( 318115 )  2025/08/22 05:09:19  
00

堀江貴文氏、参政党神谷代表に指摘「この人はわかっててバカを煽って党員にしてるのか…」

日刊スポーツ 8/21(木) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed4225f285a3da7f7a0b071de23e3eaa8d845f9f

 

( 318116 )  2025/08/22 05:09:19  
00

実業家の堀江貴文氏が、参政党の神谷宗幣代表の発言にコメントした。

神谷氏は、ビル・ゲイツ氏の途上国へのワクチン供給に日本が資金を拠出することに疑問を示し、日本の子供の貧困対策に800億円を使うべきだと主張した。

堀江氏はこの意見に対し、彼のYouTube対談動画をリンクしながら国際協力の重要性を強調。

また、短期的な選挙対策よりも中長期的な視点での利益を考えるべきだと持論を展開した。

(要約)

( 318118 )  2025/08/22 05:09:19  
00

堀江貴文氏(2025年6月) 

 

 ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(52)が21日までにX(旧ツイッター)を更新。参政党の神谷宗幣代表のポストに対し、私見をつづった。 

 

 神谷氏は20日の更新で、石破茂首相が19日に米マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏と官邸で会談し、ゲイツ氏が支援する、途上国の子どもたちへのワクチン供給や接種を推進する国際組織「Gaviワクチンアライアンス」に今後5年間で、最大5億5千万ドル(約812億円)を拠出する考えを示した件に言及。「アメリカがお金を出さなくなった分、日本がたかられていると思うのは私だけでしょうか? ビルゲイツさんに言いたい。どうしてもやりたいならマイクロソフトのお金でやってください、と。私なら日本の子供の貧困対策に800億円使います。お金の使い方も金額もおかしいですよ、総理」と述べた。 

 

 堀江氏は同日、自身のXを更新し、この神谷氏のポストを添付。「まず俺の動画でもみて基礎知識を勉強してほしいんだが」と切り出し、今年3月にアップした、自身のYouTubeチャンネルで堀江氏とゲイツ氏が対談している「【ビル・ゲイツ×堀江貴文】世界の健康・貧困問題…ゲイツ財団が目指す未来AIや核エネルギーなど最新テクノロジーも語る」というタイトルの動画へのリンク先アドレスをはった。 

 

 そして堀江氏は「この人はわかっててバカを煽って党員にしてるのか、わかってなくて言ってるのかどっちなんだろうかなぁ。ビルゲイツさんは私財を提供しつつその同じ額を世界の国々や企業に一緒にやりませんか?と言ってる。そしてその支援は途上国の事業が軌道に乗るまで」と説明した。 

 

 これに対し、一部ユーザーが「国際協調の枠組みを知っていても、自国を優先すべきかは政治判断。神谷さんはその一点を問うています。日本国民の税金をどう使うか 国内優先であるべきというお立場です」などと投稿すると、堀江氏はこのポストを添付し「どっちに使ったら世の中全体、そして日本を最適化できるかという話じゃないの?そりゃ次の選挙に勝つことだけを考えたら日本国籍保有者優先みたいな考えになるだろうけど、周りの国が豊かになって日本に感謝して貢献してくれる優秀な感染症サバイバーの人もたくさん生まれてくるだろうから、中長期でみると日本のためになるよね。しかもビルゲイツ財団などが半分補助金出してくれるみたいなもんだからね」と持論を述べた。 

 

 

( 318117 )  2025/08/22 05:09:19  
00

この議論では、日本の海外支援に対する賛否が中心的なテーマになっています。

多くのコメントは、日本が国内の経済問題や国民の生活苦を無視して、海外への巨額支援に投資することに対する不満を表明しています。

特に、堀江氏の意見を取り上げると、海外支援の利点もあるが、今は国内の問題を先に解決すべきではないかという意見が強いです。

また、援助の継続に対する疑問や、それがどれほど効果的であるのか、さらには過去の支援が本当に成果を上げているのかという懸念も多く見受けられます。

 

 

また、経済的に余裕のある富裕層と困窮している一般市民の間の意識のギャップが指摘され、資金の使用に対する価値観の違いも浮き彫りになっています。

さらに、海外支援の中抜きや不透明性との批判、国内の優先事項を考えるべきという意見が多数寄せられており、支援が本当に国民にとって利益となるのか、政府の政策に対する疑問が主要な焦点になっています。

 

 

総じて、効果の見えない海外支援に対する不信感や批判が強調されており、国民の生活や経済状況を優先すべきだという意見が支配的です。

(まとめ)

( 318119 )  2025/08/22 05:09:19  
00

=+=+=+=+= 

 

これ、トランプが引き上げたUSAID資金の単なる肩代わりじゃないか。米国が無駄な海外援助より国内に使うべき、と言ってるのに日本がやる意味は?そもそも日本のこれまでの援助外交の費用対効果を検証したこととかあるのだろうか?援助が全部無駄とは思わないが、これこそ財源を考えるべき。 

 

▲1788 ▼281 

 

=+=+=+=+= 

 

他のあらゆる件もそうたけど、資産が100億円ある堀江氏と一般市民の意見が交わることはない 

 

生活が苦しいと感じる一般市民はまず日本に使えと思うのは当然 

しかし堀江氏に限っては810億円が国内で使われようが、そうでなかろうが大した話ではない 

双方の経済的な環境に大きな壁がある時点で、とうやっても理解し合えるわけがない 

 

▲2648 ▼514 

 

=+=+=+=+= 

 

客観的な投資者の立場に立てば、日本に投資しても資金が溶けるだけで投資額以上に返ってくる見込みが少ないでしょ。自分の年金見たらわかりますよね。参政党は日本人ファーストといいながら日本の未来をどうすればいいのかってビジョンがないと思います。食料自給率100%ってことは農業立国なんでしょうか、この高コストな国で。 

 

▲82 ▼192 

 

=+=+=+=+= 

 

政党ならどんな層の一票だろうが貴重な一票である 

ただしその層の数がすくないならいずれ頭うちになる 

新な層を取り込み更に勢力を増せるかは今後の課題だろう 

れいわよりは成功してるとは思うぞ 

初期にニッチ層の支持を得るのは悪くない 

その後が難しいだけだね 

 

▲106 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江氏の言うことも分かる。中長期で見れば海外支援は情けは人のためならずで日本にも恩恵があることもあるでしょう。 

しかし、海外支援は何億 、何兆といったお金がパッと決まるのに日本人向けの減税やら補助金を延々渋ってやらない政府にはやっぱり納得いかない。物価高で困っている国民が大勢いるのにそこへの対策は全くせず、海外ばかりにお金をばらまくのはおかしいのでは? 

国民の生活に余裕があるなら海外支援にお金を使っても「支援はいいことだ」と賛成もできるでしょうが、国民が困っているのに海外に支援しますばかりでは「先に自国民に手を差しのべてよ!」となるのは当然でしょう。 

堀江氏のように高い税金を払っても物価が高騰してもお金が余るほど稼いでいる人は「海外支援してもええやん」てなるんでしょうが 、みんながそんなに稼げて余裕があるような状態でないことを堀江氏は勉強すべき! 

 

▲1582 ▼291 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで散々外国に金を使ってきても今の日本はこんな感じじゃん?これからどっかの国が逆に日本を助けてくれんの?どこも自国のことで精一杯なんじゃないの?日本もその段階になっちゃってるし誰もが気付き始めてるんだかるさ、そりゃ日本人ファーストって単語はキャッチーで響くよな 

 

▲1235 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に散々金撒いて、撒いた金を回収できるほどの貢献があったかしら? 

頭の良いホリエモンなら幾ら拠出して、どういう利益があったのかをデータで根拠あっての話なんだろうから是非開示して、意味あることを出してほしいね。有能な人が何もなくただの希望的観測って事じゃないだろうし。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏は、今の日本は国民の税金を世界の人々に使う前に自国民に使う必要があるんじゃないか?と言ってるんだと思いますよ。それだけのお金があれば、今この国が抱えている経済的な要因で解決出来ていない、かつ日本国民にとってもっと身近な多数の問題が解決できるんじゃないんですか?と言ってるんだと思うのですが、外国かぶれのこの方の頭ではそういう思考には至らないみたいですね。 

なんかこの方、自信に満ちた自分の意見こそが正しい的な発言が多い方ですが、上級国民意識が垣間見える残念な内容も多いように思います。 

 

▲886 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

外国への援助金を贈ったりするのは利権の一つ。アメリカでも民主党政権時にウクライナに多額の金銭援助などを行なっても中抜きが横行して、ウクライナに届く頃にはかなりの額が減っていたとトランプが指摘していた。 

要するに日本も多額の金銭援助を外国に対して行なっているが、そのお金がどういうルートを通じていっているのかが大事である。 

直接ではなく、変な団体などを数箇所経由していたら、そこで減っている可能性がある。 

 

▲384 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアや中国がアフリカ諸国に友好国増やすことで、地下資源だけでなく、国連の委員会とか、ウクライナ戦争の国際世論を自分たちに有利に動かしてることは周知の事実でしょう。核武装は安上がりとか国防云々いうのであればむしろ必要性も理解できそうなものですが。自分としては、国際援助と国内福祉はわけて考えるべきだと思います。 

 

▲560 ▼186 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンは、言葉の使い方考えないとね。。人間の品の悪さがすごく出てるよ。ホリエモンが本当に賢い人なら、そういうワードチョイスしないよねとよくおも。。 

頭の回転が人よりいい。知識も人より豊富に出来る能力 

があっても、そんな人はたくさんいます。 

結局は人のことをどういう感情で見ているのか。。などの品性や、素性が1番大事。 

 

▲409 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

800億のお金ではなく、人材を派遣すればいい。800億は日本人の派遣員の人件費に使えばいい。 

 

医者技術者だけでなく幅広い人材を派遣して、現地で活動すればよい。その経験は国内に戻ってからも有効で日本社会を良くしてくれる。 

 

派遣される国からしてみれば、物より人を派遣してくれる方が良いだろうし、日本としても国民への投資になる。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

発展途上国、特にアフリカなどでは情勢が思わしくない国もあるのでお金を直接渡す形での支援ではなく、目的を定めた支援をした方が良いという考え方と、経済面では中国の進出が大きくイニシアチヴを握っているのでそれに対する対抗策にはある程度はなるとは思うが、国内経済を全く立て直そうという気配のない現政権と前政権の岸田や石破が他国に気前よくバラまくばかりでいい顔しかしないのを見るとやはり批判が出ても然りだと思われる。総理が国内経済向上や産業の成長を懸命に促している姿がみれたなら他国支援について皆も納得しようものだろうが… 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストって意外と危険な言葉なんよね。なぜなら日本人の中にも、権利ばかりを主張して何の努力も研鑽も貢献もなさない者たちは一定数いるし、イキって粗暴な日本人もたくさんいるから。厳しさの面も同時に制度づくりを進めていかないといけない 

 

▲36 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは、日本が衰えている意識が強い一方で、大国意識も凄く強い。国際援助を打ち切るアメリカのように振る舞えると思っているのだろうけど、本当にそうなのか怪しいと思う。 

 

昔からの地主で財閥のように主要企業を押さえている一族(アメリカ)なら、自分ファーストで振る舞っても、雇用(安全保障)されているからやそこからの注文(巨大市場)がないと生活が困るから、みんな我慢しながら付き合おうとする。 

しかし、雇用や注文が多い訳でもないただのお金持ち(日本)が町内会費も払わない、町の清掃も協力しない、自分ファーストでこの町に住んでいるので、と言っても普通にはぶられて終わりだ。 

いや、アメリカだってその振る舞いで許される力をどれだけ保ち続けられるのか。みんな、今は付き合わないと仕方ないと思いつつ、本心ではどうやったらこいつと離れても生活出来るかを考え始めるものだ。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

急成長して勢いのあるアジア各国の中でも日本だけが取り残されて、今や日本が途上国かというほどの惨状。 

企業も土地も外国人に買われまくり、高騰するホテルには貧しい日本人は泊まれないし、米すら買えない。そんな国内を放置して海外への支援には大金を出すの狂ってると思う。いつまでも先進国ずらしてるなよ。逆に日本が支援してもらいたいくらいだ。 

 

▲397 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江氏の言うことにも一部共感できるところはあるが、ビルゲイツ氏は優秀な経営者であると同時にグローバリズム推進の急先鋒です。 

いくら日本が金を出しても、最終的に自分の目的遂行のためなら簡単に切り捨てられます。 

日本人の感覚で貸しを作ったのだから返ってくるって感覚は非情なグローバリズムでは通用しません。 

もしも日本が貸しをつくるのであればきちんとそれを回収できるような関係や担保を同時に作らないといいようにやられるだけというのが分からないのでしょうか。 

 

▲79 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

発展途上国の支援はとうのむかしからやっているが、いっこうに良くなる気配はありませんね?これって結局誰かが中抜きしたいがための口実で、そのために延々と集金してるだけではないでしょうか。 

30分で810億円を即座に日本政府に同意させているさまはグローバリストそのものです。1実業家であるゲイツ氏が特別なのはわかりますが、政治家と同じくらいの権力をもっている様子はみていて恐怖すら感じます。 

自民党の方々はこのさまをどのように感じていらっしゃるのでしょうか?だれも意義をとなえないようなら、やはり自民党は終わっています。 

 

▲306 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

いつの時代も貧困層は存在している。そう言う子どもたちへの支援を優先しないと「日本人ファースト」じゃ無いと言うのなら国際貢献なんて出来なくなる。 

そんなことを言うのなら、裕福な政治家に献金して更に裕福にして、政治家としての地位も安泰とさせるより、貧困層の子どもに支援してやれよって思う。参政党だって党員からお金集めているんじゃないの? 

東南アジアに行くと日本の車がたくさん走っていて、日本人は好きだって言ってくれる人も多い。お金だけでなく、現地で生活の向上のために汗をかいた日本人の存在もあり、素晴らしいことだと思う。 

日本の国際貢献額が大きすぎると言うのであれば、ピンポイントで批判するのではなく、全体のバランスを示して話しをすべきでしょう。 

 

▲4 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

発展途上国にお金をばらまいても支援にはならない、なぜなら発展途上国の極貧困層は子供が50%以上で、この子たちが全員成人まで生き残ったら成人の貧困が拡大し国が存続しない 

 

悲しい話だが、例えばロヒンギャ難民は2017年から18歳未満の子供割合は50%以上だが人口は増えないことで成り立っているし、アフリカの発展途上国とか政治が安定していない紛争や戦争が絶えない国に支援しても子供が救われるとは思えない 

 

まあ、中村哲さんのように発展途上国で頑張っているような日本人に直接支援した方がいい 

 

▲6 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2000年代はじめ頃までアジア諸国の中では日本が途上国支援をリードしてきましたが失われた30年の間に金額も対象地域も中国が追い抜きました。今では世界の中でアメリカと並んで影響力を持つのは中国です。まるで流行のように反中を主張する人の多くが反グローバリズムとも主張しています。その人たちは今後日本はどうやって中国と向き合っていくのか明確なビジョンをお持ちなのでしょうか?当たり前ですが同盟国のアメリカは日本に同盟国としての忠誠を求める一方で自国は中国と個別に友好・協調関係を結ぶような国です。つまり日本はアメリカの後ろ盾などあてにできません。日本の国力は益々低下するのに反グローバリズムを主張しながら小国日本だけでどうやって中国に対抗するのでしょうか?本気で反中を主張し中国に挑むのであれば中国以外と国々と協調してやっていくしかないでしょうが。その為にはそれなりな海外への支出も必要なんですよ。 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はこれまで莫大なお金を外国に投資してきた。中国や韓国、東南アジアなど。それらの国は豊かになったが、日本に何か返ってきただろうか?確かに効果が見られているなら、堀江さんの言うことは一理ある。効果がないなら見直しも必要だろうね。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本という国は自国の貧困層が皆無に近くなるまでは、こういった「他国への施し」みたいな支出はなるべく無くす方向で願いたいものだ。 

そんな金があるのなら国民のために破綻しそうな年金や医療や介護に回してくれ。 

そうすりゃほんの少しでも保険料を低く抑えられるだろ?? 

なんでそういう発想になってくれないのか?のが疑問だ。 

ええかっこしいは余裕がある時だけにしてもらいたい。もはやそんな余裕は日本には無い。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まず国内向けに予算を割くべきだ。 

Gaviへの拠出には多くの矛盾が潜んでいる。 

当初は2021~25年期に3億ドルを約束していたにもかかわらず、次期2026~30年期には5.5億ドル(約810億円)へと大幅に増額した。 

 

国内政策では財源不足を理由に減税や手取り増の政策を渋る一方、国際機関への巨額支出は容易に決定されるのは理解不能だ。 

 

英国は国内政策を優先し、Gavi拠出を減額したが、なぜ日本は増額に応じ続けるのか。 

しかも拠出した資金に見合った意思決定権は得られない。 

さらにワクチン普及や死亡率低下といった成果は広く謳われるものの、実際の効果測定は曖昧で外部から検証しにくい。 

 

増税や社会保障削減を押しつけながら、国際舞台での“美談”を優先する姿勢は先の国会でも問題視されていたはず。 

 

また、なぜ堀江の意見だけを取り上げるのか。 

Gavi搬出反対派の意見も載せないのは明らかに意図的だ。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが拠出していた過去から日本へも同じ拠出要望があったのなら多少の理解はできるが、今まで何もなく、自国からの拠出がなくなったので日本に資金協力要請なのだろう。 

堀江の言う事も理解はできるが、今は外から観られる日本の在り方を問うよりも、経済、生活がジリ貧の国内のことを優先すべきという事のほうが大切だと思うが。 

現在の日本の姿にしてしまった政党の総理が、何が優先なのか国民に対しても何の説明もなく二つ返事で拠出する姿にも問題があるのではないか。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も何度も支援しても成果をだしてくれない国がある。 

何もしなくても援助してくれるという旨味を味わってしまったからではないのか? 

もう体裁を繕った無意味な支援はやめて、見返りを見込める投資のような支援をしてほしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に本社や生産設備を置いてるグローバル企業の商売がうまくいくのも必要だと思いますが、まず生活に苦労してる日本国民を助けるのが第一だと思います 

今の政府は大企業や富裕層ばかり助けてる 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俄かに信じがたいが、新米を買うにも苦労しているご家庭が大変多く、備蓄米でも十分だという書き込みを多く見ると、簡単に海外支援を表明する総理には嫌悪感があるのは当然だと思います。 

 

その反面、目線を広く持った世界観で見れば堀江氏の言っていることも至極妥当であり、何が言いたいかと言えば、多くの国民は今の政治に満足しておらず、普段から国民を蔑ろにしているから、目線を広く持つ余裕もなく反発が先に来るのだということだ。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

でもさ、国内で子供の支援や教育や少子化対策に税金を使おうとすると猛烈な反対があるよね。子育てや教育は家庭でするもんだ。何でも他人の子供のために支援するんだ。子供のいない人や独身に不公平だって。学校行かずに早く社会に出たほうが人手不足だから世のためだ、とか何とか言って。結局子供たちに将来納税してもらうのに世話になるのに。急に国内の子供の支援に…って。 

たしかに日本は海外に気前はいいけど、海外からの信頼も厚い。そんなに子供支援に前向きなら普段から言ってくれたらいいのに。 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷は論外だが、ホリエモンもね。ビル・ゲイツ主導で世界に貢献する資金を血税で出しても感謝されるのはビル・ゲイツ。日本への還流はない。そもそも昔からODAでまともに感謝され還元されてるか?日本はええかっこしいの政治家が多いから、投入される側の国で支援してることをアピールしない。そして支援してることをその国の国民は一切知らないなんて当たり前にある。知られてるのは直接出向いて地域の住民とともにカネも体も頭も注いできた本当に偉大な人たちだけだ。 

 

▲8 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外支援をすれば日本の味方が増えるし、新幹線みたいなインフラ整備や防衛産業などに参入しやすくなる。それに、途上国がある程度豊かになれば先進国を目指す移民も減る。ただ、支援の中抜きや有効性など、過程も結果も国民に分かりやすく成果を示せるかは別。 

 

▲23 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ中長期でみてもこの事業が日本に恩恵をもたらすとも思えない。まずは国内の問題の解決に金を使うべきですね。それと海外支援をしたい人が先ず私財を投じてもやればいいのではないでしょうか。 

 

▲72 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにこの方は頭もいい一部分では天才だろうとは思うが、自分が神様になったつもりの如く、人を愚弄する、人間としては大変稚拙に感じる。自分以外の意見も他者にはあるのだから、貴方が言う事が全て正しいわけではない。現在、米国政府は、ビル・ゲイツ氏のこの行為について、根拠をもって、大きな批判をし、「警告」まで発している。意見には様々あり、何が真実かは、様々な意見・情報の中から、選ばれるものである。堀江氏の意見・情報だけが正しいわけではない。 

 

▲92 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国際援助を貧しい子供に支援するものと箱物に支援するものを分けて考えるべき 

日本は箱物の支援が多くて、支援の見返りに日本企業が仕事を請け負ったりする 

でもこれは国内の税金の使われ方も同じで、国際援助のお金を日本に使ったとしても、そのお金は一部の利権企業に使われる 

 

国際援助のお金を日本国民にまわすというのは、一見わかりやすいように見えてあまり考えない人を誘導している 

どこにお金を使われるかは大事なことだけど、何にお金を使われるかの方がもっと大事 

今の与党のお金の使い方が偏っていて、税金使って選挙対策している感じ 

国際支援の分を国内にまわしたところで、財務省が財政の健全化とか言って国民向けの予算にまわすとは思えない 

税金を取るだけ取って、その税金を財務省の思い通りに配分していることをやめない限り、国内にいくらお金を回しても何も変わらない 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今までも日本は毎年アフリカへは年間3〜4000億円もの援助をしてきているわけで、神谷さんがどうのの前に、世界的に関税問題が発生している今、ひとまず援助はお休みしても良いのではないでしょうか。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>中長期的にみれば日本の為になる 

 

他国への人道支援は否定しない。だけど、何十年も前からそう言って他国を支援してきたけど日本は今どうなってますかと言いたい。 

失われた30年と言われてるように、経済的に厳しかったり不安定な生活をする国民が増えただけだよね。 

他国への人道支援は否定しないけど、国はもう少し自国民の暮らしぶりを見てから判断してもらいたいですね。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>周りの国が豊かになって日本に感謝して貢献してくれる優秀な感染症サバイバーの人もたくさん生まれてくるだろうから、中長期でみると日本のためになるよね。しかもビルゲイツ財団などが半分補助金出してくれるみたいなもんだからね 

 

アメリカは富裕層の寄付が盛んですからね...。 

日本の富裕層と言われる人達はどうして余り寄付をしないのだろう。 

そして寄付をしたした人に対して、売名行為等と言わず素直に褒める。 

日本の富裕層や人々の考えが変われば、税金なんて使わなくても良い社会になるのでは...と思うけど。 

 

▲173 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

国内の物価高対策を積極的に行っているなら反発も少ないんでしょうけどね。 

国際貢献は大事だけど、自国民には財政規律のため我慢しろと言い海外には簡単にお金を出す。 

皆やっぱり自分生活優先になってしまうので納得いかないでしょう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去散々途上国に支援してきて、今この日本の状態。日本の為になってる部分もあるかもしれないし感謝もされてるかもしれないが、バランスがあるだろう。今は他国に巨額の支援してるほど国内潤ってない。潤ってるのは政治家公務員と大企業だけ。100年後に日本に返ってくるかどうかわからないものに今使ってほしくないし勝手に配るなと。 

 

▲209 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

彼のロケット開発も少々の失敗は大したことではないのだろう。 

目標はイーロンマスク? 

が、それは堀江氏の事情。人間の命の一つや二つ・・・という心の言葉が聞こえてきそう。 

今、生まれようとする小さな命の中に日本の未来、世界の未来を背負っている 

賜物を持っている命が誕生するかも?と 

思わないのだろうか? 

 

▲19 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここでもトランプと参政党は似ているね。つまりは国際貢献という視点が全くない。いわゆる先進国と言われる世界をリードしていく国々は相応の責任と使命感をもつべき。 

 

一国と世界は様々結びついている。鎖国でもすると言うならともかく、世界に人々との交流は避けられない。そんな中で世界の多くの人たちに役立つことは積極的に取り組むべきだろう。 

 

▲1 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたい事は分かりますがそれはやはり今お金や暮らしに余裕のある方の考えだと思うんですよね。多くの国民が子育てで精一杯で貯金も出来ない。将来不安で結婚、出産が出来ない。そんな方々がいつ返ってくるか分からない投資に納得いかずまずは自国の経済をと訴えるのは当たり前じゃないですか? 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ビルゲイツが私財を投入していると言うのであれば、神谷氏の指摘は外れているかも知れない。ただ、残りの半分をマイクロソフトが出してもいいわけだ。 

 

一方、石破が私財で800億出すなら褒めてあげてもいいが、ギリシアよりも劣悪だと言っている財政から税金を投入しようというのだから、総理に対する神谷氏の指摘はもっともだと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ経済的に潤うとか、ひょっとしたら優秀な人材が日本に来てお金を産むという経済的な視点でみてるのかなと思います。そもそも価値基準がお金だから。誰に使うとかよりも、投資としてしかみてないんでしょうね。お金食べて生活してください。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンの言ってる事は、ある意味で正論だし、納得できる意見でもある。 

 

しかし、彼と一般人では「今の生活」が大きく違う。 

彼は今から仕事を辞めても、一生生活には困らないだろう。 

我々一般人は、今後ずっと仕事を続けても生活が楽にはならない。 

 

その前提条件が違うから800億円の使いかたに正論だけを言っていられるのだろう。 

 

子ども食堂など、その日の食事に困っている人にとっては「将来」よりも「今」が問題なんだから、それを理解できずに煽っているようでは、世間知らずと言われても仕方ないんじゃないかな? 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、周辺国などへ支援することで日本に中長期で見返りがあるかは、分かりませんね。 

僕は外国人と働く事も多い環境でやってきてまして、今は在米です。基本的に、義理堅くそう思ってくれる人は少ないと思います。「あっ、援助してくれるの?ありがとう」が大半、人によっては「この俺様に力を貸さないのはバカだ」くらいの感覚の方もいますし、それはそれと割り切られると思います。 

まあ、100%ではないですが、日本人感覚とは随分違いますよ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちに使ったら世の中全体、そして日本を最適化できるか⇒国民の多数がこれを望んだのであれば別にいいんだけど、選挙で石破自民は「少数派」に成り下がった。にも関わらず国民が望んでいない政策ばかりやってる。 

政治家なんて選挙で選ばれなければただの人なんてのはよく言ったもの。であるなら世の中全体以前に国民のために政治をやるのが当然ではないですかね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ日本はATMになったとか言われてるけど、単発ではないんです。前回岸田さんの時にゲイツに日本への投資(がんゲノム等)をお願いしたんです。その前はマイクロソフトなどに法人税のお願いやら、上記がんゲノムのソフト開発等もお願いしたり。今回で何回目か分かりませんが、支援と投資のバランスが適切かまでは知りませんが。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このようにアフリカ諸国には昔からさんざん支援してきているのに 

住人は一切豊かになっていません。 

その間に中国や韓国は発展を遂げていますが 

石油やレアアースなどの恵まれた資源があるアフリカ諸国が多額の支援を受けながら 

何十年も発展できない。 

それは一部の裕福層が国民の生活よりも蓄財を選んでいるからに他ならない。 

そうやって本来のアフリカの人の利益を奪っておきながら 

ワクチンを打つ金もないから支援しろなどと 

マッチポンプどころの騒ぎではないですね。 

非人道的な所業と言わざるを得ないです。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バランスの問題でしょうね 

費用対効果を検証して、 

結果どうなのかまで言わなければ、 

判断不能でただの与太話。 

 

例えば 

TSMCへ払う計1.2兆円からの金や、 

国内でも子ども家庭庁への5兆円とか7兆円とか、 

世界の国へのODA 1.5兆~2兆円とか、 

毎年アメリカに払っている思いやり予算やらなんやら数兆円?とか、 

 

間違いないのは、全部税金から出している事、 

どんどん増税しようとしている事、 

それぞれどのくらいの効果なのか? 

 

分からんけど、 

日本にも恵まれない人たちが増えてそうやけどなw 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その国の国民から感謝されて将来還元してもらいたいと言うならインフラ整備をしてあげるべき。日本の企業にお金を出して、現地人を雇い建築などの技術を教え自立させることこそが真の支援でしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は世界を動かす為に軍事力を使えないので金を使うしかない。 

つくづく思うが、SNSでは、不正確な事実認識の上に無駄な思考を積み重ねただけの全く無価値な意見が大量に流布していますね。 

そもそも事実確認に無頓着な人間が多すぎ。 

 

原因と対策は、原因分析で真因掴むのが9割。 

世の中にはものすごく浅くて間違った原因分析、とこれが真理と称する単なるポジショントークしか無いと言って過言ではない。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏の国内に使え、は明らかに支持層向けのPRであるし、一方のホリえもんの意見も低所得者向けの意見ではない。 

国外投資は必要だが、国内にも当然必要なので、中道的な意見としてはバランスを考えて使ってくれ、となる。 

どちらの言い分も一定の事実を含むが、刺さりやすいのは両極の意見。神谷氏は明らかに意識して極端に言ってるので、それを真に受けるホリえもんもホリえもん。 

太平洋戦争の反省点として、マスコミ報道に煽られ、それを疑いもせず鵜呑みにしてしまった国民が開戦への空気感を作ったことも一因となっている。 

こう言う右傾化、あるいは両極化と言う時代だからこそ、冷静に世の中を見ていかないと、再び過ちを犯すことにつながりかねない。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

解ってますか?日本は破綻したギリシャよりも悪い財政状況なんですよw間違いなくwそんな海外にバラマキやってる余裕なんてあるわけない財政状況だと明言した首相と同一の内面の美しくない人物がこういったバラマキを次から次へとやって自分の政治実績にしたいという欲望を叶える為に国民の血税を自分のカネであるかのごとくに撒き捲るのを看過できるわけがないでしょう。じゃあホリエモンは自分の財産を縁も所縁も無い困窮者にバラマキ捲っているんですかね。そうすれば感謝・協力してくれていいことばかりなんでしょう。やりなさい。それを自分がやってから言いなさい。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国際協調や支援は勿論大事ですが、バブル期ならともかく、今の日本に他国を支援する程の余力はもうないはずです。 

他国を支援する為にもまずは、自分が裕福にならないと… 

ビルゲイツさんは、自分が裕福だからそれが出来るんです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に勝つという意味では神谷氏のやり方で議席が増えたと考えれば結果的に何の問題もないのでは… 

選挙に落ちた過去を持つ堀江氏は次選挙に出る事があるなら神谷氏のやり方を学んだ方がいいのかもしれませんね 

 

▲93 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってる事はわかるよ。そりゃお金を外国にあげたら少なからず感謝もされるだろ、しかし問題にしてるのは、今の日本の予算、予算を作る税収、税を納める納税者…そんな余裕があるのか?っての、だから未来へ投資したいなら一国の予算じゃなくて、個人でやって下さいよ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

煽ってるかどうかは別にして、簡単で理解しやすく、同意を獲られ易い言葉を選択してるのは確実。 

今のまま発言内容が短ければ実際の受け取り方は様々で、具体的に政策を進める場合には必ず齟齬がでる。 

 

そして政治に限らず、テレビでもよくある"わかりや"すい説明"が1番の問題。 

わかりやすく話す事は 

親切の結果ではなく、 

見下してる事の結果。 

 

今暫く成長を見守る時間を支持勢力が与えれるか否か。 

今のままでは、反対側の言い分が成り立つ内容も多々ある。 

 

▲46 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

国内の研究機関に金使えば? 

危機が来たら莫大な利益が出る事を体験しているのだから、国内企業もやりたい研究、設備投資でしょう。 

怪しい外国人に貴重な金を使うな、と。 

私たちが生活に使った方が国民は幸福になる。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に関連して、調べてビックリしたのは反ワクチンってコロナとかm RNAを使った新しい技術のワクチンについて反対しているだけだと思ったら、全てのワクチンに反対してるのね。 

 

いやいやいや、コロナだったら多少理解できるけど、ワクチンでしか防げないやばい病気あるのにね。 

 

でも増えてんのかなあ。 

検索サイトでワクチンと打つと、副作用とか癌増えるとかがトップで出てくるし。 

 

▲44 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

資本主義を続けるなら経済を回し続け成長し続ける必要がある。金が活発に動き回るのが好景気で 鈍化すると不景気…金の巡り。 

……本来なら充分回せるんだけど金を海外にバラ撒いて流出させまくってるんだから、国内で回せる金は減って景気は悪くなる。ガンガン国債発行をして回せる資金を供給し続ければいいけど、発行を抑えると貿易黒字で増やすしかなくなる。 

貿易黒字分以上に海外にバラ撒いてたらそりゃ自国が貧血起こす。たった数年の岸田自民党政権だけで何兆円バラ撒いた? 

海外支援とか必要だけど、資本主義を続けるなら出回る金(国債)を増やし続けるしかないんよね。 

どの国も返済を考えたら国内経済は悪化し、借金を増やすと経済が回復してる。先進国の中で借金の無い国がないのはその仕組みの為。 

資本主義は借金地獄のシステム。日本経済が失われたのは国債=借金、要返済というイメージ付けをしてからだね。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が他国に出資するのは理解できます。 

少しでも日本の味方を増やしておかないとなりませんからね。 

自国だけじゃなく、取り巻く他国も大事ですよね。 

 

ただ、ビル氏のこの組織がどういうものなのかよくわからないです。 

国対国の援助ならわかりますが、これはどうなんでしょうね? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「どっちに使ったら世の中全体、そして日本を最適化できるかという話じゃないの?そりゃ次の選挙に勝つことだけを考えたら日本国籍保有者優先みたいな考えになるだろうけど、周りの国が豊かになって日本に感謝して貢献してくれる優秀な感染症サバイバーの人もたくさん生まれてくるだろうから、中長期でみると日本のためになるよね。しかもビルゲイツ財団などが半分補助金出してくれるみたいなもんだからね」 

 

昭和時代ならこの理屈も一応は通る程度に、日本にもお金があったわけだけど、今は借金だらけで、そんな余裕はないし、むしろ日本がお金をもらって、感謝して世界に貢献するかもしんないけど、しないかもしんない、し、むしろ借金分は踏み倒したい。程度の国になってるわけだから、そこんとこわかってて、あえて言ってるホリエモンも神谷氏に負けず劣らずの役者ではあるよね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏の言動をいろいろ聞いてきたが、この人は単純に勉強不足なんだと思う。先進国だけでなく新興国でもこういった支援活動はやってますよ。人や物の移動が世界的に広がった時代に、公衆衛生の改善や感染症予防はもう一国だけの問題ではないのは、政治家ならわかってなければおかしいよ。 

海外の組織ではなく日本のNPOにとか、お得意のワクチン否定ならまだわかる気がするけど。 

選挙活動が忙しく、勉強する時間が無かったんだと思うが、47歳の国政の政治家としては発言の内容がいつも幼稚に聞こえる。 

 

▲17 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

それから大きな勘違いが海外支援は財政投融資特別会計から出ていてアナタの税金ではない。 

日本の援助は紐付きでいわゆる低利融資である事が多い。貸した金はちゃんと返ってきてるし、利子により膨らんでいる。 

返済不要の欧米方援助とは大きく違う。寄附文化の違いだろう。批判も受けるが、ちゃんと審査して、港湾を取り上げる事なく、現地の持続可能性を追求するやり方は良いと思う。日本企業が指名を受けてプロジェクトを受注すれば貸した金は、何倍にもなって返ってくる。お互いハッピーだろ? 

 

▲9 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が海外にお金出した何かがよくなってるとこを見たことがないので、そこまで言うなら事例をいくつか挙げてほしい。 

あとお金の流れを明確にしてものを語ってほしい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前者じゃないかと・・・ 

 

自分を含む党幹部だけ議員の地位に就いて、責任ある与党にはなりたくないんじゃないかな?訴える政策の端々からわざと支持されないようにというものが上手い具合に散見されているように感じる。 

 

それでも大いに支持され、与党になった時が見もの。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はギリシャより財政が苦しいと言ってましたが?嘘なのか?自国民には財政が苦しいから我慢しろ、他国や外国人には積極財政とは不思議なものです。普通に自国民に投資して感謝され、経済成長していくのが優先じゃね? 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の大多数は、外国人と話した事も無く、外国に行った事もない人達です。 

そんな環境の人達に、外国への資金提供が日本の為になる、と説明しても理解できる訳が無い。 

そんな国民を有権者にする政治家が、外国よりも国民を優先しろ、と言うのは仕方がないですよ。 

ホリエモンは、神谷代表は分かっていてやっているのか?分かってなくてやっているのか?と問うてますが、 

どちらであっても、有権者を見れば、答えは同じですね。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ファーストを選挙中使い国民の危機感を煽り躍進した政党だが。 

罷り間違えばヘイト問題に直結してしまう。 

海外資本が日本国内の土地を買うのは合法で有り 

法案を是非とも参政党から提出して頂きたい。 

決して口だけの政党でない事を国民に知らしめて欲しい。 

 

▲6 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもアフリカって何十年も前からずーっと寄付や支援されてるでしょ、何十年も。 

それに比例して治安や経済は良くなってるのだろうか?支援したわりに結果は伴っていないのでは? 

中東の戦争も永遠にやってるし。 

どんなに他国が介入しても変わらないものは変わらないよ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

将来的な恩恵を受ける目的での先制的な国際貢献より、今の日本にしっかり増資した上で余裕分が出れば、それを国際貢献に回す方がベストかと思いますが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

途上国の事業が軌道に乗るまでって訳だけど世界中が何十年間支援してて何故一向に良くならないのか、元々アフリカは資源大国の筈なのに何故ずっと貧困層が改善されないのか 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のGaviワクチンアライアンスへの拠出は、他の先進国と比べても標準的な規模、日本はやや多いぐらいの印象。全体的に見れば継続的で安定的な支援国の立場を維持するには妥当な線だと現時点では理解している 

 

一方で堀江さんは医療分野、とくに予防医療の分野やクリニック事業に関与している。彼のこういった「バカを煽る」系の発言は、予防医療への注目度を上げることでその分野が波に乗る事を狙ったものにも見える 

 

ようは「煽られている」と言いながら、実際には自分の関係する分野の注目を煽っているのは堀江さんという構図に感じた 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏は、単にワクチン無意味論者だから、このようなワクチン開発に関する資金拠出などせずに、と言いたいわけですよ。分かってるも何も、堀江氏とはワクチンについての基本感覚が違うのです。だから、石破総理のこの判断に反対しています。無駄金だと思っています。 

 

堀江氏は、神谷氏のワクチン否定はパフォーマンスと思っているようだけど、神谷氏は本気なのですよ。だから、ワクチン支援など人類のためにならない、有害だと思うので、資金拠出なんかせずに、なのです。この本気の訴えが選挙で受けました。 

 

▲48 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江貴文氏、参政党神谷代表に指摘「この人はわかっててバカを煽って党員にしてるのか…」 

 

揚げ足取り合戦のSNS界、既得権の踏襲を前提に論じるので窮屈な考えの争点になる。 

抜本的に国つくりを、未来志向で再構築するアイデアを出して欲しい。 

個人認証技術のレベルアップとともに、個人ID制度を確立して、国民の戸籍国籍管理を正しい把握を実現してから、貧困、教育、社会保障、国防、支援などを考えてゆくべきだと思う。 

無駄な負担が、国の人件費、教育、社会保障・・・に使われすぎている。 

時代は、デジタルAIだ。今後30年をかけて、正確な情報管理を基本にだらしないこれまでの国家運営を見直す方が国民負担は半減していい。 

教育では、塾なんか不要になる 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

金だけ出しても感謝なんてされないよ。 

貧乏な国も人も、「金持ちは施しをして当然」みたいな感覚だから。 

昔の韓国みたいに、日本は金も人も使ったのに恨まれることもある。 

イギリスはアヘン戦争やっても中国に恨まれてはいない。 

外国と付き合うってことは、もちろん金も大事だけど金だけじゃダメ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世界に貢献できる日本人を育てるために使う事だって、 

中長期的に日本や世界のためになるのではないだろうか。 

途上国への支援をしたからと言って、必ず日本へ恩返しするとは限らない。 

隣国の例もある。 

それよりも、関与した企業が中抜きなどで儲けるだけではないのだろうか。 

大義名分を掲げて税金を使って一部企業を潤わせる、 

自民党がよくやるいつもの手法なだけのように思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が何を謳って参議院選挙を戦ったのかを堀江氏はお忘れだろうか? 

「日本ファースト」 

発展途上国の支援も大切だし、中・長期的に見ればそれが日本に恩恵をもたらすことも理解出来るのだけど、「それよりもまずは日本」という神谷氏の発言は参政党の掲げる理念に沿っており、神谷氏に全くブレがないとわかるだろう 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては、堀江氏の圧倒的な大人ぶりが勝利ですね。ただ次の選挙のことや、明日のコメの値段しか考えない人々が多くなってしまったから、神谷氏のような声高な主張が伸びるのが現実なんです。グローバルなものの見方をするには、過去に学ぶしか無いわけですが、その学習をせず刺激的な主張に傾倒した方々の集まりが参政党であるわけです。そして今や、それが多数を占めるのが日本の大衆なんです。どうしたものかと…。 

 

▲1 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがUSAIDを止めたからの動きであることは間違いない。ビル・ゲイツはウォーレン・バフェットの真似をしたいのだろうけど、日本がこのタイミングで日本の企業からの提案ならまだしも、ビル・ゲイツに協力する必要性は無いと思う。日本は十分新興国支援はしているので。そしてビル・ゲイツに協力、USAIDの穴埋めとなったとき、トランプはどう思うだろうか?俺への当てつけか?と思うのでは。ホリエモンがビル・ゲイツと面識あることの方がどうでも良い、自慢は他所でやりましょう。 

 

▲68 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

助けるってのは助ける余裕があるものがする事。 

言い方は悪いけど、溺れてる人を泳げない人は助けられない。 

助けてあげる為の何かを考えることはできる。 

 

▲70 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静になれば堀江氏のいうことは理解できるし、感情的になれば神谷代表の言うことをフムフムと同意もしてしまう。 

政治は、長期的短期的いろんな思惑あっての政策がある訳だし、1つの政策の中にも比重の差はあれ、その両方の効果を期待するものもあるだろう。 

成長しようとする参政党にとっては、今現在抱く国民の不満感をテーマに語ったほう良いのは当然で、それもわかる。 

現時点で仮に、参政党が政権を担っているとしたら、このような事は言うはずも無かろう。 

それぞれの立ち位置、責任、それに応じてテーマをぶつける。それ自体は間違っていないと思う。 

 

▲32 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

最近よく聞かれる「ポピュリズム」ですが 

意味は『政治変革を目指す勢力が、既成の権力構造やエリート層を批判し、人民に訴えてその主張の実現を目指す運動』とのこと 

 

堀江貴文氏らのよな人間をマスメディアがもてはやし、 

批判もせずに垂れ流す世の中では 

「既成の権力構造やエリート層」への反発が恐ろしい勢いで強い世の中になったのは当然の帰結でしょう 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ堀江氏の言い分もわかる。今の参政党では官僚も使えこなせないし経済音痴だし、資金をもらってもうまく運営はできないだろう。もっとも他の野党でも無理だと思う。しかし今回石破氏が資金をビルゲイツ氏と一緒に出すと言うが、ビルゲイツ氏はノブレス・オブリージュで地位の対人物は社会の模範となるように振る舞うべきだという考えや、社会のおかげで富裕層になった人物は社会に還元するべきという考えに乗っている。なぜ日本が一緒にやるのか?石破氏の名誉のためなのか?石破基金とかね。またワクチン等に使われるらしいが日本経済の効果は薄いと思う。もっと現実的な援助をするべきだと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご自身の生活が豊かだから、そんなグローバルな話を盾にする余裕があるんだと思う。 

これまで今の日本を背負ってきた政府がもたらした現状の延長の様に見え、何を優先してるんだと捉える方が多いのも当然だと思います。 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

中長期観点というが、それを長年やってきて日本は30年も停滞しているんですよ。 

まったくの無駄とは言わないけど費用対効果の検証は必要でしょ。 

それを考えないでポンと数百億も出すのはおかしいと思いますね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでアメリカ締め出された悪人の尻拭いを日本がしないといけないんだよ。 

ワクチンワクチンってこだわってるのに違和感感じませんか? 

能登もまだ仮設住宅に住んでる人がたくさんいるし、日本のインフラも老朽化やらなんやら言って崩壊してる場所がたくさんあるのに、それなのに外国の政治家でもない人間にいきなり810億円を確約する。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の海外支援の財源は大量の米国債の含み益がほとんど。国民からの税金は財源になっていないことが多い。 

じゃあその含み益を国内政治に活用せよという話もあるがドル建てなので円に両替すると「為替介入」と諸外国に受け止められるおそれがあるので難しい。 

昔、橋本龍太郎氏が「米国債を売ってしまいたい衝動に駆られることもある」と発言したこともあるが、その発言がアメリカの怒りを買い自民党総裁選で小泉純一郎氏に敗北した説もある。 

「アメリカの怒り」は陰謀論に近いけどね( ̄▽ ̄) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはメディアの問題。 

ニュースでの報じ方をみれば中身を知らなければ 

そう思うのは仕方ない。 

要らん観光地やら町ブラの情報を流すくらいなら 

一つ一つのニュースを深掘り説明するくらい 

してほしい。 

落ち目の石破を辞めさせることしか考えてないのか? 

 

▲18 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE