( 318202 ) 2025/08/22 06:44:17 1 00 このスレッドでは、マクドナルドの限定商品とそれによる転売問題について、さまざまな意見が交わされています。
1. **転売と課税**: 転売を行う人々がその利益に対して適切に課税されていない点が問題視されており、他のユーザーはマイナンバーカードとの紐付けや高額商品の課税強化を提案しています。
2. **フードロス問題**: マクドナルドが食品を大量に廃棄したことに対し、批判が寄せられています。
3. **企業の対策不足**: マクドナルドの転売対策が不十分であるとの声が多く、「対策を講じている」としても実際には効果が薄いとの指摘があります。
4. **消費者と企業の対立**: 利益重視の企業方針に対して、消費者が不満を持ち、健全な消費環境が損なわれることへの懸念が表明されています。
5. **転売行為の倫理**: 多くのユーザーが転売ヤーに対する道徳的非難を展開し、転売が市場を破壊しているとの見解が強調されている。
(まとめ)全体として、マクドナルドの商法に対する批判と転売行為に対する反発が強まっており、企業の社会的責任や法的整備の必要性が強調されています。 |
( 318204 ) 2025/08/22 06:44:17 0 00 =+=+=+=+=
マクドナルドの対策も必要だが、 ありとあらゆる転売が問題になっていて 1番の問題が転売で得た利益に対する適切な課税が出来てない事。
フリマサイトにアカウントを作る際にマイナカードの紐付けを義務化し 販売価格の数%の課税、ある程度の高額の場合には半額以上の課税、売上からの徴収とする事で転売ヤーの旨みを無くす事も重要だと思う
▲137 ▼22
=+=+=+=+=
国が大好きなマイナンバーカードをフリマサイトへの登録時に紐付け義務化するだけでだいぶ減らせるでしょ。独占禁止法とも関わらず、ただ納税を促すだけなんだし。
その上で、アプリ経由でしか買えなくすりゃ個数制限を強めつつ、周回もできなくなる。本人確認必須にすりゃ複数のアカウント&スマホでくぐり抜けようとするのも防げる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今回の一番の問題は、転売ヤーも問題ですが、フードロスが問題です。消費者庁もマクドナルドに対して警告した様ですが、今までフードロスの活動をうたって企業イメージを高めてきたマクドナルドが、これだけ食品を無駄にしたと言うことです。外国人社長に代わって金儲けに専念されたのでしょうか?日本マクドナルドの社内風土が失われた事に残念に思います。銀座の一号店から贔屓にしてきた我々は寂しく思います。恥ずかしく思う心があるなら、フードロスの表彰状は返納して、もう一度一から日本のマクドナルドとしてやり直していただきたいです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
転売益に対して納税しなかった者を、脱税として摘発できるよう法整備して、飲酒運転者の同乗者も同犯になるように、脱税転売犯からの購入も同犯と見做すようにするくらいしないと、今後限定商法、品薄人気商品には永遠にこの問題が付き纏うのでは?
市場価格を上回る転売価格は、差益分を課税100%にして転売益をゼロにしても良いと思う。 そうすれば転売投資で異常に値上がりしてる都内マンションも常識的な価格に収まるでしょ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
マクドナルドはメルカリと連携して転売対策を強化してしっかりしてほしいです。マクドナルド側はハッピーセットを販売終了して廃止にしたらどうなんだろう?転売目的の人物も撲滅してほしいし、食品ロスもなくして行きたい。不法投棄して大量廃棄とは大問題だな。マクドナルド側もしっかりしてほしい。
▲18 ▼17
=+=+=+=+=
日持ちするお菓子ならカードやシール などの場合は食品ロスになりづらいが ハンバーガーやポテトは駄目だろう。 転売ヤーが1番悪いが食品を大量に 捨てられる。これは命が捨てられる のと同じ。そんな企業の食品を 買おうとは思わない。 抱き合わせ商法を辞めてハッピーセット の価格を下げたりデザートを追加 したり食品で勝負するべき。 しばらくはバーガーキングに行くが。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
店内飲食のみ景品配布でいいでしょ。持ち帰りは対象外って事で。少なくとも不法廃棄、大量廃棄はなくなる。まあ、行列はなくならないだろうが。 でもやらない。売り上げ第一だから。考えなくても解ることだ。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
こんな誰でもわかるような事って想定出来なかったのかな? それともわかってたけど売り上げ優先だったのか。
全部マクドナルド側の責任!
棄てる方も駄目だけど棄てるのも想定出来たんだからマクドナルドの責任は重い!
今後はもう無いだろうけど棄てる人に場所を用意してあげて冷めても食えるんだから貧しい人や子供食堂に配ればよかった!
▲34 ▼15
=+=+=+=+=
あらかじめ転売対策は講じていました。 〇購入は1人5セットまで 〇営利目的の購入、食べきれない量の注文をしないよう呼びかけ 〇メルカリと連携し、出品された場合は削除対象とする
講じてても実施できてなきゃ意味がない。 対策と言っても呼びかけじゃ話にならない。 ちいかわのときは4セットまでなのになぜ5セットに増やしたのか? 前回もフードロス問題あったのに一人の購入数増やせばこうなることはわかり切ったことでしょ。 マックはもうコラボをやる必要はない。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
マクドナルドの企業倫理を問われる問題ですね。 うちの子供たちが小さい頃は、もっと素朴で子供たちが楽しめるおもちゃが景品でした。 成人した息子からしたら、大人のためのハッピーセットじやん!と。 子供たち置き去りですね。 マクドナルドは、ハッピーセットを見直すべきかと。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
マクドナルドもメルカリも売上あがればそれでいいんだから対策なんてやったフリして終わり。 今回はSNSなどで騒がれたから次の企画中止ってアピールしているだけでまた時間が経ったらしれっと始めるでしょう。 そして転売屋にモラルを求めるのは無理です。元からそんなん持って無いから。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
>〇配布時に開封し、印をつけるなど「商品価値を下げてしまう」(新品の状態でなければ商品価値がぐんと落ちるため)
通常使用以外の理由で棄損するのは、子供も悲しいだろう。ハッピーセットのオマケとしては本末転倒 新品が一つもない状況になるため、棄損の仕方によっては、それがある事が本物の証拠にもなりうる
>〇個人IDとの紐づけなどで「販売を厳しく制限する」
販売を厳しく制限した場合、手に入れる手段が限られるため、転売した時に今以上に高騰することが予想される。手段を選ばない転売ヤーにとってより魅力的な商材になるだろう 流通量が極端に減ると奪う人が出てくる可能性も
>〇食品廃棄を減らすために「飲食後に配布」
単純に店舗に人が溢れる、子供向け=親子連れ、ただでさえテーブルが埋まるのに、さらに混雑し混乱する事になる ぎゅうぎゅう詰めの店内で早く食べなさいと急かされる子供は見たくないな
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
少なくとも日本人には義務教育で“転売ヤーは悪!”ということを徹底的に教育してほしい 転売ヤーの言い分たる市場に貢献は嘘であり、市場の破壊であることをしっかり教育してください 先日、カンテレのニュースでインタビューがありましたが“商学部の知識を活かす”とか抜かしていました これを聞いた途端、相当な憤りを感じました
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
転売ヤーはまず間違いなく確定申告も納税もしてないでしょう。
納税漏れは国民の三大義務に反するので 高額転売しているアカウントを見かけたら 親切かつ丁寧に国税庁へ通報してあげましょう。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
このハンバーガー拾いたいです。 理由は食欲が尽きないから。
私は食べ物に不自由しながら生きてきた者のひとりです。 それだけに、食べ物を捨てる価値観は理解できないです。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
美味しくないバーガーと 転売ヤー垂涎のレアカード この2つをコラボさせて、CMで購買意欲を 刺激すればその結果は容易に予想出来る オマケ商法は一旦放棄して、抽選応募型に でも移行するしかないな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
スマホアプリでしか購入できない。 そこにポイント制を敷いて、セットを20個購入したら、カード1枚くらいあげたら?ポイントの期限は好きにすれば良いよ。
それでも、転売ヤンは買うかなぁ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
“転売ヤー”らしき男性にインタビューしていた映像付きの記事を目にしたが、その人物が発した「悪い事だとは思っていない。」という言葉には憤りを覚えてしまったわ。お宅さん方のおかげでマック側が謝罪するという事態になってしまっているかつ、ポケカなどの景品を心待ちにしていた子供さん達を泣かせてしまったんだぞ!!
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
本業の商品は捨てられる。それを作るスタッフはどんな気持ちかね?何のために仕事をしているのか疑問も持つだろうが、そんなことより売上が上がれば良いと思っているとしか思えない役員の気が知れない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
賢明やな。 未就学児から小学校低学年を主とした物をメインとするならワンピースでもいいけど、あの手のカードは全然違うからな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>今後同様のキャンペーンをおこなう際に考えられる対策としては、以下のように提案しました。 〇配布時に開封し、印をつけるなど「商品価値を下げてしまう」(新品の状態でなければ商品価値がぐんと落ちるため) 〇個人IDとの紐づけなどで「販売を厳しく制限する」 〇食品廃棄を減らすために「飲食後に配布」
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
かなり真面目に、自分金なくてマックも食べられないので、捨てるくらいならハッピーセット私の家に置いて行って欲しかった。 冷凍すればしばらくいけますし。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
カードに全く価値が付かないくらい大量生産し、純粋に子供が楽しんでもらえるようにするか、コラボ企画を一生実施しないか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ハッピーセットは子供だけ対象に販売しなよ 今の日本はこのようなグッズを子供優先してあげるような寛容さや優しさが失われた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やったらええのに ポケモンカードのあとにあった、ポケモンのおもちゃでは何の問題も起きんかったんやし
あんまり気にせんでええと思うけどな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
マクドナルドに批判ばかりいっているが、メルカリは出品が確認されたら削除対象なんだよね? 何で削除しなかったの? メルカリ側の回答を聞きたい。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
その対策方法で結果大変なのは企業ではなく従業員になるのでは? 従業員を守ったのは評価できると上で言ってるのに矛盾してないですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホームページで謳っている文句は綺麗事で、現実は にわか 企画の売上主義と感じる。 過去の教訓学ばず更に事態を悪化させる程に、企業体質が落ちたのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
転売や大人の為のおもちゃやカードは わざわざハッピーセットに付けなくていいよ。 売り上げさえあれば、子供はないがしろかよ。 まじで、イメージ悪くて悪くて。 子供に言われても しばらく、行く事ないわ。モスやロッテリアで 十分ですわ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「対策講じるも結局転売相次ぐ」って、タイトルに書いてますが、普通の企業ではあれを対策と言いません。なんかやってるよと言うおためごかしです。 もし、あれを対策として経営者が認めているなら、経営者を首にした方が良いです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもね、ハッピーセットって子どもの為のものなのよ。転売ヤーはもちろん、大人も買うな。子どもがいる家庭だけ買えれば良いのに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
転売対策すらできない小企業は限定グッズなんてセット販売すんなよ。 どうせ売上欲しいから転売前提で売り出したんだろ? 食品ロスより売上重視な企業らしい。 間違ってもSDGsとか言うなよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一度企画中止してそれが転売騒ぎになるか再検討するのは大事だよね でも時期的にすでに作ってそうだからやりそうだわな また陳腐な対策打って転売祭
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
マクドナルドは騒動のお詫びとして希望者にポケモンカードを配布するべき 転売ヤーは大損害で少しは懲りるだろう
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
対策は一つ 全ての購入者にカードをあげること
これなら転売ヤーが買い占めもできないし 転売ヤーも怖くて買うこともできない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マイナンバーカード提示厳守で購入制限すれば良いやんけ わざわざ来日してばかみたいに購入してくる外国人から先ず押さえ込まな意味ねえやろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう食べ物を粗末に扱うヤツ程、いざ食う物に困る時が来た時は他人から奪ったり盗んだりも平気でやるんだろうな・・・
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
マクドって注文時に色々と細かい要求を聞いてくれるんやから『ハッピーセットのバーガーポテトドリンク抜きで』って注文したらええんやないの?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
転売も問題だがフードロスも大問題。 道端にマックの袋が大量に放置されていたぞ。 この暑い季節に腐っていて最悪でしたよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本気で対策する気があるのか?というほどガバガバの対策。多分対策する気は無いんだろうね。炎上対策だけやってる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
坂口さん、非現実的ですよ! 店側がそんなんいちいちやってらんないしょ
ワンピ残念だったね!200セットはいきたかったなあー
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
転売ヤー、食品ロス。 確かに問題だよね、でも1社くらい国籍別で調査結果を出してほしい。
自分はN 50%だと思ってる。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
ヤフオクもメルカリも運営サイドがあまりにもお粗末過ぎる、未だにカード一袋数千円~一万円くらいで大量に出てるし、そろそろそのような奴等のアカを停止しろよな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリが悪い、自分たちの利益の為に消去していない。 代わりにわたしが転売ヤーに注意したら退会処分になりました。 普通に使っていたのにメルカードも解約。 そけまでする?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
大人はハッピー奴に禁止する訳よ しかし問題は子供達は必ず連れ必要ですが当たり前です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
子ども向けの安い食事に付くおまけとして配るコンテンツじゃない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いや消費者庁に怒られたからやめただけで、何も言われなかったらシレッと販売してたんでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
別にコラボしなくてもいい話 昔ながらにシンプルなオモチャでいいんだよ
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
モラルがなさすぎる 食べ物を粗末にしてるしその辺に捨ててる訳だし 誰が掃除するの?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今回もメルカリと転売ヤーが勝者で、マクドナルドと善良な消費者が負けの形ですね。こんな世の中は嫌だよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どんなに捨てられたって売り上げは変わらないし、ルールを作れるのに怠っているマクドナルドが一番悪い
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
問題は転売やそれ目当ての廃棄なのに、転売を規制しないならそりゃムリでしょ…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2週間位配り続けたら転バイヤーは居なくなると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テイクアウト、持ち帰りをやめる、店舗内で飲食した後に渡す
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マクドは自分らの商品を無価値と言われてるんだろ、こんな事されてプライドないんかい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
またもやフードロスを招き、 転売ヤーに利益を与え 子供を悲しませる 恥ずかしい企業だ
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
マクドナルドの特典商法の問題は これまでもあったしなー
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マクドナルドが何かするたびにあの九州の大学生転売ヤー呼んでインタビューしてくれ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フリマの運営も揃って対策に参加しない限り無理。 楽して金稼ごうとするク○を生かしてはならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリなんて何も対策しないだろ 手数料が欲しいから
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ワンピースカード出すべき。そうしたらマクドも売り上げ上がるぞ。
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
メルカリからしたら面倒くさいの一択でしかないと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
転売に高額な課税をすればよい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
対応遅すぎ。 作ったものをすぐゴミにするお店 行く人 減るだろうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
子連れじゃなきゃ売らん 子ども一人に対して1セット
で、エエやろが。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
もうマクドナルドは使わない 食べられない人もいるんだ理解しろ
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
転売アカウントって税務所の監視対象じゃないのか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今だにメルカリで売ってるし
説得力ゼロですね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
所詮、企業は金儲けが目的なのでフードロスには興味がありません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マクドも学習しろよ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
メルカリがすべて悪い
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
確認去れています
コタツ記者もここまで下がったか…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
また商品捨てられかねんからその方がいいよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
覇気が使える人だけ配るとか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういうことするのはあの国の方々だろうな。 日本人も転売のために買った人たくさんいたけど、商品は食べないとしてもこうやって放置はしない気がする。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
経営者が無能だからマクドナルドは改善するのだろうか? 改善出来なかったら重い処罰が必要だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
オモチャはオモチャ屋 あんたらは味 価格を考え 商売しなはれ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
30歳や40歳の独身のおっさんがハッピーセット買うなよ!恥を知れ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもメル狩りを潰せばいいんじゃない?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ハンバーガーとポテトはゴミですので問題ありません。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
マックもさぁ、買うなじゃなくて売るなってんだ。
バカなの?
▲0 ▼1
|
![]() |