( 318674 )  2025/08/24 05:22:00  
00

=+=+=+=+= 

 

医師ですが、そもそも“有名人が多く通う” という医療機関ほど怖いものはありません。 

 

医科でも“芸能人多数” “日本の名医” などの触れ込みや、TVに出演しているドクターを知り合いの中で何人か知ってますが、業界内では全員漏れなくヤブや不誠実なことで有名です。 

見事なまでにそういうドクターほどTVや雑誌で取り上げられるものなんだな〜とびっくりするレベルです。 

 

整体院の世界は専門では無いのでよく分かりませんが、おそらく多少は通ずるところがあるのではないでしょうか? 

 

▲11221 ▼399 

 

=+=+=+=+= 

 

整体やエステ・脱毛など役務の提供に、前払い式の回数券制度はなじまないような気がします。 

利用者の利便性よりも会社側の利益のための制度となっています。 

 

もし行うのであれば、前払い分の相当程度を保証金として保管するような保全策をルール化すべきです。 

 

▲53 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減、法律を改正して責任追及をもっとできるようにするべきだろうね 

この手の先払いビジネスの計画倒産疑惑案件多すぎる 

せめて先払いビジネスには被害者救済用の保険加入を義務付けるなど、色々と対策はできると思うけどね 

ほとんどの案件が経営者やら役員が高い報酬もらって自転車操業になって倒産に至ってるので 

経営者や役人の責任を保険加入の連帯保証人として義務付けるなどした方が良い 

 

▲488 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

サロンを経営しています。 

前払いなどの回数券システムは割安ではありますが、オーナーの管理体制を見極めたうえで利用する事を進めます。 

経営者からしてみればまとまった金額が入る事で利益としては大きいのですが、それを単なる収益とするのか投資へと転換するかです。 

まとまった利益を設備やサービスに先行投資できている店は常に話題性のあるサービスなどで潤いを保って順調に動いていますが、そうでない店は経営者だけが潤っているのが目に見てわかります。 

店舗の成長過程やオーナー自らが店に立っていれば、そういう視点で身なりの変化などを見ることも信用の計りになります。 

前払いは数回の来店をしてから慎重に判断する事を勧めます。 

 

▲266 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

filament系列で働いてる知人が居ました。 

30分で8000円、60分で17000円... 

回数券を買えば1回あたり安く施術出来るらしいですが、倒産ギリギリまでゴリゴリにセールスをして購入させていたみたいなので、計画倒産でしょうね。お客様にはなんの説明も無しに突然の閉店で、電話やLINEにも連絡が出来ず、インスタアカウントも消してホームページからも予約ができない状態。 

従業員の方たちも給料未払いが続いて苦しい状況だったと思います。しかし、またフランチャイズなどで屋号を変えたりして働こうとしてる元filament系列従業員が沢山居ますが、また単価の高い施術料と回数券ビジネス。肩甲骨はがしや骨膜美容整体などまた訳のわからない事で再スタートさせてるので、洗脳されてるのでしょうか? 

これ以上泣き寝入りする被害者の方が増えないよう、初回だけ激安や回数券のある整体には絶対行かないほうが良い。 

 

▲2325 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

人にもよりますが、 整体は医療行為ではないため、根本的な改善はしないそうです。 重症で長く行き続けている人程危険だと感じます。  

 

整体やマッサージが問題視されてるのが、 本当に困った身体の壊し方している人(重症患者)が、 本来の医療行為まで行き着かずに、 整体やマッサージに依存してしまう事だと医療関係者の方からお聞きしましたし、 私もそういう体験からそう思います。  

 

筋肉が間違ったつき方するから、骨格が歪む。 骨格だけそろえても、筋肉が悪いつき方してるなら、また戻るの繰り返し。  

 

私の場合を例にあげると、 針治療で、間違ったつき方してる筋肉を破壊してあげた上で、整体に行くが正しかったが、整体に一時的な改善を求めて何年間も通っていたため、針治療(国家資格、医療類似行為)に行き着くのが遅かったです。 

 

整体やマッサージも助かるけど、 

見極め必要。 

 

▲64 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

つい先日、10回の回数券を購入しました。 

色々考え、やはりここでこんなに大金をはたくべきではなかった、と思いすぐに解約(キャンセル)を申し出ました。キャンセル可とのことで、カード支払いしたお金を返金して欲しいと伝えると、現金で口座に振り込むますと言われました。通常はカード支払いの場合、店舗側のカード端末で、利用キャンセル、カード利用取り消しの処理ができるはずなのになぜか、振り込む、と。 

一ヶ月かかりますと言われてしばらく待ち、一ヶ月半が過ぎたため再度連絡をしてもまったく応答がない。その数日後にネットニュースで知りました。 

消費生活センターやら、カード会社に電話しなんとかやれることはやっていますが、前進がなくモヤモヤと、経営者に対する怒りが。 

事前に会社のことをもっと入念に調べ上げれば、こんな整体に10万近く払うことはなかったと悔しいです。 

 

▲937 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

整形の次は脱毛、脱毛の次は今度は整体院ですか。 

宣伝の仕方や倒産までの経緯を見ると、いずれも多くの部分で共通してますね。 

この整体院は医療保険を扱っていない美容専門の整体院だったようですが、 

こういうところは施術も経営も完全なグレーゾーンなので、安易に利用しないほうが 

いいと思います。 

 

▲944 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

回数券で被害に合われた方がいることに対し遺憾に思います 

 

ただ、回数券が悪いのではなく 

消化できないのであれば、事前に連絡し返金対応をすることが必要かと思います 

骨膜整体など流行らしたいだけの文句をつけている所は、まず怪しいと思ってください 

大手だから信じるのではなく、ご自身が知識をつけた状態で受けるか受けないかを考える 

これが大切だと思います 

 

▲1119 ▼210 

 

=+=+=+=+= 

 

市内のスーパー銭湯が回数券を毎月のセール日で普通に売って、翌日閉店の貼り紙が貼ってあったと話を聞きました。大きい企業に見えても当てにならないですね。本当に信頼できる企業じゃないと回数券って結構なリスクですよ。 

 

▲753 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、実業というよりも虚業に近いものだったのですね。痛みに耐えている患者さんは、宣伝文句に誘われて藁をも掴む思いで通院されたのでしょう。宣伝効果も限界に来て、儲けも減らないうちに店仕舞いと言うことなのでしょうか。 

カイロ施術の効能を信じてお金を続けた患者さんへの仕打ちがとても不誠実だと思います。真面目に施術を施してくれる良心的な整体院もあるなか、整体業界の根底を揺るがす信用問題でもあると思います。 

整体院のカイロ施術もワンポイント・リリーフであって万能ではないと思います。宣伝文句に惑わされず、ご自分の痛みを緩和してくれる、信頼できる整体院を選んで通院されることをお勧めします。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今までいろんな業種で突然閉鎖があったが、前払いしていた人たちがいる。前払いは止めとけ、こういう事があるから。払ったが最後戻っては来ない事がほとんど、損したくないならばその都度その回だけ支払った方がいい。前払いなら1回〜2回分安いとか謳ってる場合はさらに注意すべき。レビューや点数が高くて良いとは思うな。突然閉鎖はいつ有ってもおかしくないのだから。 

 

▲331 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

当初は枕が無料でつく回数多めの回数券で契約したが 

初回の予約がひと月先しか取れないと言われたので 

一番少ない回数に減らして、その分を消化して辞めた 

そもそも高くて割引される回数券にしても他店よりかなり高かった 

 

店舗でそのオマケの枕を使用して良かったので、後に通販でその枕を売っていたから買ったが、すぐにヘタってしまう粗悪品で後悔した 

 

施術は上手でしたけどね 

回数券を続けなくて助かった 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の脱毛も前払い、前払いに規制が必要では、若しくは前払い金の○○%は資金確保しておく形にすればよい。 

前払いって会員増えれば資金に余裕が生まれるからこそ、堅実な経営が求められる。 

 

所で最近生まれた肩甲骨はがしって何? 

普通にヨガに通えば同じ効果有ると思います。 

 

▲219 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

別の全国展開してある接骨院に通っていましたが回数券ビジネスは怖いです。 自分の場合初診料は¥2500くらいでしたが、次回より1回¥5000を超える料金体系ですと言われてやまなく30回分(10万)を購入すると、インナーマッスルを鍛える機械(腹筋強化)、更に鍼治療、と個別に回数券、回数券と結局別途9万、9万5千と回数券購入を提示されて買わされそうになり、さすがにひと月の内に合計28万5千はきつかったので断りました。 

 

結局、最初の30回分を約3ヶ月でこなして辞めました。 

 

お客さんも店舗内の個室の数からしたら少ないし、フランチャイズ展開しているとはいえ、この回数券ビジネスは危険だと思いました。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

某有名外科医のことを知る機会があった。テレビではゴッドハンドと言われて患者から慕われていたが、実際は医療従事者に厳しく、金にうるさい厄介な人物として有名だった。1回の手術で300万ほどかかり、それはその医者を呼んだ病院が負担する仕組み。関係者は患者のことがなければできるだけ関わりたくない人物と言っていた。 

 

▲253 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

整体院もピンキリで、一時期通ったこともありますが、効果は利用者の気持ち的な要素が大きいと思います。毎日一時間程度でも歩っても効果有りと思います。接骨院が併設された整体院に通いましたが、ある日以降、捻挫もしてないのに整体の後、接骨院で診察を受けるよう話がありました。整体院で色々調べると、どうやら脚の甲を曲げるだか、つま先を上げると痛いのは、どこそこが縮んでいるから治療が必要だ特に左脚、保険適用するから安く済む、との事。んなもん、関節技みたいな伸ばし縮め方すりゃ痛いに決まってます。それまで整体院を信用してましたけど、その時点で縁切りしました。それから30年経つけど何ともありません。 

 ところで、記事の架電て単語は「電話を掛ける」よりも短くて便利ですが、これまで中々自動変換されなかったのに、今日は一発変換でした。 

 

▲52 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり回数券って危ないよな。 

私も頭痛と肩凝りが酷くて接骨院に行った事があるけど、初めに回数券がお得と勧められた。 

通ってみてよかったら回数券買おうと思ったが、初回のみに購入できる回数券は割引率が高く、その後の回数券は一回百数十年円程度安くなるだけ。 

なんか胡散臭いって思って、1番安い8回分の回数券を買った。 

店長にやってもらった時は痛みがなくなるのだが、若い人にやってもらった時は逆に痛くなるし、しばらくやってみたが効果は見えない。 

病院行って頭痛薬もらったら、頭痛はマシになり肩凝りは無くなった。 

接骨院では肩凝りからくる頭痛と言われたが、病院では逆もあると言われた。そうなんだ、最初から病院に行けばよかった。 

回数券の多い回数のは買わずによかった。 

回数券もそうだけど、スーパーの電子マネーも、注意しないと逆に損してしまうね。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前までここに通ってた。本当に悪徳すぎる店で最悪でした。 

詳しく話すとまずお試し体験1000円で客を呼び、当日通常の施術を+3000円で受けられるとのことで受けた。担当制で店長で整体師の男性が最後まで責任持つとのことで回数券を勧められ10回13万で契約。 

すると1ヶ月で店舗を移籍することになったといなくなり、変わりにもっと若い別の男性が担当に。ここの店の予約の取り方が店のLINEで担当と直接LINEするしかなく今時ネット予約もできないので、馴れ馴れしい男とLINEするのが本当にストレスだった。 

さらに、施術は一回13000円なのに下手すぎる。毎回痛みとの戦いで行った後は揉み返し地獄。途中で行くのやめようかと何度も思ったけど、仕方なく10回分は消化してやめた。とにかく施術が下手すぎて最悪な店だった。 

被害に遭った人はお金は残念だけど、体痛めて後遺症になるより良かったと思う!! 

 

▲137 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

脱毛とかインプラントとかに加えて整体もね 

自動車や家とか高額なモノやサービスなら一定程度先払いしてもらわないと事業側が厳しかったり保証金代わりにする必要もあるだろうけどそれ以外で前払いでしかも安くなるってのは怪しいと見ていいんじゃないかな 

サブスクみたいなものも急にサービスが終わったらどうなるかをイメージして大損するようなら考え直した方がいいと思う 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

つい最近も、脱毛サロンで内容は少し異なりますが、先払い顧客に被害を及ぼす事件があったところです。 

そういう運営をする側もする側ですが、有名人の名に惑わされ利用する側も利用する側です。 

 

というと、悪いのは運用会社なのに被害者を誹謗するな、と多数の思い遣りのある方よりお叱りを受けるのが常ですが、それじゃこの様な詐欺まがいの被害をうける方は後を絶たないでしょう。 

 

総てに於いて先ずは自分の身は自分で守る、その基本から始まるはずです。 

 

▲52 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

金額が高額な割に、施術内容がとても浅かったので(自宅でできるストレッチとか、整形外科のリハビリで理学療法士さんが伝えている誰も知ってるようなものだった)、回数券は購入しませんでしたが正解でした。短期間で一気にすごい店舗数になったのには、驚きましたが、エステみたいな強引な勧誘の仕方だったので、こんなことになるだろうな、というのはちょっと想像してた。 

回数券購入され被害にあわれたかたへ、きちんと返金されることを祈ります。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、各種学校や会員制のエステ系が中途で営業停止というのをよく目にするようになったが、実際に隠れてる倒産危機の企業が多いとなると、今度は融資の焦付きが増えて銀行屋さんが危なくなってくるんじゃないかな。 

 

地銀や信用組合なんか注意してみてないと、預金封鎖とか平気で起きる時代が来そうだ。 

 

▲128 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらく前、系列の別ブランドに通っていました。 

セラピストさんが辞めることになり、その時にセラピストさんの強い勧めで 

未使用分の返金をしていただきました。 

返金後、しばらくして店舗もHPも閉鎖になったようなので、 

もう少し遅かったら私も未返金に巻き込まれていたかもしれません・・・ 

セラピストの方には改めてお礼を言いたいです。ありがとうございました。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お盆に食べたお肉やお寿司の予約もスーパーで前払いでした。もちろん払ったあとに倒産などされたら、お金もお肉も返ってくることはなかったと思う。前払いに対するリスクは消費者がある程度考えるべきだと思う。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に前払金制度は信用していません。割高でも施術ごとに支払うコースがあればそちらを選択します。 

さて、ここで強引に前払いを勧める店舗は資金繰りが逼迫している可能性があります。一度疑ってみたほうがいいかも。 

経営にゆとりがある店舗はお客様の意思を尊重しますから。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な判断だけど、前払いに誘導するという状況はそうでもしないと家賃や光熱費、材料費が払えない状況だと思ってる。回数券を売込み出したらもっと怪しい。言い方変えてプリペイドも一緒。現金払いのみのお店も余裕のなさの判断にしてる。1回きりの飲食店はいいけど、長期通う美容院や整体、スーパーなどは避けるべきだと思う。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、前払いの支払いのお店・業界で倒産が多くなっている。 

 

テレビCMで有名なエステも倒産したとの報道があったばかりで、割高でもその都度支払う方が安心なんだと感じる。 

 

それと整体•カイロは国家資格(免許)ではなく民間資格なので、誰でも、今日からでも名乗れてしまうので、それを理解して利用すべき。 

 

980年代末期には厚生省が医師にカイロの検証を行わせたが、側弯症の患者に継続的に施術を受けてもらったが、誰一人改善しなかったと「三浦レポート」として検証結果が出された。  

 

おまけに首の回旋術は頚椎へダメージを与える危険性がある為、施術を控える様に厚労省のホームページにも出ている。 

 

実際、整体を行う整骨院で、知人は座った状態で背骨に膝を当てられ、勢い良く反らされた事で脳脊髄液漏出減少症になり長年苦しんでいる。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も昨日肩凝り酷くて、同じ様な整体に行きました。 

肩が痛いって言ってるのに、腰がどーのこーのとか1時間近く説明だけされて、その間肩に家にもある様な電気ビリビリする機械ペタッて貼られただけで、ずっとサブスクとかプリペイドカードの説明されました。 

挙げ句の果てに10,000円の腰ベルト買わされそうになりました。 

初診手数料は1500円とHPで確認して行ったのに、2回だけ骨ポキポキって言う名の整体らしきものされて、それが何故か実費で2500円だったらしく‥マッサージも、何もされてないのに、4700円も取られました。 

帰りたくても帰れないし、本当に久しぶりに恐怖でした。 

 

▲62 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京のとある個人経営っぽい整体院を一度だけ利用した事がありますが、そこの比較的若い男性施術者は、自慢気に若い女性芸能人も何人か来たことがあると、聞いてもいないのに話していたのを思い出しました。 

チェーン店も何種類か行った事はありますが、有名人が来ることをアピールしているお店は見たこと無かったです。 

最近受けた説明では、中高年になると身体が固くなって来るため、整体やマッサージは通い始めは1週間に一度、ほぐれてきらら1カ月に一度行くのが良いということでした。たいてい1回5千円以上しますから、回数券を利用する人は多いと思います。 

 

▲301 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人やインスタグラマーが宣伝している整体やエステ、美容外科で回数券のところは避けた方がいいです。彼らや彼女達は施術が無料であったり、一投稿いくらとお金が発生します。 

いい整体、エステ、美容外科などは 

回数券じゃなくてもお客さんは行くので 

前払い金を集める必要はないですからね。 

 

▲136 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前払い、利用者もだけど運営側に危ないやり方だと思う。まだサービスを行っていない実態は借金のような形で多額のお金が入ってきてるのに、収入はあるからそれに伴い強気に投資や新規店舗の展開をしてしまう。すでに前払いで支払ってる人からはサービスが終わるまでお金は入らず、その人達にサービスを行うための人件費や材料費などなどがかかり続けるので、新たな収入を得るためにまた激しい勧誘が必要になる。それの繰り返しの自転車操業で、積み重なってそのうち首が回らなくなってる感じ。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

回数券、前払いビジネスって本当に恐ろしい。 

 

私も別のチェーン整体で回数券を買いました。 

予約の連絡をしても「予約がいっぱいです」の返答のみで、別日の提案など一切なし。 

いつなら良いかと聞いても、具体的な日程を示すのではなく「人気店なので、数週間前でないと無理です」みたいな回答でした。 

 

何だか、顧客本位ではないと感じ、数万円分残して、行くのをやめてしまった。 

 

根本改善とか、自分自身が姿勢や筋力アップをしないとどうにもならないのに、痛みや辛さからすがってしまう。 

 

健康になりたい。綺麗になりたいという人間の欲を巧みにくすぐったビジネスで、悪質だと思う。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関係ない話ですが、表参道にあるパーソナルスポーツジムに行っていた時に、コロッケっていうコメディアンのマネージャーから、無料でセッション受けさせろって言われて困ってると言う話を聞かされましたね。 

 

向こうの言い分では、全国区の有名人が使ってやるんだから、宣伝になるだろうってことでしたが、モラルのない有名人ってこういう思考なんですよね。 

 

きっとこの整体院もスタンダードな宣伝の仕方よりも(今は広告戦略ってスタンダードなんてなくて色々ありますが)有名人やモデルを無料で使わせてそれをSNSやマスコミに上げて集客する仕組みだったと思うんですが、こういう営業の会社ってモラルのない横柄な芸能人には腰低くペコペコして、肝心のお金払ってくれる顧客はバカにした雰囲気のところが多いんですよね。 

ウチは普通のところじゃありませんってね。腕が良いわけでなく、無料だから来てるだけなのに。 

 

▲133 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうグレーゾーン施術市場を撲滅したいなら「再規制」するしかないですよ。大昔の薬局のように設置の距離規制を復活して過当競争による被害を事前抑止する方法がベターではありますが、憲法違反になりますから無理。となれば、人体に触れるあらゆるサービスについて「免許制」もしくは「許可制」として、保有資産や施術者数、必須保有資格者数、施術場所等の許可基準を満たしたもの以外は全て違法とすることが必要になります。税金が投入されることになりますけどね。 

 

一番は、公共サービスに準じる程度の社会的責務を担う企業以外の提供する「前払い回数券」は、一切購入しないという自己防衛です。この手のグレーゾーン施術市場に参入する事業者に、公共交通機関並みの社会的責任があると想定すること自体不用心すぎるのです。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

保険適用の街中の整体院や整骨院などでも最近は前払いでの回数券方式が多い。 

恐らくずっと通ってもらいたいから回数券方式にしているとは思うが残りの回数券が少なくなるとすぐに次の回数券を買う勧誘をする仕組みになっている。自分は回数券を使い切ったところでやめました。突然の閉店で返金されなくて泣き寝入りしなくてはいけないのは矛盾してる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人が通うことを広告している医療機関があったとすれば広告の法律に違反していることになります。その時点で取り締まるのが本当です。 

また、整体院は医療機関ではありません。 

よくニュースや多職種(お医者さん含む)から整体院と接骨院、はりきゅうマッサージが混同されますが、整体院は保健所も厚生労働省も管轄しておらず国家資格をとって開設できる施術所とは異なります。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

商売人として客への裏切りは一番やってはいけないことだし、何の保証もないのに前払いしちゃうのもよくないと思う。 

精算は最後、なんなら後日払いっていうのが一番理にかなったルールだと思う。リスクを取るのは売り手でなければならない。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一概には言えませんが体調がすぐれない時には医者に行き原因を特定することが大切です。 

その上で医者が処方箋を出してくれれば整体や接骨院もありですね。 

しかし医者が処方箋を出してくれないで紹介だけなら両方なあなあの儲け主義ですよ。 

今の時代はレントゲンもMRIもCTもあり経験豊かな先生なら的確な診断をして若手で症例や執刀経験の豊富な先生を紹介してくれます。 

そのうえで治る治らないを判断して最後は自己責任での決断になります。 

 

▲62 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人、有名人がきたからと言って、素晴らしい施術院というわけではないことくらい、大人なら誰でもわかるだろうに。そもそも、いまだに、昭和的発想で売り込む飲食店や施術院があることに、個人的には驚いています 

 

▲245 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔不眠症などであるメンタルクリニックを受診していた。その後体調を崩しかかりつけの内科に行くとメンタル的な要因を聞かれそのメンタルクリニックのことを話した。すると内科医から あのクリニック問題があるから と言われ専門病院を紹介されしっかりと治療を受けた。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私が思う名医のいる病院は駅から離れているところ。世田谷区の駅歩20分、良い先生います。最高峰じゃないでしょうか。対応が非常に誠実で、聞き出す能力に長けています。専門以外でも相談したくなります。 

 

騙されたと思う方、騙されがちだと思う方、メディア断ちをしましょう。まずはテレビを辞めましょう。次に新聞を辞めましょう。これだけで効果抜群です。 

 

自分で考える、自分で調べる癖が身につきます。 

そして何より病院の善し悪しを自分でジャッジできます。 

 

病気については、何が無くてももかかりつけ医を作っておくが大切です。私は毎月、多ければ2週間に1度は医師に会っています。 

 

彼らの知識と勉強時間を1回1000円程度で得られるなら安いものではないでしょうか? 

 

▲16 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

あるあるなのが経営者が数千万円する様な高級自動車乗ってるとかでしょうか。 

事業資金と生活資金の区別が付けられない素人経営者だったみたいな? 

良くありますよね。 

こういう事。 

会社のお金は自分のお金と思い違いする人。 

会社でなくて個人事業主であっても、事業で手に入ったお金と生活で使うお金は口座が一緒でも別々に帳簿付けなくちゃいけないんだよって言うのが当たり前なのに、税理士まで頼んでいた事でしょうにきちんと出来なかったんでしょうね。 

社長であっても給料制の筈なのに、何でそんな多額の支出勝手にしてるの?事業資金枯渇するの当たり前じゃんって思う所があります。 

こういう事すると自転車操業と言われるんですよね。 

逆にしっかりきちんとしてる経営者は、会社にはお金があるけども、それは仕事で使うお金だからって、自分の生活は質素だったとか、あいつは儲かってるのにケチ臭いとか他人から言われたりしますよね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

某サロン予約サイトから整体を予約して行きましたが会員になると施術料がお得で本日分も無料と言われ、効果を期待して次回を予約しました。 

半年間月会費を払えば月に何回来ても1回3500円。 

時間は決まってないので2回目以降は1回目より施術時間は短いし、色々理屈を言っていますが効果を感じない。 

解約も出来ないし、半年間お金を捨てるようですが後悔先に立たず。 

 

そもそも整体は国家資格もなく、誰もが開院できるそうです。 

整体師って何でしょうね。 

有名人が通う整体、接骨院、美容院などは鵜呑みにしない方がいい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

整体院で年間会員券、回数券を勧めるお店はダメなお店の表れです。有名人の写真を並べていいるとこは大体ダメなチェーン店で、ほとんどの店員が決まった知識しかなく、決まった施術しかしてくれません。初回だけやたら丁寧に診て年間会員、3か月会員券などをいきなり勧めてきます。酷い事に骨格矯正は1か月定期を買わないと受けれないとか縛って来ます。カード払いの半強制で持っていないと入らせようとして来ます。初回に評価サイトに高評価させようとお茶などをプレゼントして案内し、隣で操作を見届けています。店名はそのお店の有る駅の名前なのでどこのチェーンなのかはっきりさせません。3ケ月通わせられましたが何度も股関節が痛いと願いしても良くしましょうねと言いながらただの一度も診てくれずいつまでも同じパターンの施術だけ。あげく腰を痛めて手術です。それでも年会費は払わされます。会員制にするところは儲け主義でダメなとこが大半ですね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

脱毛にしても何にしても回数券ビジネスをしている全ての店には通わない方がいいのではないかと最近思うようになってきた。 

 

むしろ回数券ビジネスをやっていない店の方が何だか安心でき、信頼感も持てる事態になってきたとさえ感じる。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

危なかった。 

神戸店の開店で行ってみて施術は良かったが回数券が他店と比べてもまぁまぁ高くて悩んだ挙句辞めたところだった。 

これからの時代は温泉施設でもミュゼでもあったし、回数券というシステムはリスクを感じますね。 

もちろんちゃんとやってる運営もあるのでしょうが。。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

回数券とかサブスクとかやってる整骨院や整体院は信用できない。 

初回だけ激安にして施術よりも営業トークの時間の方が長かったって話もよく聞きます。 

クーリングオフも適用されないので事前に払い戻しの可否や解約条件などもしっかり確認しましょうね! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

整体や鍼灸、いろいろと行ってきたけど、有名人や芸能人も通う、みたいなことを宣伝してるところにはまず行かない。本当に有名人が通っていて、出入りの時にすれ違ったこととかはあるけど、ちゃんとしてるところは有名人が通ってることをおおっぴらに言わないと思う。 

本当に上手な手技をもっているところはそんな宣伝文句使わなくても客が来るから。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前払いに回数券…これって実は事業者が客サイドに割引という名の金利を支払って「融資」を受けているようなもの。金融機関が必要な資金を融資してくれないから客サイドに金融リスクを押し付けているんだよね。それだけ資金繰りが厳しいということ。それをみんなわかっていないと。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この店の銀座店に行きましたが、店員の対応が悪いのと押し売りがすごくて、クレームを入れて施術料金を返金してもらいました。 

 

お店の雰囲気も騒がしく、全然安らげなかったです。店内BGMがうるさかった。 

 

回数券買わないで正解でした。 

自分の直感はやはり信じて良かったです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市内の整骨院。億の家が建ちました。人気の所にいっていると思うと心理的に改善していると思い込むのかもしれません。勿論、子どももあとを継ぎ。医師ではないですから。柔道整復師は。よく、「矯正しておきました」「うん。よくなった」とかいいますが、歯科矯正であんだけ時間かけるしワイヤーかけて痛いのに一瞬で治るわけがない。有名人とwinの関係つくれたら勝ったもんじゃない?医学的にどーかなんかわからない。さほど学齢もいらないし専門学校だし。運もあるよね。客はたまったもんじゃないけど 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

行ってた整体でやはり回数券がありました。 

強く売りつけるわけではありませんでしたが、多少安くなるだけで、一度に大金を支払うのに抵抗があったためその都度にして通ってたところ、施術中に居眠りされて何度も 

もう行かなくなりました。 

買わなくてよかったと思った 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どの業界でも同じだと思うけど芸能人が来ました、とかテレビに出ましたはいいけどそれをわざわざ自分達で宣伝に使うのはそもそもそんなに売れていないからだと思う。売れていればそういう宣伝をすると少なからずイメージは落ちるのでそれでも売り上げが欲しいというところなんだなと思います 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本前払い制とか回数制は自転車操業になるから気をつけた方がいいよ。しかも急速に事業展開して3店舗から100 店舗まで増やしてるのに収入が5倍にしかなってないて事は減益だから赤字決済になってる。資金も底ついてどうしようも無いから新しい店舗出して前払い金でその場を凌ごうとしてたんやろな。経営戦略も成り立ってない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

掛かり付けだった、整体院では腰痛など殆ど1回の施術で良くなったので、完治に数ヶ月とか回数券を発行する整体院はヤブだと思っている。痛みの原因を説明して、身体の歪みを治して、背骨の間隔が狭く神経を圧迫してたら間隔を広げるetc…良い整体師は原因と治療方針を明確にして施術すると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経験上、身体の痛みでMRIなどでも原因がはっきり分からない場合、薬を出されて様子を見て下さい、と言われる場合が多い 

薬もキリがないので、 

動画も参考にしているが、自分は本が良いと思った 

改善のヒントがある 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも整骨院やカイロプラクティック系の医療機関はグレーなとこが多いきがする。以前、腰痛で通院したが「”風呂場で滑って腰を痛めた”ということにしますので行政機関から聞かれたらそう答えてくださいね」といわれたことがあった。保険の適用等でこちらも助かったのかもしれないが、釈然としないこともあったなぁ。 

 

▲165 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

前払い制度に法的な制限をかけたらどうかな。 

例えば、前払いは1か月とか2か月までに限るとか。同時に最高額制限とか。 

 

多額の前払いが必要な事業は、かなりの自転車操業なので危険と思われる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先払いのビジネスをやっていますが、預かり金には一切手をつけていません。 

いますぐお客さん全員から返金希望されても返金できるようにしています。 

先払いする時にはそういう経営をしているかどうかを確認しないといけないですね。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

21日の夜施術してもらい、次回の予約までした翌日の昨日22日、閉店のラインがとどきました。 

もう21日には閉店の事はわかっていたんですよね。自分が世間知らずでfilamentの騒動のことはまったく知らず、ただただ自分の落ち度ですが、回数券を買ったばかりだったので、非常にショックです。人間不審になりますね…。 

やはり少しばかり安いからと言って前払いは金輪際するまいと思いました。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4ヶ月前にこちらの整体院(FC)に体験で行きました。 

回数券を買ってもかなり高いので断りましたが、あのとき契約しなくて良かった。 

 

先月LINEにFilamentから Hilamentに店名を変えると連絡があり不思議に思っていましたが、こういうことだったんですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リラクゼーションは展開リラクゼーションは展開できるが 

 

整体や治療系の展開は難しい。 

 

 

リラクゼーションは施術者の個性で 

片付くが 

 

整体、治療系は本家と同様の施術結果を求められる。 

 

A氏の施術は他の施術者にはできない 

 

 

 

 

カイロ、整体、リラクゼーションを15年やってきて思う 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も鍼や整体をやる個人のお店に行っているけどこういう事件がちょくちょくあるよな。 

今言っているお店がもうおじいちゃんの先生でその人からもう長くないから次を見つけろと言われるけどこの手の店は合う・合わないがあるからなかなか次見つけるのが難しいんだよな… 

 

▲130 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく同じチェーン店かと思われる整体屋があちこちの駅前に展開されている。多くの有名人のサインや写真を壁一面に並べ、それが外からも見えるように配置している。 

施術の内容は、個々様々な症状があるそれぞれの客に、とにかく背骨が原因だと説明し、皆、同じ施術を受ける。料金は一万円ずつ前払い制なので、辞めたくても先に払ってる分が損すると思うと辞めにくい。私はあまり効果も感じられないので泣く泣く損して辞めた。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔もあったね〜M〇〇だったかな 

突然の破産でFCもお客様も高額な回数券を消化出来ず 

泣き寝入り 

 

海外送金後に破産手続して、今は南国でのんびり暮らしてて破産宣告した者勝ち的な日本の温い法律 

計画倒産して海外移住してる日本人の多さにビックリさせられる 

 

大手だから・芸能人御用達だから大丈夫! 

の時代じゃないと思うけどね 

FCが悪い訳でもないがリスクが高いよね 

やっぱり地元で長く続いてるお店の方が 

安心安全かな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

整体院などで回数券ビジネスをしてるところには行かないようにしています 

初回で10万円のコースを勧めてきて、このコースじゃないと予約が取りづらいとか言ってきたので、初回だけで行かずにやめました 

 

そんなビジネスしてなくても良いところはたくさんあります 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

整体院や整骨院が怪しい高額な自由診療や回数券を勧めてくるのは業界の保険治療の締め付けが厳しくなった背景があるかと思います。どこも悪くないのにリラクゼーション目的で保険治療使う高齢者があまりに多すぎますからね。 

 

▲190 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

営業による収益に見合った報酬や拡大、ビジネスシステムを出来ない経営者が結構いるんだな、と。整体なんて利益が出るはずで、フランチャイズ店は普通にやれてる。代表個人が様々な隠蔽してるのは記事の流れからは解るので、今後は税務署に頑張って貰って裁きを受けて貰いたい。多分、詐欺行為では大したダメージにはならない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ整体院は国家資格いらないから、家族や身内から「マッサージ上手だねぇ」なんて言われる素人が明日からでも開業しようと思えば誰でも出来る。特に今はSNSの時代で集客もSNSで出来るし。 

ただそれだけ誰でも参入できるのでレッドオーシャン。 

家族や身内からマッサージ上手いと言われて、顧客とのトークスキルも高ければ、それなりに流行るだろうけど、言い換えれば口が上手いという事。 

また評判のラーメン屋なんかと一緒で自分一人で一店舗だけで営業してるうちはいいが、多店舗展開となると会社経営というまた別の能力が必要になる。 

この人はYouTubeから出てきた人のようだが、前払い制の回数券のビジネスモデルはよく問題になるエステサロンのシステムを踏襲したものだろう。 

まぁ素人がいきなり有名になって現金がしこたま入ってくるようになると、金遣い荒くなってダメになるというよくあるパターンだろうと思う。 

 

▲44 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前払いとかコースのサロンにはここ数年通わなく 

なった。 

経営不振になった時どうするんだろ?と急に怖く 

なったからなんだけど。 

そしたら銀座カラーがそういう事になったんだけど 

そうなる1年くらい前まで回数縛りコースで通って 

たからゾッとした。 

今後美容業界とかコースで前払いのサロンは厳しく 

なるだろうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

回数券は、業界として慣例みたいになっていますよね。 

個人店でも同じようなことをやっているので、起業するときに、設備販売企業や広告企業から、他でもやっていますよとか、資金繰りが安定しますからと、口コミ入っているのでしょうね。 

 

これで差別化などできないのに。 

回数券割引とか、初回限定割引とか、周知のために行っている行為も、結局、他でやっているのと同じなんで、差別化なんてできないのにね。技術や施術に自信があるなら、こんなこともやらないでしょうと思うわけです。せいぜい、初回割引だけじゃないのかなぁ? 

 

経営能力が低いもしくは、財務担当の能力が低い。 

 

個人であっても、運転資金なら、客から借金せずに、金融機関から借入しろって思います。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人が通うっていうのもPRでお金払ってきてもらってるんだと思うけどね。 

どこの病院も今は経営が難しい状況だから回数券の大量購入を勧める場所の購入は慎重になった方がいい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故芸能人が通うというとそんなに有りたがるのでしょうか? 

多くは広告塔で有ったり1回行っただけで御用達他勝手に言っていたりサインがあるだけで「有名店」と勘違いする客のレベルも?でしかない 

 

芸能人のサインなど店の保障でも何でもない 

都内の適当な飲食店行けば有象無象の芸能人と称する人のサインが沢山ある店があるが中には数十年前だったり埃まみれ等も多くある 

 

整体も個人店舗の方が施術者の先生と長く付き合って身体のメンテナンスや自分の身体も知ってくれているので安心できる 

 

芸能人のサインなど無いが本当に良くしてくれる整体院などは沢山あるし回数券制度無いから安心も出来る 

 

これだけ回数券制度の危険を言われているのにそれにひっかかる方が危機感が無い。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

経営者側からしたら、大幅な前金で割引とか効かせるのは資金繰りに困ってるからなんですよ。住宅のようなコストの大きいものなら分かりますがマッサージや美容系だと突然の閉店てありますね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

客の前払金を事業運営に使っていると破綻するリスクが高い 

脱毛サロンとか、学習塾・語学スクールとか 

消費者保護のため、客の前払金がメインの業者には税理士の監査済み財務状況の開示を義務付けるとかしてもよさそうだけどね 

 

▲97 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの代表の方、ユーチューブでフランチャイズ募集で見た事あります。施術はいいか悪いかわからなかったですが、誠実さに欠けるように思い、それ以来特に見る事はなかった。こんなニュースになるとはビックリですが、自分の直観まんざらでもないと思ってしまう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの整体に以前通っていました。 

急に担当の方が「ここの整体を辞める」と言っていて、なんでだろう?と思っていましたが、そういうことだったのですね。 

店舗には有名人のサインがたくさん飾られており、安心しきっていたため驚きです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

接骨院や鍼灸院は国家資格者が営業しているので医療機関だ、という投稿が結構ありますがこれは誤りです。 

鍼灸師、柔道整復師などの国家資格者が運営者ですが、これらの方は医療類似行為者です。 

医療類似行為: 「医師の医学的判断及び技術をもってするのでなければ人体に危害を及ぼし、又は危害を及ぼすおそれのある『医行為』ではないが、一定の資格を有する者が行わなければ人体に危害を及ぼすおそれのある行為」 

つまり接骨院などを医療機関と捉えるのは大きな誤りです。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人には丁寧に対応して宣伝とうになってもらってるのでしょう。 

当然一般人には、それなりで、会員増えて前払いゲットしたら計画倒産。 

続けると、前払金分対応にどんどん目減りするからね。 

倒産時が重要なんだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々整体院は免許が必要ない、と言うのが問題。整骨院なら3~4年厚生労働省指定の学校で学んで、それから合格率半分くらい?の国家試験に合格しないと免許が取れない。整体院は資格制度がないので、本人がなると決めたらその日から整体師と名乗れる。車の運転に例えたらめちゃくちゃ恐ろしい話だと思うけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

FCか直営か分からんけど、一度試しに行ったら予約してるのに30分以上待たされた。用事の合間に行ってたから終わってバタバタ。 

次に予定があるて言うてるのに、営業トークで回数券がどうたら〜て言い始めたから、「忙しいので予約入れても時間通りに終わらない所には通えません」と若干キレ気味で断って帰ったけど。 

結局そういう緩い体質の会社やったってことですかね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今,整体,整骨医院ってやたら看板,目につきます。私の住む近所にもマンションの1階や平屋販売業の後,入ってたりします。後,歯科医院やCVSや個人経営(多種科)の病院に美容室,本当に多いです。ウワサは色々耳に入ってきますが,最後は,自分の知識と決断ですよね~。私も過去に通っていた整体,整骨,スポーツ整体医院が突然,2日前に来てその日も通って来ると部屋は空っぽで何の連絡無しに消えてました。長く通っていましたが身体が本当に調子良くなったし院長,他スタッフも良くて信頼していました。一体何が?家賃,収入? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ミュゼプラチナムは2月に内紛が起こり、3月には全店休業。去年12月の給与が半分しか振り込まれていない、2〜3ヶ月分未払いの従業員の話など色々出ていたのに、、。 

前払いや回数券購入がお得と勧めてきたり、今決めてくれたら大幅値引きをするというお店は要注意、都度払いができないなら帰った方がいいです。 

 

▲148 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、医療業界や民間療法業界において有名人を使った宣伝、TVや雑誌出演をさせてくれるエージェントやコンサル会社があることを知ってください。 

またそれとは別に、経済的被害、性的被害、健康被害に遭いたくないともしお考えでしたら「整体・もみほぐし、エステ・リラクゼーション・骨盤・○○矯正・○○マッサージ・筋膜○○」などに該当するお店や輩には絶対に近づいてはいけません! 

なぜなら、座学も実技もロクに勉強することなく素人が思いつきで事業を始められるお店、またはFCばかりだからです。 

どんな高尚な宣伝文句をうたっているお店だとしても実態は素人か守銭奴ばかりです。 

病院や医学部で「整体」なんてものを実施・研究しいてる機関があるでしょうか? 

現代でいう「整体」「矯正」は医学的科学的根拠もないものであって無知を騙す施術みたいな何かにすぎません。 

もっと消費者も賢くなりましょう! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に有名人が通う店主は謙虚で口が硬いです。 

私が通うリラク店は普通の住宅街にあるところですが、誰もが知る有名人に店内で遭遇してびっくり! 

なんであの方がここにいるの?って施術中に聞いたら、たまたまでしょうかね〜ってはぐらかしました。 

こういう店は本物。 

 

▲110 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最近この手の整体やフィットネス系、美容系チェーン店の自己破産等による倒産事象が多発しているが、そもそもが前払いで数十万円も払うというシステムが非常にリスキーで怪しく、破綻した時には客のほぼ全員が泣き寝入りというのが当たり前だ。 

殆ど詐欺的状況に陥るが、これらの業界は今後この代金前納システムを止めない限りはいつまでも怪しい業界のままだ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

体験いきました。私には痛みしかなく気持ち良さなどはなかったのですが… 

施術後は回数券ゴリ押しでした、、、若い頃この手の契約後脱毛サロンが倒産した経験があるので、きっぱり断りました。そのあとフォローアップの連絡をすると言っていましたが、契約しないと言ったからか全く来なくなりました。 

契約した方は泣き寝入りになってしまうのかな…この手は本当に慎重にならないと怖い。どんなにスタッフが良かったとしても、その人は経営者ではないから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

整体やもみほぐしなどのマッサージ店は 物価高と不景気の煽りを受け業績があまり良くないところが多いらしい。 

まあ生活に必要ないといえば必要ない物だから 消費者が財布の紐を締めると言ったら まず一番最初に削除される。これは仕方ない。また芸能人多数来店って文句にきな臭い匂いがプンプンする。 

あと今だに回数券買っ他はいいが閉店(倒産)して紙切れになったり 前払いで施術料を沢山払ってしまったりする方がいまだにいる。 

スーパーなど量販店が倒産する時も大量に現金をチャージした店独自のプリカで必ず揉める。 

日本はまだまだが支払時は現金が安心で強い。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年のGW中、涙が出るぐらい肩こりが酷く、GWでも施術してくれるのがここだったので初回お試し千円を体験。内容良く施術も良かったので10回回数券を購入しました。事前にネットで回数券を購入させる整体院はお勧めしない等、調べていたのですが、施術に惚れ、残りあと3回分ありましたが、こう言うこともあるだろうと予想し、納得して購入。やはりと言う気持ちです。施術担当者がとても親切で丁寧な方だったので、給与未払いとか可哀想です 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE