( 318100 )  2025/08/22 04:52:11  
00

自民 参院選総括の時期 来月上旬にずれ込む見通し

テレビ朝日系(ANN) 8/21(木) 12:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea5f422ef2ee6152ca4d56be778c1a856238f9ac

 

( 318101 )  2025/08/22 04:52:11  
00

自民党は参議院選挙の総括を今月末から来月上旬に延期することが分かりました。

党は落選した候補者からのヒアリングを行い、選挙惨敗の原因を分析しています。

来月には報告書がまとめられ、両院議員総会が開かれる予定です。

森山幹事長は責任を明らかにすると述べており、その進退が注目されています。

また、総裁選挙の前倒しについての議論が27日に行われることも明らかになりました。

(要約)

( 318103 )  2025/08/22 04:52:11  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

自民党は参議院選挙の総括を今月末をめどにまとめるとしていましたが、来月上旬にずれ込む見通しであることが分かりました。 

 

 自民党は、落選した候補者からヒアリングを行うなど、参院選で惨敗した原因の分析などを続けています。 

 

 執行部は、報告書がまとまる来月上旬にも再び両院議員総会を開く方針です。 

 

 森山幹事長は「報告書がまとまった段階で自らの責任を明らかにしたい」と述べていて、その進退が焦点となります。 

 

 一方、「石破おろし」にも直結する総裁選挙の前倒しについて議論する2回目の会合が27日に行われることが分かりました。 

 

 前倒しを求める各都道府県連や国会議員に対する意思の表し方などについて決める方針です。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 318102 )  2025/08/22 04:52:11  
00

この掲示板のコメントは、自民党に対する強い批判と不満が多く寄せられており、特に石破首相の続投に対する否定的な意見が目立ちます。

選挙の大敗の責任を石破首相に求める声が強く、その結果としての総括の遅れが時間稼ぎとの見方がされていることが共通して指摘されています。

また、国民の生活を優先する政策が求められているにも関わらず、現行の政府の対応に不満が溜まっているという意見も多く見受けられます。

さらに、政治家たちが国民の声に耳を傾けず、内部の力学に基づいた行動をとっているという指摘もあり、人々はより明確な責任追及と改革を求めています。

国民への信頼回復が求められる中、自民党は果たして次の選挙での支持を回復できるのか、多くのコメントが不安視しています。

 

 

(まとめ)

( 318104 )  2025/08/22 04:52:11  
00

=+=+=+=+= 

 

選挙期間中、石破さんは「今、一番困っている人たちに素早く現金給付する!」と絶叫していました。しかし今や、自民党からは「現金給付」の「げ」の字も聞こえてきません。また、TBSのニュース番組に他の党首たちと同席して主張を述べた時に、他の党首たちに割り当てられるべき発言時間を独り占めして、あまつさえ、司会役のキャスターの注意にも耳を貸さずにしゃべることをやめなかったのも石破さんです。公共の電波を使った番組内でです。それが「参院選総括」といってカッコつけても、自民党の体質はもう日本国民全員に見透かされているのですから、その「総括」にどれほどの意味があるのでしょうか。 

ただ、選挙に負けた一因は石破さんにあるとしても、全ての自民党員の因果が応報してきたというのが、ここ直近の選挙三連敗に直結しているんです。自民党の国会議員たちはそれを理解しているのでしょうか? 

 

▲2421 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

石破もさ最後の花道として今の政局の空気を読まずぶら下がりの会見でもなんでもいいから 

私は次の臨時国会までには辞めます! 

責任は取ります!ですのでまずは喫緊の課題である物価高対策について与野党の議員の皆様ご協力をお願いします!今は政局は置いておいて国民の生活を守る為、物価高対策を与野党の垣根を越え実施していきましょう。それさえご協力いただき実施出来れば私は辞めます!ぐらい言えば評価も変わるかもしれないのにね。石破じゃなくて政治家からそういう声が一切聞こえてこないのが残念 

国民はお前らのそういうゴタゴタにうんざりしてんのが分からんのかね。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が延命すればする程、野党が有利になる。 

 

国民民主党や参政党の躍進は、有権者の「新しい選択肢を求める声」が可視化された結果だと思う。 

 

実際、完全に左派化した自民保守派支持層が国民や参政党に流れ込んだことにより大幅に票を伸ばした印象。 

 

寧ろ揚げ足を取ろうとするメディアの左派化や偏向報道の方が問題だし、石破、森山、岩屋の発言の方が遥かに酷い。 

 

衆院選でも議席を伸ばすだろうし、自公が左派化する限り、有権者の保守回帰の傾向は止まらないと思う。 

 

▲1511 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

この政権は、決断力スピード感が、まったく無いと思います。何をゴタゴタ内輪でやってるのか、国民には理解出来ないです。 

このような国の国政が混乱してる時に、例えば突然台湾有事とか北朝鮮からミサイルが日本本土に発射されたら、どうするのでしょうか。 

国政が混乱してる時に、本当に国防は大丈夫なのでしょうか。いつ何かが起こるかも知れません。 

今の世界情勢を見てると、自民党政権は、のんびりして、大丈夫なのかと思い不安でしか無いです。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は大敗の原因がわかっていません。裏金問題や旧統一教会の問題もありますが、森山幹事長や宮沢税調会長が減税に大反対で、石破首相もわずかな給付金を支給すると言うだけで、減税に超反対を明言しました。国民の生活が苦しんでいるときに、財政規律を優先したのです。これでは自民党に賛成できません。増税ばかりする自民党に辟易しています。国民の生活がまずは一番だということを反省すべきです。 

 

▲1035 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内では石破首相の退陣要求が強まってるが顔だけ付け変えたところで何も変わらない。参院選でも明らかになったが民意はガソリンの暫定税率を撤廃して消費税を下げることである。一般市民は超物価高で日々の生活に苦労している。国民を第一に思えば手取り所得が増えないと厳しい。自民党は民意を真摯に受け止め国民寄りの政治をして欲しい。 

 

▲953 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は参議院議員選挙は厳しい国民の審判が下されたわけだから屈辱的的な惨敗だと思います。厳粛に受け止めて組織を束ねて国民の信頼回復に勤めるべきです。参議院議員総括とか言ってるが自民党内は石破総理や森山幹事長や木原選挙対策委員長や執行部の責任のなすりつけ合いしてるのが以下にも情けないです。選挙で勝ったないと始まらないんだから。自民党各議員の努力が足りない事に尽きると感じます。連携を組んでる公明党もいい加減に我慢しないで連携を解消するべきです。全く進歩がないと思います。 

 

▲227 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

時間稼ぎをしている間に石破を支援するマスコミの世論操作で辞めろ圧力が弱まるのを待っているようだが自民党の三連敗は左寄りの石破の責任は大きい。早期辞任をしないと自民党は益々支持を失うだろう。 

 

▲1151 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

議員総会で有村議員会長に臨時総裁選の開催有無に論点を持って行かれて予想外で焦ったが、次善策としてズルズルと総裁選を延ばす算段を森山主導で画策しているのがミエミエですね。参議院選敗戦総括と総裁選をシリアルに行い、総括を遅らせることであわよくばその後の総裁選を有耶無耶にしようと。その第一弾、森山幹事長は鹿児島県連会長に復帰しましたよ。石破支持の世論調査って、続投支持者は選挙になったら誰も自民党に入れない輩なのに、そんな輩から支持が多くてもどうしようもないのに...。 

 

▲884 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の参院選総括が来月上旬にずれ込むって… 

要するに責任の所在が曖昧なまま時間稼ぎしてるようにしか見えない。 

選挙で惨敗したのは明白なのに、ヒアリングして分析してって、今さら感がすごい。 

森山幹事長が「責任を明らかにする」って言ってるけど、どうせ曖昧に終わるんじゃ? 

それよりも注目はやっぱり総裁選の前倒し。 

石破おろしとの関係も含め、党内の権力争いが本格化してきたなという印象。 

国民は政局じゃなくて政策を見てるんだけどなぁ。 

 

▲614 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の最後まで時間稼ぎをしてフルスペックの総裁選を阻止しようとしている。民意なき総裁、小泉進次郎を総裁にするために。衆参で過半数割れになった責任は取らなければならない。マスコミは世論調査で石破は辞める必要はないという結果が上回っていると報道しているが、思い出してみると、石破が総裁になる前は次期首相候補で常に石破が一位だったが、大多数の人が自分の周りのでもそんな事を言っている人もいないし、何処の国の世論調査?と疑問を感じたが結果立民や共産党の極左支持者が自民党が政権を取るならと石破を支持していたことがバレた。そして今回はマスコミが一押しの小泉進次郎のために一部の自民党議員が動いている。また民意を無視した総裁を誕生させたら、自民党はもう終わり。 

 

▲244 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の去就について、様々な意見があります。 

ただ衆議院選と参議院選で国民の審判を受け、連続して自民党が惨敗したのですから、石破首相が責任を取り退陣するのが基本であり、最優先すべきことです。 

この基本を否定して、あれやこれやと理屈を述べ、石破首相の続投を支持する 

勢力が一部にいます。彼らは主としてリベラル左派系ですが、惑わされていけません。仮に石破首相の続投となれば展望は全く開けず、それこそ日本の国力はますます低下することでしょう。石破首相の続投を支持する勢力はその点を期待している可能性すら否定できません。要するに、彼らの日ごろの言動から「反日」的傾向が透けて見えます。 

 

▲373 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

時間稼ぎの上の、無駄な作文。総括なんてするまでもないだろ、大敗なんだから。 

 

 自民党内でも、「こんなの無駄だ」とか声高に言う人もいないのか?「公認」欲しさに保身していると、次の選挙で大変なことになるけど。 

 

 石破はもちろん、自民党内にも自浄作用もないから、本格的に終わるな、自民党。結局、選挙でNOを3度突き付けても、政治はよくならないと。ただ、有権者としては、選挙でしか民意を示せないので、あきらめずに選挙に参加、政治に参加することが大事だと思う。 

 

 結局、選挙行っても何も変わらない・・・と諦めて政治参加しなくなるとそれこそ、自公の思うつぼ。 

 

 何十年も続いた自民党政治。悪い意味でそのシステムは盤石でそう簡単に崩せるものではない。1~2年でそう簡単に崩せないと有権者の方も近視眼にならずにいる必要がありそう。 

 

 別に総括なんて待たずに、動けよ、自民党議員。って思うけど。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総括するには丁度5年に一度の国勢調査もあるから要因を国民に尋ねてみて欄外にでも書いて貰えばいい。デジタル庁が出来たんだから大臣にでもAI処理して貰ってから判断すれば⁈。 

それよりも30年今まで自民党で本当に良かったのかの検証もして下さいよ。 

会社や個人や組織は、事あるごとに反省や検証、再構築を総括していると思いますよ!。一種の独善性がある様に感じられます。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の自民党を見て感じるのは「期限にルーズ」だと云うこと。 

 

昨年5月の政治資金規正法改正案も2度に渡る延期を重ねたのはご承知の通りであり、裏金という「自民党のみ」の問題解決策すら全政党の「最後」に提出となったのは記憶に新しい。今回の参院選惨敗の総括についても、どのみち延期だろうと思っていたがやはりそうだった。 

 

一言に「選挙総括」と云っても、候補者の資質、氏素性、選挙戦略、選挙体制、他党との協力、党のイメージ、不祥事や失言の影響、政策の成否など分析検討する項目は多岐に渡る。 

 

本気で分析したいならば、落選議員や都道府県連に聞くよりも、寝返って国民民主党や参政党に投票した支持者らに 

 

「何故、貴方は自民党を見限ったのか?」 

「誰と誰を追い出せば、自民党支持に戻るか?」 

 

そう単刀直入にズバリ聞いてみるのが近道だと思う。勿論、結果を率直に受け入れて、党改革を断行する気があればの話だが・・。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の自民党議員の在り方(発言、行動)に国民が意を示した結果であり、総裁が辞めただけでは何も変わりはしないでしょう… 

 

幹事長も「自身の責任を明確化」とは言ってますが、進退について語った訳ではなく、何も期待していません! 

 

それでも日本国民(選挙権のある方)の投票先が自民党を第一政党にさせてしまう(支援者がそれだけ居る)ことが驚きでなりません。 

 

残念ですが、このままでは日本は変わりませんね。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

臨時総裁選を早くやらないのは、この総括を待っているから。 

要は、選挙で負けた原因を「裏金問題=旧安倍派」の精にしたいから、石破降ろしをやっている旧安倍派を潰して総裁選を阻止したいからと見て取れる。 

結局、国民を無視した党内力学での政治運営をしているだけだ。 

何れにせよ、もう自民は詰んでいる。次の選挙が楽しみだ。 

 

▲116 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今頃総括って。 

 

シンプルに話まとまらないし、時間稼ぎの意味合いが大きいんでしょうけど。何と言うか、これから問答無用の責任のなすりつけ合いが始まる。 

 

もう一度選挙前のことをよく思い出して総括したほうがいいと思います。 

 

▲346 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

総括が先送りされれば総裁選に向けた意見聴取も先送りになる。もはやどれだけ急いでも9月中の総裁選は不可能だろう。10月は頭から国会が開催される。国会会期中に総裁選をやって首相交代などということになれば自民党の評判は更に落ちるだろう。 

 石破氏を辞めさせたければ野党と連携して不信任案を提出させ、それに賛成ないし欠席して不信任を成立させるか、内閣の中で反乱を起こして閣僚が複数辞任するかだろう。しかしいずれも自民党を割りかねない行為。自民党内に反石破勢力がどれだけ多いかは分からないが、とりあえず打つ手がなくなりつつあるようだ。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

集金力を根拠とする力関係を元に形成されてきた派閥と数の論理の反省と対策。理念や政策より当選回数や選挙基盤の強さ重視の常識の反省。高齢者議員の取り扱いの反省。選挙ではなく政策を行動で示す姿勢が見えない限り特に既成政党への評価は変わらない。今後も一回限りのキーワード勝負が続くでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長の進退も焦点になるということであるが、消費税の番人かのように 

引き続き消費税を守り抜く宣言をしながら居座るようであれば、やはり増税路線継続となることが見込まれますね。自民の参院選総括には期待しないほうが良さそうです。民意は示されたはずなのに、あくまでも自民は聞く耳を持たないということですね。これでは日本国民から見放される日も近いと思います。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民大敗の原因は石破がどうこうではない。敗因は企業からの巨額献金をもらい巨額事業を受注させ、官僚がその関連企業に天下り。官僚と財界との結びつきが強すぎてそれ以外の国民の為の政治を行う事を絶対にしないから。かつてのように世間にバレずに粛々と政治は行えなくなった時代になっただけ。少しずつ自民党議員を追い出して党の力を削ぐしかない。 

 

▲41 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに、高市氏がトップ当選しかねないフルスペック総裁選を潰したいだけ。 

総括でだらだら時間を稼いで、総裁選もやるまでは慎重に、総裁選そのものはスピード感を持って。 

日程やら発言やら、何か飛び出した瞬間に狙いが露骨に透けて見える。これで世間を上手く誤魔化していると思っているのだから、寒気が走る。 

 

▲352 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐずぐずと総括を先送り。これに対応して繰上げ総裁選の実施を決める手続も先送り。記名式にして若手に踏み絵を踏ませる。万一総裁選になっても10月招集の臨時国会に間に合わないからフルスペックではなく、両院議員総会で国会議員だけで決める。すべてがコーディネートされて高市さんを総理総裁にしないように年寄りたちが動いている。これが私みたいに昨年の総裁選で高市さんを支持した一般党員の思いでしょう。年寄り談合で土壇場でまくった石破で重要選挙3連敗。まだ懲りず、高市だけは避けたい年寄りたち。オールドメディア、中国、財務省もこれを応援する。こんなことしてると自民党は愛想つかされるぞ。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙結果の石破総理の責任論をめぐる総裁選前倒し、手続き論など慎重なことの運びで遅れ勝ちのようにも見える。 

 

議席を減らした選挙結果の「民意」とは、自民党全体がノーと言われたことである、この逆風の原因は様々考えられるが、党首としての石破総理に一定の責任はあるかもしれないが、これをもって、石破総理を全否定、辞めるべきだとの民意とは言い難い。 

 

各社の世論調査、おしなべて次のような興味深い傾向を示す、 

 

自民党支持率 < 内閣支持率 < 石破総理続投率 < 自民党支持者の石破総理続投率、 

 

つまり自民党はだめだが、次の自民党の総裁候補を見ると、石破総理のままでもいいのではという民意がうかがえる、 

 

世論調査が100%正しいとは言えないが、大体の傾向を示しているともいえる、とくに自民党支持者の7割が続投支持ということ、永田町の論理とは乖離しているが、自民党議員は全く無視するわけにはいかないだろう。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国際情勢は経済と安全保障の両面でリスクが高まっている、特に日本は米国依存が強いため、極端な米国保護主義のトランプ大統領のため、外交面での対応が困難を極めていますが、石破さんの外交手腕によりカナダとメキシコの35%関税より有利な条件で妥結することができたことは評価しても良いと思います。 

東南アジア諸国では40%、ブラジルは50%となっています。 

一方、国内の山積の課題について金融の正常化に向けての岸田政権の英断を引き継ぐことは将来の日本のためとは言え痛みを伴うことで国民から支持をされていませんが、安部派を中心とした自民の驕り高ぶりが顕在化した裏金問題が最大の敗因です。 

もりかけ桜とスキャンダルが続いて、ダメ押しが裏金となってしまった。 

とは言え、外交を含めた政権運営ができるのは自民党であるのは間違い有りません。 

 

▲8 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

原因もなにも国政政党の中でただ一つ減税を訴えていないからでしょう。連立を組んでいる公明党でさえ減税を訴えているんだから。石破だから勝てなかった、それもあるだろうが、岸田時代から国民に喧嘩を売り続けてきた罰が回ってきているのでは?いい加減気づくべきだと思う。企業団体献金と海外に金をばらまくのもやめて、本当に必要なことに税金を使いましょう。それでも足らなかったらしゃーなし国債です。 

 

▲73 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙総括・責任の内部問題以前に旧統一協会との癒着、裏金問題やコロナ時の医療・国費支出・政治対応や今後の感染対策等の国政や国民全体の問題を総括すべきと思います。 

自民党としては安倍政権での三本の矢政策が途中で折れ、日本は失われた30年について総括する必要があると思います。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この党は何でも先送りするこんな総括は誰でもすぐにできるはずだが、この党はまずい事になればうやむやにしたりして責任の所在を明確にする事はしない 

責任は私にあると言いながら、誰一人自らを罰する事もしないで言葉だけである。何で社会一般の常識とかけ離れた考えや行動をするかは、自分達の既得権益を守るためしか考えられない。このような属議員が多いのも我々の責任でもあるが、それを甘んじている議員の良識を疑う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エバの中にも政治家らしき人がでてきて選挙みたいなことやってたけど、すべての決定はMAGIが決めていたと思う。将来的にはMAGI的な意思決定システムができるのではと期待している。ただ民主主義の制度疲労とタイパの悪さに限界を感じつつも日本では相当な出来事がない限りまあ、変わらんだろうね。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな石破政権存続のための遅延対策をやり続ける限り、自民党への支持は離れるだけ、減税はポピュリズム、日本人ファーストは右傾化と切り捨てるなら民意はますます離れる。旧民主党のように国民のための政治をしない政党にいつまでも政権を持たせておくほど国民は甘くない。誰が総理総裁になろうが、次の総選挙で自民党の大敗は確実だ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙の総括を先送りすればする程、党内では石破総裁が自ら辞めないのなら仕方が無いと、諦め感が強くなって来ると思うし、それとなぜか政権支持率がジワリジワリと上昇している事もあるので、石破は総裁周辺はそこを狙っているでしょう。 

そしてガス抜きとして、党の役職と内閣改造を行えば盤石でしょう! 

 

▲13 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおいスピード感を持ってやると言っていたのは、いったい何だったのか。そこまでして石破茂の延命に手を貸したいのか。石破は石破でやってる事は来日したビル・ゲイツに援助するなど国民の為の政治をやろうとしない。本当にいつまで石破にやらせておくのか。早く総裁選でもやって石破茂を退陣させるべきだ。 

 

▲101 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省と左派オールドメディアが各々なりふり構わず全力で石破延命を図ってますので自民議員達も日和りだしており石破政権は逃げ切れ可能性が高くなってきましたね。 

参院選総括も様子見の時間稼ぎモードなんでしょう。 

しかし総裁選前倒しの流れからの巻き戻しは組織の終焉を早めることであり、本来は前に突き進めるしか組織をまとめられないと思います。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を信じてほしいと言われていますが。どこをどう信じたら良いかまず、一つ一つ説明お願いしますね。 

一つ目は裏金問題。未解決。 

公職選挙法に基づく公約を当選してもやらない問題。未解決。 

企業献金の闇。未解決。 

物価高と税金増額問題。未解決。 

この中の4つ目がたちが悪くて岸田さんの目指していたとされる物は、世界的な物価上昇を生じさせて、日本では給料が税金増に耐えられない位に増えない事が自民党の政策のせいと見れば非常にたちが悪い。 

どう信用したらよいか逆に説明してみてください。どうせ、受け止めて逃げるでしょうけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人気がある人が党や選挙の顔になったからと言って、いきなり選挙で勝てるほど今の国民はおバカさんじゃないと思います。 

選挙の総括の前に、この30年間で何が起こったか、自民党の総括を行うべきと思います。 

「政治とカネの問題」などという熟語のようなものまで定着した自民政権。 

裏金議員に対してモノ言う議員もいない。 

強引な政治手法で強行採決や国会での審議もなく閣議決定・・・。 

小渕さんだって元総理の娘だから不起訴になったとか素人でも分かる事。 

国民をさげすんできた30年だったんじゃないでしょうか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議席保持の保身思考しかない選挙互助組合の事を国政政党と呼んでよいのかすらわからなくなってしまう与党です。 

参議院選挙の総括といっても、主旨は議席保持の保身思考に基づいた総括ですよね? 

要りますかね? 

 

もう石破降ろしという期待よりも選挙互助組合解体を国民は望んでいます。それは立憲民主党にも言える事です。今野党第1党である立憲民主も与党自民党も考えている政策に違いもほぼほぼないので、政権交代という期待もない。 

結局政府と呼べる可能性のある政党が、政党として公務をやらず選挙互助組合としての機能しか果たしていない。 

現首相に至っては、選挙前の公約はやらなくて良いと言う趣旨すら口にするくらいです。政策よりも選挙結果と自分の議席確保。 

 

こんな政府に対して我々国民は、何の期待も持てないのが現状です。 

今この国が向かっているのは、国家の衰退・解体でしかなく政府が行う方向性も衰退・解体になっています。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

引き伸ばしてなんとか耐えしのごうとしているようですね。 

 

自民党の政治家のかたに伝えておきたいのは、石破おろしができなければ 

自民党の未来はないということ。 

 

石破一派は自民党の資産を乗っ取り食いつぶしてしまえば、自民党がどうなろうとかまわない、日本がどうなろうとかまわない、そういう人たちだと思います。 

 

生ぬるいことしていないで、しっかり日本のために戦ってほしいものです。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

敗戦の総括は自民党にとっても国民全体にとっても大変重要である。ヤフコメを見ただけでも「保守層が離れた」「減税を拒否する財務省の手先」「裏金問題の放置」などなど様々である。総括分析の際には刹那的な投票感情に左右された部分を割り引いてほしい。現実的な中道勢力が結集する安定的な連立政権の中心に自民党が位置できるような方向性を出してほしい。敗軍の将は責任があるのだから辞任しろというのはそれこそ混乱を招く無責任な主張だ。 

 

▲1 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

高市首相になってほしい。自民党で石破さんの次の首相に相応しいと思います。誰がなっても完璧な首相は無理だけど、あの優しさと責任感の強さ、そして、気が強く、英語も堪能だから、高市首相が見たいな。 

 

▲440 ▼134 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が大敗したのは、自分たちの事だけを考えて日本国民を虐げているからです。裏金事件や統一教会事件、そして、他国にばら撒き、日本国民には増税、増税、そして増税ですからね。今や五公五民ですが、このまま更に数年自民党が与党にいると所得税が更に上がります。日本国民は、選挙に行き自民党と公明党以外に投票するべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総括も何も、原因が自民に全く無いとは言わないが、ほぼ「国民が愚かで危険になった」が原因だ。 

 

何故なら安倍政権下で極右路線を敷いていた時は、国民は積極的に自民支持をしていて、いくら不祥事を起こしても今のような糾弾は無かった。 

それが安倍が倒れてリベラル勢力に切り替わった途端、国民に愛想を尽かされた。そして国民はかつての極右自民に代わる参政党や保守党に乗り換えたのだ。 

 

要は、正しい政治に近づくほど国民は離れ、危険な政治になるほど人気になるだけ。 

 

政治家内でヒアリングなんかしても、それっぽい適当な答えしか出てこない。本質は国民の 低レベル化なのだから。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何も気づけないもう時代遅れの終わった政党です。 

物価高ても対策をやる気もなく逆に増税検討してる 

ポンコツ政党。30年前の感覚で国民はサイフとしか 

思っていない政党です。なんでも税金名目で国民から 

盗んだ金を好き勝手にばら撒きしてこんなダメ政党に 

このまま政権運営させてて良くなるはずがない。 

一刻も早く自民党は解党される事だけを願う。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

分かりきった無駄な選挙総括する暇あったら、大至急経済対策と物価対策を総括して今すぐに打てる対策を講じる事が大切だと思う! 

選挙の事などより、苦しむ普通の国民の負担率を如何に下げて、幸福度を上げる事に税金を使い、国民に寄り添った政治をすれば選挙の結果は自然に良い結果となる! 

無駄な参院選総括に無駄な税金使わずに、今出来る負担率軽減を断行するべき、何処かの省庁の顔色ばかり気にする意味などない、政治家即ち国民の代表ならば、国民の顔色を見るべきだ! 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長は「報告書がまとまった段階で自らの責任を明らかにしたい」 

これも自民党の策略? こんな事を総括前に言われたら、森山に辞められると 

困ると思っている総括委員は森山に忖度するだろう、総括出すのに二ヶ月もかかるの?これから森山を含めて誰がどんな事言うかとかの極めの時間を取っているだけだ。 

 

▲175 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は宗教と同じで、それぞれ信じる道があると思います。 

世の中が良くない、進展していないと感じるなら自民党を卒業して別政権に投票しなければなりません。 

「他の党よりマシ」で仕方なく自民党に入れた人は、今の政治の有り様をよく見てください。 

政権が変われば良くも悪くも世間が変わります。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選を総括する前に昨年の総選挙の総括が先。石破さんは総裁選で昨年秋の臨時国会冒頭の解散を否定していた。党内世論に押されて解散して総選挙に敗北したのだから、石破さんの責任だけでなく解散を煽った連中の責任も明確にすべきだ。今、石破退陣を求めている連中は昨年の解散総選挙も求めていたし、裏金の当事者や亡くなった安倍さんの思想に近い連中。選挙の敗北の原因には裏金や統一教会の問題もあるはずで、それも含めて石破さんの責任とするのは問題のすり替え。それに石破さんを親中と判断するのは早計だ。 

 

▲11 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にスピード感がない集団ですね。ビジネスにおいてスピード感は一番の武器です。出来るビジネスマンは、レスポンスが早いんですよ。政治家もだいたい共通する所があるでしょう。本当に仕事ができない、典型的な集団ですね。お盆に田舎に帰った議員さん達も多いと思いますが、地元で恥ずかしいと思わなかったんですかね。この自民党という集団が終わってます。消費期限が切れてます。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

党内のことですらしっかり夏休みを挟んでこんなスローペースでしか対応できないのに、真摯にとか国益をとか言ってほしくないわ。 

 

結局物価高対策も米ガソリンともになーんも進展しとらん。 

もう野党は強行採決を取って財源はすべて与党に丸投げでいい。そこで初めて少数与党の本当の苦しみを体験して真摯になると思うわ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1ヶ月経ってもなんで負けたんかわからんのやなw 

何があっても自民党には絶対に投票しないがなぜか石破政権存続を願う左翼は裏金が原因と言うだろう。 

確かに敗因の1つではある。 

しかし自民党に投票することがあり得た層では、裏金よりも消費税を守り抜く姿勢や、いつまで経っても終わらない暫定税率や、夫婦別姓みたいな不要不急の案件への取り組みを見て判断しとる。 

それを証拠にこれら政策を与野党を超えて一緒に実現してきた立憲がまさかの参院選増減なしや。 

普通やったら大幅議席増になっとるのにこれや。 

百歩譲って裏金のせいで負けたはあっても、大敗は石破政権の問題や。 

左翼に気を使った石破政権が悪い。 

だからはよ辞めろって言うてるんや。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙の総括 

 

選挙期間中 

各党、物価高対策、消費減税や消費税5%か廃止、石破さんにいたっては「今一番困っている人に素早く支援するするには2万円支給」との公約「将来の日本に責任をもつ」とも言っていた 

 

選挙が終わったら 

トランプ関税問題、裏金議員達筆頭に総理の退陣要求で「物価高問題」は殆ど無し 

 

選挙の公約 

何時もながら、選挙中は威勢の良い事並べるが、終われば権力闘争で公約はそっちのけ、「大切な一票」と言うが何の為の投票か!?公約の信用性はゼロ、 

 

もう選挙には行かない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の参議院議員候補者が「石破さんに、応援演説に来て欲しくない」 

簡単明瞭な、参院選の総括ではないでしょうか? 

既存メディアや世論調査の、意見ではありません。 

当落に命を賭している自民党の候補者の意見より正しい意見はないと思います敗因は「石破さん」が全てだと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ参院選の総括が、選挙が終わって1か月以上もかかるのでしょうか。 

こうやってダラダラと時間稼ぎをしつつ、退陣圧力が弱まるのを待つ作戦かもしれませんね。 

秋の臨時国会は、仲良しの野田くんに協力してもらえば乗り切れそうですし。 

 

もっとも、大惨敗の選挙総括ですから「物価高対策などの公約が国民に評価されなかった」という内容にならざるをえず、どう言い繕っても執行部の責任を免れるものにはならないでしょうが… 

ただ、石破政権の延命のためには何でもありみたいなんで、『よくよく分析した結果、参院選の敗因は「裏金問題」だったから執行部には責任なし!』なんて選挙総括になるかもしれませんね。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当初言ってた8月後半でも無駄な時間なのに、それを翌月までまた引き延ばしとか... 

こんな下らないことに時間使うなら、選挙後~9月まで議員はタダ働きしてくれ 

国民の誰もがわかっている自民党の参院選惨敗の要因をわざわざ時間かける意味がない 

 

▲324 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の辞任の話ばかりだが、参院選では消費税やガソリン暫定税率の撤廃など減税が民意であるのに、石破降ろしとやらをして、顔を変えても党として減税一切しないなら何が変わるのか? 

高市氏、小泉氏など名前出すが彼らは減税しないのだろ? 

 

一般市民が物価高で苦労しているなら、減税するべきは当然だろう。 

そもそも実質の所得が増えないと厳しい。 

自民党は分析も自由だが民意を分析して国民の為の政治をしないなら誰がしても次も敗北します、 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく、一般国民向けの政治は行わない事をモットーとし、一般国民向けの政治を「ポピュリズム(大衆迎合主義)」と揶揄し、財務省主導の「緊縮財政と大増税」を基本ベースとした政治を行っていくのは、もはや、明白。。。 

その為、「総裁や総理」は財務があたかもキメたり、推挙する政治。 

今後も、自民党の衰退は避けられず、野党中心の連立政権になって行く事でしょう 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遅い早くしていただきたいです。 

石破茂さんを野放しにしてたら日本の財政は破綻するのでは?今や功績と総理大臣石破茂 石破茂をよろしくお願いしますと世界中にばら撒きされてますが 確か日本はギリシャより貧乏国家 余剰金は一円もありませんの一点張りでしたよね。自民党も終わりましたね左派の僕ちゃんに逆らえない止められない残念です。地道に県連に働きかけていきます。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総括だなんて今更かよ、国民の声は今始まったのではなく、遙か以前から自民党には厳しい意見や改革を希望する声が届いていたはず。自分達で総括したところで責任の擦り合いと、本質的なことは避けたものしか出てこないのは見え見えだ。 

選挙結果の責任は、誰に責任がより党全体に対しての責任を問われている、もしどうしても誰かにと言うならば、ボーッとしているだけの菅顧問だとか、偉そうにしている麻生、岸田など前総理以前が係わっているのだからその人が責任を取れば良い。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

三連敗と言うが、最初の衆議院選挙や都議選は石破さん以外なら勝てたのか?参議院選挙は影響あったと思うが参政や国民の躍進は時代の流れであって首相一人のせいでもあるまい。私は自民党でもなければ石破さん応援でもないが、感覚的言えば単に自民党の人気に陰りが出たのではないか。 

仮に高市さんでも三連敗したんじゃないかと思う。石破さんが辞める辞めないはどうでも良いが、今は誰が総理になっても野党の意見を聞くしかなく、個人の色は出せないだろう。 

 

▲18 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員に落下傘部隊を投入し、引導を渡すほどの厳しさを出せなかったのは、単に選挙後の政府の優位性を少しでも担保したかったからでしょ? 

 

財務省に首根っこを掴まれ減税の決断ができなかったのは、限られた予算で国民の暮らしを守ることに自信や考えがなかったからでしょ? 

 

全部自己保身じゃないの。 

自分の政治生命が第一優先じゃない。 

 

もうこの先自民党が単独過半数を取る時代は訪れないから。 

いや、ホントに。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに時間掛かる訳無いだろう。民から搾り取ろうとする現在の方向が否定されたことが一番だ。石破が、とか裏金が、とかいうのは大きな理由では無いだろう。経済無策で民を潤せず、民の悲鳴に耳を貸さずに勝手に一部の貧困層だけ救おうとする。このままでは日本が危ない。そういう思いが結果になったんだよ。それが直ぐに分からないなら、彼らは政治を行う資質が無いと言うこと。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

審判が降りたのに国民生活より政権居座り、総括したって国民から見下されているから次の選挙も更に次も得票減らし続ける未来しかみえない。一番不憫なのは国民、立憲が内閣不信任を出さないのも国民に絶望感を抱かせていて得票を減らしていくだろう。皆さん受けている理不尽は忘れてはなりません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の悪い性格が出てる。日本を滅亡の淵に招いた陸軍の暴走をあいつらも愛国からしている事まあいいかでなあなあにしてきちんとケジメ着けさせない体質が現れている。選挙で三タテ大惨敗した総理総裁をおとがめ無しの続投ならば自民党の組織としての規律がゆるむ。今後の総理総裁も選挙で惨敗しても辞めなくても済む。間接民主制の総理大臣を有権者が辞めさせる手だては選挙。過去の総理大臣は選挙で惨敗したら辞めている。間接民主制の善き慣習だからね。直接民主制の知事や市長じゃああるまいに。3年間の総裁の間総理大臣は安泰となる。間接民主制下の選挙で総理大臣を変えるの自浄作用が無くなる。由々しき事している石破茂総理総裁に自民党に世論。由々しき事している事の自覚がないんだからお終いだね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必要のない時間稼ぎだ。 

中国共産党の石破継続の命令で、自民党執行部は旧安倍派に限定した裏金議員の問題が敗因であるとしか結論付けないことは決まっている。 

同じく、NHKでは自民党支持層の70%が石破氏継続を期待しているそうだ。 

石破執行部は自民党が崩壊することを覚悟の上の行動なのか。 

石破続投や自民党内左派勢力が総裁になれば、次回の国政選挙で自民党の議席 

は1/3以下になるという者もいる。立民以上に左に寄った自民党には国民は興 

味を示さないことは明らかである。 

安倍総理までは自民党に投票していたが、媚中利権しか考えない自民党には 

投票する気がない。 

国民のための政治をする保守党・参政党などが躍進することを期待したい。 

国民民主は公約を守らない政党で、石破氏と同じくウソばっかりという印象! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は決めるスピードはあります。 

選挙前のことを思い出すと分かります。 

決めるスピードはあるけれど、そうしないのは目論見があるからです。 

わざとやっています。 

遅らせる方がメリットがあるからです。 

 

・財務省のシーリングを順調にさせるため 

・オールドメディアと組んで世論誘導するため 

・総裁選をフルスペックに持ち込まないため 

 

そこには「国民のため」などは1ミリもないのは確かです。 

 

▲126 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率が上がっているが、あれは左翼が支持表明してるだけであって、いざ選挙になれば共産やれいわに投票するんだから、今の支持の上昇はなんの参考にもならない。 

こんは、どうしようもなさい神輿ひとつ潰せない自民党は、本当になくなるよ?自覚が無いのか怖いよ。 

 

▲57 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

神輿が誰であろうと土台が腐っている限りは同じです。選挙の結果をも真摯に受け止める事もせずに国民生活の困窮は無視して党内の権力争いに終始。早く与党の立場を取り上げて瓦解へ導きましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の参議院選挙総括目的は何でしょうか? 

評価と分析でしょうか?教訓とこれからの展望でしょうか? 

その前に、与党と国民民主3党の所得壁上げとガソリン減税に関した幹事長会談合意の総括はどうするのでしょうか?税調の強制命令で合意はご破算ですか?選挙総括する前に、国益確保と国民生活問題解決への現実的な政策の中身と、政策決定までの歪んだ党の仕組みを反省し学習して修正総括してください。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の石破憎しは、参院選前からです。参院選で負けなくても石破排除の動きがあるでしょう。 

参院選で負けたことの責任追及を石破憎しのはけ口にしているように見えます。石破では選挙は戦えない、という抽象論より、石破後国政をどうしていくのか、もう少し説明して欲しいです。次期総裁候補についても党内で対立しているようだし。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「総括」というか「作文」だよね。 

幹部の誰の顔もツブさなないような、でも公表してカッコ悪くないような、そんな「作文」。 

そんな作文しろ!って言われるとキツイなあ。 

 

党本部の事務局職員が原案を作文して、 

幹部(議員)多数に見せて、OK貰って、最終的に幹事長のOKもらう、 

って感じなのかな? 

担当者は大変だろうなあ。しかも生産性が一切ない業務でモチベーションは上らないだろうし。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総括って、敗因はだれが見ても自民党のリベラル化、従米、眉中、反減税路線等に決まってるではありませんか。 

執行部は認めたく無いから無理矢理旧安倍派の裏金疑惑を原因にしたいのでしょう? 

裏金疑惑というなら岸田にもあったし石破にも3000万の献金疑惑や衆議院選での非公認候補への2000万の送金疑惑もあった。当然これらも原因として挙げるのでしょうね。 

立憲民主党は選挙戦中ずっと献金疑惑を争点にして戦っていたのに自民党以上に票を減らしてしまったのはなぜでしょうか? 

国民は裏金疑惑なんて争点にしていなかった。コレが民意でしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、前例のない総裁選前倒しなんてのは土台無理だったということだ。2007の安倍が交代したのは健康問題だったからだし。 

 

2010の民主党菅直人内閣も負けても続投したし、それだけ党首を外から交代させるのは難しいという話。責任持って任期まで我慢するんだな。 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和天皇や外務大臣はじめ一部の陸軍強硬派を除き、1945年6月には太平洋戦争を終結させたいと思っていたそうです。 

 

ただ、結局国体護持にこだわり、原爆やソ連参戦まで待たないと決断できず、2ヶ月近くかかってるわけです。 

 

自民党は参院選の総括すら2ヶ月かかってる。石破体制の護持にこだわりすぎて、何もできてない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任を取るのが先送りに。鹿児島の県連会長も続投らしいですね。 

参院選総括にそれほど時間がかかるのか、疑問。参院選振り返ってる時間があれば減税の為に支出を抑え財源確保を模索するなど他に仕事は山程あると思うのだが。自民党は責任の取り方を履き違えている。。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選前倒しは記名公表にすることで骨抜き。それに世論が反発する参院選総括は、前倒し否決の後。このような恣意的な運営が自民党離れをこさ起こしていることを分かろうともせず、自民党は解体していくのだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どのみち国民は自民党内部の権力闘争なんて全く興味もない。 

総裁選の前倒しなどと言ってるのは、裏金議員と統一教会関係議員等の一部の問題議員だけ。 

総裁選の前倒しをやるくらいなら解散総選挙で国民の審判を仰いだ方が良い。 

 

▲28 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自民総裁が変われば世の中が変わるのではない。 

今の政治の低迷は放置してきた国民にも当然責任はあります。 

 

ただそれ以上に、政治や思想の洗脳をしてきたメディアには大きな責任があり、彼らの一掃も必要です。 

 

我々国民が変わり、政治を変え、中国に媚を売る世の中に終止符を打ちましょう! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この対応の悪さ、醜さを支持できる国民は少ないので野党は陰で笑ってるでしょうね。 

このままでは近い将来間違いなく政権交代となるでしょうが、高市さんや小泉さんなどの次期総裁候補の方達も今の自民党で総裁をやりたいのかなと思ってしまうし総裁交代も大変そうです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントダラダラしてみっともない。 

選挙が終わって1ヶ月が立っても総括できない自民党本部。それも先延ばし。次の世論調査的な事に期待してるのか? 

それとも「石破辞めるな」を起こそうとしてるのかな?でも、主催者はリベラル系の人が多いのに選挙ではほとんど自民党には一票を入れない人達なんだけどね。 

今まで選挙に負けると自らで辞任するケースが多いけど、この石破総裁は国政レベルの選挙で3連敗してそれも大惨敗にも関わらず責任を取らない総裁ってこれは独裁でしょう。 

あとは、時間を掛けて多数派工作をやってるのでしょう。解散を散らかして、負けるぞってって感じで言ってるようにも見える。 

普通は総括前に「選挙責任の結果は私自身が取ります」って言えば、きれいに辞任できるのにね。「飛ぶ鳥あとを濁さず」って言うことわざがありますが、この総裁にはあとには濁された自民党しかないのでしょうね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

7月下旬の選挙結果の総括が9月上旬?? 

選挙はまさに直接的な国民の声 

その声を可及的速やかに総括し、国会に反映させるのは国会議員の責務。 

それを1ヶ月以上も宙ぶらりんにさせてる時点で、国民の声を軽視してるとしか思えない。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の敗因より先に豪雨災害復旧対策だろう。 

ボランティア任せきりで自分達は選挙の事だけに躍起 

長靴履いて現地で後片付けの手伝いでもしたら次の選挙で巻き返せるよ。 

それと熊退治に予算を付けて国民の命を守って欲しいわ。 

数百億の海外援助金が有るのに1億に満たない補助金には財源が無いとか可笑しいだろうに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん先延ばしにしてますね。政権選択選挙だとあれだけ騒いでいたのは一体何だったのかって思います。与党少数になったというのに立民や国民ら野党は不信任すら出さず減税話しもどこかへ消えてしまった。党利党略だけの国民無視政治はこれからも続くんでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時間稼ぎしてる間に石破側は工作するんだろうな。なんか日本の政治って暴走族やチンピラの勢力争いにソックリ。1日も早く自民党、公明党、立憲民主党、共産党は無くなって欲しい。右でも左でも良いけど、財務省を押さえつけ、マスコミには左右されない、民意を反映させる新しい政党ばっかりになって欲しい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

集めた税金を偏った企業や組織に優先的に回す。その恩恵を受けた人たちから得た票で議席を確保する。という構図が成り立ってましたが、蔑ろにしてきた人たちの生活がどんどん苦しくなって、今までは投票率の低さで何とかなってましたがそうも言ってられなくなったってことです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理はNHK調査で続行支持を思っているのだろうか。NHKは偏向アンケートを認めたみたいだがマスコミさんの石破続行のアンケートには裏が見え見え。それでも続行をしようとする石破氏の思考は認められない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先の参院選で自民票が流れた先は立憲や共産党ではなく、国民民主や参政党や日本保守党。自民党が左傾化しすぎたのが理由であることは国民は皆もう認識しているのでは。総括をずるずる引き延ばすだけ国民の信頼が薄らいでいくような気がする。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総括に時間掛けてダラダラ引き伸ばしすぎ。 

総括なんて負けたんだから理由は大体分かってるだろ。何をダラダラ石破の延命を狙ってるんだよ。そんな事すればするだけ自民党の支持者が離れるだけ。負けたのだから、今までのやり方、考え方、が支持されてないんだよ。ダラダラして、国民の為に何もしない方が石破の言う政治に空白を作ってるんだよ。 

政治の空白は石破がダラダラ居座るからだよ。早く辞めて、次の総裁の元でもっと国民の為に有益な政策を実行するべきだよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ダラダラ引き伸ばすから信用が無くなる。 

 

参院選の総括なんて誰も望んでいない。 

経済対策も日本国民の生活向上案も出さない石破政権に何も期待していない。 

 

さっさと退陣して、 

新しい総裁で経済対策や物価高騰対策をしてほしい。 

 

以前から、口だけで何にも出来ない人物と思っていたが、 

ここまで出来ないとは思わなかった。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙から1"ヶ月も経つのにまだその総括が出来ないとは、何たる遅さ。総括結果を発表したら石破の責任を問わねばならなくなるから、森山はじめ党執行部は総裁・総理に居座る石破を忖度して、わざと結果取りまとめを先送りしているのだろう。 

こんな内部統制ができていない組織に明日は無い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更、もういいって。どうせ、石破も辞めそうにないし、消費税減税も給付も話が進みそうにない。あの選挙は一体なんだったのか?立憲、維新辺りは連立を視野に動きそうだし、国民、参政の勢いも失速。自民、石破政権の、のらりくらり戦法が奏功したってことだ。鉄は熱いうちに、だったのにお盆休みや災害で、政治改革への熱が冷めてしまった印象。 

こうやって、また自民党が生き残るとなると、日本の未来は無いな……変われない日本、The End. 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE