( 318490 )  2025/08/23 07:05:40  
00

長嶋一茂、収録中に大声を上げて退席「俺は帰る!」 放送事故級の雰囲気に…サバンナ高橋は顔青ざめる

オリコン 8/22(金) 21:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/868959883c69ebfea86da094ec0f0e5fadc8602c

 

( 318491 )  2025/08/23 07:05:40  
00

タレントの長嶋一茂が、テレビ朝日系の特番『ザワつく!金曜日』に出演中、クイズでの不正解に激怒し、一時スタジオを飛び出した。

番組では特殊詐欺の実態を解説し、クイズ形式で詐欺手口を学ぶ企画が行われた。

一茂は、クイズでの回答が不正解となり、その後の展開に納得がいかずスタジオを離れたが、後に何も言わずに席に戻った。

その理由を説明し、周囲の反応が話題となった。

(要約)

( 318493 )  2025/08/23 07:05:40  
00

長嶋一茂 (C)ORICON NewS inc. 

 

 タレントの長嶋一茂(59)が22日放送のテレビ朝日系『ザワつく!金曜日 絶対ダマされないぞ!緊急!特殊詐欺2時間スペシャル!』に出演。クイズ中に激怒し、一時スタジオを飛び出した。 

 

 2024年の『ザワつく!大晦日』では高嶋ちさ子が特殊詐欺に遭ったことを激白。今回のSPでは、その詐欺の裏側では何が起きていたのかを徹底解説。元特殊詐欺犯が驚きの手口&実態を明かした。 

 

 また、番組ではクイズ形式で詐欺手口を学ぶ企画も展開。近年多発している“ロマンス詐欺の巧妙テクニック”に関するクイズで、ターゲットにした女性の心をつかむために詐欺師が送った動画の内容について、一茂は「婚約指輪を差し出すような、あなたに…みたいなの動画」と答えたが、MCのサバンナ高橋茂雄は不正解のジャッジ。しかしこの直後、石原良純が「指輪を買いに行った動画」と答え、これが正解となった。 

 

 これに一茂は納得がいかない表情で「ちょっと待って…それは変だよ。俺は帰る!帰る!」と大声を上げ、共演者が止める中、マイクを外してスタジオから姿を消してしまった。まさかのハプニングに高橋は「帰ったで…」と青ざめた顔で語り、良純は「季節の変わり目だからしょうがない…」とつぶやいた。 

 

 スタジオがしばらくの間、静寂に包まれる中、一茂は無言で席に。その理由を「モニターで見ていたのよ。この2人がずーっと黙って待ってるの。2人が俺のこと待ってるんだと思って、申し訳ない」と明かし、高橋から「お帰り」と声をかけられていた。 

 

 

( 318492 )  2025/08/23 07:05:40  
00

この議論は、長嶋一茂さんが出演したテレビ番組での一幕についてのもので、多くの意見が寄せられています。

視聴者の反応は大きく二分されており、主に以下の点が挙げられています。

 

 

1. **一茂の行動に対する批判**: 一茂さんの退席や怒りの表現について、「大人気ない」「不快だった」という意見が多く見受けられています。

彼の態度が周囲に悪影響を与え、番組全体の雰囲気を壊したと感じる視聴者が多いようです。

 

 

2. **番組の構成と演出について**: 一部の視聴者は、この行動が演出の一環である可能性を指摘し、エンターテインメントとして受け止める姿勢を示しています。

しかし、それでも多くの人々はこの種の演出が面白くないと感じているようです。

 

 

3. **テレビの影響**: テレビ番組が持つ社会的責任についての懸念が示されています。

特に、子どもたちが影響を受ける可能性を強調する意見が多く、テレビ界が持つエンターテインメントとしての限界とそれに伴う影響力への批判がなされています。

 

 

4. **視聴者の多様な意見**: 一茂さんのファンもいる一方で、不快感を覚える人も多いことが示され、視聴者の好みによって評価が大きく変わることが明らかです。

「いつも通りのパフォーマンスだ」と受け入れる人もいる一方、不快視して離れる視聴者も多いです。

 

 

全体として、この議論からは、テレビ番組が視聴者に与える影響と、個々のキャラクターの受け止め方に大きな違いがあることが浮き彫りになりました。

また、エンターテインメントとしての質や視聴者の期待に応えることが求められていると感じられます。

今後、テレビ制作側には視聴者の反応を踏まえたコンテンツ作りが求められそうです。

(まとめ)

( 318494 )  2025/08/23 07:05:40  
00

=+=+=+=+= 

 

こういう行為を放送して楽しいか?見ていて面白いか?生放送ではないならカットできるのにそのまま面白可笑しく放送しているとしか思えないのは私だけだろうか?結局、いつの時代も同じ。放送事故とか言っていますが…言ってはイケないとか、ヤッてはイケないとか。フジテレビの問題と何ら変わらない事をやっている気がします。 

 

▲9740 ▼1462 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたまテレビをつけた時に、一茂が急に腹を立てている場面で大きな声で叫んで立ち上がりスタジオを出て行ってた。 

やらせだろうと思ったが、他の出演者の顔があっけに取られていたので、ヤラセではないと思ったが、とにかく一茂の大人気ない態度に呆れた。 

それをウリにしている芸能人だから、誰も止めることはないのだろうが、あまりに調子に乗っている。 

いい歳をした元野球選手が朝の番組ではコメンテーターをして、専門家を呼んで説明を聞いているのに、その専門家を差し置いて偉そうにとうとうと持論を展開する。 

今晩の放送を観て、もう一茂は観たくないと思った。 

 

▲8248 ▼1269 

 

=+=+=+=+= 

 

自分らの常識ではこの人が何故、テレビで重宝されているのか意味が分からない。 

父親の生前なら、特別番組の為につてを取っているのかとも思っていたがそれももう時期が過ぎ、価値を感じられないのだが相も変わらず仕事が有る。 

コンプライアンスの時代に好き放題で、世の中とずれていると思うのだが何故なのか。 

この人を見ていて楽しいとか、愉快とかって思えるのだろうか不思議で仕方ない。 

 

▲5897 ▼493 

 

=+=+=+=+= 

 

番組自体は特殊詐欺の事例を丁寧に解説していたので(まだ頑張っている老母も「なるほど、怖い手口だね」と落ち着いた口調で番組後に感想を話していました)、この展開には「何事か」と思いましたけど、本稿の佐々木成三さんのエキスパートコメントで謎が解けました。 

「放送中には一茂さんがスタジオを出て行かれる場面がありましたが、その際に私にウィンクをしてくださっており、私はあくまでエンターテインメントとして受け止めています。」 

事前に示唆があったか、あるいは完全なアドリブなのかはわかりませんが「モニターで見ていた」という一茂氏のコメントからは即興の可能性が高そうですね。 

子供に悪影響が、という意見もありますけどそれを言ったら「8時だよ!全員集合!!」の下ネタコントなんて学校レベルで大流行しましたけど別に社会的な影響なんてなかったですし。 

本当に手前勝手な行動を起こせば相応の社会的制裁は受けますし。 

 

▲848 ▼463 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスだったようなので騒ぐ内容ではない。 

一皮剥ける為に自然体を表現して人気がでた方なので許容範囲じゃないですか。 

世間の期待に応えようって思って行動した結果。共演者、スタッフにもフォローしてるだろうし人間関係も構築されてるだろうから。 

これからも彼らしく自然体で活躍してほしい。 

 

▲294 ▼369 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にお会いしたわけじゃないから一茂氏の人柄は分からないけど、元来の性格とは別に、先日お父さんも亡くなられてるしまだ心が落ち着いてないのはあると思うよ。だからそんな怒らなくても良いのに変なことでイライラしてっていうのは……多少はあるかもしれない。身内が亡くなるっていうのは本当に大変なことだから、特に次女の三奈さんは生前から親身にお世話をされてたようだし、大変だろうね。 

 

▲39 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

途中までしか観れなかったのでヤフーニュースで知りました。 

が、観ていた時に違和感を感じて長嶋一茂さんが 

「今、何も聞こえなかった」っと言ってた時がありましたよね。 

 

以前重度の鬱病で今でも精神安定剤を持ち続けていると記憶しております。 

擁護する訳ではありませんが、石原良純さんのコメントもあり体調が不安定じゃなきゃいいです。 

 

▲131 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

私はこの番組自体、長嶋一茂さんや高嶋ちさこさんのキャラがあまり好きではないので観なくなりましたが、長く続いているし特番もやっているのでそれなりに人気なのだと思っています。 

ただ記事にあるようなやり取りが仮に演出だとしても、その一連のやり取りを楽しく観てる層は果たしてどれだけいるのかな? 

 

▲1760 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビが視聴者に及ぼす影響は大きいと、思います。子どもには特に大きいと思います。 

影響力のある立場の人が、自分の感情を出し 

勝手な行動をする。 

それが許されると、子どもに教えてしまっていることに気づいて欲しいです。 

この番組には関係ないですが、 

弱い立場の芸人をいじって笑いにする 

テレビの風潮は、学校現場のイジメにつながっていると思います。 

そろそろ、笑いの質を考える時期に来ていると思います。 

 

▲1954 ▼360 

 

=+=+=+=+= 

 

番組初めからずっと見ておりました。 

一茂さんが帰る時の様子を見て、『どうせ一茂さんの無茶なパホーマンス』と自信がありましたが、高橋さんの唖然とした様子や共演者のほぼ無言の様子を見て、イレギュラーな事だと思いました。 

でも予想通り無言で着席して少々ホッとしました。お茶目なっていうか、大人気ない行動が一茂さんらしいとは思うものの、視聴者の中には呆れた人も多かったのではないでしょうか。 

 

▲1260 ▼199 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普段から一茂氏には嫌悪感しかないので、さっさと業界から去って欲しいと思っております。 

収録物が放送されたと言うことは、制作側もタレント側も了解してのことだろうから、後は観る側がどう思うかを双方に知ってもらうしかないんだろうけど、あんな状態を修羅場として放送して、面白いと思っているとすれば、制作サイドのセンスは無いと言っても良いでしょう。 

とにかく、一日も早く世間もテレビ業界も一茂氏に飽きてくれないかと切望しております。 

 

▲966 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

家族が見るので、たまに見ますが 

マンネリだし、30分も要らない内容を無理やり1時間にしている。 

CM前後も酷い焦らし 

企画力の無さも半端ない 

それでも見続ける視聴者がいるのが不思議 

 

▲1251 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

本日の番組はとてもためになりそうだったので、始めから見ていました。 

佐々木さんは「あくまでエンターテインメントとして受け止めています」と 

コメントしていますが、ちさ子さんや良純さんが固まって笑顔も無くなって 

しまったので、明らかに一茂がふてくされて退出したのだと思います。 

その後、プロデューサーが長時間じきじきに説得して、戻ったのだと思いま 

す(そこはカットされていたのでしょうね)。 

せっかく役に立つ内容だったのに、こいつのせいであまり頭に残らず、残念 

です。 

 

▲684 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

例え一茂なりの演出だとしても、面白い展開では無かったですね。要するに退席する程怒る様な内容でも無く、高い出演料もらってる大人が何をやってるんだろうという呆れしか感じられませんでした。 

石原良純さんですら下らないといった表情でしたが、それを笑いに切り替えてた所は良識ある本来の大人の姿と思えましたね。 

 

▲253 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

本気か演出かはわからないけど、こういうのをいちいち放送する意味がわからない。視聴者が喜ぶと思ってるの? 

 

仕事や家事などで疲れてホッと一息入れる時に見たい番組が最近全くない。いろんな局が同じようなグルメ番組、散歩、最近は少し減ったけど激辛大食い、全部似た番組で面白くない。 

変な番組作るより昔のドラマや動物ドキュメンタリー、アニメの名作劇場を流した方がよっぽど視聴率取れると思う。 

 

▲489 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

リアルタイムで視聴してましたが… 

観ていて感じ良いものでは無かった。 

あれはパワハラそのものですね。 

 

サバンナの高橋さんがマジで怖がってた。 

何とか席に戻って来た時、 

高橋さんの右目から涙が出てました。 

本当に責任を感じてヤバいと感じてたと 

思います。 

 

本人は冗談で終わらせたつもりかも知れませんが、された側はそう思わないと思う…。 

そしてそれを放送した側も、 

何か認識が甘いなと感じました。 

 

▲324 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

長嶋への批判をブーストしたいのでしょう。羽鳥真一モーニングショーも欠席しているし、別にこの人が芸能界にいなくても何も起こらないので、そうしたいのなら以降はメディアへの出演はやめて好きなハワイで一生暮らしたらどうでしょうか。是非そうしてください。視聴者感情を逆なでないでほしい。 

 

▲496 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

長嶋さんは数々のバラエティ番組やワイドショーのコメンテーターとして出演されているが、常にまっすぐな姿勢である点では頼もしいと思っている。 

 

某地域で洪水が起きている時にワイドショー出演中の長嶋さんは、お身内がまさに被害に遭われていて孤立しかけていた時でした。 

電話のみはつながっている状況でこの先はどうなるのか分からないと説明して切迫した表情の長嶋さん。 

今回の洪水に対する考え方みたいなコメントを本来は求められていましたが、長嶋さんはご自身のことを隠さずに語っていて、当たり前のコメントをする他の出演者よりも説得力で勝りました。 

 

このようにテレビ番組というものは司会やコメンテーターや解説者は大方の進行に従って当たり前のことを言い合っているだけ。 

全ては出来レース。 

そこへ長嶋さんのような真面目で実直で正直な方が入ると自然と浮いてしまう。 

それを面白おかしく見るのは間違っていることである。 

 

▲7 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

エキスパートさんがおっしゃっているのが全てなんでしょう。 

 

でも、ここのコメントに溢れているとおり、 

全然エンターテイメントになっていなくて、ほとんどの人が面白いと思っていなくて、一茂さんの評価が下がった、番組の評価も下がった、ということなんでしょう。 

ここの局だけじゃなくて、一茂さんがいろいろ使われているのは、テレビで見せてる姿と日常は違ってて、裏ではきちんとしていて、演者としてだけそういう姿を見せてるから、だと思うのですが、 

結局のところ、番組制作者が面白いと思って見せたいものと、視聴者が面白いと思って見るものとの間に差がある、ということなのではないでしょうか。 

 

▲190 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を観ていたけど、本気の怒りをパフォーマンスで表したエンタメだと思った。 

良純さんの「季節の変わり目」の台詞は良かったし、何よりサバンナ高橋が本気で困っていて、一茂さんを「おかえり」と迎える猛獣使いぶりがすごいと思った。 

そんなうまいエンタメではなかったけど、嫌悪感を抱くくらいバカ真面目に捉える人もどうかと思う。これはバラエティだから。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長嶋茂雄さんの息子さんだから、それだけの理由で明石家さんまがバラエティー番組に出演させて今の立場があるんですよね。 

番組を凄く大事にして先輩や後輩の繋がりを大事にする明石家さんまさんが長嶋一茂さんの今回の行動をどう思うのでしょう。 

少し調子乗り過ぎですね。この根性、野球選手時代にあったらもうちょっと野球選手成績良かったのにね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頭で佐々木氏のフォローこそ演出? 

一茂氏は常に自分が自分がのタイプで前に出ようとするから、今の季節は暑苦しいんだよね。出演はマンスリーぐらいで丁度いい。 

その点、良純氏は立ち回りが上手い。この番組では少し引いて知的なおじさんを演じてる。一方、たまにヒルナンデスのロケに出演する時は、頑固で我儘なオヤジを演じてる。役者やってただけのことはあるね。 

 

▲115 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤラセにしても本気にしても、どちらにしても見ている視聴者はアレが面白いとは思わない人の方が多いんじゃないの? 

自分は嫌いだ。 

一茂氏のキャラはある程度承知しているけど、ああいうのは見てるこっちの胃が痛くなるだけで番組に必要なメリハリとか緩急の範囲ではないと思う。 

生放送じゃないんだし編集でカットすれば良いことだと。 

本人たちの間では了承されているやりとりなのかもしれないが、それを放送として流して見せた時にどう受け取られるかは考えて放送すべきだと思う。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、本当に帰る気はなかったでしょう。 

あるいは、その後の予定との調整で一旦離席したかったのか?という気もするが。 

 

なによりもこの記事のエキスパートのコメントに出演されていた佐々木さんが書き込まれていることになかなかなレア感を感じた。こんなタイミングはそうそうないだろうから。 

 

▲141 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、誰の発言だったかは忘れたが、一茂のことを「彼の職業は”長嶋茂雄の息子”」って言っていた人がいて、言い得て妙だなと思ったことがある。この記事の中にも同じようなコメントが散見されるけど、確かに彼自身、何のどこに魅力があるのかが、個人的に理解できないんだよね。それこそ、親父さんの名前をこれでもかってくらい利用しているだけというか。それに、この番組がこれほど放送し続けていることも、正直よく分からないし。ただ、それなりに視聴率が稼げているから続けられているんだろうけど、彼らのやり取りを見て面白いと感じる人に対しては、何というか、ある種の趣味の悪さ、品性の低さみたいなものを感じるかな。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを機会にこれからもこんなことが度重なるようなら間違いなく視聴者は離れていくと思います。 

長嶋さんがこれからそういうキャラでやっていくのは自由ですけど、今どきそんなこと面白くもないし流行らないと思います。 

番組も迷惑に感じるかもしれない。 

それか、番組としてヤラセみたいな感じでわざとやるならそれはそれで勝手ですけど、何回か見ているうちに視聴者も「あー、またやってる•••」ってなるだろうし、まぁもともとわがままな性格なんだろうから仕方がないって思われるかもしれないですね、 

 

▲126 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細があまり世間に知られてないのか、長嶋一茂のことを堂々としてると言う人まで居る時代だけど、そもそも重度の鬱病やパニック障害を抱えて精神安定剤を服用しながら芸能活動をしてる人でしょ。むしろこういう騒動が少ない方が不思議で、薬の効き目が良いのかなと思って見てました。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

戻って来たのなら何故に退出となった部分をカットしないのか 

怒って出て行ってまた戻って来るという流れを放送で流して何が得られるの? 

その一連の流れが視聴者にウケると思っているの? 

賛否両論あれど批判の声は必ずあがるのだからTV局の編成たる者その辺の予想くらいつくでしょうに 

これもひとえに人材不足からの能力不足って事でしょうか 

 

▲198 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

随分 否定的な意見が多いですね。リアルタイムで見ていました。 

どの様な展開になるんだろう?と想いながら見ていました、無難な着地で最後は笑ってみていました。 

「勝手な行動が許せない」との意見がありますが、お行儀の良い番組をお望みなら NHKをお勧めします。 

彼らタレントさん達はエンターテイメントのプロです。素人の世間話とは訳が違うのです。どう発言して どう行動すれば盛り上がるか、分かっている方達です。感情の高ぶりによるアドリブだったのでしょうが、上手くまとめる方法は心得ています。だからプロとしてタレント業が成り立っているのです。 

見抜く力がないと、本当に詐欺に騙されてしまいますよ。 

 

▲28 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ嫌いなタレントが出演している番組を見てマイナスなコメントをしている視聴者がいるんだ?最初から見なければ済む話では? 

この番組は高橋さんがクイズを出し3人が答える形式だが、とくに一茂さんのニュアンスに高橋さんがついていけずに不正解と言って他の2人がはっきりした言葉で正解するパターンが多いので、女性関連の問題でもあったので一茂さんが怒っただけ。番組タイトルが「ざわつく金曜」なんだからざわつくような事が起きても不思議でない。 

 

▲6 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>まさかのハプニングに高橋は「帰ったで…」と青ざめた顔で語り、良純は「季節の変わり目だからしょうがない…」とつぶやいた 

    ↑ 

ま!ほとんど子供の心の一茂さんだから♬ 

行動も子供だけど! 

 

残された2人はもう慣れた者だったのかも! 

フォローも忘れていないし、さすが良純さん 

司会のサバンナも大変ですな(高橋さん以外務まらないのかも) 

 

かと言って意外に純真な一茂さん、我が儘だなぁとは思うが、なんか見すてられないお人です 

 

この番組好き勝手にいう処と司会の高橋君の猛獣使いみたいな感じが 

好きですね(高齢者には人気では?) 

 

私は見たり見なかったりですが、亡くなった旦那が大好きでしたね^^ 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビのしかもバラエティー番組ですから。問題になるなら最初からカットされます。これは逆の効果を狙った編集ですよね。 

ニュースやドキュメント含めテレビで流れる作品はすべて作り手の意思で企画され撮影され編集されています。良くも悪くもだと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの番組がこのお三方を揃えているっていう時点で視聴者は察するべき。石原さんも高嶋さんも一茂さんも、テレビに映ってる時のキャラはみんな怒りっぽいというか、気が強いというか、そこを楽しみながらワイワイ盛り上げる番組ですから。今回は2時間スペシャルだったのかな?それに合わせて一茂さんもいつもより大きめに仕事したのでしょう。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この場面を見ていたんですが、本当にスタッフや出演者が慌てていて騒然となっていました。 

これは完全に放送事故ですよ。 

今まで特殊詐欺の手口を実例をあげながら警告していて非常にためになる番組が、一瞬にして台無しになるのは見ているこっちが白けてしまいました。 

それをエンターテイメントだと割り切って見ることはとてもじゃないですが無理でした。 

放送業界も何故、長嶋一茂をいつまでも重用してるんでしょうか? 

彼はコメンテーターとしてもつまらないですし、パネラーとしても、声がデカいだけで全く中身のない発言をしてるのに・・・ 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に放送事故で収録ならカットすれば済む事です。しかしもう一つの考え方をすると長嶋さんの横柄さにあきれたプロデューサーがそのまま放送した可能性もある。 

お笑い芸人とのロケとか見ても、長嶋さんに気を使い過ぎて、正直面白くない。 

 

▲82 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一茂流のエンターテイメントだと思ってます。 

スタッフとは打ち合わせしてたんでしょう、きっと 

放映したということは、その行為を本人と会社側の同意を得たということかなと思います。 

バラエティー番組なんだし、あんまり目くじら立てなくてもいいように思いますけどね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋さん涙目だったのでマジなのかと感じドン引きでした。 

俳優として実績もあり本当に知的な石原さん、あんなキャラだけど文化人枠の高嶋さん。 

親の七光のみの2流スポーツ選手はそのなかにいらんでしょ。 

佐々木さん入ってって言っていたけど、本当に佐々木さんの方が需要あるっしょ。 

 

▲64 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「ざわつく!金曜日」と言う番組は、高島.長島.石原と言う個性の強い3人を高橋がやんわりと切り回し笑いを取るのに特徴の有る番組ですから、別に誰が何を言おうと、何をしようがそれぞれの見方で楽しめば良いと思うよ!上沼恵美子が毒付いて仕切るのが嫌な人も居れば、吉本芸人がひな壇でワイワイガヤガヤする番組を見たく無い人も居ると思うが、其れも人それぞれ見たい人が見れば良い、見たく無い人は見ないで良いのでは! 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木さんのコメで了解しました。多分、3人には内緒のドッキリだったのでは?観てましたけど、変だと思いましたから。「指輪を渡す」と「指輪を探す」で、一茂、どう解釈したらブチ切れるのか?でした。編集しない時点で演出だったんですね。ホントに帰ってしまったら、このまま番組やるのかなあと、疑わずマジで思ってしまいました。あかん、昭和の生放送のハプニングの場面が、いまだ尾を引いている。 

 

▲57 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

何故あの様な事で退席したのか理解できません。帰って来て続行出来て観てるこちらも安心しました。体調不良だと思いますがマネージャーや周りの人が休ませてあげるべきだと思います。頑張って頂きたいです。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

金曜日の 視聴率は ほぼ 

1位 ザワつくが1位 

一茂氏が 収録中 帰ったのは  

エンタメのためだと思います 

TVつけたら いつもいる真ん中の席に 

視聴者は一茂さんが居ない どうした?? 

何で一茂さんが居ないだ となると事 

最初は思ってなくて 途中から一茂氏は 

閃いたのでは ないかなって思いがします 

視聴率を稼ぐために したことだと思うな 

 

▲15 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな手口の詐欺があって怖いなと思った矢先の一茂さんの件。あの高嶋ちさ子さんが唖然としてたのが印象的でした。 

良純さんも季節の変わり目だからと呆れたような何とも言えないセリフを言っていた。 

戻って来た時のバツの悪そうな顔して席についてたけど最初からやらなきゃ良いのにって思った。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、他の番組でもロケ中でも、俺は帰るとかもう終わろうとか、よく言ってるので、それがネタの一つかキャラにしたいのだろう。 

 

帰りたいのは事実だろうけど、 

1ミリも面白くないし、番組の雰囲気や流れをブチ壊している時があるので、辞めた方がいいと思う。 

 

周りも迷惑で困惑するしかないので、元々低かったた好感度が更に低くなっている。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

共演されてた佐々木成三さんのコメントを読んで納得した。 

観てて最初はドキッとしたけど、きっと番組の演出だろうな、と思ってたから、それはそれで良いんじゃないかな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親父さんは偉大なんだがこの人がなぜこうも大御所然と扱われるのかよくわからん。本人もすごい偉そうなんだが、確かにプロ野球の一軍の試合出るのはすごいことなんだけど、そこまですごい偉いのかこの人。 

 

▲150 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

それがまかり通ることが、これまでパワハラだなんだハラスメントで芸能人の裏の顔で問題になる。野球だって親がすごいからって息子もそうとは限らない訳で、それでもあぁやって平気で周りの空気を乱す。それがエンターテイメントとしてかどうかってどっちかって言えば本気だと思う。確かに正解が似てたのに不正解に違和感も分かるけど、ニュアンスが違うって高橋は不正解にしたわけでしょ?大人気ない。それで帰るってマイク外して…笑えないでしょ。その場でごねるくらいならだけど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に「演出」と一口に言っても、甲乙はもちろん、論外なものも厳然とあるわけで。 

例えば、生放送の「放送事故」の誤魔化し口上にはならない。 

ましてや録画放送で垂れ流すなら、放送に至る責任者と関係者ら全ての技量と認識能力の限界を露呈するだけ。 

 

バラエティ番組のリアルを装ったヤラセは昭和から日常茶飯事だろう。 

その「視聴者の期待をよい意味で裏切る」効果故に、これからも続くものと思われる。 

 

だが一方、「現場あるいは全国の視聴者の誰かが不快に思うだろう」との想像力が欠けた「ドッキリ演出」に対しては、「まだ面白いと思ってんだ、へー」としか思えない層が国民の(特に若い世代で)大多数になってきている様子。 

だとしたら、世相の傾向としては「かなりまともな部類」に入るであろう。 

SNSの功罪は数多あれど、そのことは間違いなく良いことだと思う。 

 

今回その思いを全国津々浦々に広め、また深めてくれたことは功績。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

台本通りなんだろうけど本当に収録を放棄したらテレビ局はどんな対応をするだろうか? 

例え人気のあるタレントと揉めても毅然とした対応が出来るかな? 

表に情報が出なければ出来ないだろうなぁ。 

 

▲342 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

見てたけど、多分一茂さんなりの遊び心が含まれてたのかと。 

しばらくして「なんで止めてくれなかったんだよ!」とか言いながら戻ってくるやろ、と思ってたら、無言ではあったが戻ってきてた。 

退席した本人は、ああいう空気になるとは思ってなかったかもしれん。気まずい顔して「申し訳ない」って戻ってきてた。 

一茂さんが何を思って突飛な行動をとったかはわからんが、出演してた有識者の佐々木さんは「退出する際にウィンクしてた」との事なので、退出劇はわざとかと。 

もし、本当にマジギレからの退出劇なら、放送事故なのであれば、編集でカットするやろうに、してないところを見ると、そういう事なんやと。 

 

▲163 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

演出側としては、こういうのを求めていたのではなくて?? 

TVとSNS断ちしてから長いけど、何となく観ていちいちソワソワすることがなくなったので凄く幸せ。 

面白いと思える人はそれで良いけど、正直なんも得るものはないな。一茂さんや良純さんはなんか可愛げがあって好きだけどね。 

 

▲41 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これが百歩譲って演出だったとしても、場の雰囲気を損ねてしまうし、こうした少し自己中心的なところがある人は、そのことに気付き、考え方や姿勢を見直さない限り、いずれ視聴者から関心を持たれなくなってテレビから自然と姿を消してしまうように思う。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

親が亡くなってるんだから、それなりの危機感を持たなきゃ 

存命中は息子さんだからって平身低頭でみなさん寄り付いてきましたけどお父様がお亡くなりになったんだから周りはこれから息子を切り捨てる可能性はかなりあると思うよ 

ワガママは通用しない 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔「探偵ナイトスクープ」で上岡龍太郎さんが公開収録中に怒って中断、スタッフがなだめたけど帰ってしまった事が実際にありました。 

上岡さんの嫌いな心霊ネタのVTRだったので激怒されたみたいですが、同時期に日テレの番組で某霊能者の事をインチキ呼ばわりして日テレの偉いさんに怒られ、謝罪した事があったので、やしきたかじんさんがラジオで「まんまとスタッフにのせられた」「西と東で態度を変えるな」と批判されてました 

 

▲200 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

バラエティ番組なのに、真面目に見てる人多いね。 

放送事故レベルとは大袈裟な。 

一茂さんのキャラと良純さんのコメントが最高でしたけどね。 

仲良し3人の番組を毎週楽しくみてます 

 

▲16 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

台本かハプニングかは知りませんけど、 

そういうことやって「どうなんだろう?」なんて感想で賛否両論みたいになりはじめたら、 

そういう番組は終わりに向かってるんだなって思いますね。 

 

普通のことやって繋ぎとめる自信がなくなるのは、ある程度長く続いた番組なら普通のことでしょうけどね。 

なかなか長寿番組作ることが困難を極めるのもそのへんでしょう。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

からくりTVが終わったら バラエティーに出ることはあまりないかと思ったけど 意外とテレビに出続けてるね。 

この三人と 小泉孝太郎の番組が最近多くなってる気がする。小泉と高嶋ちさ子のプラチナファミリーとか ざわつくでもやりそうな内容。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

冗談かどうかはさておき、前置きや話が長い、挙句の果てには職場放棄、なんでこんな人物を使っているのか疑問。 

自分がしっかり答えと思うことを伝えられないのに勝手きままな行動、おかしいと思う。 

テレビを見ている人を完全に馬鹿にしている行動だよ。 

素直に真ん中は音楽会のように中山ヒデちゃんや柳沢慎吾さんを隔週で登場してもらうって無理なのかな? 

違う番組でもそうだけど毎回、この人物が本当に苦手だ。 

素直にザワつくもそろそろ考えるべきだと思う。 

 

▲41 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和によくあった演出をアドリブで真似ただけで、むしろどうオチを付けるのか?と周りの対応が見物の芸 

今の時代、そこだけを切り取ってアクセスを稼ぎたいネットニュースのネタにしかならないんだけど、あれを冗談だと分かって観ている人と真面目に捉えて観てる人とで感じ方は割れる 

アクセスを稼ぐネタとするなら後者の人を釣り上げる為に煽る見出しを付けるわな 

そしてそれに釣られた人と観てもないのに一茂のイメージだけで沸く人とでコメランキングトップとなる←イマココ 

 

演出だとしても笑えないと感じている人も多そうだが、そもそも特殊詐欺をテーマにした言わば彼らと同世代または老人をターゲットにした番組内容 

視聴者はそれをわざわざ観ている人たちですから、大して面白くなくても昭和の演出として成立するんですよ 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢が上の人がこういうキレたフリをする芸は個人的に好きではありません。他者を極度に一瞬でも不安にさせて楽しい?こういうので年功序列の、価値観を強化してるんだよね。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな情けない長嶋がこの番組の醍醐味。 

言ってしまえば内輪ノリレベルの話だし、全ての人にウケないのは当たり前。 

ズバズバ言う高嶋ちさ子に振り回される良純とオチ担当の長嶋。 

今回はYahooニュースに取り上げられたから、とやかく言われてるだけだと思うなぁ。 

正直、この番組で一番ライン越えギリギリなのは高崎ちさ子。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな情けない長嶋がこの番組の醍醐味。 

言ってしまえば内輪ノリレベルの話だし、全ての人にウケないのは当たり前。 

ズバズバ言う高嶋ちさ子に振り回される良純とオチ担当の長嶋。 

今回はYahooニュースに取り上げられたから、とやかく言われてるだけだと思うなぁ。 

正直、この番組で一番ライン越えギリギリなのは高崎ちさ子。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう長嶋一茂の行為を面白いと思ってる制作側が怖い 

精神的に不安定なタレントに付き合わされて視聴者は不快感しかない 

テレ朝はコメンテーターもタレントも 

刷新しないと 

教養のあるまともなコメンテーターを使ってほしい 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「ざわつく!金曜日」を見ていて長嶋一茂の身勝手な行動見てとても不愉快に感じた。こんな事して何が楽しいの?視聴者はこれを見て楽しんでみていると本気で言えますか?たとえ演技だったとしてもあまりにも身勝手過ぎないかい?別に「高嶋ちさ子」「長嶋一茂」「石原良純」この御三方じゃなくても「高嶋ちさ子」「石原良純」「他のタレント」でもやっていける気がする。それも週替わりでタレント変えて。今回のテーマは身近に感じるいつ被害に遭うか分からないため少しでもと思ったがもう見る気が失せた。キャスティングの編成が求められるのでは? 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうときの、石原良純の性格っていいなと思う。 

季節の変わり目なんて、さすが気象予報士?たんたんとした人間の器が見えるよう。 

 

最近、いろんな番組出てる石原良純に興味があります。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近毎日のようにテレビ出演しているので、需要が増えたのですね。あの長嶋茂雄氏の息子という、他の人に経験できない人生を歩まれた一茂さんはそれなりに苦難があったようです。裕福であったにもかかわらず、発言は意外と普通の感覚も持ち合わせているのがコメントを聞いていて安心できると思っていましたが、一般とは違う世界を垣間見せるところもあり、今や引っ張りだこのようです。ボンボンである一面のみが気になると違和感しかないかもしれないけど、ちょっと今は出過ぎかな。悪い気はしてないけど。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

エキスパートの、出て行くときにウィンクしてたって事はわざとなのね。 

観てないけど面白い演出だったんでしょうか。 

もしテレビ側の指示でシリアスな編集なら、こんな記事書かれて一茂さんとばっちり…下ろすための策略みたい。 

この番組一茂さん居ないなら全く観なくなるだろうなぁ。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一茂は昔から精神的に全く成長してない、 

すぐカッとなり、共演者や周りのスタッフなどに迷惑をかける事がたびたびびあり、その都度すぐにゴメンネと謝って大事にはなっていないが、何歳になっても本当に大人げない、 

親父がミスターでなければ相手にしてもらえない、何処にも使ってもらえない存在だと思います。 

 

▲90 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

お笑い芸人ではあるまいし、ましてや番組収録中に、さもしてやった感で目立とうとするのはタレントとしていかがなものか。番組の趣旨からも脱線しているのでは?大声出していきなり騒ぎだすのってだいたいメンタル不安定だと思われる。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

長島一茂のこの行為は、いつものことで、今回は、特に大げさにやっただけのことだ。一茂は、他の番組に出ているときも似たようなことをやっているので、特に驚きはしない。ただ、私は、見ていて不快に思う。こういうことを許しているテレビは、視聴者が離れていくのに気づかないのだろうか。オールドメディアの凋落がよく分かる事件だ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見てました。すごい空気になってこれどうするんだろう、と思って見ていたら良純さんがぽつりと呟いた「季節の変わり目だからしょうがないね…」の一言で空気が和んでましたね。なんだか勝手に良純さんの好感度が上がりました笑 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一茂さんのタレントとしての良さがどこなのかよく分からない。 

テレビで見かける姿は頭脳明晰でもしゃべりが達者なワケでもなく、だいたいふんぞり返ってイスに座り、共演者に優しくも丁寧でもない。 

テレビの制作者は彼の何を視聴者に見せたいのか、よく分からない。 

 

▲82 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一茂さんのいつもの演出ですよね。わざわざ記事にするのはビュー稼ぎですかね?テレビ見てコタツ記事書いて楽なお仕事と。オリコンさんから出す記事で本当に良いのですかね?品位が問われますよ。 

 

▲461 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

これを契機にレギュラーから降ろすべき。 

彼からはユーモアも知性も感じられない、 

所詮はお坊ちゃまの二世タレント。 

TV業界はもっと才能がある若い人材を登用 

していかねばならないと思う。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一茂は番組に不要ではないかと思います。いい大人が見苦しい。自分は人気があると錯覚して発言が不快なことが多々ある。奥さんをママと呼ぶ姿は恥ずかしい。育てられ方が間違っていてそれをおかしいと思わないことから今回の行動に繋がっているように思います。番組から外して一度よく一般常識を勉強するといいと思います。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

TVの面白さってさ、批判されるような(あくまでされるような、ね)事を無茶は承知でやってたりするところもあるよね。 

コンプラ、コンプラ、コンプラ……それも分かるけど。 

現実とは違うところで演ってるってことをわかってもらうのも有りではないかね。 

批判なんて幾らでもできる。 

同じくらい称賛も幾らでもできる時代。 

どう受け取るかは人それぞれだし、いちいち人のかんがえなんて知らんけどさ。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、なんというか…。 

特殊詐欺の手口を詳細に説明してくれているのでタメなると思って見ていたのに、それ以外にもバラエティに富んでしまった。 

一茂さんが不満に感じた気持ちも分からなくはなかったです。ただ、大人げなく席を立ったのには呆れましたが。 

ちさ子さんと良純さんが沈黙気味に待っていたのを見て戻って来たって言ってましたね(実は陰でマネージャーに諌められたんじゃないの?w)。 

生々しい番組になって、なかなか面白かったです。 

 

▲38 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

長嶋一茂氏59歳、石原良純氏63歳… 加えて、こういう演出が楽しいと思ってる番組制作者と視聴者ならしょうがないと思います。ハプニングありきのバラエティー番組を見てきた高齢者には、これでもまだ刺激が足りないのかもしれないですけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ギリギリタレントで留まってくれてるならまあ、ふわちゃんやクロちゃんが珍重されるTV界だから元々。 

それが罷り間違って気がついたらタレント議員として(元俳優、元少女歌手グループ、スケート選手、等々)自民党議員にでも成らなきゃいい。 

 

無名より悪名のが強い、と言われ問題を起こした元 youTuberが地方議会議員になって行く時代。 

長嶋一茂なら参議院に立候補すれば一発当選でしょ。 

まだ良純ならマシな方だけど。ちさ子さんも行けるだろうしね。 

そうなると前の女性タレント議員さんらのように 

気が付いたら政務官や副大臣なんて何やってるか?わからないのに党の実力者になって行くわけだからね当選を重ねながら。 

有効な他の一票を潰し消すための対立候補として投下されるわけだからたまったものではない。 

選ぶのは確かに国民なんだが、そもそも本当に素質ある政治家だけしか各党が立候補させなきゃ選ばれないわけだからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミスターの息子 

高嶋のお嬢様 

裕次郎の甥っ子 

 

3人が3人とも蝶よ花よでチヤホヤされて、親族の七光でタレントになって、増長してきた人達なんだから、わざわざそれらを集めてやってるこの番組が、良い意味でも悪い意味でもまともになるはずがない 

ましてやバラエティなんだから、突飛な行動をしてもむしろそれがネタになる、とスタッフは喜んでるんじゃないかな 

本当にヤバかったなら、生放送じゃないんだしカットするでしょう 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大人げないのが一茂のキャラクターだから仕方が無い。矯正不能だからテレ朝も使い続けるには覚悟がいるね。まあ他の2人も癖が強いから良いトリオの番組だろう。MCのサバンナ高橋は大丈夫、見た目よりも打たれ強いから。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以外の記事でも、いろいろやらかしてますよね、気が短いんですかねぇ、何れにしても自分の意に沿わなければ怒ったり放棄したりするのは59歳の大人がする事とは思えない、恥ずかしくないのかねぇ~、今までは共演者に恵まれて(一茂は見下しているが)いたから見てたけど、一茂一人だったら絶対見ないね。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも自分の周りでこの人を好きな人は一人もいない。 

特にコメントが上手い訳でも無く野球ファンからの人気がある訳でも無いし一体どういう層からの需要があるのだろう。 

スタッフへの態度も良くは無さそうだし何故この人が採用されるのかもわからない。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

見てたけど、こんな事で本気でキレるほど幼稚かな。ほぼ面白がらせるための演技でしょ、と私は思った。ただ、サバンナ高橋さんが、本当に涙流してたので、え?そんな大ごとなの?とびっくりしました。どっちにしても、内容から言って、後に残るような事じゃないと思います。 

 

▲33 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

元刑事の佐々木さんのコメント読んで、一茂君がウィンクしながらなら出て行ったとのこと。ただのエンターテインメントだった?ようだけど。 

目測を大きく誤った? 

あるであろう、来週の謝罪で何とか持ち直せば良いけど。 

令和の放送事故として語り継がれる事は間違いない。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を観ていたけど、いきなり納得いかないと言ってマイク外し 

帰ると席を外し出て行っていた。 

 

え?何?やらせ?と思ったけど、高嶋ちさ子や石原良純が真顔で 

呆気にとられ、しばし沈黙していたので本当?と思った。 

MC高橋が1番焦っていた感じで最後涙ぐんでるようにも見えたけど。 

 

ヤフコメのエキスパートとして、当日出演者していた佐々木氏がコメントしてるけど「出て行く時、私にウィンクをしてくださっており」と。 

 

やらせ、冗談で出て行くにしてももっと周りが盛り上がるような出方をすればいいのにその才能もないし、どれだけ一茂はKYなんだ?と思った。 

 

共演の2人がやっとコメントしてから戻ってきたけどもう完全にスタジオの空気を悪くして戻ってきても…という感じ。 

こんなのは放送カットすればいいのにこれを面白いと思って使う制作側もどうしようもない。 

 

そもそも今日の詐欺の話も最初はよかったけど長すぎる! 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一茂の社会的地位も収入も、その殆どが自身の実績で獲得したものではなく、国民的スーパースターだった親父さんの七光りで得たもの。その親父さんもご逝去し、TV業界上層部にいた親父さんの信者だった老人たちも引退した現状で、いつまでも今までの様な我が儘は通らないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怒って出て行ってその後の様子をモニターで見て戻ってくる 

ってダサっ。気が小さいのに突発的だったのでしょう。 

石原良純さんが、季節の変わり目だからと言ったそうですが、それなら仕方ないかと思ってしまった。 

しかし収録なら放送しなくて良いのでは?と思いました。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一瞬感情的になったが、その後帰るふりして、すぐに戻ったのは、一茂単独のアドリブだろう。 

今、番組ホームページを見てきて分かったことは、番組側は、その日のハイライトと考えているようだ。 

今回のテーマは重い内容だったが、所詮はバラエティ番組という事だろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言うキャラで演出なんじゃ無いの?こんなの映して何が面白いの?とか言う人いるけど、いざこんな予想外の展開が来たら、何やってんだよ大人気ないと思いつつ脳は刺激を受けて、喜んでる事が多いので、そこを狙った演出の一環とでも捉えた方が建設的かと。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなもんでしょう。 

まあ、台本が出来ているのだろうが、気に入らなかったんだろう。 

この番組も結構長く続いているが、種切れかマンネリか、新鮮味がなくなった。一茂はこの番組飽きたか元々わざとらしいのでは嫌いなのか、嫌気がさしたんだろう。分かる。これを大人気ないとか、子供、我儘だとか評価する人が多いが、そんなことを言うから、TVが面白くなくなってくる。 

予定調和的な番組だらけじゃ、TV見る必要なかろう。 

ハプニング、議論、放送事故、あった方が面白い。 

 

▲95 ▼64 

 

 

 
 

IMAGE