( 318072 ) 2025/08/22 04:16:53 1 00 このスレッドでは、小泉進次郎大臣や維新の吉村氏に対する批判や意見が数多く寄せられています。
1. **世襲政治への批判**: 進次郎氏の世襲に対する否定的な意見が多く、彼の政治的成果よりも家族背景が強調されています。
2. **改革への懐疑**: 進次郎氏の改革策について、多くの利用者がその実効性に疑問を持っており、彼の発言が単なるパフォーマンスに過ぎないとの批判が目立ちます。
3. **連立政権に対する懸念**: 自民党と維新の連携に対する警戒感が表れています。
4. **世代交代の必要性**: 政治の若返りを求める意見も多く見受けられ、現行の政治家たちが世代に合っていないという認識が広がっています。
5. **報道と政治家のイメージ**: 大手メディアによる進次郎氏に対する報道姿勢が偏向しているとの指摘や、マスコミが政治家の実態に対する説明責任を果たしていないことへの不満もあります。
(まとめ)全体的に、小泉進次郎大臣や維新の吉村氏に関する意見は、彼らの世襲・能力・実効性に関する不信から、連立政権に対する懸念、さらには政治における世代交代の必要性が中心となっています。 |
( 318074 ) 2025/08/22 04:16:53 0 00 =+=+=+=+=
世襲4代目の進次郎大臣に、改革魂は無いのではないか? むしろ、既得権益を謳歌している代表的な国会議員ではないか?
進次郎大臣はじめ小泉家は、1世紀以上に亘り、代々、贈与税や相続税を一切払わずに、親の政治資金や選挙区を継承していきた。
父親が元首相や国会議員でなければ、 進次郎大臣の能力・知識では、27歳で国会議員になれなかったのではないか?
▲4135 ▼508
=+=+=+=+=
「自民党と連立はしない」と断言している政党は少ないと思う。 だけどそれは連立が現実味を帯びているという意味ではない。 この多党時代に広く可能性を残しているだけではないだろうか? 小泉氏は企業団体献金の禁止に否定的だし、逆に維新にとってそれは譲れないところだろう。 自民が少数与党になりより多くの妥協が必要な場面ではあるが、両者の隔たりは依然大きいのではないだろうか?
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
与党であれ野党であれ、同じ考えをもつ皆さんと政治を進めていきたいと、ほんとですね。我が政党のことばかりにかたより…前に進め無い政治家の人達です。 日本国をより良くする為に与党、野党て協力し… 進めて下さい。若い力で頑張ってほしいです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
もしも自民党が本気で民意を少しでも取り戻したいと思っているなら、 小泉氏をこの時点で担ぎ上げ、維新をちらつかせるなど逆効果です。 石破氏の退陣は必須ですが、世論をどこまで読めないのか自分達の廻りの空気間だけで判断すれば 国民との距離感は一層離れていきます。
▲2105 ▼217
=+=+=+=+=
そうだとは思って来たがやっぱり維新は自民党の「吉村派」でしたか。 前の前の共同代表馬場伸幸氏は自ら第二自民党と云っていたくらいだから完全に化けの皮が剥がれたと云うことですか。 松井ー橋本体制で維新が結党した頃の改革マインドも魂も無くなり只の自民党の補完勢力に成り下がってしまっている。 一方でその当時の幹部(松井ー橋本)も自民党の安倍総理と菅官房長官と大阪で高級ホテル等で飲食する関係性だったから布石はあったんだがね。 これで石破内閣は総裁選前倒しをやって選ばれた新総裁は自公+維新の連立枠組みは確定となったんではなかろうかと思います。 しかしそんな枠組みは国民は先の国政選挙結果を見ても決して望んではいません。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
自分でチケット予約して、電車かバスを使って自分の足で歩いて行ってみろ! めっちゃ煩雑でややこしい。 55年前の万博も経験しているが、今回の万博は本当に金と時間の無駄遣いと思った。デジタルとバーチャルリアリティーの無機質な印象しかない。 冷房の効いた公用車で目的地に横付け。感心した振りしてりゃそれで大臣が務まるおそまつさ。
▲142 ▼26
=+=+=+=+=
備蓄米の放出の政策って?前大臣がショボすぎた?結果小泉農水現大臣が 脚光を浴びて目立つだけの結果だったと思う。前大臣任命した石破首相にも 任命責任あるしあの米騒動の価格急騰は異常だともいえる。現コメ価格も 高騰したまだ。コメ価格が安価ならいいという消費者だけではないはず。 コメ価格の上昇分が米農家に正当に還元している流通システムなら批判は 起こらないと思うが、それが捻じれて不透明なものを感じるので消費者の不信 不満が今の米市場の国民の目線だと思う。これが根本的に解決したとは 国民だれしも思っていない。
▲1263 ▼156
=+=+=+=+=
進次郎さんの改革は国民の生活を良くするためのものではなくて大企業から企業献金を貰ってるが故の中高年首斬り政策じゃね。大企業も人件費削減のため中高年の首斬りたいやろからね。企業の要望に乗じて、これを改革だと思ってるとしたら世間の常識が分かってないよね。中高年でも皆んな生活がかかってんだよ。それを改革と言い切って大企業の要望する首斬り法案作ろうとするような人が首相になったら本当に日本が終わってしまう。頼むから知識や経験を身につけてから総裁選に立候補するか否かを考えてくれ。
▲364 ▼23
=+=+=+=+=
よくも悪くも劇場型の政治家ってところでは似ているかもね ただ勢い任せで突き進んだところで国益を損なう恐れもあるんじゃないかなとおもう。 実際小泉さんが政策面で成果が出せているのかは若干疑問なところがあります。 備蓄米放出はあくまでも手段であって時間稼ぎでしかなく成果が出るのかどうかは今年の収穫以降の米価格といえるでしょう。 父親もシンプルナワードでわかりやすく国民の支持は得たものの結果的に現在国民が望んだ軌道修正ができたのかといえばそこは違うと思いも明日ね。 予算をつけるのが仕事ではあるけど今はその後の成果が求められそれを国民に約束できる力がもとめられているんじゃないかなと思いますね
▲363 ▼33
=+=+=+=+=
この二人若いだけではなく政治家の能力より外見のミーハー人気が高いことで共通点がある。 それと進次郎は父親や自民党神奈川グループのバックボーンが固いので実力以上の大物扱いだが、吉村も維新創設メンバーの橋下松井そしてスポンサー竹中平蔵のお気に入りなので、こちらも実力以上の立場に居るようだ。 政治家の中では群を抜くパフォーマー、進次郎と吉村。 この二人が話し合っても空想論ばかりで何も得るものは無いだろう。 進次郎はそんなところで遊んでないで新米価格をもっと下げるよう働いて。 参院選が終わったら態度変わったね。
▲944 ▼179
=+=+=+=+=
維新の吉村さんは首都構想においての利権交渉と約束、小泉さんは財務省のポチ。小泉さんは見ても聞いても難しいことはよくわからないですのでね。扱いやすい。裏は菅さんと森山幹事長は元々小泉さんに投票しており、今回も動きましたし、岸田さんも最後は推すでしょうね。財務省も大喜びのコンビ。見栄えで目くらましですね。
▲266 ▼28
=+=+=+=+=
維新は高校教育無償化という公約を通すため限られた一部の支援のために、国民の多数が恩恵を受けるはずの所得の壁の引き上げ法案を骨抜きにする形で自公与党の予算案に同意した。多くの国民は維新の身勝手なやり方に落胆した。維新はどっちつかず中途半端な風見鶏的な姿勢なら今後も議席数を伸ばすのは難しい。
▲578 ▼81
=+=+=+=+=
私は政治にまつわる人達の世襲化は反対です。もし肯定するならばかつての徳川政権を否定して天皇制にして敗戦を期に現在の制度にした意味はなんだったのでしょうか? おおよそ日本も明治政府が樹立して約150年以上経過した。 その間に幾度の外国勢力との戦争を繰り返し選挙の投票行動により施政者を選ぶ選択をした。 しかし、この様な世襲化して家業として生業にする小泉家の様な者を生み出してしまいその周りに集まる者達に明らかに多くの日本人の富をしゃぶられているのが現状だ。 一族の繁栄に熱心な人物を長にしてしまうと人口が少なかった時代は凄惨な出来事も有るが科学技術の発達や文化の熟成させた側面有る。しかし、この様な時代になると単なる「搾取」しかない。 学びが有る者、専門性が有る者、弁が立つ者、何でも良いが世襲化して家業にしている人間については明確に政治の世界は拒否をしないと。 その代表格のお方だと私はおもう。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
一般社会では60歳定年が原則なのに、 なぜ政治家だけ60以上の人がいつまでも参加しているのでしょうか?
政治家が引退しない理由があるなら、 同じ理由で定年制度も禁止するべきではありませんか?
定年制度があるということは、おじいさんや、おばあさんでは、 利益をより高める判断ができないということではないでしょうか?
確かに、多少の例外は許されたとしても、議員総数の1割程度に制約をかけるべきだと思います。
憲法改正して、60歳以上の議員は、議員総数の1割にしなければならないとすべき。特に比例代表でそうするべき。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
農林水産大臣としての、言動、行動は称賛したいところですが、結果をもって称賛できればと思う中、黒潮の流れの変化に、現在、死活問題となっている漁業関係者への、対策と高度を早急に取り組んで頂きたいです。 農業、林業、水産業の大臣の責任を持って、お願いします。 海に囲まれた島国である日本の国土、国民がこれもまた重要と考える、水産資源ですので。 休む間もない事と思いますが、水産業に関わる多くの水産業である漁業関係者が、日本国民に多く存在しておりますで、お願い致します。
▲17 ▼22
=+=+=+=+=
小泉氏を総理大臣に据えようと画策しているようですが、まだ自分たちに日本の舵取りができる能力があると党の重鎮たちが勘違いしてるのが笑えますね。 農水大臣としてスーパーを訪問した際に「会計をユニクロみたいに出来ないものですかね?」と店長に質問していましたが、おそらく本気でそう思ったからそのように言ったんでしょうけど、入れ替えが激しい生鮮食品にひとつずつタグを付けることがいかに非現実的なことなのか考えが及ばないんでしょうか? 廃棄されるプラスチックタグがレジ袋以上に問題だと思うんですけど・・・。
▲112 ▼15
=+=+=+=+=
どちらも近い世代のため、話しやすさもあるのでしょう。 維新と自民のこれからは別として、既に政治の世界は次の世代にバトンタッチすべき時代に来ていると思います。 石破総理、野田代表、岸田前総理いずれも68歳。岸田氏自民党税調会長の宮沢氏75歳。口でいくら改革を叫んでも、実行できるような印象は薄い。 世代間対立を煽るわけではありませんが、こと政治に限って言えば、もっと若い世代が中心にならなければ日本は前進できないでしょう。
▲157 ▼49
=+=+=+=+=
おー、さすが小泉さん。父親譲りのパフォーマンスセンスです。これで維新を取り込めば政局も安定。その上維新を取り込んだことで小泉さんは総理の座をぐっと手繰り寄せたことになります。米の値段で単にパフォーマンスだけの人という世間の評価も気にする必要もなくなります。ちょっと見え見えすぎるのが玉に瑕かな。まあ、自民党にとっても維新にとっても小泉さんにとっても、おいしい落としどころでしょう。
▲18 ▼24
=+=+=+=+=
まあこの連立になるだろうね。しかし次の選挙では、自公維でも過半数に届かなくなるだろう。非自民最大勢力は、何回選挙をやっても必ずリベラルになる。リベラルが軸にならないかぎり、政権交代は起きず、日本は衰退していく。人が海外へ逃げ出し始めた時がリベラルの出番だと思う。
▲16 ▼31
=+=+=+=+=
これは完全な小泉総理誕生、維新連立入りのアピールだね。それでも公明党が何というか知らんけど。まぁ自民党も落ちるところまで落ちた感じ。でも自民党が滅んでも日本が滅んだら困るので早いところ自民党は滅んで欲しいね。戦わない自称保守派は指咥えて保身に走れば良い。安倍元総理亡き乗っ取られた母屋はもはや媚中どっぷりで再建不可能だろう。次の衆議院選で自民は半分議席を失えばよい
▲357 ▼50
=+=+=+=+=
この2人の共通点は政治家なのに政治理念が無い事かな? 海外資本の手先となり労働市場を変え、郵政運用資金目当てで郵政民営化をした父の後継らしく、 米の高騰リスクとJA運用資金目当てでJA改革を推進する進次郎。 党の方針は共同代表任せで、失敗するとそこをすり替えるだけで、本人は子供に選挙権を与えるぐらいの事しか指針を示せない吉村氏。 と私は思っています。
▲27 ▼10
=+=+=+=+=
進次郎がやる事と言えば、改悪ばかり。 レジ袋有料化から始まり、国立公園内での太陽光パネル設置基準緩和。 総裁選での候補者討論会で「解雇規制緩和」を言い出して、大失速したのも記憶に新しい。 選択的夫婦別姓賛成派、再エネ推進派。 演説だけは得意で、人たらし。 操りやすいマペットとして、菅を筆頭に党内長老にも受けが良い。 操りやすいマペットという点では吉村も同じ。 代表に就任してからは橋下の意のままに動き、維新の政策として丸々反映させている事からもよく分かる。 お互いの黒幕菅、橋下がツーカーの関係なので、そもそも親和性が高いのは当たり前。 断言しても良いが、もし進次郎が総理総裁になるようなら、維新は間違いなく連立入りするから。
▲85 ▼15
=+=+=+=+=
気が合いそうですね。とてもよくわかります。 お二人揃って政界引退してタレントになったほうが幸せな人生をおくれると思います。そして、お二人とも氷河期世代ですよね?あなた方の推奨するパソナリスキリングを実践して、華麗なる転職の成功例を見せてくれませんか。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
なんか石破と野田を見てるような気持ちになりました
実質賃金が上がらず、物価が高騰してる現状で国民に何が必要なのかをしっかりと見極めて政治をしてほしい。最優先にするのは高校無償化ですか、大阪副首都構想ですか、地方自治体の税収を優先で考え軽油減税を来年に先送りすることですか。
国民民主の基礎控除引き上げによる減税が維新の高校無償化と社会補償改革で潰されました。減税を潰しても自民と同意したかった社会補償改革は医療費4兆円の削減の詳細が維新待ちで止まっています。それを出さずに大阪副首都って!!!
天候不順で今年も米は不作になりそうです。小泉は備蓄米とかではなく新米とかブランド米の価格を下げる気があるのか!!!
国民生活を悪くしている2人が褒め合ってても気持ち悪いだけです
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
小泉氏を持ち上げたいという報道姿勢が目立ち、もはや印象操作としか言いようがありません。 JAや卸、流通の実情を十分に調べずに発信した結果、風評被害が広がったことは明白で、本来なら説明責任を問われ、辞任にまでつながってもおかしくない問題です。 それにもかかわらず、マスコミはほとんど指摘せず沈黙を守っている現状は、明らかに偏向報道と言わざるを得ません。
▲102 ▼11
=+=+=+=+=
とても残念だけれど、父親の純一郎氏が 「政治家にはなるな。」とおっしゃってましたね。郵政民営化に足らず、農政民営化をしようとしている。自民党はこの方がいるから落選したと思って良いと思いますよ。 自分のやった仕事から子から逃げまくる父親はの姿を見た事がない。父親が総理大臣で、自民党で我が子を応援したいなら継がせたいと思うのが本望だろう。 メディアから逃げてばかりの元総理。 我が子がこんなにへんてこりんな発言をする様な子育てをした事に呆れるばかり。 そら、奥さんも逃げるわ。
▲36 ▼14
=+=+=+=+=
参院選後にどなたかが菅さんと橋下さんとの間ですでに小泉氏になれば維新と連立と話がついていると考察されていた。 当時はそんなこともあるかもなぐらいでしたが実際に選挙後から急に橋下さんが違和感を感じるほど露骨に選挙敗北の理由を現内閣の責任ではなく裏金問題(旧安倍派)と騒ぎ始め、有力候補筆頭の高市さんに毎度噛みつき出し、とどめのこの記事。 こんな露骨なら本当なんだろうなと感心した。 高市さんには今回も靖国参拝も否定し実際は何もやらない、本気なら党を割れといいつつ、同じく参拝した小泉さんにはノーコメントですもんね。 権力闘争ばっかりでけしからんって騒いでいるのに、この候補こそ旧態自民の継承のための神輿だと思う。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
おっと、自民+公明+維新 恐怖の大連立の布石とか。 カジノと太陽光パネルをで埋め尽くし、中国人にこき使われる日本人の 姿が現実味を帯びてくるね。
良い国と思うけどね、日本。 これって政治は3流だけど、国民性でなんとかなってきたのだと思うよ。 良い事ばかり言うつもりもないけど。 女性が夜に一人で歩ける国って、中々ないもんね。
まあそれも徐々に崩れてきているけど。 本当は発展させてほしいけど、少なくとも壊さないで欲しい。
▲261 ▼34
=+=+=+=+=
進次郎って初当選してから暫くは 親父と一緒で意図的に芯を喰わない発言して人を煙に撒くというか 能ある鷹は爪をかくす感じに見えたけど発言し出してからは ただの世襲議員で特に政治的に何かを成したいとかは思って無いんだろうなって感じてる ただ顔は良いし声も良いし、政治的な主張も無いから自民党の神輿として祭り上げるには丁度良い人材なんだろうね
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
進次郎には自民党改革を期待していたがどんな問題でも最後は日和って何ら変わらずのパターンばかり。 米問題でも農水族と喧嘩して農政を転換させるのかと思いきや尻窄み。 お父さんの方が役者は上ですな。 「自民党をぶっ潰す」発言を多くの国民に信じ込ませた。 郵政民営化は実現させてしまったし。 一言で言えば進次郎は迫力不足で面白くない。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
なんのアピールだ! これで小泉総理誕生後に、維新と連立組むような事があれば日本は終わりに近づく 万が一その場合は自民党と立憲民主党と維新の保守派は党を出て保守派で新党を作って頂ければまだ日本に望みはあるかな
▲258 ▼67
=+=+=+=+=
この2人なんだか似てますね これからの日本を担っていく人たち かもしれません 批判をする人もいますが 応援しています 将来、吉村さんは小泉さんのブレイン役として サポートしていただきたいです
▲32 ▼138
=+=+=+=+=
自民党支持者50代以下は一桁って記事を見た。 まさにその通りだと思うよ。 そうとうな利権で利益を得ている人でないと支持できないもんw もう、自民党の時代は終わり。マジで時間の問題だと思う。 進次郎や自民党議員が無職になるのも時間の問題だと思う。 ただ、資金は持っているだろうから今までと同じように生活できるんでしょうけどね。 あと10年もすれば支持する人なんてほとんどいなくなる。 その前に隣国と親交を深めて、日本を支配するつもりだと思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ここ持ち上げて成立させるともありかもね。 失敗しかしないのだから、ダメージコントロールを考慮して、比較的安全な今爆破処理してその先に備える。 自民党も石破かついだ時点でもう立て直す限界を超えてしまったのだろうから、解体再生しないと無理。 難しいのは改革のナタを持たせる連中。腐ったところを切って捨てる仕事が終わったら舞台から降りてもらわにゃならんけど、自分で降りれる奴はいない。切り捨てる仕事ができる才能と再生、育てる才能は両立しないから居残らせてはダメ。 ローマの独裁官のように予定の任期満了でスパっと政界引退できる人間、…いませんね。
そういう意味では徳川慶喜はめちゃくちゃ有能。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
備蓄米放出はある意味で失敗だと思う、高いお金で買った備蓄米を二束三文で売るとは、国益を損なうのではないか。 7年度以降の備蓄米を確保することが出来るのか。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
同類同士で親近感も湧くのでは? どちらも見た目が良いだけで、実行性に乏しく、中味が無いのは同じみたいですし。 言えるのはどちらも国の明暗を左右する様なポストに据えるのは危険極まりないという点でしょうかね。
▲109 ▼12
=+=+=+=+=
こうしてお2人が並ぶと似たような雰囲気もありますね。 進次郎氏のほうが年下なんですね。 直近のご苦労が多いせいか老けて見えます。 10月の閉幕が見えてきた万博に華を添えてもらえてよかったと思いますが、 人気政治家を連れてこようが 維新への人気は回復しないと思っています。
ps Yahoo添削AIに老けて見えますが優しくないと指摘されましたが 日常的によく使う言葉なのでこのまま続けます。
▲9 ▼14
=+=+=+=+=
今の自民党は石破氏を筆頭に左派リベラルに寄りすぎている。(中国よりでもある) その為に保守層が自民に見切りをつけ参政・国民・日本保守等に流れた(比例票を見れば明白)。 維新は中国より。公明も中国より。自民・公明・維新で与党になれば中国は喜ぶだろう。そうなると石破氏の次も中国に支持される総裁でないと駄目なんだろうか。ま、適当にやってくれとしか言えない。日本の政治には幻滅している。
▲62 ▼19
=+=+=+=+=
世襲とか、若いからとかどうでも良くて、そんなに相性がいいのなら、改革を目指すのならこの閉塞感が漂う日本の政治を本気で2人がリーダーシップを発揮し改革してほしい。口だけの政治家は辟易しています。但し、吉村さんの万博への信念・行動は他の野党の政治家、評論家の方々から散々叩かれ(やれ赤字確実で税金のムダ事業だ、夢を語っているどころではない等々)ましたが、多くの日本人、外国人が訪れ、成功裏に終わりそうで、大いに評価に値すると思います。叩いたひとからの弁明を聞きたいものです!
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
維新と組んで一時的に過半数を超えても、維新は今後議席を落とし続けるので凋落は目に見えてる。 次はどこと連立組むつもりですか?って話になる。
マスコミや白鳥らは左の考えが骨の髄まで染み込んでいるわけだが、自民がそろそろしっかりと国民感情や空気を読むつもりなら、高市総裁として国民や日本保守、政策によっては参政と組む、これしかないと思うんだが…。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
小泉は吉村を抱き込めば勝ちですからね。 後ろ盾は菅が居ます。 大阪万博を誘致し後のIRの後押しをしたのは故安倍元総理と菅元官房長官が橋下と松井との夜の高級料亭での会食で決まりましたからね。 今の自公政権では勝てない大阪府です。 3度目の大阪都構想で自公が維新に協力すれば可能になりますからね。 ただ、一旦、大阪自民党府連を犠牲にしなければなりませんが、政権を維持する為には些細な事ですからね。 仮に自公維の小泉進次郎政権が誕生しても、維新のポストはどうするのか? 様々な調整が必要になると思います。 またそれも一瞬の間繋ぎ政権になりそうですけどね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアの産経は気は確かだろうか?現在、自民党は衆参両方の選挙と前哨戦の都議選でも負けて、その三連敗の責任問題、敗戦処理の最中である。その将は石破茂で小泉は将軍の下支えをした人物。これを無かったものの様に報道せず、来るべき総裁選に立候補予定の小泉を持ち上げるのはいかがなものか?無神経すぎるのではないか? もう、オールドメディアが世論を形成できる、といった妄想はやめたら?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
安定的な政権が国民の為でしょうか? 全くそうは思いませんね、それでこれまで自民党は腐りきった、匂いのキツいものになったわけだ。 自民党や誰かの利権、既得権益、官僚の為の予算確保を維持するための政権運営はいりませんよ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
地方の祭りや老人ホームに メディア連れて行って握手して 人気取りをしている。
裏ではメガソーラー推進して 地方の環境破壊に一役買っている。
よくひどい政治家に選挙で 一票入れた場合に当選させた 国民の責任が問われることがある。
くれぐれも握手してくれたからみたいな ことで投票するのはやめてほしい。 政治家には戦争賛成の人も多数いる。 市長によっては原発稼動の考え方も違う。
投票する前によく家族で話し合ったり その人の政治理念を最低限把握してから 投票してほしい。 小泉さんって何もしてないですよ苦笑
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
あーあ、また維新は少数の人しか恩恵が無い政策を実現するために、自民党に擦り寄るのか。
多くの現役世代が望んだ基礎控除引き上げも、高校授業料を税金負担にする事と引き換えに潰してくれたし。
今回もまた社会保障改革よりも大阪都構想なんてものを条件に自民党に擦り寄るんだろうな〜
維新と立民は野党のくせに国民の敵だよね。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
維新は元から是々非々で考える党だから、よければ政策に乗る、よくなければ批判、それだけなんだよな。 別に左派政党でもなければ、当然最近2つほど出てきたような極右政党でもない。 1つは極右に見せつつ実態はただのアホなオカルト政党ではあるが。 が日本でも2つほど出てきているが、そういうのとはわけが違う。 だから、単にこの2人は仲がいいのと、小泉もとある1つの政策に絶賛してるに過ぎない。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
改革魂といっても所詮は橋下さんの手玉。 去年の今ごろは石丸の勝ち馬に乗ろうとして、去年の暮れには玉木の勝ち馬に乗ろうとした。 前原では話にならないことが分かり、ここにコメ大臣の人気にあやかる。 どこまで行っても他力本願。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
万博の評価は赤字か黒字で決まるのでは?
万博、賛成派も否定派も評価は自分より。 投資をして、入場料を取る以上は商売と同じ。 赤字になったら話しにならない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もう既に自民党が保守だ等信じるのは無理でしょう、未だに報道メディアは繕う報道を流していますが本来ならクーデターが起きても不思議ではないくらいの衰退です、親子揃って日本を壊してます。これ等は官僚が特定階級社会を構築しています。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
改革実行みたいな政治家のポスターが街にはたくさんありますが、なんにも改革なんてできてないよね。 何十年も前の放送法とか、本当にいい加減にしてほしいです。
もう既存の政治家に頼るのはやめて、素人だろうがなんだろうが、新しい人材に期待したいものです。
北村弁護士のような信用できる人を選びましょう。
▲43 ▼23
=+=+=+=+=
備蓄米放出の前に減反政策で取り返しがつかない事態になってからの備蓄米放出なのでは? その責任は誰も取らず備蓄米が卸される金額の数百倍で販売して、やってやりました感を出されてもね……
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
小泉首相で維新が連立入り。地獄絵面でしかない。今こそ各党の真意が透けて見える時です。維新が泥舟に乗るなら舟ごと沈めてやりましょう!国政が長く腐敗した自民党、大阪府政が長く今や自民同様に利権政党と化した維新。共に媚中政策も多く共通点も多い。しかし国民の審判は甘くは無い。思い知る時が必ず来る。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
進次郎氏も結局、コメ問題は備蓄米撒いて終わりかな?ドンキの提言書にあったような改革がされているようには見えない。 万博が起死回生の成功しそうになってからのひょっこりはんして、少しでも良いイメージを得ようとの策略かな?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
吉村には本当に憤りを感じます。大阪の事しか考えていない、そのためにはなりふり構わず何でもする。政府に取り入る軟弱な姿勢もまさしく保身のため、維新に肩入れしている方々は一体どう考えているのか、全国民の事を国会議員は本気で考えてほしいですね。多分無理ですので諦めてますが・・・。残念。
▲49 ▼13
=+=+=+=+=
この2人が並んでる写真を見て、批判が有るのは承知だが、やっぱり若い人達が重要なポジションに立ってリーダーにならんとダメだと思った。石破やら森山、その他重鎮たちはもう引っ込んでたら良い。
▲104 ▼79
=+=+=+=+=
2人とも経験値が低いのと人脈がない。世襲が総理大臣なるの禁止にしてほしい。財務省と結託してるから官僚のいいなり。官僚にものを言える人が総理大臣になって欲しい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
すっかり政局の主役は自民党と維新の会。 やっぱりこの2党の間には、強固なパイプが複数あるというのが強み。
維新の会側が前原氏を表舞台から引っ込めて、藤田氏を共同代表に据えた。そして当の前原氏自身も、宗旨替えを明らかにした。 さらに数日前には両党幹事長が会談した。そしてもちろん、最大のパイプは菅氏と松井氏が持っている。こうなると、導き出される結論はひとつ。
これに対して自民党とのパイプを持たない国民民主党は、ただ外野席から吠えるのみ。本心では自民党内の旧清和会系勢力と呼応したいのだが、パイプがないので指を咥えて眺めざるを得ない。かといって自分から自民党内に飛び込んで協力を取り付けるだけの度胸も持たないので、ただただ時間が過ぎていくだけ。
さあ、どうする玉木氏。 その高すぎるプライドを捨てて、自分から汗をかかないと埋没して消え失せてしまうよ。自公維連立が決まれば、次の国政選挙は3年後。
▲48 ▼149
=+=+=+=+=
この2人が 政治献金制度の廃止や 政治資金パーティーの廃止や 講演料の受け取り禁止など 政治家の副収入を全面廃止を公約とし 議員報酬のみが良いと言うなら 応援しても良いかも... 無いだろうなぁ...。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
>自民党の小泉進次郎農林水産相は21日、大阪市の大阪・関西万博会場を視察した
農水省によればこの視察は大臣としての国内出張ですね?現地訪問と記載はあるが、何の目的とか全然記載がないね?視察したら農業や漁業にプラスになるのかね?
>会場では小泉氏の要請で、吉村洋文大阪府知事が約3時間にわたって同行した
お互い職権濫用か?
知事の部屋には21日は「現在、出席予定行事はありません。」とあるね?万博協会で考えても吉村は理事の一人にすぎないだろ?
アピールばかりで仕事をしない政治家ばかりに見える。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
改革って、レジ袋無駄に有料にしただけの人よ。 維新も兵庫県知事の件といい、大した危機管理能力も真当な人材もいない。こんな人たちが日本の中枢を動かそうとしている事自体が恐ろしい。 本当に選挙は大事だとつくづく感じる。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
今は日本の政治が最悪の時期ですからね、借金大国日本。これに真摯に向き合う政党や政治家に政権を担って欲しい。 皆んな知らんぷりですが近い将来、日本が無くなる可能性が有る事を直視して欲しい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも維新のバックに誰が居るのか 国民は知るべきです。 日本を壊した小泉内閣の中枢の 竹中平蔵が居る訳で、維新と組むと 間違いなく竹中の政策が反映される。
非正規雇用を大量に生み出して日本を 衰退させた張本人が竹中だよ。
そんな竹中がまた国の政党の裏に居る 事で更に日本は破壊されるだろう。
▲58 ▼6
=+=+=+=+=
お米の事で頑張ってもらえたかと思っていたが、備蓄米が2,000円ほどな為に銘柄米が高騰している気もする。備蓄米ほど価格を下げる必要は無いだろうと。
もし備蓄米が1,000円あるいは無料なら銘柄米の価格も2,500円ほどまで下がったのかもと考えてしまう。
何にせよ、維新と自民がくっ付いてもいい事は全くなさそう。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
自民党はもう、誰も信用されていない。 石破が残っても新しい総理も、国民には支持されずだと思う。 中国ばかり気になる自民党に、国民の意思は反映されず、第二のウイグルになるのか。 自民党は終わったね。 子供たちには、日本を出て自立させる術を持たせたい。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
維新が自民党政権に参加したならば、国民は徹底的に維新を叩かなくてはならない。
国民はこれ以上毟り取られる金はないのだ。
維新が国民を裏切るなら国民は生き残る為に維新と戦わなくてはならぬ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
別にプライベートで親密になるのは勝手だが、それを政治の世界に持ち込むべからず。仕事とプライベートは誰もがキチンと分けるのが当たり前。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
少なくともこの2人はリベラル派 なのにヤフコメ民からは叩かれる ヤフコメ民は現状の自民党政権のままでいいと思っているのだろうか 小泉進次郎か吉村洋文に総理大臣やらせて180度逆さまになるぐらいの政治の方が面白いと思うけどね
▲1 ▼14
=+=+=+=+=
いろいろ問題があるのは承知しているけれど。
けれども。 けれども、やっぱり若い世代のリーダーが出てこないとダメだとは思う。
出る杭を打ち過ぎないぐらいでちょうど良いのかもしれない。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
なんとか維新を取り込んで過半数を取りたいのは分かるが、維新の公約の1丁目一番地はたった6万円の社会保険料の減額です。こんなの余りにもショボ過ぎで、それと引き換えにそれまでの自民党の政策が維持されるとすれば、絶対に受け入れられないことです。
▲38 ▼30
=+=+=+=+=
着実に〈小泉総理〉の誕生に近づいとるな…
石破にはマイナスイメージを付けさせ、小泉のプロモーションに必死だな。
まぁ、自民党が浮上するにはそのやり方しかないよな。 石破さん最後の仕事は、自らを〈最低の総理〉として国民の意識に植え付ける事なんだろうね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
CO2削減のための政策とか根本解決しない米問題とか、万博の裏で問題となっている未払いやカジノ疑惑とか、いろいろあるがそこのところは互いに持ち前のタレント力?で煙に巻くことが得意な二人のように感じるので正直次世代を任せたいとは思えない。 改革魂持った政治家…改悪、の間違えでは?
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
次期首相は誰になるかも分からんしたかが候補に上がってるだけでそれやったら今のままの首相で十分やと思うしね〜候補に上がってる人が首相になったら日本は終わりに近いかもね〜首相を変えるんやったら外務大臣、法務大臣、防衛大臣とかも一緒に変えないと日本は終わる!特に外務大臣の人は親中寄りやから!
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
お似合いのお二人。 連立でも何でもやってくださいな。 左派集団閣僚オールスターズ(岩屋村上林)となった自民党と国民生活をまったく考えない前原要する維新は数年後に国民から見捨てられる。 頑張れ石破。応援してるぞ。自民党をなくすために。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
口先パフォーマンスだけが得意の政治家を見せられる情けなさ 政治家の質の低下=有権者の劣化やな こんなおふたりが日本の将来のリーダーとは 何と人材不足なんかね 反省する事のない政治家を散々見てきてるのに 何度も口先パフォーマンスに騙されたらあかんやろ ちょっとは賢くならんとな
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
小泉氏と吉村氏のお二人は「改革魂持った政治家」ではなくて「芸人魂持った政治家」じゃないかなあ。 お二人の常日頃の振る舞いはお芝居としてはそれなりに政治家っぽく見えますが、残念ながら中身は軽佻浮薄。結局のところ迷惑を被るのは僕ら市民であり、国民なんだよね。
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
話は聞かせてもらったぞ まずは石破を倒せそれからだ 箸の持ち方も知らない男を総理にしておいてはいけない 進次郎はちゃんと子供たちに箸の持ち方を教えているだろう
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
若さと顔がウリだった政治屋たちでしょ? 人寄せパンダで良いと言い切った進次郎だし。 コロナでもパフォーマンスの冴えた大阪。
発言は「俗ウケ」中身は「寄らば大樹の陰」 米国や地元商工会・財界に阿りじゃない?
改革魂って既存の制度をぶち壊して、 一部の仲間や自分の権益に置き換える話。
学校民営化で公立校跡地ビジネスとか、 備蓄米開放で、農林中金の108兆円を 郵政民営化340兆円と同様、米外資の エサにして米国に認めてもらうとかさ。
改革魂じゃなく「改悪だまし」じゃん。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ごめんなさい。すごく失礼だけど、理解できない言葉遣いをする小泉さんが首相になれるわけがないし、なったならば、本当に日本は終わってしまうと思う。 国会のレベルの低 さを証明することにつながるから、絶対ならないとも思う。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
まあ何かと共通点が多いお二人ですからね。庶民に競争させて高見の見物をするのが好きで、あまり考えもなく軽々しく発言行動してひんしゅくを買い、見てくれのおかげで一部中高年女性からの絶大な人気を誇り、政策は外れ。まあ頑張って下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
常に口先三寸の似たもの同士。特に吉村はちやほやされ過ぎ。少なくとも国民の思い審判を受けてから物を言うべし。たかだか一地方都市の知事ではないか。審判を受ける度量を見たいものだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
連立のフラグかな。 維新も落ちぶれたもんだ。 先の参議院選挙で民意を得られなかった政党同士が、なんとか与党にしがみつき利権を手放したく無いって様は、見ていて情けなくなる。 これ、未来を背負う子供たちに見せられるか?
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
改革魂でも国家国民にとっての改革ならば いいけどね「売国改革」なんて不要です! 大阪めちゃくちゃになってますよ! 自民党総裁はもっと優秀な方がいらっしゃるようです 「すい星のごとく現れる」是非ともそういった方を 選出して頂きたい。小泉氏ではこの国難は無理。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
吉村氏ではなく、前原氏・藤田氏・遠藤氏あたり。
玉木氏。
自民党「高市派」。
この人達を軸とした連立政権って、無理なんでしょうか?
後、「事業仕分け・税金の無駄遣い撲滅担当大臣」として蓮舫氏。
「既得権益撲滅担当大臣」は、該当者なしです。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
若い事は良い事ですが 若いから良いわけではない 頭が良い事は良い事ですが 頭が良ければ良いわけではない
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
あからさまに連立のアレ ま、中身はともかく、現政権の媚中まるだし、利権にまみれ、だらしな、ビジュアルでも完全にノックアウト そこだけ見れば外見の印象だけは変わる。マスコミが好きそうな話題性のネタにはなるだろう。 中身は、親中は無論、財務省に従いますには変わりないと見る
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
改革魂を持ってるかは別として2人とも若くてグッドルッキング。若者受けする分、将来2人が協力して国を動かしていいんじゃない?非難する方々は多分還暦過ぎた方々。
▲6 ▼17
=+=+=+=+=
兎に角、結果も無く親密だからどうのこうの?もう国民はもっと深い部分を望んでいるのだよ!政治にも報道にも社会の仕組みにも …
今迄のシステムを改善する事が望ましいのであって、票を取り戻すことでは無いのだよ!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
制度の改革はいいけどね。でも維新の病床削減の公約は違う気もするからそこは精神病棟とか救急・小児・妊婦用に渡してあげていい気もするけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
進次郎自体も少数与党の総裁は望んでいないと思いますが、行政をできる器じゃないと思う。幹事長にすえたほうが面白いと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米ばら撒いただけで何にもなってない。 昔からただのパフォーマー。中身は何もなく横須賀じゃなきゃ当選すら危うい。
維新も完全に落ち目で大阪以外ではほぼ見向きもされない特定地域専門政党。
▲8 ▼2
|
![]() |