( 318224 ) 2025/08/22 07:02:39 0 00 =+=+=+=+=
自民党は変わる必要は無く、あと二、三回の選挙で消えて無くなることしかない。どうしても存在したいというのなら、自民党自身が改革するよりも有権者の投票行動を変えなければならない。公約は守る必要は無い、とのたまう石破は次の衆議院選挙で選挙区有権者が鉄槌を落とさなければならない。首相経験者、大臣経験者は余程の事がないと落選しないような投票行動がいい加減な政治家、名誉欲だけの大臣を生み出していないか?次の選挙で石破が落選、森山が落選、裏金議員が全員落選させるような有権者の意識改革こそが重要。問題は参議院比例区に回った宮沢洋一は今の選挙制度ではバッチを奪うことは難しい。同時に野党のレベルアップも必要。
▲317 ▼7
=+=+=+=+=
石破や自民党は財務省に指示通りに、将来に、今の負の遺産を残してはいけないとのことのようですが、今の負の遺産はこれまでの自民党政権の30年間の遺産です。 このことを見ても、今の自民党政権や財務省の政策は負の遺産の上に成り立っているように思います。 今の政権では政治献金優先の企業ファーストで同じ政策を繰り返すだけで解消には向かわないように思います。 新しい考えで政治を行う政治家の出現を期待します。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
石破政権は一貫して減税阻止・財政健全化優先(財務省従順路線)、媚中路線、そして国会では、公約は必ずしも守るものではない旨堂々と答弁しています。物価高対策にしても僅かな給付金のみ、ガソリン暫定税率廃止も消極的です。経団連など利権関係にも従順で、そこに国民目線はありません。石破政権も結局これまでの自公の方針にも沿った形です。これを貫くことこそがこの国の維持につながると考えているのでしょう。そして安易な減税や財政出動こそポピュリズムであり、将来世代へツケを残すことになるからこれを抑制しなければならないと考えているとしか思えません。
石破氏、引いては自公政権がこれまで否定的に考えていたものにこそ、本来取るべき正解があると多くの国民が判断した結果、現在の選挙結果に至るということを認識するべきです。
▲97 ▼1
=+=+=+=+=
今の国民生活の状況から見て、どう考えても30数年間の経済政策の失敗、物価高、低賃金を押し付けてきたのが自民党である事が分かっていても、国民は自民党を支持していることに疑問も感じないのは、国民に政治への関心を持たせない方策をやってきた効果が現れているからである。生活が苦しくても、政治に無関心であれば、保守で安定的な自民党に投票するのである。これも全て国民の政治意識の欠如の結果である。生産人口の40~50代の人達は選挙にすら行ったことが無い人が浮動票層を構成している。彼らは今回日本人ファーストで動いたが、政権に影響を与えることは無かった。むしろ浮動票層の政治意識の無知識ぶりを露わになっただけであった。これが政治に疎い勤労者の実態である。石破氏の公約破りすら関心ないでしょう!
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
>安易に国債を発行して減税の穴埋めをするやり方は、国の借金を膨らませるだけで、将来の増税という形で国民に重い負担が押し寄せることになる
言わんとすることは理解できます ただ、出生数が70万人を下回る現在の日本ではこれでは解決しません このまま人口が減っていけば、新たな国債を発行しなくても将来世代の負担は増えます
国民負担率が46%では「頑張って働いても無駄」と労働意欲の低下、結婚・出産の意欲の低下、子育てに対する不寛容な社会を作り上げています 恒久的な減税にはこの様な心理的な効果もあります
無駄な歳出削減をすることは大前提ですがそれでは足りない 既得権益に絡まれている自民党では歳出削減は無理です それであるなら無理してでも国債を発行して負担軽減し、少子化を止めるしか解決方法がありません
もはや普通のやり方は通用しない状況まで悪化しています
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
自民党に限らず昭和30年代に学生運動に参加してた当時の学生らが政治家や官僚になったことが一番大きいのでは? 潮目が変わったのは彼らが平成の時代を迎えた頃。その頃が50代。 50代になって色々な力を発揮できる。その平成の世からずっと日本は停滞。 自民党は左傾化し、国民への働き方改革などで働き方を制限され「平等」の名の下にすべての国民が等しく利用できるとして社会保障制度の整備に金を掛ける方向に行っている。 平成の世になって当時、負けたはずのコミュニスト達が形を変えながら日本を指導する立場となり今に続いているのだろう。 SNSの広がりとともに今、この国で行われているのは相互監視状態で人を妬み、出る杭は打つ世の中になっている。 今のコミニスト達に共産主義の理念もなくただ指導者としてこの国に君臨し続けていくことが目的となっているから後進に譲るという発想もない。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
選挙の公約で掲げ、それで本人曰く比較第一党であって、給付金という公約を信じて投票した人も少なからずいるはずだし、石破は2万円給付に向けた動きをしなければならないだろ?でなければ、筋は通らない。
本人が強調していた比較第一党を獲得したけど、過半数を割ったから給付金はできないはさすがにない。給付金の議案を上げて、却下されたらしょうがないが何も動かないのはあり得ない。
自分は自民党に投票していないから給付金がなくても文句は言えないが、さすがに筋が通っていないことは許せない。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が全党のトップ議席にしたことで比較第一党を獲得した、と勝利宣言に使っている。勝利宣言するなら公約は実行するべき。公約は読んで字のごとく、公に約束するんだから守らないとただのウソつきなだけ。給付金を信じて投票した有権者はもし実行されなければ失望に変わり、自民党への投票を避け始めるだろう。3年は国政選挙が行われない以上、地方議員を落とすことになると思う。
財源に関しても国債発行で国の借金が増えると言ってるが、そもそも国の借金という言い方が間違えてる。正式には政府の借金で、財務省の刷り込みをマスコミが流布したから国債発行はNGという風潮になっている。現に国債を刷ってるのは国民じゃなくて政府だし。政府の借金と言われないから自民党は好き勝手に国債を刷り回り、それを発行してない国民に借金を押し付けたような発表をしている。
自民党が好き勝手にした結果が失われた30年。下野しないと40年になる。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
石破さん > 石破茂首相は過去の国会答弁で、自身の政治哲学を明確に示している。「当選したからといって公約を掲げた内容通りに実行するとはならない」と断言したのだ。発言の文脈が自民党総裁選挙に関するものであったという事実は、問題の本質を何ら変えない。国民の多くは、この発言を国政選挙で有権者に約束した公約でさえ守る気がないという、政治家の本音の表れだと受け取った。有権者との約束を、政権運営の都合次第で反故にできると考えている姿勢が露呈した。 ←はいこれで、「石破さんの民主主義国日本における政治家失格」であることG確定しました!
財務省高級官僚さん達? 貴殿達はそれでも石破政権を維持しますか? また、石破政権発足後の「政治空白」に何ら責任がないと、強弁できますか? とんでもない!!! 一(いち)行政機関のくせに!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>自民党政権は長年にわたり、抜本的な行財政改革を避け続けてきた。既得権益や業界団体との癒着は深く、選挙での支持基盤や票田を守ることが最優先され、政策の優先順位は常にそこに引きずられてきた。本来であれば効果の検証を経て大胆に見直すべき公共事業は、採算性や地域経済への波及効果が疑わしいにもかかわらず延命され続けている。特定業界向けの補助金も、成果が薄いと分かっていながら削減されず、税金の投入が既得権の維持のために使われている。
自民党政治ってこれが本質だからね。変わらないよね。 カネと票をもらえる団体へ、政策的に優遇を与える。こうした御恩と奉公関係で成り立ってるから、政策的な優遇を癒着団体にあたえないということができない。それをすると自民党が終わってしまうからね。
自民党政権を終わりにしないと、普通の国民の利益は少ない。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
消費減税の道筋をつけないのに、立憲でも給付に賛成なんかできる訳が無い。公約を破れば、党が潰れてしまう。自民党は、さっさと諦めて、消費減税をしろ。石破を支持している自民党支持者も、消費減税はどうすると聞けば、きっと実施するべきだというと思うぞ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
公約って約束 これを大人がやってしまうと子供にも影響するのに堂々とよく言えたもんです。何故自民は変われないのか それは国民の事など考えていないから いかに国民からカネをせびろうかだけ考えているからです。その考えは 国民は百姓 年貢を取るためには手段を選ばないって事でしょうね。江戸時代から変わらぬ考え そして高齢閣僚は時代を戻す為に戦争をしたがる 今の現代社会においてこんな考えの党 必要でしょうか? 個人的には無くなればいいと思っています 国民が不幸になるだけです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は大企業病にかかっているんや。大企業では創業者が引退したあと、社内で出世して社長になる人が出てくるが、出世する過程で敵だらけになり、また社長になった後は会長や相談役(自民党の場合は経団連)に意思決定が縛られるから、社長になってもリスクがとれずやりたいことができない。これが大企業病といわれるもので、内部留保が積み上がり(自民党の場合は緊縮財政)デフレが深刻化。デフレになると価値が高いお金をため込もうとするから、人件費が安い中国に工場が出ていってしまう。これにより国内は投資不足で農業や製造業、つまり地方が衰退。地方に仕事がないから都会に。そこで過度な競争にさらされ疲弊。地方でも都会でも子育てする余裕がない。中抜きも横行するから立場が弱くなりがちな産業では安価な外国人労働者なしでは成り立たなくなる。投資マネーが外国に流れるから、大きな需要を外資が生み出し、成熟産業とともに国民生活もじり貧
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
これは記事の主張に同意します。
公約を守るつもりがない政治家、政党に、投票する意味は皆無ですよね。 石破は、国民主権と選挙をバカにしすぎです。
むしろ自民党は石破が公約を守る必要はないと言った時点で、総裁の座から退陣させるべきだったと思います。自民党でその動きは皆無でしたし、自民党自身が公約を軽視して来た事が明確になっています。
石破は自民党の悪い点を明確に表面化させた事で、自民党自身が日本国を任せるに値しない事を知らしめてくれました。次は国民が、石破は勿論、自民党も含めて政界から退陣させる時が来たのだと思います。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
増収は一過性の状態なのだから、現金給付などの一過性の対策でいいのでは。 恒久的な増収が見込めない限り、減税した足りない部分は他の意味不明な税金でどうせ取られるだけだし、それが一律全員同額の負担であるものであるなら、せっかくの消費減税も所得の多い人だけが得するものになる。 消費税10パーセントが無くなっても、極端な例ではあるけども、 生活費10万の人は1万浮いて、50万の人は5万浮く、合計6万の減収で これを補うために一律同額で補填したら前者はマイナス2万、後者は2万得になり、所得の多い人が有利になる。それに高額なものは所得多い人しか買えないので、その差はもっと多くなる。減税なら、高所得者の税金も高くしないと結局つけは中小所得者にくることになる。
▲5 ▼88
=+=+=+=+=
非常に分かり易く,有権者にためになる内容だと思いました。 歳出削減の際に,無駄な予算の削除,優先度,重要度を見直した予算編成にしないと,何時までたっても代替予算が無いといった言い訳ばかりで,何も変わらない。 自民党に限らず,与野党から覚悟を持った議員は今後現れるのだろうか…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
尤もな意見だと思います。何故かオールドメディアは石破政権が国民から支持されているような雰囲気を演出していますが、この記事の通り発言は全く信用できないですし、選挙で結果が出た通りと思います。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
石破内閣は経済政策は財務省任せで何ら国民目線の政策は全く無視しているが自身を守る為の策略には全力で考え着々と続投に向けた段階を踏みどうやら石破下ろしは終焉を向かいつつあるように見えます。石破内閣を支持する人々は一体この国をどうしたいのでしょうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
普通の国ならば納税を拒否するとか暴動が頻繁してもおかしく無い状態なのに甘んじて受け入れる日本人って極めて異質な存在だと思いますね。 施政側が国民を畏怖していないからやりたい放題なんですよ。 そういう部分では中国共産党より独裁的な政治をやっているのが今の日本なんじゃないんですかね?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
その通りだが? ではなにを手始めに? 出る杭は打たれるが、要らない杭が多過ぎる故、先送りになるのでは? 結果、内閣府の肥大化で、管理できなくなっているのでは? 即決には内閣府は良い制度だが、中長期的には各省庁各大臣が、政策立案点検成果見直し廃止等の力をつけて欲しい。 今の外務大臣の行動は、日本国 国益に乖離している感が強く感じるか?
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ変われないのか…自分の懐が潤うシステムを変えたくないからでしょう。パーティーや裏金や中抜きやお友達優遇、逮捕もされずされても検察が不起訴…こんな都合の良いシステムを手放すはずがない。
▲121 ▼4
=+=+=+=+=
自民党が変わらないのは有権者が変わらないせい。 公約を守っても守らなくても当選する、当選させてしまうんだから変わる訳ない。
その自民党を支持するのは主に高齢者。だから自民党は高齢者とか非課税世帯ばかり優遇する。 自民党の安い政策に踊らされる高齢者が若い世代を苦しめ、日本の未来を潰してるという事。
何故変われないかなんて中途半端な事書く暇あったらもっと切れ込んだ記事書いてくれよ。 騙されやすく自民党の本質を見抜けない高齢者が多すぎる事が日本の死活問題だと。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
いい線ついてる記事だと思います。 公約をまもらない、選挙に負けても誰も責任をとらない、与党は民意とは違う政策しかださない。選挙はいったい何のためにやったのだろうと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理があれだけ自民党内の野党という 態度と言動をとっていたから自民党を変えることを 期待してた。 しかし、それ以上に悪くさせ、公約どころか庶民に人参をぶらさげ 結果、選挙で負けたらもいかせにもお前らが悪いから 現金給付はしない!!という態度・・・変わることないのは結果が出た
▲69 ▼0
=+=+=+=+=
この20年くらい行財政改革の話を一切聞かなくなった。メディアでの公務員や政府批判は一切無くなった。メディアの役割どころか某大手新聞の社長が時の総理と食事するくらい政府広報に成り下がっている 国民に負担を押し付ければ何でも通る時代は終わりにしましょう。国民の財布からお金抜き取ってばら撒いた政治家が偉いという時代は終わりにしましょう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
賄賂貰って賄賂くれた人優遇 それだけやって賄賂渡している岩盤支持層が票くれるのだから 変わりようがない 下手に変えたら賄賂くれる人への優遇する金がなくなる 賄賂で何十億と金貰って懐潤している悪代官が 賄賂くれる人達を切るなんて出来るはずがない 賄賂というおいしいお金が無くなるということなのだから
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
少なくとも石破政権の間は 自民党の公約は一切信用出来ないって事だな。 公約を守る必要が無いって 民主主義の根幹を揺るがす暴言。 公約が守る必要の無いものなら 有権者は一体、何を投票の指針にするの?
▲81 ▼4
=+=+=+=+=
これだけ好き勝手に政治家と官僚が、税金を使われたら、外国ならデモなりストライキなり行われるだろう。 それが無いから、政治家も真剣に考えていないと思います。 結局、官僚と政治家がズブズブの関係がみえてきますね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
今では自民党が消えることが日本の為になると思い至りました。 ポンコツ石破首相の政治姿勢を見て、どこに国民の事を思いどこに国民の為の政策があるのでしょう。 出来ないのでは無くやらない不作為に国民生活は疲弊しています。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
>石破首相の持論「公約を守る必要はない」…やってくるのは増税とバラマキ!どんどん遠のく現金給付と恒久減税「なぜ自民は変われないのか」
カンタンなハナシです 自民党は国民のために仕事をしていません それが答え
国民のために仕事をするなら 今の世の中になっていません 一例をあげると 自分たちの企業献金のため法人税を減税しています それを補う消費税を上げまくっています 結果人口は減っています またまた自分たちのオトモダチのため こども家庭庁を作りました、毎日何してるんでしょう しかし人口は減り続けます 大臣は暴力団と遊んでる?ほんとに?
こんな感じです だれだよこんな党にまだ投票するヤツ
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相と言うより石破さんの周りにいる人の都合が悪くなってきているんでしょうね。どんどんあぶりだされてきて世に知られるようになればいいと思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
公約を守るって 政権与党なのに選挙で4割にも行かない議席数で大惨敗(改選なしと合わせて過半数割れ) 民意で完全に否定されたので給付金はやる必要はない
野党は全て消費税減税を公約に掲げて民意を得たので、調整してはよやれって話
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「なぜ自民は変われないのか」
変われるのなら、とうの昔に変わっていて、支持率も回復している。 変われないからこそ、今のように支持率が低下しているのだ。 政党といった組織に限らず、組織はどこでも、簡単に変われる訳もない。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
このまま何もせず次の選挙で連敗記録更新を期待しています。 石破首相の天命は自民党を分裂、消滅へと導くことです。 後世の歴史家は、この政治家が日本政治の転換点になったと記述するでしょう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
増税にも限界があるでしょう。 すでに国民負担率が5割ほどなのに、どこまで増税するつもりなのだろうか。 自民党と財務省は最終的に国民負担率何割が目標なのだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
結局何もせず、ただただ在位期間だけ長くなる。 そんな石破総理辞めなくて良いが50%超える支持率(支持する人達)が信じられない。 まぁ、石破総理(総裁)が変わっても、自公政権の間は何も変わらないと思いますが…
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
政治家に「信頼性」とか「誠実さ」を求める方が間違ってる。選挙前にどんな立派な事を言っていても、選挙終わると同時に言ってた事も無かった事になる。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
あ~、公約を守る必要はないとか言っちゃった。 これはもう自民党を潰しにかかってるとしか思えない。 ビル・ゲイツ無茶苦茶お金持ちなんやから国の大事な私達日本のお金を渡さなくていいよ。 外国にはバンバン出して国民から搾り取り還元もしない石破を国政から下ろさないと自民党は終わる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ自公は変われないのかって 自公の政治家に票を入れるからでしょ? それ以外なにがあるんですか? 私は自公の政治家に腹据えかねているから票は絶対に入れないと決めていますけどね 文句と不満があるなら入れなければいいのに票を入れる 意味わからん
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政権与党の議員が、裏金を貯め込むようなことのない国にしてもらいたい。 政権与党の議員が、反日統一教会の支援を受けて選挙を戦うようなことのない国であって欲しい。 石破さん、そんな自民党に変えてください、安倍政権以前に戻してください。
▲2 ▼18
=+=+=+=+=
公約守る必要ないって断言出来る総理。 それを知ってか、知らずか支持出来る自民党支持者。 公約聞いて投票した人がバカをみる。 普通に考えて、選挙前に綺麗事並べて、選挙後に嘘ですよ〜 は詐欺にならないの?? こんなん、石破総理に限らず、今の自民党内ではほとんどがそういう方々の集まりですしね。 早く自民党政権終わらせないと国民負担ばかりで、地獄の生活だよ。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
国民の手取りは増やさないけど自分らの給料は大幅にアップする…また国家公務員の給料大幅にアップするらしいね…総額1兆円超え…ギリシャより財政がヤバいのになんで自分達の給料は値上げ出来るのかが分からない…その財源は何処にある?って言うか嘘ついて国民から搾り取りたい嘘だよね?知ってる!
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
どうせこのままだと10年待たず自民政権失うだろうし。 年寄り以外は変革を望んでるから年進むにつれ支持が減るの確実だし。 あの年代別の支持の割合見て民意無視できるんだから自分が引退した後の問題で自分には影響ないからのスタンスなんだろうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
選挙期間前「ギリシャより下の財政状況」→選挙期間直前「給付金2万円」 →選挙中劣勢「給付金は一回とは限らないかも?」 馬鹿にしているのかと思った。 これで「石破さんの責任じゃない」と言っている人達は何を見ていたのか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
公約は守る必要は無いという総理大臣に何を期待するのかたったとリコールしようぜまたは内閣不信任案だそうよ国民の怒り思い知らせたやろう最低でも自民党離党まではできるよ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
なんで公約を守らない政党に、次の選挙で投票するのか。 国民が選挙で明確に意思表示しないと、いつまでも変わらない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
公約を守る必要がないと言う、そんな奴が総理大臣って言う事事態で良くなるはずがない。某外国ならデモか暴動が起こっても不思議ではないでしょう。日本の政治のレベルの低さは世界トップクラス、政治屋の給料は世界トップクラス。日本人として恥ずかし過ぎる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は変わらない!財務省がある限り私利私欲以外無いから給付金なんて夢のまた夢!! 次の選挙が近付いたらまた!給付金や減税を言って票を少しでも動かす気でしょう!! 今回の選挙で国民はもう2度とは騙されない!! 選挙前に減税一択しない限り!自民党よりは大敗するのが見えてる!! 次こそ!自公政権や擦り寄る政党には排除して!財務省を解体させましょう!!!!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「当選したからといって公約を掲げた内容通りに実行するとはならない」を、「公約を守る必要はない」と略してしまうと、あまりにも意味が違いすぎますね。
▲9 ▼20
=+=+=+=+=
なぜ変わらないかって変わらない方が美味しいからに決まってるよね。 じっくり熟成してきた中抜きシステムを手放すはずがないから変えるには自民党を崩壊させるしかないよな。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
>その一方で結局国民が最も支持しているのは自民党であることもまた事実だ。
年齢層別支持率を見れば実際にもっとも投票に行く高年齢層が支えているだけ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ糾弾されても、国民に背を向けられても総理の座を退かない…全く国民の方を向かない政治。。。いったいこの国はどうなっているんですか。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
解散総選挙をやったら、今の自民党の議員はそう入れ換えになる、日本国民のために役に立つ議員を選びましょうね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
バラマキでもなんでもいいけど、やると言ったら結果に関わらずやるべきよね。結局投票狙いでしたってか、露骨すぎるね。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
外国には大金ばらまくのに国内にはばらまかない 別にばらまけと言うつもりはないが どうしても1つだけ言いたい事がある
「普通は逆じゃない?」
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「公約を守る必要は無い!」 <- これを最初に言ったのは小泉純一郎総理だったな 自民党の基本的な体質は、それから何も変わっていないって事だな
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
嘘をつく?ではなく約束を守ろうとしない、もしくは約束なんてどうでも良い石破内閣でしか無い ほぼ独裁政治と言って言いんだと思います。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
現自民党議員で、次の選挙も当選したいと思っている人間は、さっさと離党しておかないと、次回は確実に落選します、いや落選させます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破もマニフェストは守らなくて良いと豪語した民主党と同じ。 信用に値しない政権が存在する意味は微塵もない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本国民には常に~痛みと苦しみと増税だからな。来年度は更なる増税予定してますから。第一段は~独身税だからな。覚悟しておけよ日本人達よ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
信用できない、リーダーシップも無い人間がこの国のトップ。そして闇だらけ…夢も希望も無くします。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
国民の目線で政治してないから。すべては自分等が利益を享受する事しか考えてないから。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
自民党などと名乗るからややこしくなる。 中国共産党を名乗れば良い。二階在任時から中国共産党のような振る舞いをしていたのだから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
約束守らないよなとは感じる ますます支持率下がるんじゃない 支持してないからどっちでもいいけど
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財務省が敢えて間違ってる財政観を鵜呑みにしてる議員、そして、それを推す自民党員のせい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の持論。 約束を守らない、やる気がない、責任放棄、ほかにもあるが、そんなリーダーは要らない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ただのジミンガーじゃねーかそれっぽい昔の肩書で語ってるけど。あれかね、元何々ってのはその職をクビになったって意味かい?
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
嘘の公約で国民を騙し それで当選したらラッキー!てな感じやったんか。 卑怯にもほどがある。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
選挙の当選しか考えない政治屋が多いという事です、国家国民の為に働く?嘘、自身の為でしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
すべてはお金 地方自治体の議会と同じように自分たちにお金が自由になるため。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
増税するなら行う前に解散総選挙で民意を問うべき
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公約を反故にするのは優良誤認?犯罪では?
ジコウに投票するなら NHK党 に入れるわ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破の目的は日本で文化大革命。 支持してる連中の気が知れない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破がやりたい事は、自民党を解体させたいだけでしょ? ホント自己中おじいちゃんなんだから
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
歳出削減せずに生きていけると思ってる時点で現実すら見えてない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
変われないのは 身を切れない 欲深い政治家の集まりだからです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石破も岸田も森山も落選させなければいけない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
かつては安倍に責任取れとか言ってたくせに 酷いな
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
他の党に入れるからいいや。 国民が変わろう……
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
投票率をさらに上げないとね、先ずは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は変わらない。。 ゴロゴロするばかり。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう一律に配ってよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務省が推進している緊縮財政支持者の本当にゴミみたいな記事。この時期にまだ財務省の政策を支持しようとする図々しさは特筆もの。新たな施策を実施する時には、海外へのばら撒きのように、財源を示すことは一切しない。これが当然のこと。それなのに減税だけは財源を示せとは本当に財務省の考えは腐りきっており、それを正すことなく斯様な記事にする人間も許せない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
その公約云々の発言が有って、衆院選・(都議選)・参院選で民意は石破政権・自民党はダメだとの結果が出た。にもかかわらずここに来て石破政権支持率が上がってるって、いかにおめでたい国民が多いか!呆れる。 「石破さん、可哀想」…泣かせる! 可哀想なのは、私含めて中低所得者のほうだよ! 日本人おかしくないか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
表、トップに立ってるから石破が目立つけど、コイツの行動を制御出来ない自民党全体の責任も軽くはないからな?
日本国民の為の政治をしなけりゃ次は少数与党になるのは確実、ふざけ倒してると首が飛ぶって事を自覚しろよ悪徳政治屋ども。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は、ここらで劇的に変わらないと完全に見放されるだろう。 無能な、族議員や2,3世議員の存在が政治の劣化を招いている現状打破が 必至!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この人のキャッチフレーズは「自分の保身のことしか頭にない嘘つき」ですけど、そんな人が総理って客観的に見て終わってるね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
哲学なき無能がトップなんて悲劇。 党内どこを見回しても無能しかいない自民党なんてもう解党すべき。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
日本憲政史上最悪の首相。次の選挙で自民を潰すべき。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もはや本末転倒過ぎる。
さっさと退場しろ。
▲3 ▼0
|
![]() |