと厳しい罰を与えるべき。 ファンとしても、正規の方法で作品を楽しむことが作品への最大のリスペクトだよ。
▲3448 ▼53
=+=+=+=+=
著作権法違反と詐欺罪が適用されるかと思います。 拘禁刑10年以下(あるいは1000万円以下の罰金)と 拘禁刑10年以下の併合罪。 求刑はマックスで15年になりますかね。
民事による損害賠償ももしかしたら発生するかもしれませんが 出所後に帰国されると取り立てることがほぼできなくなるんで、踏み倒しが発生するかもしれません。
▲269 ▼6
=+=+=+=+=
映画の盗撮は頻繁にいる。先日も、隣の席にいたアジア人男性がめちゃくちゃ大胆にそのまま撮影していたので注意したところ、やれやれと肩をすくめ仕方なくスマホを閉まっていた。スタッフにも報告したが、何もできないとのこと。一人逮捕されただけでニュースになるのか??私が遭遇しただけでも何回もある。結局、実際に何も処罰されないようなので、ほとんど抑止力がない。
▲2204 ▼26
=+=+=+=+=
映画の途中でトイレに行った時に通路と出入り口の四角にずっと立っている中国人風の中年女がいた。 普通は預ける場所があるので持ち込まない大きなキャリーケースをそばに置き(椅子代わりにしてたのかも)、胸に隠すように細長いレンズが付いたペンのような物を両手で握りしめていた。 トイレから帰った時にまだ入り口に立っていたので、盗撮か他の映画見た後の無賃視聴の可能性もあるから、もう一度外に出て店員に伝えた。 自分はもう4回くらい観てるからまたトイレとか行く時は変な人が居ないかもチラッと確認しようと思う。 撮る人も悪いけど、それを見る人もダメ。 ズルしないでちゃんと映画館か正規の配信で見て欲しい。入場者特定も素敵な物ばかりですし。
▲1613 ▼36
=+=+=+=+=
映画館内のモニターに撮影ブロック技術とかないのかな? それか、AI機能を使って監視カメラで場内監視して、盗撮した場合、出入口で警察が取り押える。 チケットにはあらかじめ場内はAI監視カメラが付いており、不審な行動が認められた場合は警察を呼び引き渡す旨を記載。映画館もAI監視カメラが付いていない劇場にはフィルムを貸さない。 流出も防ぎ、犯人も逮捕し、映画の価値も守られる。
▲861 ▼103
=+=+=+=+=
109で映画を見ました。 映画が始まったくらいの時に通路から誰かがヒョコッと顔を出して 客席を見ていたので、座るんなら早く座れよと思ってましたが、 盗撮していないかチェックしに従業員が来てたのだと後から気づきました。 抑制にはなりますが、あまりに原始的だなと思います。
とはいえ正面向きの暗視カメラなんて費用もかかるし客側も嫌がるしで これといった対策は無いのが現実なのでしょう。
▲1295 ▼78
=+=+=+=+=
メガネ型や時計型等カメラの形状は色々あるからね。 簡単に盗撮されてしまうよ。 カメラを向けても画面がブラックアウトしたりだとかするような何かしらの技術はないものですかね。
▲824 ▼19
=+=+=+=+=
著作権侵害は最高10年以下の懲役及び1000万円以下の罰金に処されます 今では気軽にスマホ等で撮影されSNSに投稿されていますが、YouTubeでは自分の演奏やパフォーマンスを流すことしか認めていません 他者の演奏やパフォーマンスを無断掲載すると著作権侵害で訴えられることもあります
▲704 ▼16
=+=+=+=+=
映画やコンサートで近年外国人との間で多くの価値観摩擦が起きています。
犯罪は価値観摩擦で済ませて良いことではありませんし、一部の人がやることではあると思いますが、モラルのレベルで締めるとこはしっかり締めておかないと曖昧なモラルに便乗して犯罪しやすい空気だと思われてしまいます。
bilibiliで多数の著作権違反動画がアップされている他、YouTubeなんかでも普通に上げている人がいます。これも野放しにされすぎで、広告になるからと曖昧にするのではなく、ガイドラインを公開する、撮影可能パートを設けてそれ以外は禁止とする、公式動画を上げてそれ以外は非公式だと思わせる、といったケジメが肝心です。実際にこれらは導入している所もあります。
▲250 ▼10
=+=+=+=+=
映画の盗撮については極めて重い処罰を受けることは認識あったのだろうか?映画が始まる前、日本語は勿論、英語、中国語、韓国語などで注意喚起あり見つかれば相当大変なことになることは理解できるはず。 見つかった以上は払うべきものをキチンと払い、罪を償って帰国されるのがいい。二度とこの国の土を踏ませることのないように日本としてもこういった輩、犯罪には対処してほしい。
▲69 ▼2
=+=+=+=+=
以前、一番後ろの席で映画を観ていたら 3席隣の若い男のスマホの明かりがチカチカしてて 凄い気になって観る気が失せたので、 スタッフに言いに行きました。
スタッフが確認したら、盗撮してたらしく 連行されて行きました。
スタッフの人が「教えてくれてありがとうございます」 と言って、次の時間も映画を観れる様に手配してくれました。
▲232 ▼3
=+=+=+=+=
ティックトックとか、ショート動画とかに明らかに映画館の中だと思われる動画沢山ありますよね。 鬼滅だらけな感じします。 ドルビーサウンドではじめてみましたが凄い迫力満点でしたね。
▲194 ▼13
=+=+=+=+=
外国人留学生が数名で来て盗撮者を囲むように席を取るらしいです。盗撮者は手がぶれたりしないのかと思ったら固定する機械もわざわざ持ってきて、みんなで協力しあって盗撮するんだそうです。これを聞いた時は本当にびっくりしました。
▲167 ▼1
=+=+=+=+=
隠しカメラを発見するアプリというのがあった。 ToFセンサーでレンズの反射を捉えるとか。 なら映画館はそういった「発見アプリ」を入れたスマホでとりあえずはチェックすればいい。 観客は多いから、本格的には専門の機材が必要だが。
近赤外線のフリッカー現象で妨害するのも良いが、画像が劣化しても使うかもしれないから、やっぱり現行犯で捕まえるのが一番だろう。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
劇場側でも何か対策があれば良い。 思い出したが、別なニュースにヒントがあった。自動運転の車両の天井に付いている、人や物を検知するセンサー。そこから発している人の目には見えない光線が、撮影しようとしたスマホ等のカメラの撮像素子に、修理不能なダメージを与えてしまうというもの。それを劇場に設置するとか。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
批判はあるかもしれないが、映画を見るためにスマホは不要だと思います。 いっそ、入場者に「携帯ならびに撮影機器の持ち込み禁止」としたうえで、 入館時に持物検査を行い、持ち込んだ場合は、1升が小さい無料ロッカーを設置しそちらに鑑賞終了まで預ける等の対策が必要なのではないだろうか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
これ以外のアニメも、youtubeとか英語とか字幕付いた違法アップロード動画が多々あるけど、ああいう海外向けのを作るつもりだったんだろうな。 AIチェックによる発見や削除を逃れるために画質や音質・速度を加工してるものもあったりして作品を侮辱してるに等しい。国は民間任せにせず取締まり機関を設けて違法動画を徹底的に排除すべきだと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
カメラ撮影を検出する装置は存在するのだから、導入すべき。10年くらい前だが中東に旅行した時、国境でバスの中から撮影してたオバチャンが、セキュリティに即時捕まって1時間ほど拘束され、携帯をリセットさせられて解放されてたからな。彼らの技術は進んでる。
▲71 ▼5
=+=+=+=+=
劇場内へのAIカメラの設置(「映画館に行こう!」実行委員会など、劇場以外が設置費用を負担)や、レンズを通して観た場合にフィルターがかかる技術や録画機器への妨害電波を発する技術等の開発・普及などが必要かもしれないですね。 映画館のスタッフは人件費削減で減少傾向にあるため、定期的な劇場内の巡視は難しく、見つけたとしてもトラブルを恐れて放置してしまうことが多いのだと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
海外、20カ国以上で暮らした経験から、 外国では、自己主張が当たり前で、些細な嘘ついても、知らなかったとか、見ていなかったとか、呼吸する様に嘘を付きます。 どんなズルしても自己主張の世界で、やったもの勝ち文化です。 落ちてる財布やお金は(神様からの贈り物)としてポケット入れます。 ルールを守るとかマナーを守るとか、決められた時間を守るは、日本を含め一部の国の文化ですね。 警察に賄賂を渡したり、借りたものは自分の物とか、南米やアジアの国々で経験しました。 アメリカは違ったが、多くの国々は、根本的に文化と人間性が違うんですよ。 何故、自販機が多い日本が外国人に驚かれるか? 外国じゃ、金の入った箱を何故外に置くのか?と言う認識なんですよ、即盗まれます。 言っても無駄なので、海外では当たり前にある『補償金制度』や罰則厳格化だけが、唯一の方法ですが、性善説の日本は、外国人から見ればチョロい国。
▲193 ▼9
=+=+=+=+=
鬼滅ばかりが取り上げられていますが、YouTubeにあがっている作品の多くは、著作権侵害のものばかりです。 男性がよくお世話になっているセクシー動画も、権利者に無断で転載されているものがほとんどで、それを見ることは、鬼滅の映画をYouTubeで見るのと同じことだし、作品に出ている女優さんの気持ちもアニプレックスや集英社などの人の気持ちも同じで、SNSやインターネットが発達すればするほど、この問題をどうクリアしていくかが問題になる。 法律は可決して施行されても、1つ1つを追っていくには弁護士費用(こっちの方が高い)が必要だし、警察はがちがちの証拠がないと絶対動いてくれない役に立たず組織(証拠はおめーらが取ってこい)なので、著作権侵害行為があったときに、どうやって被害者の救済がはかられるか。
▲58 ▼6
=+=+=+=+=
ま、窃盗と詐欺と著作権侵害で捕まるために、日本へ留学しに来たのだから仕方ない。そういう素養のある人物を入国時に弾くのは極めて困難。今回は別件の犯罪捜査の過程で発見されたものであり、普通にやってる奴は居るだろう。それを防ぐ(無意味化する)ために、異常に多いスクリーン数を確保し、繰り返し放映による飽和鑑賞で対応しているのだから。人気作でなければ出来ない戦術だ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
本気でコンテンツを守る気があるなら客のモラルや善意の強力を当てにするのではなく、カメラで光を検知して犯行を狙い撃ちした監視をしないとなくならないだろうな。 まぁ映画館は予約で金払った時点で利益には影響しないのでどこまで本気で取り組むかあてにはできないけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先日、年よりの私がIMAXの鬼滅みてきました。 作りこまれたアニメと迫力、内容も含めてとても満足しました。 こういうのは、劇場で見るからいいんですよ 盗撮して、人の仕事を否定するようなことは、やめましょう
▲580 ▼25
=+=+=+=+=
映画の盗撮の防止に関する法律が適用され、個人の利用であると言い張っても10年以下の懲役、1000万円以下の罰金、またはその両方が課せられます。著作権法第30条1項よりも厳格な規定です。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
少なくとも罪が軽すぎるので厳罰、かなりの罰金を強いる事を望みます。 この程度と軽々に跡を追う様な輩を出さない為にも罪の重さを思い知る為にも強く願います。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
今の時代はカメラ付きのメガネもある。 スマホなどで堂々と盗撮しなくても簡単に盗撮出来る機器が色々あります。ハッキリ言って映画館で見つけるのは不可能に近いかと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お金をかけずに作品を見たいという人がいるのは分からなくもないけど、少なくとも鬼滅の刃の劇場版は絶対に映画館で観るべき作品だと思う。音と映像の迫力は映画館でしか味わえない。 画質の悪い映像であの作品を見てしまうのはもったいない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
鬼滅の刃の映画だけど、普通に物凄い数で盗撮されまくっていると思う。 動画配信とかに凄い数の動画がアップロードされてるし。 最初の頃は『犯罪では?』とコメント入力したりもしたが、余りにも多いので、気にしなくなった。偏見かもしれないけど、それの殆どが外国の方なんだろうなぁと思うけど、確信が無いので言い切れないな。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
押収したスマホから偶然発見した形であり現行犯で捕まえられてない現状が浮き彫りとなった。余罪もしっかり調査し日本を守る対策を進めていってほしい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
『日本が先に公開なんて不公平』と言ってる輩が居るらしいが、日本のアニメなのだから、そういったタイムラグがあっても当然。 逆に、そんな輩を擁している国への配給は止めてしまえば良い。 配給してもらえるだけ有難いと思ってほしい。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
映画泥棒のやつ昔みたいな不気味な音楽と映像に戻した方がいいです。あっちの方がトラウマになって絶対犯罪起こしたくなくなる。今のパルクールのやつは何か怖さが足りないし、あんまり盗撮禁止の印象残らなくて、パルクールの凄さに感動してしまう。怖くないから昔のトラウマのやつに戻した方が良い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結構厳しい対応を取ったね(当然かもしれないが)
有名アーティストのコンサートで無断で撮影した場合、 「データ削除+厳重注意」で片付けてしまうことがほとんどですが あくまでも温情的な対応をしてくれただけであり、 著作権法違反の犯罪行為をしたことに変わりないので 警察に通報されても文句言えないですね。
店長の判断で内々で片付けるか警察に通報するか、万引きと同じですね。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
盗撮行為をしている時点で本当の鬼滅ファンじゃないからな。どんどん通報しよう。 鬼滅の刃公式やアニプレックスにも。
TikTokやYouTubeやXに投稿されてる盗撮動画もアニプレックスや「映画館に行こう!」の著作権違反の盗撮を通報するフォームに知らせたらその後ほとんど消されてた。 削除理由にアニプレックスが訴えたと書かれていた。
アニプレックスに問い合わせをしたら投稿者の情報開示にも動いているらしく悪質と判断した場合は直接警告をして多額の罰金、刑事告訴に動くらしいのでそれを知れて良かった。
これからも見つけ次第通報する。 それが鬼滅ファンとしての務め。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
海外のファンの方もいち早く観たいって人達も居るでしょうが、当然、日本国内の映画ですから英語字幕は無い。日本語が堪能な方ならともかく、キャラが言っているセリフの意味が解らなければ、面白さも半減するし、私が逆の立場だったら観ようとは思わないな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
スマホ盗撮する時に強い光が正面から入ればハレーション起こして使い物にならなくなるだろうから、スクリーンの周囲にぐるりと強い赤外線LEDを配置したらどうかな? 根本解決ではないけど対症療法として
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どの犯罪もそうだけど法も甘いし取り締まりも甘い だから同じ犯罪が後を絶たない 加害者の人権を保護して被害者に何もケアが無い 政府はなんで国民の望んでる事の逆をやるんだろうか しっかり取り締まりと重い量刑を望みます
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
上映翌週あたりにYoutubeに盗撮っぽい絵のものが上がっていた。 尺が150分程度の表示だったので、おそらく全編だろうな。 当然通報しましたが、既に1万人以上の視聴となっていた。 全ての関係者の努力を踏みにじる行為で哀しい限りだ。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
著作権法違反+窃盗。だれであれ、犯罪を犯した者は厳しい処分を受けてください。検察は間違っても、理由なき不起訴にしないように。あきらかに販売目的で準備していると思われるので、著作物の違法コピー、違法販売にははるかに高い刑罰と罰金を。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
焼きこむブルーレイディスクまで全部盗んでいるところが、もうね。たまたま逮捕されたので外国人による犯罪だとわかったわけだが、捕まらなければ外国人によるものかどうかも分からない。これは氷山の一角だと考えるのが自然。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
とんでもないやつだな。映画館で盗撮に加え、その動画を売るためのDiscさえ他人のカードで不正に購入したもの。さらになんの反省もなく盗撮していないと言っている、と。映画館のスクリーンをスマホで撮影したようなもん買ってまで見るくらいならしばらく待ってアマプラなりさらに待って地上波待つ方がよほどいいと思うけど
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
シンプルに疑問なんですが、盗撮した映像なんか需要あるんですか?手ブレあったりしたら粗悪な海賊版とすぐに分かるし、誰に売るの?無断で映画をアップロードし誰でも視聴できるようなサイトの管理人が買うのでしょうか。いくらで??あまりにもリスクと利益が噛み合ってないように思うのですが...これも闇バイトの募集にあったりするのかな。シネマで〇〇を盗撮する簡単なお仕事って。恐ろしい...。ファンは映像自体よりも限定版や特装版など豪奢な特典がついた円盤にお金を払うだろうけど、コピー品だと明らかに分かるような粗悪なパッケージ、安い値段でフリマとかに出して飛び付く層もある程度はいるのでしょうか。人気作品は地上波解禁も1年経つか経たないかで大分速くなったから、わざわざゴミを買うことないと思うのだけど早く見たい人は我慢できないのだろうし。映画館行けよって思います。
▲23 ▼14
=+=+=+=+=
通称、劇場撮り。 海賊版としてメディアに焼き密売や 不正に動画配信したりする為に、 こっそり小型カメラで撮影して盗み出す行為。
著作権を完璧に侵害している上、 まだDVDが出ていないのに、不法に販売されてたり、配信されたりで、 正規版が売れない被害が出ている上、反射の資金源になったりしている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
刑務所は更生施設…
外国籍の犯罪者は短期の有期刑や罰金刑であれば、判決確定後に即日国外退去として再入国禁止にするよう法改正すべき、刑務所の維持管理にも税金が費やされる、であれば更生は出身国でやって貰えば良いのでは?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
厳しく厳罰にして二度と日本の地を踏めないように厳格に処して欲しい
本当にこの手の輩が日本に蔓延ってると考えると怖いので、色々な機関と連携して強制退去なり出来るよう法の整備も整えて欲しいですね
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
盗撮の被害は甚大です。主催者からしたら罰金の1千万なんて微々たるものです。1億円でも安いと思うでしょう。 知らなかったでは済まされない。厳罰を願います。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
現在の刑罰は1000万以下の罰金と10年以下の懲役もしくはその両方
ただ最高刑になるのは聞いたことがない せめて後に在留許可取り消しと国外追放を 年々制作費も高騰してるわけだし刑も重くしても良いと思う
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
他の方が書いていましたが、サブリミナルを使って(観客にはわからない)、配布した映画に映画館の番号入れて、+放送順序(朝1〜5最終)、スクリーンのセンターから毎回客席を数回撮影すれば、撮った人物を割り出せるのではと思います。
公開初日から中国のBiliBiliとか酷くて、UPし放題、UPした人は絶賛される状態が続いてて損失は相当な額になると思います。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
まあ、日本はおそらく世界一著作権と盗撮に厳しい国家だが、アメリカではうじゃうじゃあるし、ロシアだと(ソ連時代では映画にもアニメにも著作権がなかったからか)ほとんど全ての映画を見られるくらいだ。もはや文化の違いとも言えるだろう。盗撮の規制は難しくなるだろうな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
昔(30年くらい前)大阪の街の路上で映画(1本500円)を買ったら 思いっきり映画館で撮影したものだったの思い出した。 途中で歩き回る子供の影が映ってたりして多分通路に三脚立ててんじゃないかって画像でした。 もちろん法的にアウトですね、即捨てました。(当時は画像も荒くて見る気になれないし、見ていいの?って気にもなった)安物買いの銭失いな まあ500円の時点で察するべきでしたね。 今どきもこんなことやって儲けようとするやつ居るんですね。 いまでも怪しい安いディスク買う人居るんだろうか? 今どきはみんなDVDなんか再生しなさそうだけどな。 まあ。まだ劇場でやってる映画が販売されてるわけないんだから買う前にちょっと考えたほうがいいな。(私も含めて)
▲57 ▼20
=+=+=+=+=
いくら盗撮していないと言っても、既に他人のカード不正利用で逮捕取り調べ中だからね。 あれだけ上映前に警告しているけど多言語で警告したほうが良いと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
7月30日に窃盗の疑いで逮捕、そして今回は著作権法違反の疑いで逮捕。たしかは勾留は最大20日だから、窃盗の捜査中に「つい先ほど見つけた」という事にして勾留を延長するためのテクニックかもね。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
『鬼滅の刃』は吾峠呼世晴による漫画で、大正時代の日本を舞台に、鬼に家族を殺された少年・炭治郎が、鬼となった妹・禰豆子を人間に戻すため鬼狩りの剣士となる物語。鬼殺隊の仲間たちとの絆や、鬼との壮絶な戦いを通じて成長していく姿が描かれる。人間の弱さと強さ、家族愛、命の尊さがテーマで、アニメ化や映画化もされ社会現象となった。著作権法違反とは、著作権者の許可なく著作物(音楽、映像、文章、画像など)を複製・配布・公開・改変する行為です。たとえば、映画を無断でネットにアップロードしたり、他人の文章を自分の作品として発表することが該当します。違反すると損害賠償請求や刑事罰(懲役・罰金)を受ける可能性があります。著作権は創作と同時に自動的に発生し、保護期間は原則として著作者の死後70年です。教育や引用など一定条件下では例外も認められます。 スマホ修理店で働いてます。東京こわいわ
▲22 ▼128
=+=+=+=+=
日本が先に公開されるなんて不公平だと盗撮を擁護する声があるらしい…。日本の映画なんだから日本から公開されるのは順当だろうと。そんなに心待ちにする映画を盗撮で観る→収益が見込めなくなるので続編のクオリティが下がるまたは作られないというところまで考えが及ばない人達だから盗撮で見るんだろうけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
本来、販売していたら上げられたと想定される売り上げをのせるべきじゃないだろうか。 コンテンツに関する罰則、、、というか、罰金はいつ決めたものだろうか。規模や単価が昔とは違うので正すべきだ。そうする事で犯罪も減るだろう。犯罪しに日本に来る人も減るだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここから厳しい刑罰に持っていけるか?が重要。 軽犯罪で許すと、「日本の刑罰は軽い」と見なされて逮捕覚悟でやる人間が増えるだけ。 法整備が微妙な日本だと、逮捕=抑止にならないのが悲しい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今回は別件逮捕で、たまたま所有していたスマホから盗撮動画が発見されたケースですが、本丸はやはり日本国内で盗撮された映像に字幕などを付けて海外でおおっぴらに拡散している輩だと思います。 それにしてもなんで産経新聞は記事のタイトルから犯人の国籍を抜くんですかね?
▲197 ▼4
=+=+=+=+=
証拠が残っているなら否認しても無駄です。 また、そのデータを見れば何の端末で記録されたかも調べれば分かります。
▲648 ▼7
=+=+=+=+=
鬼滅は日本の物ですよ
記事に 本作の公開はアジア各国で8月、米国では9月と日本よりも遅い。そのため、SNSには「公開日が遅いのが悪い」「日本が先に公開するのは不公平だ」といった違法視聴を正当化する外国語での投稿も散見される。
日本が先に公開するの不公平とか なんだそれ?って思います 世界で鬼滅を愛してくれてるのは 本当に嬉しいのに 禁止されてる事をして 鬼滅を汚さないで欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結構早い段階からクライマックスの切り抜き動画も出回ってたよね。
作品によっては、対策されてて動画から上映館と時間帯が分かって、チケット履歴から足が付くとか。 変なことは考えない方がいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
映画館での盗撮が見つかって逮捕かと思ったら、見つかる段階の逮捕のほうが衝撃的でした。 外国人の犯罪は不起訴になる記事もよく見掛けますので、起訴されますように。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
映画の盗撮対策にスクリーンに小さな穴をあけて、そこから赤外線を照射するというのがあったけど、結局普及していないのかな。そこそこ改修にお金はかかりそうですが。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
映画館で「鬼滅の刃」のアニメ映画を盗撮しただけで「民間人は逮捕」されます。一方女性のスカート内を警察官が「盗撮」しても逮捕されません。日本には法の下の平等が無く民間人には強く法を適用し、公務員には適用しません。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
韓国の方ねー、中国の方もやってるのを劇場で見たって人もいますよね、もちろん日本人でもいるんだろうけど。何百人ものスタッフが時間もお金もかけて作った作品を盗んで良いわけないから、こういう映画館の盗撮はもっと厳しくしていってほしいです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これ日本でこういうことをすればどうなるのか…民事でも徹底的に多額賠償請求で見せしめにしないと日本を理解してもらえない… なんせ日本の政府は何もしてくれないんだから… かつて幸せの国ブータンの国王は日本人を「静かなる価値観」「謙虚なる日本人」と日本の人や文化や規範や価値観を絶賛されていた… こういう犯罪って日本人であればこそ道徳的にも検挙率としての割りの悪さに対しても「やらない犯罪」だったでしょ… 今、それがチャレンジングな外国人によって破られつつあり、日本の優しい気質までも壊されつつある状況に対し、無策である政治行政に対する不信感が選挙結果に現れている現状に早く気づけよ… おかしいものはおかしいんだよ! 「外国人=犯罪予備群」の風潮を助長してしまっていることは政治の無策が招いていることを日本の政治は過去から学べよ! 無策放置の心労負担は現場!無策放置の政治の罪はあまりにも重い! 情けない…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういう海賊版を見たこと無いんだけどスクリーンに映っている映像をスマホで取った画面なんて音も映像も劣化しているだろうし見る側も一体何が楽しいんだろうね。 ま、なんにしてもスマホに証拠が残っているのなら何の言い訳も出いない。その上で知らなかったとか白々しい。きっちり罰を与えて欲しいし
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
盗撮したものをコピーして販売するつもりだったんだろう。 しかもその空DVDさえも他人のクレカで買ったというのだから 悪質性が極めて高い。日本の憲法に基づいて 厳しく裁いていただきたい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
鬼滅じゃないけど ジュラシック見に行ったとき、同じ列に座ってたオッサンが
はじまる直前、ずっとスマホいじくってて 「Geminiを始めます」って何度も聞こえくるものだから
劇場スタッフがそのたび注意しにやってきて怒られてた しかも座席を蹴ってるのかなんなのか やたら暴れるから、連結してる座席がドカンドカン響きまくって気分悪いったらありゃしない
ホントああいう類はつまみ出してほしい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本だけ先に公開するのは当たり前の権利だし、 どこの国でも同じでしょ? 盗撮はもちろん犯罪だし許せないけど他にも… 座席の後ろから当たってくるのも、会話するのも、ポップコーンガサガサ音出して食べるのも、スマホやスマートウォッチを触るのも光らせるのも、子供が走ってトイレ行くのも落ち着きがないのも全部嫌
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
違法アップロードはもっと罪を重くして処罰してもいいと思う。 犯罪目的の輩には効果がないだろうけど、気軽にアップロードしているあほ な輩だけでも取り締まるべき。 わざわざ日本に来てこんなことをする奴は強制送還+二度と入国させない位した方がいい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
映画は持ち運びができるスマホやデジカメが無い時代からでしょ? その時代からほぼ変わらずやってきているわけだし、映画側も何かしらの順応・対策をする必要があるんじゃないかな。 何をするかは知らんけど。
▲24 ▼62
=+=+=+=+=
中国では香港でしか見れない鬼滅の刃、中国国内でDVDを売りまくる計画していたのだろうなぁ 韓国の海賊版DVDが1枚500円らしいが、中国で売ればすごい数が売れるんだろう
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
厳しい通説判例を残して、今後のこういった犯罪の抑止にしてほしいですね。 国籍関係なく、日本で犯罪を犯したら厳しい処罰になると世界に警鐘を
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
映画見に行ってないけど、YouTubeに映画撮影しただろうって分かる動画がいくつも上がってる。早く取り締まった方が良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
盗撮した動画が入ってる時点で盗撮しているのに認めない 席撮影してAI駆使したら動画撮影すぐ見つかりそうだけど
そして詐欺行為まで 実刑でお願いします!外国籍は強制送還でしたっけ?執行にはかなりの期間がかかるだろうが二度と日本にこないで下さい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
盗撮もやけど、 韓国で公開するとき、 また炭治郎の耳飾りを日章旗言うて 作り変えろとか言うて、 映画観るんじゃないやろな? 鬼滅の意味もわからんで、何でもかんでも 日章旗言うて、でも観たい。 何やねんこいつら。 そんなんにいちいち応える制作陣もやけど。 まぁ金儲けがかかってるから、 わからんでもないがそこは意味を 説明して、それで観てもらうもらわないで 判断してほしいって注意だけでええんちゃう。 どうせあいつら文句いいながら観るやろ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
アニメ、漫画が日本が世界に誇る文化であり、ビジネスアイテムであることを公言している割に、国や政治家の保護・育成・支援の行動は常に遅い。 このような犯罪を起こす人間には厳しく処罰すべきだし、これらの文化を支える民間企業や人々には素早く可能な限りの支援をするべきだ。
そもそも、どの分野もそうだが民間に育成や発展を委ねている国の方針は終わってる。政治家は、甘い蜜だけ吸いたいのだろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
昔、中学生の頃テレビの前でカメラ構えてワンピースのカッコいいシーンを撮って何度も見返してた。大好きな人の気持ちは分かるが、それをネットに載せて再生数稼ぐやつはファンではない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
他人のクレカ不正利用で捕まって そこで盗撮で再逮捕って事か
いまだに某所だったりYouTubeだったりに上がったままになってるよねw 画面ぶれっぶれで酷かったけどさ
▲339 ▼11
=+=+=+=+=
盗撮は自宅に持ち帰り、加工して円盤すれば海賊版としてぼろ儲け出来る。 故に阻止しなければならない。
例えば携帯のカメラで撮影すると 映像がおかしくなる加工出来ないのか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
鬼滅にもいたし、ジュラシックワールドにもいましたね スマホ光ってるから見えるんですよね 観てる時に注意も、係に通報もできないし 終わってからだと、人にまぎれてしまいますし 難しいです 主に外国人です、差別と言われるかもですが…
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
ストップ映画泥棒とあれほど警告してるのに… 犯人は懲役刑なのか罰金どっち食らうんだろうか? あの警告映像に英語や中国語スーパーはあったと思うが、韓国語はあったかな? 今はどうかしらないが、韓国の著作権法はかなり緩かったから、本当に違法と知らなかったか、惚けるかだろうけど… どっちにしろ、日本の法律対処だろうけど…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
逮捕までいってないとか目撃したけど言えなかったとか店員が対応してくれなかったとか事件化してないのが沢山あると思う。一般国民はそういうのも含めて治安が悪くなってると言ってるのにね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>映画を盗撮した動画が見つかり、今回の逮捕につながった 盗撮していないと言っても、現在公式にこの映画のDVDやBlu-rayの発売はされていない、ならばどの様にして入手したのかって話しになりますね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
外国人受け入れがガバガバなので犯罪者も増えてきましたね。 暴力や詐欺だけでなくモラルに欠ける犯罪も増加してきているのは事実なので、制限や規制を厳格にしてほしいです
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
予告のときの、盗撮だめっていう警告まで録画してたら失笑ものですね。 制作・上映など、関わって仕事をしている全ての方々への侮辱行為ですからね、相応の罰を受けてください。
▲3 ▼0
|
![]() |