( 318182 ) 2025/08/22 06:22:41 1 00 この議論では、日本の国際的な影響力の低下と、それに対する欧米メディアの無関心について多様な意見が交わされています。
1. **日本の国際的地位の低下**: 過去には経済や外交での存在感があったが、現在は経済成長率の低下や政治的停滞のため、世界から注目されなくなっているという意見があります。
2. **欧米メディアの無関心**: 欧米のメディアが日本の出来事に関心を持たないのは、報道する価値がないと考えられているためだとされる意見が多いです。
3. **国民の意識**: 日本国民自身も国際的な関心を持たず、自国の経済基盤や生活の向上を重視しているという意見があり、それが海外の反響にも影響を与えているとされています。
4. **文化や歴史の認識の違い**: 日本が世界に与えるイメージは依然としてアニメやマンガなどの文化に限られているという意見があり、政治や経済に関する薄い関心が見受けられます。
5. **未来に対する悲観**: 多くのコメントが、今後の日本の国際的な立場について否定的であり、過去の栄光を取り戻す可能性が低いと懸念しています。
全体を通して、日本の国際的な地位の低下や、欧米のメディアの無関心、さらには日本国民の内向きな視点が共通して指摘されており、未来に対する懸念が強く表れています。 |
( 318184 ) 2025/08/22 06:22:41 0 00 =+=+=+=+=
アジアにおいていい意味でも悪い意味でも最も影響力のある国は国連の常任理事国でもある中華人民共和国です。 そもそも論として欧米諸国から見れば日本は先進国である点を除けば極東の辺境にある国です。元の評価に徐々に戻っているのだと思います。 日本が世界レベルでの影響力を及ぼすようになったのは産業革命の恩恵を受け日清戦争で当時の清王朝を圧倒し、日露戦争で超大国ロシアと互角以上に渡り合ってからです。 史上最強の将軍であるナポレオンが勝てなかったロシアと互角以上に渡り合っているのだから当時の国際社会の反応は驚きを持ったものでした。
▲115 ▼33
=+=+=+=+=
だいぶ前から、欧米メディアは、殆ど日本の事は報道していません。10年前にアメリカ(NYやワシントンDCとか)に行った時も、現地のテレビの海外ニュースとかでは、日本の事は一切報道されてなく、殆どがヨーロッパや特にイスラエル絡みでした。これは、イギリスも同じで、ロンドンに何回か行きましたけど、日本のニュースはなく、旧宗主国絡みでしょうが、アフリカやインドやパキスタン関係のニュースが多かったし、これも戦前の大英帝国の関係なのか、中国(特に上海)のニュースも見ました。日本では、アメリカやヨーロッパのニュースは結構報道していますが、欧米からすれば日本はニュースにもなりません。因みに、3.11の東日本大震災の時は、欧米でも大きく報道されたようです。
▲195 ▼9
=+=+=+=+=
熱しやすく冷めやすい一部の人間のムーブメントなどニュースバリューなしという事でしょうね。実際に選挙終わってから露出減って、発信も少なくなりました。 これが何を意味するかは少し考えればわかるので、海外の反応は妥当だと思います。
▲36 ▼33
=+=+=+=+=
単純に日本の今の経済成長率だと、大きく国際的な関与なんか出来んだろうし、それだけ弱体化してるから当たり前な気がするけど、ぶっちゃけ、大多数の日本国民が国際的に関与したいとも思ってないやろ。 と言うか、自分も今の生活楽になってくれんかって思いだし、今は経済基盤をなんとかして、大きく経済成長出来るように、財務の監査管理機構を世界基準まで持っていくのが重要。まぁ、財務省の解体と再構成が必須。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
安倍総理の頃は、トランプやメルケル、プーチン、モディなど各国トップと十分渡り合え存在感もあったが、それ以降は外交的な存在感はゼロ。経済も30年低迷を続け、日本は世界に影響を与えられない国となった。 最近のオーバーツーリズムや移民、外国人の土地購入などの外国人問題を考えると、日本はガラパゴス的な国のほうが幸せなのではないかと思ってきた。 外国人セレブがゆっくり過ごすには良い国だが、一般の外国人が住んだり旅行にきたりするには苦労する国になったほうが日本国民は幸せなんじゃないだろうか。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
例えばアメリカ内で無作為に10人に世界地図を見せて「日本てど〜こ?」と聞いたら、8人は中国を指さして「この中のどこか」と答えると思います。 SONYってどこの国の会社って聞くと9人はアメリカって答えるんじゃないかな… トヨタは輸入車だと知られているけど、日本だとは解らない人の方が多いと思う。日本のイメージって現代でも和風来て、忍者・ハラキリつていうのが根強いんじゃないかな…。 日本でドバイ・UAEってどこ?と聞かれるのと同じ感じだと思います。
▲129 ▼21
=+=+=+=+=
自分も参政党の躍進は意外だけど何か選挙は盛り上がらない、個人的に興味が段々無くなってきた野党の不甲斐なさと与党の地味な人気取りは飽きた、道州制度は必要だと思うけど討論もしない、 まだ不景気が浸透していないけど飲食店はコロナ後の振り戻しは結局ありません、これからトランプ不況はあるだろうしこれから政治の季節になると思う、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の地位が相対的に低下している事は否定しないが、報道自体は単にどこの国も他国の事に関心がないってだけだろ。
>日本の皆さんには、ネットの一部で騒がれているゴシップ程度にしか感じられないかもしれませんが、この事件は現在のアメリカ政局を根底から揺さぶる巨大な震源地となっています。
現にこの文章がそれを表している。 アメリカ人にとっては「アメリカ政局を根底から揺さぶる巨大な震源地となって」いる大事件が日本では「ネットの一部で騒がれているゴシップ程度」にしか報道されてないわけだから。 地政学どうとか関係なく自分達に関係ない他国の事情なんかどこも興味ないんだよ。 金もらって仕事でやってんだからもうちょっと頭を使って記事を書いて欲しい。
▲184 ▼39
=+=+=+=+=
世界に何ら影響力を及ぼさない国に成り下がった結果でしょう。経済力は衰え、科学・技術力も衰えた結果、日本に頼る・興味を持つ国は減り続けています。今は金銭力・経済力から言えば中国、そして飛躍的に発展中のインドなんかが注目の的。今の情けない政治状況からすれば今後も更に無視される国になってゆくでしょう。1980年代前後の世界が良い意味でも悪い意味でも感心を持った日本全盛期の時代は二度と訪れないと思います。
▲75 ▼22
=+=+=+=+=
〉史上最強の将軍であるナポレオンが勝てなかったロシアと互角以上に渡り合っているのだから当時の国際社会の反応は驚きを持ったものでした。
それすらも、英米の手のひらの上で転がされただけでした。
バルチック艦隊は日本遠征の途中、イギリスの執拗な妨害工作によって疲弊しきって日本海戦に臨みました。
また新鋭艦の日進と春日は、当初アルゼンチンがイタリアに発注した艦をイギリスの仲介で廻してもらったものでした。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは日本国内の政治的問題でウェブスタイン問題はアメリカの 問題ではないのか? 日本は敗戦後80年を迎えており今までのアメリカなど戦勝国による 一方的な歴史を見直すときに来ていると思う。 後20年で100年を迎える。今まで日本が悪かったと言われて償いを してきた。戦勝国はこの間何をしてきた?。 やっと日本も自国の歴史を見直す転換点に来ているのだと思う。
▲56 ▼15
=+=+=+=+=
バブル期のアメリカの不動産を買いあさっていた頃の事は分かりませんが、そもそも、欧米の主要メディアが日本を常にチェックしていた時代はあったのでしょうか?
また、日本含め各国のメディアは現地メディアと連携しています
日本のメディアが(一期目のヒラリー候補を破って)トランプ大統領誕生を予想できなかったのは、アメリカのメディアがヒラリー候補に注目し、トランプ候補を相手にしていなかったからではないですか?
なら逆もありえます
日本のメディアが参政党を無視するか、海外メディアに情報を伝えなかったら、海外メディアは参政党の話題には触れないでしょう
第一、海外主要経済メディアが「無視」するも何も、日本のニュース自体が少ないのに、与党でもない参政党に、どのくらいの国際ニュースバリューがあるのでしょうか?
▲65 ▼4
=+=+=+=+=
自国民も含めて日本は経済一流、政治三流ってのはわかりきった事実。 そこへ昨今の大幅円安で円の価値も下がっており、経済も芳しくない。 さらにいつまでも憲法改正しないで自国の軍隊を作らないから、影響力なんてあるはずがない。 日本国内の政治がどうなろうと、外交・軍事に関心がない国民が選ぶ議員や為政者をどこの外人が知ろうとするだろうか。 後にも先にも、世界で影響力のある名の知れた政治家は故安倍元総理くらいでしょう。 日本の首相よりもアニメの制作者やキャラの方がよほど有名ではないでしょうかね。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
韓国は確かに遅れた考えです。 日本人もほぼ変わらんのです。
半世紀前、世界を貧しい旅をしました。ただ、世界を知りたかっただけです。 各国では、世界地図で示さないと日本など知りませんでした。 だいたいが遠くから来たねと言われるだけで奇異な目で見られたものです。
日本人はアメリカではと物知り顔する人がいますが、日本と戦争したことさえ知らない人もいましたよ。世界のことなどどこ吹く風でしたね。 アラスカ以外、全て回りましたが、資金の余裕もなくて心細かったし、特に米語には参りました。各州どころか地域で違って苦労しました。ニュジーランドで「ツ ダイ」なんてので驚かされますがそれ以上です。
政官財とそれぞれ頑張っていますから昔より日本を知ってもらえているのかなと思うのですが、これが現実なのでしょうね。 日本は、教育が行き届いているからと納得しましょう。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
今、世界に日本を意識する瞬間って、アニメやマンガを鑑賞してる時くらいなのが現実。逆に、アニメやマンガはそれだけ日本の顔に慣れてる証拠でもある。ので、もっとマンガとアニメを支援しよう。
▲66 ▼26
=+=+=+=+=
欧米のメディアは、日本の政治にも、日本の科学技術にも興味がないと思います。自分たちこそが優位種ですから。その他には興味がないのです。日本の場合、社交のマナーまで備えたリーダーは、安倍さんくらいでしょう。安倍さんが首相の時はかなりニュースにも登場していたので、トップの資質次第だと思います。石破さんのように英語も話せないような非社交的なリーダーで、国際的に注目されるはずはないです。日本の記者や媒体も信用されていない。
▲81 ▼45
=+=+=+=+=
反グローバリズム政党はメディアのスポンサーに都合が悪いので、世界中で無視されていますね 逆の立場で見てみると、ドイツのAfDやイギリスのリフォームUKの躍進は日本では殆ど報じられていません 報じられたとしても「極右政党が〜」「排外主義的なネオナチが〜」など頓珍漢なものばかり この記事も一番肝心なところは書いていませんから、これがオールドメディアの限界なのでしょう
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
たしか海外メディアはモリカケも不記載問題も、ほとんど報道していませんでしたね。 今アメリカはトランプさんで色々と大騒ぎですが、トランプ大統領のエプスタイン文書のスキャンダルも大きな話題です。 日本と違うのは、アメリカ議会はエプスタイン文書のスキャンダルでまひせずに、経済や世界情勢の議論を粛々としているところです。
日本や韓国のように国会がスキャンダルや失言の追及に時間をかけてまひしていたら、そりゃ国は前に進まないし、中国にも置いてきぼりになると思います。 必然的に国の影響力は低下し、海外メディアは日本や韓国を扱わなくなります。
海外メディアが悪いというより、スキャンダル追及に力点を置き過ぎてきた国会議員が生んだ結果ではないでしょうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ポピュリズムではなく反グローバル、反グローバル金融資本、反軍産複合体、保守でしょうかね。そもそも欧米などどうでもよくガラパゴスを貫き通して我が道をゆけば日本は良かったのです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
それで良いのです。軍隊も無い日本が話題にあがる時は、ATM。金が必要な時だからね。もう、財政もギリシャ以下って石破茂さんが公表したんだから。ATMにもならないJAPANなんて興味梨です。大体、ろくな目にあわないから、海外からは無視されていれば良いのです。だから、今こそ議員は靖国神社へ参拝するチャンスです。
▲42 ▼11
=+=+=+=+=
経済が地盤沈下すればニュース価値も地盤沈下するということだろう。 昔は「ライジングサン ジャパン」と言われたものだがこの30年で自民党のリベラル政策によって日本の太陽は沈む一方だ。 夜がくれば次は昼が来るものだ。それは自民党などのリベラルと決別しない限りなんら変わらず夜のままだろう。
▲41 ▼29
=+=+=+=+=
昔から欧米は日本の選挙になんて関心ない。日本も米国の大統領選挙だけは大騒ぎするけど、知事選なんて報道しないし、欧州の選挙結果も大して報道しない。韓国と台湾の選挙くらいかね、関心あるのは。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もう高度成長期の時分にも、日本は「経済一流、政治3流」と言われていた。 今は経済も1流半で、政治は5流程度にしか認識されてないのではないかな? まあ民意は移ろいやすく、政治は経済という刀が光ってこその衣にすぎない。 参政党が云々とは言っても、なんかしら素人集団が受け狙いの表層的なキャッチを怒鳴ってるだけ、というしらけた見方しかしてないのは当たり前!!
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
注目されないことは良い事です。参政党さんによる日本ファシズム再興をどんどん進めてもらいたいです。今ならSSやSDを復活させても、T4作戦を実施してもだれも気づきません。発信するようなスパイにはSSに対応させれば良いのです。それと核と潜水艦も用意しましょう。注目されないうちにやるべき事進めましょう。
▲18 ▼21
=+=+=+=+=
日本は安定していて平和で世界にインパクトを与えるような衝撃的なイベントは起きていないもしくは起こらない、と認識されているんだろう。 参政党? それが世界にインパクト与えるの?与え得るの?っていう話。 村議会におかしなのが一人入った程度の話でしょ、って。 ネタにならないのよ、日本のニュースは。 記事にして欲しいならもっとエキサイティングなネタ提供してよという感じじゃないの。 今の状態って良い面と悪い面両方ある。 悪い面ばかりじゃない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
長期左派政権に対して中道右派程度の政党が躍進しましただとニュースにもならないからでしょうね。
左派与党対左翼野党が長期固定化していた日本で、まともな中道政党が政権を取ればニュースにはなりそうですが。
▲35 ▼40
=+=+=+=+=
>なぜ海外主要経済メディアは参政党を「無視」するのか
そうか?
両院でたった15議席の弱小政党にしては、海外主要メディアもかなり注目していたと記憶する。
PRESIDENT ONLINEのまとめによると、
▼なぜ”ミニトランプ”が日本でブレークしたのか(7月26日付)」というタイトルで報道したのはNBCニュースだ。
▼さらにタイム誌(8月1日付)も…トランプのMAGAになぞらえながら、“ジャパニーズ・ファースト”を掲げる神谷宗幣と参政党の動きを紹介
▼ニューヨークタイムズ(7月19日付)も「ソーへイ・カミヤが“トランプスタイル”のポピュリズムで脚光を浴びた」と報じた。
▼またフォックスニュース(7月27日付)は…参政党の急成長を伝えている。
この他、仏クーリエ・アンテルナショナル、英フィナンシャルタイムスも、神谷代表の人物像にまで迫って報じていた。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
みんかふ節って所ですね 国民民主ですら外国のメディアは取り扱わないのに、今出たばかりの参政党等注目するはずも無くね 海外の大手マスコミに日本共産党に付いて聞いてご覧よ、古い政党でヤバいのはみんな知ってるから 700議席のうち100も取れば注目してくれる
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
参政党を無視するのは欧米の無知によるものだろう。この裏には自民党の崩壊があり、対応できなければ将来的に自民党右派が政治を握る事になる。現在、日本のリバイバルが世界的に予測されており、将来的に天然資源のレアメタル確保、エネルギー問題の解決、半導体技術などの確保で日本再起動がささやかれている。ロボットなどの自動化はある程度の労働力不足の解決になる。ヨーロッパはどちらかと言うと斜陽に入る。エプスタイン事件は身寄りのない少女を買い集めアメリカの富豪連中に売春させることで証拠を握り、富豪になった男です。日本に関係することはハーバード大学に研究所長として勤務する男がエプスタインから助成費をもらっていた事がわかっている程度しかないと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
モーリーさん、分かってますよ、別に知ったかぶりで上から目線で言われなくても。 モーリーさんの今までの言動を見るに、反トランプですよね。日本国内のアメリカ人コメンテーターは民主党支持者ばかりなので、反グローバリズムの参政党を下げるのに必死ですね。 アメリカの庶民なんて特に同盟国の日本はもとより、外国には一切興味がない方が大半ですよ、あくまでメディアが興味ないなら、別に興味があろうがなかろうが結構、ほっといて下さい。 私も大リーグ、新NISAのS&P500などアメリカにドップリ浸かり人の事言えず猛省ですが…日本のマスコミはアメリカの動向を逐一報道するのが社是ですね、だから属国呼ばわりされます。今のトランプ関税は勿論の事、アメリカがクシャミしたら影響は甚大なので、仕方ありませんがもう食傷気味。一週間ぐらいアメリカ報道を遮断したら面白いかも(笑)
▲42 ▼13
=+=+=+=+=
政権交代が普通に行われる国からは、コップの中の嵐レベルですらないからでは。 それに今や極東の一途上国。大国との勘違いを持続させる事でATMとして機能し続けるよう精々もう暫く面倒見ようか、以上の興味はないだろう。
あたかも参政党躍進が国際社会でのシカトに繋がるマイナスというイメージを、躍起で植え付けたいタイトル付けがイタい。エプスタインが大ニュースって、シンプルに当然だろ。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
参政党の議席が増えたのは事実だが政権をとるのは不可能。 ポピュリズムが増えたかもしれないが、長続きしそうにない。 3年後の参院選挙では参政党は一桁だと思う。(消滅してるかも) そんな将来が見える参政党について海外メディアが無視するのは当然です。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
日本だってドイツのどの政党が強くてどのような主張か詳しく知らない人ばかりじゃん。 いちいち海外からの評判とかを気にするのをやめて、日本独自の倫理観、価値観を貫くべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
積極的に海外にむけて発信したり外交をできる情勢ではなかった、政権の形が一定固定化しないとずっとそう。 もう一つが、政党に独自の外交路線、方向性を持った野党が無い、っていうか伸びない。 せいぜい共産党の(ASEAN外交)くらいしかない。 しかし、一般有権者は外交努力も知らないし今は目に入らない。 ナンチャラファーストの影響力と与党自民党の政策の説明不足なんだろう? 万国博覧会の開催国が情けない!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
世界の人達も日本人と同じように参政党の言っていることなどについてはその都度詳しく知っている筈 参政党のあまりにも幼〇で歴史の知識のなさとか話のレベルが低すぎることが一番の無視する要因 例えば核兵器は安上がりとかまるで小学生並みの知識なので報道するレベルではないと考えているのだと思いますね 核兵器は核爆弾すら造ればいいと思っている 使うには核弾頭の小型化が必要とかICBMのロケット技術とか発射する場所を隠すための原子力潜水艦とか地下施設だとか更にはマッハで飛ぶ爆撃機とか アメリカでは100兆円の維持費が年間にかかると言われている事すら知らないこの程度の国会議員が我々の税金で贅沢していると思うとこちらが恥ずかしくなるよ
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
日本の影響力が落ちているのもあるだろうけど、欧米では第一党を狙う位拡大してるのに、日本は数議席でしかも参院だよ。 欧米からしたらそんなの、日本にも芽が出たなぁ。位でしょう。
むしろ日本メディアが騒ぎすぎでは? 実は参政党を応援してる?
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
日本で躍進したのが左翼なら海外メディアも騒ぐでしょ、日本で共産主義がもてはやされたら世界地図が塗り替えられるもんね。 でも参政党なら波風としてカウントされないし、外国が本気で叩けばすぐブレるって分かってる。そんな実力不足集団に関わっても発行部数や視聴回数は伸びないから相手にしないよね。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
欧米のメディアが関心を持たないことの、何が問題なのか分からない。便りがないのが無事の便り。
記事にはならないが観光客は来る。 それで十分すぎる。
変に注目されてもろくなことはない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本でも海外の政局で大きくで報道されるのはせいぜい大統領戦くらいで、どの党がどれだけ議席を取ったとかは主要紙でもそれほど報じられないのでは。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
>日本は世界のニュースアジェンダを動かすプレイヤーとは見なされていないのです。
これは理解できるが、なぜそこから「エプスタイン事件....(省略)を理解しない限り、アメリカがなぜ日本の選挙に見向きもしないのか、その理由は見えてこないでしょう」に話が飛躍するのかがわからん。 記事の後半が何やら混乱を生んでいる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
はっきり書こうよ 所詮軍隊すら持たない国は、世界を動かすプレイヤーにはなれないんだよ
どの国に対しても圧力をかけられない 何を言おうと参考意見止まり どれほど真理に迫った意見を言おうと、他国から見れば無責任な綺麗事でしかない
犠牲を出す覚悟もなく、戦う意思もないまま発言しても、そんなものは他人の心には響かないんだよ
他国に頼り切った状態ってのは、一人前ではないってことだよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
岡目八目。冷静に見ると国粋主義政党が政治と歴史に無知な国民を、具体的事実を確認しないまま雰囲気に飲まれ批判(はけ口)を求めただけのこと。 自民党の立ち直りは不可能だが、いずれ第3のまともな政党が出てくるだろう(希望的観測)。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
まあ第1回目だろう?
その先に何が出てくるのかは分からんが、当然に国際的には参政党は先の参院選にて少しばかり議席を伸ばした、ただの信仰?政党。 海外が参政党に興味を持つ筈が無い。
興味を持ったのは海外では無く国内のほうだろう。
我が国を救う政党なのか? 只の陰謀論者の集まりの政党なのか? を。
残念ながら、今の世論は陰謀論にはまっているがな。 少し違うか。 どちらでも無いな。
参政党は我が国を分担する政党。
神谷は我が国の危機を煽りながら中国側には何も言わずにいるな。もちろんロシア側にも。
まだ第1回目だろう?
2回目の時には、中国大使館の前にて神谷やその信者達は抗議活動でもしているか?
してないような気がするが。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
最近の欧州での右派政党の躍進に比べると全然ですし。次の選挙では、駒を揃えることが出来れば、立憲、国民超えも有り得るよ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
アベノミクスで貧困化した日本になんて世界は興味がないのですよ 民主党時代の日本は豊かだったから世界全ての国々は日本人に旅行に来てもらいたかったし、アメリカも関税の完全撤廃をして日本にアメリカの農作物等を買ってもらおうと必死だったわけですが
▲6 ▼26
=+=+=+=+=
意味不明な記事ですね アメリカの新聞なんて米国と中東のニュースばかり。そもそもアジアに関心がない。
アジアの中の日本の、小さい新興政党の記事なんてほぼ無いのが元々当然。 この芸能人は奇妙なことを書きますね ちなみにイギリスのBBCはちゃんと報道してます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
と言うか日本のマスコミが過剰に騒ぎすぎる。 今まで日本の政党構成がほとんど左よりだったのが異常だっただけ。 昔から海外は日本の政治に興味がない。 日本の総理大臣の名前なんてほとんど知られてないでしょ? 近年だと安倍さんくらいじゃないか?
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
エプスタイン事件はトランプ就任前から注目していたけれど、、、
メディアはプチエンジェル事件を全く掘り返さないよね。
エプスタインって結局プチエンジェルのでかい版でしょ? 政治家が関わるってだけでここまで隠されるか・・・
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本の国力が衰退しているから。 左翼に独占されつつあるから。 中国移民に国土が占有される過度期でもう手遅れと思われている。ウイグル化も時間の問題と見放されているから。
▲17 ▼25
=+=+=+=+=
アメリカではエプスティーンと言っています。誰もエプスタインとは言っていない。エプスタインと書いている人は、アメリカのニュース動画を見たことがないということですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
外国のメディアは参政党に興味無い 日本のメディアは参政党にかなり興味があるようだね。特にTBSは熱烈的な興味があるようで、報道特集とサンデーモーニングが特に興味持ってますね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いやわからんぞ 既得権益 極左リベラル左翼 新自由守銭奴グローバリズム 政治にはへきへきうんざりしとるから近い将来新興政党が勢力拡大し続けて政権とる日 が予想より早くくるかもな 多党化もさらに進んで
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
日本はキープレイヤーではないのだから、身の丈にあった海外拠出をしよう。そうでないと身を切ってボランティアをする変わった民族と思われてしまう。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも、日本だって外国の小数野党に興味を持たないだから 外国だって同じく、政権に影響力がない小数野党なんて興味を持たないのが普通だよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
参院選の議席大幅増はすごいことだけど、海外から見たら近いうちに政権交代ができるわけでもない小規模政党にすぎない 日本人かて海外の小規模政党のことなんて知らんでしょ?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本を下にみるのは結構だが、日本人もアメリカに対して今までのような大らかな見方ではない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
世界が日本の政党について一つも気に留めてないことは、今更言われなくても日本国民は承知していると思うけどな
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
「まさか日本でもトランプ現象が?」――2025年7月の参院選で躍進した参政党に、米メディアが注目している。プレジデント・オンライン
興味を完全に失ったのか、注目しとるのか、どっちやねん?(笑)
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
欧州の国の政党ってひとつも知らないな。同じように海外にとっても日本の政党なんてわからないんじゃないかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ信者がエプスタイン文書に熱狂してたのに、今は殆ど見なくなりましたね。 逆にトランプが嫌いな人がエプスタイン文書でトランプを叩くようになった。
日本も世界も下世話なことで右往左往しますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ずっと前からそうだったのに、未だにアメリカからの視線を気にする新聞やコメンテーターとかを本当にしょうもなと思ってた
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
保守の台頭は世界中で起こっていて、珍しくなかったからじゃないカナ
むしろ自民が勝っていたら、主要メディアは大喜びで報じたと思うヨ
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
日本だけでは無く、欧米もメディアは、働かない税金チューチュー的なNPO体質です。 社会主義的考えで、減税反対、加害者保護、これが基本ですから、無視します。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
エプスタイン事件は 5〜6年前に騒いでなければおかしいよね。冬眠でもしてたのかな?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカから見れば日本は属国扱い。関心があるのは国内問題とライバルの中国、イスラエル、ウクライナ問題。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
悪意ある誤導工作記事の疑いがあります。誰か反日勢力の大好きな、ファクトチェックをこの記事に対してしてください。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
財務省の方々にご支援をいただいている方々は参政党を攻撃しないと支持を得られないのでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
時が日本から離れているからです。 永田町公国の体たらくに世界が嫌気を指して 離れているだけ。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
中身が無いし、伝えようもない。そして、参政党より優先順位が高い話題は、各国少なくとも100はある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも海外メディアの日本関連報道って、系列の日本メディアが東京で書いているだけだから
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
石破自民党の行動や評判があるなかで、更に参政党に注目が行くと考えるモーさんが異常。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
>なぜ海外主要経済メディアは参政党を「無視」するのか
極右ではなく、中道右程度なので、それほど関心が無いのでは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
主張を聞いたら海外基準では中道レベルだからでしょ。 本当の極右はこんなもんじゃない。
▲42 ▼12
=+=+=+=+=
参政党の主張があんまり過ぎたから無視されているのでは?取るに足りない存在でしかないのですよ。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
ロバーソン氏のコメントに全面的に賛同する。 中身のないファッション極右を報じても、何の意味もない。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
そもそも、海外(欧米)メディアが我が国の政争にそれほど興味があるとは思えないのですが。(´・ω・`)
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
マスメディアなんて揃いも揃って左寄りばかりじゃないですか。 どっちが差別主義なんでしょうな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
すぐに消える政党だということを見越しているのであろう。そうあってほしいものだが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
欧米もメディアは左が多いから 世界的に左が負けてるのは報道しない自由
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
自民党と参政党のどちらが政権取っても日本も世界も変わらないということですね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それは好都合。 日本人ファーストを推進しやすい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この記事の目的は、簡単にわかる。飽きもせずよくやるわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結果を出してから報道するということね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それだけ平和って事じゃないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米国では、なぜ、人身売買や少女に対する強制売春が横行するのか。それは、東欧諸国などの治安の悪いところから逃げるようにして米国にくる移民の若い女性をターゲットにし易いかららしい。昔のアフリカの奴隷から、最近は東欧の若い女性が被害に遇っているらしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
昔からこんなものでしょう。 昭和の貿易戦争の時アメリカで日本車を破壊するアメリカ人を日本は報道していたがあの時報道していたマスコミは日本だけという酷い話。 アメリカ人は全く関心がなかった。 貿易戦争貿易戦争騒いでいるのは日本だけという有様。 日本はアメリカ中国ヨーロッパと未だにしっぽ振ってヘコヘコやってる無様な国。 他所の国にどう思われているかなど常に気にして卑屈に生きている国は日本ぐらいでしょう。 だからくだらない外国人がよいしょする日本賛美のテレ番組が後を絶たない。 余りにも卑屈すぎる精神。 外国の顔色うかがいすぎ。 外国は他国にどう思われようが知ったこっちゃない。 日本はもうちょっとはそのふてぶてしさを見習った方がいい。 極端な話、外国が日本の経済力もっていたらとっくに核武装しているでしょうね。 外国が何言おうが内政干渉とばっさり切り捨てて無視してる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
モーリーなんてのはパックンなんかと同じ系列の人間。ただの左派。橋本と同じ何でこんなのがテレビに出てるんだ?って人間。結局は左派系だからテレビに出る事出来る。こんな奴の言う事を疑問も持たず聞いてるのを馬鹿と言う。海外の主要メディアが取り上げる訳ないだろ参政党は右派系なんだから。メディアは8割が左派、それに世界中が気が付き始めたから今の選挙結果になっている。気が付かないのは70歳以上の高齢者だけ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ヤフコメ民参政党支持者は特に「日本は世界に尊敬される優れた民族」と思いたがりがちだけど、参政党支持者が左、なんなら中道にすら放つ言葉を借りるなら「頭の中、お花畑かよ」ですわ。 どこに尊敬されるべきものがある? 歴史?それは先人達が積み上げて来たものであって、私達の功績じゃ無い。 経済?こんなボロボロで?なんなら捉える面によってはシンガポール、タイ、インドネシアより劣るような国が? 道徳?どこが?観光地に住んでるが日本人は中国人並みに民度低いのばっかだぞ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
エプスタイン事件なんぞ所詮はセックススキヤンダルで、トランプが関わってるからリベラルメディアが大騒ぎしてるだけだろ。
ウクライナ戦争を見ればもはや欧州など世の趨勢に何の影響力もない単なる没落貴族でしかないのがありありと分かる。
どうでもいいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
論評するにも値しない低品質 ホストクラブの店長の様な男 元マルチ商法出身 無視が当然
▲4 ▼0
|
![]() |