( 318440 ) 2025/08/23 06:12:11 2 00 こども家庭庁概算要求7.4兆円 若者支援強化、26年度予算共同通信 8/22(金) 19:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/be3f6bd2866ed818199bfdee3464b2a5ec2a49bc |
( 318443 ) 2025/08/23 06:12:11 0 00 こども家庭庁の2026年度予算の概算要求が22日、判明した。一般会計と特別会計を合わせた総額は25年度当初予算と比べ959億円増の7兆4229億円とする。出生数が減少する中、少子化対策の柱として「若い世代が安心して希望する将来設計を追求できる社会の構築」を打ち出した。若者や子育て世帯の支援強化が特徴。政府関係者が明らかにした。
若い世代が抱える課題と現状を把握するため「若者10万人の総合調査」などに1億円を計上。若年世代のつながりや居場所づくりの推進などに14億円を求める。結婚や妊娠・出産に関する相談や支援の推進などに33億円を充てる。
|
( 318442 ) 2025/08/23 06:12:11 1 00 日本の少子化問題に関連した議論が展開されており、特に「こども家庭庁」の存在やその予算の使われ方についての批判が目立ちます。
1. **こども家庭庁への不満**: - こども家庭庁の予算(約7兆円)の使途に疑問を持つ声が多く、特に中抜きや無駄な運営といった批判が見られます。
2. **直接的な支援の必要性**: - 「単純に子ども一人に1000万円を配るべきだ」、「年間50万円を直接支給する方が効果的」という主張が目立ちます。
3. **不足する収入と安定した職の必要性**: - 若者が子どもを持つことに対する厳しい経済状況の影響があるとし、安定した収入の確保が少子化対策の根本的な解決策であるとする意見が多いです。
4. **政治への不信感**: - 自民党への不信感や、国会議員が実態を理解していないという批判が非常に強いです。
5. **調査や行政改革への反発**: - 「調査に1億円も使うのは無駄」という声があり、実際に役立つ施策がとられないことへの苛立ちが表れています。
これらの意見から、今の少子化対策が本質的な解決には至っておらず、制度や施策の見直しが強く求められていることがわかります。 | ( 318444 ) 2025/08/23 06:12:11 0 00 =+=+=+=+=
赤ちゃんひとり1000万円ずつ配っても6兆8600億円なんですけど
↓
去年1年間に生まれた日本人の子どもの数は68万6000人余りと、前年より4万1000人余り減少し、統計を取り始めて以降、初めて70万人を下回ったことが厚生労働省の調査で分かりました。また、1人の女性が産む子どもの数の指標となる合計特殊出生率は去年1.15となり、これまでで最も低くなっています。
▲254 ▼15
=+=+=+=+=
若者が安定した職に就けることが大切ですね。就寝氷河期ではないので、そんなことは支援しなくてもよいとは思います。
少子化対策は安定した収入が大切です。しかし、安定していても激務残業三昧もいけません。 体を壊さずに、家庭が築ける仕事と収入が必要です。
人件費削減ばかりして、氷河期世代、薄給正社員、低賃金非正規を増やして、こんなことになったので、職が重要です。
正社員でも薄給だと家庭が築けないでしょう。 しかも就職氷河期は薄給にサービス残業付きでした。 公立学校教員がそんな感じで、現場の賛成者はいない模様。
専門職まで低賃金非正規を増やして人手不足崩壊中。 大変な現場職がそれで誰もやりたがらない。
エアコンが効いた部屋で、座って議論して会議している仕事の方が楽ですよ。 そんな仕事と人員は減らして、現場へ回して、もっと給料は払うべきです。
▲97 ▼9
=+=+=+=+=
15歳以下の子供の数が年々減少し、2025年4月時点で約1400万人と出ていましたね。 子ども家庭庁の予算7兆円を1400万人で均等に割ると、1人あたり50万円になります。 さっさと子供家庭庁を廃止し、15歳以下の全ての子供に毎年50万円支給しましょう。 この50万円の使い道は自由とします。 必要に応じて貯金したり、将来の学費に使ったり部活の費用や塾の費用にすれば良いです。 その代わり子供手当や高校学費無料、医療費無料など全ての政策は廃止して構いません。 子供1人あたり年間50万円配るというとてもシンプルな政策ですが、これだけあれば十分に余裕のある子育てができるはずです。
▲54 ▼12
=+=+=+=+=
つながり支援や相談にお金をかけなくていいってことが1億円かけた調査でわかりますように。 様々な立場の人を監修に入れて、正しい調査方法で実施して。 18〜40歳くらいまでだけで良いから。 結果はきちんと発表してね。
中抜きや無駄は徹底的に省いて本当に意味のあることだけして欲しい。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
こども家庭庁の予算はほとんど広告代理店に行ってると聞きましたが本当でしょうか。七兆円もの予算を数百名の部署で回してるんですから外注の費用で相当中抜きされているのは予想できます。 出産費無償化、保育費の無償化、給食費無償化など目に見える形でサポートしてほしい。 自民党は本当に信じることができません。 芸能人を政治家に担ぎ出すところが本当にやめてほしい。(実力があればいいけど)
▲166 ▼10
=+=+=+=+=
こども家庭庁って、ほんと、役人の仕事ごっこのための庁だね。 中間層は、居場所とか、誰も求めてないよ。働くのに忙しいよ。 広く減税してくれ。賃金上がった分、所得控除も減らして、働いた分、潤うように。 国の仕事は、本当に困ってる方の保護、児相の充実や、DVから弱者を守る施設など、緊急性の高い方向けの居場所を作らばいいと思う。 地域に、月1回集まれるカフェのような場所を作ろうとしてるみたいだけど、そんな委託事業に回すくらいなら、税金取らないで。
▲69 ▼0
=+=+=+=+=
子ども家庭庁いらない。なぜ子供が すくないかって、収入が少ない、社会保障費高い、水道光熱費高い、物価高い、将来の年金少ない、教育費高い、これが 日本の 少子化の原因でしょ。男女共同参画やって こども 増えるのか。マッチングアプリ、そんなもんじゃないでしょ。誰がが考えても おかしいい。結局 国会議員は 三原も 歳費5000万円もらっているから 子供なんか 減ってもどうでもいい と 思って 別に そんなに 頑張れんでもわたし 、歳費5000万円、2年で1億 10年で 10億入るから 子供関心ない。それと、暴力団員との あそびの ほうが 楽しくて、あと 子供家庭庁の予算から 暴力団さんに おかずかい あげなくちゃと 考えて 行動してる。
▲128 ▼12
=+=+=+=+=
子ども庁につけてる予算を減税の財源にして組織はそのまま消えてくれ。日本にはなくても良い省庁が多すぎる。しかもそのせいで責任の所在が曖昧になっている。たらい回しの温床である。総務省など独自の仕事を何もしておらず、他の省庁で代替可能である。廃止するべき。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
消費税税収は約20兆円 こども家庭庁の無意味な予算は7.4兆円。消費税税収の37%に達する つまり、こども家庭庁を破棄すれば、消費税は6.3%になります こっちのがよっぽど、少子化対策になります
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもね、少子化を加速させてるこども家庭庁に7.4兆円を使い、共働きがすでに7割に達してるのに、男女共同参画事業やらSDGs関連予算に10兆円もの税金が必要ですか?
こども家庭庁の7.4兆の予算で、70万人を割った新生児全員に1000万円以上配れますし、SDGs予算は”持続可能な国民生活”にこそ使われるべきでしょう。
もはや、財源がないとか言わせませんよ。
国会議員は、裏金&還流スキーム作りや、スケープゴートやエクスキューズ作りしかしてないのですから、国民の税負担は10公0民でも財源など足りません。
そもそも好景気には増税し、不景気には減税するのが経世済民(経済)の根幹です。日本のように、好景気でも”増税”し、不景気でも”増税”する国が異常なんですよ。
今の日本には増税が必要か?減税が必要か?それを両天秤にかけて見れば、”減税こそ今の日本に必要”です。
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
そんな大型予算使う必要あるの?この庁自体本当に機能しているのかも疑問しかない。対費用効果としたら他のコメで証明されてるし。本来に使われる予算より無駄過ぎる所に流されているカネの方が多いのでは?勘ぐってしまうんだよね。あと 不満な庁はデジタルナンチャラ庁。あと 一番解体してもらいたいのは財務省ね。あそこが無くなると日本の未来は明るい、とたくさんの知り合いが言ってたな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この金額を中抜き無しで国民に還元したほうが人件費浮くかも…とふと考えてしまう。
子どもを持てる人はもうそれなりに裕福であって持てない人に持てるようにさせるのが本来だとおもう。
▲59 ▼5
=+=+=+=+=
無駄なばら撒きですね。子育て世帯にお金をつぎ込んでもそれほど出生率は上がりません。結婚世代の出生率はここ何十年も横ばいです。下がっているのは結婚率です。
若者が結婚するような世の中を作らなければ、少子化対策なんかにはなりません。つまりは政府に出来ることは今の低い若年失業率を維持しつつ経済を建て直すことであり、こども家庭庁の出る幕は無いと言うことです。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
各官庁が何をやっているのか不明になるだけなので、関連予算での公表はやめるべきだ。結局、税金の流れを不透明にして、中抜きをわからないようにしているだけだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
上級国民のための子育て支援と中抜き庁はいりません。子育て支援ではなく、不本意未婚対策こそ必要であり、物価高の中実質賃金が下がりつづけ、税金だけ上がり続ける国に未来はありません。
▲56 ▼6
=+=+=+=+=
若い世代が抱える課題と現状を把握するため「若者10万人の総合調査」などに1億円を計上。若年世代のつながりや居場所づくりの推進などに14億円を求める。結婚や妊娠・出産に関する相談や支援の推進などに33億円を充てる。
↑ 若者支援じゃなく、あんたらの人件費や経費かい? 7兆のうちの50億にもみたない額で何の意味がある? 血税の無駄。 税金減らせば事足りる。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
こども家庭庁の前年の予算の内訳は以下で、安易に無くせるものではないことは明らか。 保育所や放課後児童クラブの運営等 2.4兆円 児童手当 2.2兆円 育児休業等給付 1.1兆円 障害児の支援、虐待防止、ひとり親家庭の支援等 0.9兆円 大学の授業料減免等 0.7兆円
また委託費についても省庁の中で最も少なく、 中抜き批判は的外れだろう。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
この予算の半分以上が,多分どこかに消えて行くんだろうね、この予算さえあれば,学校給食の貧食も無くなるはずだよね、無駄なくお金は使って欲しいね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中学卒業までの支援を分厚くするならわかるが、高校生なんか仕事できるし、ましてや大学生は大人だ、支援を欲しているのは若年の子と精神的苦痛をうけているその親である。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
このお金で、こども◯◯館とか、仲良し企業にパンフレット作成依頼して、太いパイプ作りするのかな。 住宅ローン減税のように所得税減税や高校、大学無償化を進めた方がよほど効果的だけど、旨みがないからしないよね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
毎年毎年多額の予算を計上し、毎年税収額は最高額を記録。毎年余剰金が 発生するが国民への返還は無い。少子化対策に10年で66兆円も投入して いったい何が改善されたのか?来年は独身者に対して増税って何だそれ?
消費増税で社会保障はどう良くなったのか? 減税を言えばその度に財源ガー!(笑)もう漫画だよ。
輸出還付金の財源は?なぜ経団連は消費増税に賛成してるのか? 予算も年々増えるがその使い道は? 予算が流れるNGO・NPO法人はどんな方達が運営に係わっているのか? 利権団体はいったいどれほどの数があるのか? そしてその団体は何をしているのか? エリート層はまともに税金払ってないんじゃないの? 国民負担は年々増えているがみんな不思議じゃないの? NHK・TBS・テレ朝しか見ない人達は完全に信者。 そろそろ皆で追及しようよ。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
調査ごときに一億円? どの事業もそんな金あるならその分減税したほうが若者の財布に余裕ができて結婚につながりそう・・・ こども家庭庁廃止するのが一番の少子化対策では?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まだ言ってんのか 少子化なんてどうでもいいでしょ 昭和に増え過ぎただけなんだから なんで昭和をスタンダードにするんだろ DINKSなので搾取されるばかりで前はイライラしてましたが、もう気にならなくなりましたw 自己超越の欲求までレベルアップしたのかな( ̄∇ ̄)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
子育てしたことのない議員たちだから、何もわからないんだよ! 何で少子化が進むのかもわからないまま、支援しても無駄です。なぜ少子化になったのか、最初から調べて考え直さないと!!ただ、強化するのではなく!
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
少子化対策どうこうの前に現役世代の税金減らせよ 金銭面に余裕が生まれたら学費免除、児童手当などなくても子供作る人増えるようになるから
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が下野するのが最短でも2028年…… それまでに子ども家庭庁で日本を食いつぶして滅ぼすつもりなんだろうね。 国民民主党が政権を取った時には、自民党の経済焦土作戦で破綻国家と化した日本だけが残っているのか……
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こども家庭庁はマジでいらない 廃止して予算削って、その分を減税し現役世代子育て世代の所得が増えるようにした方がはるかに良い。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
子ども家庭庁!税金の無駄遣いですよ!親が汗水流して働いて子ども育てる事が、常識でしょう!国民の税金を使うことが、間違いです。本当に腹が立ちます。おかしな日本国政府ですね!
▲80 ▼11
=+=+=+=+=
0→1が難しい時代なのに2人目からどうだとか3人目からどうだとか的外れなんですよ。 それ以前に結婚すら視野に入らない時代なのに、7兆なんて社会保険の減税に使えよ馬鹿か。 子ども1人に500万配ったって暫定税率余裕で財源確保できるだろうが。 子ども家庭庁とかマジで一番いらん省庁だわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何かと財源がないと言いながら、このあり得ない額の膨大な無駄遣い 業界に流れた金が献金として還流される既得権益層が得をするシステム
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
自民党・経団連が考える少子化対策は、結局は企業利益向上の目的であって、根本的な少子化対策の手立てが取れるわけがない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
若者対象の調査に10億円・・ 何を調べようとしてるんですかね。 こども家庭庁が必要だと思うかを聞いたらどうですかね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
また少子化がすすんだら、家庭庁はすぐに解体するべき。そういうことをやって社会保険料から徴収しないでということ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「若者10万人の総合調査」などに1億円を計上。若年世代のつながりや居場所づくりの推進などに14億円。 中抜きとかありませんように。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この省庁いらないよな。金だけ食って成果ださない。 出生率増やさないといけないのに既にいる人にお金使っても 意味ないじゃん。2人3人産んだ人には成人まで一人当たり月5万 とかそういうのにお金使えよ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
本当に子供家庭庁は、解体して欲しい、担当大臣が、国会抜け出して、美容クリニックに行った事実を忘れてはいけないです!
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
先ずはこども家族庁が必要が無いですよね。 要らない○○庁は廃止して経費削減をして国民生活にゆとりが出来る政策を実行しましょ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
無駄遣いの極み 廃止して乳幼児1人につき総額1,000万円を 渡した方が断然効果的 直接渡せば中抜き、利益供与はほぼゼロ
その方が若者が先の未来を創造でき、 人生設計、家族計画を立てやすい 要らないんだよ、子供家庭庁なんて
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
早く自民党政府潰さないといけないですね。自民、公明、立憲、共産のオールド政党は時代遅れ。日本人ファーストは当たり前。アメリカファースト、イタリアファースト、ドイツファーストは当たり前。参政党は当たり前。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
その7.4兆あれば103万の壁を178万まで上げられるだろ まず国民の所得増やさない限り子供が増えるわけない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こども家庭庁など無くしてしまえ!予算を結婚する人や子供が生まれる人に配分したほうが効果が上がる。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
子供1人に500万円配れば、 確実に増えるだろう。
これこそ、癒着の温床だな。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
若者支援の前に子供の出産人数を増やすのが先だろ。人口が先細っているのに産んでもらって人口を増加しないと。それとも何ですか。自民党は外国人受け入れ推進の左翼ですか?話にならん。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
中抜き官庁は不要じゃない? 宮澤某が言う、暫定税率の補完財源があるじゃない! 大臣が国会会期中にエステに抜け出してるんだから仕事も暇なんでしょ?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
こども家庭庁、本間に要らん。やってる事が、費用かける必要あるか?と思う事が多い。 その費用を別の使い方、出来ませんが?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なんか暴力団の話があったけど、そっちに流れてないのか?徹底的に調べないと。日本政府は終わってるよな。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
令和4年?くらいから毎年4、5兆円くらいの予算みたいだが、減税に使ったほうが良くないか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今の若者は、大卒就職率9割越え、新卒で30万貰えんのに、何で支援なんかするわけ? 結婚、出産は金の問題じゃない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こども家庭庁設置法廃止にする法律案をGeminiで作ったら簡単に出来たよ。 誰か議員立法で提出してくれ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結果が出ないのに税金の無駄遣いばかり。こんな政策より減税が良い。
▲65 ▼3
=+=+=+=+=
これだけ少子化が加速度的に進んでいるのに当庁の存在意義があるのでしょうか
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
居場所とか欲しくないやろ。 自分が若いとき、友達以外にほしかったか? そんなものに金かけるとかヤバすぎ。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
こうやって、一部を国民に配りながら、 天下り先が焼け太るんですね。 税金がいくらあっても足りないわけですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
え、こんな使えない省庁いります? 解体した費用を子供に使ったらだいぶ節約できますけど?
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
生活保護の生活扶助の3年分に匹敵する予算。 一体何に使っているのか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
こども家庭庁、まじでいらない。 何をして、どんな成果が出ているのか教えてほしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こども家庭庁はもっとエッセンシャルワーカーの待遇改善を考えたら。
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
その7兆円を直接若者、子供、子育て家庭に渡した方が早くない?
もう、こども家庭庁は要らないよ、
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
昨年の余ったお金は三原の懐に入ってなくなったからまた増やしたんですね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
ここが無くなれば暫定税率の財源も確保できますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こども家庭庁ってなんかした?
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
何十年も続けてきた問題で今更調査で課題把握って笑われますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こども中抜き家庭庁はさっさと解体して下さい。無 駄だと気づかないのでしょうか?大臣が無 能 すぎるからでしょうか?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
こども家庭庁できて、出生率下がる一方なので必要ないと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
子ども家庭庁いらん。 岸田前総理大臣が創設した庁で、意味なしと感じています。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
支援強化と謳いつつ財源は、広く薄く増税。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
子供一人に1000万やればいいよ! 居場所作りに一億?(笑) 小学生以下の子供一人に500万でも配ればいいよ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そしてさらに割を食い続ける氷河期世代。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
>こども家庭庁ってなんかした?
大同感。 やったことと言えば、お金の無駄遣いと中抜きぐらいなものでしょうね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
財源は男女共同参画廃止と 子供家庭庁廃止でいいだろ
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
自民党を潰しこども家庭庁を失くした方が日本の為になる。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
大学とか高校にアンケート取るだけでいいだろ。そんなことで一億使うな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
血税ばらまかず、全世代が安定して暮らせるのは減税。 居場所? わけわからん
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まず共同通信はコピペだからいらない。 ついでにこども家庭庁もいらんな
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
その金を防衛費に使ってくれ 命があってのものだねだから。、
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
詳細な具体策は無く、お題目だけではムダ金になるだろう。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
今の子育ては恵まれてるよ! 50代は苦労ばかり! なんの補助もない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
若者支援なら厚生労働省に予算振れよ はよ成果出してないこんなとこ廃止しろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
早く解体してくれないっすか???
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
まあでも来年も出生数は最低を更新するんでしょうね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
勘弁してくれ。 日本余裕は無いんだよ
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
予算の9割は利権団体のお小遣いになります。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
理念だけ一人歩きした一番無駄な省庁 学校教育にお金かけた方がええやんけ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ中抜きの理由が欲しいだけ
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
三原家庭庁に予算なんかいらないよ!! 予算分国民に返してください!
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
「若者総合調査」に1億円って…。どんな調査やろ。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
金だよ金
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
要らない省庁!血税の無駄!納税している国民を屈辱している!怒
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ロスジェネのベーシックインカムに金使え
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
中抜き予算ですか、いくら中抜き予定でしょうか?
▲6 ▼0
|
![]() |