( 318174 ) 2025/08/22 06:11:56 0 00 =+=+=+=+=
転売ヤー問題を解決するためにはフリマサイトへの出品制限の法律も設けるべきでは無いでしょうか? 出品対象の販売元が出品NGを出したら出品できないようにする。 転売が認められればフリマサイトと出品者に罰金が科せられるなど、法律で抑止するよう努めなければならない時代だと思います。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
行政側から「転売」について触れることは難しいでしょうね。消費者庁に対して、「転売ヤー」に関する苦情がたくさんあったとしても、いわゆる「転売ヤーの転売」ではなく、ビジネスとしての「転売」やリサイクルとしての「転売」もありますから、行政の言葉としては気を付ける必要がありそうです。
私自身は転売ヤーの存在は、今回のように企業、消費者、行政など社会的なコストや負担が増えているだけで、迷惑行為と何ら変わりはないと思っています。迷惑行為防止条例の適用範囲を拡大したり、営業妨害の適用範囲を広げられないものかとは思いますねえ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
食品ロスに関しては食品業界全体で工夫が必要かと思います。ミニストップでも消費期限の張替えなど問題が発生してるし、食品業界全体の課題ではあると思います。 余ったものは捨てるしかないのかな?何かに転用できそうな気もするんですがね?例えば肥料とかね。 マクドナルドで景品目的に買うやつら店内利用だけにして、残したら罰金取るとかにしたらいいよ
▲42 ▼8
=+=+=+=+=
購入制限についてですが そもそも子供一人に対して1セットでいいでしょう そして保護者も一緒に来店した場合のみ購入できる事にする お土産がどうたらなんて認めず、その場にいる子供の分のみ販売 更に必ず保護者も何か別のメニューを注文する これでいって欲しい
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
今回の行政指導は「食品ロスの対策」であって「転売対策」ではない。 「転売ヤーが悪い」「転売対策をしなかったマックが悪い」「メルカリが悪い」はそもそも論点ではない。論点はどういう販売をすれば食品ロスが防げたのか、だ。
単純な例を上げれば「人数以上のハッピーセットは販売しない、それ以上はカードのみ販売する」などが考えられるが... 消費者庁の堀井奈津子長官は「食品ロス」に対してのみ遺憾なのであり、「消費者の権利の尊重」は転売ヤーにより侵害されていないかのような発言と思える。
子供が楽しみにしていたイベントを、転売ヤーに潰された時点で十分に消費者の権利が侵害されていると思うのだが、堀井長官は食品ロスがなければ転売ヤーを見過ごすつもりなのだろうか。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
1グループ4セットから3セットに変えたところで何の対策にもなってなかったもんね 分かっててやってるというか、根本的な解決をする気が無かったように見えたので、どこまで変わるか分からないけどこうやって上から言ってもらえるのはありがたいね
▲61 ▼6
=+=+=+=+=
フードロス語るならコンビニもヤバいでしょ。 最近は食べ放題も至る所でやってるけど、店によっては客側が半分以上残しての退店をすることがある。 そうなった場合、食べれる量を見誤った、或いは、思ったより美味しくなかったかの二択で、後者は店側の責任ではあるものの、前者は客側の責任。 それは入る前からわかってることだし、例えば食事して気分が悪くなったのなら食事の責任だから後者に当たることだと思う。 その場合、店側は2倍の料金を請求してもいいと思うよ。 廃棄や飼料にするにしても金はかかるし、残したものを残飯として分けて捨てなければいけない手間も必要なわけです。 そこに食べ放題だから仕方ないよねとはならず、食べれない分を注文し廃棄させた客側の責任がとても大きいと思う。 場合によっては出禁も視野に入れるべき。 いくら金を払ったからといって、そこまでの自由を与えて良い訳がない。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
子供とよっぽどのコレクター以外欲しがらないようなあからさまな子供向けのおもちゃにするのが一番単純なのでは? ドラえもんのおもちゃなんかまさに毎回そんな感じですし、パウパトロールとかおしりたんていとか子供の親以外にあまり認知度高くないものは割と長く残っています
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
まずは、メルカリ、ヤフオクこれらが悪循環を生んでいるサイトなので そこに政府が働きかけるべき。政府が放置しすぎ そしてハッピーセットの購入はマクドナルドとしてはマイナンバーを持参してもらいおひとり様一つまでにすべき。そのためにカードを照合して、別の店舗でも購入できないようにする。
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
もちろん食品の無駄は悪いことだけど、マックも好きにすればいいと思う。私が思うところは本当に欲しいと思っている子供が買えなくなったことです。 昔はビックリマンチョコが同じ状態でしたよ!あのお菓子好きでなんで捨てるんだろうと思うことはありましたが、私もお小遣いで買えていたから何とも思わなかった。
▲5 ▼23
=+=+=+=+=
日本て何あった時の対策、対応がユルイよね。
「対策要望」って、なんだよ。
「対策してね、お願い」って感じ?
もっと「対策しないと、罰金」くらいの強気で対策してよ。
転売対策は無理が有るから、ハッピーセットの内容を変えればいい。
従来通りの「フード付き」と、「フード無し」を設定して、フード無しはフード分を「ドナルド・マクドナルド・ハウスに寄付」みたいにすればいい。
▲37 ▼8
=+=+=+=+=
マクドナルドはもうポケモンとコラボしないで。 ポケモン普通に子どもの為に買うから。 絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対転売ヤーからは買いたくないから。 でも子供は欲しがるんですよ。あんなに宣伝するか.....3日間→4時間ですよ。ポケカ付きの販売時間。 そして、私はメルカリの転売ヤーに注意したら、私が退会処分されました。 メルカードも。メルカリ闇が深い
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
食品ロスなんぞ毎日大量に出てる。今更ちょっとハンバーガー捨てられたからって何を騒いでんのか。 ただ、対策を講じるのであれば、それは販売店ではない。転売をする手段を潰す事だ。 つまりはフリマサイトだ。こっちを放置しておいてマクドナルドにだけ苦言を呈している時点で、消費者庁など存在価値は無いと言える。 ハンバーガーでもお菓子でも、消費者が欲しいと思う付加価値を付ける事に何の問題も無い。 要は、欲しいならば自分で店に足を運ばねばならないという当たり前の事をさせるだけだ。
▲17 ▼28
=+=+=+=+=
案の定フードロスと転売を結びつけて考える残念な人が出ていますが、国が転売対策なんか始めたら本当に社会主義の始まりですよ。 日本はじめ資本主義国には転売だけじゃない、様々な商売を考える人がいて、だからこそ資本主義国は社会主義国より強い経済を維持できている。
社会主義を望む、恥ずかしい人達の仲間だと思われたくなければもっと視野を広く持ったほうがいいと思います。
フードロスが問題なのだから、おもちゃだけ欲しい人はフードを辞退できるようにすればいい。たったそれだけのこと。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
これってマックが悪いの? 忙しい中丁寧に作った飲食品を一口も食べずに捨てられ被害に遭ってるのはマックでは? 売った物の所有者は買った人でその買った物に対し売った側責任取れるの? 買った人の倫理の問題でしょう逆にどうやって売った側が対策とるの?
これが販売側の問題なら全ての飲食品に添付するおもちゃ、プレゼントは全て禁止するしかないんじゃない
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも転売を法律で禁止したらこんなことにならないのでは!? 発売や配布日から1年は禁止とか法律作るだけでなくなるかと それに他の転売問題も解決するかと
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
マクドナルドにだけじゃなくて、転売出来るサイトも規制すべき。何かの景品と認められるものは削除するとか、もっと具体的に考えるべき。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえず、転売については古物の免許を持たない人や、小売業者として登録しない人は発売日されて一カ月はフリマや買取業者に販売禁止にすればいいだけ。 転売ヤーなんて自転車操業だから一ヶ月の資金拘束ですら嫌がるし簡単にできる対策だろ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
マクドナルドでは過去にも同様な事が多々発生していたにもか関わらず、何故今更になって消費者庁は対策を要望したのでしょうかね?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
悪質な転売取締できる様な法律作った方が早いのでは? そして転売ヤーが発生する可能性がある場合は警察官派遣して、即現行犯逮捕で。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
マックは正月の福袋販売は抽選制にしてたんだから、ポケカだってやろうとすれば対策はできたはず。つまり本社企画経営陣は本気で対策するつもりはなかったってことでしょ。
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
お菓子のオマケも考えさせた方がいいんじゃない?何十種類ものオマケをランダム封入とか、コンプするまで大量買いしてお菓子を捨てる人も中にはいるだろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マクドナルドにしか防げない問題だが マクドナルドに文句をいうのは違うと思う モラルの低い転売屋を非難するべきで、 販売側に注意するってのは、官僚として 如何なものかと思う
▲17 ▼29
=+=+=+=+=
もう子供限定メニューにしておもちゃも子供しか欲しがらないようなプラスチックのおもちゃにするしかないと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費者庁が動いた以上、日本マクドナルド社のトップが記者会見して、事の顛末を説明すべき!街に無用なゴミを散乱させた事も謝罪すべき!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コラボはしなくていいと思う。子供にも広告収益でかせごうとする大人な事情が見えてくる。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
成程…。 なのでマクド側としては、『もっとも効果の有る改善策』として『コラボイベントを実施しない』という対策を選んだわけですね…。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
食品ロスが遺憾で、ハッピーセットの価値以上の景品をつけて景品目的での購入が殺到するような販売法方を改善しろという内容だと思うが 食品ロスより転売潰せという歪んだ解釈のアンチ転売ヤーのコメントが多い
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
マクドナルドの商品価値を下げてるだけやのにな ま、そんなに美味いもんでは無く、最近は値段も高くなってるみたいやが
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
前回のちいかわの時も同じような状態だったと思うけど、何でその時は対策要望出さなかったの?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これは、ハッピーセットの玩具別渡しだな 食べ物もいるなら別で受け取る、いらないひとは玩具だけ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
店の周りに精度の高い防犯カメラを増やす。 警察へいつでも調査できるようにする。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
コンビニの工事の恵方巻きの廃棄の量のほうがすごかった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんで?お客に問題があるんじゃなくて!? 注文があれば売るのが商売。それを破棄するとは思わんわ
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
食べ物の事も問題なのはわかるけど、それよりもいい加減転売ヤーとメルカリどうにかしろよ
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
それよりも転売サイトをどうにかしろっての。 あんなもんが無けりゃ、ここまで混乱することはないんだよ。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
マクドナルドじゃなくてケンタッキーなら食品ロスは発生しなかったかも。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
食品ロスとは関係ないが、転売ヤー対策でフリマサイトにもメス入れるべき
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ハッピーセットの商品に転売できないように受け取った人の個人名とか書いたりしたらアカンの?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
下手したらスーパーコンビニの廃棄量のが多い気がするけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国が食品ロスと認めるなら、国も転売ヤー駆除をやるべきなんじゃないの? 法案を作るとか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昨今多いステルス値上げや 上げ底も消費者庁、仕事してくれ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
包装紙・紙袋・ビニール袋も相当な量ですよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
年齢制限ですれば良い話。大人に買わせなきゃ良い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員って何人くらいメルカリとかヤフオクなりやったことあるんや?絶対ないやろわからんもんな!たわけが
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
客が購入した後の商品まで店が責任持たないといけないのかしら?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
転売ヤーに対して国が対策を考えて欲しい。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
ハッピーセットで思い出しましたが、昔ハッピーメール(?)で問題になった政治家がいませんでしたっけ?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
フードロスが無ければ好きなだけ転売したら良かったんだが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今までの対応見るにマクドもメルカリも利益しか考えてない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
持ち帰り無しで全部その場で食ったら もらえるようにしろよ
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
とりあえずマクドナルドからSDGsの使用を剥奪すれば?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここでも「遺憾」 便利なワードだな 事実上のノーコメントと同じ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは不適切な行政の介入です
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
フリマサイトも、対応が必要!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マクド、最初から甘い…不買運動とかされたら終わり!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なら貴方達は、飲み会で絶対に食べ物残さないのね️
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
食べ終わったら渡せばいい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
対策要望だあ? ぬるいんだよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
遅すぎる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
対応遅すぎ 以上
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
遅いかな…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
おもちゃだけ抜き取って食事は捨てた件ですか、飯屋が飯を粗末にするのはいかがなものかと。そしてそれを助長するおもちゃ屋の思惑、金目に執着する低質な客もまた同様に批判されてしかるべきでしょうな。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
まずマクドナルドはSDGsのお店でお食事を提供する際、必ず出てしまう廃棄物。可能な限り削減するためにどうするか、常に向き合い取り組んでいます。って文章を削除しましょう 全然向き合ってません!寧ろ廃棄を大量に出させてしまう企業ですから
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ハッキリいえば、転売バカと買うバカがいるからこうなるんだろ!? だったら転売バカがメルカリ、ヤフオク、その他サイトに出品した瞬間にアカバン出来んのかね? 転売バカと買うバカの両方を違法にすれば?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
↓よくもまぁ、イケしゃしゃと言えるねぇ!w
『近年、相次ぐ企業不祥事の反省から、企業コンプライアンスの重要性が再認識されています。私たちは、これまでのコンプライアンスに対する取り組みの実績をもとに、社会の要求に積極的に応えるため、当社代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO)を委員長とした全社リスク管理委員会を設置しています。より高い企業倫理の遵守と企業のリスク管理の二つの目的を達成するため、関係部門と連携し、定期又は随時に以下の活動を行っています。』
笑えるわぁ〜w
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一企業に文句たれる前にそんな事に加担しているヤツ特に〇〇人を排除するよう政治家に言えよ、頭良いんだろうから!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本語ワカラナイ、茶否社長なんで。 部下が、これまた茶坊主みたいなのが揃ってるんだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホームレスとか食べたい人集めてあげれば?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
捨てられてもいいものにする?ただの水とセットにして売るとか。w
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国人に言えよ!!!!
▲0 ▼0
|
![]() |