( 318642 ) 2025/08/24 04:46:59 1 00 このトピックに関して、様々な意見が寄せられています。
1. **外国人労働者の必要性と賃金問題**: 一部の意見では、外国人労働者の受け入れが賃金の低下を招き、劣悪な労働環境を助長しているとの指摘があります。
2. **労働環境と社会保障**: いくつかの意見では、外国人労働者の雇用が社会保障の悪化を引き起こし、労働市場の歪みを生んでいるとしています。
3. **治安や犯罪問題**: 外国人労働者の受け入れに関連し、治安の悪化や犯罪の増加を懸念する声も強いです。
4. **文化的・社会的適応**: 外国人労働者が日本社会に適応するための支援や制度の改善が必要だという意見も存在します。
5. **経済構造の見直し**: 日本の経済的な構造や労働市場の仕組み自体が問題視されており、外国からの労働力に依存するのではなく、自国の労働力を活用するための政策が必要とされています。
これらの意見を総合すると、外国人労働者の受け入れは日本社会にとって重要な議題であり、多くの強い意見が存在していることがわかります。 |
( 318644 ) 2025/08/24 04:46:59 0 00 =+=+=+=+=
「日本は人口減少で深刻な人手不足だから外国人を入れなければ社会が回らない」 政府も、メディアも、経済界も、これを合言葉のように口にしています。 私は、回らなくなったら良いと思います。 今の日本の問題は賃上げが進まないことです。実質賃金はマイナス続きです。賃上げするためには人手不足が必要です。 経営者はほんとうに人手不足になってようやく賃上げや労働環境改善に取り組もうとします。安くて劣悪な条件でも外国人を入れたら済むというような状況では、経営者は賃上げする必要性を感じません。 そもそも、外国人を安く酷使しようという発想が差別的ですし、外国人に失礼です。国連からも人権侵害であると指摘をされています。 処遇を改善すればなり手なんていくらでも居ます。日本人がやりたがらないから外国人にやらせようという非人道的な発想ではなく、外国人も日本人もやりたくなるように改善することこそ本来取るべき道です。
▲3125 ▼55
=+=+=+=+=
さて、暑さが落ち着いた秋から年末に向けて家の内外を整え、気持ちの良い新年を迎えることを目指します。
まず、これまで億劫なあまり、ついつい廊下や部屋の片隅に積み上げたり、押入れの奥にしまい込んでいたものを捨てることから始めようと思います。
不燃物や大型のものもあり、処分に手続きや費用、労力がかかりますが、安全で機能的で衛生的な住空間を得るには、一時の苦労は致し方ありません。昔、愛用していた電化製品や思い出の品など、ちょっと迷うものもありますが、感傷にとらわれていたら、次世代に迷惑をかけてしまいます。
スッキリさせたら、カビや傷が見つかったり、手すりやスロープがほしいとなるでしょう。老人介護や孫の帰省を心地よくするために、張り切って掃除や修繕、リフォームをしようと思います。
日本人の住空間である国土や地域も我が家と同様です。
違うというなら、今日から鍵をかけずに暮らしてください。
▲671 ▼36
=+=+=+=+=
外国人労働者が経済支えてきた?そんな事は、あり得ないと思う。結局、安い賃金て働くからといって外国人労働者を雇い、コストが高い日本人を避けていたのは経営者自身。人件費を抑え会社の利益を上げ、役員連中が甘い汁を吸っていただけ。そもそも解体業に人か来ないのは、労働がキツイ仕事なのに賃金が安いから応募者が来ないだけ。元来日本人は見合った適正な賃金が貰えれば、真面目に仕事をこなしていく。今の経営者は低賃金で働く外国人労働者の味をしめ、日本人を雇うのを渋っている始末だからね。日本経済をダメにしたのは、非正規の雇用を増やした事と外国人を労働者として大量に日本に入れたからだと思う。まぁ日本人の若い人達の働き方に価値観が変わった事が根幹にあるとは思うが。昔と違って野心が無いというか、向上心が無いというか、自分の時間を第一に考える人が増えたって事だろうね。それが良い事なのか悪い事なのか、私には分からないが…。
▲1846 ▼37
=+=+=+=+=
首都圏では解体業者が多く、クルド人の解体業者がいなくても問題ないと、私が読んだ本に書いてありました。(ちなみにこれを答えたのは、首都圏で解体業を経営している日本人)クルド人は埼玉に住んでいますから請け負う仕事は首都圏でしょう。
また、やっとクリーンな業界になり真っ当な支払いをされるようになってきたのに、それをクルド人解体業者が安すぎる報酬で受けるから、ちゃんと仕事をしている解体業者にとってはデメリットしかないそうです。
こういった方々の不法滞在外国人は少数派、だから可哀想というフィルターをかけると、現実が歪んでしまうのでしょうか。
▲220 ▼5
=+=+=+=+=
私も日本人の労働力で回れるだけのGDPで良いと思っています。国力低下は心配ですが、毎日のように外国人の犯罪が多発していて、この辺りの地域ては消化器の先端がほぼなくなってしまいました。 こういうモラルの外国人を受け入れて日本を維持する気にはなれません。AIの発展により、アメリカでは大卒の就職難が激増しています。大卒神話の崩壊により、体力仕事志望者が増えていくと思います。そうなった時に、受け入れた外国人が失業した場合生活保護を申請していつまでも日本人が支援しなくてはいけないのがみに見えていますよ
▲1383 ▼17
=+=+=+=+=
働けるのに働いてない日本人が多い気がする。つい先日も、主婦で子供さんにも手がかからなくなった人がいつも働きたいと言ってるのに全く仕事探そうとしていない。 あと、生活保護受給者だって根本的に見直しすれば労働者は増えるはず。 短時間でも働けば良いのにとかいつも思います。 あと闇バイトで海外で検挙される掛け子?とかは電話上手だから、刑務所でテレアポの仕事を受注して、刑務所内で1日10時間位仕事させればいいのにって友人と話が出ました。 テレアポはキツイからね。でも海外で拘束されノルマあり、長時間で電話かけまくってたんだからラクでしょう。
▲140 ▼26
=+=+=+=+=
必要悪としてみているのは経団連や一部の経営者のみでしょう。 労働者にとっては賃金の低下、社会保障の悪化など大概悪でしかありません。
また日本経済を支えてきたというのも大袈裟な表現であり、実態は低賃金労働の文化を支えてきたと言うべきです。 本来ならもっと前から賃金が上がるはずであり、それにより緩やかなインフレを体現できるはずでしたが、外国人労働者の流入により賃金が抑えられ、歪な労働市場が形成されてきました。
▲1095 ▼10
=+=+=+=+=
不法滞在状態が確認されたらすぐ送還するという当たり前のことをさせず、手助けしてごねる弁護士などの影響もあり、家族がいるとか子供がいるとかそういう本来発生しなかった問題の発生も助長していたので、取り締まり強化は良い事でしょう また不法就労者が支えるような社会がまともなわけが無いので、それを是認するような政治・社会・経営者は遵法意識がなく法治国家では修正・取り締まるべき存在ですよね
▲901 ▼10
=+=+=+=+=
日本の制度運用には、理念より経済合理性を優先し、緩い仕組みや「見て見ぬふり」で対処する姿勢が目立つ。不法就労を黙認しつつ人手不足を補い、外免切り替えでも安全教育を省いた結果、現場に事故や責任を押し付けてきた。日本人には厳格、外国人には簡易という二重基準は不公平感を生み、制度不信を拡大させた。本来なら正面から移民政策や交通安全の理念を打ち出すべきなのに、それを避けて便宜的な制度でしのぐのは、まさに大衆迎合のポピュリズムであり、将来のリスクを先送りする無責任な政治手法にほかならない。
▲327 ▼2
=+=+=+=+=
欧米の主要国が移民・難民への対応を厳格化させている。 現在、欧米では、大量のイスラム系移民、難民による社会の混乱、治安の悪化が広がっている。 不法移民らが大量に流入する事態に悲鳴を上げる欧州連合(EU)は2023年末、新制度案で大筋合意。 同案では、入国者の国境審査が厳格化されるほか、亡命資格がないと確認されれば迅速に強制送還される。
日本はゆるゆるで受け入れてるのがおかしい。
▲868 ▼7
=+=+=+=+=
日本経済を支えてきた訳でなく、大企業が儲けるために支えてきたが正解では。おかげで日本人の給与は上がらず、物価のみ上がっていくき、下請けも厳しい状況で運営している。3Kと呼ばれる仕事の賃金や待遇も大して見直されず、日本人の成り手も減る一方。また、働き方改革で、まだまだ働きたい人の上限まで決まり、運送会社は大打撃だよ。まだ日本人口は多い方なので、日本人でまずは回していく事をすべき。
▲538 ▼6
=+=+=+=+=
日本もアメリカが押し付けた大量生産、大量消費の社会から、そろそろ人口減に合わせてコンパクトな社会の実現に舵を切るべきだと思います。 若者に対する意識調査でも、成果主義から年功序列の制度への回帰傾向が見られるそうです。 勤労は国民の三大義務の一つでは有りますが、目的では無くあくまでも国民が等しく幸せな生活を送れる様になる為のもので有る筈です。 今の日本の大企業は、世界の中でも稀に見る低賃金で社員を働かせて、多くの利益を貯め込み、それでアメリカなどと摩擦を起こして、頭を押さえ付けられようとしています。 そんな事なら、社員や下請け企業にもっと利益を分配して、程よい輸出をして行けば良いと思います。
▲136 ▼2
=+=+=+=+=
今50代を中心にした団塊の世代ジュニアの貧困率が高いのは、無秩序に外国人労働者を受け入れたからです。その結果、結婚もできずに少子高齢化が進んでいます。トヨタアルファードやランドクルーザの盗難が多く、外国人による犯罪ビジネス化が定着しています。農作物が出荷直前にごっそり盗まれて農家が貧困にあえいでいます。銅線や消防用ホース、ステンレス製防水材、マンホールの蓋が全国各地で盗まれています。逮捕すればほとんどが外国人です。これでも日本に受け入れる必要がありますか?20年以上賃金が上がらなかったのは外国人を受け入れた結果です。
これでも外国人を受け入れ続けますか?
▲83 ▼1
=+=+=+=+=
日本の経済成長を支えたのは主に日本人労働者の高い勤勉性と技術力です。 不法就労外国人の数は全労働者に比べればごく一部であり、この記事にある日本経済全体を支えたという表現は誇張に過ぎません。 また当局が黙認してきたとありますが、そうではなく、法改正や制度改善を通じて順次対応してきており、その結果1990年代以降、不法滞在者数は大幅に減少しただけです。 不法就労者は税や社会保険料を適切に納めないケースが多く、医療や教育で逆にコストが増える場合もあり、社会に負担をもたらします。 また低賃金労働の温存につながり、日本人労働者の待遇改善を妨げた側面もある。 簡単に言えば不法就労が経済を支えた」というのは誇張であり、実際には負担や弊害も大きかった。 日本経済を支えたのは合法的な労働力と制度整備であって、不法就労を正当化すべきではないと言う事です。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
アベノミクス前は70万人で抑えられていた外国人労働者をアベノミクスで安い労働力の大量輸入に舵を切った結果、いまでは3倍以上の外国人労働者数となっているからね。そりゃ不法就労も増えるでしょ。アベノミクスによる財界ファーストで安い労働力で外国人を増やしている特定技能を見直さないで、不法就労だと問題視していても本当の問題解決にはならないよ。
▲333 ▼33
=+=+=+=+=
そもそもこんな状況で現実に社会に貢献できるとは思えない。
この状況をこれからも作り出して容認していくと言うことは様々な齟齬、不自由、貧困を産み出しそれがさらにエスカレートして社会不安の元にさえなる。
決して良いことではないでしょう。
法的に整った身分で社会に認められた方々が普通の環境で仕事をして普通に暮らす。
それをしっかりと実現させるには受け入れる方々の数にも当然制限が出てきます。審査をする側の体勢にも余裕がなければならない。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
AIにきいてみました (AIへの質問) 不法滞在者への対応と合法滞在者の対応は区別をするべきですか?300文字で教えてください。 (回答) 不法滞在者と合法滞在者への対応は区別されるべきです。 不法滞在者は、その国の法律に違反して滞在しているため、法的な手続きに基づいた対応(強制退去など)が必要です。これは、国の主権と法の支配を維持するために不可欠です。一方、合法滞在者は、定められた手続きを経て滞在を許可されており、その国の法律や社会制度の中で生活する権利と義務を有します。 区別することで、法的秩序を保ちつつ、合法的な滞在者の権利を保護し、安定した社会を築くことができます。
▲175 ▼6
=+=+=+=+=
不法就労者が日本経済を支えてきたなどと、事実に反する文章をよくも公開できるものだ。外国人労働者を入れ始めたのは90年代くらいからだと思うが、その後日本の経済状態は悪化の一途をたどってるじゃないか。 不法滞在者・不法就労者はもれなく犯罪者で、しかも全員が故意だ。そのような遵法意識が薄い、または皆無な者を受け入れられる訳はない。 入管がかつて不法就労を犯罪と考えていなかったのが仮に事実だとしても、それを転換して取り締まりを強化したなら、それは法律に従った適正な措置であって何ら問題ない。むしろ黙認されていた事実が批判されるべきだろう。帰れない事情があるから帰れませんなんていうのを認めてたら法治国家として成り立たない。 入管庁の裁量を批判するなら、外国人生活保護はどうなんだ?これも厚生省の一局長の通達が根拠だが、こっちの裁量は批判しないのか。
▲97 ▼3
=+=+=+=+=
外国人がいないと日本が回らないというのは、今の若い世代からすれば全く関係のない「ツケ」を押し付けられているような話です。政府がこれまで都合よく外国人に“やりたくない仕事”を押し付けてきたこと自体が差別的な構造だったとも言えます。本来は、日本人自身が避けて通ってきた「きつい仕事」をどう再評価し、どう担っていくかを考えるべきであり、能力や努力不足を反省させる仕組みの方が健全だと思います。
さらに、人手不足の根本原因は少子化であり、子育てしやすい環境づくりを後回しにして高齢者向け政策ばかり優先してきた政治の歪みが大きい。その結果、矛先が「外国人受け入れ」にばかり向かってしまっているのです。
ただ、移民や不法滞在の問題は先送りすると必ず深刻化します。治安・社会保障・文化摩擦などのリスクを考えれば、今のうちにルールを整え、国益を守る形で取り組む必要があると思います。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
外国人労働者政策は、大企業経団連への自民党の忖度としか思えない。大企業への法人税優遇措置にしかり、安い労働力の雇用。政府からの補助金。正規雇用の削減。日本が良くなる訳がない。昭和の良い時代のように、大幅な正規雇用とバイトだけの雇用形態にすれば、消費税を廃止し、増税せずとも納税も上がる。昭和の善き時代の方が確実に豊かだった。働き手がいないのは嘘。正規雇用がないから、バイトや非正規雇用を掛け持ちしてる。
▲124 ▼2
=+=+=+=+=
旧統一教会の問題と同じです。外国人で迷惑してる人、不快に思っている人。被害を受けた人、が多数いるのに政治家が企業の金儲けを優先し黙認してたと思います。企業団体献金を禁止しない限り企業優先の政策は続きます。このままでは、外国人には住みやすい、に恩人には住み難い日本になってしまいます。自公政権を退場させないとダメだと思います。野党は早く解散に追い込んで、外国人問題を争点に衆議院選挙の実施を望みます。
▲147 ▼4
=+=+=+=+=
外国人を受け入れるかどうかは国の裁量でないと、世界中の人が自由に日本に入ってきて日本を占領することもできることとなり、国自体を否定することになる。不法残留外国人の基本的人権を守れと主張する人がいるが、この場合入国審査を厳格に行うことが必要になりビザ無しの入国を廃止しないといけない。国際交流の活性化を狙った観光などのビザ無し入国制度の隙間を悪用した不法残留は犯罪の温床にもなるので絶対に認められない。特に不法就労の原因となる仮放免制度は廃止し、事務的に強制送還すべきである。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
難民申請でなく、労働者として申請すれば。
不法滞在者だと足元をみられる。 正規の労働者として自分達の価値を上げるべきでは。 賃金も上がる可能性がある。
不法滞在者を働かせる会社には厳しい罰を国、自治体として与えるべき。 それが、外国労働者を守ることにもなる。
いかなる理由があろうが、不法滞在者はとりしまるべき。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本はそもそも資源がない中技術や教育で戦後の焼け野原から著しい発展を遂げてきたはずなのに個人的主観では、バブル以降さらには2000年問題等の様々な課題に対した国の方向性がおかしくなってきたと思う。そもそも他力本願の外国人ありきでこの数十年、解決しましたか⁇様々な労働環境が改善しない→日本人がやりたがらない→外国人をあてるから暫定的には賄えるから改善もしない。日本人の仕事を奪わない⁈間接的直接な原因になるのでしょう…これが変わらずに今の問題は解決しないでしょう。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
日本は人口が増えすぎて息苦しくなったために、自然に人口を減らしている途中だとしたら外国人を受け入れるべきではないし、人口が増えても減っても外国人に頼らず何とかなる社会づくりにお金を掛けるべきだと思います。20年以上行っている少子化対策は全く効果が出ていないにも関わらず毎年巨額の税金が使われています。まるで税金を使う理由として少子化が使われているかのよう。
▲80 ▼0
=+=+=+=+=
経営者と政府に問題があると思う。 技能実習生は確かに安いが、普通に働いて いる外国人は日本人の給金とそこまで違わ ない。募集に日本人が応じないと経営側は 言うが、それは内容に応じた報酬でなかっ たり、外国人を雇うと補助金が会社側に 入って得をするからだ。国民の就労を助け るのではなく政府が故意に外国人を促進 するようにしている事に怒りを感じる。 この補助金制度がなくなるだけでかなり 改善されてる気がするのですが。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
結局利権や取引先からのキックバックだけじゃなく、実際に日本に来てみれば不法滞在、不法就労と労働者自身にもメリットがある制度ですよね。 外国人が日本人と同等の生活をしても、いざとなれば自分たちはゲストという事も知っている。 良い車乗ったり、昼間から遊んでるような人も増えたね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
コレが30年くらい物価が上がらない状況の原因の1つ。マスコミが物価に見合っていない激安商品や過度なコスパを求める人を取り上げて持て囃して来た結果。アメリカなんて30年前から比べると物価はほぼ3倍になってますね。普通に労働したらお金が発生するのが当たり前です。コストカットも重要な案件ですが、過ぎたるは及ばざるが如しです。
▲99 ▼1
=+=+=+=+=
デフレ 30年の間、他人の 低賃金前提の安くて便利な生活を享受する上で必要悪だったということでしょ。海外も同様ですが少子化改善には貢献せず社会全体の仕事が見直されず増えるばかりで持続不可能。
ブルーカラーを筆頭にさほどの学歴がなくても頑張れば稼げる仕事の対価を叩きすぎたんですよ。
今その分野を 外国人労働者で賄っています。 では外国人労働者=低収入かというと日本人と遜色ない収入を得ている方々も多々 。日本に来るための借金返済と故郷への家族の仕送りがあるから、さほど見えないだけで給与は右肩上がりで賃金インフレに貢献しています。
3次産業は世界的にAI活用で人材需要が急減し、アメリカでは大卒の氷河期が始まったとされるほど。学歴が高収入を約束しなくなった。
高いお金で習い事やSAPIX等に行って下手に大学行くよりリフトや大型トラックの免許の方が これから稼げますよ
考え方の転換が必要。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
長々と違法に就労する事案を正当化しようとしているとしか感じられません。 技能実習生制度は違法の温床と言われても、その殆どは法を守って働いてもらってます。日本国内では最低賃金でも母国に比べれば高給で恵まれた労働環境です。 多くのクルド人のような偽装難民や不法滞在者に頼ることは禍根を残すとしか思えません。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
取引先の専務が確か2005年頃にこれからは人材紹介業が商売になると当時は主に中国人を相手に始めて今は大きく成長しています。政府も人出不足を理由に安い手軽な労働力を広げてきたのでこの5年ほどは社会問題化が深刻になった。増えると悪い人材も流入するし中国の不景気と統制も日本への流出を促している。自公政権と政府官僚のバラバラ省益固執がここまで問題を大きくした原因ですよ。中国のみならずネパール・パキスタン・トルコクルド・ベトナム・インドネシア・フィリッピン・南米・アフリカまでぞろぞろだからね。解決策は①外国人就労基本法の制定(これでバラバラ省益主義を防げる)②日本で就労し生活する以上課題は本当に多岐に亘り地方自治体にも及ぶ現実をしっかり法の枠内に抑え込む。③不良外国人は躊躇なく国外退去の習慣を定着させる④そのうえで教育指導等仕組みを標準化する⑤左翼系人権派NPO勢力の介入を1~4を確立すれば防げる
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本の各企業が安価で雇える外国人労働者(特に途上国)に、昨今の少子高齢化による人手不足を隠れ蓑にして乗っかっただけの話でしょ。 旧態依然とした退職制度(60歳定年)を改革しない、働く意欲のある日本人の高齢者を積極的に採用しない、失業している人の積極採用等々やるべきことは沢山ある。 ホームレスにしたって、空き缶回収させている場合じゃない! もっと社会貢献させなきゃ駄目。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
解体現場の法規制をしっかり守ったうえでの解体工事を実施してくれないと周囲の建物とか危険に晒される。不法就労の外国人が経営する解体業者は法規制を無視して解体工事するから工事費用が異常に安くなる。結果、法規制をしっかりと守る日本人が経営する解体工事会社と価格差がついて日本人解体業者への賃下げ圧力につながって、十分な人手が確保できなくなる悪循環に陥ってる。マジで不法労働者を取り締まらないとまともな解体工事が出来る業者がなくなるよ。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも先進国全てが外国人労働者で痛んでいるからでしょう。実質賃金上昇が起きない人が増えすぎました。アメリカでトランプが選ばれ、ドイツAFd、フランス国民連合、参政党の躍進を許しました。言論の自由や民主主義すら破壊されそうになっています。 (1)2-5%のインフレで、(2)インフレに合致する供給を設備投資・技術開発投資(設備開発投資)と雇用増加で増産するときに、(3)好景気・産業強化・人手不足から賃金上昇・通貨高の好循環になります。 日本の場合は緊縮財政・消費税増税・貯め込まれる減税で1を満たせなかったから問題でした。欧米も実質賃金上昇を平均で見て、内訳を見ていなかったことは問題です。実質賃金上昇が起きた人数の割合を測定し、8-9割の人間に実質賃金上昇が起きるまで技能研修生・特定技能外国人など外国人労働者を止めるべきです。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
日本の社会が肝要なのは大らかすぎる宗教観が原因だし、そこに付け入る隙があるんだと思いますね。 あとは法整備が全く不備なのに入れる方がガバガバと言いうのもあるんでしょうね。 結果的に不法滞在者同士でコミュニティを築いて気が付いた時には地域に元々住んでいた日本人の方が迫害を受ける状況になっているのが実態なんだと思いますよ。 就労については日本人が拒絶している仕事でそこら辺の日本人より社会貢献しているのだから、日本の最低賃金以上の待遇を雇う側に違反には厳しい罰則を設けた上で義務づける必要もあるんじゃないんですかね? 倒産不可避な罰金とか5年以上の懲役刑位は必要だと思いますよ。
▲69 ▼2
=+=+=+=+=
氷河期世代の非正規が仕事を探しに行っても、40代50代は採用しない、そういう前例がないから人が足りないけど全部断ってると言われた話がよく出てくる 中年の独身女性もそう 旦那に養って貰っていてお小遣い程度稼げればいい主婦を前提にしてるので、独身女性一人で暮らせるお金は出せないし、そういう人は責任が持てないから雇われないと その状態で人が足りないって言ってるのがおかしい 足元をちゃんとチェックすれば働く人はもっと増えるのでは
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
必要悪? これって利権と変わらないのでは? いまだにそう考える人がいる自体が問題ではないでしょうか? 人手不足は人手不足で、別の問題 困ってたらなにしてもいいわけではない
そもそも不法状態というのは、日本人にとっても問題ですが、外国人にとってもリスクが大きい 不法入国というのは、日本にいるかどうかもわからない状態 いなくなってもわからない かつ、労働条件が違法でもどこにも助けを求められない
結果、事件に空き込まれたり、事件を起こしたりということになるわけで、必要かどうかとは関係ないです きちんと線引きしましょう
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
最低賃金を払えない企業はよく考えた方がいいと思います。 不法就労者がいなくなれば、他に真面目な外国人労働者がいるよ。 真面目(犯罪を犯さない、迷惑行動をしない)な外国人就労者が逃げないようにすればいい。
人事課がしっかりしなきゃいけない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
就職氷河期の時期ですら農業とか人手不足だったと聞きました、日本の若者は農業に見向きもしないようです。 現在はシルバー層の活躍もあり維持できているが将来的には、外国人労働者をもっと増やさないと廃業リスクがある産業は多いです。農業、コンビニ、外食チェーン、物流、清掃、解体など。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
「舵を切った」って、これまで何してたんだよ。 就労ビザ取って日本のルール守ってくれる外国人となら共生も可能になるよね。 日本国民と外国人で考えるけど、外国人対外国人のトラブルは多発してるらしい。 働く外国人はレイシャルハラスメントにあっても直接会社に行くのは難しいらしい。 外国人トラブルで苦しむ外国人を無くすためにレイシャルハラスメントの相談場所、会社のとの間に入って伝えるセクションは必要になるよね。 日本のルールを守って働いてくれる外国人は仲間だからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まず、働き改革を見直し働きたい人達には働いてもらい、103万円の壁を他の国同様に 二百万まであげればそれだけで何百万人の 働く人達が学生や主婦などか増えるから 外国人をどんどん入れる必要はない。岸田さんの時の働き方改革で働きたくても働けない 日本人を意図的に作り外国人を技能実習生と言う名目で大量に日本に入れる仕組みを作ったと思う。そしてあらゆる国のビザ緩和を岩屋さんになってどんどんして不法移民が増えた。この記事にトルコからクルド人が迫害を受けていたと書いてあるがころば事実と違う トルコに言ってクルド人の迫害があるのか 確認した所、トルコではクルドじんが議員になっていて迫害なんか一切ないと言ってた と産経新聞が報じている。ただ、それを その事実を潰したそうだ。それに日本に来るクルド人の中には不法移民どころか犯罪者がいる。先日やっと強制送還されたクルド人のマヒルジャンは帰国して逮捕されている
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
入管も“黙認”してきたが、とあるけどね、入管が取り締まるには法律を作らないとできませんね。現行の法律では、不法就労は入管では取り締まれない。別の法律だね。不法滞在は、在留期間を超過して日本に滞在した、違法な状態なので警察で取り締まれるね。 不法就労は、基本的に「就労できる在留資格がない」のに働くことだ。いずれにしても、今の政府はあまりに、無頓着すぎるね。 外国で勉強した時、家庭教師して金を貰ったらダメだと言われたよ。だから、適当にアルバイトして、なんて考えたら、その時点でもうおしまいだね。 日本の国会議員の中には、頭が回らない、ジイ様が多すぎるんじゃないかな。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
不法就労は良くない。これは絶対にその通り。
しかし、今肉体労働のみならず飲食や介護の業界では外国人の手がなければ回らない。もちろん留学生など合法に入国してきた外国人である。 時給を最低賃金以上に設定しても、日本の学生やパートは来てくれない。 全国チェーン店では、AIやロボット導入で仕事も楽で時給も2-300円高いとなると個人店が敬遠されるのも仕方ない。 介護施設でも外国人が増えた。お年寄りが粗相しても「ダイジョーブダイジョーブ」と笑顔で対応してくれるし、注意しても素直に聞いてくれる。何よりもお年寄りに優しい…と、施設の方が言っていた。 日本人の若者は、まず応募してこないし、来ても大卒の有資格者で現場仕事は「自分の仕事ではない(実習ではやっていたはずなのに…と)」と言う。介護職の待遇が破格になっても、日本の若者は「しんどい仕事」をしないよと言っていた。
▲19 ▼77
=+=+=+=+=
不法就労を「必要悪」とする時点で、海外から来ている人たちを下に見てると思うんだよな。 この記事に出ていた経営者も「最低賃金しか払えない」と「安い労働力」として見てるじゃん。
それに、 〉5万人の法違反者を正規化し、日本社会での暮らしを認めたところで、治安が悪化したという話は聞かない。 この制度で本当に治安が変わらなかったのかはしらんけど、 事実として声が上がったり選挙の結果として見える地域があるのに無視している。 これらの点で非常に長々と裁判の判決やら条例を書いているけれど、筆者と筆者が下に見ている「かわいそうな不法就労者」に都合よく書いてるだけの記事だなと思いました。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
日本の外国人労働者の数も今がピークだと思う。日本はこれから経済的に落ち込み外国人労働者にとっても稼げない国になる。既に韓国等の方が外国人労働者の賃金が高い。これからは逆に日本人が海外へ出稼ぎに行く時代になる。3Kの仕事へは日本の若者が就職するでしょうね。これからの日本の若者は仕事を選んでいる事は出来ない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
経済成長のために、低賃金の労働者(成長の外に置かれる人たち)を外から入れ続ける。単純に考えても、所得の差が広がりすぎ、社会不安の元になる。 経済成長するわけだから、上位は低賃金に留め置かれる下位よりも速く賃金上昇するだろうし、外国人労働者の一定数は不法就労あるいは低賃金のまま、国内に留まるのだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不法就労の外国人を雇ったのは日本企業でしょ? 不法就労の外国人をずっと助長してきたことにならないか? 今でこそ「不法就労助長罪」なる罪があるが、かつては見て見ぬふりをされてきたわけだ。それこそが失われた30年の原因の一つとも言えなくはない。
企業は、「法律上の最低賃金しか支払えませんが、難民申請者をはじめ非正規滞在者のおかげで仕事が回ります。日本人を雇ったときもありますが、一日で辞める人もいて、あてにできません」と言い訳するが、結局は最低賃金で雇っているわけで経済の活性化にはなってはいません。
更に、人手不足が深刻な2024年度からは就労規則も緩和されて多くの外国人が働いています。もはや外国人がいないと国の企業は回らないでしょう。
そうです、安い人件費で儲ける企業は無くならないです。おかげで日本人の人件費も上がりません。生活に苦しい日本人は更に子供を産むのを辞めてしまいました。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
人手不足と言うが完全失業率は約2.5%で高止まり。選挙で選ばれた自治体の長は地元に雇用の場を提供する工場を誘致できたら鼻高々で、偉そうに吹聴するけど、中を見たら日本人がラインで働いてなくて外国人口入屋に連れてこられた途上国の外国人だらけというのはよくある話。連れてこられた外国人労働者まで国民健康保険を使わせるから、国保は財政厳しくなる。本来は日本で亡くなった時に母国への移送費用まで保障される民間の保険に企業側の費用負担で加入すべきだ。なぜ極小国土の上に人が住める土地が三分の一しかないから火葬しかほぼ無い日本に土葬墓地を更に作らせようとする首長もいるので違和感半端ない。 日本国民の血税と社会保険料で成り立ってるインフラや国民皆保険を企業の営利目的で入れた外国人の雇用にまで使わせるべきではなく、入国時から出国時点まで企業に延々と負担させるべきなのである。そうすれば不法滞在化は防げる。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
よく賃金安いから集まらないと言う多分若い世代言うけど仮に多少給与高くてもやるか! やれないなら言うべきでもないし経験ないなら言わない方がいい。数カ月なら我慢できても何年もやれるのは僅かだよ。解体業は会社によるけど利益なくても請ける案件。稼げる案件両極端。安く働かせるにしても最低賃金に多少プラスあとはたこ部屋に押し込みしてる場合ある。日本人の場合はまだプライベートあるけど。まぁ最初に国がざるみたいに黙認したのが原因。ただ、不法労働者を入国は辞めるべきだし取り締まりは強化しないといけない! 建設業でも不法就労者は事業者がここ数年罰則厳しいから書類チェックはしてるけど、まだ中小案件は甘いのも事実。ブラックな会社も多いけど月給35万で募集しても建設関係は集らないよ。採用しても1年持たない。
▲10 ▼13
=+=+=+=+=
支えてきたのは優れた輸出品と勤勉な労働者です。外国人が出てくる意味が分かりません。統計や数字を出してますが、実態を反映した根拠とは言えない。彼らの教育、脱走による犯罪の取り締まり、コスト考えれば氷河期世代の非正規を雇用したほうが社会のためなのでは。弁護士にとっては訴訟で外国人は金になるので守りたい気持ちは分かりますが、記事は意味不明です。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
大学、大学院、専門学校に合格できなかった学生が、突然結婚しますと言ってくることが後を断ちません。 本当に婚姻関係があるのかこちらでは、分かりません。 ただ安易に日本に残る手段として結婚を選んでいるように感じることが何度もありました。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
事業者は平成期間で人件費を削減し続けました。
国は経団連を筆頭とする事業者の要望で 技能実習生制度、派遣法、輸出企業に有利になる 消費税の導入、そして法人税の低減さえしています。 つまり国は献金する企業ばかり見て日本人労働者を 一切見てこなかった訳です。
記事中にあるように事業者は外国人を最低賃金で 雇っています。 つまり人件費のマイナス圧力が経年で大きくなって いるという事。 この日本人の賃金に記事中では一切触れていません。
人件費(給与)が従業員にいかに大切な存在であるか? 昭和では一人の稼ぎで家庭が築けていたのに、 令和では共働きでも苦しい経済状況を感じているのは なぜなのか?
そんな中、外国人犯罪が多発しており 事業者の管理責任が曖昧な中、日本人が不安に 思うのは当たり前の事。
一つのベクトルで語ると周囲の問題がボヤけます。 恣意的な内容にも思います。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
「「外国人に対する憲法の基本的人権の保障は『外国人在留制度の枠内』で与えられているに過ぎないということは、外国人在留制度が憲法の上にあり、法務大臣の処分について違憲の問題は生じないということである」。泉はそう指摘し、入管難民法が憲法よりも上位に位置づけられた判決の奇怪さを非難する。」
これって詭弁にしか聞こえない。 在留制度や入管難民法が「憲法の下で細部や具体的運用について枠を規定してる」のを、 「細部や具体的運用という枠で憲法を上から規制している」って言い換えて難癖つけてるようにしか思えない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外国人労働者が産業維持に不可欠と言うのは企業側の論理だ。 実際には少子化でも労働力が減っているわけではない。 日本の現在、働きたくても働けない「未活用労働」の状態にある人が500-600万人いると総務省データではなっている。 そしてこの未活用労働者数は右肩上がりで増えている。
企業は自分が儲けるために安い外国人労働者が欲しいだけで、その外国人労働者によるデメリットは社会に負担させている。
排外主義という人は大体、拝金主義だ。
外国人労働者の人権侵害にならない就労環境整備、健康保健や年金、税金支払い、雇用関係がなくなった時に帰国させる義務などの雇用責任は雇用者に義務つけるべきだ。
未活用労働者は賃金と仕事内容がミスマッチで働きたいのに働けていない。そこを雇用者側の都合で外国人労働者を入れると日本人の未活用労働者が増えるばかりでありそれが社会負担となっているのは明らかにおかしいだろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
飛んだ話の擦り替え、不法滞在の外国人労働者が日本経済の足を引っ張る力はないし、反対に足を引っ張って来た。
日本は日本人を増やすほど成り立ち、外国人労働者を増やすほど成り立たなくなる。
与党、政府は次に特別永住許可を一般永住許可への統合に踏み込んだ上で取得要件も日本在住10年を15年、配偶者許可からは3年を5年へ引き上げなければならないし、外国人と秩序ある共生社会なる非現実的な看板を降ろした上で外国人労働者の就労、雇用を厳格化しながら在住外国人の比率を2%以下とせよ。
参政党、日本保守党の飛躍、拡大は自公に効いているから有権者もなるべく選挙へ行きながら早急に自公、立憲、国民、維新、共産、れいわから参政、日本保守、日本第一等の保守政党へ移行しなければならない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
安い労働力欲しさに「研修制度」などと名前だけ変えて、外国人をいいように入国させてきた日本政府のインチキが限界にきているということではないか? キッチリした縛りもなく、雇った側の雇われた外国人への最低減の義務もあいまいで、ほったらかし。 これで行き場を失った外国人たちは不法就労もせざるを得なくなる。 こういう人達も生きていくために徐々に伝手をたよって同法が多く集まる場所に寄ってくるようになる。 そうなれば当然、自分たちの文化習慣を日本を差し置いて主張してくる。 これが今のクルド人の問題だろう。 先ずはこういういいかげんなやり方をキッチリ検証して法律や仕組みを改正すること、そして退去してもらう人はいったん出てもらう。 新しい法律で日本の雇う側にも大きな義務を課し、罰則も決める。 外国人を雇ったら補助が出ているのも止める。 こうやってやり直さない限り小手先の下では解決できないことだろう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
少子高齢化で本当に人出不足なのでしょうか? 移民推奨の経団連傘下の大手企業は毎年何万人もリストラしてますが… 儲かっている企業も戦略的リストラとか言って人減らしてますし。 結局、ただ安い労働力が欲しいだけなのではと。 例えば建築、土木、運送等はかつてはキツイけど給料がよかったからお金目的で就労する人が一定数いました。 でも今はキツイだけの割の合わない安い仕事になって選択する人が激減したのは当然の事でそれで外国人にさせているだけの事。 でも低賃金で働かされて生活が苦しいのは外国人も同じだし、そういう賃金でしか働けない外国人は育った環境も良いとは言えないので犯罪のハードルも低いからお金欲しさに犯罪に走るという悪循環になってる。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
外国人を支えてきたのは日本人です、いきなり来て仕事になる訳ではない 日本経済を支えてきたのは企業と行政です、政策また政治家の手柄には至りません、むしろ現場を担う民衆に感謝するべきでは
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
正に不法滞在者、それを安く使う側の都合の良い言い訳。不法滞在者による犯罪、法令違反に日本国民も我慢出来なくなったんです。労働者不足も安い賃金で働いてくれる労働者が欲しい企業が賃金を上げないから3kの職種から人が居なくなってる。労働者不足で倒産するのは淘汰されてるだけ。日本は安い労働力の為、賃金が上がらず先進国から取り残されてるんです。全て国の政策の責任。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
安価な外国人労働者無しでは経済が回らないと言うが、似たようなことは奴隷廃止のときも言われていた。
結果は知っての通りで、導入当初こそ奴隷より割高だったものの今では奴隷による人海戦術では成し得ない生産性を機械化が実現している。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
絶対量の労働力不足なのか、日本人より更に安い単価で働かせることが出来る外国人労働者不足なのか?日本人を故意に減らす政策を意図的に行なって来たのではないか?移民を意図的に増やそうとしてきたのではないか?疑問は深まります。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
やけやたら長い文章で要点がつかめないが、 一般論として、正規に就労(実習生などを含む)してくれれば構わない。個人を特定して、給料も正しく支払われ、税金もおさめてくれればよい。 難民申請が却下されたり、正規に入国あるいはビザを持ってなかったら不法就労、あるいは不法滞在。そんなに難しく考えなくていいのでは? 日本人が解体をしたがらない?そんなことはない。結構技術のいることなので、そんな単純ではないかと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
技術や品質ではなく人件費で余所から仕事を取ろうとしてるだけ。 きちんと取り締まって、淘汰されるべき会社が潰れれば全うな会社に需要が舞い込む。 供給が間に合わず、さばききれなければ人を入れるなり値段を上げるなりすればさらに売り上げが上がる。 それが自然でしょ
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
難民申請を何回も繰り返し不法滞在、不法就労の犯罪状態を野放しにして 治安悪化を招いたのは政治と行政の不作為です。 さらに外国人は犯罪を犯して逮捕されても不起訴や微罪。 これでは日本人は怒って当然 問題を放置し続けた自公立憲などの既成政党は国民の負託に応えることができない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
外国人を受け入れてまで経済発展したいという日本国民がどれくらいいるのか国民投票で明らかにしたほうがいい。時給を改善すれば日本人は働く。それを嫌がり、従来の時給で働いてくれる外国人を受け入れたい経営者側が日本の問題だよ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
不法移民や安い外国人労働者は日本人の賃上げ抑制作用どころか賃下げ効果を持つ。 そして日本人の非正規雇用比率を上げ貧困化が加速していく。 最大は日本人の所得減加速と比例して少子化も加速すること。 つまり不法移民や安い外国人労働者の増加は、少子化を加速させ、更なる人手不足と繋がるのである。 このトレンドが行き着く先は大移民国家。 もはやそこは日本ではない。 そこに日本民族は存在しない可能性がある。
全ての労働者を安い労働者に仕立て上げて、利益を得ようとする壮大な計画に日本人は気付くべき!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
その外国人が稼いだ金が日本で消費されず海外に流れるのでは経済還流の不均衡が生まれ、経済的にはよろしくない状況になる。しかも日本人の就業率は未だに改善されていない。これは労働者は安く使い潰すという過去の慣習が改善されていないからだ。
働き方改革なんて耳障りのいい政策を打ち立てても、内容が日本人のためにならないのでは意味がない。日本人=日本国なのだから外国人に配慮する必要はない。不法就労・不法滞在は今より更に厳しく取り締まり、昔のように3K4Kといわれるような仕事にもきっちりと金を払えばちゃんと経済は回るようになる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国籍別犯罪件数でクルド人が飛び抜けていた事を放置していた事が法治国家たる国であるはずの怠慢 歴史から見て安土桃山時代から外国人に悩まされる問題を様々な方法で解決してきた日本の天下人たち。 ところが近代政府(自民党)になり、外国人にも比較的開かれた国に舵を切ったら駄目駄目すぎて外国人に舐められる国を作ってしまった。 この近代政府の問題は根が深い。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
川口市の地域住民が悲痛な声を上げて「差別やヘイトは絶対ダメ!でも犯罪や迷惑行為に苦しんでいる市民の声や市民の人権は無視ですか? ネイティブ・ライブズ・マター(地域住民の命は大切)」と訴えているが、そういう声は無視するんだよな。人権派を名乗る弁護士や政治家は、被害者に寄り添わずに加害者に寄り添うのが人権派だと勘違いしているようだ。こういう弁護士や政治家、特に立憲民主党の多くの議員が「不法移民は排除ではなく、生きる権利が守られる法制度こそが必要。」と声明を出している。自民党も当初は対策なし。法を順守している日本人の声を聞かずに法律違反を犯している外国人の声ばかり聞いてる。不思議な人達だわ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が増えないから労働力確保、社会保障制度、年金制度を維持するため外国人を増やす移民政策を進めると宣言して国民の審判を仰ぐのが筋。そうすれば課題も明らかになり対策が立てやすくなる。コソコソと移民政策を進めるのは許せない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
不法就労の外国人労働者が0になっても困る事は無いだろ。むしろ今まで不法就労をさせていた業種での改革が進むんじゃないかな。日本人は困難に直面する度に変革や改革を行なってきた知恵と実績が有る。メディアや市民団体などは外国人労働者がいなくなると日本経済に悪影響が有ると主張しているがそんなの嘘だよね、不法労働者や不法移民たちを擁護したいが為の言い訳にすぎないよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
不法滞在者は厳格に運用して退去させるべし.その上で正規の賃金を払い、日本での労働に対し精進してもらう事が大切。某国では外国人労働者にも正規の賃金を払っている。中には労働許可を得るために不正をしている人もいるが、その方は二度とその国を訪問できない罰を受ける。
▲124 ▼3
=+=+=+=+=
違法な労働により低価格化が進み、日本の解体業者が崩壊している。早期に対処して日本の解体業者を守り、その結果、処遇も改善して雇用を盛り上げてほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不要な補助金、無償化で本来行く必要&意味の無いFラン大学に行かせるのを止めて、誰でも彼でも大卒でホワイトカラーになるんじゃなく、ブルーカラーの人材をもっと本気で育成しないと結局肉体労働は外国人労働者に頼らないと建築土木は廻って行かない。 建築業は賃金が上がらず、若手の育成が出来なくて高齢化が進んで、現在は60歳を越えても現役の職人が当たり前という状態になっている。 GDP云々ではなく人材不足、若手不足が深刻で、人を雇う立場の人間だったらもはや外国人労働者に頼るしかないと考えてもしょうがない状態になっている。 これは30年前から職人の賃金が上がらなかったのが原因で、現役の職人が若手の育成を出来なくて、結果人材不足に陥っている。 結局、日本が経済成長が出来なかった事が全ての原因で、取り繕う様に外国人労働者を受け入れても根本的解決にはならないし、新しい問題が起こるだけだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも日本政府は「移民受け入れます」と公式に宣言して受け入れずに、実習生や500万円経営ビザのような、いわば欺瞞のような形でだましだまし受け入れてきたことが問題の根本にある。
受け入れるなら、どこまで受け入れるのか?年間何人か?権利をどこまで制限するのか?法令に違反した場合の罰則や本国送還はどうするか?、、といったことを議会で決めて、何なら選挙で掲げて国民に諮るべきだけど、今まで何もしてこず、政府の勝手な匙加減で決めてきた。
人数が少なかったときは、それでもまだ、目くじら立てる国民は少なかった。でも今、人数は増えすぎており、軋轢は増し、賃金、治安、不動産価格等の面で不利益をもたらしている(ように見える)ので、国民の不満が高まるのは当然。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この外国人労働者の問題もグローバリズムなどの古い社会システムの負の一端だ。わざわざ日本に来て働かなければならない状況の外国人も気の毒だ。外国人労働者が良い悪いではなくて日本も外国もこんな状況に陥る社会システムを変えて欲しいものだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が誰もやらない解体業などを、不法就労の外国人が安い賃金で支えてるってストーリーはやめるべき 日本人が誰もやらないってことは、その業務に見合った賃金が支払われてなからで、妥当な賃金は払われれば人は来ます その妥当な賃金の実現を妨害してるのが、不法就労の外国人 更に言うと、その不法を見逃そうとする政治家や不法なディーラーです 不法就労の外国人は日本の経済をゆがめるだけで、全く貢献していないのが実情です
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも難民申請が何度でも出来、しかも申請中は強制送還されず 場合によっては仮放免となる為どこかで生活費を稼がなきゃいけないという 歪な状況になっていた故の黙認だったはずだが 入管法の抜け道を使ってそれを指南し広めた人達がいる 今後はそういう事を外国人に教唆した人達にも刑罰を与える方向にしてもらいたい
▲112 ▼1
=+=+=+=+=
不法就労の外国人が経済を支えたなんてことはあり得ない。 むしろ壊されたという方が正しい。 結局そういう労働力を利用したせいで真っ当な業者(市場)を破壊された結果、ますます不法就労が増え、賃金低下や治安の悪化に繋がったと言える。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
あまりにもダラダラ長い文書だったので、飛ばし読みしたが、解体作業を請け負う会社は、人助け見たいな事言っているが、不法就労だと分かっているので、安い賃金で過酷な労働をさせても、トルコ人は文句言わないから、儲かっていて助かっていると言っているようなもので、トルコ人のための人道支援に名を借りた、搾取を正当化している。 ある政党が言っていた外国人への政策は、弱みに付け込んで低賃金過重労働をやめさせ、正規に入国正しい職場環境を整える、そのためには正しい入国審査が必要なだけ。 法治国家の日本では、不正をしてはいけないのは当たり前、それを人権を守れとか人道支援だからと、不正を誤魔化すのはやめましょう。 ある報道では、トルコのクルド人の多い地域に、外務省が調査に行き、迫害の事実が認められないと言う報告もあるそうで、日本なら不法滞在不法就労しても、それなりに稼げるから来ているだけ。 まやかしはやめましょう。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
不法自体がもうおかしい。議論の余地はない。それが許されるなら日本人も不法者は全員無罪となる。法治国家で無くなる。こんなザルを許すべきでない。米国も今困っているのはこの問題。東側リベラル思想革命家にとって混乱はおいしい革命の機運も醸成になるから、昔から社会を混乱させる為と価値の混乱を起こすべきたくらんできた。そして盛んに唱えてきた。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人労働者を受け入れなければ経済発展どころか維持すらままならないのは先進国なら必ず通る道だろう、経済規模縮小が選択肢にならないのであればいつかこの国は日本人がコントロールできない国になる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ブラック企業で低賃金長時間労働を嫌って日本人が入社しなくなった その代替として(=安い労働力として)非正規、次に外国人労働者を使うようになった。 問題は 1.安い労働力でないと回らない企業を無理やり延命させていること 2.安い労働力として雇った外国人の処遇が(日本人が生活できない賃金なら外国人も生活できない)きちんと国の管理がされていない。=ブラック企業のやりたい放題で、ドロップアウトして犯罪集団に吸収されていいく 3.就労する人間が少なくなってサービスが低下することを厭うなら、高い対価を払うべきで、その覚悟ができていない
解決策ではないが、国内を整備できてないない状況で外国人労働力を野放図に入れていくことは外国人にも日本人にも不幸にしかならない。 これらに関する国内法が整備されるまではしばらく外国人労働者の受け入れを控えるべきではないか。潰れる会社はつぶれてよい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本経済を支えてきた、とは言い過ぎでは無いでしょうか。人権を語るのであれば、一番は不法滞在者達の母国の経済、迫害状況が悪いのであって、誰でも故郷で幸せに暮らす事を望むはずです。人権問題と、弁護士の本業である法律問題をごっちゃにして欲しくはないです。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
不法就労による安い労働力を良しとしてしまうと都合のいいように使い捨てになり、本当のコスト構造が見えなくなるのが悪だとは思ってます。不法投棄とかその最たるものですし。その上で綺麗事だけ言って「高い高い」と値段だけを気にする人も醜悪だなって感じで見てますけどね。
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
トルコのクルド人が出稼ぎ労働者であることはすでに産経新聞が報道しています。 偽装難民です。 難民がわざわざトルコから飛行機に乗ってやってくることもないし、里帰りだって一時帰国する事もないでしょう(一部のクルド人は里帰りしたとSNSでアップしていた)
いつまでも、かわいそうなクルド人というスタンスで 話をするのはやめて欲しい。
▲104 ▼2
=+=+=+=+=
低賃金で外国人を使い続ければ、日本人の給料があがりません。 このまま国際競争力が下がり続け、円の価値が下がっていけば、これまで雇えていた外国人も日本にこなくなるでしょう。 日本人の非正規雇用→外国人の不法滞在の雇用ときて次は、どうしますかね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何かと言い訳して正当化しようとしてるけど、不法には変わりないので区別として取り締まって下さい。 言い訳や理屈で不法を良しとしては治安が悪化します。 それで社会が回らないとか等言われても大丈夫です。逆に労働環境や賃金も良くなりますから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>「入管は仮放免者は働いてはいけないと言うが、それ自体が問題でしょう。カネが底をついたらどうするか。答えられる入管職員なんていません」と強調した。「生活に必要な労働をして収入を得るのは当たり前です」
仮放免を希望しなければいいのでは? 働かないと生活できないなら収容施設にいればいい 施設の環境がキツイってんなら国に帰るか他の国に行けよと ルールを守るのは当たり前です
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
コンビニは外国人の従業員が支えてるというけど、こんなにあちこちにコンビニいらないよ。しかも24時間で。これからはセルフレジの導入がすすんで人手もいらなくなるんじゃないの。
▲5 ▼1
|
![]() |