( 318164 )  2025/08/22 06:01:44  
00

=+=+=+=+= 

 

元々単体価格は軽油の方が高いんですけどね。 

物流や産業界に配慮してガソリンに高い税金を掛けてガソリンの方が高くなる様にしてただけで。 

 

暫定なのだからガソリンも軽油も減税するのがあるべき姿です。 

補助金出す財源はあるのに減税する財源がないとはご都合主義でしょ。 

歳入が減るなら財源を求めるのではなく、無駄な歳出を減らせば良いのです。 

 

▲319 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は軽油とガソリンの価格差は大きかった。 

ディーゼルの普及と共に経由価格が上がり、レギュラーガソリンと差が縮まってきたのが事実(東京地区では20円/ℓぐらい)。何故かは現段階では分からないが、元売りが軽油価格を上げてきたなら値下げの余地はあると思う。 

 

▲189 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

軽油・灯油・ガソリンとすべて安くなってこそ色々な会社や 

農業・漁業・生産業・運輸業・家庭などにメリットがある。 

そして、収入が増えると税金の増収にもつながる。 

当然今問題の時給\1,500 目指すなら会社もその分利益を出さないといけないが、光熱費が安くなれば会社利益も増える分給料も上げやすい。 

さらに電気代も大幅に安くしてくれたら助かるので、しぶしぶ暫定税留津を 

廃止するよりも大手を振って自民が対応してくれたら支持率も上がり、 

国民も喜び困る人はそこまでいないと思うんだが。 

 

▲140 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

アジアの石油製品市場では元々軽油の価格の方が高いですね。ガソリンのおおよそ1.5倍。 

日本ではガソリン税・軽油税の内容の違いで店頭価格がガソリンの方が高いだけですかね。 

世界的にも店頭価格は軽油の方が高い国が多いのではないでしょうか。欧州は別か。 

建設資材、生活必需品を運搬するトラックの主な燃料である軽油税を高くすると、 

各業界からの票を得られないと考えた為でしょうか。 

それとも一般消費者の方がなんだかんだ理由つけて徴税し易いからガソリン税を高く設定したのでしょうか。 

好奇心を掻き立てられますが、日本の政治の闇の本質に迫る勢いですね。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

財源って言うけどそもそも暫定だから問題ないでしょ? 

道路整備の財源としてなのだから法案ができた当初よりも整備されてきている時点で税率を低くするか廃止の検討が必要だったと思う。 

それに無駄な歳費削減や議会で寝てる議員に対しての給与?を削減すれば賄えると思うけど。 

ただ、国民にも責任があるとも思う。 

選挙に言っている方には失礼に当たるかもしれないが選挙に行かない、行ったけど政策や考えをよく考えずに投票していたりしたらこうなるよね。 

まずは文句を言う前に政策や考えを吟味し選挙に行ってから文句を言うのが筋では? 

 

▲194 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

軽油とガソリンって税抜き価格で見れば元売り段階で相当に調整が行われていますよね。 

軽油は黙っていても売れる(買わざる得ない)が、ガソリンは高くなると買い控えがありますからね。 

昔は税引き後価格はガソリンと軽油では倍近く差がありましたからね。 

40年近く前ですがガソリン66円に対し軽油38円(税引き後) 

でも今日では逆転。結構不自然な変わり方だと思いますよ? 

 

軽油だけ作る・ガソリンだけ作るなんてことは出来ないので需給と云えばそこまでですが、「軽油の方が安い」というイメージは多くの人が持っていますから、逆転しないように価格調整してくるのでは無いかと考えています(軽油↓ガソリン↑) 

 

となれば価格が余り変わらない可能性も 

 

▲91 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

消費減税のたびに下げられてきた法人税の引き上げも選択肢だし 

所得税が今は不労所得分が分離課税で20%税率、これを給与所得と合算した総合課税にしても税収は上がるし、資産家だけが増税になるから、総合課税も有力な選択肢だと思います 

 

▲68 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに軽油も廃止しないと、物流業界は大変だと思う。 

 

また財源問題か?企業への補助金へのカネは、何も問題とせず、一般庶民への減税の際は、きまって財源問題を出す。日本のマスコミも、ザイム真理教さまの御機嫌をとりながらやっているのか。 

 

そもそも、「暫定」である以上、財源問題など、問題とすべきでない。最初から、一時的な増税なのだから、元に戻すことに何ら問題ない。 

それほど財源が必要なら、各種の特殊法人らへの出費を見直すなり、ゲイツが勧めるWHOへの補助金の減額なり、その他 世界中にバラまいている補助金を減額するなり、さらに国会議員の歳費も減額すれば必ずカネは出てくる。 

 

▲259 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

二重課税の問題を解決し,スリムな課税が望ましい。 

国は,燃料費ならば,税金を何重に掛けても構わないといった一種異常な姿勢であり,取れるところから,むしり取るような税体制を変えるべき。 

 

お粗末なのは,課税の方法に問題があるからで,怒るのであれば財務省に抗議するべきです。 

 

また,ガソリン代よりも軽油代の方が安い状況が,長きにわたり続いており,ガソリン車を所有するユーザーは不利益を受けています。 

 

旧態依然のような考え方に固執するから,おかしな議論になるのであって,個人的には,同じ価格帯でも良いのではないのかと思います。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

財源が財源がと言っているけど、確かにその割には補助金となると同じガソリンでもバンバン出すんだよね。 

その財源はなんなんだと。 

財源不足というのも、あまりにも天下り先を作り過ぎて、そこに関わる人や組織も増え過ぎ、本当は無くしたくても誰も調整出来なくなってるんじゃないか?と疑ってしまう。 

負けると事前の見通しが分かっていても誰も日米開戦を止められ無かった様に、組織の論理が硬直化し過ぎて巨大なブラックボックス化してるんじゃないだろうか。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンと軽油は税の仕組みが違うからな。軽油の暫定税率は地方税法で決められているので厄介なのよ。 

 

ただ仮に両方の暫定税率が廃止されてもガソリンと軽油の価格差は縮まる。ガソリン暫定税率は25.1円だが軽油のは17.1円だから。 

 

▲76 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ディーゼルエンジンは物流や建設などの分野では主力となる内燃機関なので軽油が高ければ全国民に影響が出る。 

乗用車では購入の動機が車両価格は高いけど燃料が安いから選んだ人が減っていきM社のようにディーゼルを主力としているメーカーは辛いところ。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の廃止に財源が必要、というのも政府と財務省がでっちあげた嘘です。 

もともと暫定税率は田中角栄首相が「4年間」という約束で一時的にかけていた税金であり、言ってみれば「国民の皆さん、税収ちょっと助けて」という立ち位置のお金であって、毎年の税収に組み込むようなものではありません。それを政府と財務省が国民を騙し続けて50年も取り続けていただけです。 

財源どころか、約束外の46年間、取り過ぎた分の税金を国民に還元しろと言いたいですね。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

原油を精製するとガソリン25%軽油19%になるって時点で価格は需要と供給の問題 

ガソリンの方が需要高かったから税抜きでも価格が高かった 

軽油の需要が上がったから価格が上がった 

軽油の方がガソリンより安くなければならないというルールはない 

 

その上で需要が高く軽油にはかかってない暫定税率のかかっているガソリンの暫定税率が撤廃することの何がおかしいのか? 

 

そもそも軽油は軽油引取税の見直しっていう税そのものの数値変更なんだから暫定税率とは話が違う 

 

▲18 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

トラック扱いの多いところはそうだろうが軽油も合わせろとなればまた慎重に議論が~とか言い出して先送りにされるのがオチ 

まずガソリンだけでも不可逆的に撤廃させるのが先 

コメントしている所長さん頭大丈夫か?カード手数料も総額%だから例え15円、1割安くなるだけでだいぶ収支が違ってくる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは、軽油の方が高い。理由は需要が高いから。欧州でも、今後軽油の方が高くなる傾向だそうな。日本は意図的に軽油価格を下げてきたから、安いのイメージがついたが、実は原価はほぼ同じ。ガソリン車に対して、低燃料費のメリットは薄れるかも。 

 

▲57 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は長期的な展望がないよね。 

ガソリンにしろ、軽油にしろ、使えば使うほど日本は貧しくなる。 

原油が日本でほとんど出ないからね。 

本来なら、税負担を高くしてなるべくガソリンや軽油を使わない方向に向けないと駄目な話。 

モーダルシフトもコンパクトシティ構想も地産地商もそれを考慮した話だったのにね。 

ま、更に貧しくなるけど仕方ないね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の廃止は、軽油もガソリンも同時期に暫行うべきです。 

それこそが、国民目線の施策です。 

定税率の廃止について相変わらず、財務省、宮澤さんが絡んでますね。 

内閣不信任案を提出して衆参解散選挙にして、まずは宮澤さんを落選させましょう。 

広島県民の頑張りに期待します。 

また、財務省の一定の役職者は、選挙時に解雇出来るよう、国民が信任、不信任が選べる制度をするべきです。 

これらの改革に前向きな政党に国民のみなさんは投票しましょう。 

そして、日本人のための日本を取り戻ししましょう!! 

 

▲73 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと不思議なのが、仮に暫定税率廃止してガソリンと軽油の売値逆転が起きたとしても、軽油を使う物流業者が「あおりをくらう」のは正しいのか?ガソリンが減税したぶん軽油に上乗せするというのならともかく、変わらないのに煽りすぎな記事では?もちろん産業や生活の基盤に関わる燃料、ガソリンも軽油も安くあってほしいという願いはその通りだと思うが。 

 

▲35 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止には反対意見です。何故なら暫定税率廃止しても瞬間的効果で下がりますが現状の小売価格帯で売れる物の価格を下げる必要が無いと判断するずる賢い元売りが必ず卸価格をその分値上げ(ひたすら合併や買収繰り返して来た恩恵で卸各社はほぼ市場独占状態)するからです。国民の皆さんからカツアゲした血税から捻出した補助金さえ何百億円と何処に消えたか行方不明?ですよ!そうです結局は各都道府県の交付金だけが削減され周り回ってインフラ整備などに支障が生じて地域住民に不利益が直撃するだけですよ! 

 

▲4 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党共に何にも考えずに、ただ法案を提出しただけのお粗末さが露呈しましたね。 

軽油も暫定税率撤廃しなければ、流通コストは下がらない。 

何でそんな事も考えずに分からずに暫定税率撤廃しようとしているのか。 

議員って何のために税金貰って仕事しているのか。 

早急に軽油も暫定税率撤廃に向けた法案提出を願いたい。 

ばっかじゃないのと言いたい。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

重油から様々な成分に分けてガソリンや軽油が生まれる。もともと軽油が安いというわけではなく、供給に比べて余り気味なので安かったんですね。事実、ヨーロッパでは軽油の方が高い。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

地方交付税というものがある以上、地方税収への配慮というのは苦しい言い訳に過ぎない。財務省が少しでも減税額を少なくしたいだけのこと。 

ディーゼル乗用車に乗ってる国民だっているし、物流コストの面では車に乗らない人にすら関わるのになぁ。。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スタンド店主がなんで憤るの? 

別に軽油が高くなる訳じゃない、ガソリンも税を下げるだけなので、売り上げ金は減っても利益は変わらない。 

ディーゼルの普通車ユーザーや運送業者がやや不公平に感じるだけの話じゃないか。 

 

なんでこんなネガティブではない事を無理矢理ネガティブな報道にするんだろうか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

常に一般票だけ獲得するのが目標ですからね。野党は。 

前回政権を奪った時の選挙を思い出して下さい。あれですよ「2位じゃダメなんですか」「ダム建設停止」の時、子ども向け税金ばら撒きは「親2人」の票の他に、母親の両親と父親の両親の計6票を狙う策だったけど単純に載せられて投票した人が多かったね。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ディーゼル車の排出ガスで健康影響が発生します。 

黒煙を撒き散らすボロトラック等を排除するいい機会だと思います。 

より高燃費のEVトラックや、ハイブリッドトラックに買い替え燃料代の負担を少しでも安くして下さい。 

 

▲2 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなく政府が悪いみたいになってるけど、真偽はわからないが、国民のyoutubeだったかで、維新が言い出したとか玉木さんが言っていた。 

維新の支持者に自治体関係が多いために財源がなくなることを避けたとか。 

そのへんの裏も調べて報道してほしい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目先しか見てないない、 

中身の薄い事しかやらないからね。 

 

ガソリンは安いけど、軽油の減税を放置すれば、食品、生活必需品、工事、全てが価格高騰するでしょうね! 

 

よく考えればわかるけど、ガソリンなんかは、所詮、自家用車、バイク、程度。 

 

軽油は自家用車、物流を支えるトラック、工事に使われる重機、一部ボイラー等生活に必須な範囲が広く、かつ軽油はガソリンより精製量が多いため、過剰分は安く海外に売られ、その補填をガソリン価格にも与えている。 

 

だから自家用車でもディーゼルを増やし、軽油の消費率を上げ、バランスを取りガソリンも安くする 

取り組みと、精製時から二酸化炭素の少ない軽油を消費するべきであるのに、軽油を減税しないとは。。 

とある政党の考えは理解しにくい。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国の支出は適正ですか? 

財源を言うなら、まずは支出見直しをしてからでは?? 

 

いらない補助金はありませんか? 

公金事業は適正ですか?? 

 

そこを見直さずに金が無いって、、、 

 

 

議員削減、議員報酬削減、政党助成金削減 

まずは身を切る改革を見せて下さいよ。 

センセイがた 

 

センセイがやらないのに国民にだけ負担強いるのは筋が通りませんよ 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜガソリンと軽油の価格が逆転したらまずいのかよく理由が理解できません 

 

そして暫定税率の廃止財源については 

議員の定員数を減らしたり歳費を減らしたり 

一等地の宿舎は売却して民間が入れば固定資産税も増えます 

いくらでも経費削減できるのでご相談ください 

 

▲14 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

軽油除外とか初めて知った 

物価高対策には輸送コストを減らす上でトラックで最も使われてる軽油の値下げが欠かせないはずなのに、それじゃ物価高対策には全然ならないじゃん 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で国民は「タイトル」だけで投票行動をしていますからね。「説明文」を読んでいない。もっとも「説明文」すらないこともある。国民が不満に思っていることを「タイトル」にするだけ。「タイトル」だけなら、賛成してもらえる。政府だって、そんな単純に国民が不満に思うことを続けている訳ではありません。さまざまな要素を検討して制度を作っているのです。そんな簡単に無くせません。 

 

▲9 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選前に野党が提出した法案も通らない事前提の滅茶苦茶な内容で、軽油や他の油種なんて全然考えてない内容だったのに、なんで今更問題あるよなんて報道してるんだろう 

やるなら、選挙前だろこれ…こういう事するからメディアは民衆に見限られるんだよ 

それに暫定税率廃止しても1世帯あたり年間1000円しかガソリン代は安くならないのに、税収は1兆5000億減な現実を踏まえた上で腰据えて議論すべき 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本来、暫定税率の廃止はコストプッシュインフレによる暮らしや産業のイニシャルコストを下げるための提言だった。 

即ち、自動車が無ければ生活出来ない大多数の地方生活者の家計負担軽減、そして物流コストの低減による企業収益の改善。 

前者は主にガソリン、後者は主に軽油。 

地方の取り分とされる軽油側の歳入は、税収の過剰な上振れ分の一部を地方自治体に充てることで十分に補填可能と試算された。 

それが、なぜかガソリンのみになってしまった。 

これでは意味がない。 

 

戦犯は日本維新の会。 

維新が呼びかけ人の国民民主とともにガソリン,軽油の一体的な暫定税率廃止を迫れば、それで通った筈の施策だった。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に何もおかしくないでしょ。 

物流関係者だってガソリン車に乗るわけで。 

 

ガソリンが軽油より安くなってはいけない法律があるなら話は別。 

 

今問題は『暫定』が『暫定ではない』状態がおかしいし、2重課税がそもそも違反してるって話。 

 

それで運送費値上げせざるを得ないならそれは仕方がないこと。そこには消費者は理解しなきゃいけない。 

それも違法ではないのだから。 

 

▲19 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

軽油とガソリンが逆転? 

ないないないないない! 

だったらそれを理由にしてストップして現状のままになるだろうな。 

もはや国が狂ってるのは通常で、それをただ指をくわえて眺めてきた国民の脳がおかしいと思う。 

ずっとずっとずっと暫定だ暫定が財源はーって、何年も前からずーーとやってるんやん。 

んで何も前には進まないし、今のまんま変わらないじゃんね。 

どうして怒らないの? 日本人はカツアゲにあったら素直にお金を出すの? 

やられていることカツアゲとおんなじだよ。 

あーはいはい、と財布を出す奴の方が悪くないですか? そーいう奴らは一度味をしめたらずーと要求してきますよ。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなんだよね。流通がというのなら運送業に給油に比例した補助金でも出せばいい。あるいは登録業者は免税するとか。結局自分の財布のことしか考えてない日本国民。ガソリン高が嫌なら燃費のいい車に乗ればいい。それだけ 

 

▲2 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の中で、「ガソリン減税」と書いてあるけど、正しい言葉なの?別に減税するわけではなくて、今まで増税だったものを無くすだけでしょ?半世紀増税を続けたのが異常なのよ。その異常を無くすだけであり、減税では無いでしょ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1番割りに合わないのはマツダとマツダのディーゼル乗用車買ったユーザーでは?ガソリンより安くて燃費も同等のディーゼル乗用車買ったのに、ガソリンのが安くなるとは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には燃料代やパワーの面からディーゼル車を選んでずっと乗ってるんだけどな。 

 

まあ、ガソリン安くなるのはいいから別に怒りはしないけど、どうせなら軽油も安くなるといいね。 

 

▲24 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここでも国民をバカにするのかといった感じ。 

北国の方は冬に灯油を使ったりするから影響はあるだろうが、一般家庭のガソリン代が安くなってもそこまで影響は無い。 

営業車を多く持っているとか、通勤距離が長いとかなら多少は影響するだろうけど。 

ただ、軽油を下げないと日本の輸送の9割はトラックを使ってるわけだから物価を下げるとかの効果は無い。 

これで運賃下げろとかアホな事言ってくる荷主も出そうで怖いが。 

どうして政治家ってこんな中途半端な事しか出来ないのだろう? 結局は地方交付税が少なくなる建て付けにした財務省の勝ちと言う事か。 

 

▲59 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これ宮沢ではないよ 

野党から軽油の財源ないと玉木も了承 

で7月暫定税率廃止のときから軽油除外ですよ 

 

結果は2026年物流&物価が爆上がり何故なら野党が軽油を除外しました。 

日本語みてよ 

ガソリン減税で物価&物価高対策って玉木と榛葉の発信 

 

軽油除外は=物流&物価をあげる政策ですよ 

ガソリン減税で物流&物価下がりますか? 

ガソリン減税のどこに軽油って書いてますか? 

 

自民党の小寺議員も6月から軽油抜きは可笑しいと指摘しています。 

 

マ・ル・ナ・ゲ国会の時に指摘 

皆様は玉木を中心に騙されています。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回思いますが、財源確保が必要なら議員数減らして報酬額もさげて、無駄な公共工事やめて、無駄で不公平な補助金やめればと。無駄を省かずして財源はありません。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

軽油がガソリンより高いのは変なことではない。燃焼してより二酸化炭素を出すのは軽油。諸外国でも軽油の方が高い国はあったはずだし。 

 

▲2 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

物価が上がっているのは物流コストの上昇も大きな要因です。 

軽油にかかっている税金を減税しなければ物価高に喘ぐ庶民は恩恵にあずかれません。 

政府の人は頭が悪いとしか思えません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率廃止するより軽油暫定税率をはいしさたほうが物価に影響力があるのではないか、ガソリン軽油両方廃止がベストではあるが。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出来ない理由ばかりをもっともらしく偉そうに話す政治家、財源が足りなければ出費を減らす努力やアイデアを考えないのだろうか? 

裏金を考える能力を国民の生活向上に使ってもらいたいものだ。 

石破下ろしや、トップの責任、、、とか言っている方を見ると、素人政党負けた理由を理解していないよな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何もおかしくないでしょう。 

海外ではガソリン軽油価格同じ所や軽油が高い国も有る。 

ガソリンが軽油より高いのは偏見だ。 

同じ原油から蒸留しコストも変わり無い。 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定と言う言葉の意味を上級国民の皆様はご存じなんですよね? 

 

そしていつから恒久的な税に変わってしまったのでしょうか? 

 

暫定税率を廃止するには財源が? 

一般財源化した段階で暫定と言う目的は無くなってしまってるんですよ。 

ガソリンの暫定税率は目的税であったわけですからね? 

いつまでも徴収できると思う事自体NGなんですよ 

そして自民党のお偉いさん 

あなた高速道路の財源とか地元で仰ったみたいですが 

高速道路の建設 維持のためという名目で高速道路通行料を徴収してますよね? 

そちらで賄えば良いんじゃないですか? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンも軽油も暫定税率なるものは全廃すべき。更に言えば消費税があるわけだから揮発油税自体廃止するのが合理的。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもイイ話ですが  

12年程前、アメリカに滞在していました 

当時のガソリン、ディーゼル知識は古いので 

最新情報をAI先生聞いてみました  

 

現在のアメリカ・ミシガン州の平均燃料価格は以下の通りです 

 

ガソリン価格(オクタン価) 

・レギュラー(87):$3.099 / ガロン  

・ミッドグレード(89):$3.656 / ガロン 

・プレミアム(93):$4.207 / ガロン 

 

ディーゼル価格  

・ディーゼル:$3.702 / ガロン 

 

1ガロン=3.785リットル  

1ドル=147円  

で計算するとアメリカでは 

 

ミッドグレードガソリン約142円/リットル 

レギュラーガソリン約120円/リットル  

ディーゼルは144円/リットル 

思ったより高いぞ…  

 

ちな、アメリカではディーゼル車は 

コンボイ系とかダッジラムとか 

日本人から見たらドデカ系クルマばかりです 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定なんて言ってないで本則化するべき。 

日本のガソリンなんか全然高いとは思わないね。 

寧ろ税率引き上げて、老朽道路インフラの維持保全財源にすべき。 

それに、「高い高い」と騒ぐくせに随分無駄遣い運転してる奴が多いし。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トラックやバスは軽油だからガソリンの暫定税率が 

廃止されても国民には何の恩恵もない。車を保有できる 

富裕層が得をする富裕層減税。物価高騰止めるには 

軽油の暫定税率も廃止しろ。どこ向いて政治やってんだよ。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃぶじゃぶ補助金出す時は財源なんで一言も言わないのに、いざ減税となれば財源の呪文を連呼し出すのは見てて面白いです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

摂りすぎ税金の上振れが毎年7兆円以上あり、ガソリン業界への助成金も毎年数兆円。ここからまわせば済む話。何が増税だ!財務省。ついでに天下りにつける補助金や、退職金も返納すれば更に国民負担は減る。お友達や上級国民だけがウハウハできる税制自体不要の長物だ。はやく財務省解体して自公と下野せよ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

両方均一にバランスよく減税すればええやん、何もガソリンだけ減税せんでもええやろ。 

たとえばガソリン15円、軽油10円減税でもええやんか。 

今まさに国民と事業者が大変困っているときに何をのんきにしてるんでしょうか? 

財源がたりないだと?バカ言ってんじゃないよ!! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定なんだから、ない前提で予算組すればよいだけ。なぜ今あるもの前提で予算組しようとするの? 

 

頭つかえって! 

企業との癒着があるから大胆な予算カットができなんだろうねー 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高で増えた消費税増収がいくらか金額出してほしい。 

1兆円を大きく超えてるはずなんだが? 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもガソリンと軽油の暫定税率廃止で差をつけるのがおかしい。 

しょうもない「さじ加減」は、野党に対する政治不信を加速させる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代わりに補助金がなくなるから灯油や重油が高くなる。 

冬の暖房費負担がすごくなるよ。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶっちゃけ、160円でも高いと思うけどな。。。昔を知ってるだけに。 

希望としてはレギュラー120円、軽油105円くらいがありがたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現場の声を参議院選挙前から出せば良いのに、決まる可能性が高まってから報道し始めるのは遅いと思うな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか良くわからないことしてるけど、意味あるの?軽油だけ除くとか。物流のトラックとかって軽油なんだけど。 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの補助金が無くなるので利益率が下がる。 

そりゃガソリン店は面白くないわな。 

暫定の税金が無くなって何が不満を述べる意味が分からない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税という言葉がそもそもおかしい。 

ガソリン税は暫定税率であって恒久では無い。 

その財源がないというのがおかしい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、宮沢洋一が維新に言って軽油の暫定税率廃止を阻止してるらしい。 

選挙で民意は減税!民意を無視し消費税を守ると森山! 

もはや自民党は北朝︎化してる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本筋とは異なるがこの記事によると暫定税率の廃止で15円しか下がらない? 

暫定税率は25円ではなかったっけ。10円+消費税2円はいずこ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税って聞こえが良いけど、実際は今までボッタられてた分が正常に戻るだけであって、表現上はそうかもしれんけどなんか違和感しかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ばら撒く金あるなら減税出来るだろ。選挙の時だけ出来もし無い公約あげて。 

国民はみんな気がついてるぞ。 

上がるもんはサッサと決めて上げるのに下がるのは渋る。 

自分の利権だけしか考えて無い政治家。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だって、JAFも野党応援者もそれで良いんでしょ? 

ガソリンなんて今や世界では、利用量削減で環境負荷軽減の為、増税が一般的なのに何やってるんだか? 

自民党も、今の方では、強く出れない。 

自業自得状態。 

 

▲3 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不公平って言われたって今まで散々ガソリンより価格の恩恵を受けてきたんだから、それを言うなら今までが不公平だったんだよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンが安いのは嬉しいけど、今の車は燃費が良いからね。 

片方なら軽油を先ずはやらねば。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり自民党 要らないよね 

財務省や他の省庁も良い大学でて 

頭が良い人なんだったら上手くやりくりして節約する事に頭を使って貰わないと 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率は、軽油とガソリンも考え方変わるのは、役人だけでしょう。財源は無いと言いますが?財源に区分けある?? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税じゃなく 

48年も国民をあざむいてた暫定税率を取るのを終了させるだけの話 

元々消費税だって終了すると言ってたのに 

あざむいてるんだけどね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン以外に今と同じ補助金出したらええねん、今まで財源不明の8兆円もの補助金ジャブジャブ出してたんやからそれぐらいあるやろ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから何? 

経由よりガソリンの方が安くても何も問題無いじゃん。 

ディーゼルエンジンに乗ってる人は今まで通りなだけだし、ガソリン車の人は安くなるだけ。 

誰も何も損してない。 

ただの印象操作。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

恒久化と引き換えに燃料相当の消費税非課税にすれば解決なのでは、 

灯油も下がるよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税はセットかと思ってたらガソリンだけ対象にするつもりなのか。言葉遊びされた気分。玉木さんもそのつもりだったんかね。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

> 現在175円程度のガソリンには段階的に補助金を増やしていき、減税に切り替える予定で結果、160円程度になる計算です。 

 

あれっ?暫定税率って15円だっけ? 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ宮沢洋一はガソリン暫定税率を廃止しても  

炭素税等の新しい税を作ってくるんだろうな  

そうやって国民を欺くのが自民党であり財務省である 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、物流や運送関係だけでも軽油価格を手厚く補助したほうがいいよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄を見直すチャンスです。 

1兆5千億の不足には3兆円の無駄な支出を無くすぐらいの政治家が必要。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お粗末なんてとんでもない 

使う人が圧倒的に多いのがガソリン 

自身ハイオク専用なんでめちゃくちゃ助かります 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の減税をしたくない意図が透けて見える。 

まず政府自民党の無駄な政策をやめる事だと思うが? 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう減税をややこしい仕組みにしてそれをマスコミに放送させて国民がいかにも混乱してるように意識させる。いつもの自民党のやり方、マスコミの大本営発表を戦後80年、まだやってる姿。自民党もマスコミも何も変わらないこの日本というハリボテの国。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に構わんでしょ 

これまで安かったんだし、高くなるわけでもない 

ガソリンだけ恩恵受けるのがイヤなだけのわがままでしょ? 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に国会議員の議員定数削除と議員報酬の引き下げをやって下さい。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高い軽油が生まれるからガソリン税率を叩くって意味わかんねーな 

これ財務省の捏造かガソリンで荒稼ぎしてる悪どい店かのどちらかだろ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源が必要なら財務省職員の給料下げればいいんじゃないですか 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE