( 318215 ) 2025/08/22 06:55:10 2 00 消費期限偽装のミニストップ、大阪市内全24店に立ち入り検査へ 店内調理なくても対象産経新聞 8/21(木) 17:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/63a276116485d7ed197b3832771ac72663cb804a |
( 318218 ) 2025/08/22 06:55:10 0 00 記者会見で質問に答える大阪市の横山英幸市長=21日午後、大阪市役所
コンビニのミニストップの一部店舗が店内調理品の消費期限を偽って販売していた問題で、大阪市の横山英幸市長は21日、市保健所が食品表示法に基づき、市内の全24店舗に立ち入り検査に入ると明らかにした。横山氏は記者会見で「食の安心安全を揺るがす大きな問題で、あってはならない事案だ」と話した。
市によると、立ち入り検査は店内調理をしていない店舗も対象とし、実態把握を進める。時期は明らかにしていないが、会社側が公表している3店舗については、すでに検査に入ったという。
ミニストップは18日、消費期限の偽装販売が7都府県の計23店舗で判明したと発表した。全国約1600店で店内調理のおにぎりと弁当、総菜の販売を中止している。
|
( 318217 ) 2025/08/22 06:55:10 1 00 ミニストップが公表した問題を受けて、他のコンビニや食品販売業者の実情について疑問が示されています。
ユーザーのコメントでは、抜き打ち調査の重要性や、事前に告知することの無意味さが論じられています。
全体的に、消費者の信頼を失った以上、真摯な対応と実行力が求められていることが強調されており、業界全体の透明性や品質管理の向上が必要だという意見が多いと感じられます。 | ( 318219 ) 2025/08/22 06:55:10 0 00 =+=+=+=+=
ミニストップ側が公表したからであって、他のコンビニのオーナーや個人で食品販売をしてる自営業者など、しっかりできてますかね??そのほかにも景品表示法にひっかかるようなこと、本質を見極めた方がいい、実直に公表したところを叩くのではなくて。
▲38 ▼10
=+=+=+=+=
大阪の11店舗 同じオーナー所有の店舗が多いのか 個々のオーナー所有の11店舗なのか気になる。 オーナーって力強いからね。 本部社員の言うことなんか聞いてられるかって 態度の人もいる。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
抜き打ちでやらないと意味ないでしょう。
そして、1人だけ派遣せずに3人体制で直ぐに惣菜販売所・レジ(ホットスナックのところ)に分かれて、最後の1人が『調査に来ました。』と告げ、1人ずつ着替えシール貼り替えや怪しい動きを監視し隙を与え無いくらいやらないと、隠蔽工作します?
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
ここまで全国的に出てくるて事は組織的て言われてもおかしくない。イオングループ各店舗でも同じ様な事があるかもしれない!イオンは早急に会見をするべき!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
大手3社に水を開けられたことはそういう事だった。オーナーは鞍替えも検討してはと思う。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
店内調理がセールスポイントのデイリーヤマザキととかも調査されたほうがよいのでは。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
問題に成ってから検査して意味が在るのかな? 抜き打ちでやるから実情が判るんじゃないのかなと
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
ガサ入れ、事前に予告してどうする(笑) 今頃、慌てて賞味期限シール張り替えてるよ。 この辺りがパフォーマンス大好きで 中身が伴わない、維新らしい話。
▲39 ▼9
=+=+=+=+=
維新あかん。ミニストップの前に維新の再生お願いします。 維新に代替わりしてから大阪の街は汚れまくってるねんなぁ。あらゆる道端、草ぼうぼう。いい事ばっか言うけど街は汚れたまんま。知らんけど
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
予告してガサ入れなんてしても何も出てこないでしょ。市長の仕事してますアピールにしか見えない。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
遅いんじゃない?もう問題が明るみに出た時点で 証拠隠滅してるんじゃない
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
信用失墜しましたね その場で調理してもらうXポテトは頼みます
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
マクドナルドとは正反対のフードロス削減に貢献していた企業なのにな
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
抜き打ちじゃないんだね
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
営業停止してるのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
イオングループだったかな?
▲1 ▼0
|
![]() |