( 318077 )  2025/08/22 04:24:19  
00

この一連の議論は、過去のハラスメントや下ネタ発言に関する社会の評価が、現在の価値観に照らしてどのように変わってきたかに焦点を当てています。

 

 

多くのコメントでは、特に福山雅治氏の過去の振る舞いが現在問題にされることの是非が問われています。

以下の主な意見が見られます: 

 

1. **時代の変化**: 昔は受け入れられていた行動が、現在ではハラスメントと見なされることがあり、これは社会の価値観の変化を反映しているとする意見が多いです。

 

 

2. **相対性**: 過去の出来事を今の基準で評価することに対する違和感や懸念が表明されています。

多くの人が「当時はそういう風潮だった」と強調し、当時の社会背景や文化を考慮すべきだと述べています。

 

 

3. **人間関係の変化**: 現代ではコンプライアンスが強調され、職場でのカジュアルなコミュニケーションが難しくなり、ストレスが増えているという意見もあります。

 

 

4. **個人への影響**: 個人の謝罪や反省が求められる一方で、過去の発言や行為が重く取り扱われると、冤罪や不当な評価のリスクもあるとの指摘があります。

 

 

5. **社会の反響**: 一部のコメントでは、福山氏が特に叩かれる理由について疑問を呈し、彼だけがスポットライトを浴びるのは不公平ではないかという声も見られます。

 

 

(まとめ)このディスカッションは、過去の行為が現在どのように評価されるかという社会的なトピックに加えて、個々の責任や社会的気候についての論争も巻き起こしています。

過去と現在の価値観のズレが、今後の行動やコミュニケーションにどう影響を与えるかは、より深く考えられるべき問題です。

( 318079 )  2025/08/22 04:24:19  
00

=+=+=+=+= 

 

うちの嫁さんがOLの頃(今から35年くらい前) 

・お茶入れ当番があった(各自の湯呑みにお茶を入れる) 

・灰皿掃除当番があった 

・おじさん達はやたらボディータッチしてきた 

・肩凝ってるやろうと頼みもしないのに肩を揉んできた 

・宴会に行くとみんなにお酌をしないといけなかった 

・宴会ではひたすらワイ談を聞かされた 

・宴会の帰りに男性社員にタクシーで送られると、いろいろ誘われた 

 

さて、今の価値観ではこれらはどうなるでしょうか。 

 

▲3479 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

福山さんのことですから、土曜日のラジオで心境をお話ししてくださることと思います。 

 

よく「君子危うきに近寄らず」と仰っておられるだけに今回の件は痛恨の極みでしょう。 

当然、昔と今の価値観の違いなど理解されておられるでしょうし、そこに言い訳はされず、ただ謝罪と今後への思いを伝えて下さるのではないかと信じています。 

 

CMが消えたり、公開予定の映画の公開が遅れたり、紅白に出られなかったりなど、日和ったというか無難な選択をする企業はあるかもしれません。 

 

ただ、活動休止はせず、ライブは続けて欲しいです。 

福山さんを支えるファンたちでアリーナもドームも溢れかえるはずですから。 

 

▲841 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

福山さんのファンでは無いですが。福山さんの当時の下ネタトークはキャラクター作り、リップサービスのような感じで、本当に大多数の女性が本気で嫌がるような下品さや、恥ずかしがらせて喜ぶようないやらしさはなく、そして福山さんご自身がそんなにいやらしいわけではなくカラッとしていたような印象があります。 

 

▲3533 ▼491 

 

=+=+=+=+= 

 

もうかなり昔の事でしょう。 

女子アナとは言え新人が接待の場にいただけの事、そこへ女性からしたら憧れの男性で雲の上の存在の福山雅治が、その席にいたら誰だって緊張して普通に会話すら出来ないのでは?そこを福山雅治が砕けたトークや自虐ネタや下ネタ等を話すから場が和んで会話が盛り上がるのでは無いだろうか? 

男同士の普通の接待でも嫌な接待もあるし、心の中ではモヤモヤしながらも相手さんの話にうなづき笑顔で接しないといけない場面は多いです。 

何故か?そうしないと仕事にならないからです。 

いちいち騒いでたら明日から契約切られたり、大きな仕事取れないから皆我慢して接待している。 

確かに中居正広みたいに一線を超えてしまうのはダメ、これは絶対ダメだと思うけど、多少の事にハラスメントだと自己主張してもどうなんだろうと思う。 

ライバル多数の蹴落とし合いの世界に就職したのだから多少は頑張らないと仕事なんか来ないよ。 

 

▲48 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前の事ですよね。 

その当時でもひどすぎる内容だったのか?それならば謝罪も仕方ないと思いますが。 

その時のルールってあるので多少は仕方ないと思います。 

 

その頃はシートベルトもしていないし 

タバコも駅とかで平気に吸ってた 

 

それを今のルールに当てはめて謝罪はおかしい。 

 

▲3231 ▼391 

 

=+=+=+=+= 

 

当の週刊誌が相次いで否定され、第三者委に関しても委員の中立性、報告書にも複数の誤りが指摘される中で、なぜ世間の人達は報告書や週刊誌報道に疑問を抱かないのか不思議でした。 

 

福山さんに関しても局内で周知の事実という記事がありながら、他記事では後輩「芸人」の面倒見がいい、MCをサポートする立場、ハラスメント気質など当人と結びつきづらい情報ばかり。 

 

報告書は中居さんと「重大な類似事案」と記載しています。しかし類似するという点は福山さん側から否定されており、どこが類似なのか、被害を受けたというスポンサーよりタレントを優先した理由が分かりません。そもそも何があったのかは当人しか分かりませんがメディアにより勝手なイメージが形成されています。 

 

報告書は印象操作に溢れ、中居さん側からの質問も拒否したままです。違いを指摘する声が出てきた以上、竹内委員長らにはより一層の説明責任が問われます。 

 

▲196 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前の出来事ではなく、LINEでの連絡があったと記載されていることから、LINEが始まった2011年から、「続いていた」とされる2019年までの出来事ですね。しかも、問題の本質は、女性アナウンサーの同席を希望したこと。 

接待については、20年前なら既に官公庁相手には法的に接待は事実上禁止され、それに伴い企業間接待も減っていった時期。下ネタ云々よりも、そのような接待を強い立場の側が要求した(パワーハラスメント)ということが問題。これをコンプライアンス内容の更新もせずに、体質として現在まで残していたのがフジテレビ問題の根底で、本事案(福山氏の女性アナウンサー同席”希望”)は、問題の対象がフジテレビだけでなく業界そのものであるということを示すもの。 

 

▲220 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

法律の場合は遡及適用は禁止である。 

 

今もやってるとか当時でも違法なのは問題であり、責任をとるべきであろうが、今の基準だと不適切で当時は当事者は不快ではあっただろうが違法でもコンプライアンス違反でもなかったのなら、当事者間の謝罪で終わらせるべき話ではないだろうか。 

 

 

何でもかんでもすべてダメ、なら、20年前の週刊誌などの記事は現在の基準では不適切な物がある。今から責任をとって休刊とはならないだろう。 

 

▲1153 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

当時福山のラジオが大好きで夜な夜な聴いていた。どっちかというと最近の彼のキャラクターは物足りなく感じていた。当然今となってはそのような盛り上がり方はできない時代になったことを自覚している。結婚を機にキャラクターを変えたとの記事も読んだが、彼は今の世の流れにうまく順応してきた方ではないかと思う。いまだに過去の価値観を今に押し付けているならまだしも、それを変えようとしている者に対していつまでも執拗に追及するのは逆に現在の日本人の特徴によく現れていると思う。失敗の許されない日本、やり直しの効かない日本で良いのか、と最近強く思う。 

 

▲594 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

30年くらい前、オールナイトニッポンをやっていたときに深夜ラジオでAVの話なども普通にあっけらかんと話されていました。 

私は当時10代で、福山さんについては「ひとつ屋根の下」などの役のスカしたカッコつけのイメージしかなかったため(失礼)、ずいぶん意外に思い、今でも覚えている次第です。 

ですが、上記のエピソードの印象をいえば「近所の兄ちゃんが面白いエロ話で後輩を笑わせてる」くらいの感じで、今との時代の差を考慮しても誰かが不快に思うような話しぶりとは思えなかったです。 

実際に会合でどのようなことを口にされたのかはわかりませんが、スケープゴートにされてしまったのかなあという気はしてしまいます。 

 

▲1022 ▼103 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1990年代は飛行機でも喫煙可能だった! 

もっと前は電車でも喫煙可能だった。 

当時、それらで喫煙していた人はどうなるの? 

 

少し前の石橋貴明さんのセクハラ報道の時にも感じたが、 

その当時、彼のセクハラまがいの芸風で笑っていた自分の含む視聴者は 

断罪されないの? 

 

当時、それで問題ではなかった行為を 

今のモラルに照らし合わせて叩くのってどうなの? 

 

当時を知らない世代が騒ぐのは仕方ないけど、 

当時を知っている世代は「そうじゃないよ」って声を大にして伝えないと、 

この先もともっとおかしなことになりかねない。 

 

▲707 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

私は福山さんのファンなので、ひいき目もあるかもしれませんが。 

この記事にあるように、なぜ福山さんだけ報道されたのでしょうか。おそらく、他の人も接待を受けていたはず。この件は、中居正広氏のやった事に比べたら軽い事なのに、報道は大きい。こういう場合って、何か他の事から目を逸らさせるためだと私も思いました。 

それでも福山さんが自分の口から語ったのは評価される事だと感じます。映画の公開も控えてて、宣伝がどうなるかわからないという記事も見かけるけど、映画の宣伝も予定通りに行って、ヒットしたらいいなと感じてます。 

 

▲428 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

何年も前の接待で下ネタを参加された女性に語ったとして、当事者の気持ちに寄り添ったり、置き換えて考えられる人いらっしゃいますが、その痛みの本質や状況って本当に当事者それぞれなものだと思います。それぞれが持ち合わせている常識やモラル、また時代背景を読み解きながらなんて正しい論点を見出せるはずがない。きっと嫌な想いをした人もいるでしょう。 

喜んだ人もいるでしょう、ただそれだけ。 

今の時代ではこれからこの様な事が起きないためにはどうすれば良いか?を議論すべきであって少なくともいくら公人としても一個人だけが責められるべき事ではないと思う。 

 

▲173 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

35年前くらい福山のオールナイトニッポンを聴いてからファンになりました。下ネタのオンパレードでしたが面白くて大好きでした。その後も端正なマスクとメロディアスな楽曲と反対にその下ネタやギャグセンスのギャップが良くてファンを続けています。30年前の事を持ち出してあーだこーだ言っていたらこういう事象がどれだけ出てくるか分かりません。今とは時代も環境もぜんぜん違います。今回は騒ぎ過ぎだと思いました。 

 

▲382 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者にPTSDなどの後遺症を与える可能性のある、あからさまな性加害ならば、時効というものはなく、たとえいつの話であっても、強い批判は免れないと思うが、20年前の下ネタトークや軽いハラスメントを今断罪すべきかと言われると何とも微妙な感じはする。期せずして一連の騒動に巻き込まれたという印象はある。中居さん、その前の松本さんの騒動とは程度の度合いがあまりに違いすぎる。少しでも不快な思いをした人がいたなら、それはもちろん良いことではないが、行為と影響の大きさがいくぶんアンバランスだと思う。 

 

▲162 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前煽り運転に遭った。事故スレスレの危険運転だった。結果無事故で、怪我はなかった。しかしそれで心的外傷ストレスを負った。相手は芸能人だった。 

 

けしからん! 

 

まぁ、そうだろう。だが世間様に広く発信し同意を得てその芸能人を罰する?謝らせる?は、やり過ぎだ。 

1対1で解決すべきこと。ですよ。 

 

20年寝かせたことを時限爆弾の様に炸裂させるのは本当にどうかと思う。 

 

▲43 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昔会社員だった頃昭和のバブル期は会社の忘年会や送別会、歓迎会は参加必須で上司にお酌は当たり前、お尻を触ったり膝に手を置かれたり…先輩女子から要注意人物を教えられて上手く逃げてました。でもそれ以上のことはなく酒の席のことなので大げさには騒ぎませんでしたね。通勤電車で痴漢に遭うのも1週間に一回は遭遇してました。なんだか今は被害者意識があり過ぎで上手く回避する方法とか知恵を絞ったものです。でも今は笑って済ませられないような陰湿な事柄が多すぎるから。人間おおらかに過ごした方が楽なような気がします。 

 

▲18 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

法というものは遡及して適用されないのが原則であって、その当時は当時の現行法にしたがって人々は生活行動していたのであって、法による規制外の事もその当時の社会規範に沿って行われていた。数十年も前の出来事を今の価値判断で社会的制裁の対象とすれば、社会は成り立たなくなる。また、一部の社会的地位にある人がいきおい追及の的となるケースが多くなることは避けられず、憲法の保障する法の下の平等をも阻害することになる。 

 

▲81 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

調査で問題となった本質的な部分は、接待要員として女性を業務の一貫のような形で呼んでいた事であって、下ネタが不快だったということではないのでは。下ネタで嫌だったという人も、気にしない人もいるでしょう。その人は嫌だったという話。嫌なのか気にしないとか、その当時の価値観を今いくら議論しても全員が同じ意見になることはない。 

 

▲142 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

社会の常識は時代とともに変わるもの。 

今の常識が10年後20年後に、どんな方向にどう変わっているかわからない。 

現在、当たり前のことが許されなくなる時代がくるかもしれない。 

あるいは逆に、今の風潮の揺り戻しがきて、いろいろ大らかな風潮になり「何でもハラスメントハラスメントと言われて窮屈な想いをして不快だった」となるかもしれない。 

場合によっては、現在の日本の常識でよかれと思っての行動でも、時代が変われば不適切になりかねない。 

暴力事件とか、薬物関与とか、犯罪は別として、常識が違った時代の言動まで遡って責め立てるのは魔女狩りのようだと思う。 

 

▲36 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この「今は昔」的な話も、人によって捉え方は様々。 

 

その時代の趨勢に、乗れた人、乗り遅れた人、無視した人、逆行した人、そもそも読めなかった人、色々いただろうし、今となってはそれを良しとしない人もいるだろうから、一義的な答えなどないと思う。 

 

ドラスティックに多種多様性を目指し、手探りの過渡期にある現代は、昔のような潮流的な「時代の趨勢」自体がなく、しばらく読みづらい世の中が続くのかも知れない。 

 

▲33 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌な世の中になっていると思うね。なんだろう、このバランスの悪さは。この国の衰退を反映しているのでは。こんなことを追及しているようでは、完全無欠の無垢の人しか世に出ることができなくなってしまうんじゃないか?福山さんには、今の基準でそれを言われても困るなと切り返して欲しい。全面的に支持します。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

福山を叩きたいのか大多喜叩きの巻き添えか知らないが、叩きたい人はどこかで20年前のホリチョイ・プロダクションを読んで、バブルの記憶がある上司と就職氷河期の部下の作る社会の空気を感じて欲しい。当時の社会を皮肉った4コマすら嫌悪感を感じるようなら、社会を変えてきた今の現役世代に感謝して欲しいところです。 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

戦前の「不謹慎狩り」を思わせるような空気が、今また静かに漂い始めている。あれも、軍部やメディアが主導したとされるが、実際には庶民の側から積極的にその空気を醸成していった、いわばボトムアップの現象だったという。こうした空気の形成は、国力の衰退や社会の閉塞感に対する漠然とした不安や不満と結びつき、やがて社会全体に同調圧力や異論排除の傾向をもたらす。(日本人ファーストと反差別は真逆だが、同調圧力と異論排除で同類) 

その結果、冷静な議論や多様な視点が失われ、集団としての意思決定が過激化し、戦争のような大きな流れを後押しする土壌となり得る。この「空気」は、「ルールを満たすか否か」といった単純で形式的な基準によって物事が裁かれる、きわめて低次元な判断枠組みに支配されるため、左右のイデオロギーとは本質的に関係がない。 

今の社会にも、そうした空気の兆しが、静かに、しかし着実に広がっているように感じられる。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この事で騒ぎが大きくなると本質から世間の目を逸らしたい人達の思惑通りになってしまう。 

酒の席で下ネタで盛り上がるような人は居たし、そういう時は一人では盛り上がれないので、他にも仲間が居たはずである。それなのに一人だけ実名を挙げて非難するのは如何なものか。 

それにそういう場には盛り下げ厳禁といった同調圧力に似た空気が存在する事が往々にしてあり、その場の雰囲気は同席していなければ分かるまい。 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

つい最近トーク番組で大御所司会者が子役時代からの今成人してる男性に十数年前の育児ドラマで共演してた同じく当時の双子役の現在マルチな女性と『付きおうてたんか?』と 

令和の価値観に引っ掛かる事言ってた 

地方におもむいていろんなご家族と触れ合う方です 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

職場でもコミュニケーションはあいさつのみで、表面上の付き合いがうまい人が刺されずにすむ無難な世の中になりつつありますよね。 

余計な話をしたらパワハラだのセクハラだの言われるリスクも増える訳だし。 

本当の信頼関係が互いに築き合えている仲間としか純粋に本音で話したり、盛り上がったりすることは出来ないですね。 

会社の飲み会は昔みたいに楽しめないですよ。一人でも感性の違うひとがいたら後で何を言われるかわからないですから。不参加が一番です。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はそうでもないが、福山さんのラジオなんか聴いていると、前は結構下ネタ言ってた。 

20年前の会合で下ネタ言ったかといわれても、そりゃ多分言ったでしょうねとしか思わない。 

じゃあそれは福山さんが特別で、他の人は一切現在のコンプラに引っかかるような発言はなかったのかと言われたら、おそらくそれもない。 

周りの人はそれを何故注意しなかったのかと言われたら、おそらく当時は気にもとめなかったのだろう。 

最近は、現在の価値観が絶対で、過去の価値感は認めないという人も多い。 

こういうのをみると、終戦後に連合国が通常の戦争犯罪に加え「平和に対する罪」を裁くために作ったA級戦犯等の罪状を思いおこす。 

ようは、後出しジャンケン。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

50代ですが、OL時代、接待に連れて行かれる、お酌したり、そんなの普通にさせられてました。 

 

それに「お宅の会社の女性社員、いいですね〜」なんて、決まり文句の社交辞令。お客様からお土産や差し入れを「女性社員に」と頂くことも、普通にありました。 

 

福山さんも「女性アナ?、会いたくないね」なんて言えないでしょう。福山さんにとっても、接待で、仕事の延長だったのかも。 

 

おばさんはそう思います。 

 

▲525 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

今の価値観を昔のことに当てはめるのはナンセンス。 

昔はそれが通っていた時代があり、それがよくないねって、今がある。しかもそれはあくまでも西側の価値観。 

大きく語るのなら、今だ続く、東側の価値観も含めた上で語って欲しい。 

今の西側の価値観で全て語るなら、昔に英雄も尊敬されている人達も全てアウト。 

SNSに流されず、今と昔は時代背景含め、違いを認識した上で語るべき。 

昔の価値観からアップデートできない先輩には物申していいと思うけど、その時代の価値観を否定しないで欲しい。 

今があるのは、昔があっての事だから。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

20〜30年前とかは、そういうのが確かに当たり前の世の中だったと思う。 

でも今の価値観からするとダメな事で、それがわかっているからこそ福山さんは反省して謝罪したんだろうね。 

決して許されることではないんだけど、多分福山さん世代以上の周りの芸能関係者は謝罪しないだけで、似た様なことしていた人なんてわんさかいると思うよ。 

なのに謝罪した福山さんが責められて、謝罪もせずにだんまり黙秘を続けている芸能関係者、芸能人は逃得みたいになっている事の方が許せないなぁ。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ中居氏の件と比べる必要があるのか? 

それぞれ別の案件で関連性が無いのなら個別に判断しなければならないと思う。 

中居氏の案件をわざわざ出して、「福山氏の件はアレに比べたらたいした問題じゃないよね」として少しでも罪を軽く印象付けようという魂胆か。 

まずは福山氏が何をして何が問題となるのか、問題となる要素は無かったのか事実を精査するべき。 

そのうえで然るべき対応をとることが当然のことだと思う。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

朝ドラ『あんぱん』で、戦争を正義としてしまったことを悔いて、やなせたかしご夫妻が逆転しない正義を探しているところなのですが、それが頭に浮かびました。 

時代ごとに正義、あたりまえ、面白いこと、大多数から支持されることが変化してます。 

犯罪なら追及されて当然ですが、過去では大多数から許容されていたことなのに今になって個人を断罪するのは何か違うと思ってしまいます。 

過去を踏まえてこれからどうしていくのか皆で考えることでは? 

振り返ると、今では許されない大問題になるかもなということが私の身近にも溢れていました。 

当時はそれになんの疑問も持たなかった自分がいます。 

今、気に留めないようなことが数十年後、問題視されることがあるかもしれません。 

今になって個人を問い詰めるのではなく、それを踏まえて未来のために色々な角度からの正しさをずっと考え続けないといけないのではと思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会は、過去に遡ってフジの体質を調査するとしたのだから、この話がでてきても仕方ない。どんな内容を話したのか、どうフジの社員が対応したのかを聞く以上は魔逃れない。それで断罪されるかどうかは、また別の話。しかも、誰が断罪するのかは分からないが。さらに福山本人が調査を知った以上、自分を振り返る機会があり、かつどうそれに向き合うかの話しで、罪ではない。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに中居氏の問題とは時限が異なるのかも知れませんが。 

昔、私は福山氏のラジオ番組が不快で聴くのをやめました。既に「セクハラ」という概念もあり職場に照らし合わせても「下ネタで盛り上げるおっさん」という範疇をこえていたと記憶しています。 

20年前の事だから、当時の彼のスタイルだから、結婚した今はやめているから、無罪放免的な意見には、「自他」ともに「大御所」感を醸し出している福山氏への忖度が見え隠れして違和感しか感じません。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これを問題にしていたら、健康増進法が改正される前の喫煙者は全員が法違反となるし、『働き方改革』以前の経営者もほとんどがアウト。深夜に渡って番組作りをしていたTV局や制作会社は消滅する。 

 

> 「2005年前頃から年に1〜2回程度開催」 

 

の出来事を根拠に、重い罪をなすりつけてはいけない。 

「もー、福山さんたらぁ。今はダメですからね」で終わりにするのが健全な対応だ。 

 

▲357 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前の話なんですか。最近の事かと思いました。 

その聞き取り調査で発言された方は20年も前の接待での事を一言一句違わずに覚えたいたとは物凄い記憶力の方ですね~ 

その飲み会?接待?接待があった事実はわかるかも?だけど、その内容は真意不明なんじゃないの?そんなの覚えてる人が凄い、言われた方は謝るしかないよね。 

フジからしたら出演者もスポンサーもお客様だからそれは接待はするでしょう。一般企業でもあるし、20年前なんて今に合わせたら全て不適切だろうね。 

中居氏問題と同じくくりにしてどうする 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前のことであっても、不快な思いをした人がいたなら、その人に対して「その節はすみませんでした」くらいの謝罪はあってもいいかもしれませんね。 

 

しかし、第三者が寄って集って吊るし上げるのは違うと思います。 

 

また、20年前は福山さんは30代半ばで独身ですから、「ワンチャンあるかも!?」と福山さん狙いで喜んで参加した女性も多くいるのではないかと思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうリタイアした昔の仲間と飲み会で話題になるのが 

昔はごく普通に言っていたことが、今だったらセクハラだのパワハラだのって言われる時代だよねと話すことあります 

自分達の上の世代だと仕事でミスするとブン殴られたとか、持っていた書類で頭叩かれたと飲み会で聞いたことありましたね 

その時代その時代でその時は普通の出来事が今の価値観ではNGのように 

これからも時代が進むと今の価値観もNGなることもあると思うんです 

その度に昔を掘り起こしてその当時を批判するのも如何なののかと思うんです 

だから何で今更、福山氏の昔のことを今の基準でとやかく言うのが理解出来ないし何が目的なのか理解出来ません 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一体いつの時代までさかのぼって、検証しなければいけないのだろう。 

当時はそれ程でもなかったり、気にもしていなかったのだが思い返して問われればあれは不快だったとかいうのまで出てきてはしまいか。 

中居氏の事案でも、被害者とされている人物が業務の延長と主張して問題が大きくなったが、別の角度から見れば自分の利益のために一人で問題の日に訪れたとは言えないだろうか。 

痴漢冤罪でも、被害者の言い分が全ての様に取り扱われて、加害者の主張はまず通らない。 

この場合も番組の会議の席でもなく懇親会での話。 

程度が有るにせよ、下ネタすべてがダメというのもいかがなな物だろう。 

しかも二十年という時間経過も含めて、フジからすればいつ頃から不適切な状態が始まったのか調べたいのだろうが適切な調査と思えない。 

 

▲17 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

20年〜30年前、40年前の職場では普通に今で言うパワハラ、セクハラ、学校では教師が今で言う体罰、家では今で言う虐待(一発でも叩いていたら虐待だと警察官が言っていた)。 

 

色々とそういうことが横行していたのでは? 

 

もう定年を迎えているであろう教員、体罰を加える先生方は何割かいて、当時の先生方は降格どころか、主任、教頭、校長と昇進していた。 

 

数十年前の上司も先輩も親も社会的に何らお咎めもない。 

 

今の50前後以上のおじさんやおばさん達は、上司、先輩、先生、親などからやられて嫌だと思うことはひたすら我慢。 

 

下ネタ程度なら上手に聞き流す。 

それが当たり前だった気がする。 

 

今の50前後の以上は当たり前とされて来たこととは180度違う意識を持たなきゃならない。 

 

令和ではダメ! 

そして 

令和では過去の出来事を、誰を対象にどこまで追及するのかなぁ? 

 

▲139 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、松本氏、中居氏の問題と福山氏の場合は全く別のこと。 

 

取引先に取引先の会社の女性社員の参加をお願いし、その飲み会で下ネタを言っただけ。もちろん、不快になる人は年々増えていますが、「すいません、時代の変化についていけないままでした。不快に感じた方に謝罪します」でおしまい。そして、仮にお持ち帰りみたいなことをしていたとしても同意があれば問題無し。結婚してからもやってたなら不倫にはなりますが。 

 

松本氏と中居氏は訴えられていないだけで、内容的には訴えられる可能性すらある。 

 

下ネタ言っただけなら謝ればいい。 

 

誰もスケープゴートにしていない。松本氏と中居氏の件を矮小化したりしないで欲しい。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事自体にもちょっとした違和感があります。 

「2005年前頃から年に1〜2回程度開催」とは、継続していた期間なのに、終わりを示していないのは不適切ですよ。 

1番直近でいつやったかが問題です。 

これが2020年頃なら問題でしょう。 

それと、これは刑事事件でもありませんよ。被害者とされている人たちが何年前かも関係なく、どう感じたかが重要ですよ。 

うがった見方をすると、事務所に忖度しなければ良いのですが。 

ちなみに、福山さん自体は好きだし、別にこのこと自体で嫌いになるどころか、下ネタ大好きだし、想定内位の話でしょう。ただ、常識人で優しさはあると思いますよ。 

中居正広氏と同列みたいな扱いがかわいそうなのです。 

 

▲44 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

このケースでその当時のその相手がどう思ったかは分からないけど。 

例え法律ができる前であっても、理不尽な暴力を受けたら痛みを感じたでしょう。それを、当時は問題がなかった、そういう時代だったと言われても、その時の痛みの記憶は消えないんだよ。それはおかしいよね、って積み重ねで今のルールになってきているんだよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

40年前だって、職場の飲み会や接待でそれ嫌がっている女性は(男性でも)いっぱいいたよ。 

 

それでも当時は、そういうTPOを全く考えられないオジサン(少数オバサンもいた)が今より多かっただけ。 

そして近頃(20年前も)は、そういうオジサン達も「こういうのってマズイのかな?」ってちょっと気がつくようになってきた時代。 

 

だから、福山さんのラジオだって、「今の時代、普通の人はやらなくなっていることをラジオで堂々とやってる」っていう福山さんが「珍しい!」って話題になったわけだし。 

 

▲118 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

”「大多亮氏は20年ほど前から福山さんを囲む会を主催しており、女性アナも多く投入されてきた。最初の頃は女性アナも福山さんとお近づきになれるため、ノリノリで参加していたんですよ。福山さんの下ネタに動じず、むしろ自分からイケイケ話を披露する女性もいたほど。歯車が狂い始めたのは、コロナ禍前あたり。20代の女性アナにとって福山さんは自分の父親と年齢的に変わらない。世代間のギャップはあったと思いますね」(芸能プロ関係者)” 

 

他記事からなんだけど、 

”歯車が狂い始めたのは、コロナ禍前あたり。20代の女性アナにとって福山さんは自分の父親と年齢的に変わらない。世代間のギャップはあったと思いますね” 

これは、怖いコメント。 

今回の福山氏の告白に納得しない女性が証言した場合、 

”20年前”・”過去と今の価値観”というのが吹き飛ぶかも・・・ 

 

▲74 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前の福山なんて下ネタ全開のキャラだったわけでそれを今頃問題視してどすんのよ…とは思います 

一方で例えば松本人志の案件は2015年の話であってつまりは10年前 

こちらが問題になるのであれば(てか問題になりましたが)じゃぁ何年前ならオッケーで何年前ならダメなのか?そのあたりが世間の気分で決まってしまうのは怖いなぁとは思います 

 

まぁそれを言ったら、同じように不倫しても許されるタレントもいれば一方で全く許されないタレントもいる時点で、すべてが気分次第なのが現状 

 

法律家を交えた判断をする場合はそのあたり一律の基準で判断してほしいし、その基準も明確にしてほしいと思います 

さらに言えば、基準を明確にしたならそれにひっかかる人は片っ端から問題視しないと不公平になるのできちんと問題にしてください 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一点の曇りもない聖人みたいな人はどれたけいますか?何でもかんでも深掘りして粗探しして貴重な人まで陥れる必要はないでしょ。福山さんが人が本気で嫌がるような言動をするとは思えません。その場の流れや雰囲気に合わせて行動できる人だから、下ネタやジョークも場の雰囲気に合わせて言ってます。東日本大地震の時に、多くの品物を支援し、チャリティーコンサートを開いて被災した地域に元気を与えてくれた人です。他人の気持ちがわかる人です。くだらないことで日本の宝を潰してはいけないと思います。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

やられた側が許せないと思うのであれば、何十年たとうがそれは許されないことだね。 

 

いじめにしろハラスメントにしろ、された側の心にどれだけ深く傷を残したか、じゃないのかな。 

 

なので昔の出来事に断罪する権利を有するのは被害者のみ。社会的に断罪するのは違う。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

めちゃくちゃ本質を突いている。 

この第三者委員会の人は世間の常識とはかなりズレていると感じる。 

20年前の出来事が駄目ならば30年前も駄目。 

昔の話を掘り返して今の価値観で評価していたらバラエティーを主戦場にしていた芸能人なんてほとんどセクハラでアウトだよ。 

第三者委員会の人はハラスメントの基準を20年前と比べる勉強から始めたほうが良さそう。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず大前提として自分は今回の福山さんの件は福山さん自身はたいした問題ではないと思います 

ただし、この記事は少し疑問です 

20年前の件ではありません 

20年前からコロナ前まで続いてたとあります 

報告書にはLINEのやりとりが出てきます 

20年前にLINEはありませんね 

それからこれは元々は福山さんをターゲットにした報告ではありません 

フジの中にある女子アナ接待要員飲み会のあり方を問う中で大多氏の件として扱われてるものです 

おそらく福山さんの飲み会は大多氏案件ではかなり目立つものではあったのでしょう 

 

▲108 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

もう止めましょう、まるで正義の味方のように第三者委員会と呼ぶのを。此れは組織内部の不正事案に対する委員会の名前であって、組織外の人に対しては、フジテレビ弁護士団で良いと思う。 フジテレビが内部の問題で社会に対し不法行為・不正が無いか、其れによって社会からどう見られるかで企業価値が下がるのを防ぐ為に働く。 他者との間で第三者を名乗るなら、その事案に関係する組織からお金を貰っていては公平公正など担保出来る筈もない。 従って、福山雅治氏との問題に於いて、第三者委員会を名乗るのはいかがなものかと思う。 フジテレビが懇親会に招待した人がそぐわない発言や態度を示したなら、その旨伝え次に呼ばなければ良いし、過去の問題てフジテレビが変わろうと努力するのは勝手だが、其れで自分が第三者(実際はフジテレビからお金を貰っていて)などと言う安全な場所にいて関係他者を非難するのは御門違いも甚だしいと思う。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前の話か。 

フジテレビが設置した第三者委員会もそんな古い話まで調べたのか。 

昔からの体質を調べたのかも知れないが、そんな古い時代の懇親会まで必要だったのかね。時代が違うし、その頃はどこでも同じようなことがあった気もするけど。 

第三者委員会が20年前の懇親会の話を聞くのは良いけど、報告書に記載する必要あったのかね。不快に思った人はいたのだろうが、その後の仕事に有効だったと答えた人もいたのでしょ。 

記事の内容だけ読むと、その頃ならどのTV局でもタレントでも、一般企業でも同じような事があった気がするけどな。 

気分を害した人がいたなら良い事とは言わないけど、20年も前の事を今の基準で良い悪いを言うのは適当じゃないと思うけどな。 

わざわざ問題になってない事を取り上げて騒ぐ「女性セブン」の悪意のある記事だと思うわ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

WHOの「性暴力」の定義は、強制や圧力によって「自由な同意」が奪われた状況下での性的な言動や行為を広く含みます 

 

中居さんは、番組現場において力関係から断れない状況に置かれた女性アナが性的な扱いを受けたと当事者が訴えた 

 

一方、福山さんのケースでは 

会社から命令に近い形で飲み会参加を強いられ、そこで性的話題が飛び交った 

(中居、福山、いずれも男性側に女性の人事権や番組差配の権利はありません) 

 

いずれも女性本人が自由に拒否できない環境で性的な言動が行われており、WHOの基準では「性暴力」にあたります 

 

両者の違いは、個別の被害者証言として表面化したか 

組織文化の一環として続いたかという形態の差に過ぎません 

 

従って「中居は性暴力、福山は違う」と分けるのは矛盾であり 

同じ問題として捉えるべきでしょうね 

 

では、福山は庇いたい、中居は叩きたいという矛盾は 

ナゼ起きているのか、それが問題です 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近まで続いていた悪しき習慣に染まっていた理由でしょう?何も問題が無かったからそのままになっていただけで、中居君の時と同じ様な状況になっていた恐れもあった訳だし、中居君の問題がなければ、もっと長く飲み会も続いていただけの話だとしか思えないのだけど、何故その様な論調で固まらないのか不思議です。何らかの火消しの様な思惑を感じます。 

 

▲61 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

旧時代の事を掘り起こして断罪するのであれば、大抵の教職員、自衛隊をはじめとする公務員の方々そしてあらゆる企業の中間管理職以上のサラリーマンがそれに該当するのではないかな? 

今の時代では今の時代に沿ったものになってるであろうから、今さら過去の問題を掘り起こすのはどうかと思いますね。 

それよりも、旧時代も現在も変わらず私利私欲にはしってる政治家の方がよっぽど問題ですね。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事、ちょっと違う気がします。 

まず、20年前に限定された問題ではないという事が挙げられます。もしかしたら最近まであったことかもしれません。 

福山さん自身が「新人アナ・・・」とメッセージを残している事も消せない事実です。 

何より、当初は福山さんも事務所も発信していなかった事。これでは後ろめたさがあった事を否定できません。 

中居氏とは違うと思いたいのですが、非が無かった、或いは、過去の事で時効だろう、と片付けるには無理が有りそうです。 

正々堂々と真摯に向き合い、話すべき事を話せば、多くの方は過去を水に流すと思います、 

 

▲52 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のフジにまつわる一連の話の本質はフジの企業体質がずっとダメなままだったということだと思います。 

じゃあ、本題の20年前の出来事を今の価値観で断罪していいかという点については昔は声があげられなかっただけで、当時からすでに法律的などから考えるとNG行為だったと思います。 

本人がしっかり話しているのに、ファンではないと公言してる記者が味方をするような書き方をするのは違うでしょう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の週刊誌等の在り方には疑問を抱くが、実際に何があったか証明できないのは他の人たちも同じはずなのに福山をフォローする記事が多いほど巨大事務所の力を感じる。福山を叩けとは言わないが、福山を許すなら下品な飲み会をしていた松本や石橋あたりも許されるでしょう。想像で福山は悪くない、松本は悪いと言うなら「好き」か「嫌い」かの領域。何があったか全く分からない国分と一線を越えたかもしれない中居はちょっと違う気がするが。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今までで会合やってる芸能人の中では1番のビッグネームだから最初にリークされたんだろうな。 

おっしゃるように20年前の事を掘り起こして今さら騒いだところで「だから何?」って思うのが普通。 

それでも取材に応じてしっかり謝罪してるのだから福山さんの誠実なところが感じられるだろう。 

中居の件とは全く違うって考えるのは普通だが、ここぞとばかりにアンチや動画再生回数欲しさに過激な内容を投稿しているYouTuberなどはわざと同じような案件にしようとしてるからな。 

本当に許されない案件ならば、今頃活動休止宣言してるし、スポンサーからCMも休止され、主演映画もお蔵入り、賠償金の話しも浮上しているだろうし、恒例の年末ライブ開催の発表などしないだろうしな。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会ってなんだか、未だに調査しているって怖い感じ。 

中居氏の様に部屋まで呼んで不快な事をされたのなら問題になる事も分からなくはないけれど、どうなんでしょう? 

 

酒席の会話での受け取り方は人それぞれです。 

下ネタをネタとして聞き流せる人も居れば不快に感じる人も居ます。 

確かにそうですが、中居氏のやった事とは少し違うような感じでそれを 

また今ここで言うのは何なんでしょうか? 

もうフジの女性職員にセクハラ認定された人は1人残らず晒されるのでしょうか? 

福山さんの名前が挙がった今、どれだけの芸能人やアスリートが戦々恐々としているのか分かりませんね。 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

どの時代でも、やる人はやる、やらない人はやらないです。 

 

そして、いずれにしても、女性たちが我慢していただけですから、許されていたわけでも、やっていいわけでもありません。 

嫌な話、嫌なことに対して、ばをしらけさせるとわかっていたので、ノーと言えなかったし、面白くもないワイ談でも笑ったり、同性の先輩からも我慢しなさいと圧力かけられてました。 

そんな場面でも、ひそかに助けてくれる人もいたから、昭和の男が全員ではありません。 

 

福山さん、多分、一度や二度ではないねしようから、なにしろアウトです。 

爽やかぶっても、アウトです。 

 

▲30 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

福山雅治に対する自分の評価はこの報道があっても何ひとつ変わらない。 

飲み会に誘われ、新人アナウンサーに言及して、下ネタ言ったからってどうだっていうんだ? 

 

福山が発言した下ネタに不快感を示した女性がいたらしいが、福山に対してなのか、その話に乗っかった他の同僚や先輩社員になのか、それともその話題にだけなのか。 

 

20年くらい前なんてそんなのセクハラと言わなかったし、現在の価値観で批判するのは違うだろと言いたい。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にはほぼ同意。 

 

謝罪する必要はないと思うけど、ネットで憶測で特定されるよりは、 

堂々と名前出してインタビュー受けて謝罪してしまったほうがいいという判断は正しいと思う。 

そしたらもう第三者から責められることもほとんどなくなる。 

 

新卒で勤めていた会社の部長が、下ネタをかなり言う人だった。そういうキャラだったから個人的にはそこまで気にしてなかったけど、それから会社もそれなりに大きくなり名前に知られる上場会社に。 

 

10数年後部長が社長に就任したけど、ある日「過去の不適切言動による減給」を社員への謝罪とともに自ら発表していた。 

 

一緒に働いたことある社員はみんな「ああ、あれね」と感じだだろう。 

そこまできついのはなかったはずだけど、現在の基準に合わせたらアウトなものは多数あった。 

変に外部から指摘されるより、リスクマネジメントがしっかりしてるなと思った。 

 

福山さんもそんな感じだと思う。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ前まで続いていたとあるが、その間ずっと下ネタを言い続けていたのか?だとしたら不謹慎だがコンプライアンス時代に入ってからも言い続けたのか? 

普段メディア出演などでは言葉選びなど慎重な対応をしている印象がある 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前の話しだったのか…そんなの今更言われても、今と昔のコンプラなんて違うし、そんなこと言ってたら、ダウンタウンやとんねるずなんて番組で放送出来ないようなことを、当時はたくさんしてきたし放送してた。それも謝罪に追い込まれるんですかね?なんでもかんでも昔のことをコンプラだのなんだのって叩いて吊し上げるのはどうなんだろうか?中居の事件とはまた訳が違うと思う。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前も女性は性的な発言や性的なタッチはキモく感じたし嫌悪感を抱いてたし嫌だって言ってた。男性主体の会社やテレビがそれを許容していただけで、やっと声が表に出せるようになっただけ。 

価値観が変わったのは男性側で女性側ではない。 

昔の出来事への断罪を今するのかという時効の話はあるかもしれないけど、昔は嫌がってなかったかのような言い方はやめてほしい 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

福山がどうかは別にして、一般論として飲み会ほど不快なものは無い。嫌な思いをしている人がたくさんいるのは事実。よく嫌なら参加しなければ良いと言われるが、飲み会なんてほぼ仕事そのものである場合がほとんど。それでもやはり、飲み会なんて行かないのが一番良い、それがベスト。 

福山個人に対しては特にコメントすることはない。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そういうキャラを作っておもしろくしてたんじゃないのかな。 

そんな時代だったよ、確か、そしたら名前わすれたけど有名な俳優さんも自らエロ男爵とかいって笑いとったしね。ただ、こんかい問題になってるのはアナウンサーを性的な接待要因にしてるなどそれが問題視されてるんですよね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

福山さんだったら、はわかります。 

ただこのコラムのように、必要以上に擁護することには違和感がありますね。 

 だって「業務命令として、年数回参加して不快に思ったのは事実」なのですから。指摘の仕方を間違えると、このアナウンサーか出席者に矛先が向きかねません。 

 また20年前でも不快は不快でしょうし、最近の映画発表でも女優から指摘があったようなので、ずっと続いていたのでしょう。 

 それは事実として受け止めないとね。 

 もちろん中居さんような行為とはレベルが全く違いますし、同じくくりで断罪する気はありません。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同じような時期、宴会となれば、女性は酌をして回る、下ネタは当たり前、ひどい時には胸を触られるなどありました。当時は、「セクハラ」という概念はなく、「嫌がらせ」でしかなかった。( 「性的嫌がらせ」という言葉はありました) 

時代は変わる、今は許されない、だけでもう十分です。 

 

 それよりも、第三者委員会が名前を出していないのに「福山雅治さん」と特定されていること、双方示談が済んだことを明らかにされ、延々引っ張り続けること、被害に遭ったとされる(公ではないが)PTSDを患う女性のグラビア活動など、気になることは他にあります。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

有力出演者がいれば、局は接待しますよ。って、いうことでしょ。フジは派手にやっていたということでしょう。なので、中居、石橋、福山。。。以外にもプロデューサーがセットしたような飲み会がたくさんあったはずでしょうね。 

 

プロスポーツ選手との合コンは、女性側からの要望だからOKなのか? 

仕事とプライベートと仲介人と。。。。なんだか分からなくなってきた。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の出来事で当時問題にならなかった事柄について、今現在の価値観やら基準で「正義」を振り回して裁こうとするのは違うと思う。当時今現在の価値観やら基準が存在しないのに、それを以て過去を断罪したりするのは事後法で裁こうとするのと同じである。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

重大な事案発生であります。ともかくエヌエッチケーは現在使用してる福山雅治さんの「高校野球の歌」の使用をやめるべきです。そもそもこの歌は第100回大会のためにつくられた歌で、第107回大会の今も使用するのはおかしい。大会にはすでに「栄冠は君に輝く」というすばらしい大会歌が存在するのです 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前の現在で言うセクハラ発言を、現在の価値観で「あの時こうだった」と断罪するのは、断罪する人も、セクハラ発言をうけとってアンケートに答えて公にした方も、少し卑怯だと感じます。 

「セクハラなんだ」と、ダメなこととして相手に謝罪なり、行動の改めを求めるならば、20年前に公にしてすべきこと。 

当時の価値観や社会の雰囲気が、我慢や受け流す程度の発言だと、受け取りてが判断したから、今まで公にしなかったのではないのですか? 

そうでない、周囲の外圧や同調圧力的な言うに言えない事情があり、20年間も恨みながら、公やけにするタイミングを待ち、今回、週刊誌を使って公にした感じでもないので、福山さんが謝罪しなければならない事象でもないと思います。ただ、公になってしまったので、福山さんの立場ではコメントを出さないと行けなかったことは、理解できます。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメでも芸能人を吊し上げて楽しんでるようだが一体何の意味が有るのかを考えてもらいたい 

芸能人など自分の生活に何も関係無い人間を叩いて気持ち良くなっている間に 

日本が日本人が終わろうとしている 

本当に大事な事を見逃している事に気付かなければならない 

今が最後のチャンスではないかと思います 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

銀座や六本木辺りのお店の人に聞いたら心当たりある人いっぱいいるんじゃないの?それこそタレントだけじゃなくて関係各位の皆さん。なにも芸能人だけがセクハラやモラハラの対象じゃないですよ?いつまで本筋を離れた話題探しをするつもりでしょう? 

 

ところで今回は上から下への業務的半強制な懇親会招集が問題になってるけど、バブルの頃とか下から上への懇親会招集依頼も存在したんじゃないのかな? 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前の出来事という印象操作はできたから、もういいんじゃない。 

コメ欄も20年前を連呼しているし。 

あんまりやり過ぎると引いて見ている人はドン引きで逆効果だよ。 

 

他記事では2005年から2019年まで開催、その後はコロナを挟んで不明。 

最初の頃ではなく、親子ほどの年になって若い女子アナから不快ということが出てきたとあった。 

それらの記事の火消しをしたいんだと思うけど。 

それだったら、週刊誌のインタビューのときに20年前の出来事です、と言えばよかった。 

でもLINEのやり取りがあるからそうは言えなかったんだよね? 

 

火消しなんてしなくても下ネタ問題に矮小化するのに一応成功したんだから、これ以上他の証言が出てこない限り大丈夫?とはならなかったのだろうか? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『もし20年前の会合でした発言を謝らなければいけない社会なのだとしたら、あまりに息苦しくて生きづらいのではないでしょうか』 

 

息苦しくて生きづらいどころではなく、異常な監視社会・思想統制共同体です。地方の因習や他者への関心興味・噂話や陰口に対して否定的な記事やコメントがありますが、過度な「社会正義」を信奉する方々は、SNS界隈でそれと同じことを展開しています。「過去の行為を叩くことに時効は無い」という点などは典型でしょう。日本人の本質でしょう。 

 

『ネームバリューのある人物に焦点をずらすことで本質を遠ざける』 

『テレビ局は取引先であるスポンサー、広告代理店、芸能事務所などが重要なだけに、今回の問題に巻き込みたくない』 

 

性暴力キャンペーンを展開したい思想団体としては、知名度のある人間を晒し者にすることが効果的です。スポンサー等は企業の役員人事や株価などに影響が大きすぎますからね。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

寧ろこういう上納接待はスポンサーや広告代理店のお偉いさんとの方が多かったのではないか 

確か社内調査でもセクハラ系の意見があった筈 

フジテレビが、接待企業や接待した人物を公表しない事を理由に、騒動から一定期間を置いた後、離れたスポンサーはまた戻ってくるという取り決めがあったのではないかと推測してしまいます 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は30年以上前、繁華街で飲み会帰りに時々ナンパしました。 

飲み会とかでこの後ホテル行こうとか言って笑いを取ってました。 

手相見るとか言って手を触りました。 

こんな私は責任を取って例えば会社を辞めたり、妻に自白して離婚されるのでしょうか?この歳で一生を後悔する事になるとは思いもよらなかった。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

二十年前ね、普通に「25歳過ぎたら売れ残り」とか「早く結婚しろ」とかいう上役の飲み会の酌を隣でして腿とか触られてた時代ですね 

福山さんが謝るなら、あの頃のハラスメントをしてきた人々みんな謝ってほしいですね 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ましゃも貴さんもちょっと考えれば、大多さん、港さんとの繋がりはすぐわかる。わかるような書き方をした報告書がまずいと思う。そういう配慮はしたと言って公開したわけだから。 

調査を受けたり、要望があったタレントさんはもっといるかと思います。第3者委員会で認定された事案としてやり玉にあがったといえばそうなのかもしれません。プライバシーをと言いながら、なぜ名乗り出ないんだとタレントだけにそれを求めるのはどうなんだろう。 

フジ社員、制作会社、広告代理店等関わる人は数多いるでしょう。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前の事を今更言われてもねぇと思う人が殆どではないだろうか?当時は気にもとめなかったし、とめられなかった時代。その話題が嫌いな人は苦手だからやめて!とハッキリ言われた時代。 

現代は今の価値観を過去の事にも当て嵌めて物事を判断する流れがある。これが罷り通るなら一悶着どころでは済まない過去に事を起こしたタレント陣は一斉に淘汰され、言い方は悪いが今からでも世間から抹殺される事になってしまう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当時のことを、今、とやかく言うのはどうかと思うけど、彼に限らず、下ネタは、当時は不快と言えなかった時代でもあったし、言っても相手にされなかったと思う。彼の場合はそれがキャラならいいのではないかな。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「不適切会合」との呼び方がいかにも週刊誌。会社と取引先の会合?親睦会?に女子アナを連れて行くだけで不適切なの? 

そんなの普通の会社でもある事だし勿論、無理矢理では無いけど暗黙の了解じゃ無いけど皆参加してましたが嫌な思いとかした事はありませんでした。 

まぁ中には嫌だった人もいるかもだけど。 

取引先とでは無くても忘年会だ、同期会だ、と宴会の多い時代でもあり「無礼講」とか言って上司に失礼な事言ったりお酒が入るから男女関係なく少しY談(これも死語かな?)ぽい内容とかもあった時代だったけど目くじら立てて怒るような事もありませんでしたよ。 

お局的な方もいてちょっと行き過ぎな上司をたしなめたり。 

やはり高圧的だとか何も言えないとかそういう社風が問題なんだと思います。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

会自体はコロナ禍前まで行われていたというから、20年前の価値観を今に持ち込むのはどうかと強調するのは、それはそれでミスリードでは。 

 

必要以上に庇うでも叩くでもなく、こういうことは今の時代では許されないという認識を持つことが大事では。 

 

福山さんはこの点深く謝罪されているので、もうそれでいいと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近前にも増して下ネタを封印している気がしていたが、そういうことだったのかな。福山のは一線は越えない品のある下ネタでおもしろかったけどなあ。年末恒例のグラビアアイドルカンレンダーベスト10とか最高だったな。こっちからは現物は見えないし、名前もよく知らないアイドルなのに、まるで目に浮かぶように話す天才的話術な 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、報告書をちゃんと引用して記事にすれば、この匿名の「有力出演者」を特定する意味がないことはわかるんですよね。 

この「有力出演者」が参加した飲み会がどんな趣旨の飲み会で、誰が(当時の局編成幹部)企画しそこに女子アナを動員したのかどうか、ということを証言で明らかにしようとする過程で、当時の局編成幹部で中居さんの件にも絡んでいたとされる人が「飲み会は福山さんの発案」ともとれることを語ったことから、福山さんに証言の裏付けを依頼して文書で否定する証言を得たという話です。 

 

報告書の後半部分を読めば、第三者委員会が過去の不祥事を暴く目的ではなく、中居さんの時の飲み会のようなことが、ずっと局幹部主導で接待営業としてなされていたということを立証する過程の一例でサンプリングされたとわかります。 

その一文のタレントを特定して記事にする方がおかしいのです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大事ではないとは思いますが 

仕事のラジオで下ネタ全開で言ってたから懇親会やプライベートで 

下ネタは許されるのかは疑問です 

他にも何人かいるであろう接待された大物芸能人の中で 

名前が出たのは少し目に余ったのではないかのと 

思ったり思わなかったり 

 

▲7 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE