( 318159 )  2025/08/22 05:55:59  
00

=+=+=+=+= 

 

おっしゃる通り、国民は異常なまでの高騰に混乱しております。人件費、燃料費が上がっているのはわかりますが、それは米以外の農家や漁業者なども一緒の事で、何故、主食である米だけがこんなにも高騰しているのでしょうか?JA全中さんがそこまで備蓄米延長に苦言を申し上げるなら、米だけが異常高騰している事についての見解も話してほしいです。 

 

▲220 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

概算金額が高過ぎる、これによりJAと卸業者共に小売り価格高騰合戦になる。農家は単純に喜び、消費者は困り対策をあれこれ考える。米生産が今年も逼迫するだろうの読みから強気に出ている。JA会長の頭は米離れで米暴落の心配しかない、僅かな備蓄米放出も怖くてしょうが無いのだろう。小さな男、米が大事ならもっと優秀な人間をトップにつけたほうが良い。 

 

▲52 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の放出で銘柄米もある程度米価が下がったがまだ不十分だ。 

一昨年以来、100%以上と国民は異常なまでの米高騰に苦慮している。昨今のインフレで人件費や物件費が上がっているが、これは農業だけでなく、他の業種でも同じなのに、他の物価上昇と比べ、主食である米だけがなぜこんなに異常に高騰しているのか、つまり減反政策が廃止されているにも関わらず、減反政策と同じ米価を下げないよう市場への供給量をコントロールして実質減反効果を維持ししているからでないだろうか。それを裏打ちするように政府は備蓄米は8月中に売り切れと指示したが、流通の遅れが生じ、やむなく備蓄米の販売延長をせざるを得なくなった結果、備蓄米が新米発売時期以降まで出回れば新米の価格下落などの悪影響を危惧しJAが苦言に至ったのであろう。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

概算金が1.7倍前後なら銘柄米は5,000円を超えるのは必至。備蓄米の2.5倍以上では、自分みたいな小市民にはしんどい。 

されど増産して米価が下落すれば米農家が減ってしまうと考えると、これからは米も二極化するしかないのかなと思う。 

無関税のミニマムアクセス枠を拡大して、価格重視派は2,000円未満の輸入米を。質重視派は国内銘柄米を。余った国内米は輸出に回せばいいかと。 

日本人だから日本米を食べたいけど、背に腹は代えられないよ。 

 

▲132 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

生産現場は混乱ではなく、本音はJAが備蓄米に儲けを邪魔され困るからでしょう。何十年も続いているJAの経営体質でしょうが、農家から、組合員から儲けることが1番優先されている組織形態ですよね。備蓄米は物価高で困っている生活者にはかなり金銭面で助かっている施策です。残念かななかなか行き渡っていないのが泣きどころで、もっと備蓄米流通を増やしてもらいたいです。9月末まで販売延長も決まって安堵していますが、JAからの苦言は納得できません。我々がなんとか買える値段まで通常米を下げてから苦言なりは言ってほしいです。 

 

▲213 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

JAさんが新米を、農家さんに儲けが出る適正価格で買って、消費者も納得する価格で得れば何の問題もない。米を確保するために高い価格で買い取るから売値にひずみが出る。今は儲け抜きにして農家、消費者双方のために動いてほしい。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の米が昨年の2倍以上の在庫で困っている卸が多数でている様です。 

米不足だ!価格高騰はしょうがない!と扇動して来た卸業者です。 

米不足ではなく出し惜しみをして価格高騰を画策した狡猾卸業者です。 

親分のJAも出し惜しみで価格高騰を企てた輩が何を言っているのか? 

独禁法違反も抵触している可能性も調査をお願いしたいです。 

 

▲140 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

JA全中の山野会長が、随意契約の備蓄米の販売期限を延長する事に生産現場は混乱等と苦言をしているのは問題だ。JA全中こそやるべき事をやらずに放置し、自民党農水族、農水省と共に国民に負担を押し付けてきた山野会長のどの口が言うか。未だに、この様な認識では何も変わらない。 

 

▲175 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

銘柄米を高級路線で行くのは良いのですが、備蓄米や輸入米を排除して高級一本で行こうとしているのですかね。 

日本の一般市民貧乏ですので、米離れするだけだと思いますけどね。 

もう少し、消費者の懐事情に寄り添って例えば松竹梅戦略みたいにやって欲しいです。 

 

▲82 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

苦言は消費者から先に言わせてもらおう。 

2年前、新潟県産のコシヒカリが5kg2100円で買えた時に、同じく5kg1380円で安くても売れ残っていた関東産のコメが今は5000円。隣に置かれた備蓄米が1800円。今回はとりあえず備蓄米に手が伸びた。 

平成コメ騒動の時の、あのタイ米やカリフォルニア米の味を思い出しながら食べた備蓄米は、ぜんぜん普通に食べられた。 

仮にだよ、新潟のブランド米が今3000円だとしても買わないな。その場合でも2年前から4割値上がりしてんのに、5000円だと2.4倍とか。私は備蓄米で十分ですわ。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

混乱してるのは、お金の勘定に終始しているしている上の方じゃないですか? 

 

JAは大きくなりすぎたんですよ。 

 

本来の機能から言えば、農家さんにとっても消費者にとってもウィンウィンの組織だったはず。 

それが肥大化して、JAそのものの組織を保つために莫大な費用がかさむようになった。 

 

組織の整理がもはや待ったなしかと思います。 

 

なによりJAの職員さんがいちばんそう思っているのではありませんか? 

 

▲102 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ抜本的な手を打たないといけない。米を輸入しろとは言わないが、代わりに大豆をさらに輸入したほうが良い。色々加工できて用途は色々ある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報道の力はすごいんですね。 

消費者あっての農協と国民が洗脳されているようですが、生産者が作ってはじめて新米が収穫出来ると思っています。ダイソーの商品のようにメイド・イン海外でも良ければそれでいいのですが、そうなると荒れた田畑により田舎は熊や大型の動物達で人が住めなくなってしまいますが。 

 

▲32 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうJA会長は退場いただかないと我々消費者の感覚とはズレまくっています。新米や銘柄米の値段が高すぎるし、高くなるように動いてきたあなた方が悪いのです。生産現場が混乱しているのは申し訳ないと思いますが、買いたいコメが店舗にない、備蓄米は放出してくれない、コメが無い不足している感情を植え付けられたところに徐々に高価なコメが市場に出され、いつの間にかコメの値段が上がってこれは仕方のない値段なんだと洗脳されてコメ流通の中で在庫を持っていた業者が儲かる、こんな仕組みや流通をJAは放置してきたのではありませんか。 

 

▲57 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

あやしげな発言だと思います。生産現場が混乱しているなど、聞いたことないです。知り合いによると黒字ではなく、青色申告だけど、概算金もあがり、少しは経費もカバーできているとのこと。 

混乱しているのは、在庫のブランド米を売りたい一部の業者です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のコメは美味しいんだからさあ 

 

カリフォルニア米の関税撤廃しましょうよ 

 

 

5キロ1500円のカリフォルニア米と 

5キロ7000円の国産米 

 

みんな後者を選びますって 

 

間違い無いですよ 

 

だって日本のコメは美味しいのですから 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおい自分達がしでかしたことは何も言及しないんだね。 

当初は備蓄米のほとんどを入札して市場放出を遅らせたばかりか、品不足時に保有してた米をどさくさに紛れて放出しましたよね。 

そのおかげで市場は大混乱に陥りましたよ。 

 

備蓄米の延長なんか市場に与える影響は小さいですし、新米が高すぎる現状を考慮すれば価格を下げる効果がある程度継続されるなら消費者にとっては良いことです。 

新米が売れるかなんて備蓄米の存在より価格の影響の方が大きいと思いますよ。 

市場が混乱するのはやはり価格です。 

今の新米価格なら買う気しませんが国民の本音ですよ。 

 

▲43 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

米はまだまだ安い 

農家が赤字で生産して安く買われていただけ 

 

何故、米が高かったら政府が介入するのか? 

 

それほど大事なら食管法に戻したらいい 

 

 

消費者も政府も勝手な事ばかり言って、お話にならない 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

JAが買い込んだ新米は 

安くしないと 

買い手が少ないと思うけど 

買い手がなければ 

会長自身か買って 

食べたらどうですか。 

新米は去年の1.7倍の豊作でした。 

良かったね。 

買い取った新米はJAの皆さんで 

お腹いっばい 

お召し上がりください。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商売してたら、予期せぬこともあるだろう。 

JAは自分で、調整能力もない…無能です!と言っているのか? 

農家なら、豊作も不作もあるが…そこの調整能力が、JAの存在意義ではないのか? 

会長なら、よく考えてものを言うべきだ。 

 

▲109 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分のことしか考えない。こういう発言を聞くと海外に依頼生産して貰えばいいと思います。小麦は海外8割以上だけど誰も困らない。 

 

▲53 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この人JAシステム開発で巨額の損失を出し、責任を取って辞任したのですよね。まだ、在任期間があるのだろうか?それにしても全中に多大な混乱と損失を掛けた方の出る幕ではない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会長の言ってる生産現場って農家の事じゃなくて、コメを作らないJAを含めた流通組織でしょう。既得利益を確保するのに混乱か全く反省がないな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JAが政府と一緒に進めてきた米の生産調整(減反・転作)、この結果、供給量が需要を下回り令和の米騒動になった。 

この件に関してJA全中会長はどう考えているのか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生産現場と消費者側の考え方(買える、買えない)のバランスが悪いな。もう主食とかじゃないな。米はたまに食うが高いと買わんなあ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全農は消費者である国民が国産米から手を引いてもそんなことを言っているんでしょうか。生産者だけで産業は成り立たないと思うが。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

JAという組織自体は必要だと思うが全国規模だとデカすぎる、せめてJRと同じようにエリアで分かれるべき 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お米の高値に 

消費者も混乱してますよ。 

この先、お米を食べ続ける事ができるのか… 

男の子2人食べ盛り、1週間に最低5キロは消費します。 

 

▲47 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

生活に余裕のある家庭は新米を買えるが、困窮者は備蓄米の販売延長は歓迎だ。年内迄継続してほしい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JA幹部は、実際にはコメが不足している時に農水省の言うとおりに「コメは不足していない」と言っていた。JA幹部の言うことは信用できない。 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

JA全中会長の発言で、消費者はもっと混乱しています。 

喋らずにはいられないのかな?一応トップなのだから、自分の発言の影響を考えて発言しては如何? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一刻も早くJA全中を解体しないとシステムトラブルで生じた赤字まで米価へ転嫁される恐れがある。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤米をスムーズにお店に出せばご自分の発言の必要がなかったとは思わないのが草。 

ちなみに江藤米は全部はけたんでしょうね。 

そうでなければ、発言の正当性がなくなりますよ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもJAが米の価格を倍に釣り上げたのが事の始まりじゃないのか? 

問題の元凶のくせに。 

システム導入失敗の損失補填を米の値上げでやんのか? 

 

▲47 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米流通を遅らせてキャンセルに持ち込む目論みが延長で一旦崩れてしまいました。次の手を考えるというところか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米が高いとか手に入らないとか言われる一方で、マクドナルドのハンバーガーなどは道端にドサドサ捨てられるし、変なことになってますね。 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

既に今年の新米が出ているが下がる気配はない 

価格の二極化でよいと思うのだか 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出が決まってから、倉庫からの搬出、精米をJAが全力投球したと思えない。 

 

▲32 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米倉庫 JAで検索 

 

「備蓄米を預かる倉庫のうち、かなりの数をJAが運営していることをご存知だろうか。」 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米ははよ飼料に回せ!政府は補助金つけて価格安定!高いのは仕方ないが過ぎるのわ 

 

▲0 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う人が、トップだと組織が持たないのでは?早く引退させないと、農協は世間から恨まれる。いい事何もない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAは国民(農家以外)の敵ですね。米価を吊り上げるばかり。JAバンクに1兆円以上増資で払っている。金持ちですねJAは。その金は何処から? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車高いから、経産省や国交省も新古車の原価販売キャンペーンやってくれないかな~ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は生産現場の何倍も混乱している。 

米価高騰の総本山、この人の顔は見たくない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

短期間で米の価格が高騰し、消費者は困っている。JAという組織は本当に必要なの? 

 

▲32 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

あー! 

米の価格上げて国民を困らせてる人だー!! 

米集めて隠して高くなったらちょっとだすんだろ! 

JA無くしたほうがいいんじゃないか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JA系統はどうせ何を言っても批判ありきなんだから、何も言わなくて良い。記事にさせないことが賢い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAの天下り体質が問題を大きくしている。 

 

備蓄米を独占的に買い占めたり高く買ったり。 

不思議組織ですね。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも米を溜め込んでたのは農協とその子会社やろ 

全中が16億の赤字になったから、グダグダ言ってるんでしょ 

 

▲24 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

>JA全中会長「生産現場は混乱」 

 

混乱しようがすまいが買う方には関係ない話ですね 

安い方を消費者は買うだけです。 

 

▲14 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「生産現場は混乱」って! 

JAが新米を高値で売る目論見が外れて大混乱って事だよなぁ〜 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

効果覿面ということですね 

備蓄米を出し尽くし、無くなったら輸入しましょう 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んで必死の抵抗。「このままでは我々の取り分(利権)が失われる」にしか聞こえない 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

消費者の事も、考えてよ。システムの赤字を米高で穴埋め?どうせご自分の利権第一でしょう?システムの件も臭いし! 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が困っていることを蔑ろにするって 自民党と一緒 

衰退も一緒 

会長は 叙勲もらうための椅子 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

JAは消費者に向かい合っていない。 

危機対応能力もない。 

それが露呈しただけでは? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生産現場が混乱する要素がどこにあるのだろう。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人が出てきて政策を批判している場合ではない! 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全農は米価高騰の総元締め。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあJAがまたばかみたいな価格を提示したからでしょ。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつか米バブルが弾けて 

また騒ぎになりそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要らん事言わなけりゃ 

「JAが悪いわけじゃないのかも」 

と思ってたとこだったのに… 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

JAが、既得権益維持の為に混乱してるとも見える。 

 

▲52 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

高騰に対し一切対処しないJAが寝言を言っています 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

苦言しか言うことないんだよな 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もぉ辞めたら? 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民と絡む既得権益層はこんなんばっか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAは分割解体した方がいいです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新米が 高い状況で なんか 不釣り合いなコメント 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

思ったほど儲からなかったぞという恨み節。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全中のおっさんは生産現場の話ばっかりだ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

欲をかくのもいい加減にしろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JA解体!!必要ない!! 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

業務管理システムの開発大失敗で200億円以上の巨額損失を出して、その穴埋めのために米価格を2倍近くに吊り上げたご自身の責任のことですか? 

それとも、環境省の次に農林水産省でも売国政策を次々に採用している某大臣のことですか? 

てか、責任取って直ぐに辞めろ 

石破といい、トップが我が身可愛さで必死に職にしがみつく様は無様としか言いようがない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やりもしないのにいきなり結論を言うなよ。 

まずは今回の米騒動JAたちにも責任があるんだから謝れ。それか山野脱げ 

 

▲20 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

JAなんて無能組織なんだから、なんもするな。 

米は需給バランスに任せたらいい。 

小泉も動くな。 必要なら輸入しとけ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

農家に儲けさせて、そこから吸い上げて、また世界に恥をさらす買春ツアーでもやりたいのかな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

苦言を言う暇があったら価格が落ち着くように努力しろや 

農家ノ犬が 

 

▲23 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

終わった組織。 

 

▲23 ▼8 

 

 

 
 

IMAGE