( 318567 )  2025/08/24 03:18:12  
00

近頃の日本の政治状況、特に共産党に関連する抗議活動や意見には、強い論争が見られます。

多くのコメントが、共産党の抗議方法や言動の矛盾についての批判を含んでおり、特に彼らの街頭演説に対する妨害行為が問題視されています。

参加者たちは、共産党が平和や対話を訴えながらも、異なる意見を排除し、意見を封殺する行動をとっていると指摘しています。

 

 

一部の意見では、共産党の抗議活動が暴力的であり、その実行が許容されていることが、彼ら自身の言説と矛盾していると主張されています。

また、多様性や言論の自由を尊重しない姿勢が、民主主義を脅かすものであるとも指摘されています。

 

 

さらには、共産党が選挙戦の中で益々支持を失い、結果として自らの行動が支持者を減少させているという現象も見受けられます。

これは、かつて共産党に共感を寄せていた人々が、現在の行動に失望し、賛同しなくなっていることを反映しています。

全体として、共産党の活動には批判が集中し、その支持基盤にも不安が広がっているという見方が強いです。

 

 

(まとめ)

( 318569 )  2025/08/24 03:18:12  
00

=+=+=+=+= 

 

先日の抗議活動では発煙筒を焚いたようですね。 

抗議活動ならば何でもやって良いと言う発想が大勢の人達から支持を取れない原因です。 

自分達の支持者向けだけに活動している人達なので、大勢から支持受けなくても良いのだろうし、大勢に支持される政党になったら今までの支持者に見放される状態ですよね。 

 

▲6397 ▼389 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストと叫んだこの代表は国内各地で起きている外国資本による 

不動産取得に対してどのような対応策をお考えなのでしょうか? 

 

リゾート地やメガソーラーのみならず都内の火葬場や京都市内のホテル投資 

に規制をかけるのか否かを明言されるべきでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「私は党としては、知性と理性をもって、そして事実をもって反論していくと。そして、参政党を支持しているという人も、確かにそれはおかしいよねというような共感が広がるような行動を私としては取り組んでいきたい」 

 

参政党の街頭演説に対する妨害行為は知性と理性をもった行動とは到底思えないです。 

そして事実をもって反論していくというのであれば、まずはネット上で明らかになっている参政党の演説を妨害した人と山添拓との関係について説明責任を果たすべきだと思います。 

田村氏が言っていることと共産党支持者がやっていることは明かに違っていますし、他の政党の演説を妨害するような人からしか支持されないから共産党は衰退しているのだと思います。 

 

▲4982 ▼303 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に共産党の抗議演説自体が日本人差別のヘイトスピーチですね。別に戦争を美化しているわけでもない。ただ戦勝国からみた自虐史観は改めるべきだと思う。日本には日本人からみた日本の歴史がある。それを考えないで一方的に自虐史観が正しいなんて誰が決めたんだ。自虐史観そのもの自体がこれは日本人差別ですよ。これを声高く語る共産党とかの主張は日本人に対するヘイトスピーチだ。 

 

▲1079 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党による選挙演説妨害、かつての狂信的な学生運動を思い出す。 

大学生当時、キャンパス内で内ゲバがあって死者が出た。庭ではヘルメットを被った学生が隊列を組んで行進していた。授業に似たような学生が乱入してきて教授を追い出し、勝手な演説をしていた。大学の施設の一部は彼らによる占拠を防止するために閉鎖されていた。文化祭では、実行委員会を仕切っていた彼らが、サークル活動で教室使用を申請する我々を恫喝してきた。 

彼らには彼らの思想があったのだろうが、彼らの言動からは、冷静さも対話の姿勢も感じられなかった。 

時代は変われど、彼らの行動原則は、何一つ変わっていない。これで支持者が増えると思っているのだろうか? 

 

▲70 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「思想は違っても政策的に評価できるところはしっかり評価していたのに。 

今回の選挙を境に日本共産党に大きく失望しています。 

共産党の支援者の方々はこれで納得されるのだろうか。 

日本共産党が話し合いや平和を大切にというのが全部嘘に聞こえます」 

  

神谷代表のこのコメント通りだな 

日本共産党は越えてはいけない一線を越えてしまった 

 

▲4311 ▼300 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議を田村氏が言うように知性と理性をもって、そして事実をもって反論していくことだと定義するなら、発煙筒を炊いたり演説の内容を全く無視して演説中に常に大音量で聞こえなくするのは妨害でしかないと言うこと。 

参政党の主張などに抗議するのであれば演説の内容をしっかり聞いた上で、その中で何が事実に基づいていないのか、どこに問題があるのかなどを参政党に送りつけて改善を求めればいい。 

 

▲1953 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

常々話し合いでといいながらいざ他者が意見を述べると、その意見が気に入らない場合は妨害し封殺する。それを話し合いとは呼びません。自分達の事は棚に上げるのが左翼の特徴ではありますが、言葉に騙されて共産党の本質を知らずに投票してしまっている人もいると思うので、この件は広く周知すべき。民主主義にも欠点はありますが、自分の生まれた国が民主主義の国で良かったと心より思います。 

 

▲1261 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の言うようになってしまうと、屋外演説が全て騒乱の種になってしまいます 

混乱と混沌の状態になってしまって、まともに訴えができないようになってしまいます 

あと共産党がポスターを街中に貼りまくってるのは、町の美観を損ねて、悲しいです 

他の党も貼ってますが 、共産党がやたら多いような気がします 

 

▲2043 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

今のうちに双方言い合っておくのがいいと思います。その過程をしっかりと国民が判断することです。言葉の上っ面だけで判断するのではなく、なぜそのような言葉が出たのか、その背景をSNS情報やメディアのワイドショー情報などを参照せず、自分の頭でしっかり考えましょう。 

 

▲1077 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

侵略戦争も植民地も多様な意見がある。特に植民地というのはほぼ後付け。 

自分たちが史実に基づいた主張をしていないのに、それに異論を唱えるとすぐに極右だとか言って排除する。 

そもそも共産党内でも委員長公選と言っただけで党から追い出す。 

 

こんなので、誰が共感するだろうか。 

 

▲1470 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

最近私の町の自治会で起こったことだけど、カラオケの会を地元の自治会で、もう10年くらいやっています。先月、一人の会員が他の地域に住んでいる人を連れてきて、会費を同じように払うから会員にしてくれと言ってきた。地域が別なので断ろうと思ったけど「それは差別じゃないの?」と言われ、とりあえず会員になってもらった。今月になり、その新しい会員が別の地域の人を3人連れてきて、同じように会員にして欲しいと言ってきた。断る理由がなくなってしまったので、会員にしてしまったが、その方達は結構わがままな人たちで・・楽しくほのぼのしたカラオケの会が、別のものになってしまった。そして、先週の会で旧会員が4人やめてしまった。みんな大人しくて良い方たちだったのに・・今更ながら気づいたけど、やはり差別じゃなくて区別でした。トラブルを未然に防ぐには、きちんとしたルールづくりと、毅然とした対応が必要だと感じた。 

 

▲616 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

多様性を認めろというなら、参政党も多様性の一つとして皆で認めないで否定するのはなぜだろう? 

 

まあ、言い分が気に入らないと話題や議論にすらさせないというのは共産的なのかもしれないが、それなら多様性の受け入れには反対してほしい。 

 

多くは、リベラルの多様性の受け入れといいながら日本人には我慢を強いる感じが嫌で、「日本人ファースト」というキャッチフレーズが地味に刺さったと思う。 

参政党も受け入れないと、逆にさらなる躍進をするかもしれないと思う。 

 

▲867 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に残念です。 

共産党は社民の方々とは違うと思っていたのに、戦争については日本国自体がまだ精査出来ておらず色々な意見や考えがあるのはしょうがないけど、言論で戦うのではなく実力行使したのでは赤軍となんら変わらない、今のプーチン露と同じではないか。 

共産党がもう少し他者の意見に耳を傾けて 

くれたら、国民には良い政策もあるのに残念残念、大残念です。 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

公道での政治演説は国民が直接政治家の考えを知ることのできる貴重な機会です。民主主義に欠くことのできない国民の知る権利を暴力的な行為で 

封じるしばき隊の行為を共産党のトップが容認したことは共産党が民主主義を否定したのも同然です。 

これは国会で追及しなければならない。 

 

▲752 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

まとめると「演説内容が気に入らなければ妨害しても良い」と田村委員長は言っています。暴力革命と粛清の歴史を築いてきた、共産主義者らしい発言だと思います。日本はありがたいことに共産主義国家ではないので、思想・信条の自由が認められています。共産主義者の方も弾圧されませんよ。良かったですね。でも違法行為は厳しく取り締まっていただきたい。参政党には被害届けを出しいただき、とりあえず発煙筒を焚いた共産主義者を道路交通法違反で捕まえてほしい。そして選挙妨害を罰する法律を立法してほしい。当たり前のことが当たり前になされて多様な人々が共生できるのだから。 

 

▲426 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力や言論弾圧は共産主義の根幹だろう、それを否定するならなぜ共産党? 

共産主義の凶暴さは人類史により証明されている訳だし、知性と理性がある人間ならば共産主義を否定するべきだろ 

先の大戦の悲惨さから軍国主義を批判するように、倫理・人道の観点にたてば共産主義は同じように批判されなきゃならない 

 

▲604 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

元来の行動方針である暴力革命の流れを受け継ぐ共産党がそういうことを肯定するのは(日本においては国民として許せないが)不自然ではないが 

奇妙なのは抗議活動に記者まで来ているというのにテレビメディアなどがほとんど拡声器や発煙筒を使った抗議の様子を報道しないことだ 

これは放送倫理どころか公選法における選挙の公正を害している状態ではないだろうか 

 

▲552 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題は、不法、違法滞在者の犯罪や住民票を持たないことで起こる脱税がそもそもの問題なのであって、排斥を目的としたものではない。 

頑なに国土交通大臣を譲らず、この数十年間インフラ整備を怠った結果、日本はどうなりましたか。 

社会保障政策は歪み、納税者の生活はままならないのに低所得者や非課税世帯には恩恵が行き届く。 

連立政権により真っ当な保守党を貫けなくなった。 

三権分立とはいっても時の思想、時の政権の脆弱性や世論が司法裁判結果にも反映されてしまっている。 

 

▲460 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

リベラルを標榜しながら、自分と違う意見を封殺する政治団体は自己矛盾に気づいてほしい。そもそも日本は「少数意見も尊重する」から言論活動ができていることに感謝すべき。 

 

振り返って自分たちから見て、どんなに『変なことを言っているな』と思っても、それを主張する権利は絶対に侵害しないこと、これが民主主義の根幹。 

 

▲379 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最高裁も、街頭演説の妨害行為に関して新たな判例を出す必要がありますが、その為には選挙で妨害された人が訴える必要があります。 

高いハードルでなければ訴えて欲しいです。 

 

▲499 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、日本の左翼は一見袂を分かったように見えても、新左翼や過激派、暴力革命という前時代的なところから卒業できていないんでしょうね・・・ 

老人達が大衆と隔絶したエコーチャンバーの中で自己肯定を繰り返している今の左翼は情けないです 

 

自分は保守寄りの思想持ちですが、日本が安易な保守に染まるよりも、強い左翼言論があった方がより太い保守思想というものが生まれると思っています 

しっかりとしたビジョンとロジックを持った新世代の左翼……新・新左翼の登場があって欲しいと思います 

 

▲781 ▼225 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市長の田久保氏の件を赤旗がほとんど報じないことが気になっていた。 

調べてみたら田久保氏は革新系無所属で市長選の際は政党の推薦・支援は受けていないものの、共産党議員が応援に駆けつけるなどしていたんだね。 

都合いい場面だけ威勢がよくなるのは共産党だけに限ったことではないが、共産党は普段がウルサイだけに余計にダブスタ感を感じてしまう。 

 

▲633 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党への抗議活動がエスカレートしてその見苦しい姿に不快感を覚えるのは自分だけではないだろう。 

参政党を一方的に攻撃しているかように見える構図は、ニュートラルな立ち位置の人々に嫌悪感をもたらし、結果的に参政党に利するのではないか? 

ポピュリズムの台頭を憂慮している自分としては、代々木方面の抗議活動ももっと上手く立ち回って欲しいと切に思う。 

 

▲137 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

日本共産党の委員長が、街頭でのヘイトスピーチに対する妨害活動を容認する旨を表明しました。これは党内で行われている、反労働者的統制支配を党外に適用し、拡大することを意味します。 

 

ヘイトスピーチに対しては、封殺するより語り尽くさせることが効果的な成果に繋がります。口を封じるやり方は、言論による党派間闘争を暴力的対立に追いたてる、誤った手法です。 

これを許容する日本共産党は、ソ連邦を自壊に追いやった「スターリン官僚主義」に、一段と接近することになります。 

極右排外主義が一部民意の現れである点を否定することは、それを誰が行うにしても許されない反動です。党派間の、言論による自由で透明性のある批判合戦は、暴力や妨害または誹謗中傷から完全に守られる必要があります。 

 

▲215 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党は戦争を否定して話し合いでの解決を主張しているが 

党内における異論に対してすら 

話し合いで解決せず 

分派活動として除名し排除する 

 

言っている事より 

やっている事に注目すると本質がわかる 

 

この抗議活動も同じで 

相容れない意見は抹殺して排除したいのだろう 

 

平和を口にし 

話し合いでの解決を謳う割には 

とても好戦的な党だと思う 

 

▲234 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストに対する抗議で日本の国旗にバツを付けて拡声器を持って暴れている人達は、見た目から分かる外国人ではなく、見た目は日本人であるという不思議。この不思議の答えとして、日本人ファーストに対する反応は、日本人と見た目から分かる外国人との問題ではなく、外国人の技能実習生や観光客を触媒として、日本人と見た目は日本人の人達との古くて新しい問題だということです。 

 

▲234 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで、筋を通す姿に共感して共産党に票を託してきました。ところが今の共産党は、支持拡大を怠り、他者の妨害に走る“惨めな政党”へと成り下がっています。それが今の議席数です。かつて批判してきた言論の弾圧と同じことを、自らがしている。その矛盾に向き合ってください。間違いを正し、出直す最後の岐路です。 

 

▲197 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の田村委員長は「暴力的な行動は否定」と言いながら、一方で「市民が演説を聞こえなくさせる抗議はある」と容認する発言。 

これは事実上の言論妨害の肯定ではないかな。 

民主主義において必要なのは「異なる意見への冷静な反論」であって、演説を物理的に封じる行為を黙認することではありません。 

「話し合いや平和を大切に」と言ってきた共産党の言葉が空虚に聞こえますね。 

 

▲215 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも共産党自体が暴力革命を是としてる政党ですので実力行使を肯定するのはまあイデオロギー的にも当然かなという程度ではあるのですが問題は今回の一件に対する周りの反応。リベラルや左翼的と言われる言論人やコメンテーターがこの手の演説妨害を肯定したり参政党への支持が上がったのを念頭に選挙に投票できる人を選別するべきといった主張が上がり始めてます。それこそ投票率が上がることが果たしていいことなのか?とか民主主義を否定してるとしか思えない意見まで出る始末。結局多様性を叫び、外国人差別を糾弾する側が最も他人の思想信条に不寛容であり投票の権利すら制限することを叫びだすということでいよいよ化けの皮が剥がれてきたなと言う感じ。 

 

▲69 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の支持者ではありませんが、 

共産党、共産主義は、暴力革命を全否定していないので、 

「日本国民として、暴力で他の国民を排除して一党独裁を実現する」 

そういう行動は自分たちに許されると心中深く思っているでしょう。 

 

つまり彼らは、同じ国民を排斥する「排外主義者」のような人々です。 

いま普通に生活している国民や政治家を、暴力や暴力的行為で存在を消して 

自分たちが一党独裁支配することを標榜していますから。 

 

その排他主義・排外主義が言論や行動の中に多分にあらわれている。 

危険で攻撃的な妨害行為を特定の政党を標的用いて排除排斥するのは、 

言論ではない。民意の無視ですし、民主主義に反しているでしょう。 

 

▲359 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

共産主義は自分と異なる思想や主義を認めない。 

お隣の共産主義の国々がやってる事を体現しちゃってますよね。 

一部の支持者の行き過ぎた行動だとしても、支持者全体の思想だと見られるので、もっと自重して頂ければと思います。 

 

異なる思想や主張であっても、まずは聞いてみる。 

そして理論的に反論すべきものは反論する。 

良いところは政敵の主張であっても採り入れる。 

日本がそんな民主的な国家であって欲しいと願っています。 

 

▲74 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本共産党と田村さんの選挙結果には従わないとか、共産党の正義に反すると思ったら大騒音で邪魔をするのもあるとの一方的な思考パターンは危険水域に達していると思います。 

 

日本共産党には別動隊で攻撃専門チームが存在するのではないかと憶測されます。政府や警察は充分なる監視をすると共に、合法的な街頭宣伝活動が不法な行為により邪魔されないようにお願いいたします。また安倍元首相のように演説中にテロ行為にあうようなことを絶対に阻止して欲しいと思います。 

 

▲102 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「思想は違っても、政策的に評価できるところはしっかり評価していたのに。今回の選挙を境に日本共産党に大きく失望しています。共産党の支援者の方々はこれで納得されるのだろうか。日本共産党が、話し合いや平和を大切にというのが全部嘘に聞こえます」 

 

 

いや、しばき隊の母体が共産党と社民党ですから、支持者は納得してますよ。 

 

▲74 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これが、平和や話し合いを訴えているということが、いかに、カモフラージュかと、 

自分たちとは、反対の意見や主張には、なんでもありで、潰そうとしていることを肯定してるのですね。 

日頃、平和、人権、教育、貧困、女性、差別、排外などと言う、弱い立場の人や言葉を利用して、活動しているのでしょうか。 

それが、真の目的がなんにあるかを、日本人は、 

しっかりと、知ることが大事です。 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国政政党の街頭演説を妨害する行為は、公職選挙法225条に違反する行為であり、威力業務妨害罪にも該当する場合も考えられる不法行為です。 

 

一方、参政党が行う街頭演説で主張する内容は、民主主義国家の国民である日本人に対する政策を行うべきと主張するものであり、日本共産党とその支持者の行為について、正当性を全く感じません。 

 

日本が民主主義国家であるならば、不法行為で自らの思想を進めようとする勢力は、合法的に排除されるべきと考えます。 

 

▲105 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党支持者の駅前演説。誹謗中傷ばかりでボリュームも大きくて迷惑。誰も聞いていないのに、共産党支持者はなぜ誹謗中傷ばかりの演説をするのだろう。国民目線かない共産党支持者の演説、共産党はやめされることはなぜ、しないのだろう。 

 

▲316 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

発煙筒は十分に暴力的行為だろう。それを「あり」だとは、語るに落ちる。そんな「市民の皆さん」は御免被る。明らかな犯罪行為と緊密に連携するとは、共産党が「極左全体主義」である何よりの証左だ。他党を批判する資格は全くない。 

末端の共産党員や党シンパの中には、尊敬すべき市民活動をしている人が大勢いる。それに引き換え、党幹部・上層部は真逆で、ますます「極左全体主義」に突っ走っている。少なくともこういった暴力行為は、大好きな憲法9条に倣って、即座に放棄すべきだろう。 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

毎週駅前での共産党による演説も大声で抗議していいとの解釈できますけど、やっていいですか。主義主張は全ての人が有する権利と思って、根拠の無い無駄な演説も聞き流していましたが、共産党が行動を起こすなら私達市民も行動します。本当に公党が言う事なのか驚きます。 

 

▲122 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自身たちに都合の悪いこと、不利益なことは妨害行為を行なっても是とする…と、この方は言っています。 

まぁ、共産主義自体が他の思想を認めない思想なので党是に則った意見ですね。 

思想の自由、言論の自由など認めない政策ですからね。 

しかし、今の日本の民主主義でも多様性だの報道しない自由だのメディアが屁理屈を並べていて、言論の自由が思想の自由よりテリトリーが狭くなっているのは否めません。 

日本がこの先も民主主義を貫いていくのならばメディアを是正すべきところが多々あります。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にそうですよね。 

左翼の自己矛盾をよくぞ自白してくれました。 

野党からも足を引っ張った、参政党をアシストしたと批判受けてるようですので、この調子で突き進んで(消滅へ)まっしぐらと日本国民は応援してます。 

「わたしたちは暴力革命を諦めてない」というメッセージがこれからどのような現象を日本国内に巻き起こしていくのか、とても楽しみです。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

主義主張が正反対の政党が、お互いの主張をぶつけ合う事は、基本的にいい事だと思う。法律の範囲内において、堂々とやりあえばいいのでは?それを見て、有権者が判断をすればいい。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

侵略戦争と見るか、セキュリティの為の戦争と見るかは人によって見解が違うから何ともだが、マッカーサーは少なくとも侵略では無く、禁輸して石油を止めたら資源の無い国は何処の国でも立ち上がるだろうとは言ってるね。時代が今とは違うから植民地支配についても何とも言えない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市民ではなく共産党、社民と関係ある特殊な活動家による暴力的な妨害行為を 

共産党は肯定することは民主主義を根本的に否定したことになる 

過去内部の粛清などを行なってきた政党の本質的な性格をよくあらわしている 

一般国民から見放され消えていくなかで先鋭化して、暴力に訴えるのでしょうか? おろかな思考にこの人たちは気がついていないし、話し合いに応じない怖い人たちにしか見えません。選挙で党をなくしていくしかありません 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

委員長が共産党に同調する過激な市民を容認した発言はあり得ない、だから長年公安調査庁は共産党を破壊活動防止法に基づく調査対象団体としています。いくら暴力革命は一切行わないと何度も繰り返しても本質は変わっていない。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今ではそんな事までしないと思いますが 

昔は市民ですら共産党の批判を表立ってすると報復があったとか 

執行部が命令を下さなくとも強硬派の党員が勝手に動くらしいと 

今回の参政党への選挙妨害活動を映像で見ていると 

同じ方々が県をまたぎ神谷代表の行く所へついて行ってるようです 

組織的に動いているとしか思えません 

それを田村委員長は容認していたって事ですよね 

なぜ共産党が衰退していくのか執行部は考えているのでしょうか? 

 

▲68 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ共産党はお金にクリーンなのでその点は評価します。 

1点だけお願いしたいのは頼んでもいない赤旗新聞を無理やり2部以上おしつけるのはやめてもらいたいです。全国の公務員の職場で起きている事です。みんな怖くて何も言えない雰囲気となっています。パー券やめろと言うなら押し売りもやめてもらいたいです。相当な収入ですよね。会計検査院もしっかり指摘してもらいたいです。 

 

▲157 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、ヘイトスピーチの定義を理解して発言してませんよね? 

差別的なこと言ってるわけじゃないでしょ? 

更にそれを聞かせないためには何やってもいいのだっていうのは、現代人間社会を生きる、それも一応、法治国家、資本主義社会の日本という場所で堂々と言ってしまうのは政治家としてどうなんだろう? 

それもしばき隊さんと仲良しであることが既に国民に周知されてしまっている現状で共産の声に耳を傾ける人がいるのかもっとちゃんと考えた方が良いと思いますけどね。 

今の共産が何を言っても響かないですよ。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本共産党は中国今日産党の日本支部として日本に勢力を拡大しようとしているのでしょうか? 

そこまで敵視し、争う姿はもはや滑稽です。 

ま、動画を見る限り実行部隊の方々のお人柄や知性がよく伝わってきますから、動けば動くほどに共産党の掲げる理念を信じている人の支持がどんどん失われるような気がしますけどね。 

 

その点、神谷代表の大人な対応と、ブレない発言には信念を感じますし、柴木隊によりますます支持者が増えていくという結果になってますね。 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党党首は邪魔される演説はその内容によるとの発言があり、これは要するに「自分たちの考えに合致するもしくは近しい考えを訴えている演説を邪魔する事は許されないが、自分たちとは相反するような内容の演説を邪魔する事は問題ない。邪魔されるような内容の演説をする方が悪い」って事でしょ。 

そんな独善的な発想がまさに一党独裁が党是の共産党らしいですね。 

こんな党こそまさに民主主義の反対にある勢力であり、この党を応援している人々には同じ日本人として、大変残念である。 

 

▲13 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

浅間山荘事件以降、共産党はそれまで党是にしてきた「暴力革命」を引っ込めた。だからと言って本音が変わるとも思えない。それに選挙の度に全国で「選挙違反では?」と言う投稿が毎回出て来る。公安委員会は現在でも日本共産党は監視団体に指定されている。それが国政政党なのだから笑い事ではない。 

かつては破防法の適用も検討された事もあるのだ。 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

共産主義、社会主義政党の本質はこれだよね 

暴力的で言論弾圧は日常茶飯事 

自分らは独裁のくせに民主的ではないと人を攻撃する 

 

神谷さんは大変だろうけど 

持論の正統性を説いて回って欲しいですね 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本共産党は、自党が極左スターリン主義であると決めつけられた場合、おそらくいやそれは違うと反論されることでしょう。 

参政党は「日本人ファースト」を標榜していますが、選挙演説等で公に排外主義を述べたことはないはずです。それは動画を見れば明らかなのですが、参政党に反対する人たちは、曲解して参政党が排外的なヘイトを行っていると喧伝しています。 

 

反論を認めず、プラカードにヘイトはやめろと掲げるのは明らかに公正を欠くものです。 

こうした態度に対しては議論の成立はありえません。日本共産党には理性と知性にもとづく言動をお願いします。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党は自分たちの表現の自由や市民活動の制限を理由にスパイ防止法に反対すると言いながら、 

実際には参政党などの演説を妨害することで他者の表現の自由を侵害する行為を容認していますね。 

このダブルスタンダードはあまりに明白で、暴力的行為を否定する立場とも矛盾しています。 

加えて、日本共産党は公安調査庁から「破壊活動防止法に基づく調査対象団体」に指定されています。 

この立場にある政党が、他者の表現の自由を制限する行動を正当化することは到底納得できず、強く批判されるべきですね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

警察はどうして明らかな妨害行為を見逃すのか。黄色信号や横断歩道停車違反を追いかけていたが、、同じ税金、民主主義を守る大事な選挙こそ、ルールを守らない方を追いかけてほしいなあ。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参院選含め、大きく勢いを落としている政党、政治家、活動家に共通している事は、皆さん内側を向いている。 

自分の理念に沿っていない考えは受け入れることが出来ないから、同じ理念を持つ人々の間でしか意見を述べられない。 

抗議活動と妨害活動は全く別の行為であるし、他者の話を聞けない人が自分の意見を滔々と述べたところで、誰の心にも響かない。 

他人の話を聞く事が出来ない大人が増えて来ているのだろうか。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、発煙筒、大音量スピーカーを容認ですか? 

よく討論会などで、話に割り込む様子は見受けられましたが、ここまで周りに配慮がない人だとは思いませんでした 

自分がその環境で演説をやってみてください 

支持者の方が、妨害によりあなたの演説を聞けない 

それが正しいと思いますか? 

自分の党員の行動でしょ?そのリーダーでしょ?離れていくのが怖くて注意できないのではないですか 

これが政治運動ですと、子どもたちに見せられますか? 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ動画が出回っているのに、よく言うな、と思います。顔隠して。恥ずかしくないなら、顔出したらいいのにね。 

純粋に話が聞きたいから集まっているのに、聞かせないように妨害することを正義だと思っている団体は解散させないと。 

自分たちの主張は、自分たちで街頭演説して主張なさればいいと思います。 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党田村委員長は「暴力的な行動は私たちは常に否定している」と言ったそうですが、51年綱領以来暴力革命の可能性を否定する事はしていません。 

これは共産党が破防法に基づく調査対象団体であるとする公安調査庁の見解です。 

かつて起きた赤色ギャング事件では、アメリカのギャングを手本に武器や資金を奪取するのに手段は選びませんでした。 

暴力による革命を実現するための日本共産党軍事組織に中核自衛隊というモノがあります。軍事組織はY組織またはYと称されています。 

こんなモノが共産党内で存在していたくせに、常に否定していると平然と答える。 

神谷代表が全部嘘に聞こえるとおっしゃるのも頷けます。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の監視役である共産党と創価学会は協定を結んでいる関係だけに双方に利益となる活動を阻む日本人ファーストは迷惑で仕方ないのだろう 

外国人優遇を阻止されれば双方の利益活動に影響を与えます 

自公政権による宗教団体への忖度政治でもたらした利益構成にも支障を来すはずです 

日本国民にとっては規制の法制化だけは譲れません。 

 

▲29 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は支持できないが、選挙活動の妨害は納得できないし、何のための活動なのかと疑問に思う。身内の結束を固めるための活動で、支持を広げる活動ではないよね? 

許せないなら許せないなりに、別の場所でデモや広報をすればいい。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

話し合いや平和には、むちゃくちゃなことを言わないということも含む。内容によっては、大音量でかき消されるのは仕方ない。ただ、発煙筒を炊いたり、指を立てて威嚇したりはよくない。共産党もやめるように呼びかけはすべきだ。けしかけているかに見える。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の共産党員には「知性」も「理性」もなく、半ば脅しともいえる物言いで自分たちの考えを主張する輩をずいぶん見てきました。約30年以上も前の話になりますが、学校に集団で乗り込み、生徒や保護者が納得し、決してブラック校則とは言えない内容にも難癖をつけ、「憲法〇条で保障されているぞ」、「我々は主権者だぞ!」など、話し合いとは程遠いこのやりとりは、今思えば発煙筒を学校に投げ込んだと同じように感じています。ヘイトでないにせよ、脅かしのような物言いで自分たちの要求を押し通そうとしたことがあったのは事実で、神谷代表の「全部嘘に聞こえる」は全くその通りです。おそらく、田村委員長はこのよう抗議活動に対しては「よくやった」と思っているでしょうが、この「ある」発言で、さらに共産党離れが加速することを切に願います。 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくだんだん社会に溶け込んできて、今の若者には共産党は普通の政党に見えるようになってきていて、国民への洗脳ができてきたのに、邪魔をされた。 

というのが共産党の参政党への妨害の理由と推察される。 

だから支持されない事を理解しないと。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本共産党代表者による現場での妨害活動の容認は、 

それが合法だとの認識に基づくものでしょうか。違法性の認識があれば、あの発言にはならない。 

 

..そもそも、相手の発言を遮ってでも自己主張を通そうとする人とは会話が成立しない。 

賢いことを自認している人に時折り見られる態度だけど、 

人の話を勝手に推定、解釈して最後まで聞かずに論破すれば、それで良しとする。話を聞いているようで聞いていない、聞きながら反論材料を探している。そんな人は案外多い。.. 

 

田村氏の発言は議論の否定、物理的妨害の肯定であり、政党としても人としても許されない。 

この考えを許容すれば、最後は 

「気に入らない政治家は暗殺されても仕方ない」 

となる。 

平和的解決とは矛盾する。 

 

田村氏は自分の政治活動を「意見がけしからん」という理由で力で妨害されても許すのか 

それとも「自分が正しいのだから妨害は取り締まれ」とでも主張するのか。 

 

▲17 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙妨害行動を容認する共産党こそ、好戦的で暴力的だと思う。人のすることを拡声器を持って大声で阻止しようとする行為、発煙筒を焚いて煙幕を張ってまで見えなくする行為は許されてはならないし、赤軍派を彷彿とさせる。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

極左差別主義は、警察に守られて何やってもいいと許されるのか。 

ダブスタで滅茶苦茶なことをやったら、必ずブーメランが返ってくる。 

双方が過熱し問題が起こったり、一般市民が巻き込まれたらいけない。 

こういうことさえわからない政党だから、変な活動家が入ってくる。 

変なことにならないために言論があり民主主義があるのに、いきなり暴力革命オーケーじゃまずいよね。 

今まで言っていたことと矛盾するから、今後共産党の女性候補や議員さんは対応困ると思うよ。 

戦争反対と言いながら、裏では何やってもいいんだよは通用しない。 

これじゃ、自民党がやってることを肯定してるのと同じ。 

今だけ、自分だけとか、ホント情けない!! 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこのリベラルを異常に保護する風潮がおかしかったんですよ。警察も発煙筒でまともに対応しないし、それが参政党になると、マスコミなどかこぞって下げにかかる。参政党の日本人ファーストはあくまで日本人なんだからまともな待遇を受けるという至極全うなんですよね 

最後に共産党は知性と理性を持って対応すると言ってるが街頭演説をスピーカーでわめき散らしたり発煙筒を用いるのが知性なんでしょうか。こんなんだから破防法にかかるんですよ。 

今回ので完全に失望しました。 

 

▲126 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の主張に対して、きちんとした知識と理屈を持って懸念を示す識者の話と、こういった理屈もめちゃくちゃでとにかく反対という勢力と同じ土俵で話をして欲しくないですね。 

 

前者のような冷静にフラットに見た中で、ここに関してはこのような懸念を私は感じる部分がありますという話なら「確かにそれもわかる」と頷けるのですが、共産党もそうですがしばき隊やらそういった連中がガチャガチャ喚いているのを聞くと参政党もこんな連中には負けないでよと別の意味で応援してしまいます。 

参政党の主張って極論な部分もあるので丸呑みせずに常に冷静に距離を置いて評論するのが一番いいのかなとは個人的には思っていますが、そうだよなと思う主張と、そこは言い過ぎかなと思う主張と色々あって問題提議をするのはいいと思いますけどね。 

日本はタブーを避けすぎてましたから。 

誰かがぶちこんでくれないと議論すら起こりませんので。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストが外国人蔑視ってのは、飛躍しすぎた見解だし 

そもそも抗議活動など、参政党にやる理由も理解できない 

参政党に抗議活動を展開している「しばき隊」はメンバーに共産党員が数多くいるし 

共産党から資金が流れている事も指摘されている。まあ、共産党の下部組織と言ってよいでしょう。 

その共産党が外国人問題で対立していると言っても、ここまで執拗に参政党を攻撃するか 

その理由がそもそもわからん 

排外主義云々は攻撃の名目であり、本当の目的はスパイ防止法を潰すためとか 

あるいは参政党の方針に意見をたがえる勢力が共産党の背後にいるとか 

そっちの方が分かり易い話だ 

 

▲18 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に情けない。反対する為なら何しても良いと思ってる連中程度し難い奴らはいない。 

その瞬間に対象以下の存在になってしまうと早く気付いて欲しいです。 

 

 

参政党に嫌がらせしたいならせめて褒めゴロし位すれば良いのに(笑) 

 

まあ参政党褒めたら極端な共産党支持者は出ていくかも知れないけど、多様性を認める振りすら出来ない人は所詮対話のテーブルに立てない奴らだから気にしなくて良いと思います。 

共産党の取材力は文春レベルどころじゃない(笑)使える部分もあるんだけどね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田村が否定しようが山添がその市民過激派と一緒にいる動画がある。どう説明するのか?暴力否定と言うが、スモークを炊いたり、暴言を吐いたり、まるで極右を言うなら極左じゃないか。暴力革命に指定された事に今回の行動に疑う余地はなし。ガザがどうのこうの自らの本心も暴力革命ではないのか?全く信用できない日本共産党を浮き彫りにしたな。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は確かに言論はちょっと過激に捉えられるかもしれないけど、少なくとも言論活動の範囲内であって実力行使はまったくやっていない。 

それに対して反参政党のいわゆる「しばき隊」と呼ばれるようなグループは、大音量の野次やプラカードで演説を妨害するなど実力行使というより暴力的な手段を用いている。そのしばき隊の背後には左翼政党がいるとされている。 

どちらの言動がまともなのかは大半の善良な国民ならわかっているはずだ。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史や認識を改ざんしているのは共産党ですよね?テレビや最近だとSNSで有識者が共産党議員に正しい歴史をソース付きでお伝えすると何故か全く関係ない話を持ち出し逃亡しての繰り返しではないですか?昔から品位がなく暴力や妨害活動などで自分たちと思想が違う人達を責め立てる姿のほうがよほど『排外主義』だと思います。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の田村サン、しばき隊の抗議活動容認ですか、、、そりゃ資金源だもんな。なりふり構わずやればやるほど、参政党の支持が広がっていることに焦りを隠せんようになったな。メディアも含めて更に攻撃が激化してくることは神谷さんも折り込み済みらしいので、対策はしているでしょう。そんなことより党の基盤に力入れているのは心強いですね。 

なので共産党はじめオールドメディア参政党叩きは無駄ですわ。余計に彼らの支持を広げるだけ笑 

スパイ防止法成立が楽しみです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないけど 

日本人の税金の上に成り立っている国会議員の一部に、日本人ファーストを否定するような人間がいる事は論外ではないか。 

国民の血税で高給な給料貰ってるんだし、こんな無駄なこと言ってる時間があるなら、国民の為に少しでも給料に見合った働きをしろよ。 

こういう人達って国会におるけど、何のために国会議員になったんだろうか、全く理解できない。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて日本共産党の中央委員会に勤務してゐた松竹伸幸氏は党の専従者の中にも行き過ぎた抗議活動を憂慮してゐる人が居ると発言してゐた。が田村委員長は「私はこれは『ある』と思うんですよ」と容認してゐる。 

日本共産党の支持者離れはますます加速するのではないか。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党らしいコメントだなぁと感じました。 

 

左の人達の傾向として、口ではまともに聞こえることやそれらしいことも言うのですが、行動とは一致しておらず過激で暴力的であり排外的です。 

 

馬脚を現してしまった姿が、SNSによって隠しきれなくなってきた時代の流れを感じます。 

 

こういう人達は放置すると暴走する危険性がたかいので、共産党にはこのまま突き進んでいただき、似た傾向の人達を取りまとめるのに頑張っていただきたい。 

 

参政党の皆さんにとっては迷惑かもしれませんが、暴徒のガス抜きに貢献していると思って、日本国民のために耐えていただきたい。 

 

その間にこうした選挙妨害や演説妨害行為を取り締まれる様に法律を整えて頂きたい。 

 

参政党には次の衆院選でも議席を伸ばしていただくことを期待してます。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

> 田村氏は「暴力的な行動は私たちは常に否定している」と大前提を強調した上で自身の考えとして「私は党としては、知性と理性をもって、そして事実をもって反論していくと。…」と語った。 

>田村氏は「演説の内容…、ヘイトスピーチの問題を言いました」として、ヘイトスピーチに対しては「そういう言動自体を聞こえなくさせるという、ぼ、行動、抗議行動、これは市民のみなさんがやってきていることを、私はこれは『ある』と思うんですよ」と発言している。 

 

田村委員長はこの程度の選挙妨害は暴力と見做していないということか。そして他人の発言を聞こえないように邪魔することも「ある」ということか。そして自分たちは知性と理性をもって、事実をもって反論していくということ。か。 

 

この発言を聞くだけでも知性と理性があるとはとても思えない。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「演説を妨害することが抗議なのか妨害なのかは、演説の内容による」ということはつまり、彼らが気に入らない演説の妨害は容認するということだ。だったら、あなた方の演説も気に入らなければ妨害していいんですね。そうなったら、もはや演説による党の方針説明はできなくなり、国民は政党を選ぶこともできなくなり、選挙自体が成り立たなくなります。彼らはおそらくそれが狙いなのでしょうね。そんな民主主義の破壊を目的とする政党の存在が許されていいはずがない。彼らが公安の監視対象になっているのもうなづけます。 

 

▲16 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党田村委員長の発言は容認できない。 

共産党は敵を作って攻撃することで自党の行動を正当化しているが、これこそが共産党の戦前戦後の思想から一歩も抜け出せず、前近代的共産主義を振り回し、「異論は認めるが排除する」「民主集中制こそ本物の民主主義」など、もう化石というか石器時代の遺物の感じがする。 

これだもの若い人たちが誰一人共感するはずもなく、あと数回の選挙で国政から消えていく運命を感じ取っているのだろうか。 

もう悪あがきは止めにしてほしい。 

選挙こそ国民の声。 

政策を知り自ら納得する、しないか市井の国民が自ら判断する場だ。 

妨害するものは断じて許されない、そんな事も分からないのか共産党。 

カウントダウンが確実に進行している。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

動画や現場では、いわゆる左派系団体のデモの暴力的悪事はいくらでも見ることができるのに、新聞記事やテレビメディアではその行為一切が消されている。公共の電波であの行為をしっかり国民の目に晒すべきだと思う。メディアは自分たちの主張にとって不都合な事実は隠し続けているが、その隠蔽行為こそが報道の信用を毀損し続けている。自ら首を絞める行為 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

極右にせよ極左にせよ極端な主義主張は、過激な言動、嘘、視野狭窄、暴力的思考に陥りやすい。 

最近、私達日本においても、極端な主義主張が受け入れられているように感じられるが、政治は本来、様々な意見をふまえて多角的な視点から政策決定するものだと思う。 

最近躍進している政治家がしばしば口にする「○○しかない」、「○○しろ」等の断定的発言とレッテル貼りは、論理的思考とは正反対だ。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は参政党支持者ではないが、少なくとも、「街頭演説を聞く権利・自由を保障できないような抗議活動は認められないでしょう。 

「発煙筒を投げ込む」や「ハンドマイクで大声を上げる」などは論外。 

自分とは相対するイデオロギーを「声」も含めた実力をもって阻止する権利は誰も持ちえない筈。 

これが公然化したのは「しばき隊」「男組」「C・R・A・C」などと言う「反ヘイト団体」と呼ばれる…マスコミ的には「市民活動家」…集団が現れてから。 

これはネット上ではキチンと積み上げられ・検証されているにも関わらず、未だにメディアは報道しないし、「市民」という仮面を被せて庇い続けるのが異様な事を自覚すべきでしょう。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力的な妨害活動を容認するような事を言うなど国会議員としてあるまじき行為です。 

公安調査庁は共産党は暴力革命を否定していないとして調査対象団体である見解を示していますが 

こういった言動を見るとその信憑性が増しますね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ共産党が公安からマークされ警戒されてるのか? 

結局は党としてああいう抗議活動を容認しているから。 

そのうち財務省で爆破テロを起こしたとしても「財務省が日本を衰退させたので当然」とか平然と言うんだろう。 

先の新宿の抗議活動でもアンチが途中で仲間割れを起こし、穏健的と思われるアンチが過激派に対して「こういう行動をとっていたら我々は一つにまとまれない。こういう抗議活動は慎むべきだ!」と正論で正していた。 

本来なら田村氏も党の見解としてこういったコメントをすべきだろう。 

「暴力的な抗議活動に我々は反対。知性と理性を持って平和的に抗議して行くのが共産党のスタンスだ。」と。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘つきが攻撃的になるのをAIに聞いてみた。 

 

嘘をついた人が「攻撃的になる」のは、心理的に追い詰められたときや、自分の立場を守るために防衛本能が働いたときです。これは心理学的に「防衛的攻撃(defensive aggression)」と呼ばれることもあります。 

 

• 嘘がバレそうになったとき 

→ 自分の嘘が明るみに出そうになると、相手を責めたり怒鳴ったりして話を逸らそうとする。 

• 自尊心が傷つけられたと感じたとき 

→ 嘘がバレることで「恥をかく」「信用を失う」と感じると、自己防衛のために攻撃的になる。 

• 相手が核心を突いてきたとき 

→ 事実確認や矛盾の指摘に対して、逆ギレや人格攻撃で応じることがある。 

• 支配的な性格やマキャベリズム傾向がある場合 

→ 嘘をつくこと自体が戦略であり、相手を操作する手段として攻撃を使う 。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党が伸びない理由なんて単純 

 

共産党の支持者でさえ共産党による組織活動を嫌がっているから 

 

党の中にいる人さえこんなんなのに 

どうして共産党を嫌がる世間の人を説得できるというのだろう 

 

共産党のビラ配ってる人 

なんと近所の目の患ってる90歳のじいさんだった 

 

バイト代とかでるの?って聞いたら 

世の中をよくするために活動してるって 

 

 

この先、人生の終わりが近い爺さんに 

やってくることはないであろう希望がある未来を見せることで 

無償労働させる 

 

病院に通えないと政府に抗議するのはいいけど 

病院にも連れていってあげないのか 

 

明日への希望とか言ってるくせして 

この爺さんの目の前の生活を助けてあげない共産党が 

どうして国民の暮らしを守ると言えるのか 

 

暮らしは守っても 

生活までは守ってくれない 

 

これが共産党の真の姿なんだろうね 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアや中国、北朝鮮の社会主義、共産党独裁政権からの国家の流れを見れば直ぐ理解出来ること。自分の主張はあくまでも正しく、対する主張は暴力を使っても屈服させる異常な主張の強靭さ。受け入れられますか。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先進民主主義国家では、ヘイトや嘘発言の街頭演説に抗議するのは当然とされており、抗議の内容もデモであったり物理的な内容が含まれるのも、聴衆が洗脳防止のためへの権利とされている認識、民主主義が成熟すればするほどに、ある種の予防ワクチンのような効果ある物を求めているようだ。 

先進民主主義国家の、熟度不足感。 

欧州先進民主主義国と比較すれば、日本は全く足りていない。 

熟成した先進民主主義国の抗議は、デモも多種多様を極める。 

日本国の、ヘイト反対参加者はまだまだ借りてきた猫に等しい感も。 

これでは、マスメディアが取り上げない抗議は全国民に伝わらないのも当然で現場の抗議依存度によるばかりかなと。 

 

▲4 ▼36 

 

 

 
 

IMAGE