( 318390 )  2025/08/23 05:12:55  
00

NYダウ、取引時間中の最高値更新…ジャクソンホール会議受け一時900ドル超の上昇

読売新聞オンライン 8/22(金) 23:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5dbc5e1844c38509511f479e95175fae9bb1ac85

 

( 318391 )  2025/08/23 05:12:55  
00

ニューヨーク株式市場では、ダウ平均株価が一時900ドル超上昇し、取引時間中の最高値を更新しました。

これは、パウエル氏が政策金利引き下げの可能性を示唆したことが好感されたためです。

一方、外国為替市場では円高・ドル安が進行し、円相場は一時146円台半ばまで上昇しました。

これは、米長期金利の低下に伴い、日米の金利差縮小が意識されたためです。

(要約)

( 318393 )  2025/08/23 05:12:55  
00

ニューヨーク証券取引所=ロイター 

 

 22日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は一時、前日終値比900ドル超上昇して4万5700ドル台をつけ、取引時間中の最高値を更新した。パウエル氏が政策金利を引き下げる可能性を示唆したことが好感され、買いが優勢となっている。 

 

 ニューヨーク外国為替市場では円高・ドル安が進行し、円相場は一時、1ドル=146円台半ばまで上昇した。パウエル氏の発言を受けて米長期金利が低下したため、日米の金利差縮小が意識され、円を買ってドルを売る動きが強まった。(ニューヨーク支局 小林泰裕) 

 

 

( 318392 )  2025/08/23 05:12:55  
00

最近の米国株式の動向について、多くのコメントが寄せられています。

まず、FRBのパウエル議長が利下げの示唆を出したことが、株価の急騰を引き起こしているという意見が目立っています。

特に、トランプ大統領の関税についての懸念が、インフレや物価高騰に影響を与えているという分析もあります。

しかし、一部の投資家はこの上昇を警戒しており、今後の市場のボラティリティについて懸念を示しています。

 

 

また、株価が上がっている一方で、実体経済が悪化しているとの見方もあり、矛盾した動きが見られることが指摘されています。

日本株についても、円高による影響や、外部要因が市場にどのように反映されるかについて意見が分かれています。

 

 

投資に対する見方もさまざまで、長期的な視野での投資や、短期的な利益確定を重視する見方があります。

しかし、いずれにせよ、世界的な不安定要素や経済政策の影響が市場に大きな影響を与えるという認識が広まっています。

 

 

(まとめ)全体として、利下げ期待による一時的な株価上昇がある一方で、実体経済や今後の市場動向についての懸念や不安が根強く、多くの投資家が慎重な姿勢を崩していないことが特徴的です。

( 318394 )  2025/08/23 05:12:55  
00

=+=+=+=+= 

 

明らかにFRBパウエル議長の利下げ示唆の影響でしょう。米国内はトランプ大統領の赤字解消の関税措置は即座に経済効果が見られずインフレは進み物価高騰は続いています。トランプ氏もパウエル議長解任などを要求した為に、為替市場は混乱したが、金利引き下げにより長期的な企業の雇用創出や投資などにより、かなりインフレも上げとまり国内経済は安定するとの見方が出て来ると市場は見ているようです。 

 

▲130 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

ニューヨーク株式市場は米国最大の証券取引所で、世界経済の中心的存在です。ダウ平均株価(ダウ工業株30種平均)は、ニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場する代表的な30社の株価を基に算出される指標で、米国株式市場の動向を示す重要なバロメーターです。ダウ・ジョーンズ社が算出し、企業の業績や経済情勢に応じて構成銘柄が入れ替わります。近年はテクノロジー企業の影響力も増しています。ニューヨーク外国為替市場は、世界最大級の為替取引市場の一つで、米ドルを中心に多様な通貨が取引されます。主に銀行、証券会社、企業、投資家が参加し、24時間体制のグローバル市場の一部として機能します。ニューヨーク時間の午前8時から午後5時が活発な取引時間で、ロンドン市場との重複時間帯に流動性が高まります。経済指標やFRBの政策、地政学的要因が為替レートに影響を与えます。 

世界的歌姫です。まあええ話や 

 

▲28 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

利下げは示唆してはいないと思うが。スタグフレーションの回避が見えたところにトランプ関税だもの。インフレ悪化の中、本気で利下げさせるなら、連邦政府からFRBに対して相当な脅迫が必要になる。米国内を自由に飛べる航空機をイスラム過激派に与えるか、パウエルをガザに放り込むぞと脅すか。 

個人投資家が楽観視して0.5%の利下げがあると思い込んでいる。今回の急上昇は投機目的で、博打をするのに適しているが、投資には適していない。完全に機関投資家に狙われている。 

 

▲27 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のFRB議長の利下げ示唆で「安心して」買われているが違和感を感じないのだろうか? 

4月初旬の暴落から利下げ期待で既に大幅に値上がりしている。もう既に利上げ効果は織り込まれていると見ていいだろう。 

おそらく今後数ヶ月ぐらいまだまだ相場は上がっていくだろうが超富裕層グループが持ち株を処分する為の上げであり今後数ヶ月は乱高下を繰り返すだろうね。 

超富裕層などのインサイダーが持ち株を売り抜け市場から撤退すればどうなるか?大口の買い手が消えてしまうのだから当然暴落するだろう。 

ものすごい売り圧力が市場を襲い一般投資家を翻弄するだろう。 

 

▲71 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

あのパウエルがついに折れた……と、考えて良いのだろうか。 

 

ただ……日経平均に関しては、この先、上げる強い要因が見当たらない(むしろ円高が続けば徐々に下がる)のが気になる。 

下げる強い要因も無いから月~火曜日までは上がるだろうけど、その先はどうなるだろうね。 

 

(超短期的な話だが)強くて急なプラスの流れは、必ず強いマイナスの流れを生む。 

火~水曜日あたりに、ベアで反動を拾う……というのはアリかもしれない。 

 

なお、(屁理屈かもしれないが)利下げが正式に決定した訳ではない。9月に正式決定する段階になって、ちゃぶ台返しをしてくる可能性もあるので要注意。 

てか、ここの所……大体、半年に1回くらいは「○○○ショック」っていうのが来るんだよな…… 

 

▲32 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

今週はパウエル講演前に警戒されて多少売られてたから、今日の無難な利下げ発言を受けて買い戻し+一部買い増しが進んだのでしょうね。 

 

9月利下げは確実として、それ以降どうなるか、でまた難所がありそうな相場ですが、、 

 

結局、米国株に投資してるなら、今年は狼狽せずに気絶しておいたほうが結果的には良かったという皮肉な結果に。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

上げ幅は大きいけど、率にすると2%に達しない。 

来週の日経平均は、上げて始まるだろうけど、上がり続けるのは難しいかな。 

材料出尽くした後にも上げるには、すでに上げ過ぎているように見える。 

 

▲122 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

永遠に上がり続ける事は無い。けれども、どん底まで行き着く事はある。どん底の時儲ける人ってどういう人たちなんだろうと想像してしまう。どん底っていうのは、世界が破滅する位のどん底ですからね。世界の3割ぐらいの国が、国民の生活を支えきれず、内情も不安定になって消滅してしまうようなどん底。日本で国債が暴落して財政が破綻し、30%位の人が食べ物食べられなくて10%ぐらいが餓死してしまう位のどん底ですからね。でもいつかそういうどん底が来るんだろうな。それまで生きているかいないか微妙なところかもしれない。 

 

▲22 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

米も日本のようになってきたかな?対円やユーロで大幅なドル安だ。インフレでドル安、これで金利下げたらどうなるのかな? 

 

さらにドル安、インフレ激化。工業生産力なんてすぐにはつかない、熟練工なんていない。 

 

通貨高で熟練工がいない日本、欧州よりましか?欧米日の衰退かな? 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで上がって更に買う気持ちが分からん。今後多少は上がるだろうけどその先はどうかな。今年の4月くらいに買った人は勝ち組だけど今買う人は小銭稼ぎ程度、もしくは損する可能性は高いと思う。長期的に見てもどうかな、そもそも今は過剰評価としか思えない。 

 

▲16 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

景色のいいところでこの発言 

 

パウエル議長は「労働市場は均衡しているように見えるものの、これは労働力の供給と需要の双方が著しく減速していることから生じる奇妙な均衡だ」と指摘。こうした状況は「雇用に対する下振れリスクの高まりを示唆している。これらのリスクは顕在化すれば、急速に進む可能性がある」と述べた 

 

もちろんライブで聴いたよ!相場はるならある程度の英語力ないと話にならない。 

 

▲40 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

私はほぼ売っちゃいました。でも全く後悔は無いです。 

基本的に長期スパンで考えてますが、その長期で見たときアメリカがこの先良くなる想像は出来なかったので。 

衰退が始まると見てるので買うことは無いです。 

ジェットコースターの最高地にいるところだと見てます。 

もちろん先なんてわかりませんからここで買いだと思うならそれも良いと思います。 

 

インデックスの分散投資含めて結構片付けました。積み立てはもうしてません。もう資産の1割も投資してないかな。 

それでも上がれば一応はスズメの涙程度にはなるから、まぁいいかぐらいな。 

 

でも長期で見るとこのまま安泰とは思えないので恐らくその1割も今後マイナスになると予想してるけど、そのぐらいの損害なら許せるかな。短期ならまた現在値より下落したら買ってとかあるけど、もう米国株は買わないかな。 

恩恵得るなら売るそのときまで上がり続けないといけないけどそれは無いと思うので 

 

▲44 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の地場産業の景気はそんないいのかな? 

高額の関税が掛かってくるから、相当厳しいと思うけど 

株価は上がればいずれ下がる、下がればいずれ上がる 

いちいち一喜一憂しても意味ないと思うけど 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

利下げでアメリカ株上昇でウハウハだけど、円高にもなるから、旨み薄いなぁって感じ。 

 

それに円高になれば国内株は暴落なので、 

とりあえず、国内株は手仕舞いするかなぁ。 

 

て考えると、今はわかりやすい相場だけど、日本からだとやっぱり旨み薄い。 

 

▲74 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

景気が良いならば、輸出企業はどんどん関税分上乗せするべきだ。 

飲んでやる必要なんかない。 

 

どうせ、同業他社も同等程度かけられてる、のだから、思い切って乗せちまえば良いのよ。 

みんなして、利益を削ってる必要なんか、全くない、のさ。 

 

どっかが率先してあげれば、他も追従する、さ。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

特段知識もなく、NISAでインデックス積立続けてる素人ですが、世界的に金が余って、結局どこに投資するかってなるとアメリカ。だから、アメリカの企業に投資し続けるのがするのがやはり鉄板って理解でよいのでしょうか? 

 

▲42 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

いや〜景気良くて物価も上がって新卒初任給も上がって最高ですね 

消費税はじめ各税収や大手企業・電気ガス会社も過去最高益を更新、未来は明るいです。 

と思ってる日本の現役層、どれくらい居ます?未来暗いの私だけかな 

 

▲174 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

日経先物も連動して上昇しています。しかしながら日本の個人投資家はずっと売越しており、外国人投資家がずっと買い越しているので悔しい思いをしている方もいるでしょう。 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが利下げでダウ上がるのは解るけど、円高になるから日経下げるのかセオリーなのに上げてるしな 

どれだけ金融市場がデタラメかって事だけど、もう金刷りすぎて、指標も経験もアテにならなくなってるね 

まぁ、それでも暴動起きないんだから、食うのに困るほどにはなってないって事かな 

これから先、全世界が金持と奴隷に別れ、喰う側か喰われる側しかない中世見たいな世の中になって行くんだろうな 

 

▲20 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ米大統領の息子、エリック・トランプ氏が9月1日に暗号資産(仮想通貨)ビットコインの投資・保有事業を行っているメタプラネットの株主総会に出席する予定らしい。 

株価上がって欲しいなぁ! 

 

▲25 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

売り逃げしました。この数か月、株と為替でダブルパンチも近いと思い続けていました。関税分をそのまま為替にスライドさせると、怖い怖い。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あーねえ、パウエルさんの話マジでウケるんだけど〜!利下げするのかしないのかハッキリしてくれよって感じじゃん? 

ジャクソンホール会議でブッチギリの煽りかましまくって、NYダウが700ドルもぶっ飛んで上がっちゃってさ!投資家みんな「え、マジで利下げ来る?ラッキー!」って大盛り上がり。 

でも実際は「まだ決めてないし、慎重だよ」っていなされるって、マジで何?その中途半端な態度!パウエルさん、もうちょっとハッキリしてくれたらいいのに、そんな曖昧さで市場を翻弄してさ、ギャル的には「どっちなのよ?イライラすんだけど!」って感じなのよね。 

まじで、そのおかげでNYダウが上下して投資家は大忙し。そんなダンス踊ってる場合じゃないわよ、パウエルさん!いい加減にして、もうちょいクリアに発言してよー!ぷんぷん! 

 

▲18 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

これは凄いですね! 

 

驚きました。素晴らしいですね。 

 

本当に素晴らしいですね。世界的超好景気ですね。おめでとう御座います。保有株の含み益が毎日毎日凄いことに。やはり世の中、将来をしっかりと考えて頑張った人間、努力した人間が報われるのは素晴らしい社会です。格差をなくそうとかふざけたこと言ってる低所得者はいい加減本当に努力しないと。 

 

結局、不景気だとかと日本は終わったとネガキャンしてる低所得者はお金ないあなたが終わってるだけであって、みんなそれなりに持ってるし良い生活してますからね笑 本当に低所得者層はもっと頑張らないと。政治のせいにしてる場合じゃないから。自分の生き方を反省しないと。今は空前の好景気です。本当にもっと頑張ろう。今年こそは頑張ろう。まじで頑張りなさい。応援してます 

 

▲145 ▼239 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家がマーケットを簡単に動かすのが普通になった。まだまだ、株価は日米共に上がりますね。一般人はますます貧困に!金持ち同士、ケンカしだすまでほっておくしかないです。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

さー、そろそろバブル崩壊がいつか、気にしながら売り買いしないと。 

とにかく10年に1回はドカンと下げてきてるからね。地震予想より100倍は当たる。 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これで日銀は利上げし難くなったね、植田がモタモタしているから利上げできないだろう! 

何故サッサと利上げしないのだろ不思議でならない。 

黒田も植田も金融の素人かと思えてしまう。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にFOMCでどう決定されるかまだわからない、9月のCPIで覆してくる可能性高いんじゃないかなと疑ってる 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

YO!YO!YO! Wall Street のショウ 

ダウぶち上げ 止まらぬフロウ 

 

ニューヨークシティ 取引フロア 

ダウが跳ねるぜ 止まらんモア 

45,500 突破のライン 

最高値更新 三日でサイン 

 

パウエル議長のスピーチでブースト 

利下げ検討 その声にクルーズ 

ジャクソンホールから響くメッセージ 

投資家のハートにファイナンス・ステージ 

 

700ドル超え バウンスのウェーブ 

マーケット踊る 光るマネーセイフ 

記録を越えて 新たなスカイ 

ダウは羽ばたく Wall Street ハイ 

 

700ドル超え バウンスのウェーブ 

マーケット踊る 光るマネーセイフ 

記録を越えて 新たなスカイ 

ダウは羽ばたく Wall Street ハイ 

 

オーイェアー! ダウは空へフライ 

 

▲40 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

ああ 

これが金曜日じゃなければ 

この流れを日経が引き継ぐ形になるんだけどね。 

土日挟んで月曜日どうなるか。 

 

とりあえずおめでとう(^^♪ 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

金利下げの示唆と株価上昇がお決まりのセットならもう定期的に「考えたけどやっぱ利下げするかも」って言い続けてくれるだけでいいよ。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

利下げで当面の株価は上がるかもしれないけど、インフレ再燃で、それこそ収拾がつかなくなりそうな気がしますよね・・・。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

景気は悪化方向なのに、株価は上がる。 

カネ余りのインフレなんですけどね…。 

最近、矛盾した動きが多いと思います。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これで月曜日の日経爆上げも確定だが、問題はどこまで引っ張って利益確定するかだな。 

 

あまり欲張りすぎてもダメ。でもだいたい逃げ遅れる。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上田は、はよ利上げせんか 

米国が利下げ、日本が利上げや!!! 

キャリートレードの縮小から円高方向へシフト、円高になったら輸出企業にダメージ?知らねーよ 

とっとと円高シフトにしろ 

お気持ち表明でした(╯•ω•╰) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相場は利下げとか関税とかそういう思惑ばかりで動いているけど… 

このマネーゲームいつまで上げ基調が続くんだろうか 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2年くらい前からネガティブな意見の人も多く見たけど 

それらを本気で信じていた人はざんねんでした 

でも、そろそろという感じもしないではない 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、そろそろ一旦利確かな。 

チャート上では短期的には46000のラインはともかく、47000は超えないはず。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NYダウが上がっても、円高で打ち消されて、円建ての評価額は、ヨコヨコだな。まぁ、ドル建てで増えてればいいか。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本株の限定的な値上がり期待より、米国株の圧倒的な強さを期待する 

 

▲44 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

シカゴの日経平均先物も円高にも拘わらず、急騰してるね。 

月曜日が楽しみだ。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「個人的には」 

9月の利下げ確率は半々だと思っているけど 

(でも若干「金利維持」してきそうな気がする) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

FRBも市場には勝てないか。こうして 

世界恐慌、世界大戦に突入するんだろうね。 

一部の権力者の手によって。歴史は繰り返す。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも検討を示唆ですよね 

トランプのゴリ押しが通るとの観測かな 

それで中国と関税揉めたりすると暴落するのかな 

トランプジェットコースターですね⋯ 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日経も45000円超えるか50000円いくか? 

平成初期みたい。不動産バブルも相まって。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利子は利子を呼ぶ、かけがえのない時間は 

利子を呼ぶ 

高値更新の4文字は資産投資者にとって裕福だぁ! 

 

▲33 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日経グロース先物を見ると、売り機関は大量追加売りで意地でも下げるしかないね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リバランスの為に大きく売ろうと考えてるんだけど、最近上がり気味で躊躇してます。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の先物もかなり上がっていますね。明日が楽しみです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の上げ要素は事前に織り込んでいるにも関わらず、事実でさらにあげてくるなぁ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちとも取れる発言だから、とりあえず市場は都合良く受け止めた感じかな 

 

▲59 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

株をやらないことこそが人の最大のリスクであるって言葉を思い出しますなあ 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

米国が関税で好き勝手やってもこれですから。 

米国経済も安泰ですね。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

NYが上がり、日本も上がっているが、これほど不安な上げは無いなぁ。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、急に仮想通貨も上がったけど、これの影響かい! 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

明後日の投資信託の結果が楽しみです 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしアメリカ株の値上がりによる利益は円高で相殺されそうだな 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金、金、金。 

「お金より大事なものがある」と言いたがる人ほど金の亡者(お金が大事なのは知ってる)。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい。昨日まで下がってたからこの上がり方にはびっくり 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私のまわりの億りびと、更に資産が増える。すばらしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は利上げをして景気を回復させるべきですね 

 

▲11 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今週東証続落中の仕込みは十分。 

よい週明けを。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山高ければ谷深し! 

急落した時が買いですね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スタグフレーションになる可能性がある。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

で、またトランプが余計なことをして冷や水を浴びせて利下げできなくすると。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウよりS&P500が気になるNISA民は多いはず 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バブルがどんどん膨らんで行きますな〜。怖いです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで安心 

来週日経は44000を試すでしょう 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

円高進んで嬉しさ半分 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

結局据え置きか… 

 

▲40 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ぼちぼち潮時かな 

 

▲15 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全てはシナリオ通りですね(^_^;) 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国株高円高か、なかなか上手くいかないな 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

XAUUSAでトレードした人は爆上げで笑いが止まらない…(俺w) 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

利下げしてください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハマの夜空に弧を描け進めShiny Lord 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は植田さん利上げすると思う 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう上げは怖いな 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁ、チキンレースの始まりですよー 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

為替がスコーンと 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の花火に今年もなったなぁ 

 

▲5 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バフェットの爺さん息してる? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

待ってました〜!! 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パウエルさんわっしょい! 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

おっ! 

こりゃ、週明けの日経も期待出来る?! 

 

▲12 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

パウエル陥落!トランプ大勝利! 

 

▲17 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

誰だ?トランプさんは経済失策なんて、言ってたリベラル馬鹿は?これだけ株上がればアメリカ国民は、万々歳!日本のマスゴミ及び経済学者は、いい笑い者。50年前に学生の時、読んだ本を今だに信じてる、時代遅れ 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いいぞいいぞ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だから何なんだよ?ほんと金持ちの話題は鬱陶しい。 

 

▲3 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE