( 318564 )  2025/08/24 03:12:37  
00

=+=+=+=+= 

 

たまに気になってフォローしてる訳では無いけどXの投稿を見てしまう。 

皆からの見方は様々だとは思うけど 

少なくとも今までメスを入れてなかった部分にグサグサと入り込んで、今より 

良くしようという前進さは伺える。 

現に、日に日にフォロワーが 

勢いよく増えている。 

行動で示してくれてるし期待。 

 

▲616 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

市議のリコールは任期開始から1年たたないとできないという事。今、へずまりゅうを辞めさせるには奈良市議会において、除名決議をしないといけないという事。除名は地方自治法並びに会議規則及び委員会に関する条例に違反した場合に行うことが可能である事。といった、地方自治法にあるルールのもとで行う必要があります。 

 

▲12894 ▼283 

 

=+=+=+=+= 

 

電話の主は半分嫌がらせのつもりでリコールすると口にしたのだろう。よくある爆破予告と同じで実行出来ないが脅し、あるいは嫌がらせのつもりで電話したのだと思う。だがその電話を掛けようと思い立たせた原因はへずまりゅう氏とやらの過去の数々の愚行にあると思う。「今は何もやっていない。」と言うがその言葉の裏には「過去にはいろんな問題を起こした。」という自覚があるはず。であれば今後同様の電話があった際は過去の行いを真摯に詫びて、心を入れ替えて市議の仕事に精進しますと謙虚に答えればよい。 

政治家はいちいち売り言葉に反応していてはキリがない。上手にあしらうことを覚えたほうがいい。 

 

▲117 ▼251 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の行為はともかく当選後にリコールされることはしてはないでしょ。 

 

市議会議員は市民の税金の適切に配分し市のルールを適切に定め市を良くする重要な仕事。 

市民の税金から出てる歳費やその他の経費も貰って当然と言うものではない。 

 

少なくとも議員の間は過去の行為のような事はせず最大限に市や市民のために働いてください。 

 

▲4516 ▼320 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の悪名もあるので100%信用できないのは当たり前の感情です。 

ただ毒を以て毒を制す状態で酷い扱いを受けた奈良公園のシカを守るために行動した点を評価されて当選したのも事実。 

ボロをだしたら「やっぱり」だけど、実績となる行動してるうちはシカに酷い事する連中からシカを守る意味でも利用するくらいの心持ちで良いのでは? 

 

▲1106 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

>自分は奈良市民8320名の方々に選んでいただきました。6万人近くが署名すればお前は終わりだと言われましたが意味が分かりません 

 

当選後に「もう自分が犯罪行為をしない限りは辞職させることは不可能」とポストしたことがニュースになっていましたが、そもそもこれが誤りです。1年後にはリコールで解職される可能性があります。法律で定められた制度なので「意味が分かりません」は通りません。 

ほか、首長の不信任に対する解散権行使、議会の解散決議可決、住民による解散請求が成立した場合も失職の可能性はあります。 

6万人の署名を集められるかどうかは別ですが、得票の7倍の辞職要求は得票よりもはるかに重いと思いますがね。 

 

これだけ目の敵にされるのはこれまでの所業のツケが回ってきただけで、別に驚くようなことでもありません。本当に改心したかどうかもわからないので同情もしません。 

 

▲74 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

何かしでかして叩くならわかるがまだ何もしてない相手に文句言うってどう? 

市議会議員からとありますが事実なら『脅迫』です、名前出せばその議員が追放されるでしょう。鹿を守る運動もですが奈良は観光で多くの外国人が来ます来てほしくないマナーとか常識もわからない人もいますそれらについて助力して頂きたい。 

 

▲4104 ▼528 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、真面目に実直に生きてきた人より、グレたり犯罪を犯した者が改悛した人の方が目立つ世の中。底辺を見てきた人のほうがより困ってる人や家庭環境により貧困やグレた人の気持ちが分かり寄り添えるのではないかと言う意見もある。 

しかし私は、当たり前に真面目に実直に生きてきている人が、努力してる人、困ってる人がより普通に、頑張った人が適正な評価を受ける社会のために尽力を尽くしてくれる人が議員になってほしい。 

 

▲3491 ▼717 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の過去の行動から信用できないという感想を持つ人がいるのは理解できなくも無いが、選挙という厳正な手段で選ばれた議員に対し、議員としての活動ではなく個人への恫喝とも言える内容で、これもまた行き過ぎた正義感故の犯罪行為だと思う。 

へずまりゅうも議員活動に支障をきたすようなら粛々と警察などに相談して対応すれば良い。 

 

▲1675 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

側に味方がいないだろうしアンチも多い、そこはつらいと思う。 

 

しかし、奈良市のために実際汗を流して頑張っている氏をリコールするなんて、市長も他の議員にもリスクが大きすぎて実質不可能だし、週刊誌の記者が氏の墓穴を掘ったときのために日々隠れて見張っているだろうから、鹿の保護活動中などに暴漢に襲われてる心配もないだろう。 

 

とてかく、応援してくれる一般の人も多いわけだから、市の繁栄のため、これからも頑張ってほしい。 

 

▲924 ▼256 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の有効活用法は「仕事をさせること」。それ以外のことに時間を使われるよりも、市政について動いてもらった方がいいに決まっている。当選後の動きを見て次回の選挙で判断するのが常道であり、電話などはただの妨害です。ニュースで見た限りの迷惑系であることは知っているが、議員へずまりゅうの働きはまだ十分にわかっているわけではないはず。民意を得て当選した者への妨害は民主主義への妨害でもあるように思います。 

 

▲1051 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまさんの市議になってやりたいことは、奈良市に普通に生活している市民にはわかりやすくかなり身近な問題をまず何とかしようとしてくれているように思えます。議員になってからも今何をしているか自分の行動を報告していて当選したら何しているかわからない議員よりも透明性があると思います。過去に散々やらかしていたそうですが、過去の悪事は取り消せないけど、未来は変えられるので、それを帳消しにするくらいの議員活動をしてもらいたいなあと思います。少年院、刑務所の更生で社会に戻るというのもそういうようなことだと思いますので、その界隈の人たちの見本にもなってほしいです。今後に期待したいところです。 

 

▲1459 ▼249 

 

=+=+=+=+= 

 

過去のことがこれだけ人を不快にしていた、ということは本人も自覚しているだろう。過去は変えられないけど、未来は変えられる。鹿だけでなく、奈良の人たちのために本当に頑張って欲しい。ただその背中には過去の大きな十字架を背負っていることを忘れず、自分の意思をしっかり持ち、謙虚に頑張って欲しいな 

 

▲864 ▼221 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはこの人については否定的な立ち位置ではあるが、ちゃんと公職選挙法に則って立候補し当選したのであれば、奈良市の有権者でない限りこれを否定する権限はない。 

 

リコール自体は当該自治体の有権者の権利なので、部外者からはご自由にどうぞとしか言いようがない。 

むしろ、どういった大義名分でリコール運動を展開するかはすごく興味があるので、やってほしいくらいまである。 

 

▲435 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまに対して良いイメージは持っていません。 

ただ、言葉使いは別として奈良公園の鹿を守る行動については正しいことだと思うし、行動力もあると思います。あとは当選し公人となったのだから、恫喝する様な言葉使いを改めれば、今後に関しては期待できるのではないかと思います。 

 

▲388 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人になればなるほど、身に覚えのない攻撃や妨害は増えていく。 

しかも加害者は「正義」を掲げているつもりだから、話し合いも通じにくい。 

 

しかし、市民の信託を受けた議員に対して脅迫まがいの行為が横行すれば、民主主義そのものが揺らぐ。 

冷静に法的手段で臨み、市民の信任を背に正々堂々と活動を続けてほしい。 

 

▲253 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も 

彼の行動やASKA氏の発言、 

過去があっての今なのかと 

驚いてます。 

 

他人を巻き込んで 

悪意に陥れることではなく 

 

他人を思って 

善行を積むことがそれらを埋め合わせるなら 

努力し続けてほしいですね。 

 

見分けは難しいですが 

また事を起こせば 

糾弾される側になるだけですし。 

 

とにかく 

成果や答えを急ぐのではなく 

じっくり見定めるべきです。 

 

▲545 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴシップ系メディアがこういう報道をする時に対象人物のどういう姿を記事に添付するかによってその報道機関の立ち位置が分かるというものです。 

 

この記事に関してはまだへずまりゅうがお騒がせ系としての方が知名度があったころの画像を取り入れていますから、日刊スポーツ紙はへずま批判側とまでは行かないが野次馬側である事は間違いない。 

へずまに好意的だったら最近の背広姿の画像を載せる筈。 

 

▲432 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも就任したばかりで、実務で奈良市民の付託を受けた活動ができたかどうかで判断すべきことである。明らかに、リコールを行うにしても判断材料が足りない。 

鹿の保護や外国人政策以外の奈良市のあらゆることについて対応していかねばならないが、原田がどこまで考えているのか気になる所ではある。 

明らかに公人に対する批判の一線を超えた妨害に対しては法的措置を講じればいいと思う。どのような言動があったか晒すことも、奈良市民をはじめ多くの人が判断するためにも有効であると思う。 

匿名で妨害行為を行っているように見えて、辿ろうと思えば辿ることはできるようになっている。 

兵庫県知事や兵庫県議に対する行為がその後どのような結果になったのか、先行事例として学ばねばならないと改めて思う。 

 

▲257 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は奈良の鹿さんを守る活動もしていたし被災地へ行ってボランティアもしていたし過去は確かに迷惑系のYouTuberではあったけれど今は心を入れかえて頑張ってると思うんだけれどね。高い報酬だけもらって議会で寝てたり全く市民の為になる活動をしないでいる議員よりは全然議員として動いてる感じだけれどね。観光地で迷惑行為する中国人が彼のおかげで減ってるのは奈良としてはいい傾向だと思うんだけど。へずまりゅうがいるから行くのやめてるとか噂あるし。それだけでも価値あるよね。 

 

▲238 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった圧力がかかるのはそれだけ注目もされ、脅威を感じているということでしょうね。 

とにかくルールや議会の制度、法律に対して知識をつけ、違反事項などの無いよう気をつけて活動するのが大切ですね。 

 

このような対応に労力や時間を割き本来的な目標に向かうことを難しくさせ、実績達成を阻害することも対抗勢力の目的の一つですので、余りそちらの対応にのめり込み過ぎないのも大事ですね。 

あしらいつつ知識を付けるのは大変だと思いますが、普通の人より結果を出すのは難しい状況からのスタートだと肝に銘じて挫けず頑張って下さい。 

結果を出せば人の見る目も変わるでしょう。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅう氏自身が今迄、批判もあり個人的にも好ましくない人物だとは思う。 

だが、公正に市民に選ばれた人間を、個人が攻撃したり裁こうとすることには甚だ疑問が残る。 

公務員はともかく、議員というのは多種多様な市民の代弁者であるから、多種多様な議員がいたほうが健全で多種多様な意見や政策が生まれる土壌となるのではないか。 

彼が任期中に何を成すかは未知数。市議一人で市政が狂うこともあるまい。今少し静観するべきだと思う。 

 

▲72 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は奈良市民ではないですが、難しい問題ですね。 

彼の過去の数々の悪行を見てきましたし。確か裁判で有罪判決も受けていましたよね。 

 

鹿を蹴る人間への注意の仕方も、なにやってんねんコラ!みたいな感じでした。 

奈良市民の方々が、それでも行動してくれるからいい。というなら、外野からとやかくいうことではないのでしょう。 

しかし自分は、過去にあれだけの迷惑を様々な人間にかけた人が議員になり、悪行を行っているとはいえ、外国人を怒鳴りつけている動画が世界に広まる、ということのデメリットも大きいような気がします。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

熊が可哀そう電話と同じで県外者の可能性もあり、そういう電話は無視で良いのです。昔の習性で話のネタになると過度に取り上げては駄目です。そういう電話がありました程度でよいのです。市議の仕事をしましょう。PRが得意なら奈良市の良さをPRし続けましょう。 

 

▲218 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ぜひ、AI電話を普及させましょう。 

市役所などでクレーム対応に長時間掛けているようだが、24時間365日AI電話で受け付けて、どうしても個別に対応しなければいけない事案のみ人が対応すればいい。 

人に長時間罵倒されるとノイローゼになる人が出る。どうせクレーム内容は大した事ないんだから、AIに対応させて、まとめてレポートをしっかり読めばいい。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅう市議が、問題を起こしているのなら当然それは追及されるべきですが、問題を起こしていないなら民意を受けて市議をやっているので、リコールするのは不当だろう。 

 

また、リコールにもルールがあって、当選直後の市議に対して行うことが可能なのかは疑問。 

 

まずは、へずまりゅう市議の活動を一定期間見守り、それから問題があるならリコールすればいいし、しっかり活動しているなら次の市議選挙でも当選するだろう。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

リコールは制度として市民に認められた権利ですが、脅しや嫌がらせの電話で議員を追放しようとするのは民主主義の否定です。まずは市民が選んだ議員としての活動を冷静に見守るべきだと思います。 

 

▲264 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

相手は本当に市議会議員なのだろうか?議員ならリコールや除名に関する要件は知っていると思うから別に現在問題のないへずま氏を排除するのは無理な事くらいわかると思うんだが。 

過去を並べればなかなか信用はしにくいが、市民からの得票を経て議員になったわけだから過去ではなく今の行動を判断材料にして考える話だと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の行いが酷い事は間違いなく、最近は良い事をしていると主張する所もあるが能登地震のボランティアに行っています!実は行ってませんでした!本当に行ってないとか信じる人いる?半年ボランティアに行ってます等、目立つ為にわざわざ騒ぎを起こす悪癖は変わってない部分も多い。 

ただし現状はどこぞの市長のように問題行動をしているわけでもないし、選挙で受かったのだから行動や言動を注視していくべきだろう。 

 

▲214 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の素行の悪さから、反感を持っている人がいるのは仕方ない。 

現時点でやましい事がないなら、そのような電話は無視するか、法的手段を取って対応すれば良いでしょう。 

ただ、色々な事を直ぐにネットに書き込んでしまうのは賛否が分かれる気がする。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

つまらない脅しに乗らないでほしい。過去反社的な行動で世間に迷惑三昧をして来た、しかし奈良市の市会議員になった、しかも全体の三番目8,000強の票を得た。彼の政策に支持された方が当選させたわけだから、これからの活動に期待したいし、市民の皆さんもどんどん使ったらいい、飾りじゃないので。差し当たり、鹿さん対策は評価したい。今まで何していたのってくらい彼は頑張っている。特に中国政府まで動かした成果は大きい、これからも頑張ってください。 

 

▲57 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人を選んでしまうリスクは民主主義では仕方ない。 

ある一定以上の知能と知識を備えているという信頼の元にしか民主主義は成り立たない。 

恐らくSNSの普及で、今まで投票に行かなかった様なそういう層が投票し当選してしまう。 

これからは、全員がちゃんと選挙に参加しないと大変な事になると思う。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

過去をどうこう言っても戻ることは出来ないし、多少悪い事を経験した方が人の気持ちがわかると思うので… 

と擁護するような意見があるけど、この人の場合はそのラインをとうに超えてるのよね。いくら再生回数を増やすためとはいえ、普通の感覚の大人なら躊躇するなりその後の事を考えてやめるのに、そういう感覚が全部ぶっ飛んでるでしょ。 

今回の奈良議会選挙は余程知名度が無い人以外は立候補をすればほぼ当選するといった仕組みもあり、それを入れ知恵されて奈良公園の鹿の件を動画に上げ続けて当選し、さらに再生回数が増えるという動画再生回数を増やす事しか考えていない人間で、政治をやろうなんて気はさらさら無いでしょ。 

それを上辺だけ見て「頑張ってください、応援してます。」「負けないで」とか言って踊らされてる連中を見てると日本人はおめでたいなと思う。 

 

▲26 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

市会議員になる前に何故だか地元でない遠い奈良で鹿の保護監視で支持もらって当選したみたいだが、この方が今までやってきた事は、数々の迷惑行為やある会社に在籍するだけでまともに働かずにたまに出社要請もダルいと拒否しながら高報酬得ようとしてたりまともではなくただ注目集めてYouTubeで有名になって稼ぎたいだけです。この方が腰を据えて市会議員続けるなんて到底思えません。この方にチャンス与えるにしても人生やり直させるにしても良識を持って地道な活動を長期間続けてからだと思いますよ。外国人から鹿を守る為だけの活動の市会議員って必要なんですか?議員の枠が1つもったいなくないですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去は過去として、これからの行動に期待して見守るというのはとても良い傾向だと思います、 

へずまりゅう氏以外にも、過去を反省して今とこれからを真面目に生きようとしている人はいます。 

そういう人たちのことも分け隔てなく見守れる社会になることを要望します。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに彼の過去は褒められたものでは無い。だが、そう見られるのを承知で人の為に何かしようと思うなら、金銭欲にまみれた老害議員より、遥かに良い。良い意味でも悪い意味でめ注目されてるから、それなりに真面目に仕事してくれる事を期待したい。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅうさんが奈良市の市会議員に当選したと聞いた時、何かのフェイクニュースと思いました。本当に当選したと聞き、二度ビックリです。その後の公園の鹿に対する思いやり発言、外国人に対する姿勢を聞きましたら、これからを暖かく見守ってあげたいと思います。 

 

▲33 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらく姿がないと思っていたら、奈良市の議員になっていたんですね。最近の選挙は、SNSやいろいろな意味での知名度で当選しているように思えます。良い意味でしっかりと議員として仕事をしてもらいたいと思います。 

 

▲14 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、これまで自分がやってきたことの反動というか浄化中なのでしょう。 

悪名を有名として綺麗な世界(実際はドロドロした世界だろうけど)に行ってしまったとわやっかみも、少なからずあるように思います。 

 

ここでブレずに、奈良のために頑張り続け認めさせるのか、 

これまでのように自己承認欲求を満たすために、 

自分にきた攻撃をさらしたり、奈良県議会やらに対して政治批判だけを繰り返すと、すぐに飽きられてしまうでしょう。 

 

あくまでも孤軍奮闘しながら、戦ってきたように見える姿に票が入ったのですから、昔のようなスタイルだと、議員という力を持ったからこそ、使い方を間違えないようにして欲しいですね。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は鹿です。ローカル政治というのは国政とは別世界で、温泉のようにぬるま湯に浸かり合う「顔ぶれ固定」の市議会も少なくありません。そうした場に、型破りな人物が現れること自体は、むしろ健全な刺激になるでしょう。ただ、へずま氏の場合は賢さというより「粗雑さ」が前に出てしまっており、いずれは地元の既得権益や利権構造に無邪気に首を突っ込み、痛い目を見るか、あるいはあっさり抱き込まれる可能性が高いと見ます。理想を言えば、誰にも取り込まれず、金にも権力にも絡め取られず、めちゃくちゃなスタンスを保ったまま議会をかき回してくれることが一番面白い。しかし本人はそこまでの胆力や計算高さを持ち合わせていないように思えます。結局は、カンフル剤にはなれても、それ以上の存在にはなりきれない。そんな限界を感じさせる人材です。 

 

▲20 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自らの迷惑系ぶりは「反省」した方が良いですね。ネットやSNSの普及で、政治のエンタメ化が進んでいるように見えるが、投票で選ぶ上から目線の快感を感じるだけでなく、最終的に有権者の自業自得、損失にならないよう権利を行使するときには自らへの厳しさや責任感を感じてほしいものである。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質な観光客から大切な鹿を守るとして登場した人物がとても評判が良い事と地元経済にマイナス面が有る事と県内の議員さんの評判がそれhぽ度高くない事などが気に要らないのでしょう。それ以外にも何かしら利益共同体としての 

都合が悪い部分が有るのかもしれません。大勢でへずまりゅうを潰しにかかるのなら地域が居ですがSNSで沢山情報を集め日本中に拡散して奈良県の議員さんの評価をしようではありませんか 

日本中で恐らく、似たような事がこれから起きます。 

参政党が勢力拡大してきますが、それを良く思わない勢力が抵抗してきますからこれから益々日本を外国勢力の力に負けないで日本を守るには国民総意の力が必要になります。 

とくに中国、韓国にすり寄った動きしかしない自公政権とそれに協力する政治家を一人でも多く舞台から降ろしましょう。 

 

▲128 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌がらせする人はその時間を使って別のことをしなよと思う。 

 

へずまさん、過去をちゃんと受け止めてXのプロフィールに元迷惑系youtuberですと一文かいてあるんですよね。 

奈良の鹿を守るという行動だって、なかなか真似できるものじゃない。 

当選したのは過去ではなく現在の行いが市民に認められた結果ですもんね。 

応援してます。 

 

▲973 ▼283 

 

=+=+=+=+= 

 

本題からズレてて申し訳ないんだけど、 

芸能人がひとたび女性問題を起こすと、一般人には何の関係もないし迷惑も掛けられてないのに再起不能なまで叩きのめすけど(芸能人でも人によるが)、一般人に超迷惑掛けた逮捕歴6回もある人物を議員に当選させたり、応援したりする今の世の中がホントよく解らない…。 

 

良い悪いではなくて、心理的に興味深いです。 

 

▲94 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまにしてもNHK党の立花にしても従来の常識では想定できない人物が表舞台に出てきています。世間の目ばかりを気にする日本人としては異質です。 

おそらく多くの日本人はその挙動を信じられないはずです。それほどに常識に縛られている人と全く自由な人の発想がかけ離れているということです。 

どちらが正しいというわけではありませんが、こういう異分子がどんどん現れて旧来の社会文化を自己本位にシフトする変化の原動力になるのであれば長期的に見守っていきたいと思う。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

氏の過去はあまりに有名で、忘れられるのはまだ先のことのようですね。手のひら返しに善人になったと主張しても、過去を忘れられる人ばかりではないでしょう。 

 

本当に何もしてないなら中傷に過度に反応する必要はありません。今は何を言われても反抗せず、ひたすら職務に励む時期です。最低でも一期を務めあげ、市民が認めるような業績を残すぐらいはしないと過去の埋め合わせはできないでしょう。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ何もしていない段階でリコールて。 

それがどれだけ横暴な行為かわかっているのでしょうか。私自身へずま氏の改心は疑念を抱いています。 

けれど、だからといってリコールを先導している人たちの行為は迷惑系YouTuberと同じくらい卑劣で迷惑なものだと思います。 

彼の過去を否定しながら結局は同じことをしています。 

奈良市の市民が選んだのですからまずは様子を見守るべきです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく議員に選ばれたんだから妨害などあってもSNS等で発信せず、無視して議員活動に専念してほしい。 

晒すとか未だに迷惑系の頃と同じ思考では困ります。 

議員として努力しようとする姿は立派なのに必要以上にSNSで発信する姿勢がやっぱり変われないのかなと感じてしまうのも残念です。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

市会議員は市会議員のためではなく、市民のためなのに、その議員は何か勘違いしているのか、いままでみたいに市会議員での馴れ合いを大事にしたいのかかも。 

色々あるかもしれないが、今まで市民が知らなかった裏事情も教えてくれそうなのに期待します。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

へずま氏は、これでいい。 

 

良くも悪くも波風を立て続けて、世間の注目を奈良に向け続ける事。 

それはへずま氏を通してそれだけ全国に奈良が監視されるということに他ならない。 

 

奈良市民も、馬鹿正直にへずま氏に政治的手腕を求めているわけでもなく、 

シカの愛護活動に力を入れてほしいと願っているわけでもない。 

 

今まで何が行われているのか、ろくに周知されていなかった市議会での動きが、賛否を生みながらでも、へずま氏を通してこれから世間に露になっていく事が楽しみです。 

 

▲2 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

数多くの犯罪行為・迷惑行為を繰り返し、世間にとんでもない迷惑をかけ続けて逮捕→起訴→有罪判決までされている男。 

本当に改心したのかもしれないけど、「ゼロ」から努力したわけではなく、結局は迷惑系YouTuberとして得た知名度をとことん利用して今の市会議員というポジションを得た男。 

そりゃ、一定数ヘイトの感情を向けられても当然っすよ。 

そんなもんが認められたら悪目立ちだろうが目立ったもん勝ちの世の中になってしまう。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

『奈良市在住の方で知り合いがたくさんいるみたいでした』 

思いっきり嘘だと分かる言葉。 

 

自分も詳しくは知りませんでしたが以前は「へずまりゅう」という名前を聞いただけで拒絶反応をしてましたが、奈良の鹿の保護活動で鹿がへずま氏に寄り添っていく姿を見るにつけへずま氏は真剣に鹿の保護に取り組んでいると感じ、そして今回奈良の人達の共感を得て議員になられた姿も本物だと感じています。 

 

政治家を目指しているわけではなく過去の自分の行いをバネに奈良を良くする活動、そして議員に立候補するにあたりいろんな事を勉強し、そして議員になった今はコツコツと勉強して次つぎと行動している姿に頼もしさを感じるようになりました。 

 

▲75 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、こういうSNS発信からそれなりに知名度が上がった人が行政の中に入れば守秘義務は当然の事あるとは思いますが、暴露的な発信が出来、やり方さえ間違わなければ今迄何してるか判らなかった部分が見えてくる可視化されるのでは無いでしょうか?内側には困る人も出てくるでしょうが。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今後の活動で批判が多ければリコールも成立するんじゃないですか 

地方自治法の中で有権者がどう判断するかですね 

過去はやり直せない、これからどう頑張るかが評価だと思いますが、過去に嫌な思いをした人の中で許せないって思う人が多いんでしょうか? 

何か当たりが強いですね 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事を言ってはだが奈良県って全国的にそんなに目立った魅力が有る県なのだろうか‥確かに歴史的な古墳や建造物が有るのは強みだが、それ以外だとコレと言って何が有るのか?そこにそんな事をしたら尚更不人気に拍車を掛けてしまうのでは‥神の遣いの鹿も居るのだから動物愛護県として又、人にも優しい県で有りたいよな 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

既に他のコメントでもリコールは当選後一年経過してからでないとできないと指摘されてるけど、仮にリコールをするにしてもハードルは凄まじく高い。実際、リコールが成立するのは人口が少なく居住地域が広くない市町村ばかりで、奈良市のように人口そこそこで居住地域が散らばっている自治体では移動だけで大変なことになる。 

あと、市長ならまだしも、市議レベルだと選挙が終われば忘れてしまう住民が大多数だし、署名運動をやっても食いつきは凄く悪い。単純にコスパが悪すぎるので次の選挙で落選運動でもした方がマシ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全てはこれから。 

行動と結果で示してください。 

時間はかかりますが、そうすれば周りの評価も変わります。 

金持ちや、世襲の議員が支配してきたあ結果が今の日本。 

議員はパート、フリーター、会社員、子育て中の人、様々な経歴の人がやり、そのサポートを役人や、自治体のスタッフがする。 

それが理想な気がします。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方も指摘していますが選挙から1年間はリコールできないのは分かりきった話。市会議員なんてこうした電話やメールはよくある話なのではないのかな?この方が発信力があるとか褒める人もいるけど、○○委員会に入りました、誹謗中傷の電話がありました、とかいちいち日常にあった事を垂れ流さなくてもよくない?他の議員は黙って委員会にも参加するし何も言わずに誹謗中傷にも対処してるんじゃないかな?このあたりどうでもいい日常を垂れ流す配信の延長みたいに見えますね。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の市議会では国会同様委員会主義のところが多い。 

奈良市のホームページを見ると、へずまりゅう(無所属)は観光文教委員会に所属している。 

まずは与えられた仕事に専念し給料分(年収1,000万円 へずまがネットで報告)働かなければならない。 

ネット活動に注力し本業を怠るようなことがあればリコールは止むを得ない。 

 

議員というのは当選した後が更に大変。法律や行政の勉強をして周囲に追いつかなければならない。新人だから分かりませんでした、できませんでしたは通用しない。無所属だと細かく教えてくれる人がいない。高給取りにはそれなりの結果が求められる。梅沢富美男風に言えば「稽古不足を、幕は待たない」世界。 

 

大勢のアンチ(敵)を作って来たのは己の責任。市と市民に迷惑をかけるな。 

 

▲19 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

私はこの人を支持しないが公正な選挙によって選出された市民の代表者を軽々にリコールするなど賛成できない。気に食わないならその旨を(街頭、文書など)公の場で批判すべき。ないとは思うが、これもこの人の一連の話題づくりの一つでないことを願う。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと目に見える仕事をして成果を出すなら人は自然とついてくる。 

迷惑系ユーチューバーなどをしていたのだから評価が低いのは仕方がない事だ、スタート地点が普通よりマイナスからの評価であるのならば覆すほど真面目に頑張るしかない。 

悪童と言われた人間が社会に出て何かをきっかけに替わる事もある、評価を変えていくのは自分の行動しかない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良の鹿を守るために具体的な行動で実践して見せたへずまさんの行為には胸のすく思いで感謝しか有りません。正論を掲げ、市議になられたことを、浸透工作が思うようにならないことを恐れた勢力の策動でしょうか。ありとあらゆる機会や状況を捉えて、日本人がどんどん譲歩して行く状況を故意に作り出そうとしています。へずまさんにはこれからも意志を共にする方々と、日本を守るために尽力願いたいと考えます。奈良の自民県連元会長の保守派とされる高市早苗さんは奈良の鹿のために何か動いてくれていたのでしょうか?不勉強なのでご存知の方は教えて下さい。いづれにしろ私はへずまさん以上の取り組みをした方を存じ上げません。 

 

▲105 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ過去のこと言っても奈良市で選挙で選ばれた事実は大きいですね。 

(投票した人は、へずまりゅうと言う名前と、過去の所業を知った上で投票してるんですし、、) 

 

部外者(奈良市以外の)があれこれ言う事でもないと思いますね。 

 

市議としてだめなら、次回は当選しないでしょうし、今のところは奈良市のために頑張る、、って言ってるのですから、当選直後ですし、あまり言えないと思いますね。 

 

これに異をとなえる、国会議員でも名前だけで、、当選してる人結構いますからね。 ネットであれだけたたかれてる女性タレント議員でも、今の選挙制度の下では国会議員になれますしね。(ここから変えないといけませんしね) 

 

 

奈良市議会のリコール以外、or 奈良市議会の規定に沿ったやり方以外での追放、、とかいうのは難しんではないでしょうか? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人については、過去のことも広く知られた上で当選しているので、現行の法律上は何の問題もない。もし、議員数や議員報酬になども含めて選挙制度に不備があると思われるのなら、それを改めていくしか方法はない。 

仮に、今後問題のある行動を起こすのであれば、リコール出来るのであればすればいいし、次回選挙で民意を示せばいい。 

少なくとも、鹿に対する中国人への対応についてだけを見れば、その行動力は大いに評価に値するとは思っている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方議員と言えども公人。身を律し身辺をきれいにし、が分かるのか。過去散々迷惑行為を犯してきた者が真人間になれるのか、投票した人の責任も大きい。しかし昨今兵庫県知事、伊東市長外異常なメンタルを持つ例が頻発し、世も末に近づいているのではと思わざるを得ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それは電話内容を録音しておくべきでしたね、あからさまな脅しです。今からでもいいので逆にへずまりゅう県議から相手に電話して本人からその行動の有無を聞いてその会話を録音し弁護士に相談してください、法テラスなら無料で30分相談できます。そこで判断で警察に通報するかしないかを決めましょうね。県議はすでに公職で迷惑系ユーチューバーではないのでしょ?ならやるべきです。この程度の稚拙な脅しに屈し負けたら県議に期待した有権者が可哀そうです。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐのリコールは出来無いですね。 

まぁ仮に出来たとして、ルールに則ってリコールされたら仕方ないこと。 

緊急の報告というほどの内容ではないですね。 

せっかく市議になれたんだから、公人らしい立ち居振舞いをすると良いですよ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも何故6万人でリコール出来るのか解らない。有権者の約3分の1の署名が必要では?奈良市は人口36万人ほどなので有権者は30万ほどかな。約10万人が必要では? 

リコールの壁は非常に高く人口が多いほど難易度は高くなる。2ヶ月で署名を集めなければいけないし、よほど大きな波がこないと難しい。ましてや市議となって大きな過失があったわけでも無い。過去の言動からへずま氏を好ましく思ってないが、脅しみたいな行為をする市議はそれ以下じゃないでしょうか。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

脛にギズかいっぱいある方ではあるがそれを踏まえた上で当選されたのだからリコールが本当にできる時まで活動を厳しく見守るべきで 

今こんな脅しをかけてくるのは今の活動で不都合がある勢力なんだろうな。 

 

こう言う活動をっと大人数で抵抗勢力が把握しきれないくらいまで大きくすれば勝ちなんだけどな 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の行為を元にリコールするなら現職で汚職や裏金などした国会議員や、現職市長時にパワハラや脅しで市長を辞め政治家引退宣言しながら先日の選挙で参議院議員に返り咲いたメディアとずぶずぶのどうしようもない元市長容疑者もいる。そういうやつらにも力をいれて欲しいものです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ市議会議員から脅されたのならば大問題だと思います。その市議会議員は「一度でも罪を犯した人間は、二度と世の中に出てくるな」というお考えなのでしょうか。更生し第二の人生を歩もうとしている人間を排除する権利は誰にもありません。へずま氏はこれらを公にし徹底的に戦うべきです。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張れ 

 

人生という時間軸は未来にしか進まない。過去のことを反省し、より良い社会に向かって公人として頑張っているのであれば素直に応援したい。その足を引っ張るといいのは許せない。 

 

奈良市民ではないけれども、ぜひ頑張って欲しい。姑息な奴らに負けるな。頑張れ。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自己満足の為にまた話題になるネタを提供し注目させてしまう。感情とは裏腹に相手の利益になる事が想像出来ない。話題が無いから迷惑かけて視聴数を稼いでいたんだから、放って置けばいずれ何かやらかすと思わないのか。心を入れ替え真面目に議員職を務めるならそれは大変良い事だと認めてあげないと。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の前科を考えれば電話の件が事実かどうかさえ不明だが、もし事実としても「過去に色々な方に迷惑をおかけして反省しています。これからは市議の仕事を頑張ります」とだけ言って、何を言われても「申し訳ありません」とだけ言えば少しは人間が変わったのかなと思うが、前川氏に反論したり、こういう炎上狙いの書き込みを見ると何も変わっていないなと感じる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今は最近の行いが買われて当選したのでしょうが、過去にやらかした記憶が残っているのも事実。自分は人間の本質なんて変わらないと思っているので議員になった今も信用していないです。要はそういったアンチコメントなどは自分の過去の行いの結果なので真摯に向き合うべきですね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人に迷惑掛けるって事がよくわかっただろう!相手が自分は社会不適合な人間だからと言ったらどうするのかな? 

 

大切なのは今現在だが過去の悪い事は中々忘れて貰えない! 

これが本当に辛いのよ! ここを頑張れるかで生き方が決まる!頑張れ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のイメージがあるからね… 

まあこれからも大切ですが、一度の過ちは一生ついて回るんですよね。 

過去の過ちでも被害に遭った方は一生傷が残るんですからね。絶対に忘れてはいけないし反省しないとならない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今後は不条理な電話にも、適切に返す事を覚えなければならない。 

しつこい電話の撃退方法を教えます、最初は聞いたふりをして、放置すればいいです。聞かなければ、気分を害することも無しいし、相手が聞いていない事にだんだん気が付いて、最後には切ります。10分持たないと思います。 

またかかって来たら、トイレに行って居ましたなどと言って、また放置します。 

3回目はまずかかって来ないと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに行き過ぎた批判とかは有ると思いますけど、実際に被害を受けてそれを、警察とかに相談してるのなら、そっちに任せれば良いと思う、警察にしてみたら「あーあ、こっちが捜査してるのにわざわざSNSとかに報告なんてしやがって証拠消されたりしたら面倒になるのに」って思われますよ、犯人を刺激してもっと面倒な事になったらどうするのでしょ?犯人を裁くのは司法であって貴方では無いって言われますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で当選しようが、自らの過去の行動を考えれば、この様な事をされる事は想定の範囲内ではないのですか? 

それだけの事をしでかしてきたんですから。 

彼を選んだ奈良市民の判断には疑問しかありませんが、選ばれた以上は自分の過去にしてきた「悪さ」に対する反応も自責として受け止めた上で、議員としての活動をしてもらいたいですね。 

決して過去を「無かった事」にはしないでいただきたい。 

 

▲3 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言いがかりとしか言いようがない。へずまりゅう氏も大変だな。特にへずま氏を応援している訳ではないがこういった迷惑行為は許せない。ただ、人に対する評価は過去にその人がやってきたことによってなされるものなので、へずま氏自身にも反省すべきことはあるだろう。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の行動がどうこういうのであれば、国会議員で秘書の給料ちょろまかして有罪になった人とか、政治資金規正法違反で秘書として有罪くらってお勤めした人とか、いろいろいると思うのだが... 

そして立件されていなくとも、新型コロナ禍の歌舞伎町の奥のほうで泥酔して警察官にむかって俺は国会議員だぞ!とか脅したり、救急隊員に国会議員の知り合いなんだからなんとかしろ!とか言ってた人のほうが、おでんつんつんとかよりよっぽど問題だと思うけどね。 

 

あれ?例としてあげたのは皆同じ政党だな。特に意図したわけではなく偶然です。どの政党であってもこういう行動は肯定しません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良はど古くからの利権などで闇が深くある意味大阪や京都よりドロドロ。へずまりゅう氏はよそ者なので余計叩かれます。 

 

昔のことはともかく、少なくともならでは貢献してへずまりゅう氏にこのようなことをするとは本当に古い体質ですね。 

でも身の周りには気をつけてください。今 奥さんはどこにおられるか知りませんが、そちらが狙われるということも。 

 

古い体質に負けないでください。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

リコール&追放をされたのかと思ったらアンチからのしてやるぞ発言か。 

選ばれて当選したのなら、リコールも規定の期間と市議の間にやらかした事実が必要なので、ただ嫌われてるだけね。 

印象が悪いのは過去の自分のせいなので、声がでかいだけじゃなくて奈良市のために何か良い政策を成し遂げたら見る目が変わるかもね。 

自分は何もしていないのにこんなことを言われた!と騒ぐだけじゃ意味がないので市民のために仕事をしてみてほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方議会議員のリコールは、 

①選挙から1年以上経った後、有権者の3分の1以上の署名をもって選挙管理委員会に請求する。 

②請求が有効であれば、請求から60日以内に住民投票が行われ、有効投票総数の過半数が解職に賛成する。 

 

というプロセスを経る必要があるが、そもそもへずまりゅうは当選してから1年経過していないので、この時点でアウトである。 

そして、ついでに言うと、奈良市の有権者数は約30万人いるので、約10万人以上の署名(もちろん奈良市の有権者のものに限る)を集めなければ無理である。6万人では足りない。 

しかも、署名集めれば終わりかというとそうではなくて、さらに住民投票も必要。そのためには公費を投入しなければならないわけで、多額の税金を投入するほどの価値はないと考える市民は、そもそも署名しないだろう。 

 

へずまはあたふたしてないで上記のような説明をすべき。 

対応が素人すぎてツボる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の行いに重大な問題があった事は本人も理解していると思う。 

しかしながら選挙で選ばれて、まだ議員としての活動も満足に出来ていない中で、リコールするような状況に無いと思う。 

へずま議員には行動力があると思うので、今度は奈良市のためになるように行動で示して欲しい。 

仕事が出来ないならばリコールがあってもやむを得ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも、市民が投票して 

当選してるので仕方ないですよね。 

文句を言ってる方は、へずまさんが、 

嫌いな方だと思いますが。 

いままでの行動を見れば、個人的には、投票する方の考えが分かりませんが、当選した以上は、市民の代表に恥じぬ行動をして頂きたいと願います。 

結局は、有名な方が票を獲得するだけの、よくわからない選挙、政治ですね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

面白い事ですね。変に知名度あるし元々迷惑系YouTuberしてたら、ある意味怖いものなしでしょう。しかも議員1年生なら尚更。 

とりあえず電話の主の名前と電話番号は押さえて欲しいですね。 

 

奈良から日本のウミを出していけるかが見物ですよ。 

本当に奈良市議会議員からの脅迫電場があったなら、そんな議員こそテロリスト予備軍として公務員から抹殺しないといけない人ですよ。 

当然その議員を応援した人達も危険分子ですね。 

応援演説をした議員系の方、ボランティア?で選挙活動をしたグループ、票を入れた人達もそのような思想がないとは言い切れないから怖いよ。 

要は今迄のやり方が出来なくなるから排除しょうとするのでしょう? 

何の事を指して排除しょうとしているのか分かりませんが、弁護士も警察も法律があるから裁けないなら裁ける法律を作らないといけなせんね。 

日本人が日本を守るないでどうするの?鹿も守りましょう。 

 

▲65 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにこの人のやってきたことを考えたら相応しくはないと思う人も多くいるだろう。 

ただ、正式な選挙で当選して今現在問題行動を起こしていないのであれば「あいつは◯◯だ!」みたいな感じでリコール?辞めさせるのは、おかしい?無理がある?のでは? 

私も彼は受け付けないタイプだが、この件に関してはリコール掛けた側が次何するか、何言ってくるか興味あるな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、彼の過去の悪行は消えないし、一生残る。だから信用できないのは、十分わかる。 

でも、それで歩みを止めずに、真面目にやっていくしかないんだよね。これからのへずまの行動にかかってる。 

だから、家族を悲しませないように真剣に取り組んで欲しい。 

 

▲1 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE