( 318109 )  2025/08/22 04:57:28  
00

=+=+=+=+= 

 

参議院議員選挙でも、自民党公明党を支持している割合が高いのは60台以上の年金受給世代であり、その世代は多世代に対して数の優位にあります。 

 

それが分かっているからこそ、現政権は是が非でもお金を配って「今回はありがとうございました。次回も是非よろしく」という意味であることは、もはや否定できないのではないでしょうか。 

 

これほど公正に欠けた政策を実行するのであれば、さらに多世代からそしりを受け、特に次の人口のボリュームゾーンである団塊ジュニア世代から必ず後年「評価」されることでしょう。 

 

配れば良いのです。 

自公が支持を落とし、結果的に日本が良くなるのですから。 

 

▲160 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ一つ言えるのは、低所得者イコール住民税課税世帯、子育て世帯だけでは無いという事。  

普通に働きずっと真面目に血税を納めてきながら、この対象で無いが為に国からの支援から省かれ続けた中間層こそが支援されるべき。  

今の異常な程の物価高騰下では、中間層を含めた多くの方々が日々の食費を中心に節約に努めているがそれも限界でしょう。  

低収入の方々の中には、バランス良く食事を摂取する事も出来ず健康面にも大きな問題が生じている。 

海外支援や次の世代を考える事も大切だが、それは今この日本に生きる国民を蔑ろにする事無く、普通の生活が成り立って初めて言える事でしょう。 

いつまでも議論や与野党間の意見対立ばかりしていのではなく、今の国民生活を第一に考え速やかに政策を実行する事を最優先にするべきなのでは。 

 

▲2194 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に現金を給付としても経費も掛かるし数万程度を1度だと効果が薄い。毎年10万を数年とかなら効果が有るかもだが、かなりの予算が必要なので難しい。やるなら高校の授業料補助の様に目的と対象を限定してそれなりの金額を出すか、金額は多いとは言え無いが全国民対象で広く浅く長く軽減される方法が良いと思う。ガソリン税減税は対象が狭くは無いが広くもなく、通勤に車を利用してない家庭だとあまり効果を実感出来ずになると思う。 

個人的にはガス、水道、電気の消費税を5年以上一時停止するのが個人にも企業にも幅広く効果が有るし、この減税なら対応が必要な企業も少なく混乱も限定的だと思う。 

エコに反すると言われるかもだが、あくまでも使用料金への消費税なので無駄に水道出したりなんて人はそうそう居ないと思う。 

 

▲19 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

給付対象を一律ではなく、子どもや困窮世帯などに絞った形に見直した上で、野党との協議を視野に入れる。 

↓ 

この手の給付金何回やった? 

こんなことばかりするから国民の分断を招く。 

そもそも野党はこんな主張をしていたか? 

野党揃って各論では言い分があるが、消費税減税を唱えて選挙を戦った。 

国民が消費税減税の反対の自公立にNOを突きつけたのだから、給付金ではなく民意を尊重するなら消費税減税を国会で議論すべき。 

納税者にも報われる議論をしてほしい。 

 

▲1077 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも年明けからずっと対策をすると言ってきて世論から反対されたから撤回、選挙前になってやっぱりやりますと言って大敗したから党内で熾烈な足の引っ張り合いをして結局やらんのかと思いきや修正するかを今更検討する。一事が万事遅きに失していて民草はその間ずーっと蚊帳の外。 

もう政策の効果がどうかなんていうそんな高度な議論が出来るとは思えませんが。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の高さは世界第二位、幸福度は先進工業国最低レベルの国。 

 

一般の納税者であり且つ消費者達がごく普通のお店や飲食店から消え、ディスカウント商品購入や質素な自炊生活に追いやられている中で、「低所得者」や「子育て家庭」ばかりが優遇されることが長く続くとは思わない。 

 

一般の人達がコミュニティにお金を費やせないのであれば、経済破綻するのでは? 

 

貧しい暮らしもまじめに普通の暮らしも長年経験してきた人物でないと、正しい金銭感覚や税金の使い方は理解できないかも。 

 

▲322 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

非課税、子供、非課税、子供。 

納税者はいつも蚊帳の外。 

税金ってこんな偏った使われ方していいのだろうか。 

国会議員は税金の恩恵を受けまくって今日は銀座、昨日は赤坂、明日はって毎晩、毎晩、高級料理食べてる国会議員には庶民の気持ちわからないだろう。 

国会議員の歳費は恩恵にあやかる非課税家族から払ってもらっているわけじゃないからね。 

無恩恵の真面目な納税者だ。 

 

▲1023 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

財源が無い無いって言うなら、給付しなくていいんじゃないんですか?選挙で支持されなかったんですから。石破の考えは国民から拒否されてるんです。石破が嫌なんです。石破に即刻辞任して欲しいんです。それを今になってまた給付?しかも対象をまた限定するとかいかれてる。この国は社会主義か。税金を払ってる者が損をする社会ってどんなんやねん。ほんまにいい加減にして欲しい。給付せんかったらガソリンの暫定税率廃止ぐらいすぐできますよね。物価高対策にもなりますよね。ほんまさっさと石破は辞任してくれ。国民を不幸な道連れにするな。 

 

▲497 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

非課税、子供と給付していますが、財源は働いて税金を納めている国民ではないですか? 

生活が苦しいのは税金を納めている国民も同様です。恩恵をうけず税金を払っているばかりででは働くのは生活を楽しくしたいからです。 

全ての国民に給付すべきで財源がないのならやらなくてもいいのではないでしょうか? 

物価高で大変だと思う。 

それはみんな同じではないでしょうか? 

低所得者だって生活は大変だと思います。 

税金の使い道を間違えないで欲しいです。 

 

▲411 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は一律にしないと。そもそも物価高対策なのだから皆同じ。従来通りプラスして住民税非課税世帯、子育て世代に配れば良い。住民税非課税世帯と子育て世代だけが完全別待遇になっているが税金払っている人の中には前者と変わらないぐらいで生活している人が沢山いる。そこはみて見ぬふりするのはどうかと思う。選挙も終わり給付の否か、誰に支給をまだ議論している事にがっかり。 

 

▲795 ▼59 

 

 

=+=+=+=+= 

 

配るだの給付するだの抜かしてますが、正しくは「税金の還付」です。 

初めから税金を納めてもいない様な連中に税金の還付をする事が間違いの始まりだとしか思えません。 

ちゃんと納税している人たちに正しく税金の還付をするべきです。 

 

▲117 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

貧困家庭へなら現金給付ではなく、商品券にしたら、と思います。 

現金だと、娯楽の遊びや外食にも使われるイメージがあります。 

そんなことをして、昼食抜きや生理用品が買えない、などはおかしいです。 

 

飲酒、喫煙、ペット飼育も同様で、貧困なら不要です。それらにお金を使っているなら、貧困ではありません。 

 

現金給付なら一律でないと不公平には思います。 

貧困家庭へなら支出内容も調査するべきです。 

 

最低限度の生活は、飲酒、喫煙、ペット飼育は無し、だと思っています。 

生活保護受給者の意見に、孫へお小遣いがやれなかった、と見ましたが、当然ですよね。余分な支給はありません。 

 

▲336 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

公約通り給付金配布に関し実施するにしても、生活困窮者限定にするにしても、将又給付取り止めにしても如何転んでも政権与党の立場は批判の矢に立たされる事は避けられない、、、要するに今迄の様な自民党の姿勢じゃ何も改善されず悪循環を繰り返すばかりで弱体化が進むばかりだ、何を決めるにしても今の状況下では前進は見込めない、此処は新たな人材と交代し挙党体制のもとに早急に経済の立て直しを望みます、今の政権は中間層に対して目配りがない 

 

▲95 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

本来であれば減税よりも毎月定額一律給付金の方が少子化の観点からも(子供が増えれば明確に手取りが増える(減税では子供が増えても手取りは増えない)) 

経済的な観点からも(低所得者や中間層に多く配分されることから消費に繋がりやすい)本来は圧倒的にいい政策にも関わらず、 

 

給付金を年1回しかも貧乏人にだけ給付という圧倒的不公平なやり方でしかしてこなかったせいで給付金のイメージを悪くしたのは本当に自民党の罪だと思う 

反省して欲しい 

 

▲96 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙公約は全国民に一律2万、非課税世帯と子供に+2万だったが、あまりのウケなさで選挙は大幅議席減の敗北なのに森山幹事長の告げ口「比較第一党」で勝利宣言のように使っている。勝利宣言してるんだから公約は実施するのが筋だが、石破の「当選させていただいたからと言って公約を守る必要はない」がすべてだった。公約を信じて投票した有権者を裏切る行為であり、次回の国政選挙では失望した国民が自民に投票することはないと思う。 

 

結局いつも通りの住民税非課税世帯へ給付と、完全にヘタレのような発言。生活困窮者へと言ってるが、それは今の国民のほとんどに当てはまる。住民税非課税世帯だけが困窮しているわけではない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも給付にこだわりすぎ。 

ガソリン税無くした方が物価も下がるし、恩恵も広いし、給付より税金投入は少ない。 

そんなにしてまで減税しないのは、やはり財務省がNOと言ってるのですか? 

一度始めた税金は何があっても減税しない。 

税金を無駄に使ってもあくまで給付。 

国民は財務省官僚の為に税金を払っている様なものですね。 

 

▲535 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

住民税非課税世帯に5万円給付、住民税課税者には10万円の所得税減税とかにしたらいいんじゃない? 

納税者に大きな施策打たないとだよ。 

低所得者が低所得者でいようとする事を防ぐためにも、納税者に手厚い支援を。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

給付見直しを民意と言うならば、即刻減税をすべきです。 

野党は様々な内容と時限制が有りますが、概ね減税政策をすべしと考えています。また、与党の公明党ですら経済対策として減税を考慮しています。 

自民党だけが減税に否定であり、これが民意と反していたために参議院選挙で敗北しました。 

今、自民党が民意を汲んで給付を見直すと言っています。本当に民意を汲む気があるなら減税対策を野党と協力してやるべきです。それをしないならば石破政権は「民意を自己都合解釈する卑怯千万な政権」です。 

 

▲157 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

困窮者はかなりいま大変だと思うから給付金は必要。中間層とかも裕福以外は大変だから、保険料や所得税などを減税は必要。 

賃上げしてるけど、まだまだ行き届いてないかところ、例えば福祉や生涯年金、こういうものもベースアップしないと最低限の生活もできないと思う。そういうのを批判的する人っ死活問題にもなるからやめてほしい。 

貧乏でも人権ありですからいじめのような考えはやめたほうがいい。 

それより深刻なのはいまの高齢者の医療費ね。 

そこは高齢者にはできるだけ控えてもらいたいと思う。 

 

▲41 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

私は自民党に投票していませんが自民党のこの公約を見て投票した国民が何人もいるというのに裏切り行為では? 

野党と折り合いつかないのなら、給付金と減税の両方やればいいと思います。 

 

▲282 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「給付対象を一律ではなく、子どもや困窮世帯などに絞った形に見直した上で、野党との協議を視野に入れる」 

 

困窮と言えばお金が降ってくるいつもの自公のやり方だな。全世帯へのばら撒きは反対されたが、弱者という言葉を盾にすれば、野党も反対しづらいからな。 

本当に困ってる子育て世帯や困窮世帯に渡るならいいけど、現実には一部(だと思いたい)の不正受給があるから、はいそうですかって訳にはいかないんだよ。不正受給やそれにまつわるビジネスがあることも知られてるし、そっちの問題を奇麗さっぱり片付けてからにして欲しいよ。 

こっちだって少ない給料から半分近く差っ引かれた残りでやりくりしてるのに、自分の懐が痛まないからってポンポン出されたんじゃたまったもんじゃない。まぁ、どこの先生方もみんな揃って袖の下貰ってるから無理だろうけどさ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もらえない人もいるなら、給付金なんてやめてほしい。税金ちゃんと納めてるのにもらえないって、なんだそれと思う。だったら、消費税を暫定的になくすとか、軽減するとか全国民に利益のある政策をやってほしい。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

省エネ賦課金制度の廃止とガソリン税の廃止で輸送コストが下がり物価高も多少落ち着くと思うのですが 

2万円ポッキリでどうにかなると本気で思ってるなら考え直したほうが良いかと 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

〉給付対象を一律ではなく、子どもや困窮世帯などに絞った形に見直した上で、野党との協議を視野に入れる。 

 

支給対象を限定すると今度は不公平だという意見が必ず出てくる。 

「困窮世帯」って住民税非課税世帯を指すのかな? 

世の中には住民税払っていても困窮している人はたくさんいる。 

そうやっていろいろ考えていくと結局全員に支給しておけば良いだろう的な流れになる。 

そうすると今度は金持ちにも支給するのかって話になる。 

それなら金持ちには支給せずその分を困窮世帯に回せという意見も出てくる。 

こうなるともう堂々めぐり。 

全員を満足させるやり方はない。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう非課税世帯への妬みばかり 

物価高対策なんだから低所得者に目向けるのは当たり前でしょ 

そもそも一般国民は選挙のときに給付反対、消費税減税を望んでの野党が勝ったんでしょ 

そして記事にも書いてあるが 

> 野党の批判が相次ぎ、原案通りでは協力を得られない状況に陥っている。 

 

なんだから、これも野党を支持した人達は自民に批判向けておかしくない? 

選挙期間中に私が得られた範囲の情報では、低所得世帯は自民の給付に賛成して 

その他大半の国民は給付反対だったのに、今になって批判(低所得者叩き)は卑怯じゃない? 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで通り非課税世帯や、高齢者にのみ給付という変更をしてきそうだなとは思ってました。 

 

野党が給付に反対するのは、単純に給付するなという事ではなく「配る前に(税金)取るな」「減税が優先」だから反対しています。 

この反対を単純に「給付はやらなくていい」とか「非課税世帯に配ればいいのか」という事ではないんだよ。 

そもそも、非課税世帯や高齢者は今まで自民党がひいきにしてきた、言わば票田。  

ここまでの状況になっても、自民党は変わる気ないようですね。 

自民党は変わるとか、公約も何もかも嘘ばっかりだ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

変に限定するとそれだけ労力がかかるし、そもそも限定する範囲がいつもおかしい。納税者を馬鹿にしてるのか? 

マイナンバーと紐付けした口座に振り込みで。 

そういった使い方も想定してたはず。 

口座を紐付けしたくない人は脱税とか何かある人なので正しい納税者ではないため対象から外れても問題ないと思う。 

 

▲67 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

非課税世帯には金持も含まれる 

それに好きで働かず非課税の方もいる 

一生懸命働いて納めた税金なんだけど 

そもそもその財源は何? 

今回は税収の上振れ分だとのことだが 

それなら納税者に還付するべきだし 

自分らの政策にはためらいもなく国債発行だが 

野党が言うと財政破綻するとなる 

全く筋が通らない 

 

▲141 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は給付より減税って主張して選挙を戦っていたと思いますが、何をどう解釈したら対象を絞って給付になるのでしょうか。 

これでは給付を期待して投票した人への詐欺だと思います。同額以上の減税案の検討が筋だと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非課税世帯は納税をしていないという恩恵を今まで受けているのだからやる必要はない。 

限定的に給付するなら、働いている人の低所得者に絞るべき。 

世帯年収ベースで500万以下に20万、1000万以下に10万, 

なんとなくこの辺りが低所得者なラインだと思う。 

 

▲36 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつになったらちゃんと納税している人には恩恵ないのか。 

苦しいのは一緒なんですよ。非課税とか子供世帯優遇は聞き飽きた。 

減税が1番いいじゃないか?納税する義務すら意味なく感じる。老後の社会保障も当てにならずこんなんじゃ、自分で貯金して自分の身を守る方が良く感じてくる。いつになったら国民の声が届くのか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後の自民党政治を鑑みると、選挙前には口頭での大言壮語のマニュフェストを吐いて支持を集めようとし、選挙が終われば実施しないことが非常に多い。 

そして、敗者の弁を述べたとしても、その責任は誰かに転嫁していたり有耶無耶にして誰も責任を取らないことが多い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絞った形で〜に疑問しか浮かばないが、それは置いておいて、、、まずは過去の給付政策とそれによる経済効果の総括を明示した上で、今回期待される経済効果などを提示し再協議するのでは? 

絞るということは、財政的には有利になろうが、経済効果はより縮小となる。 

それが是なのであれば、その理由と今後の展望を添えた上で協議し、国民にもその内容開示をするべきでは? 

ホント自民公明の案って、その場しのぎというか、頓珍漢というか、誰かを納得させる気があるのか凄く疑問に思うことしか最近はない。 

流石にこのレベルになってしまえば、もう政権運営は無理なんだろうなぁと思うしかない。 

まぁ、もう個人的には見限っているが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何か、アメリカ様には80兆円の資金提供するらしいけど。 

80兆円を1億人で割ると、80万円になるそうだ。 

外国には日本の国力である国富を削って(資金提供が貸付ならば、返済されるのかもしれないが……)でもおカネを出すのに、1人2万円のカネ配りで政治の方針がふらふらしている。 

対象限定なんて、どうせ、住民税非課税世帯のことだろうが、年収200万円以下の住民税課税世帯は、国民健康保険あるいは協会健保などへの支払い、国民年金か厚生年金の掛金の支払い、雇用保険料、所得税、前年度所得にかけられる住民税、など、収入は少ないのに、一人前に課税されている。 

さらに、それらに加えて、取る人を選ばない人頭税の消費税。 

2万円などという額で胸を張る人が今どき、いるのか、とも思うし、そんな金額で何をしろと、何の足しにしろと、暮らしの何を楽にしろと。 

言うのだろうか。 

 

▲77 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

与党もだが野党も、減税・給付どちらも必要である事を理解していない。 

まずは財源論を持ち出さず、直ちに国民へ給付によってお金を届ける事が先決であると思う。 

所得税の減税はその後の話しであるだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外には毎日バラマキやってるのに、自国民には冷遇やな! 

国会議員も国民と同じ時給で生活してみたら?そして通勤には電車と自転車! 

住む所も2DKほどの部屋に住んでから政策してほしいわ!税金も国民と同じ金額払えよ! 

ボーナスは無しでええわな! 

退職金? 

国民が豊かになってないのに払う必要あるか? 

同じ目線に立たんと見えんと思うわ! 

同じ目線に立って、同じ経験した時、何をしたら国が幸せになるか分かるんちゃうか? 

 

▲131 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと納税したい世代が厳しい時に何も支援してくれない。 

それが自民党の答えだというのがコロナで分かった。 

相変わらずの現役世代からの取り立て強化、投票してくれる非課税世帯に手厚く。 

ごっちゃんな方はどんどん高齢化。 

そりゃ選挙で票減らしますよ。 

 

▲132 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

散々言われているように国民の多くは給付より減税を望んでいます 

そもそも税金取っても有効な使い方出来ないんだから公共サービス減らして減税してくれればそれでいい 

 

▲50 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

知人に生活保護受給者がいるけど、喫煙するわ、生活に関係のない香水や語学参考書を買うわ、それで保護費使い果たして、毎回人に借金してる。 

リハビリも職業訓練もせず、死ぬまで保護で世話になろうとしてる。 

こういう人が非課税世帯として給付金もらい続ける事に断固反対だよ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

非課税世帯と言うが、多くの血税を払って本当に困っているのは課税させられている国民 

非課税世帯は人にもよるが別の税金からの恩恵も受けている 

現党はちょっと取り上げた税金もったいないけど非課税世帯位なら出してやるか、その分課税世帯に何かで知らぬ間に税金増やしておいて 

にしか見えてこない…配るなら全国民又は課税世帯に還付金として一割でも返してください 

 

▲50 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策なら全国民に配らなきゃ駄目でしょ。 

 

一定の方だけに配るのは不公平でしょ。 

 

ジェンダーレスやら何やら普段から言ってるなら不公平のないように配るなら不公平のないよう、全国民一律に配ってください。 

 

こんな時だけ金持ちと貧乏の差別をするのはおかしいぞ。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

困窮世帯に絞った形に見直し 

とか、共産党の方へ寄せていく作戦なのでしょうが、 

減税に変更すればいいだけでしょう。 

もっとも、与党は増税などの安定財源確保が必要との姿勢を維持 

と出ていましたので自民の増税路線は変わらないのでしょう。 

自民の出す案に、期待してはいけないということですね。 

 

▲96 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだ言っている間に時間だけが過ぎていき、給付金も減税もされないままに終わるんじゃないかな。私は先の選挙では自民党に投票しましたし、20,000円は公約通りに支給してほしいです。あとからの意見は関係なし。 

 

▲40 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

結局給付するにしても 石破が選挙で言っていたスピードとはなんだったのか 物価高対策は何か先に進んでいるのか? 

いかにこの金持ち達は国民生活を理解していないか明白  

結果として給付なら、さっさとやればよい 

それを目当てに投票した方々も少なからずいるはず  

とにかく物価高対策早くやってほしいものだ 

国政に空白、停滞を招いているのは紛れもなく石破政権という現実  

そもそも続投理由として石破の言っていたことが もうすでに理由になっていない。 

 

▲82 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

困窮世帯って何ですか? 

家族構成、住んでいる場所でも支出は変わります。 

また制限額も低く、そこからわずかにあぶれた人が困っていないとは言い切れません。 

物価高の日本にわざわざ留学しに来た外国人にあげる必要はありますか? 

本当に自国から援助(扶養)は受けていないのですか? 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2万くれるなら、もらうけど。でも2万もらったところで何ができる?倹約家ならしばらく大丈夫かもしれないが、もらったかもらってないかわからないぐらいで消える。だったら社会保険料減らしてくれって思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

低所得とか子供ばかりお金を配って必死に 

働いて税金をどっさり払って手取り少なく 

ローンもあり足りなくてサラ金借りてる人も 

います。平等に一律給付金出してほしい。 

 

▲50 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一律給付は結局嘘で、いつもの低所得者世帯のみの給付ね。(笑) 

財源ないからと言ってますが、財源ないなら一律じゃない給付はやめて、減税の方がいいのでは? 

低所得者世帯なんて、なんかあるたびに恩恵受けてるんだから、わざわざ少ない財源使って給付なんて必要ないし。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この給付金案は通したら駄目だと思う。無駄に税金がばら撒かれるし、やるなら本当にお金に困ってる方に貸付にするとが良い。そうすれば税金の有効活用になるし、必要な方に行き渡るから。 

 

▲33 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自公では過半数取れないからどれだけ案を出しても無意味なのでは? 

野党の減税案を早いとこ決めた方が早いのでは。 

そもそももう1年にはなるので、話始めの時に減税してたら総理の言う一年で今頃は減税出来てたのでは?? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

またですか…実現したら本当に不平等ですね。 

給付なんてしなくても減税すればいいでしょ 

毎回、毎回 低所得世帯(非課税世帯)・子育て世帯ばかり… 

だから低所得層や子育て世帯に対しての風当たりが強くなるのでは? 

世の中の声をもっと聞いた方がいいと思います。 

あと 子供に対しての支援は"子ども家庭庁"が給付すればいいと思いますよ 

しかし日本人だけが対象になるならまだ分かりますが 外国人も対象なら 

低所得世帯・子育て世帯に中〇人が多いし…裏で何かあるのでは? 

と、思ってしまいますね。 

 

▲87 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

地方公共団体の事務負担増を考えたら、給付はすべきでない。課税最低限の引き上げは、年末調整で出来るので早く200万円位に引き上げるべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全員に配るって決めて公表したなら配るべき。物価が上がって苦労してるし、もっと配ってもいいくらいだ。はやく実行すればいいのに、一度決めたら実行するしかない。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことばっかりしてるから批判されるんでしょうよ。言ったことに責任も持たずコロコロと変えて!私は子育て世帯ですが、困ってるのは子育て世帯だけじゃないんですよ! 

非課税世帯にばら撒くのもいい加減やめろ! 

外国に税金ばら撒ける財源あるなら一律に給付して、さらに消費税減税も余裕でできるわ! 

インドは10月までに消費税減税を開始できて、石破は1年かかるとか言うてましたね笑 

そしてそのインドに10兆円の投資するんでしたっけ?アメリカは80兆円。ビルゲイツには810億の支援。最後のオチには石破の「楽しくない」発言ですよ。 

ここまで国民を馬鹿にする首相は初めてなのでは? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円配らないといけない根拠も示されてないのに例えば犯罪者にも全て一律2万円配って全国民の支持取れるんですかね? 

10年とか5年後で良いから外貨稼いできてくれませんかね? 

肩叩き券配られても身内しか納得できませんよ? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税はしないの?給付なら野党の批判に応えるけど、減税は知らんぷり? 

それとも減税はするから給付は上限付きにするとかならまだ許せる。 

そもそも選挙の公約がなかったかのように進められてる気がしてならない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキとか言っていじめてた奴らにはやらなーい。 

自民にどうせそういう奴、投票してくれなかっただろうし。 

せっかくご褒美あげようと思ってたのに。過半数割れにしやがって。 

分析したところ高齢者、低所得者は自民にいれてくれたみたいだから 

ご褒美で限定プレゼント。これからも票田になってね。 

 

▲54 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党としての政策じゃなくて、政府が行う物価対策なら、全員に配ればいいし、対象を限定するなら使う必要なし。さっさと暫定税率を引き下げて、財源がないなどと言わないで欲しい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば東京なんて18才までに給付している、それを東京都で出来るなら国も出来るはず。低所得だけでなく制限する事なんて可能、減税と両立して考えれば方法なんていくらでもあるはず。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことになったらそこらじゅうで罵詈雑言が溢れ出すだろ 

一度言い切ったことを修正とかさすがに言語道断だろ 

とはいえ既に給付の件については『早急に』『早急に』って言葉を何度も何度も何度も馬鹿の一つ覚えレベルで使っていたけど結局引っ張られてる時点で今の政府は本当に終わってる 

言うのは簡単だよなあ?誰にでもできる 

その後が無さすぎる 

 

▲22 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何やってるんですか?としか言いようがない。 

減税はしないの一点張り。 

給付しますって何回決めました?一律給付するって啖呵切っておいて(2万に下げてですが)、それすら修正? 

にも関わらず、外国には支援やら、貢ぐやら、そちらのお言葉を借りるなら、「財源はどこですか?」。 

選挙で示されましたよね、もう自民党は見限ったと。 

なのに、なぜひと月も経っているのに何も変わらず、首相、森山、他はのうのうとしているのか? 

何のための選挙ですか? 

民主主義ですよね? 

国民はなぜ怒らない? 

爆発してもいい頃合いですよ。 

現代の日本人は骨抜きにされすぎです。 

興味が無さすぎます。 

石破の支持率がどんどん上がるのも訳が分からない。誰の差し金でしょう? 

このままでは、日本は日本でなくなります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時間だけがかかり、減税なんてもっと時間かかるし、野党でも給付金案のある政党もあるんだからさっさとやるべき!これは間違いなく財源はある訳だし…減税によって社会保障が崩れ国民に更なる負担になりかねない案なんていつ発動出来るかわからんこと予測出来ないのかと思う!減税はやっても必ずそのあとしっぺ返しにあうから!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税の話はどこに行ったのか。選挙の結果が出て何が変わったのか。生活が苦しいのは低所得者や、子どもがいる世帯だけじゃない。いい加減国民を分断する政策をやめていただきたい。どこを見ているのですか。国民を見てください。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

子供はまだわかる。非課税世帯にぎりかからない世帯どんだけいる?国はわかってない。そもそも、そんな給付なら腐るほどやってきた。そこにきて、惨敗したくせに責任もとらないで公約変更。そりゃ野党もそうだが、国民も騒ぐだろ。そもそも、選挙終わって何がかわった?変わってないだろ。石破もう辞めてくれ!総理は国民が選ばないのが納得できないよ…本当に。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金を出すコスト(地方自治体窓口職員とか)とまた電通とかの中抜き業者が入るんだろうから止めて!! 

2万も給付する財源なき予算あるなら、消費税廃止かガソリン(軽油含み)に関する税を全廃してもらいたい。年末までに可及的速やかに実現をしなさいよ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら1万にして全員に配った方がいい 

子供がいるから貰えるのは嬉しいけど、税金や社会保険料を支払い続けてた事を考えると、払ってる人にも何らかの給付がないと独身は納得できないと思う 

子供にというけど、小学生高学年以上になるとある程度給付の意味がわかって、自分の小遣いとして頂戴と言ってくる 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンや消費税の減税は、インフレを加速されると思ってるんだろな。そうすると金利が上がり、国債の利払いが増える。 

 

だから、一回限りの給付金なんだよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういや給付金の話は無かったことになってんのかなと思ったらコレかい 

なんなの、自民党はそんなに国民を分断したいの? 

低所得層や子持ち家庭にヘイトを向けさせて他の問題から目を逸らさせようって魂胆? 

物価高で苦しんでるのは国民一律同じなはずでしょうが 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スピードとより救済の意図が出るという財務省からレクチャー受けた石破さんの「売り文句」は何処へ? 

 

で、一回きりの給付の財源はあるけど ガソリンの暫定税率廃止の財源は無いという論をまた展開しますか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率廃止に回して、さっさとけりをつけよう。余ったならば、米価格高騰したままだから、価格引き下げのための補助金にでもしてくれ。 

もう、低所得者、子ども優遇は聞き飽きたし、容認できない。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは固定資産税 

贈与税 

車の車検を無くしてください。 

政治家を国民の平均給料と同じ報酬にして下さい。 

議員数減らして下さい。 

純粋な日本人だけで国作りして下さい。 

一回鎖国して下さい。 

そして他国へのばらまきをやめて下さい。 

 

そうすれば国民1人50万は給付余裕でしょう。 

 

▲48 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

もうさ、一律10万円。 

税金をさげる! 

 

それだけよ。 

 

制限は?? 

無駄なとこ山ほどあるでしょ。 

 

居眠り議員は必要ない。 

普通に会社で居眠りしていたらどうなる? 

 

営業先で居眠りしたら? 

甘いんよ! 

 

65歳以上の議員はいらんよ。 

柔軟性がないし、時代についていけないし、固定観念がつよい。 

二世議員もいらんね。 

 

選挙の時だけ、ひょっこり出没して、さも、国民の為に!みたいか嘘八百議員もいらん。 

 

本気で国が動く気があるならすぐ出来るでしょうよ? 

 

やる気ないのよ。 

言っちゃえば自分の知り合いでも身内でもない、どっかの国民が路頭に迷おうが関係ないから。 

 

本気でこの日本のために。国民の豊かな生活、安心した未来をどうにか今やらなきゃならない! 

って、自分の人生かけて立ち上がってる議員って、本当に数人じゃない? 

 

でもその数人は国会の中では目の上のたんこぶでさ。 

 

かわらんよ。だから。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ケチケチの石破がやりそうなことです。石破は2万円の対象者を限定した給付が額も少額の給付であり、貧困にも経済的にも効果のない政策であることがわかっていなんでしょう。 

給付額が本当にミミちいです。一桁違うように思います。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やるって言ったんだからちゃんとやってほしいし、一律でやればいい。 

ってゆーか遅い!やることが! 

海外のほうがやることが早いよ。 

困ってる人たくさんいるんだからやるならやるで早くやってほしい 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

子供や貧困世帯ってなんなん 

選挙で大敗したから選挙前の公約は無いことでと言ってるんだよね 

そんな奴らは国会議員辞めて欲しい 

嘘つきは国会議員成らなくて良い 

世の中の血税支払ってる中間層は今の物価高騰で困ってる事か分からないのかな 

毎回、貧困世帯や住民税非課税世帯、子育て世帯ってまるで平等で無いよね 

働いて税金払うと敗けの国なのか 

仕事しないで生活保護に成るか無職で住民税非課税が勝ち組なのか 

誰がそんな国にしたのか国会議員だろ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

低所得世帯ばかりが給付対象なのは、納得できない。一律か減税給付にして貰わないと納得がいかない。物価高騰で困っているのは、みんな同じ。 

 

▲32 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

所得税率上がってる?物価も上がり苦しいのに追い討ち!労働意欲も減保護でも受けるかな。同じ物でも物価が上がれば消費税収も増お国はいいな 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高で生活苦なのは、非課税世帯や子育て世帯だけではありません。 

 

非課税の年収のラインもいつ作った決まりか分かりませんが、その頃と今では状況も物価も違うと思う。いつまで古い基準で通すつもり? 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

金額がしょぼいからもう少し引き上げるのかと思いきやまさかの 単身者や子供が居ない世帯は除外ですか…  

開いた口が塞がらないとはまさにこの事  

 

ある意味凄いわ  

 

国難と言われている物価高の対策で 

国民の約8割をバッサリ切ってしまうとか 

 

こりゃ自公政権は下野まっしぐらだな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと減らしてもいいんで、1万円切手とか 

3万円コインとかがいいな。現金は味気ないよ。 

費用かかるなら、5千円と1万円でもいいや。 

大事にする。 

 

▲0 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は気付いてるはずなのに。 

住民税非課税世帯を60歳以下に限定するべきです。というか高齢者は所得ではなく財産で判断するべきです。日本人の貯蓄の大半は高齢者が握ってます。金持ってるのは高齢者です。なんでそこへ給付金を配る? 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何で毎回毎回 子供や非課税世帯なんだろう。国民をバカにするの、いい加減にしてほしい。だったら、初めから公約なんて言うなよ❢❢議員に国民の生活が どれだけ苦しいか分からないくせに。国民と同じ給料で生活してみろ。支払いも全部、ガソリン代も そしたら どんなに苦しいか分かるはず 

 

▲124 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

稼げる人はとことん稼げるような環境にはしてもらってる。老人はろくに稼げないからインフレで割くってるし、ジリ貧でやりようがない。お金じゃぶじゃぶ辞めていいなら、老人も年金だけでやりくり出来るから配らないかもね。若い子は給料高い。この良環境で 

不満があるとか、ありえないからね。貰いすぎて更に多くを求めるようになってる。現役世代が稼げる環境はめちゃくちゃある。恵まれてるやろ。考えて。老人はもう歳で無理、ジリ貧。 

 

▲11 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ始まる住民税非課税世帯=高齢者へのばら撒き、そしてギリシャより財政状況が悪いから財源は現役世代への増税ですね。 

さすが、高齢者ファースト党の自民党。 

同じ高齢者ファースト党の立民と組めば怖い物ナシってはなしだろうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙公約の2万円給付金をしても政治家への還元は少ないと思っているのでしょう 

アフリカやインドへの支援を行えば支援機構からの政党助成金もあるのでは! 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも税収の上振れ分をお返しする=納税者が対象なはず。給付ではない。返すのにまた事務手数料をかけるなら最初から徴収するな。話が二転三転する時点で信用できない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前首相は、ウクライナに巨額の金額、最近は石破首相が海外数カ国に多くの金額を配る。海外の国には意味合いがあるにせよ困窮している自国の日本人に給付金を配るのが最優先だろ? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

困窮困窮ってその家庭の内情見てから決めてくれませんか。 

真面目に税金払って、働いても働いても引かれて…物価高でそんな家庭が一番困窮していると思います。 

ヤフコメに書いても声なんか届かないだろうけど。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

給付対象を一律ではなく、子どもや困窮世帯などに絞った形に見直した上で、野党との協議を視野に入れる。 

 

でたでた、爺さん婆さんと学会員にしか行き渡らないような案ですね。給付しなくてよし!そんな財源あるならガソリン暫定税率と消費税減税を早くしろ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が給付に反対するからこうなったのでは?物価高に対応する給付と減税を別に考えて一つ一つ解決して前に進める事を願います 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE